Tumgik
#遠州森駅
narihira8 · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
遠州森駅
Tumblr media
列車が来ました
乗車して新所原まで行きます。
続きますが、よろしければお付き合い下さいませ(;^∀^)
40 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。自然もなければ都会でもない。住むためだけのベッドタウン。立川も八王子も駅前は多少栄えてるけど、ちょっと歩けばウチの近くと似たような景色になる。ハリボテみたい。海もなければ多摩川も遠いし、デカい公園もない。昭和記念公園は金を取られる。いくらかマシな駅前でも、遊ぶには金がかる場所ばっかりだ。高校生の頃、雑費込み5000円の小遣いじゃ大した事はできない。電車に乗って遠くに行く機会も中々ない。昔一回嫌気が差して新宿まで出ようと決めた。大学入るまで電車通学したこと無かったから、知ってる「都会」が新宿くらいしかなかった。金がもったいないから行きは歩き。国立から線路沿いに歩いて、三鷹辺りまでは似たようなつまんねー町並みが続いた。無機質なコンクリの高架と、その足元の人が入ってんだか入ってねーんだか分からんピカピカの商業施設。それを囲む家。時々森林。つまらん。でもそこらを通り過ぎると個性が見えてくるようになる。まず駅前の雰囲気が画一的でない。でけえ掘っ立て小屋みたいな駅舎とツルツルのアスファルトの閑散としたロータリーみたいなワンパターンじゃない。駅の形がおもしれえ。乱立する店も金はねえから利用はできないが、それでもプラプラ歩き回りながら眺めてるだけで楽しい。マックや松屋、ビッカメやルミネを眺めていても何も楽しくねえけど、ここは違う。見慣れない街への新鮮もあるだろうけど、それ以上の何かがある気がした。街に色があった。中野で断念しちゃったけど、今でもアテもなくフラフラ歩き回るのがすきなおれの原体験だ。大学も多摩だった。おれはもう一生をここで過ごすのかもしれないと思った。このままでは魂が多摩色に濁ってしまう気がして、わざわざ都心のバイト先を選んだ。初めて目白という地名を知った。往復1000円弱がタダになるのはデカい。無駄に一人暮らしして、最寄りが中央線から京王になってなんか新鮮だった。多摩内を南西に移る虚無の引っ越しだった。中1までは本気で日本の電車とは中央線が北海道から九州まで繋がってるもんだと思ってた。乗り換えという行為の意味が謎だった。新宿での乗り換えで一旦駅を出て、覚えたてのタバコで一服するのが恒例だった。西口の喫煙所でモード学園のビルを眺めながら一息ついてると主人公にでもなった気がした。目白ではバイトの休憩中に学習院へ侵入して一服するのが好きだった。キャンパスがおれのとこと違ってザ・大学って感じがした。附属の生徒が構内を歩き回っていた。おれの母校も小中高一貫校で、小学生が学食でチョロチョロしてるのが嫌だったのを思い出した。マックスキャロットに行こう行こうと思っていて終ぞ行かずじまいになってしまった。今度行かないとな。一回金なさすぎて目白から帰れなくなった。みどりの窓口がある池袋まで歩いて、Suicaを払い戻して現金を手にし事なきを得たのも思い出深い。この頃から都心の雰囲気に少し慣れ始めた。同時期から服装に気を遣い始めたのもこれと無関係じゃなかったかもしれない。元々フラフラ歩き回るのが好きだし、そのステージが多摩から遥かに豪華になったのが嬉しくてたまらなかった。都心はすげえ。立川より立派な街並みが隣の駅まで歩いてもずっと続いてる。バイト代もあるからかっこ良くて履き心地の良い靴も買えるようになった。バイト帰りに、当時流行りだしたサウナへ寄って一泊するのも好きだった。親の同意書も要らず外で泊まれるようになったのが嬉しかった。まあ以前も自分の字で書いて出してたけど。朝から一風呂浴びて、さっぱりした身体で上野や錦糸町をふらつくのも新鮮な体験だった。バルト9では深夜も映画が観られる事を知った。ゲーセンもファミレスも夜は閉まってしまう時代で、こんな場所があるのかと思った。夜を映画館で過ごすなんて、マンガや映画に出てくる不良少年みたいな体験で興奮した。終電で適当な駅に降りて、夜通し歩き回るのも好きだった。夜中の鵠沼海岸でボーッと波の音を聞いたり、誰もいない江ノ島を歩き回った事もあった。おれは生まれも育ちも一応東京だけど、あの頃になって本当の意味で上京を果たしたのかもしれない。人はこうして人生を旅して、最後に多摩に落ち着くのかもしれない。本人はそれで良くても、ガキはたまったもんじゃないけどね。
おれは多摩が嫌い。家ばっかでつまんねーから。 自然もなければ都会でもな..
2 notes · View notes
gotouya · 1 year
Photo
Tumblr media
桜餅の葉っぱは食べる?🥰 桜餅の葉は食べられるのかという疑問ですが、葉を食べる分には問題はないため、どちらでも大丈夫です👌葉をつけたまま食べると葉の食感があり風味が強くなるものの、絶妙なバランスの甘味と塩味を楽しめます✨ ちなみに桜餅の葉っぱは、伊豆地方に生息する大島桜の葉を塩漬けにしたものが多いようです。葉っぱでくるむ理由は、乾燥を防ぐためと香りをつけるため。 ぜひ季節の風味をお楽しみください☺️ 桜餅、うぐいす餅好評発売中! 尚、お問い合わせ多数のフルーツの森大福🥭は2月の土曜日限定となります。ご予約をお勧めしております。 お得情報、最新情報、ご予約、お問合せはLINEから🔽 ■公式LINE ※菓子処後藤屋で検索ください。 https://lin.ee/l5rMLY0 LINEでご注文の際には下記についてお伝えくださいませ。 ◽️お名前 ◽️お電話番号 ◽️ご来店店舗(大町本店or駅前店) ◽️ご来店日時 ◽️商品、個数 ◽️お土産用orご自宅用 よろしくお願い致します。 ■ホームページ、SNS🔽 https://lit.link/gotouya ■オンラインストア http://gotouya.stores.jp/ #和菓子 #Wagashi #わがし #Japan #あんこ #Sweets #桜餅 #うぐいす餅 #和菓子職人 #フルーツの森大福 #おやつ #麦つき節 #大谷翔平 #後藤新平 #お土産 #奥州市 #一関市 #北上市 #盛岡市 #花巻市 #金ヶ崎町 #後藤屋 #菓子処後藤屋 #遠野市 #中尊寺 #岩手銘菓 #岩手県 (菓子処後藤屋) https://www.instagram.com/p/CoYbu69vud8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
shokobekki · 2 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【日記】
三遠南信の山が好きでよく登るので、目にする機会も多く、いつもなんとなく近くに感じている天竜川。北は諏訪湖に発し、伊那谷を南へ、両側に連なる木曽(中央アルプス)と赤石(南アルプス)から山の水を集めて流れ、やがて遠州灘にそそぐ大きな川だ。大きいだけに、人との関わりも多く、自然豊かな山あいでさえ、色々な様相が見られる川。 その川が、山あいから平野部に出るところの「二俣」という土地へ、ここが郷里の画家の名を冠した美術館を訪れた。初めて、天竜浜名湖鉄道に乗って。
三河住みなので、天浜は「新所原」(豊橋からJRで2駅)から乗る。奥浜名湖や三ヶ日を通り過ぎつつ、揺られること1時間強。天竜川を渡る。不思議な水の色。昔から氾濫が多く「あばれ天竜」と言われたそうだが、かつては、信州と遠州をつなぐ水運が栄えた。筏や船で、山からは材木や鉱石が。海、平野からは塩や米などが。
今回は、登山ではなく、 秋野不矩美術館の企画展へ→* 内田あぐりさんの絵に初対面してきた。
写真6:
《分水界》Watershed 180×800cm (の一部)
対峙する。 視線が泳ぐ。 見るたびに見えてくるものが変わる。 目が色に染まりそう。 視覚だけで捉えきれず、記憶にも一致しない、 でも身体のどこかで、 圧倒的ななにかを感じていた 気がする。
写真7:
《氾》Fluxes(部分) 今回、天竜区の川に取材されたという 三幅対(各146×35cm)の一部。 最近登った南信の山の、 不定形な沢と森を少し、思い出した。
写真8:
展示室は、一部撮影可。 自然光、壁や床の質感も気持ちよい。 (靴を脱いで上がる。) 地べたに座って黙って眺めている人たちもいた。 音もなく、激流が浮かび上がっていた。
あと、撮影できないけども、 《夜の人》The Night Fly という、大きくない絵があって、 個人的にはそれが好きだった。 何度も見た。 見るたびに、透明度を増した。
帰りがけに、テラスもどうぞと言われ、出てみる。湿った草木の匂い。来て良かった…
美術館を出て、そばを流れる二俣川(天竜川の支流)の散策路に座る。豊橋駅で買ってきたおにぎりを食べながら、しばらくぼんや��した。見ることは、エネルギーが要るんだな。
帰り。また天竜川を渡る。
まだ陸運がなかった時代、山間の水運では、難所を避けるために、一旦積み荷を陸上げして、人力で運んでいた区間があり、そこには、「浜背負い(はましょい)」と呼ばれる女性の荷担ぎがいたと聞いたことがある。時に100kgもの荷物を背負い子にくくりつけ、10kmの山道を移動したとか。凄い。基礎体力は勿論、知恵と工夫、重心移動のコツも、身につけていたのだろうと思う。 時代が下り、鉄道ができダムができ、やがて水運は廃れた。筏乗りも、はましょいも、今はもういない。でも、人の身体と自然とが、直に、取っ組み合いながら共生していた時代の「氾」を、河床はきっと知っているのだと思う。新しく生まれては駆け抜ける流れを、いつも受け止めながら。
0 notes
shintani24 · 4 months
Text
2024年2月11日
Tumblr media
3800円ラーメンも…ニセコの海外客バブル 人材確保へ時給も高騰で“出稼ぎ”も(テレ朝news 『サンデーステーション2月11日』より)
今、中国などでは「春節」の大型連休真っ只中。日本を訪れる中国人観���客を取材すると意外な目的地が見えてきました。
■「流氷ツアー」「早咲きの桜」中国人観光客に異変
きょう11日、静岡県河津町。間もなく満開を迎える河津桜を見に多くの人が訪れていました。
桜をスマホで撮影しているのは中国・広州から来日したという3人家族。土産物にも興味津々…
中国広州から来た家族 「私が好きなおやつなんです。日本のおやつが大好きなんですよ」
でも一体なぜ、ここに来たのか聞いてみると…
中国広州から来た家族 「(SNSで見て)わたしが思った景色と全く同じでした。(ここは)人気だけど混みすぎてなくていい中国の景勝地は大変混んでいるからね」
10日から始まった中国の旧正月・春節。延べ90億人が移動すると言われていますが、日本に来る中国人観光客は…コロナ前には戻っていません。上海から来たこちらの男性に聞いてみると…
上海から来た家族 「外国旅行する人はコロナ前より少なくなりました。特に団体旅行が減りました。個人旅行が好きな私にとってはいいことです。北海道に行きます。砕氷船に乗って流氷を見に行きます。」
この日、男性は家族と共に北海道へ…
上海から来た家族 「紋別に着きました。流氷が漂う地域です。これから砕氷船に乗ります。」
流氷の中を突き進む砕氷船に乗りこみ、いざ出発。夕陽の中を進む船。幻想的な風景が広がります。
上海から来た家族 「北海道の雄大さとワイルドな一面を見ました。とても良かったです。北海道は3回目ですが、また来て色々な季節の魅力を楽しみたいです。」
札幌雪まつりは、この日が最終日。大谷選手と愛犬デコピンの雪像は大人気で、多くの人がカメラに収めていました。函館朝市にも、活気が戻ってきました。
坂詰怜記者 「この場所すごい人ですね。函館朝市のイカの釣り堀なんですが、ぐるーっと取り囲むように50人ぐらいが行列を作っています。」
店員 「春節と重なって3連休ですよね、日本人も外国人もたくさん来てきのうからにぎわっている。私たちも久々ににぎわいを味わっています。」
■3800円のラーメンも…ニセコで“海外客バブル”
国内屈指のスキーリゾートとして、近年、海外の富裕層から熱い視線が注がれているニセコエリア。
佐々木一真アナウンサー 「こちらはニセコエリアの駅なんですけど、こちらのタクシーは足立ナンバーですね」
ニセコになぜか東京のタクシーが…。実は去年12月、ニセコ町と地元のハイヤー協会などが連携し、東京などから車両と運転手を派遣する実証実験を始めました。ニセコの道を走ったことがない運転手は…
札幌から来たタクシー運転手 「アプリで降車地とかを設定しているので、英語をしゃべれなくても仕事には全然支障ないです」
外国人を中心に利用者は増え、今や一日平均180件以上あるといいます。
佐々木一真アナウンサー 「北海道ニセコエリアにあるスキー場です。リフト乗り場はご覧の行列となっています。ほとんどが外国人観光客の方でして日本語が聞こえてこないほどです」
香港からの旅行客 「パウダースノーがあるから来ています。最近来たのはクリスマスで1年に3回来ています」
佐々木一真アナウンサー 「こちらはスキー場にあるレストランですが、カツカレーは1つ2400円で販売されています」
醤油やみそラーメンは1900円。かにラーメンはその倍の3800円。それでも外国人は…
アメリカからの旅行客 「日本円が安いので(このポテトを)余分に買い増した。ここは安いと思います。とてもうれしいです。」
一方、2400円のハンバーガーを食べている日本人は…
札幌からのスキー客 「高いですよね!倍以上の相場だと思うので。旅行に来た気分で割り切って食べています」
なぜここまで価格が上がったのか…スキー場の担当者は…
ニセコHANAZONOリゾート 上原子次郎ゼネラルマネージャー 「もちろん食材費ですとか燃料費の高騰もありますけど、人件費(の高騰)もあって(時給)2000円を超えている職種もありますね。札幌市内で同じ人を雇うより何10%も費用はかかっていると思います」
実は今、ニセコでは、現地で働く人材の獲得競争が起きていました。
青森県から働きに来た 坂野真由美さん(37)「待遇に関しては、このホテル内できちんと食事や衣食住がついているのですごく助かっています」
佐賀県から働きに来た 於保由理華さん(27)「すごく良くしていただいて、しっかり住む所も管理されているのでありがたいなと思います」
ニセコエリアにあるこちらのホテル。3月までの繁忙期を乗り切るため、期間限定で働くスタッフに手厚い待遇をしているといいます。
トリフィートホテル&ポッド ニセコ 高橋寛 支配人 「こちらのお部屋ですけども、お客様にご提供はしているのですが、この時期は派遣スタッフの方にもご利用いただいています。他のホテルも当然人を確保しなきゃいけないわけですので、差別化をはかる意味では、やはり待遇面にしっかりサポートしていきたいと思っております」
それだけではありません、当然 給与についても…
高橋 支配人 「働く方の募集の費用ですね、(時給)100円から200円上げております」
派遣会社に支払う時給は、去年より引き上げ、現在1800円から2000円だといいます。このホテルでは、去年夏から人材獲得の準備を始めた結果、今シーズンは11人のスタッフを採用することができました。
高橋 支配人 「稼働率に関しましては、この期間(春節)だけ数字で見ると高くなってますね」
スタッフが確保できたことで、連日ほぼ満室が続いているということです。
高橋 支配人 「働く方がいなくては、当然ご利用いただく方というのは増えませんので、まずはしっかりと働く方をサポートしてお客様に喜んでいただける施設にしたいと思っております」
去年11月からニセコに働きに来ている25歳の男性。外国人のルームメートと会社の寮で暮らしています。
千葉県出身の男性(25)「日中はレンタルショップでスキーとかスノーボードの貸し出しをやっていて、夜空いている時間で日本食レストランで働いています。本業(レンタルショップ)の方が時給1600円で、夜の日本食レストランの時給が1800円。時給1800円は、東京とかで探しても見つからないと思うので」
ニセコで働く一番の理由は、高い時給です。
千葉県出身の男性(25)「どこか高いところがあったら、他は上げないと、そこは人が来なくなってしまうので、来年になったら、時給2000円の求人がもっと出てくるかなと思ってるので」
仕事の合間に大好きなスノボを楽しめたり英語の語学力が自然と身につくのも、ニセコへ毎年来る理由だといいます。
千葉県出身の男性(25)「やっぱり外国人の方が住み込みだったり、観光で来てくれるおかげで冬の間、街が盛り上がって、たくさん働けてたくさん稼げる。これが外国人いなかったらこういうふうにはなっていないだろうなと思います。」
Tumblr media
ごみの山、住民途方に 「いつ片付け終わるのか」 4市町で59年分・能登地震(時事通信)
能登半島地震では多くの家屋が損壊し、解体などで出る災害ごみは、石川県の推計で244万トンに上る。
被災地の全市町に仮置き場が設置されたが、地震で車が壊れたり、遠方に避難したりして片付けに着手できない人も多い。特に被害の大きかった半島北部の4市町では、通常のごみ排出量の59年分に相当するといい、住民は途方に暮れている。
同県能登町では5日、被災自治体で最後に仮置き場が設置され、ごみを持ち込む車で渋滞が発生した。木くずや瓦を捨てに来た女性(75)は「きょう来るのは2回目。ようやくごみを出せてうれしい。また来るつもり」と話した。
1万棟以上の建物が全半壊したとみられる珠洲市では1日に設置されたものの、1週間以上たっても乗り入れる車はまばらだ。市の担当者は「(震度6強を観測した)昨年5月の地震と比べて少ない。道路状況が悪く、ごみを持ち込めない人も多いのでは」と推測する。
市内では倒壊したまま手付かずの家屋も目立ち、道路脇にはがれきが山のように積み上がっている。壊れたテレビなどを持って来た男性(65)は「まだまだ捨てる物がたくさんある。人の手を借りないと半年ぐらいかかりそうだ」とこぼした。
輪島市は市民の負担を減らすため、委託業者が民家の前に置かれたごみを回収する方式を採用した。漆塗り職人の男性(60)は、長距離バスで避難先の金沢市から自宅兼店舗の片付けに来たが、「帰りのバスの時間もあり、1日3~4時間しか作業できない。週末にまた来るが、いつ終わるのか」と頭を抱えた。
県は仮置き場の増設や、建物の公費解体を進めるなどし、2025年度中の処理完了を目指している。
0 notes
jesychen · 4 months
Text
與家人騎自行車玩福岡市國營海之中道海濱公園
九州八天七夜自助自駕行最後一天晚上要搭乘華航班機回台灣,早上在Comfort Hotel Hakata博多舒適飯店用完餐check out之後,寄放行李,準備搭電車到國營海之中道海濱公園(海の中道海浜公園)去走走,4年前來福岡之時有排定這個景點,但是因為當時有颱風所以取消去別的景點。
Tumblr media
從JR博多站搭乘鹿兒島本線約10分鐘後到JR香椎站之後需要下車轉搭另外到JR海中道站,因為不同月台,所以搭乘電扶梯到2樓跨月台通道。
Tumblr media
不過我們一開始決定是到最終站西戶崎站下車,不僅下車的人比較少且從最裡面開始玩,比較符合我們的規劃。
Tumblr media
走了一段路之後終於到了售票處,買了票之後去參觀一下附近的風景,這裡真是大,光是走路就覺得走很久,需要租借自行車。
Tumblr media
走路到西側自行車租賃中心時,旁邊有個池子,前面波波草是綠色的,開始慢慢變黃,秋天的時候會變紅。這個波坡草在台灣比較少種植。
Tumblr media
西側自行車租賃中心租了自行車之後,我們就開始前往各區玩玩,這個溜滑梯很大,大人小孩好像都很合適玩。這個時候好像只有我們一家人,因為現在時平日沒什麼人來。
Tumblr media
自行車騎到野鳥池,透過觀景可以看到池裡面的野鳥在游泳,這裡很像台北關渡平原搭建的觀鳥區。
Tumblr media
沒多久我們被森林之家所吸引,因為是免費的,我們花了不少時間在這裏面做木工勞作,工具有鋸子、熱熔膠等等,把這些漂流木、松果等等材料做出可愛的小物,不過好像不能把種子類的物品帶上飛機,所以我們就把作品留在那裡了。
Tumblr media
森林之家做完木工之後,到動物森林去看看動物,一入口就可以看到不同的鳥類與鵝在休息,好像也不太會怕人。
Tumblr media
這裡的袋鼠很可愛,除了慵懶之外,各個睡姿都不一樣,有的還會直接躺臥,像極了人。
Tumblr media
這裡的水豚、巴塔哥尼亞豚鼠、玻利維亞松鼠猴與山羊都是一區一區的,尤其是山羊,還會爬高爬低的。
Tumblr media
還有土撥鼠、紅鶴與驢等等,最可愛的應該是土撥鼠,一直在吃草,吃個不停,紅鶴在遠處時就聽到一直在叫,聚在一起好像在吵架一樣。
Tumblr media
看完動物森林之後,就騎自行車到海邊去觀潮台看一看海,這裡是海濱公園當然要看一下這裡的海邊景色。
Tumblr media
租自行車的時間差不多到了,因為我們只租3hr,沒有租整天,所以就在海之中道入口自行車租賃處還車了,準備在JR海之中道站搭乘電車回博多,接續博多中午用餐並回飯店取行李準備搭乘晚上的班機。 - 九州八天七夜最後一晚住Comfort Hotel Hakata博多舒適飯店 - 疫情過後再次來到九州吃博多祇園鐵鍋煎餃 - 回到博多還車後中午在華味鳥博多駅前店吃水煮花味雞 Read the full article
0 notes
kachoushi · 8 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年10月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年7月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
あぢさいや錆ゆくときもずぶ濡れて 光子 雨に白く汚されてゐる木下闇 緋路 サイレンも街騒もまだ梅雨の底 久 鉄骨が叩く鉄骨濃紫陽花 緋路 見覚えのビルはもう無くサルビアに いづみ 夏草のつぶやくやうな雨であり 和子 鉄条網梅雨の蝶さへ寄せつけず 同 支へ切れぬ天へ石柱梅雨深し 昌文 飛石をぬらと光らせ五月雨 久 その人は梅雨に沈みながら来る 順子 五月闇不穏な波の来るといふ はるか
岡田順子選 特選句
列車音遠ざかるとき浜万年青 はるか 庭石は梅雨のものとて黄泉のもの 俊樹 サイレンも街騒もまだ梅雨の底 久 鉄骨が叩く鉄骨濃紫陽花 緋路 雨の日の桔􄼷のうしろすがたかな 美紀 萱草のそびらに恩賜なりし闇 光子 潮入りのみづは昔や通し鴨 いづみ 支へ切れぬ天へ石柱梅雨深し 昌文 瞬ける雨粒蜘蛛の囲の銀河 緋路 雨に白く汚されてゐる木下闇 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
鹿の子啼く隠れの島に入日濃く 修二 たはむれの莨にむせし桜桃忌 久美子 寂しさを下から崩すかき氷 朝子 茉莉花の別れ際こそ濃く匂ふ 美穂 不如帰久女の夢と虚子の夢 修二 首の無きマネキン五体暑き日に 愛 蟬生る瓦礫の闇の深きより かおり ひまはりの花と育ちて銃を手に 朝子 バレエ団の窓へブーゲンビリア満つ 愛 蔓薔薇をアーチに育て隠居せる 光子 うつし世のものみな歪み金魚玉 かおり バス停のバスまで覆ふ夏木かな 勝利 梅雨空にジャングルジムがひつそりと 修二 襖絵の孔雀の吐息寺炎暑 勝利 君嫁して香を失へり花蜜柑 たかし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月6日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
らつぱ隊香り奏でる百合の花 さとみ 風鈴が相づちを打つ独り言 都 香水に縁の無き身や琥珀色 同 身ほとりの置き所無き土用の入り 同 滴りの奥にまします石仏 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月7日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
黒塀や蔵してをりし八重葎 宇太郎 ふりかへる砂丘の海の線は夏 同 葛切や玻璃にスプンの当る音 同 夏草の中の林道下りけり 同 ソーダ水斜めに建ちし喫茶店 同 向ひ風麦藁帽を光背に 同 白服を吊りたる明日の再会に 悦子 浜昼顔一船置きし沖を恋ふ 同 白南風旅の鞄をコロコロと 美智子 足跡や巡礼のごと砂灼けて 栄子 紫陽花やうた詠むくらし悔もなく すみ子 玫瑰の咲くや砂丘の果の路 益恵 躊躇なく風紋踏んで白い靴 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
早苗饗や手足を伸ばす露天の湯 幸風 はらからや薄れゆく過去心太 百合子 一品を後からたのむ心太 秋尚 青楓雄々しく抱ける年尾句碑 三無 天草の歯ごたへ確と心太 文英 朝顔に護符つけ市の始まりぬ 幸子 朝顔のつぼみ数へて市を待つ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
西日射す鏡に海女の手櫛かな 昭子 兜山古墳を包む大夕焼 ただし 良き事の有りや無しやの今朝の蜘蛛 信子 信州に梅雨のかけらの雨が降る 三四郎 石も又涼しきものの一つかな 昭子 香水や周囲の心独り占め みす枝 梅雨寒や口を預けて歯科の椅子 信子 うなだれて少年の行く片かげり 昭子 僧逝きて久しき寺の夏椿 英美子 猛暑日や万物すべて眩しめり みす枝 天近き牧牛の背や雲の峰 時江 コップ酒あふる屋台の日焼顔 英美子 サングラス外し母乳を呑ませをり みす枝 かぶと虫好きな力士の名をつけて 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
芋焼酎醸す香りの満つる街 三無 団扇さし出かける孫の下駄の音 ことこ それぞれが里の焼酎持ち寄りて あき子 老媼の団扇頷きつつ動く 和魚 児に送る団扇の風のやはらかく ます江 店先で配る団扇の風かすか ことこ 泡盛の味覚えたりこの良き日 同 団扇手に風のざわめき聞く夕べ 廸子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
沖縄の鳳梨乾いた喉癒す 裕子 青空や収穫の日の夏野菜 光子 夕暮れは車窓全開青田風 紀子 貝釦一つ無くした夏の暮 登美子 まだ聴けるカセットテープ夏深し 同 雲の峰送電線は遥かなり 令子 夕焼に路面電車が揺れてゐる 裕子 鐘を撞く寺は山上雲の峰 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月11日 萩花鳥会
透き通る海は自慢よ海開き 祐子 救助士の臀筋たくまし海開き 健雄 夏草や一対すべて青の海 俊文 生ビール久方ぶりや子とディナー ゆかり 引く波に砂山崩る海開き 恒雄 天の川点滅飛機の渡りゆく 美惠子
………………………………………………………………
令和5年7月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
羅を纏ひしものの身の一つ 世詩明 天国も地獄も自在孟蘭盆会 同 風の盆男踊りの笠深く 幹子 盆の供華華やいでゐる村の墓地 同 ギヤマンの風鈴揺れる蔵の街 嘉和 古団扇思ひ出の新しき 雪 縁側に男冥利の裸かな みす枝 ナツメロを口ずさみつつ草を引く 富子 蓮開く様自力とも他力とも やす香 神主の大きな墓を洗ひけり ただし 在りし日のままに夏帽吊し置く 英美子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
田舎家の土間のだんまり朝曇 要 炎帝の遣はす鴉黒く群れ 千種 会釈する日傘に顔をなほ深く 同 夫恋ひの歌碑を見てより秋近し 炳子 飴色に枯れ空蟬の垂れ下がる 久子 古民家の故郷の匂ひ壁に黴 経彦 三猿の酔ふ草いきれ庚申塔 眞理子 古民家の茅屋根匂ふ炎天下 三無
栗林圭魚選 特選句
蓮花の水面の余白空の青 亜栄子 カラフルな浮輪乗り合ふ市民バス 久 じやぶじやぶと揃ひのティーシャツ水遊び 三無 咲き足せる泰山木の真白かな 秋尚 森少し膨らませをり蟬しぐれ 慶月 水音に誘はれつつ灼くる道 眞理子 惜しげなく涼しさ放つ水車小屋 要 ひとときの静謐滝に対峙して 久子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月19日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
マッカーサーパイプ咥へてアロハシャツ 千加江 遠雷や織部の茶碗非対称 泰俊 二業地に一の糸鳴る夜涼かな 同 悠久の光り湛へて滴れり 同 青田風満目にして夕仕度 清女 脱ぎ様のまことしやかに蛇の衣 雪 退屈をもて余しゐる古団扇 同 洗ひ髪訪ふ人も無く待つ人も 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月21日 さきたま花鳥句会
沢蟹の渡る瀬石に日の名残り 月惑 空蟬や辞書に挟まる紙兜 八草 家眠る厨にひとりバナナ剥く 裕章 山の水集め男滝の帯となる 紀花 どら猫にまさる濁声夏の風邪 孝江 炎天に心字の池面雲動く ふゆ子 打水や土の匂ひの風生まる 康子 行くほどに街路華やぐ百日紅 恵美子 睡蓮の葉を震はせて鯉の道 みのり 八の字を書きて茅の輪を潜りけり 彩香 誘蛾灯今は無人の故郷駅 静子 枇杷熟るる眷属訃報また一人 良江
………………………………………………………………
令和5年7月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
半夏生何処が嫌ひと云はれても 雪 蛇にまで嫌はれさうな蛇苺 同 何処をどう突いてみても蟇 同 お隣りは今はの際と虎が雨 一涓 師の友は文教場址合歓の花 同 守宮まづ招き入れくれ舎入門 同 忘れじの人今も尚蛍の夜 同 入道雲天下制する勢あり みす枝 藍浴衣片方だけにピアスして 昭子 サングラス外して妻は母となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年7月23日 月例会 坊城俊樹選 特選句
空蟬や地中の記憶あるらしく 要 靖国の坂みんみんの急くに急く 昌文 炎天に零戦仰角三十度 佑天 鳥居へとまぬがれがたき炎天を はるか その日近付き靖国の灼けてをり 慶月 みんみんの高鳴く魂の声として はるか
岡田順子選 特選句
熱き骨ぽきぽきたたみ日からかさ 眞理子 真白な祢宜の出て来し木下闇 政江 笛の音の遠くに生まれ夏の果 光子 零戦を撮る少年の夏休み 慶月 下乗せし老女紅濃く夏詣 同 英霊に七日の魂の蟬時雨 政江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
photoconcerto · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
奥多摩 浅間尾根トレッキング 2023年春 Mt. Sengen-Rei in Okutama area, Tokyo, Spring 2023
浅間尾根登山口 バス停~浅間尾根〜浅間嶺~時坂峠~払沢の滝入口 バス停のトレッキングです。
西東京バス 浅間尾根登山口 バス停下車、ごちゃごちゃと看板が乱立している所から小さな舗装道路に入り、浅間坂と呼ばれる急坂を登りながら、小さな山荘を通りすぎ、しばらく登るとようやく登山道らしい小径に入ります。ここから緩やかな登りとなり、しばらく行くと、もう浅間尾根(西)コースの主稜線に到着です。ちょっと、あっけないほどです。
この日、武蔵五日市駅では、「都民の森」(三頭山登山口)行きの急行バスが3~4台増便されましたが、浅間尾根登山口で下車した登山客はごくわずかで、休日にもかかわらず静かな山行となりました。
浅間尾根(西)コース主稜線に入ると、馬頭観音、伐採跡地からの御前山展望、「さる石」、藤倉分岐、一本松の馬頭観音、旧道崩壊による高巻き地点、そして人里(へんぼり)峠を過ぎると再び伐採跡地からの大展望が現れ、御前山と大岳山が見られます。鳥さんのさえずりが、実に賑やかです。ブイログ (Vlog) カメラを持った若い女性も鳥さんのさえずりを盛んに撮って(録音して)いました。こここまで来ると浅間嶺まで、もう少しとなります。
今年の首都圏の春は高温傾向が著しく、歩いていると周辺の山々もすでに眩しい新緑に覆われていますが、実際の森の中では、まだほとんど冬の状態で落ち葉が大量に残っている場所、道端のあちらこちらで落ち葉の下から新芽が出ている場所、もうまさに新緑!という場所と、さまざまです。
今回は浅間嶺(標高903m  小岩浅間、浅間神社、展望なし)には寄らずに巻道で、鞍部にある東屋・広場に到着です。この付近は新緑に溢れて山桜などの花が咲いていました。ここには団体さんも含めて大勢の登山者が休憩中でした。ここから、ちょっと登ったところにある展望の良い小ピーク(標高約900m)で大休止・昼食です。意外と休憩中の登山者が少なかったでした。御前山、鋸山~大岳山~馬頭刈尾根コースの大展望が見られます。
正確な言い方ではないかもしれませんが、「浅間嶺」は2つあります。山の鞍部(凹み)にある東屋・広場の西側のピークの「浅間嶺」は地図上に表記されており、小岩浅間とも呼ばれ、標高903m、そばに浅間神社がありますが、展望はありません。もう一つの「浅間嶺」は鞍部の東側のピークで標高約900m、立派な山頂(山名)の標識があり、御前山、鋸山~大岳山~馬頭刈尾根コースの大展望が見られ、ベンチもたくさんあ���て休息に良い場所です。
この山頂から東に向かって松生(まつばえ)山への分岐までは、幅広い尾根道を緩やかに下りますが、新緑の美しさと相まってたいへん気持ちの良い山の小径でした。先ほどの東屋・広場から下の巻道を東へ歩いてこの尾根道に入り、西に向かって浅間嶺に到達するのも悪くは無いと思いました。
「時坂古道コース」を下ります。途中、伐採跡地からの大展望があり三頭山~御前山方面がよく見えます。大山祗神社周辺では廃屋も多く、しばらく林道を歩いてようやく時坂峠に到着です。風化した石仏と道標のみです。このコースで行き交う登山者はごくわずかでした。最後に時坂の集落を通り過ぎながら、最後に払沢(ほっさわ)の滝の駐車場に出ます。ついでですので、バスの時間を気にしながら、払沢の滝まで往復して、払沢の滝入口 バス停到着です。
ちなみに、この古道「甲州中道」は江戸時代、炭・米・塩などが牛馬で運ばれた幹線道あったそうです。旧代官お休み所なども残っており、往時の雰囲気が偲ばれます。ただ、払沢の滝入口 バス停へのバスの便は多少良いのですが、払沢の滝入口から浅間嶺に登るのは遠いですね(笑)。
Sengen Ridge〜Mt. Sengen-Rei〜Hoxtusaw Fall  April 2023,  SONY DSC-RX1R  Zeiss Zonnar T* 35mm F2.0   We can look at the enlarged images clicking the original ones.
0 notes
natsunique · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
●博多阪急アートキューブ 2023/02/08〜3/28 田中奈津子●
実はこの企画にお誘いいただき、artbase88の宮本さんと博多阪急の入口で打ち合わせしていた日、ほぼ時を同じくして、すぐ近くの路上で女性が殺害されるという事件が起こりました。 翌日のニュースを見て唖然としました、場所が近かったこと、被害者の川野さんと年齢が近かったことなど、自分の身体の上にも痛みが走りました。 なぜこのような事件が起きてしまうのでしょう? 個人間の問題と片付けてしまえるでしょうか。。。 日本社会にはいま、他者の問題にできるだけ関わらない、不寛容さが悲しくも奥底に響きわたっているように思います。 いっぽうで事件現場にたくさんの花や手紙などが捧げられていました、 見知らぬ人が自分の家族と重ね合わせて手を合わせている姿も テレビで見ました。やはり日本人のどこかにまだ、共感する心があるようにも思います。 複雑な現代社会に絵画ができることは、本当にちいさなことかもしれません。 それでも枯れない花を捧げることは出来ます。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 博多阪急アートキューブ 2023/02/08〜3/28 田中奈津子 作品 公式サイト https://website.hankyu-dept.co.jp/.../h/artcube/index.html 期間 2月8日(水)~3月28日(火) 作家名 田中 奈津子(Tanaka Natsuko) 作品名 左)『献花#1』 右)『献花#2』 素材技法 和紙、アクリル絵の具 サイズ 420×297mm 制作年 2023年 ●アーティストメッセージ 2023年1月に博多駅近くの路上で女性が殺害されるという悲しい事件が起きました。私たちの暮らす社会で起きた痛ましい事件として省みて心に刻み、哀悼の意を表すため花の絵画を描きました。 田中 奈津子(Tanaka Natsuko)/ 美術家 1981年 福岡県北九州市生まれ 2007年 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻修了 2020年よりインドネシア共和国ジャカルタ在住 ●主な個展 2011年 『デコレーション』アートスペース虹(京都) 2017年 『きょうの壺 プレミアム』Gallery PARC(京都) 2019年 『Being series』ギャラリー白(大阪) 『into Being』d3 Gallery(北九州) 2020年 『ANDROGYNOS』Gallery PARC(京都) 2022年 『隔離された絵画-Lukisan yang Dikarantina』Operation Table(北九州), galerie 16(京都) 『遠くからはっきりと-Yang Jauh Terlihat Jelas』堀川新文化ビルヂング(京都) ほか ●主なグループ展 2020年 『VOCA展2020 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─』上野の森美術館(東京) 『新しい境界を超える』konya gallery(福岡) 2022年 『Katanya Katanya Katanya』galerikertas (Depok) 『Re:Gyotaku』Gudskul (Jakarta) 2023年 『Asobo bersama Natsuko dan GHH』NEUTRAL(京都) ほか ●パブリックコレクション 大分県立美術館 京都第二赤十字病院 ●主な受賞 2015年 『きょうの壺』 マネックス証券Art in the office 2015 審査員特別賞 Fukuoka Wall Art Project 2022 入賞 キュレーター 川浪千鶴、原田真紀 ディレクション ART BASE 88(宮本初音)
0 notes
tsuntsun1221ts · 1 year
Text
2022.12 高千穂峰
Tumblr media
山頂には日本神話に所縁のある天逆鉾
九州の百名山ハントの旅の中で、この高千穂峰だけ百名山ではないが日本神話に所縁のある山で、特に山頂に刺さっている天逆鉾(坂本龍馬が新婚旅行の際に抜いたとか)が有名な山。また一千年以上も前の霧島神宮の社殿跡があったりと、とにかく歴史がすごい山なので登ってみた。
高千穂河原へ向かうバスはホテルの目の前に停車する。まずバスはえびの高原へ向かい、その後折り返して高千穂河原へ向かう。最初から最後まで乗っていると(ずっと座れて楽ではあるが)余計にお金がかかってしまうので、途中のバス停で一旦下車し、バスが戻ってきたら再び乗る。
Tumblr media
高千穂河原は駐車場は割と広い。平日の火曜日なのでガラガラ。風がびゅうびゅう吹く音が聞こえて上の方は風強そう。
【コースタイム】高千穂河原(0935)→御鉢(1015)→脊門丘(1030)→高千穂峰(1050-1130)→脊門丘(1145)→御鉢(1155)→高千穂河原(1225)
Tumblr media Tumblr media
まずは高千穂河原から10分もしないところにある2代目霧島神宮の社殿跡へ。940-950年にこの場所に造られ、1234-1235年の噴火で消失するまであったとのこと。しめ縄に囲まれた中に松の苗木が植えられている。
Tumblr media
2代目神宮跡のすぐ近くに登山道がある。
Tumblr media Tumblr media
始めは緩やかな傾斜。
Tumblr media Tumblr media
その先が森林限界となるが、傾斜がややキツく、溶岩だと思うが赤茶けたゴツゴツとした道が見えてくる。これはお鉢の方までずっと続く。
Tumblr media
溶岩の道のようで、赤いボコボコした岩が無数にある。このあたりから山頂までの間はずっと冷たい風が非常に強く吹く。雪は積もっていないものの、雪山のようなハードシェルなどの装備がないとかなり寒い。
Tumblr media Tumblr media
登山開始から約40分で御鉢に到着。御鉢の大きさは直径550m、深さ200mとのことで韓国岳の半分らしいが、それでも実際見るとかなり巨大。
Tumblr media
御鉢は時計周りのみ登山道が設置されている。反時計の方は通過できるかわからないが、韓国岳ほど断崖絶壁ではないし、万が一なにかあってもまぁ助かりはするだろう。御鉢からは高千穂峰の山頂が頭をのぞかせている。結構遠くに見えるようで、意外とそんなに距離はない。
Tumblr media Tumblr media
お鉢を反対側まで回りきると少し下って鞍部(脊門丘)に着く。その後山頂まで最後の登り。
Tumblr media
脊門丘には1代目霧島神宮の社殿跡がある。造られたのが540年と言われ、なんと今から約1500年も前のこと。そして788年の噴火で消失し、最初に見てきた2代目の場所に移転したとのこと。歴史とかあまり興味がない人間だけど、こうして大昔の歴史の片鱗を目の当たりにするとさすがに感動する。
Tumblr media
そこから山頂まではザレた急な登りとなっている。特に下山時は滑りやすかった。
Tumblr media Tumblr media
登山口から1時間半で山頂に到着。有名な天逆鉾が鎮座している。
この高千穂峰は日本神話における伝説の山で、天照大御神の孫である瓊々杵命(ニニギノミコト)が天孫降臨の際に降りてきた場所とされる。その際に所持してきたというのがこの天逆鉾である(もちろん伝説なので本物とは限らない)。由来は不明だが一説によると奈良時代にはすでに存在していたらしく、現在鎮座しているのは見えている部分は噴火の影響で折れてしまいレプリカであるが、地中に埋まっている柄の部分は当時の本物のままらしい。
Tumblr media Tumblr media
山頂は広いが自分以外に2人だけ。ちょうと同じくらいの目線の高さに雲が浮いている。
Tumblr media Tumblr media
先程通過してきたお鉢。手前には霧島温泉郷、奥には国分などの街が見える。
Tumblr media
韓国岳方面は山頂にガスがかかっており、晴れているのはこの高千穂峰のみ。また新燃岳の火口は高千穂峰からは見ることができず、ウサギの耳(双耳峰みたいな岩)だけが見える。
景色は素晴らしくずっと見て居られる。この日の山頂は5℃くらいで風が強いが日差しもあって、風をしのげればむしろ暖かいくらい。
Tumblr media
こちらは高千穂河原とは反対側の別の登山口からのルート(天孫降臨ルート?)。聞いた話によると、こちらは標高差が900mくらいとのことで、九州本土の山のあらゆるルートの中で最も高低差がある・・・らしい。山頂で会った方はトレーニングのためこちらのルートをよく使っているとのこと(74歳)。6年後の80歳のときは剱岳登るつもりと言っていた。
Tumblr media Tumblr media
個人が設置した避難小屋だが、現在は管理する人がおらず無人となっている。
40分休憩し下山する。景色もいいしもっと長くいたかったが、下山して昼食食べてバスに乗ることを考えるとそろそろ下山したほうがよい時間。
Tumblr media Tumblr media
1代目社殿跡の脊門丘まで。ザレて滑りいやすく危ない。この時間くらいになると他の登山者が続々と登ってきた。今日は天気良く、韓国岳登る予定だった人も山頂ガスっているからこっちに流れてきたのだろうか。絶好の高千穂峰登山日和。
Tumblr media Tumblr media
お鉢を通過中��登るときは気が付かなかったが、赤茶と黒の2色のクレヨンで描いたような目立つ地層が見える。
Tumblr media
いやーすごい良かった。さよなら高千穂峰。
Tumblr media Tumblr media
ゴツゴツした溶岩の道はガッチリ固い部分を歩けば問題ないが、そうでないとザレているので滑りやすい。ここでほら貝吹きながら登ってくる人とすれ違ったが、話によると月に2回くらい出没するらしい。錫杖みたいなのも持っていた。有名な人?
Tumblr media
山頂から1時間で駐車場に到着。朝よりかは車が増えているがそれでも4割くらいか。
Tumblr media Tumblr media
駐車場のとこにある茶屋で長崎牛そば(1000円)。注文してから打ち始めるので注文してから15分くらいかかる。待っている間隣のビジターセンターの映像見てこいとのことで、ブラブラしてきた。初めて調理機(ノンフライヤー?)で焼いた焼き芋の味見をまかされたが、皮はパリパリ中はホクホクですごく甘くて上手に焼けていた。とても温かい女将さんで、バスに乗って帰るとき店先から手振ってたし。
翌日は開聞岳に登るために指宿(いぶすき)へ向かう。開聞周辺は宿はほとんどなく、その手前で一番栄えているのが指宿だった。ちなみに難読すぎてしばらく覚えられなかった。バスに乗って霧島いわさきホテルで下車、そこで国分行きのバスに乗り換え。国分駅から指宿まで列車で約2時間。なお指宿駅はICカード使えず、遅いと駅員もいなくなってしまうので注意。
Tumblr media
指宿の民宿「千成荘」はちゃんとした夕食つきで一泊7000円という破格。指宿周辺で採れたと思われるきびなごの天ぷらや魚の刺し身、から揚げ2種と、豚しゃぶと、ほんとにこの値段でいいのか!?小さいが一応温泉もある。塩化物泉ということだがしょっぱく、成分は海水のようなものと思われる。
高千穂峰は霧島連山に属しており二百名山であるが、道中・山頂からの景色は韓国岳に全く劣らず、歴史も非常に深い。一方、韓国岳は百名山だがおそらく標高が高いからという理由だと思うが、個人的には高千穂峰の方も十分に百名山に値する。高千穂河原からだと往復にもそんなに時間はかからないから手頃でもあるし、最高の山だな。新燃岳が噴火する前までは韓国岳~新燃岳~高千穂峰という縦走もできたらしいが、とても惜しい。
0 notes
narihira8 · 2 years
Text
Tumblr media
乗車したバス
前後ろドアのバスは、ほとんど見なくなりました。
Tumblr media Tumblr media
秋葉バスサービスの営業所
このあと、遠州森駅から天浜線に乗りますが、続きは後日に😅
27 notes · View notes
gotouya · 1 year
Photo
Tumblr media
あと2回🥰ご要望多数によりフルーツの森大福を追加販売いたします🌸✨ 本日4日と来週11日の土曜日❗️ 尚、桜餅🌸うぐいす餅も好評販売中🥰 ご自宅でのお雛祭りにも✨ お得情報、最新情報、ご予約、お問合せはLINEから🔽 ■公式LINE ※菓子処後藤屋で検索ください。 https://lin.ee/l5rMLY0 LINEでご注文の際には下記についてお伝えくださいませ。 ◽️お名前 ◽️お電話番号 ◽️ご来店店舗(大町本店or駅前店) ◽️ご来店日時 ◽️商品、個数 ◽️お土産用orご自宅用 よろしくお願い致します。 ■ホームページ、SNS🔽 https://lit.link/gotouya ■オンラインストア http://gotouya.stores.jp/ #和菓子 #Wagashi #わがし #Japan #あんこ #Sweets #桜餅 #うぐいす餅 #和菓子職人 #フルーツの森大福 #おやつ #麦つき節 #大谷翔平 #後藤新平 #お土産 #奥州市 #一関市 #北上市 #盛岡市 #花巻市 #金ヶ崎町 #後藤屋 #菓子処後藤屋 #遠野市 #中尊寺 #岩手銘菓 #岩手県 (菓子処後藤屋) https://www.instagram.com/p/CpV9RXvhfSU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 1月8日(日) #仏滅(丙寅) 旧暦 12/17 月齢 15.7  年始から5日目に当たり、年末まであと360日(閏年では361日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 2023年の年明け一発目の三連休は💖 どうですか🤣😆🤣ってか正月の延長 みたいなもんで特に三連休だなんて 思うのも変で逆に通しで休めば良かw 熊本弁風に云うと「よかよ~」カナ💦 最も仕事ですわよな方には関係ナイカw . 定刻に目が覚めたのですが二度寝で 3時間延長😪💤年末年始休暇の怠ケ癖 が取れないですね😅💦ってか昨日は 23時過ぎまで、なんやかんや起きて 居たので、それでね(o゚д゚)マジスカ? \(__ )マジデスwって事(꒪ཫ꒪; )ヤバイ . 何気にじゃなくホントに時間ない😅💦 今朝はスミマセンm(__)mゴメンナサイです🙏 「丁か半か」イチカバチか❓ってジャナクw マジ(꒪ཫ꒪; )ヤバイかも(o゚д゚)マジスカ? レンジで魚を焼ける陶器を買ったので すが、あれ以外に手間で失敗かも⤵️ . だから\(__ )マジ(꒪ཫ꒪; )ヤバイって . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #勝負事の日. 制定した団体や目的については定かではない。 「イチ(1)かバチ(8)か」と読む語呂合わせから。 「一か八か」は博打用語で、語源は「丁か半か」。 . . #仏滅(ブツメツ).  六曜における大凶日。  もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと 解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。  仏滅は万事に凶であるとされる。  この日は六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣がある。  この日に結婚式を挙げる人は少ない。そのため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もある。 他の六曜は読みが複数あるが、仏滅は「ぶつめつ」としか読まれない。  字面から仏陀(釈迦)が入滅した(死亡した)日と誤解されることが多い。  しかし、六曜は仏教に由来するものではなく上述のように無関係である。  釈迦の死亡日とされる2月15日が旧暦では必ず仏滅になるのは、偶然そうなっただけである。  「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。  また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。 . #天恩日(テンオンビ).  天の恩恵をすべての人が受ける日。 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は天から恩沢が下り、任官・婚礼などの慶事を行なうのに大吉とされる。甲子(きのえね)、己卯(つちのとう)、己酉(つちのととり)から数えて各五日間、合わせて一五日間がこれにあたる。 一説に、正月は丑の日、2月は寅の日、3月は卯の日というようにして12月は子の日がこれであるともいう。 . . #国鉄で発車ベル初採用. 1912(明治45)年1月8日(月)、国鉄上野駅で日本で初めて発車ベルを設置しました。 . #桜田門事件. . #イヤホンの日. . #ロックの日(#エルヴィスプレスリーの日、#デビットボウイの日). . #外国郵便の日. . #平成スタートの日(#平成はじまりの日). . #大戸屋定食の日. . #遺影撮影の日. . #正月事納め. . . #ホールケーキの日(毎月8日). . #生パスタの日(毎月7日、8日). . #信州地酒で乾杯の日(毎月8日). . #歯ブラシ交換デー(毎月8日). . . ■本日の成句■. #会うは別れの始め(アウノハワカレノハジメ). 【解説】 出会うものは、必ずいつか別れるものだ。 補説出会いは、人と人とのつきあいの始まりであるのに、実は それが別れという正反対の出来事の始まりにもなっていると 結論づけることによって、人生の無常や儚さを説いたもの。 『人と人とが出会う事は、既に別れの始まりである』 . . 1948(昭和23)年1月8日(木)友引. #木野花 (#きのはな) 【女優、演出家】 〔青森県〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/CnIgnM0SBzXn1Ymgg3xbiXeL8lf990RQ69hucE0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wuma1 · 1 year
Photo
Tumblr media
星が降る森の町 水窪から送る2日間 水窪アーシストインレジデンス2022 -地球への感謝祭- アーシスト=世界中で活躍する地球に根ざす活動をしている表現者 たちが集い、滞在制作をしていく1週間。 12/20〜26で各地から集まったアーシストが地域に根差し、感じ、何が生まれていくのかをトライしていく。 地域の歴史や背景、未来への課題など、学び、感じ、過ごした時間で24.25日に水窪文化会館にて舞台を開催。 山の中で伐採の体験や、生活を共にし、何が生まれるのか、楽しみに! 古き良きものを活かし、未来へとつなぐ一歩に! 12/24 -Hadou no mori -ハドウノモリ音楽会 冬至の新月伐採を終え、森のお話し、大地の再生の映画上映、対談と調和していく世界と波動をテーマにした音楽会 森の未来はどう進むことが地球みんなにとって幸せな未来なのか!? 私たちにできることを探っていきます。 水窪に伝わる民謡も初披露!!! 12:30〜開場 13:30〜上映 「杜人」 15:00〜対談 森と大地、地球循環について 今私たちにできること 未来の地球を生きる私たちの子孫へのプレゼント 16:30〜各アーシストによるスペシャルライブ(遠州の民謡仲間の会会主 山本よしみさんと共に奏でる水窪地搗唄の時間など) 19:30〜会場全ての皆さんによるスペシャルセッションライブ 20:30 終了  12/25 -Hadou no mori -ハドウノモリ感謝祭 ハドウノモリ=いつもここがその森の中。 都会も地方も全ては地球のハドウノモリの中の出来事。 私たちにできることを、クリスマスのこの日にギフトし合えるならどんな時間になるだろう? 祝福と、プレゼントの時間は未来へ続く波紋としてまた広がる。 12:30〜開場 13:30〜各アーシストによるスペシャルクリスマスライブ 16:30〜トークと転換 17:00〜18:30会場全ての皆さんによるスペシャルセッションライブ 18:30〜プレゼント!タイム! 会場の皆様へ!アーシストサンタさんからスペシャルプレゼント!大会 19:30〜終了 💫出演💫 【身体と音の表現者】 JUN (DANCE) TATSUO(DANCE) LEE(DANCE) KARIN(DANCE) PERI(DANCE) WUMA(DANCE) peteco(アイヌの古式舞踊踊り手/着付け師) 宇佐美 聖子(踊り手、歌、演奏、PRODUCE) OTONOWA/なーや、出口はるひ(クリスタルボウル奏者、祝詞) Yuko Opal(唄ウタヒ) KNOB(ディジュリドゥ/石笛奏者) keiju(Sound アルケミスト) Takayuki Suzuki(ハンドパン奏者/真菰活動家) Pete(トンコリ製作、奏者) 山本よしみ(遠州民謡歌手) 宇佐美空佳 花井美那義 山本月 山本空 【時と場の表現者】 山下しんいち(建築家、大地の再生) 田中俊光(大地の再生) Siion(映像) 小林成彦(映像) Michie Ojima(花活け) 耳塚由加里(食) Taku Kobayashi(食、演奏) 久保敷孝(山師) 外山陽一(音響) 杉本君平(照明、宮大工) kanae(調香師、植物の人) 【デザインの表現者】 三上司 あのちさき 岡崎千佳子 宇佐美聖子 /BISOWA design team. 【製作】 宇佐美達也 後藤勇太 金田鈴音 and you... Supported by BISOWA 〈日時〉 2022年12月24日開場 開演 2022年12月25日開場 開演 〈料金〉 24日、25日1日通しチケット 各4000円 24日、25日2日通しチケット 7000円 〈場所〉 水窪文化会館 〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3274-1 〈お問い合わせ〉 地球循環型インフォメーションセンター -星と水と森と- 水窪の星の駅 碧-AOI- 〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3281-8 TEL:053-987-1212 E-mail:[email protected] 文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業 @a.u.s.ist_in_residence @aus.tokyo @bisowasobi @salondeaus @salon_charmer #浜松 #アートプロジェクト #ダンス #地球循環型 #表現者 #アーシスト #Snaking #groundgroove #scorpion #忍ばない忍者 #GROUNDART #踊り #ninjutsu #ninja #dance #experimentaldance #contactimpro #isolationdance #contemporarydance #コンテンポラリーダンス #忍者 #connectdance #contactdance https://www.instagram.com/p/CmPUM8VSJOH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jesychen · 5 months
Text
九州八天七夜自駕行第五天晚上住龜之井酒店阿蘇
九州八天七夜自駕行第五天去了很多地方,下午時最主要去阿蘇火山與草千里,晚上住在龜之井酒店阿蘇,在草千里走走踏踏青之後開始下山,先到道の駅阿蘇短暫休息一下,吃個美味的冰淇淋之後,早一點進飯店享受設施與泡溫泉。
Tumblr media
在大門口停好車下行李之後,就把車子停在半圓形的停車場後下車,裡面的Lobb很大,旁邊放浴衣(ゆかた)的前面還放有一隻在椅子上超可愛的熊本熊。
Tumblr media
櫃台check in之後進入10張榻榻米日式房間,一家三口晚上睡在這裡,剛好夕陽照射下,這個光線讓我們玩一整天的疲累,很想直接躺在榻榻米上休息。
Tumblr media
從室內的窗戶可以看到對面壯觀的阿蘇五岳,這裡的飯店位置實在是太好了,飯店區域好像被森林圍住一樣,可以全部看到綠色的。迎賓的茶葉有2~3包可以讓我們加入熱水直接泡茶,還有小小的點心餅乾可以吃。
Tumblr media
我們預定晚餐吃飯時間為7:00,所以先泡完湯之後再過來用餐,這裡是吃buffet,自己去拿餐點後回到到桌上來吃,菜色種類實在是太多了,好久沒有看到與吃到這麼多種類的菜色。
Tumblr media
還有這盤松葉蟹的蟹腳,每個人都拿很多去吃,服務人員看到變少之後還會不斷地補,只是看你會不會吃,需要拿吃蟹工具來剪來吃,有些人覺得很麻煩就吃比較少,我們就用吃蟹工具來剪2端,很快蟹肉一整條就夾出來了,滿滿的幸福感就出來了,除了蟹腳,還有蟹鉗,不過數量比較少,有時候要看到藏在裡面,這個蟹鉗的蟹肉更美味。
Tumblr media
蟹腳吃飽與其他菜吃飽與飲料喝足後,最後也要吃些甜點才結束這一餐,拿了一些蛋糕與果凍來吃吃,吃飽後心滿意足地回房間休息,後來晚上又有消夜,是住宿顧客限定的擔擔麵,我們又有過去吃,吃得真飽。
Tumblr media
隔天早上睡醒之後一樣是到餐廳用餐,吃buffet,菜色也超多,所以我西餐與中餐的菜都拿一點點先吃吃看,比較喜歡吃的等一下嘗過之後再多拿一些,日式的海苔在台灣也很久沒有吃了,也很少見,來日本也要吃一下日式海苔。
Tumblr media
早餐還有不同的飲料例如牛奶,湯也很多種,都喝喝看,水果我拿了比較少吃的奇異果與荔枝,荔枝在日本也比較少見,應該是進口的,所以特別吃吃看。吃完早餐之後上樓回房間,在走廊看一下這邊的景色,可以看到下方昨天停車的位置,這個龜之井酒店阿蘇停車場半圓形的設計看起來很特別。
Tumblr media
回到房間之後看窗外的景色是早上的,與昨天下午來的時候光線是不一樣的,很舒服的窗外景觀,可以遠遠地看到雄偉壯闊的全景視野,離開飯店前特別到1F Lobby處看一下戶外的草坪,不少家長與小朋友也在這裡玩得很開心。   延伸閱讀: - 在阿蘇火山下方草千里大草原與水池拍美美風景照 - 在日本最大活火山阿蘇中岳火山口看間歇性噴煙 - 在米塚草原看日本漂亮名山阿蘇絕景抹茶布丁米塚 - 阿蘇峽谷露台旅館的盪鞦韆觀景台盪出阿蘇鞦韆好心情 - 視野非常好的新阿蘇大橋展望所值得在這裡放空觀景 - 只在週末開園的熊本熊港八代看6公尺高的可愛巨大熊本熊   Read the full article
0 notes
yukiwpottery · 1 year
Photo
Tumblr media
来週からは、ときわ台のブックカフェ、本屋イトマイさんにてミニ個展が開催されます。今年最後の展示です。 (口頭やSNSで日程について色々言ってましたが、ようやくfixしました) 個展ではしばらくご無沙汰になっていたマグカップが並びますので、是非お越しください。 店内は西荻窪cotitoさんの植物で森森、下赤塚まさもとさんの食パンを使ったメニューがあったり、プリンやチーズケーキが楽しめます。 状況が未だ微妙なので、基本的に在廊はしませんが、時折お茶でもしにいこうかと企んでいます。(そしてオオゼキで買い物をする👛) イトマイさんは、家から遠くないので、気になって何回か行ったことがあるのですが、その都度満席もしくは休みで何も食したことがなく(入れた時は本屋側を徘徊)縁がないと思っていましたが、この度まわりまわって個展を開く運びとなりました。 父の実家が本蓮沼(ときわ台の北の方にある三田線の駅)だったので、なんだか不思議な縁があるものだなぁと思っています。
渡邉由紀 うつわ展 Dec.20 /2022 - Jan.13 /2023(暫定)
@本屋イトマイ 板橋区常盤台1-2-5 町田ビル2階(ぎょうざの満州の上) 東武東上線 ときわ台駅から徒歩1分 営業時間につきましては、本屋イトマイさんのSNSにてご確認下さい。
Instagram→ @booksitomai 営業時間等の確認→Twitter @honyaitomai LINE公式→ ID @642thiin
0 notes