Tumgik
#野間の大ケヤキ
chunmori · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
草花と小鳥を愛でる 京都さんぽ ② NHK文化センター現地講座 大覚寺(旧嵯峨御所大覚寺門跡) 11/8
今月は、大覚寺の植物と鳥たちを訪ねました。大覚寺は、嵯峨野で千年以上法灯を守り伝えてきた歴史深いお寺。まずはお堂の中を歩いて、門外不出の嵯峨菊を。嵯峨菊は、絹糸のように艶のある、お姫さまのような花。優美な姿を愛でながら、野山ではどんなふうに咲いていたのかな〜と思いを馳せてみる。これもまた園芸の花の楽しみのひとつ😌
大沢池では水鳥が羽をのばし、エナガやメジロは梅林で飛びまわります。マツやクヌギは実りの時期を迎え、地面には葉を広げたロゼットたち。植物の冬越しや種子散布のお話を中心に、いろいろな植物をめぐりました。野原に足を踏み入れると、アマガエルがぴょんぴょん!テントウムシは葉の間を行ったり来たり。まもなく訪れる冬。小さき者たちは、大覚寺の懐でひっそりとその準備をしていました。
The class of the month was to observe the flowers and birds at Daikakuji Temple. Daikakuji Temle, originally the residence of the Emperor Saga, has as long history as over 1000 years.We first observed  "Saga-giku" which is strictly exclusive to this particular place. It's a beautiful flower just like the refined silk threds.Taking a walk along Ohsawa pond, while observing some birds as coot and Japanese white-eye, we also observed different kinds of plants as pine tree and daisy fleabane telling the stories of their overwintering and seed disperdsal. At this profound and long historic place, I found it the three beings of men, culture, and nature are well united together. It was a really nice and enjoyable  time.
● 出会ったすてきな生きものたち 嵯峨菊,大沢池(菊ヶ島),バン,オオバン,ヒドリガモ,メジロ,マテバシイ,クロマツ,ナナホシテントウ(以上写真)/タチバナ,ウメ(右近の橘,左近の梅),コサギ,ダイサギ,アオサギ,カイツブリ,カルガモ,エナガ,ツブラジイ(御神木),アカマツ,カナメモチ,クヌギ,ハス,スギ,イロハモミジ,エノキ,アラカシ,ケヤキ,オオバコ,サルノコシカケ,イヌタデ,ハルジオン(ロゼット),カタバミ,タケ,チャノキ,アオキ,ツワブキ,アマガエル
3 notes · View notes
bunshinovel · 6 months
Text
11月4週
 基本的によっぽど欠けていない限りは、キッチン用品って買わないんじゃないだろうか、例えばもうまな板がボロボロだからとかなら買うだろうけど、今もまだ現役で使えるけど便利そうなまな板発見したってなっても、それに入れ替えるってのはわりとハードルが高い、まな板はそうでもないかもしれないけど、例えばボウルとか包丁とか、いや包丁は明らかに替えたほうが良くなるから(切れ味は間違いなくいい、粗悪品は想定していない)替えるか。ボウルは間違いなく、明らかに便利そうだけど、別に今まで使わずとも出来たなら、それに乗り換えるというのは、ずっと不便だなって思ってやってたら乗り換えるだろうけど、不便だけどいいかって思ってたら替えない、し、結局ボウルは何個あってもいいから追加になってしまって、場所を取ってかさばることになるし、思っていたような大きさじゃなかったときのダメージは大きいので、俺は手を出せずにいるわけである。いやあ、あれ便利だろうし、温野菜とかお手軽に作れそうなんだよなあ(ブツブツ仏仏)
 すき焼きモドキを作ろうと色々と買ってきたのに、えのき茸を買うのを忘れてしまっていた。いやえのき茸はすき焼きに入らないっしょという人はいるだろうし、椎茸でしょとかね、でも俺の中ではすき焼きにはえのき茸と切り干し大根はマストなのだ。しかし、すき焼き用の牛肉はお高いので、豚肉で妥協、というか肉はなくて焼き豆腐を中央に据えた布陣で挑もうとしているのだった。経済思想家の斎藤幸平氏は、環境負荷を鑑みて牛肉を食べないようにしていると、こないだTverで見た情熱大陸で言っていた。そもそも牛だけでなく現代の肉生産自体、環境に負荷のあることをしているわけだが、俺もいろいろと思う所あるから、ブロッコリー生活をしようかなとか思い始めてしまったのだった。牛は食べないけど、豚は食べるのかなとか、魚は食べるのかなとか色々と思ったりもした。
 小さく空いた穴を覗き込んで、必死になって向こう側に何があるか見ようとする。ある程度の視野は確保されているので、そこになにかがあるのはわかる、でも全体は見ることができない。同時に、とても遠くから全体を見渡すことはできるけれど、細部に何があるのかわからない。近くに寄れば黒い塊だったものが何本も密に植えられた樹木だったという具合に。これは絵画上の話でもある。顔を近づければ、筆の動きがわかる部分もあり、様々な色が塗り重ねられているのだってわかるけれど、じゃあ何を描いてあるかはわからない。遠くから見れば何が描かれているかはわかるけど、近くで見えていたものは見えない。全体と部分は同時にはわからない。これに似ているのは文章。文章はある出来事を描いたとしても、何が起こったかを一つ一つしか書くことができない。実際は同時のタイミングで起こったことでも文章にすると一直線で、並行して2つのことを書くということはできないし、読むこともできない。しかし、こうしたある種の同時性の相反する二つのこと、部分と全体、出来事の同時性と文章の逐次性にどうにか穴を通して、その二つの行き来を可能にできるとしたらどうなるか。
 ふと空を見上げたら随分と、気づかなかったのは帰り道はまだそこまで明るくないし、夜では見えないからだが、真っ青な雲ひとつ無い空が奥にあって、その手前にすっかり紅葉したおそらくはケヤキそれとイチョウ、その色合いがとてもいい感じで、ずっと見てられるなあって。あの瞬間のために今までがあったと言われても全然そうだよね、と思えるくらいきれいに見えた。
 最近仕事でシナモンロールを作っているんだけど、そのせいでシナボンのシナボンクラシックが食べたくて仕方がないので行こうと思う。ついでに六本木のどこか美術館でも行こうかな、シナボンは年一で行くということにしておかないと、身体が何個あっても足らない。あの甘さは年一でいい。
 外の感じがもう正月のそれだから、今年もあと少しで終わるけど年々そういう年の瀬とか年始みたいな、そういう節目を作らずに生きているので、なんというか特にそれについては何も言うことはなかったりはしている。カレーにブロッコリー入れたらめっちゃおいしかったので、ブロッコリーってめちゃくちゃ使いやすい野菜だなあ、ちなみにブロッコリーはキャベツの変種。
0 notes
nishiogidrunker · 1 year
Text
「対話でつくる」は容易くない(都市マス説明会レポート・前)
Tumblr media
都市マス改定案パブコメは1月31日まで(マイナンバーへの意見も同日まで、忙しい)!
https://www.city.suginami.tokyo.jp/news/r0412/1078272.html
その前に、説明会のレポートです。
私が行ったのは、2023.1.19阿佐ヶ谷地域区民センター。各地域ごとで内容が違うのかどうなのかな、と、思いましたが、ニシオギ回に日程が合わず。結果、やはり阿佐ヶ谷中心ではありましたが、阿佐ヶ谷にも言いたいことあるし。
まず、一カ所1回でぜんぶ平日18:00-20:00って選択肢狭いよね。これで「丁寧な説明」と言われたらかなわんが、向こうはそのつもりだ。
これ、ずっと懸念してること。区長替わって「対話でつくる区政」と言っても、これまで「対話」という概念を持ってない行政担当者のマインドは変わらないし、むしろ固くなるおそれあり、なので。
Tumblr media Tumblr media
1Fのパネル展示、これも17:00から20:00ってひどくないすか?パネルくらい、会期中全施設にずっと置いておくべき。しかもあいかわらずのぼんやりした概念図と見出しだけのパネル。これに対して意見を言うなんてことは、あまり思いつかないのではないか。
さて、 18:00から、2Fの広い集会室でおこなわれたのが「杉並区まちづくり基本計画(杉並区都市計画マスタープラン)(案)説明会」。お役所センスまるだしなのは仕方ないとしても、「説明会」というのがイヤな予感。そしてそれが当たっていました。
告知不足もあり、予約は少なく、当日参加可能になっていました。ニシオギ回は20人とかだったらしいけど、後半にいくと口(SNS)コミで広まるし、やはりさすが阿佐ヶ谷。今回は最多で50人近く参加していました。
いちおう、 これまでの「ザ・説明会」からは少し変える体制で、「ゲン・プランニング」なる外部団体の人が「ファシリテーター」として仕切る。
質問・意見は付箋2枚で書いてください、書き方は…と、まず説明。なるほど。付箋を使うと「ワークショップっぽくみえる」、が、そのビジュアルに毎回騙されてはダメですよ。
Tumblr media
まず、パワポスライドで、ほぼパネルと同じような、どこに文句をつけていいのか気をつけてないとわからない系のふんわりプロモ。ここは短め。
そのあと付箋記入タイム15分。事前に告知してくれればもう少しうまく書けるのに。小さい紙に太いペン。私はうるさいよ。「ペンが太くて書きにくい」と、ボールペンで書いといた。
でも結局ファシリテーターも字が読みづらく、困っていました。それなら書いた本人に読み上げてもらってはどうかと思うけど、長々と話してしまう人がいるからねぇ。
集まった付箋を基本計画の8項目
・土地利用
・市街地整備方針
・道路整備方針
・交通整備方針
・ユニバーサルデザインのまちづくり
・防災・減災・事前復興まちづくり
・みどりと水のまちづくり
・景観まちづくり
・ゼロカーボンシティを目指すまちづくり
・地域別方針(阿佐ヶ谷・駅周辺と南阿佐ヶ谷の一体的な生活拠点の形成)
に分けて掲示し、ファシリテーターが読み上げて区職が回答。
意見が多いのと少ないのがあり、やはり「ユニバーサルデザイン」「ゼロカーボンを目指す」ような誰からも文句のつけにくいものもある。逆に漠然としてるってことだけど。横文字だし。
まず少なめのところから、ということで防災について。しかし、阿佐ヶ谷の降雨と善福寺川への流入、防災キャンプの実施、防犯・ちかん対策、くらいまではスムーズに進んだのですが、「避難所での性被害の対策が必要なので、ジェンダー視点を取り入れ、担当者に女性を」(これは今ちょうど阪神淡路大震災の際のこうした問題が検証されている折でもあり、当然な意見)に対しての回答から、思わぬ紛糾が。
これは意外と象徴的で本質的なズレを露呈したのでは。
回答した都市企画担当課長が「防災会議には、警察署長や消防署長、東電などの充て職が多いので、女性を半分にするには総数を60人以上にしないと」と説明。エラい人は男だから、ということなのだが、「充て職」ってなんだ?と男女問わず区民が騒然。字で書くと「充て」だ、と説明されたが、こういう内輪の言葉をつい使ってしまうのも、行政の一方的説明体質、ひいてはジェンダーバランス是正の遅れの両方の表れではないか。
Tumblr media
そもそも、この説明会もジェンダーバランスが偏っています。区長からは「警察署長や消防署長などのトップに限らなければ、防災会議に女性を立てることもできるのではないか」という意見があったが、都市整備部長、都市企画担当課長、拠点(駅周辺)整備課長(女性)、耐震・不燃化・防災担当、都市計画道路担当、みどり施策担当課長、環境部長(女性)で職員は女性二人。
ファシリテーターも男女であったが、実際に喋るのは男性だけで、女性は補佐というありがちなやつ。今どきはせめてありがちを避けるために、女性を司会に回すことが多いと思うのですが、それもしてない。
区職員が相変わらずなのを露呈したところをもう一つ。
中盤に若い男性参加者(たぶん区議選���出る新人の関係者)が割と目をキラキラさせて「職員の方の個人的な意見でいいので、杉並に住みたいと思えるには何が必要か、10~20年後のビジョン、夢を語ってほしい」と質問。あ~そりゃ答えられないヤツだ~と、思ったとおり、職員全員沈黙。そういうことを答える立場ではない、とかモゴモゴ言ったあとに、そうですね…たとえば…
「DX」。
…ダメだこりゃ。
ものすごい行政内目線じゃないですか。
まぁ、答えられない質問を出して困らせた(いや、目をキラキラさせてたので本気なんだけど)のかもしれませんが、行政で標語になってることしか思いつかないって悲しいですよ。
そんな状況なのでこの日の参加者みんなが関心ある阿佐ヶ谷問題について、いよいよ本気の紛糾。 阿佐ヶ谷には北東地区(田中前区長の疑惑の三角交換)再開発問題と、南阿佐ヶ谷(成田東)補助133号線問題があり、区民の捉え方としては別々の地域なのだけど、計画には「一体化」と書かれている。これについても質問が出ました。 方向性としては、北側は「落ち着きのある生活空間」「住環境と調和した市街地整備」「みどりの保全と創出(創出は危険ワード)」、南は「公共施設やサービスにアクセスしやすい」ということ。
まず、北東地区について。杉一小建て替えは現在地で!という意見が6件も。河北病院跡地には小学校を移転・建築せず「ツミが戻ってこられるような緑地・森を作る」という意見も多い。ケヤキ屋敷が伐採されてしまったのだから、そのくらいやらないとゼロカーボンに近づくことはできないだろう、という提案。 ケヤキ屋敷の保存を求めていた人たちの、今の総意なんだと思います。
質問は、北東地区計画の経緯・計画・課題は?というのが出ましたが、拠点整備課長らはマトモに答えず、上記のような目標を並べるだけの回答でした。論点ずらしにもなってない。
さらに河北病院敷地(元ケヤキ屋敷)について「武蔵野の屋敷林を西側に残した」と言い張るので、「えーっ」「あんなショボい並木で」とブーイングが。
実は阿佐ヶ谷北東地区計画については都市マスでほとんど記述されていませんし、西荻窪や高円寺のような「さとことブレスト」は行われず、すでに着手済事業としてそのままにされています。しかし工事に入っているのはケヤキ屋敷→河北病院だけで、あとの2地区、周辺商店街や道路はまだ見直すことができます。
まちづくりのあり方を区民の視点で見直すなら、もっとも重要な事業であり、最後に区長からも「阿佐ヶ谷北東については、方針と区民意見に乖離があり、私もどうしたらいいか悩んでいる。ただ緑を守る、ではなく未来の杉並のビジョンとなるような中心にしていかなくてはいけない。杉一小を含め、20年後の杉並をどうしたいか」というような発言がありました。
それなら、今後都市マスの枠組み以外でも北東地区についての話し合いの場を設けるべきだし、このレベルの話し合いでは不十分だと思います。
ほかにもこの都市マスタープランは、杉並区の未来の街のあり方を考えるのだから「子どもや若い人に周知して」という意見に対して、区職員からは「小学校に出前講座」をしている、という発言がありました。それなら杉並第一小学校に出前をして、当事者(PTA含む)の意見を聞けばいいじゃないですか。
南阿佐ヶ谷については区役所のほか、都税務署や郵便局などの施設が築40年で建て替え時期である(133号線沿い)ということを当初は折り込みたかったようですが「今のところ各施設には計画はない」という回答。それもあってか133号線については効果を検証する、が都市マス改訂版では明記されました。
しかしこれに関しても、「道のないところに新しく作る理由・効果は?」という質問に対して、企画担当課長だったかが「目的は防災・延焼遮断。青梅街道-五日市街道をバイパスすることで走行時間が短縮、結果、CO2削減になる」といういつもの「効果」を披露し、区民はうんざり。
さらに「事業主体は東京都で、10年ごとに優先整備路線を設定する」「都市計画道路は都で6割、都心部の東西の道は整備済み。外周にいくほど、縦方向の道が進んでいない。杉並は46%しか整備できていない」と述べました。
実はこれが道路拡幅強行の大きな理由。横並び的というか、まるで東京都様が権力者みたい。杉並は東京都の植民地ではないし、私たちの街はバイパス道ではないのだが。
そういうマインドが区職員には根強くあるし、こういう場に出てくるとポロリとそれを言ってしまうのですよね。
だから「さとことブレスト(前記事)」で私が「職員出て来い」と言ったら、都計審の村上さんがキレたわけだ。 この日も、書いたことの他にも区職員のポロリが連発。区民と「対話」するのに慣れてないし、「対話でつくる区政」を理解していないから。
このまま進めて「対話でつくる」「都市計画マスタープラン」「杉並区基本計画」になるでしょうか? そっからやり直しではないか、とすら思えてしまったのですが… もともと「反対する人のいうことはきかない」と豪語していた田中前区長の独裁的な区政のもとで作られた基本計画です。「対話でつくる」という岸本区長の、まさに180°違う理念が掲げられたとき、これまでの計画の上にそれを乗っけるだけで、区民意見を反映した新しい計画に変わるわけはないですよね。「対話」を土台に置くなら、こうしたひとつひとつのプロセス、区職員ひとりひとりの意識のあり方から考えないと。
ここまでのやり方だけで、パブコメを集めて、さぁ決定、ではなく、もっと「対話」の質と量が必要なのではないでしょうか。
もちろん、本題(私にとってだけ)の西荻窪のことでも、露骨にこの姿勢で返されました。またもや前後編の超大作になってしまいますが、次回は、西荻窪編と、私が提出するパブコメをお届けします。
0 notes
totorohblog · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
nose能勢・野間の大ケヤキ。
これにて結び。まぁ『巨木…巨木!?どこ!??』ってなぐらい木の全景が写っておりませんがそれは@masachiさんのお写真でお楽しみくだされば幸いでございます。
とても久しぶりにいろんな被写体を撮ることができ、またそれぞれの撮影スタイルや作品なども拝見できて刺激をいただくことができました。
また行きたいなぁ。
本日も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
The big zelkova tree in Noma, Nose.This is the end of the story. Well, it doesn't show the full view of the tree as much as "Where is the big tree? I hope you can enjoy @masachi's photos for that.It's been a long time since I've had the chance to photograph a variety of subjects, and I was inspired by the different styles of photography and artwork.I wish I could go again.Thank you again for watching until the end of today.
127 notes · View notes
march0320 · 3 years
Photo
Tumblr media
2021/03/30
【木頭の桜が満開を迎えるころ】
「まぁ、今日もぬくいのぉ。桜もきれいのぉ。」
木頭に春がやってくると、外に出てくる方々も増えてきます。なので、地域の方によく会うようになるのです。
ゆずの畑では、剪定や肥料をあげたり、苗の植え替えをしたり。
畑では、ジャガイモを植えたり、夏野菜を植える場所の準備をしたり。
花壇で、季節の花を手入れされている方がいたり。
木頭に春がきたなと、いつも思います。
木頭北川にある、北川小学校。現在休校状態ですが、グラウンドの桜は毎年必ず咲きます。今年も、満開の桜と校舎を眺めることができました。
地域の方々も、こっそり花を見にくる場所だったりします。
Tumblr media
池には、大量のがるご(オタマジャクシ)と桜の花びら浮いていて。
Tumblr media
「おい、プール桜がきれいぞー!」と、偶然一緒のタイ���ングで、桜を見に来た方とわいわいと。
Tumblr media
校庭の片隅には、タンポポが咲いていて。
Tumblr media
カラスノエンドウにはテントウムシがいて。
Tumblr media
夏に甘酸っぱいもそっとした実をつけるグユミ(グミの木)の花も咲いて。
Tumblr media
今から出てくるビワの葉っぱは、細い毛が生えていて、動物みたいな手触り。毎年触って、触ってしてはニヤリ。
一気に春がやってきた木頭。
桜に目を奪われる頃、実は他にもたくさん花が咲いているので、その花も毎年必ず見に行きます。
Tumblr media
椿の花が、下にコロリと落ち、足元に彩りを添えてくれる頃。
Tumblr media
カエデの仲間の花が、花盛り。
色も黄緑色で、葉っが出てきたのかと思っていたら、実は花の集合体。
知らなかったら、見逃してしまうかも。
Tumblr media
北川の八幡神社のクロモジも花盛り。
こちらも、知らなければ、花が咲いているなんて思わないかも。
こちらも小さくて、黄緑色の花がぽつぽつと。
クロモジの数枚の葉っぱが開くと、光が透けて、これもまたきれい。
モミジの仲間の花も、花盛り。こちらは小さいけれど、赤いから、比較的気づかれやすいのかも。
Tumblr media
アケビの蔓も、すくすく伸び、花も咲く時期に。
新芽はたべれるそうだけど、苦かったからもう、食べない・・・
Tumblr media
モクレンの花もまだ残っていて、花を終えたところからは新しい葉っぱが出てきていて。
Tumblr media
山桜の、葉が出てくると同時に咲く花に見とれ。
Tumblr media
ケヤキの芽吹きを見るたびに、こんな小さい芽から、こんな大きな葉が出るなんて!と、毎年驚き、毎年楽しみで。
Tumblr media
ヤシャブシの実に気を取られつつ、あ!ヒゲみたいな花の集合体がすごい!と、毎年逃さず観察して。
Tumblr media
昨年咲いたアジサイが天然のドライフラワーになっている元で、新たな芽吹きがはじまるのをみると、世代交代かぁ、なんて、勝手につぶやいてしまったり。
Tumblr media
今まさに、満開のソメイヨシノの花を見て、やっぱり桜もきれいだと、堂々たる咲きっぷりに感心する。
今の木頭は花盛り。
日々変化する植物の変化。
うっかり、まばたきをしている暇はないのです。
木頭に、待ってましたの春が来た!
2 notes · View notes
choshistone · 4 years
Text
はじめての「朝枝の調べ 」
2020年10月24日(土) 14時より、一欅庵にて  天気は晴れ(土曜日の晴天は8週間ぶりだったそうです) <番組>
ごあいさつ 寄合酒:枝次 たらちね:朝枝 紫檀楼古木:朝枝 〜仲入り〜 蛙茶番:朝枝
感想ツイートまとめ
Tumblr media
腕試しの一席は「紫檀楼古木」。とてもネタおろしとは思えない、堂々たる高座でした。 ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。 当日会場でお配りした“しおり”から「一欅庵だより」を転載いたします。 <<一欅庵だより 其の一>>   「一欅庵のあらまし」  昭和八年築のこの建物の成り立ちをご説明するには、最初に大正十二年に起きた関東大震災にふれておかなければなりません。  あの日、私の祖父はたまたま仕事で神戸から日本橋箱崎に来ていて、震災に遭遇。大地震の恐ろさを身をもって知ることとなりました。  そのため終の棲家を建てるにあたっては、何よりも地震への備えを重視。地盤の硬い武蔵野台地のほぼ中央に位置するこの土地を選び、建築は「とにかく地震に強い家を」と宮大工に依頼しました。この家のあちらこちらに、寺社建築特有の意匠が施されてるのはそのためです。 ……と、ここまでお話しした内容を知ったのはつい最近のこと。それまで私は、生まれ育った家に対して「暗くてジメジメした古い家」という認識しか持っていませんでした。  十五年程前に父も亡くなり、家の取り壊しを検討していたとき、区内の歴史的建物の保存を支援する活動をしている杉並たてもの応援団の方が我が家を調査し、とても手の込んだ造りの価値ある建物なのだと解説してくださいました。 「それなら」と、開かなくなっていた雨戸をすべて修理し、光や風が入るように。テレビやベッドなど戦後のモノはすべて処分し、明治・大正・昭和初期のモノを蔵から家の中へ。するとまるで時が戻ったかのように、「この家ができた頃の日本の生活空間」がよみがえりました。  その後応援団のすすめで、家を公開することになり、祖父・太一の「一」に、我が家のシンボルツリーである「ケヤキ」をあわせ、「一欅庵」と名付けたのです。
※次回からは、一欅庵にまつわるモノやコトを通して、今昔の日本の暮らしについてお話しいただきます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今週末26(土)、27(日)は代々木公園で季節ごとに開催されるコミュニティフェスティバル「earth garden 秋 2019」にB&M Mental Health Community Centerが出店致します。 野外ステージでのライブ&トーク、エコやオーガニックに根ざしたマーケットエリア、フードエリアなどが代々木公園にズラリと並び、これから大切になるライフスタイルを多くの人に提案しているイベントです。 今年のearth garden “秋”は、代々木クラフトフェアが15回目を迎える節目の開催となります。地方で暮らしていても、都心で暮らしていても、私たちは自然に支えられています。自然をモチーフにしている作家や、自然とともに暮らす中で作品作りをしている方など、自然との共生の想いを大切に開催します。 B&M Mental Health Community Centerは、モノの坩堝であり、感情の坩堝たるお店の、モノの、表現の在り方を伝えるとともに、あなたのメンタルヘルスに寄り添い働きかけるアイテムをご紹介します。 earth garden ”秋” 2019
■日程 2019年10月26日(土)、27日(日) ※雨天決行
■時間 10:00~17:00
■場所 東京都渋谷区 代々木公園 イベント広場・ケヤキ並木
■料金 入場無料
■主催 アースガーデン
■後援 環境省、東京都、渋谷区
■SNS FaceBook https://www.facebook.com/earthgarden.jp/ twitter     https://twitter.com/e_garden Instagram https://www.instagram.com/earth_garden.jp/
3 notes · View notes
1980fx · 7 years
Photo
Tumblr media
春から秋の間、週末だけのカフェ 。 #ありなし珈琲 #野間の大ケヤキ #眠くなる…
0 notes
fuku-pan · 7 years
Photo
Tumblr media
今日は子どもたちを連れてプラネタリウムへ行ってきました。最近、地域の用に追われまくってブログを書くのもままならないほど。そんな状況なのでせっかくの春休みなのにどこにも連れて行ってもらえない子どもたちが不憫で、どうにか時間の取れた本日やっとお出かけに連れ出しました。「プラネタリウム面白かった。また行こ~」という言葉に救われた父。今度行くときはちゃんと起きとこうと思います。
その帰り道、能勢町で今まさにせっせと薪窯パン屋さんを手作りしている友人たちを陣中見���いしてきました。南に大ケヤキを望むものすごくいいロケーションで、自分たちで内装をした店舗も味があり、悔しいほどに素敵なパン屋さんになるだろうなぁ、と妙にわくわくしちゃいます。また詳しい情報が入り次第お知らせしますね。薪窯パン文化が、あるいは森林資源を活用する文化が広がるといいなぁ。
さてさて、4月に入りましたね。営業案内全然できてませんが、4月はカレンダー通り(水)(木)(金)(土)の営業です。相変わらず(水)(木)は配達をしてますのでご希望の方は2日前までにご注文ください(註:亀岡市内限定です)。お待ちしています。
薪窯パンふくくる 水・木・金・土 11:30~16:00 0771-23-7560 [email protected] LINE@、instagramもやってます
0 notes
rygk · 5 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【4月は野外ライブが2回!!】
野外イベントでの演奏なので観覧無料、お出かけも気持ちよい季節なので是非〜。お越しの際は声かけてくださると喜びます。
☆4/14(日)@柏の葉T-site 【Sen to Sen】
<10:30〜/12:30〜/14:30〜>
☆4/21(日)@代々木公園ケヤキ通り【Earth Day TOKYO】土と平和の祭典
<15:00〜>
4/14
昨年から定期的にお声掛け頂いているマーケットイベントSen to Sen。
今回は「コーヒーと甘いもの」がテーマなので、カフェ好きな方にもおすすめな一日。秋、冬と演奏していたので春を感じられるのもとても嬉しいです。
今回も季節感ある演奏で美味しいものとの出会いを彩れたらと思います!!
春な曲のストリングスカバーやるかもです。
4/21
Dawn-Peopleでお馴染みになっている土と平和の祭典
今回は初めて小畑亮吾soloでの出演です。ケヤキ並木入ってすぐの竹テントステージにて。
ここでは音楽の他に地球や未来を考えるトークやとヨガも!
個人的には僕のすぐ後にある「藍」をテーマにしたトークが楽しみです!
***********************************************
2019年4月14日(日)10:00~16:0
Sen to Sen 線と線、モノとモノ、人と人を結ぶマーケット Vol.8 コーヒーと甘いもの
【小畑亮吾・出演時間】
<10:30~/12:30~/14:30~>
【場所】
柏の葉T-SITE
人と人を結ぶマーケット Sen to Sen
第8回目となる今回のテーマは「コーヒーと甘いもの」
素敵な古物が集まる空間に、挽き立てのコーヒーの香りが広がります。
こだわりの淹れ方、スイーツ、パンなどコーヒーの良さを最大限に引き立てるお供に「甘いもの」もご用意します。
忙しい朝に、頑張った一日のご褒美に
美味しい一杯のコーヒーを楽しむ暮らしはいかがですか?
皆様のお越しをお待ちしております。
「Sen to Sen 線と線、モノとモノ、人と人を結ぶマーケット」は
テーマを変えて毎月開催いたします。
Vol.9 5/26(日).27(月) ふるもの
Vol.10 6/23(日).24(月) ボタニカル
Vol.11 7/28(日).29(月) クラフト
Vol.12 8/25(日).26(月) 1周年記念
<出店紹介> → 詳細は「Sen to Sen」公式Instagramをご覧ください。
アカウント名:@sentosen.kashiwanoha
***********************************************
****************************************************
2019年4月21日(日)
アースデイ東京2019
種まき大作戦 presents 土と平和のステージ
【小畑亮吾・出演時間】
<15:00〜>
【会場】
代々木公園けやき並木(渋谷門側)竹テントエリア特設ステージ
****************************************************
1 note · View note
kagawabonsai-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
冬の様子に。 To the state of winter. . It is my zelkova, but I changed it for winter. . The thing which had been turning red leaves just a few weeks ago, has changed all at once. . It is fun of bonsai to feel the seasonal change. . 私のケヤキですが、冬用に模様替えしました。 . つい数週間前紅葉していたものが、一気に変わりましたね。 . 季節の移ろいを感じられるのも盆栽の楽しさです。 . #盆栽 #盆栽鉢 #bonsaipot #bonsai#bonsaitree #bonsailife #분재 #小品盆栽#tree #bonsaiworld #盆景 #植物 #苔 #bonzai #香川盆栽 #山野草 #園芸 #ガーデニング #盆栽鉢 #和風##taikanten #大観展 #succulent #bonsaiworld #bonsaiselling #盆栽販売展 #amazeing #amazeingbonsai #錦鯉 #koi #kagawabonsai #国風展 https://www.instagram.com/p/BqUGVVMAGmr/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=xefov3cv7kc6
4 notes · View notes
arara1212 · 3 years
Photo
Tumblr media
飯山市「レストラン みゆき野」師匠とツリーハウスととん汁(大) 店名 レストランみゆき野 場所 長野県飯山市蓮262 電話 0269-67-0365 ジャンル レストラン バリアフリー △ 入口に段差あり 駐車場 あり 食べたもの 「とん汁定食(大)」950円 ⁡ ⁡ 師匠がいる 私のような迂闊ものは始終よそ様からお世話になっている。したがってあちらこちらに私を教え導いてくれる方がいる。ようは先生、師匠といえる方は星の数より多いかもしれない。しかしながら、この場合本当のほんもの、正真正銘の師匠なのだ。 ⁡ ⁡ その方は 大工さん。この道40年のスーパー大ベテランで、木のことなら知らないことはない。構造、納まり、樹種、材種そしておのおのの特性までなんでも知っている。その上機転もきいてセンスもよいとなれば他になにが言えるというのか。仕事でも個人的なことでもさんざん助けていただき、教えていただいた、私にとってのほんものの師匠といえる。師匠とのエピソードは山ほどあるのだが、とりあえず他の話題とする。 ⁡ ⁡ その師匠が どエラいことを始めたのだ。自らの故郷である飯山に、地域おこしとこれまで培った技術・技量の粋を集め、あるものを作り上げてつつある。それはツリーハウス。飯山市街地からさして遠くはないが、それでもかなりな山地に自生したケヤキの大木を利用して家を作る。 ⁡ ⁡ ひとまず 住むためのものではないが、居住性能の担保された家屋をつくる。とは簡単にいうが、場所が凄まじいのだ。道路からおよそ10メートル上にある、斜度およそ60度の大斜面地に建設するのだ。測量することも、図面化することもほぼ不可能な場所で、ほぼアドリブで作り上げるのだ。素晴らしい。 ⁡ ⁡ 本日は そのツリーハウスを観てきた。まだ建設途上であるから、全容はわからないが、そのスケールとセンスが見え始めた状態となっている。ワクワクしてきた。 ⁡ ⁡ 1時間ほど見学したのちに 下山する。わずかな時間だが、好奇心が刺激され大脳が腫れあがり浮腫んできたような気がしてきた。これは美味いものを食べねば治らない。 ⁡ ⁡ ⁡ 「レストランみゆき野」 飯山と中野市のほぼ境くらいになるのか。道沿いにある小さなレストラン、というか食堂だが。二郎系インスパイアである「麺とび六方」の支店も兼ねているようだ。 ⁡ ⁡ こちらは 定食ものを注文するとサラダバーがついてくる。キュウリ、オニオンスライス、パプリカ、レタス、ベビーリーフ、シメジといったシンプルなものだが、鮮度が高くて美味くてな��ぬ。 ⁡ ⁡ 「とん汁定食(大)」950円 ごはん、漬物そしてとん汁のみの、これ以上シンプルなメニューは他になかろう。そして大量の豚こま肉、玉ねぎ、豆腐だけの簡単すぎる具材は一見すると 『なんだこれ?』 と受け取られそうな風景だが、その実まことに巧妙にできている。玉ねぎの甘味と豆腐の旨味、豚肉の脂っこさと味噌のセンシティブな味わいがそれそれ立ち上がり、強調しあい出来上がっている。じつに素晴らしい。 ⁡ ⁡ ⁡ ツリーハウスは 全容がまだ見えない状態である。完成までまだ時間がかかりそうだがとても楽しみでもある。完成したらまたお知らせする予定だが、興味のある方は私までお問い合わせいただきたい。 ⁡ ⁡ ⁡ #長野 #長野県 #飯山 #長野グルメ #飯山市 #ツリーハウス #長野ランチ #ツリーハウス作り #食堂 #定食 #定食屋 #定食屋さん #定食ランチ #豚汁 #とん汁 #豚肉 #豚肉料理 #玉ねぎ #豆腐 #味噌 #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #飯 #飯スタグラム #飯テロ #美味しい #コロナに負けるな #좋아요_한국 #좋아요_일본 (レストラン みゆき野) https://www.instagram.com/p/CVfc5gQvaJZ/?utm_medium=tumblr
0 notes
yumitsue · 3 years
Text
Zelkova serrata
大泉学園で人を待っていた。夕方、晴れたが真夏ほど温度が上がらず、とにかく野外が気持ちいい。広がる家並みを細長い雲が限る、高架の車窓からの眺めが長閑で、何もかも過去の、それも誰かの過去のようだ。尾長がガチョウのように鳴きながら風に流されている。時間を潰そうとドトールに入るとすぐに暗くなった。若い並木の樹冠が街灯に照らされ、暗い橙色に刃物みたいな細かな肌理を浮かび上がらせている。駅前の円形のロータリーは二階が遊歩道で、下から生えたケヤキの乾いた葉から蝉の鳴き声が耳元に聞こえた。ロータリーを見下ろすと、全身ピンクの人がタクシーに乗ろうとしている。ここから十分ほど歩くと小さな植物園――植物学者の住居跡地を利用した庭園――が、そこからさらに南東に二十分ほど行くと、大きな池を湛える石神井公園がある。かつて何度も歩いた散歩道である。公園の池は周りを沼杉などの高木に取り囲まれ、井の頭公園と同じように、土地を削るように周囲から低い場所に広がっている。目線の下に池がある、この現れ方がいかにも東京らしい。博士に敬意を表し、家に帰ってケヤキを手持ちの図鑑で調べる。本州~九州、東アジアの山地にはえるニレ科の落葉高木。高さ30メートルにも達し、葉は狭卵形で先はとがり、縁には鋸歯がある。雌雄同株。4~5月、淡黄緑色の小花を開く。果実はかたく、ゆがんだ球形で、10月、褐色に熟す。材は強くて木理が美しく、建築、器具に用い、木は並木、庭木、防風林、盆栽とする。(『樹木もの知り事典』平凡社)オンラインで調べた例の植物学者の図鑑には「一種つき(var. Tsuki Makino)アリ其材質下品ナリ俗字トシテ槻ヲ用ウ、元来ハつきハけやきノ古名ナラン。和名ハ蓋シけやけき木ニシテ顕著ナル樹ノ意ナラン、此けやけきヲ木理の意ニ採ルハ賛成セズ。漢名 欅(誤用)、欅ハくるみ科ナルPterocarya stenoptera DC. ノ漢名ナリ」とある。「けやきし」は優れている、際立っているなどを意味する古い言葉だ。ケヤキは樹高があるから、五月の花は遠く、本当に淡い。若い男たちが大声で笑っている。プラットホームでプリキュアの広告を見つめながら、スマホに怒鳴りつける若い女性。
0 notes
khrbuild · 3 years
Text
そろそろ 少し お湿りを下さい。
あついよねーー!
岸和田市大北町リフォーム工事
貝塚市水間 新築 リフォーム 坂口建設
あついよね~~!
スポットクーラーに 扇風機に 空調服 きてても、あついよね~~!
この暑さは いったい どこからやってくるのでしょう~?
そういえば 話全然かわるんですが、
私 このブログを 自分のFacebookにも のせてるんですよ。
Facebookから このブログに来てくれている方も いらっしゃるかと!
いつも ありがとうございます。
Facebookは 知り合いの 知り合いが 友達になって、 どんどん 輪が広がっていくんですよ。
友達の友達は
皆友達だ見たいな感じでね!
タモさん わっかーー!!
Tumblr media
そのFacebookで ある人から 友達申請きたんですよ
それが あの ZOZOのね!
前澤くんですよ!!
Tumblr media
これ ほんまもんかな?
ずっとお金 配ってるみたいですが
お金いらんから 宇宙に一緒に連れていってほしいなーー!
なんで きたんやろ?
にせもんかな?
まぁ、棚ぼたの お金よりも 目の前の現場を がんばりましょね!
玄関の ケヤキ框が入りました。
Tumblr media
Tumblr media
これが入れば 床材を張りましょう
Tumblr media
うつくしですね
Tumblr media
さぁ 週なか 水曜日です!
残り頑張っていましょう!
本日はこのあたりで おやすみなさい
貝塚市 岸和田市 熊取町 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市
天然素材スイス漆喰 カルクウォール
リボス自然健康塗料自然健康塗料取扱店
0 notes
march0320 · 3 years
Photo
Tumblr media
2020/11/19
【落ち葉ブレンド】
あ!美味しそうかも!
落ち葉を見て、こう思うことはあまり思わないかもしれませんが。
我が家にはちょっとした畑があります。木頭に来るまでは、プランターとか畳1畳くらいの広さの畑でしか作物を育てたことはありませんでした。
そんな私が、木頭で暮らしはじめお借りしている家にもれなく付いてきた畑を耕し、季節の野菜を植えることに。
まずは道具だ!と、我が家の倉庫を探してみたら、柄なしの鍬が出てきた。
すると、地域の方がカシの木を削って柄を作ってくださり(エッ!作っちゃうんですか?とびっくり!)、畑で使う道具が完成。
その鍬で畑を耕していると、ご近所の皆さんが必ず集まってきて。
「鍬は使う前にしめさんと(湿らさんと)、柄が抜けてしまうぞ。」
「豆ひいたんかぁ。畑の土はのぉ、落ち葉入れたらええ土になるぞぉ。」
などなどと、畑に関するいろいろな知恵を教えてくださいました。
ちょうど、秋の祭りのあたり。木頭は杉や檜を植えた山が多いですが、それでも、一部あさぎ(雑木)の林がまだ残っている部分があります。
「あさぎの葉集めて、畑に埋めうちしたらええわだぁ。土がふかふかになっての。よう育つわだ。」
我が家の畑の半分は毎年、その落ち葉を埋めうちし、春を感じはじめる頃まで置いておきます。すると、葉っぱが分解して、ふかふかの土に。
先日、秋のお祭り前の道普請(地域の掃除)がありました。
あ!ぼちぼち、あさぎの落ち葉が地面に集まってくる頃だなぁ、落ち葉集めに行かないとなぁ。なんて、思いはじめ、紅葉の色づきよりも、落ち葉のブレンド具合が気になりってきます。
運転しながら、どこの落ち葉が美味しそうだろうか?なんて、思って落ち葉を見るように。
Tumblr media
毎年落ち葉をいただいている場所へ行くと、木にはまだきれいな色づいた葉が。
Tumblr media
足元には、早めに散るケヤキの葉を中心に、山桜の落ち葉、カエデの仲間が少し、クヌギの葉もまばらに。
いつも、もう少しカエデの仲間の葉が落ちたくらいに、ここの葉っぱをいただいていていて、今はまだ紅葉を楽しめるぐらいなので、もう少し後だなと、葉っぱのブレンド具合を確かめました。
国道を車で移動していると、軽トラに落ち葉を積んでいる方々を見かけることがあります。
初めて見た時は、落ち葉拾って焼き芋するのか?なんて思っていたけれど、木頭の皆さんは、畑に埋め込んで肥料にしているそうです。
我が家の落ち葉拾いはもう少し先。
お米を籾摺りした、ぬかも少し混ぜ込んで、畑に落ち葉を埋めうちする予定です。
Tumblr media
来年もまた、美味しいジャガイモと、大豆と、夏野菜が採れるように。
2 notes · View notes
atsumeruwebseisaku · 3 years
Text
都城市
都城市のWEB制作はアツメルWEB制作
記事のURLはこちら 都城市のWEB制作はアツメルWEB制作
都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市である。宮崎市から西南西約50km、鹿児島市から東北東約90kmの宮崎県の南西端に位置する。 市の北部から西部、南部にかけては鹿児島県に接しており、宮崎と鹿児島の中間地点にあたる主要都市である。 かつて薩摩藩領であったため鹿児島弁に極めて近い諸県弁を話すなど、薩摩の文化を色濃く残している。 広大な都城盆地の中にあり、都城盆地一帯の拠点都市である。市域中央をほぼ南北に大淀川が流れ、西は霧島山地、東は鰐塚山地に囲まれている。都市計画区域全体で市街化区域と市街化調整区域の線引きを撤廃した唯一の都市でもあり、ゆったりとした町並みである。市の木はケヤキ。市の花はアヤメ。サッカー・��球・ソフトボールなど、あらゆるジャンルのスポーツキャンプ(合宿)や、スポーツ大会の誘致を積極的に進めており、プロスポーツとしては、JリーグのFC東京、栃木SCが合宿を行っている。高千穂峡や高千穂牧場で知られ、観光客も多い。
0 notes