Tumgik
#現地在住バイヤー
liliflorida · 25 days
Text
Trader Joe's 🏬 トレーダージョーズ
I went to Trader Joe’s. My Japanese friend asked me to buy Polypropylene shopping bags. According to my friend, these bags are popular in Japan. トレーダージョーズへ行ってきました。日本にいる友人から、買い物バッグを買うように頼まれたためです。友人によると、このバッグは日本で人気があるとのこと。 A long time ago, I wrote articles about supermarket chains in the U.S. If you are interested (in Japanese)…↓ 昔、アメリカのスーパーマーケットチェーンについての記事を書いたことがあります。興味のある方はどうぞ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
namansharma0950 · 1 month
Text
ブタンジオール価格の監視、分析、ニュース、傾向、予測 |アナリストジャパン
Tumblr media
APAC:
2023年第4四半期のAPAC地域のブタンジオール市場は、安定した供給とフェスティバルシーズン後の需要の抑制が特徴で、その結果、全体的な価格が安定しました。しかし、中国の BDO 市場は、慎重なトレーダーと下流需要の弱さにより、1% のマイナス成長を経験しました。中国の建設部門とセメント部門は依然として圧力にさらされており、市場にさらなる影響を与えている。インドが計画段階の石炭火力発電所を除き、新規建設を5年間停止すると発表したことも、ブタンジオールの下流需要に影響を与えた。韓国では、主にアジア市場での取引活動の低迷により、大幅な価格変動が見られ、0.7%下落しました。韓国のブタンジオール価格はマイナス傾向と季節性を経験し、前年比 11% 下落、前四半期比 15% 下落を反映しました。今年下半期の価格も上半期に比べて10%下落した。 2023年第4四半期の韓国のブタンジオールの最新価格は、1-4ブタンジオールスポットEx Busanの1MTあたり1352ドルでした。
ブタンジオールのリアルタイム価格を取得: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/butanediol-bdo-7
North America:
2023 年の第 4 四半期を通じて、北米のブタンジオール市場は、いくつかの要因により大幅な変動を経験しました。無水マレイン酸やベンゼンなどの原材料の供給が限られているため、生産コストと全体の市場価格が上昇しました。下流産業からの需要は引き続き緩やかで、建設部門や塗料部門では緩やかな回復が見られました。冬休み前のバイヤーによる在庫処分も市場動向に影響を与えた。米国の住宅市場の現状は、住宅ローン金利の上昇と住宅供給の制限により、ブタンジオールの需要に悪影響を及ぼしました。飼料在庫価格の変動と需要の低迷が米国市場全体のブタンジオール価格に影響を及ぼし、その結果、市場状況は安定しました。米国市場におけるブタンジオールの価格動向は、原料価格の下落により下落軌道を維持し、生産コストの増加につながりました。期間終了時の米国ブタンジオール DEL テキサス価格は 1578 ドル/MT でした。
Europe:
2023 年第 4 四半期の欧州のブタンジオール市場は、安定した輸入と新規引き合いの欠如により価格も安定しました。サプライヤーはアジア市場との競争激化に直面し、価格の安定に貢献しました。建設部門の低迷と需要不足がドイツにおけるブタンジオールの一般的な価格動向に影響を与え、インフレ率の低下につながりました。ドイツの消費者物価指数は物価上昇率の低下を示し、イタリア企業の士気は4カ月連続で低下し、2021年以来の最低水準に達した。しかし、英国市場ではブタンジオール価格が1.5%上昇したにもかかわらず、依然として安定していた。当四半期中に工場の閉鎖は報告されませんでした。ドイツにおける現在の四半期の 1,4-ブタンジオール DDP フランクフルト価格は 1788 ドル/MT であり、四半期を通じて安定した価格傾向が観察されました。全体として、欧州のブタンジオール市場は、当四半期中に大きな変化はほとんどなく安定を維持しました。
ブタンジオールのリアルタイム価格を取得: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/butanediol-bdo-7
ChemAnalyst 会社 は、研究ベースの管理/コンサルティング組織で、世界中の顧客に市場調査とアドバイザリーソリューションを提供しています。当社は、総合的な研究戦略、革新的なソリューション、とプロフェッショナル・マーケット・インテリジェンス・サービスを、石油化学、原料、高分子、樹脂、特殊化学、バルク化学など、様々なカテゴリーに提供しています。
ChemAnalyst 会社 は、市場に手を伸ばすに難い高い品質市場調査とコンサルティングサービスを提供するというビジョンを持ち、お顧客が新市場機会を特定して、市場を獲得する、成長の領域を探る革新的な方法を提供します。アナリストが提供すた市場調査レポートには、データや情報だけでなく、お顧客に対してより使い勝手の良い互いの形式で洞察を強調するものも含まれています。調査レポートには、業界の専門家、チャネルパートナー、政府の代表者など、様々な関係者との、徹底的な一次と二次研究アプローチを通じて収集された情報が含まれます。追加に回帰分析、時系列分析、計量経済学的判断分析などの予測手法を用いて、最終的な市場規模を計算し、見つけ出す調査レポートも作成します。
ChemAnalyst 会社 は、包括的な定性的と定量的な方法論を利用して、世界中のお客様が市場調査のニーズを満たすよう支援することを約束します。当社管理チームは、業界でトレーニングを受けて業界アナリストとコンサルタントで構成され、北米とアジア太平洋のオフィスを持ち、常に世界中のお客様にサービスを提供する準備が整っています。
0 notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/19 13:00:17現在のニュース
ロシアの平和維持部隊、ナゴルノカラバフから撤退開始 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/19 12:57:11) 東京外国為替市場 一時1ドル=153円台 中東懸念で円買い加速(毎日新聞, 2024/4/19 12:53:10) イスラエルがイラン攻撃 米CNNも報道 アメリカ側に事前通知とも(毎日新聞, 2024/4/19 12:53:10) 朝の住宅街で「パーン」 迫る車に警官発砲、男性けが 東京・渋谷 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:51:58) 「発見遅ければ溶かされたかも」 1000万円純金茶わん、次々転売 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:51:58) 米議員、岸田首相は「すごく面白い人」  ユーモアでひきつけた演説 ポトマック通信([B!]産経新聞, 2024/4/19 12:51:56) 贈答品受け取り、兵庫県知事は関与否定 県職員の批判文書めぐり(朝日新聞, 2024/4/19 12:47:45) 性別変更後に凍結精子で出生 「親子認めず」見直しか - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/19 12:46:04) 凍結精子で出産の女性カップルの子 認知巡り最高裁が弁論へ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:45:51) 子ども・子育て支援法:子育て支援金、衆院委可決 野党反対 改正法成立の公算大 年収別試算小出し、見えぬ全体像 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:45:51) <社説>円安の深刻化 春闘の成果が台無しだ:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/19 12:42:17) あこがれの寝台特急「ブルートレイン」をホテルに改装 利用者が伸び悩む経営課題と存続問題([B!]産経新聞, 2024/4/19 12:40:24) 割安EVにバイヤー熱視線 広州の貿易商談会 アフリカの業者も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/19 12:40:19) 廣津留すみれさん 著名人になりすます詐欺広告、削除依頼の対応に「プラットホームで差がある」(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:40:16) 二度と途絶えさせないように… 山形の「幻の織物」、伝承協会がCF(毎日新聞, 2024/4/19 12:38:31) 「また国に負けた」 全員救済ならず、悔し涙 新潟水俣病訴訟(毎日新聞, 2024/4/19 12:38:31) 「赤い星」と「青い星」 JR北海道が初の豪華観光列車 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:33:23) 2025年のフィギュアスケートGPファイナル、名古屋で開催 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/19 12:33:23) 岸田首相、アメリカ国連大使と会談 北朝鮮の拉致問題を協議(毎日新聞, 2024/4/19 12:30:58) イラン爆発「核施設に被害なし」と現地報道 イスラエルが報復か(毎日新聞, 2024/4/19 12:30:58)
0 notes
gallerynamba · 2 years
Photo
Tumblr media
◆ブルーガール 2023年春夏プレコレ展示受注会 ◆ 日時:8月6日から14日まで 場所:Gallery なんばCITY本館1階 ●パンツ 価格:¥61,600(税込) 素材:レーヨン100%、サテンジャガード サンプルカラー:Deep Pink(ピンク系) 膝部分のベルト付きポケットが特徴的です。 カーゴパンツとボンテージパンツをミックスした様なデザインです。 ハードであるはずのカーゴパンツやボンテージパンツとは真逆の特性の薄手の柔らかい素材で製作されています。 blugirl(ブルーガール)2023年春夏プレコレクションのサンプル展示受注会を開催致します。 プロのバイヤー向けの展示会と同じスタイルで、海外からのサンプルをご用意し、現物をご試着頂きながら御要望の商品の受注を承ります。 以下、受注受付可能商品。 計230フェイス。 財布3フェイス、ストール17フェイス、バッグ40フェイス、ドレス26フェイス、パンツ44フェイス、ブラウス22フェイス、カーディガン13フェイス、ジャケット13フェイス、カットソー23フェイス、スカート9フェイス。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、38(S)、40(M)、42(L)、44(XL)、46(XXL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 商品お渡しは2023年3月~4月頃の予定です。 プロのバイヤー向けの展示会と同じタイミングの為、弊社の受注会は海外側のメゾンの受注締め切りと同時です。 プロと同じ環境で御客様から受注するスタイルは、おそらく国内でも非常に稀な方法です。 海外でも実現することはかなり困難です。 御要望の御客様は御気軽にスタッフに御申し付け下さい。 是非、この機会になんばCITY本館1階店に御来店下さい。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。 【ブルーガール 2023年 春夏プレコレクションテーマ 解説】 blugirl(ブルーガール)はブルマリン(Blumarine)の創立者にしてデザイナーのアンナ・モリナーリ (ANNA MOLINARI)によって1996年にスタートされたブランドです。 現在に至るまでブランドはロマンティックなモダニズムを体現し続けています。 そのモチーフとして1960年代のイギリス、ロンドンのモッドシーンを席巻したスウィンギング・ロンドンを忠実に再現、もしくはアップデートしてきました。 ブランドは来るべき2023年の春夏のテーマとして、スウィンギング・ロンドンの代表するブランド「ビバ(BIBA)」、とそのミューズともいえるルイーザ・カサッティ侯爵夫人にフォーカスを当てています。 「ビバ(BIBA)」はワルシャワ出身のイラストレーター、バーバラ・フラニッキ(Barbara Hulanicki)がケンジントンにオープンしたショップでした。 ショップはスウィンギング・ロンドンのメインストリームであるフューチャリスティックなモダニズムとは一線を画し、退廃的、官能的で20世紀初頭のアール・デコデザインを尊重しました。 ショップのオリジナルラインは、当時としては反抗的姿勢を示すブラック、剥がれ落ちた金箔、アールヌーヴォーから着想されたパープルのテーマカラーやアール・デコ調のロゴデザインがグラマラスな世界観を示しました。 ショップ自体も大型化し、そこには共同のフィッティングルーム、フレンドリーな若いスタッフ、ヴィクトリア調のゴージャスな調度品、暗い照明に大音量のポップミュージックが提供されて、さながら社交場へと変貌しました。 「ビバ(BIBA)」は、古くて新しい審美観を示し、ショッピングの概念さえも変革しました。 一方ブランドのインスピレーションの源のアール・デコ時代に君臨したルイーザ・カサッティ侯爵夫人も稀有な存在であり、様々なアーティストによってリスペクトされてきました。 ルイーザ・カサッティ侯爵夫人(Luisa Adele Rosa Maria Amman)はイタリア、ミラノ生まれの貴族です。 イタリアで最も裕福なこの女性は、その自由奔放さ、芸術への造詣の深さでヨーロッパ中のアーティストのミューズであり、パトロンでした。 多くの芸術家を巻き込み、飛躍させた総合芸術、セルゲイ・ディアギレフ率いるバレエ・リュスへの支援は伝説となっています。 ツートーンのフラッパーのカサッティは生きた蛇をネックレスとして首に巻き、ゴシックなアイメイクを施しています。 blugirl(ブルーガール)2023年春夏メインコレクションには「ビバ(BIBA)」、「ルイーザ・カサッティ侯爵夫人」へのオマージュが見られます。 ビバ(BIBA)のスタッフが生地の分量を間違えて多く発注したことにより、その製品に多用した結果、ブランドアイコンとなったレオパード柄。 エキゾチックな動物を飼育し、時には二匹のチーターを連れ歩いたカサッティ侯爵夫人のイメージも重なります。 ブルーガールの象徴的なロマンティックな花柄や蝶柄にはビバ(BIBA)と同様にブラックでシャープにパイピングされたり、ボーダーが走っています。 ブルーガール(blugirl)、ビバ(BIBA)の共通の頭文字Bはブラックやゴールドでアール・デコ調で太く力強く、ビバ(BIBA)寄りの表現にされています。 コレクションで使用されているメタリック素材、フリンジ等もこの二つの時代の共通項です。 ブルーガールが得意とする豊かなティアードフリル、ドリーミーなレースやサテンリボンもいつもと違う表情を見せています。 ルイーザ・カサッティ侯爵夫人はイタリア、カプリ島にも邸宅を持ち、そこに様々なセクシュアル・マイノリティ、芸術家を住まわせていました。 コレクションの快適性、開放的な色調、フォルム、自由なコーディネートはカプリ島、彼女の生き方を上手く表現されています。 20世紀の初めにいち早く自己を解放した女性の生き様は1960年代のロンドンに始まる若い女性達による変革と無関係ではありません。 それを2023年の春へ向けて時空を超えて表現したのは、ルイーザ・カサッティ侯爵夫人と同じくイタリアを代表するブランドのブルーガール(blugirl)です。 ルイーザ・カサッティ、バーバラ・フラニッキ、アンナ・モリナーリを経てその娘、ロッセラ・モリナーリによって具現化された2023年の女性像を御見せ致します。 グラマラスにして退廃的、それでいてロマンティックで自由と力強さを併せ持つこの世界観を是非、この機会に共有してみて下さい。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】8月17日(水) 【PHONE】06-6644-2526 【MAIL】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【ブログ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
0 notes
onibuscoffee · 5 years
Photo
Tumblr media
\ロースター対談/COFFEE COUNTY ×ONIBUS vol.1
福岡にあるスペシャルティコーヒーのロースター・カフェ「COFFEE COUNTY」をご存知ですか? 毎年春にONIBUS COFFEEは、COFFEE COUNTY代表の森崇顕さんと伴に中米・ホンジュラスの農園へコーヒー豆の買い付けに行っています。今回農園へ旅立つ直前に八雲店に来店された森さん。ロースターのお2人にお話を伺いました。
Tumblr media
COFFEE COUNTY森さん(左)とONIBUS COFFEE・QCマネージャー安武修平さん(右)。
ーー森さんが自家焙煎のコーヒー店を始められた経緯とは?
(森)もともと、コーヒーや食品を卸す企業に勤めていました。そこの工場で焙煎をしていて。その企業の中で、スペシャルティコーヒーのお店の立ち上げを担当したんです。7、8年前かな。でもなかなか企業の中で思うようにはできないことがわかって。コーヒー豆の産地に行って勉強をしたかったので、会社を辞めて。ニカラグアの農園に3ヶ月滞在しました。収穫時期が終わった頃の5月から8月にかけてです。コーヒーも他の農作物同様の畑仕事なので、草刈り、苗植え、肥料を撒くなど農家に住み込みで手伝いました。帰国した同じ年(2013年)に、福岡の久留米市に焙煎所・COFFEE COUNTYを立ち上げました。今でも毎年ニカラグアやホンジュラスへ渡っています。
ロースターとしての共感
Tumblr media
5月に開催された、ジャパンエアロプレスチャンピオンシップが主催するローストコンペティション。ONIBUS COFFEEが第2位、COFFEE COUNTYが第3位の成績を収めました。
ーー今回のコンペを振り返っていかがですか?
(安武)コンペでは、ブラインドカッピングで点数をつけるんですけど。「あれ、これなんだろう」って、6番(森さんが焙煎した豆)を飲んで思いました。ものすごくボリュームがあって甘くて、アフターが長かった。これおいしいなと思って点数をつけたら、森さんでした(笑)。
(森)修平くんと、0.5点差だったよね。
(安武)誰かの一目盛り(笑)。同じ豆なので基本的な味わいは一緒ですけど、焙煎の仕方が違うので並べて比較すると多少の差は出てきますね。
Tumblr media
ーーグアテマラの豆が指定されたそうですが、焙煎はどのように?
(安武)焼く前に検証しましたか?
(森)サンプルロースターで2バッチ焼いて。あとは本釜で一発で。
(安武)大会から支給される5kgの豆を、僕らは2回に分けて。水分値も計測して自分のところで使っているグアテマラで試してからそのプロファイルでやりました。少し過熟気味なフレーバーがあって、それをネガティブに感じてあまり出したくないな、と思ったのでロースト中盤のアプローチを少し変えました。
(森)僕は、ホンジュラスのビエハ農園の豆を店で使っていたからそれは細かく見ていた。ホンジュラスとグアテマラは、隣の国で、もちろん同じではないけど近いからそれをアレンジして。ローストレベルはほぼ一緒だけど後半の火力を落として、時間は同じくらいで近いプロファイル(ローストカーブ)になるよう調整した。
ーー微妙な調整があるんですね。
(安武)ロースターは常にいろいろな方法を試していると思うので、それぞれ自分のやり方のプロファイルがあるはずです。
(森)僕は、コンペではONIBUSが一番よかった。いい意味で、真ん中にいてバランスがよかった。“ディードリッヒだな”って。
(安武)ディードリッヒ(中目黒店で使用している焙煎機)は、味わいとしてクリーンカップを作りやすいんです。
(森)癖がない。ニュートラルで、教科書のようなコーヒーがつくれます。
焙煎のおもしろさ
Tumblr media
ーー森さんが使われている焙煎機は何ですか?
(森)古い年代のプロバットです。ディードリッヒよりは若干癖が出ます。
(安武)プロバットはボリュームが出ますね。うちはクリーンを意識していますが、意識しすぎるとフラットで面白くないものになってしまいます。森さんは何を一番意識していますか?
(森)うーん、全部かな……。
(安武)この前、ホンジュラスの豆を交換したじゃないですか? 去年までやっていたプロセス(アプローチ)と違うのはなぜですか?
(森)チャレンジしましたね。今年は、ビエハは攻めた。去年よりもローストは浅いし、ローストのピークを狭いところにもっていって。素材がよくなったから“いけるんじゃない?”みたいな。
(安武)それがすごいと思いました。
Tumblr media
ーー焙煎のおもしろさとは?
(安武)僕はバリスタよりもロースターが好きなんです。素材との距離感が近いのでより作り手としての意識ができるので。焙煎された豆は経過によって味わいが変化します。それらを検証して、必要に応じて変えてみて。
(森)「あれ、なんで?」っていうことを、「ここをこうすればよかったのか」と検証していって。「最初焼いたときはこっちの方がよかったけど3日後はこっちがよくて……では、商品としてそれはどうなんだ?」みたいなことと常に向き合って。日々やっている中でのちょっとした発見、その積み重ねなんです。それがおもしろいですね。
(安武)データをとって焙煎しても、その日に結果が出ない。それが3日後に飲んだときに思った通りの味になっていたら、すごく気持ちいいですよね。素材と近い距離で常に向き合っているのが、ロースター。いいものをつくるためには何をどう改善したらいいか? いろんな要素を考えるのがたのしいですね。
(森)お客さんと向き合うのがバリスタで産地側と向き合うのがロースターだと思います。僕は、前に出るより、後ろの川上を辿っていく方がおもしろいというか、興味が湧く。コーヒーは毎年、いろんな条件で変わったりするし、気候もそうだし保管状況にもよる。まさに研究対象です。分析できることがコーヒーのおもしろさですね。
Tumblr media
八雲店で新たに導入したドイツの焙煎機・PROBATは森さんも使用。
ホンジュラスの農園へ
ーー今回買い付けに行くホンジュラスのコーヒー豆の特徴は?
(安武)ホンジュラスのサンタバルバラの地域で生産されるコーヒー豆は、ジューシーでフルーティなものも多いですね。……パカスですかね?
(森)色々品種もあるけど、パカスやカトゥアイはサンタバルバラらしい味わいで好きです。去年も半数以上がパカスでしたね。サンタバルバラは本当に世界的にみてもいい土地。だからCOE(カップ・オブ・エクセレンス)があって、ホンジュラスのいろんな地域からサンプルが集められるわけですけど。だいたい半分から半分強くらいはサンタバルバラです。いいコーヒー豆ができる土地です。
ーー優秀な地域なんですね。
(安武)お米で言ったら東北みたいなものです。エクスポーター自体がそのエリアにあって、取引している農園はサンタバルバラ地区を中心に200箇所くらいあります。
(森)以前は、サンタバルバラだけじゃなくてもっと西のグアテマラ寄りの産地にも行っていました。今は、僕らはサンタバルバラを中心に、周辺の豆を買い付けていますね。
ーーたくさんの農園から絞り込むのも大変ですね。どのように選ぶのですか?
(森)生産者と僕らバイヤーをつなぐ場所があって、いわゆる農協のようなイメージなんですが。そこへ生産者が自分の農園の豆を持ってくるわけです。そこにサンタバルバラのいいコーヒー豆が集まってきます。ブラインドでカッピングし、品質が良かったらその農家さんに連れて行ってもらって農園を見る、そういう流れですね。基本的に毎日カッピングします。期間中、4、5セッションして、最終的に買う豆を決めますね。
(安武)毎年買い続けている生産者のコーヒー豆を中心に、数十種類のサンプルを出してもらってカッピングします。信頼している農家さんがいるので、そのコーヒー豆のクオリティはいつも一番に気にしています。もちろん他にもいいものがあればいくつかは買うかもしれません。それは実際に現地に行ってみないとわからないですね。僕はコーヒーに関わらず本当に自分がおいしいと思うものやいいものとの出会うと、「またすぐ行きたい」「絶対欲しい」と思ってしまう性格なので、僕らの買い付けたコーヒーを手にとってくれた方が「また飲みたい」と思ってもらえるようなコーヒーと出会えるといいですね。
Tumblr media
ホンジュラスの大地で育ったコーヒーチェリー/撮影:安武修平
ロースターお2人のコーヒーへのストイックな情熱を感じました。求めるコーヒーの方向性が近いということで、なるほど話が尽きない様子。遠く現地の農園まで足を運んで確かめ、焙煎をとことん追求するからこそ、クオリティの高いコーヒーが飲めるのだなとしみじみ。今回ホンジュラスで買い付けたコーヒー豆の入荷はもう少し先の予定ですが、おいしい味わいを想像しながらたのしみに待ちたいと思います! 森さんの営む福岡の「COFFEE COUNTY」もぜひ訪れてみてはいかがでしょう?
Tumblr media
森 崇顕(もり たかあき) COFFEE COUNTY オーナー兼ヘッドロースター 2013年にCOFFEE COUNTYをオープン。これに先駆け中米の産地に約3ヶ月滞在、ニカラグアを中心に滞在しコーヒー作りを学ぶ。以降、毎年中米産地や他国へ買い付け訪問。2016年9月福岡店をオープン、今年8月にはベーカリー、pain stock とのコラボショップをオープン予定。 http://coffeecounty.cc/ Roastery 福岡県久留米市通町102-8 11:00 - 19:00 Closed on Tue. Coffee Bar & Shop 福岡県福岡市中央区高砂1-21-21 11:00 - 19:30 Closed on Wed. 聞き手・文・写真 林真世
2 notes · View notes
Text
三島有紀子『繕い裁つ人』(2015)
みんな、生きるために着飾っている。
Tumblr media
 私の第二の故郷と言っていい兵庫県神戸市。かつてここの大学に通っていた。  はじめてこの地を訪れたときは、まるで日本のパリのように感じた。しかし、それと同時に自身がパリに行ったことがなかったことに気付く。  己の適当さに辟易したのも、懐かしい思い出だ。
和のなかに住まう、洋の世界  神戸というのはよく「おしゃれ」と形容される。その「おしゃれ」というのは常々、ヨーロッパへの憧憬のような形で使われる。  つまり、日本にいながらセンスの良い洋風の街を歩けるのが神戸ということだ。  だからといって、それがヨーロッパ文化のまねごとではない。神戸は紛れもなく日本にあり、そして日本において独特な発展を遂げた街なのだ。  この作品はそんな特殊な街で撮影された。だからこそ、街の雰囲気が作品全体に大きく影響し、それが如実に現れている。
絵画のような空気感  卓越した手腕をもちながらも、決してブランド化には首を縦に振らない。そんなちょっと頑固な女性仕立屋の物語。  決してストーリーが大したことがないわけではないが、やはりこの作品の魅力は一つ一つのシーンに浮かぶ空気だろう。  日が差し込む仕立屋の作業場はアンティークのような美しさと、静物画のような奥ゆかしさがある。  神戸に漂う特別な雰囲気のなかで、浮かび上がる俳優達の演技の融合による映像美が、この作品で最も評価されるべき点である。
「着る」ことの素晴らしさ  服を着て、そして着飾るからこそ、その人を人たらしめる。服にはそうした己を形作る力があるのだ。  作中では、洋服を心から愛する職人とバイヤーの対立がドラマを生む。良い服だからこそ多くの人に着てもらうべきだという考えと、洋服はその人のたった一つの存在であるべきだという考えが対立するのだ。  どちらも洋服における哲学である。服というのは、ただ皮膚を覆う布ではない。洋服は、人生の価値さえも高め得る代物であることを、この作品は教えてくれた。
3 notes · View notes
toruyoshikawa · 2 years
Photo
Tumblr media
2022.0511 Stick! Stick! Stick! 90 sticks one of the kind gathered all together. - 30名が思い思いの棒を3本づつ持ち寄った何やら縦長な展示がいよいよ明後日13日の金曜日!から始まります。不吉な日取ですが何しろ強力な棒が90本も並んでいるので、まさに「鬼に金棒状態」。会期は28日までの2週間ちょっとなので期間中お時間あればゼヒご来場ください! ぼくも初日13日の夕方5時6時ごろから会場に出向きます。 - #Repost @place_by_method with @make_repost ・・・ 5月13日より(PLACE) by methodとCIRCLEで開催する企画展「長物のショートショート」の会場では、出展者が一人3本、各人の解釈で集めた「棒」を展示します。 棒を入手した経緯や素材が記された、それぞれの棒にまつわる「物語」をまとめた図録を、会場とECサイトで販売いたします。 ⁡ 質量あるモノと物語を行き来しながら、あらゆる角度から「棒」について思いを巡らせる展示内容となります。 ⁡ ぜひ足をお運び下さい。 ⁡ 『長物のショートショート』図録  価格:3,960円 仕様:B4判変形 H364mm × W128mm / 64P アートディレクション・装幀:熊谷彰博 / AK_DD 撮影:小川真輝 印刷:シナノ印刷 製本:中正紙工 ⁡ 長物のショートショート 会期:2022年5月13日(金)~5月28日(土) 閉廊日:日曜日 時間:12:00~19:00 会場:(PLACE) by method,CIRCLE 住所:150-0011 東京都渋谷区東1-3-1 カミニート#14,#16 地図:http://goo.gl/maps/nzyvr 電話番号:03-6427-9296 ⁡ 参加作家(順不同) 足立成亮(outwoods キコリ)@shigeakiadachi 今井スー&コマ(犬) 江口宏志(Mitosaya 蒸留家)@hirosis @3tosaya 岡本光市(共栄デザイン・FIELD RECORD デザイナー) @fieldrecord.jp 岡本菜穂(SIRI SIRI ジュエリーデザイナー)@nahookamoto @siri_siri_official 川良謙太(VOU / 棒 オーナー) @voukyoto 木村亜津(アーティスト) @azu.kimura 熊谷彰博(デザイナー) @akumagaya 児玉結衣子(mangekyo インテリアデザイナー) @mangekyo_design 小林眞(out of museum) @outofmuseum 坂本大三郎(山伏) @daizaburo_sakamoto 白木麻子(現代美術家) @asakoshiroki ダヴィッド・グレットリ(ディレクター) @davidglaettli 辻有希(木工作家) @_aki_tsuji 土田瞬(交点・ハンター) @shun_tsuchida てらしま3姉弟(子ども) @midorikawasemi 中田由美(インテリアスタイリスト)@yumi909 中村さとみ(竹工芸作家) 本多沙映(アーティスト) @sae_honda_ 前田麦(アーティスト・イラストレーター) @bakumae 舛森拓郎(薪ストーブ屋)@takuro_masumori 元木大輔(建築家) @daisukemotogi 森美穂子(and wander デザイナー) @andwander_morimi 山田遊(method バイヤー) @yuyamada_method 山本考志(HOW TO WRAP_) @ynmo @howtowrap_ 吉川徹(RIBBONESIA クリエイティブディレクター) @toruplay 𠮷田勝信(デザイナー) @yoshida.katsunobu 吉村紘一(ウサギノネドコ・博物蒐集家) @solakoichi @usaginonedoko_kyoto 621(家具デザイナー) @621_usf 渡部萌(編組物作家)@moe.watanabe ⁡ 本展共同キュレーター 前田麦 在廊予定日 : 5/13 , 14 ⁡ 宣伝美術:熊谷彰博 写真:小川真輝 会場構成監修:DDAA @ddaa_inc ⁡ #棒 #placebymethod #methodinc #長物 #ショートショート #長物のショートショート ⁡ https://instagr.am/p/CdZx7P_Pgz2/
0 notes
xf-2 · 6 years
Link
日本人の「海外不動産投資ブーム」を牽引したのが東南アジアのマレーシアだ。
 東日本大震災以降、マレーシア政府は早々に、マレーシアでのロングステイ、セカンドホーム「MM2H」やコンドミニアム(マンション)購入投資の多様な商品を並べ、ジャパンマネーの取り込みを行った。
 特に 、マレーシアでは不動産取得において、最低購入価格制限以外に外資規制がほとんどなく、シンガポールなど他の東南アジア諸国と比較し、外国人に開放されていて、その結果、MM2Hのビザで永住する日本人も多い。
 とりわけ人気だったのが、第2の都市、マレー半島最南端のジョホールバル(ジョホール州首都、最大都市)だった。
温暖な気候に整ったインフラ、英語圏で安価な物価、さらには親日国というのが売りで、投資や資産逃避に加え、子供の留学の教育移住先としても日本人の受け皿になった。
 中でもジョホールバルは、シンガポールに隣接し、香港と隣り合わせの深圳を髣髴させる好立地。
 この地に、マレーシアとシンガポールが共同出資する人口300万人を目指す巨大都市開発構想「イスカンダル経済特区」に伴うコンドミニアムなどの不動産開発ラッシュが起き、日本人の爆買いが注目された。
 マレーシアの場合、「プレビルド」という、数年後に完成予定の物件を更地の状態のときに予約購入する不動産購入方式が主流。
 しかし、供給過剰で大量に建設された結果、完成したものの住むこともままならない状態に陥っている。商業施設も住民が少なく、続々と撤退した。
 「売れない、貸せない」状況が発生し、空き家だらけで、未来開発都市・ジョホールバルは「廃虚化したマンション都市」との汚名が着せられる不測の事態となった。
 そんな辛酸を嘗めた日本人バイヤーが淘汰される一方で、地元不動産を爆買いし始めたのが、急速な経済成長で中間富裕層拡大の中国からの華人だった。
彼らの不動産購入・投資先は、イスカンダル計画の目玉で70万人の居住区構想である最大プロジェクト「フォレスト・シティ」(中国名:森林都市)。
 しかし、彼らの目的は日本人と違った。
 彼らは、不動産取得を通じ、「マレーシアの長期ビザ、ひいては永住権、市民権を獲得するのが目的だったからだ」(マレーシア政府関係者)。
 中国の不動産が高騰する一方で同物件価格は北京の4分の1ほどの値段だ。さらに子供の英語教育の機会を模索するだけでなく、両親なども呼び寄せて、第三国の永住権を家族全員が取得可能な道しるべを作る狙いがある。
 要するに、不動産購入は中国人にとって「海外逃避のための手段」に過ぎないのである。
 最長10年(更新可能)のビザ取得が可能なマレーシアのセカンドホームプログラム(MM2H)利用でも、2002年の開始後、中国人が最も多くなっている事情がこうした背景にある。
例えば、フォレスト・シティに関しても購買者の8割から9割が中国からの華人だ。
 結果、将来的にはフォレスト・シティは「華人によって文字通り、空室だらけで人が住まない“森林”になるだろう」(シンガポールの不動産関係者)と揶揄され始めていた。
 そんな中、マレーシア国内での“華人共和国”建設の動きに当初から反対を表明したのがマハティール元首相(当時)だった。
 「マレーシアの広大な土地が外国に占拠されてしまう。外国による領土化だ。マレーシアは大国の植民地ではない」
 そう言って、5月の総選挙で野党を��い、選挙公約に「フォレスト・シティなどの中国資本による巨大開発事業の(凍結を含む)見直し」をかかげた。
中国政府と蜜月だったナジブ前政権の腐敗、癒着の象徴として同事業を挙げ、国民の賛同を得て61年ぶり初の政権交代を果たした。
 6月に首相再登板後、初の外遊先の日本で20年ぶりとなった日本記者クラブでの会見でも、次のようにフォレスト・シティに関する筆者の質問に厳しい姿勢で臨むことを表明していた。
 「米国でもメキシコからの移民を排除しようとしている。外国人居住地を認める国はない。入国を拒否する権利がある。このまま、計画が進めば、政府として対抗策を講じる」
 その選挙公約に沿って今月27日、マハティール首相は「フォレスト・シティの外国人不動産販売を中止し、ビザも市民権も与えない」と都市計画のイベントで発言。
欧米批判で知られるマハティール首相の”差別的発言”と言葉尻だけをとらえてロイター通信など海外メディアが伝えたが、28日、首相府は我々メディアに声明を送付。
 「外国人の不動産取得はマレーシアの規定や法の下、認められるが、不動産取得は市民権(あるいは永住権)を同時に授与されるものではない」と発表。
 マハティール首相の懸念は、不動産取得そのものではなく、森林都市計画という名の下の中国によるマレーシアの領土化、中国人“大量移民”の居住区設置計画なのだと、マハティール首相の“独特の”レトリックを噛み砕いて補足説明した。
 その上で、ナジブ政権時代、中国側との“密約”で、中国人の不動産売買でビザや市民権が贈与されるといった影の条件を否定した。
 同時に、フォレスト・シティに関しては、特別委員会を設置し、関係省庁や中国などの不動産開発業者などから聴取を行い、不動産の取得条件など合意内容の再審査や見直しを実施することも明らかにした。
 フォレスト・シティ計画は、ジョホール州南部の海域(ジョホールバルとシンガポールを結ぶセカンドリンク付近)を埋め立て、4つの人工島を���設する世界最大級の大規模総合開発だ。
 2016年3月に起工式を行い、完成は2035年を目指す。総事業費約1000億ドル(約11兆1300億円)を投じ、東京ドームが300個入るという、約14平方キロメートルの全敷地に、住宅、別荘、ホテルなどの商業施設、学校、病院などを建設予定だ。
同プロジェクトは、中国第3位の大手不動産開発会社で香港株式上場企業の「碧桂園」(カントリー・ガーデン・ホールディングス)とジョホール州政府子会社クンプラン・プラサラナ・ラクヤット・ジョホールによる合弁会社が手がける。
 同州企業はジョホール州スルタン(州王)が最大株主で、実質、中国とジョホール州王室とのジョイントベンチャーだ。
 同州は、シンガポールを領土としてかつて保有し、国内の州の中でも莫大な資産、資本を抱え、州政府の中で唯一、州軍も所有する”独立色”の強い州でも知られる。
 さらに、同州の権益はスルタンが所有し、大型投資などの案件許諾も独占して握っている。
王室の権限を縮小したいマハティール首相と王室統治の「ジョホール州・ファースト」を提唱する同州スルタンとは、長年の因縁の間柄。また、スルタンはナジブ前首相と懇意の仲だ。
 同プロジェクト中止を目指すマハティール首相の狙いは、憲法上、国の統治者となっているこうした王室絶対主義の修正への民主化加速への狙いも影にはある。
 一方、中止した東海岸鉄道プロジェクトとともに、フォレスト・シティ計画は、習近平政権が進める「一帯一路」に関連する中国の大手企業による開発だ。
 2016年3月の同計画起工式後の同年末発行の「瞭望週刊」(新華社発行)では、中国政府の幹部が同計画は一帯一路戦略の「模範的プロジェクト」と絶賛。碧桂園集団の朱剣敏副総裁も「一帯一路戦略上の計画」と公言した。
 碧桂園は、年商1500億元(約2兆5500億円)、社員約10万人の中国を代表する企業で、中国政府のバックアップのもと、森林都市計画が進められており、中国からの大量移民による「植民地100万都市構想」で中国人を100万人、マレーシアに定住させる思惑が根底にあるといわれている。
 しかし、この1000億ドル計画も、中国政府が昨年、不動産投資目的の海外への外貨送金を禁止したため頓挫するのでは、とささやかれ始めている。
 中国人のフォレスト不動産購入者は、手付金は支払ったものの、購入資金の送金がその後できなくなり、しかも、購入を断念するとペナルティーとして、「購入価格の30%」を開発業者の碧桂園に支払うことが義務付けられており、契約解除で支払済みの預託金の返済を求めることすら、困難になっているという。
そのような状況下で、一部完成しているフォレストの高級マンションは、買い手があっても誰も住まず、よって商業施設もオープンしない悪循環に苛まれているという。
 中国国内には、完成しても人が住めない「鬼城(ゴーストタウン)」が散在して社会問題に発展している。
 このままいけば、森林都市計画は、海外での中国「鬼城」が“輸出”された初のケースになる可能性も出てきている。
 一方、中国の華人にとっては、独裁国家の中国ではあり得ない民主選挙で選ばれた政権交代で、政策が180度転換し、中国による投資がマレーシアでは歓迎されない予想外の結果に戸惑っている。
皮肉にも、自らの行いが中国への反発を呼び、マレーシアでの政権交代を実現させたと痛感しているだろう。
 シニカルなレトリックを好むマハティール首相は「フォレストシティは、本当の意味で森になるだろう。なぜなら、そこの住民はサルとヒヒ(汚い醜い人)で十分だからだ」と述べた。
 中国の植民地計画は醜い、そう一刀両断する小国の老練宰相が大国を戒めるときが再び、来るだろう。
3 notes · View notes
loppis · 3 years
Text
6月27日(日)イコロの森&LOPPIS2021 参加店さん紹介【piccolina】さん
Tumblr media
 天気予報は晴れ。  はじめの一歩は青空の下で開催できそうです。  イコロの森は他の地域よりも少し気温が低いので、上着を1枚用意してお越しください。  さて。  今日も参加店さん紹介。  第一回からご一緒しているピッコリーナさん。  今日は見ごたえ読みごたえ、両方たっぷりです。  さっそくどうぞ!
Tumblr media
ーLOPPISと同じく今年開店11周年!おめでとうございます。WEB SHOP時代を数えると13年になるのですね。どんなことがきっかけで北欧雑貨のお店をはじめられたのでしょうか。
「 自分で海外に買い付けに行くバイヤーになり、セレクトショップを開くというのは10代後半に決めました。  大学生の時に英語が喋れるようになる為にイギリスに語学留学して、たまたま住んだ街がイギリスのアンティークのメッカでアンティークにはまりました。  ヨーロッパに住んでいる間にヨーロッパ中を旅しましたが、その中で特に惹かれたのが、北欧のシンプルなのに冷たくない有機的なデザインと独特な色使い。この北欧デザインに魅力を感じました。  北海道と似ているというのも潜在的にあったかも知れませんね。」  国を挙げて「豊かな暮らし」の実現を目指した人々のDNAが今の北欧スタイルに受け継がれているのでしょうね。  北海道に似ているという話はよく聞きます。いつかぜひこの目で見てみたいものです。
Tumblr media
 スペース1-15時代のピッコリーナさんの店内。
ー今回のLOPPISではどんな商品が並びますか?また、その中で特におすすめのものを教えてください。
「 今回は折角イコロの森という美しいガーデンでの出店になりますので、イコロの森をテーマに商品を揃えました。
 スウェーデンより届いたヴィンテージデザインの植物のカードやポスター、スカンジナビア半島に生息する植物図鑑の切り抜きを額装したものフィンランド在住のアーティストによるカード。
 アイルランドから届いたアイスティーにもお勧めなキャンベルズパーフェクトティー。
 アメリカ・フロリダ在住のAnna Bondが描く植物のマグカップはアウトレットで特別価格で販売します。  その他にもガーデナーがデザインしたというデンマークの花器や夏にぴったりなバスケットなど持参します。」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
 メッセージやメールで済ませがちですが、こんなかわいらしいハガキをみるとお世話になった方々に夏のお手紙を書きたくなりますね。  コーヒーを飲みながらイコロの森でお手紙、いかがでしょうか。
Tumblr media
ーLOPPISの後にも素敵なイベントが控えているようでが、ちょっとだけご紹介いただけますか?
「 来週7月1日(木)から『Aobato 4th exhibition 花かんむりと天の川 七夕の風呂敷と手ぬぐい展』 を開催します。   アオバトの展示は今回で4回目となり、小樽に工房を持ち、オリジナルでデザインし、手捺染という手法で1枚1枚手刷りで風呂敷や手拭いを製作しているブランドです。  今回夏の開催は初めてとなり、北欧と北海道の夏や七夕に想いを馳せた絵柄を描き色とりどりの風呂敷や手ぬぐいを用意しました。  piccolina限定の花かんむりという柄や、限定商品 松風さんのお干菓子、土居茶葉より限定のブレンド茶、Oasis Createより蜜蝋ラップLoppis にも出店されているカバクラフトさんには風呂敷をバッグに変える持ち手も製作して頂いています。  ロッピス直後の木曜から開催です。  ご来店が難しいという方にウェブショップでもほぼ全部の商品をお買い頂けますので是非ご覧ください。」
Tumblr media
 わたしN村も手ぬぐい派。  ハンカチよりもサイズが大きくて手を拭くのもはもちろん、日差しが強い時はスカーフがわりに首に巻いたり、さらには宴会芸にも使えます!
 みなさまもぜひ。
ー 最後に、ピッ���リーナさんがLOPPISで楽しみにしていることがありましたらお願いします。
「久しぶりに野外のイベントに参加出来る事、出店者の皆さん、お客様にお会い出来る事がなにより楽しみです。  そしてイコロの森の美しい自然に出会える事も楽しみです。  皆さんでめいっぱい楽しみましょう。」  はい。めいいっぱい、楽しみましょうね。  賑やかなイコロの森でみなさまをお待ちしています。
piccolina 「 Aobato 4th exhibition  花かんむりと天の川  七夕の風呂敷と手ぬぐい展」 2021.07.01(木)-12(月)11:00-19:00 会場 piccolina実店舗・ウェブサイトhttps://piccolinasapporo.stores.jp 6/27-6/30 臨時休業
0 notes
aryanjain0244 · 3 years
Text
PPO樹脂の市場規模,シェア,開発,成長,2025年までの需要予測
PPO樹脂市場は,業界の専門家を念頭に置いて分析され,情報に基づいたビジネス上の意思決定に必要な明確な情報を提供することで,投資収益率を最大化します。この調査は,確立された参入者と新規参入者の両方が市場のニーズ,市場規模,および競争を特定および分析するのに役立ちます。需要と供給の状況,競争シナリオ,市場成長の課題,市場機会,主要なプレーヤーが直面する脅威について説明します。
このレポートのサンプルコピー:  https://axelreports.com/request-sample/72506  
360度の概要グローバルPPO樹脂市場の競争シナリオは,アクセルレポートマーケットインサイトによって提示されます。市場における最近の製品および技術開発に関連する膨大なデータがあります。
これらの進歩が市場の将来の成長に与える影響の幅広い分析,市場の将来の成長に関するこれらの拡張。調査レポートは,予測期間中に発展する外挿に数えられる刺激があると予測される市場の主要な側面を説明することにより,市場を詳細に調査します。
理由このレポートの購入:
変化する競争シナリオの分析を提供します。
ビジネスで情報に基づいた意思決定を行うために,分析データを提供します。戦略的計画手法を使用します。
グローバルPPO樹脂の7年間の評価を提供します
主要な主要製品セグメントを理解するのに役立ちます。
研究者は光を当てますドライバー,拘束,傾向,機会などの市場のダイナミクス。
複数の利害関係者のビジネスプロファイルとともに,グローバルPPO樹脂市場の地域分析を提供します。
大規模なグローバルPPO樹脂の進捗に影響を与えるトレンド要因に関するデータ
概要については,ToCを入手してください。プレミアムレポート@  https://axelreports.com/industry- analysis / global-ppo-resin-market-research-report- / 72506
市場のプレーヤー別: Sanic( GE) Romira(BASF) Asahi Kasei化学薬品 三菱化学薬品 エボニック 住友化学薬品 ブルースター キングファ科学技術 RTPカンパニー 最高のプラスチック樹脂 エンテックポリマー 種類別 PPO樹脂 mPPO樹脂 用途別 電子および電気 自動車産業 機械産業 化学産業 医療機器 その他
グローバルPPO樹脂市場の詳細な概要には,さまざまな業種の包括的な分析が含まれています。北米,ラテンアメリカ,アジア太平洋,アフリカ,およびヨーロッパは,いくつかの用語に基づいて研究のために検討されています。
これは,予測期間にわたって世界のPPO樹脂市場を牽引すると予想されます。この調査レポートは,市場の展望と近い将来の進捗状況をカバーしています。主要企業を調査した後,レポートは市場の成長に貢献している新規参入者に焦点を当てています。グローバルPPO樹脂市場のほとんどの企業は現在,市場で新しい技術トレンドを採用しています。
最後に,研究者は,成長に影響を与える長所,短所,機会,脅威を発見するためのさまざまな方法に光を当てます。世界のPPO樹脂市場。新しいレポートの実現可能性は,この調査レポートでも測定されます。
このレポートの購入については,お問い合わせください@  https://axelreports.com/enquiry-before-buying/72506  
目次:
世界のPPO樹脂市場の概要
業界への経済的影響
メーカーによる市場競争
生産,地域別の収益(値)
生産,収益(値),タイプ別の価格動向
アプリケーション別の市場分析
コスト分析
産業チェーン,ソーシング戦略,および下流のバイヤー
マーケティング戦略分析,ディストリビューター/トレーダー
市場効果要因分析
グローバルPPO樹脂市場予測
米国について:
Axel Reportsには,Web上で利用可能な市場調査製品およびサービスの最も包括的なコレクションがあります。ほぼすべての主要な出版物からレポートを配信し,定期的にリストを更新して,世界の市場,企業,商品,パターンに関する専門的な洞察の世界で最も広範で最新のアーカイブにすぐにオンラインでアクセスできるようにします。
連絡先: アクセルレポート Akansha G(ナレッジパートナー) Office No- B 201 Pune,Maharashtra 411060 電話:US +18488639402 メール: [email protected]/ ウェブ: https:// axelreports。 com /
0 notes
ridehelix · 3 years
Text
野望
前回の更新から約半年以上の月日が経ちTumblrを始めて1年半が経った。早くも当時の投稿を見ると色々な感情が込み上げてくる。当時と比べて成長を感じたり、書いてる内容から稚拙さや小っ恥ずかしさを感じたりととても面白くてやってて良かったと思う。
自分は今年で20歳を迎える。こうして文字に起こしてみると全く実感が湧かず、不思議な感情に苛まれる。本来19歳の誕生日を迎えた後に1年の事について書こうと考えていたけどなかなか筆が乗らず今に至ってる。
先日、鈴木先生と会社で自分の事や社会の事と幅広く話をしていた中で1つ面白い事を思いついたので今日はその事について書いていこうと思う。誰もやった事のないような事をやってお金を稼ぎたいという自分の野望から出てきたもので、要するに将来の夢である。簡単に言えば海外でドメブラだけを扱うセレクトショップをやるということ。何故ドメブラだけなのかと聞かれれば今まで誰もやった事が無いと思ったし、自分の知る日本のまだまだ知られていないブランドの良さを国内外に発信していきたいと思ったからだ。
口で言うのはもちろん簡単だが障害となる部分は山ほどある。自分のお店を持つにあたって莫大な資金、そして場所を決め土地を探し施工してお店を形作り日本と連携をしながら商品を卸し販売する。自分はバイイングから販売まで全てに携わりたい。何故ならセレクトショップにおいてバイヤーが接客をし販売をする事がなにより大切だと思っているからだ。どういう意図で何故バイイングしたのか、どういったアイテムと合わせどういうスタイルを提案したいかはバイイングした本人にしか分からない事だと自分は思っている。さらに障害となるのは商品の卸し作業。日本のブランドだけを扱うという事は毎シーズン日本へ展示会に出向きオーダーを取り大量の在庫を海外に送らなければならない。従って関税や送料なども含め国内よりも高い定価を設けなくてはいけない。それに他国でビジネスをする上ではVISAの申請も不可欠。現実を見れば壁はまだまだ出てくるかもしれないが実現出来ない訳では無いと思う。
何年後になるかは分からない、でも数年後の自分のビジョンが見えた所で今の自分に何が必要なのかを考えてみる。まず一流の接客、自分の理想とする接客が何不���由無く出来るレベルの英語力。これはアメリカで働きたいなら当然であって今自分が最もストイックにならなくてはいけない部分だ。英語を学習していく中で分かったのは、自分にどこまでの英語力が必要でどれくらい話せるようになりたいかが大切という事。ただ英語を話せると一口に言っても相手とちょっとしたコミュニケーションが取れるだけでも英語が話せると言える訳だし、自分にどのくらいの英語力が必要なのかは自分次第である。自分が英語学習をする中で刺激を受けているAtsuさんなんかは10年以上も英語を勉強し続け、今も尚ネイティブに近づこうと努力している。まずは自分に必要な英語レベルがこれで決まった訳だ。そして何より大切なのは信頼出来る人を見つける事。何事も1人では成し遂げられないしこの夢は誰かの協力無しに達成する事は出来ない。英語での接客が可能で自分のバイイングに対する熱意を感じ取ってくれてそれをしっかり消費者に反映させてくれる人が必要だし、やはり毎シーズン日本から卸すのであれば日本にも拠点や協力者が必要になる。お金に強い人や事業運営に助力してくれる人なども。でも、今挙げた種のスペシャリストが欲しい訳では決して無い。自分の人脈の中で信頼出来る人を見つけて少数且つ変えるべきでない所は変えずにやっていきたい。大きくするのは資金と供給量だけで1つのお店を大切に大切に育てていきたい。人が人を呼ぶような素敵なお店。服以外にも衣食住や音楽と全てにおいて自分達の角度からアプローチして日本の良さを伝えていける空間を作っていければこの上ない理想だ。
端的に書くつもりがいつものようにまた長々と書いてしまった。ちょっと前の自分はファッションビジネスだけはやりたくないと豪語していた癖に今ではそのファッションでビジネスをしようとしている。いや、当時の自分はファッションビジネスの意味を履き違えてたのかもしれない。不思議なものだなとつい笑ってしまうが今までぼんやりとしていた自分にいきなり大きな夢が出来て嬉しさや不安、期待など様々な感情が入り乱れている。でも、やると決めたらやるしかない。Just do itなんてよく耳にした言葉も今では自分の中で妙な説得力があったり。
3/25 ‘21
0 notes
gntokyo · 6 years
Text
2k17→2k18
Tumblr media
気付けば2018年になっていました。
2017年、特に秋以降は多忙な日々が続いていたたので、やれハロウィンだのクリスマスだの、やれお正月だの、そういった流れについていけてなかったような気がします。
ただ、丁度良い節目なので2017年を振り返ってみたところ、なかなか盛りだくさんかつ波乱万丈でした。
1月
留学中の冬休み、ヨーロッパ半周旅行も終盤に差し掛かり、2017年はLondonで迎えました。
名物のBig Eyeの花火を見に行ったのですがクソがつく程の寒さの記憶しかない。
その後、韓国・日本に帰省し、成人式を適当に終わらせ、アメリカへ舞い戻りました。
2月
「どうやって爆遊びするか」をひたすら模索していた頃。
カメラロールを遡っても、きわどいタンクトップを着ているものしかありません。尚、平均気温は体感でマイナス5度くらいでした。
3月
待望の春休みですね。カリフォルニアにいた親友の元で約2週間を過ごしました。
NYとカリフォルニアの違いに愕然としたのもこの時です。彼らは本当に陽気でいつもニコニコ優しい。カリフォルニアに行くまでは、NYの人々を「フレンドリーで陽気なアメリカ人」と認識していたというのに。ニューヨーカーは冷たい、という人の言っている意味がやっとわかりました。太陽が人間の性格に及ぼす影響の大きさを実感。
ただ、カリフォルニアに住めるかと言われたら無理です。2週間以上あそこにいたら確実に脳みそが溶けてゆくような気がします。
どちらかというとNYがいいですね。NatureよりもArtificial stuffに惹かれてしまうシティーガールなので、ヤシの木と海岸線の美しさも良いのですが直線的・人工的な無色なNYが好きです。
Tumblr media
でも写真映えは圧倒的にカリフォルニアの勝利。
4月
死ぬかと思った21の誕生日。アメリカでの成人ですね。
シラキュースライフが終了に近づくにつれて、良い友達ができたり、授業が急に楽しくなってきたり、(急にイケメンが出現したり、)人生を考え直してその先の方向性について迷ったりで非常に多忙な毎日。
そして人生最大のモテ期でした。笑
5月・6月
アメリカからフランスへ。ひたすら文化や言語を吸収しまくって、ビールもお腹に吸収しまくって、なかなかに充実した生活をしていました。
インターンをしていただけなので、6時に仕事が終わったあとは毎日のように遊んでいたのですが、そのおかげで勉強に追われていた(?)アメリカでは考えられなかったような経験ができたので本当に行ってよかった。
パリコレでバイヤーやったり、現地で仲良い人ができたのでガンガン遊んだり忙しかったので感覚としては2ヶ月間が3週間ほどで終わってしまったようなイメージ。
無給インターンだったのでただお金を消耗した2ヶ月でしたが、その分あるいはそれ以上の収穫がありました。
7月
帰国。1年ぶりに会うべき人々と会うだけのイージーライフ。
お金は霧散し、ビールっ腹が生成されてゆき、肌は荒れました。恐らくこの21年間の人生の中で最も生産性のない1ヶ月だったような気がします。
8月・9月
流石にお金が底をつき、遂にわたくし、働き始めます。笑
どうせバイトするなら知的収穫物がないとまた無意味な時間を過ごすと思い、シンクタンクで雇っていただきました。
ただ、いわゆる9時5時出勤なので夜は暇なのです。もちろん遊びます。金はできたがビールっ腹は治らず。
10月
遂に重い腰を上げて就活を始めます。授業も始まります。
もちろん両立ができると思っていました。いつもより少なめに見積もって15単位登録しました。授業も特定の曜日に固めて1日暇な日を幾つか作っていました。
が。
両立できねええええええええ。
たまに学業と就活を完璧に両立している方がいますが、彼らのほとんどは「出席のいらない授業」しか取らず、提出物やテストがあるときのみ人脈を駆使してなんとかしている人ばかりです。
なぜ私は出席が関係ない授業を取らなかったのか.......。
11月
就活をしていました。ES/Webテスト/筆記テスト地獄ですね。
同時にボスキャリへと飛び立ちます。睡眠不足が続いた1ヶ月。
12月
就活をしていました。ひたすら面接とジョブに臨む過程で、就活界隈で友人がたくさんでき、完全に就活コミュニティに浸っておりました。
自分と同レベル、或いはそれ以上の人々と付き合う楽しさをひしひしと感じました。上には上がいることを実際に自分の目で見たためモチベーションにもなり、危機感や焦りも感じ、自己成長への欲求が増した1ヶ月。
10年後に過去を振り返ったときに、2017年の12月は自分の人生における大きな節目として存在感を放っていることでしょう。ほぼ毎日つけている日記も、12月は異常に分厚いです。
そして気付けばクリスマス。気付けば年末年始。カウントダウンもせずに気付けば2018年。年を取ると時間の流れが速くなるって誰が言い始めたんでしょう。わたくしまだ若いんですけど。
そして2018年の抱負を考えようとしたのですが、なかなか難しい。
というのも、就活という最大級の山を越え、色々な意味で留学の後処理の山も越え、人間関係も非常に良好という状態が同じ時期に重なり、人生で初めて「達成感」という感情を抱いているためです。
今までの人生で私は達成感を感じたことがほぼありません。
中学受験も、大学受験も、留学先���第2志望。TOEFLやTOEICといった資格系の点数も自分の中で満足しない数字であったり、バイト/インターンでのパフォーマンスもイマイチ。時間の使い方も無駄が多く不満を抱いていたので、自分は常に「理想の中の上」を生きる人間なんだと半ば諦めていたんですね。
しかし2017年の終わりになって初めて、「自分の行動や信念や努力が結果に結びつく」という経験をしました。正直に申し上げますと、これはなかなかの感動です。今まで挫折を味わう経験ばかりだった中、調子にも乗ってしまいます。有頂天とはこのこと。
しかしふと冷静になったときに、この自分の精神状態に対する恐怖すら感じます。結局盛者必衰の理が存在するのです。春の世の夢で終わって虚しくならないように気を引き締めていきたいですね。
ということで、Instagramでも書きましたが、わたくしの2018年の抱負は
「週2で休肝日」
です。皆様今年もどうぞ宜しくお願い致します。
1 note · View note
Text
実際にアメリカで家を購入する方法GroupCopy 9prexit-closeGroup 16prexit-closeGroup Copy 9prexit-closeOpened CopyOpened CopyOpened CopyOpened CopyOpened CopyGroup Copy 9
Tumblr media
ブログトピック 市場動向 家の修繕 最初の人 ユニークな家 ヒントとアドバイス 注目のポスト ヒントとアドバイスヒントとアドバイス / 物語 動くドルとセントは、多くの要因によって大きく異なります。 全文を読む ジルツール 住宅購入のハードルは存在しますが、研究、創造性、柔軟性はそれらをクリアするのに役立ちます。 今日、住宅購入者は困難な課題に直面しています。住宅価格は高騰し、ドルはかつてほど高くならず、家賃は過去よりも高くなっています。 これらのハードルにもかかわらず、今日の人々はどのようにこのような大量の購入をしていますか?柔軟性と少々の資金調達の創造性により、今日のバイヤーは住宅所有権を達成する方法を見つけています。 オプション(およびクレジットスコア)を知る 家を買う余裕があるかどうかを知るための最初のステップは、どのような融資オプションが利用できるか、どの住宅ローンが適格か、前払いに必要な(そして余裕がある)金額を把握することです。 貸し手が必要とする最小FICOスコアを学習し、自分のクレジットスコアを理解することが重要な出発点です。 多くのホームショッパーは、家にどれだけの額を預けなければならないか、貸し手が必要とする最低頭金は何か(常に20%とは限りません)、またはFHAローンのような頭金を支援するために利用できるプログラムはわかりません。 購入者が住宅の節約について考え始める前に、購入者は自分の財源とは何か、購入する資格があるかどうかを知る必要があります。 節約するのに十分なお金を稼ぐ 借りるリソースは、より古く、より裕福なカウンターパートよりも少ないため、購入したい賃借人は厳しい財政的逆風に直面します。 Zillow Group Consumer Housing Trends Report 2019によると、借家世帯の収入は通常年間37,500ドルであり、これは最近住宅を購入した世帯(世帯収入の中央値が年間75,000ドル)を差し引いた世帯収入の中央値より約40,000ドル少ない)。 家計収入を75,000ドルにせずに住宅所有権を取得する方法はありますが、収入が大幅に少ない場合は購入する余裕がありません。 「年間37,500ドルを稼いでいる場合、ほとんどすべての市場で購入することはおそらく不可能です」と、ZillowチーフエコノミストDr. Svenja Gudell氏は言います。 住宅を購入する世帯は借家世帯よりも2つの収入を得る可能性が高い(したがって、世帯収入の中央値が高くなる)が、2所得世帯でさえ競争市場で買う余裕に苦労する。 十分な現金を節約します(ただし、考えているほど多くはありません) 住宅購入の最も困難な部分の1つですか?頭金。実際、家賃の3分の2は、家計購入の最大のハードルとして頭金の節約を挙げています。 229,000ドル相当の全国平均住宅を購入し、従来の20%の頭金を支払っている人にとっては、45,800ドルの前払いです。 「頭金は多くの人々にとってハードルのままです」とグデルは言います。 「しかし、彼らは20%を下げる必要がないことを知っているべきです。」 20%未満に抑えることは、民間住宅ローン保険(PMI)のコストなどの追加の考慮事項を意味しますが、面倒な価値があると感じる人もいます。実際、Zillow Group Consumer Housing Trends Report 2019によると、最近の購入者の5分の1(20%)だけが20%を引き下げ、購入者の半数以上(56%)が従来の20%を下回っています。 バイヤーはまた、複数のソースからの頭金をつなぎ合わせることについて創造的になっています。報告書の調査結果によると、住宅ローンを取得した購入者の34%は、友人や家族からの贈り物やローンの形で支援を受けて頭金を調達します。 ディールブレーカーを知っているが、柔軟性がある 夢の家ではなくても、家に着くために、今日のバイヤーの一部は、当初の希望リストの外にある家や場所を検討し、近所、家の状態、さらには家の種類に関してもますます柔軟になっています。 「ターゲット地域を見ると落胆し、110,000ドルの家を探しているときに約170,000ドルの家を見ると思います」とグデルは言います。 手ごろな価格の家は実際に存在します。しかし、人々が最も頻繁に住みたいと思う人気のある地域では、その安い家を見つけるのは難しくなるでしょう、とグデルは言います。 「より長い通勤を取り、いくつかのトレードオフをすることをいとわないなら、あなたは、より安いかもしれないより遠くにある家を見つけることができるかもしれません」とグデルは説明します。 「より安価な選択肢を見つけるには、舗装された道を離れる必要があります。」 関連: 次の家を見つけて購入するための3段階の計画 ホームショッピングで無視できる3つの奇妙なこと 住宅ローンの貸し手は銀行取引明細書で何をレビューしますか? × ×
0 notes
toruyoshikawa · 2 years
Photo
Tumblr media
2022.0506 来週金曜日からコチラのグループ展に出品参加します。様々な棒がアチラコチラから集まるのでこれはボーっとしてられない予感↓ -- #Repost @place_by_method with @make_repost ・・・ 次回企画展の開催は5/13(金)より、30名の様々な職種の方々と作り上げるグループ展です。 ⁡ 本展は、人類の進化の過程で、石と並び、最も原初的で、道具の始祖の1つと言える「棒」に着目した展示です。 恐らく何千、何万年も昔から、私たち人類は幾度となく、森や山、海で、風や雪により折れた木の枝(すなわち棒)を拾い、握り、振り、藪を払ってきたことでしょう。 その場で打ち捨てられず、旅の友として、放牧の道具として、杖として、鍵として選ばれた棒もあったことでしょう。 もちろん棒が、武器や凶器として使われてきた場面も、歴史上、数えきれないほどあったはずです。 ⁡ そんな誰しもが、人生で一度は手に取る棒を、様々な職種の人々に選び、採取してもらい、棒の中に、その美しさ、便利さ、 道具・装飾としての可能性、想いを改めて見出すのが本展の目的です。 ⁡ 会場では、30組の出展者によって採取された、各人の解釈による「棒」と、それらにまつわる物語を展示します。 現在における多種多様な「長物」の可能性を、美しさをご覧下さい。 ⁡ キュレーター 前田麦 / 山田遊 ⁡ 長物のショートショート 会期:2022年5月13日(金)~5月28日(土) 閉廊日:日曜日 時間:12:00~19:00 会場:(PLACE) by method,CIRCLE 住所:150-0011 東京都渋谷区東1-3-1 カミニート#14,#16 地図:http://goo.gl/maps/nzyvr 電話番号:03-6427-9296 ⁡ 参加作家(順不同) 足立成亮(outwoods キコリ) / 今井スー&コマ(犬) / 江口宏志(Mitosaya 蒸留家) / 岡本光市(共栄デザイン・FIELD RECORD デザイナー) / 岡本菜穂(SIRI SIRI ジュエリーデザイナー) / 川良謙太(VOU / 棒 オーナー) / 木村亜津(アーティスト) / 熊谷彰博(デザイナー) / 児玉結衣子(mangekyo インテリアデザイナー) / 小林眞(out of museum) / 坂本大三郎(山伏) / 白木麻子(現代美術家) / ダヴィッド・グレットリ(ディレクター) / 辻有希(木工作家) / 土田瞬(交点・ハンター) / てらしま3姉弟(子ども) / 中田由美(インテリアスタイリスト) / 中村さとみ(竹工芸作家) / 本多沙映(アーティスト) / 前田麦(アーティスト・イラストレーター) / 舛森拓郎(薪ストーブ屋) / 元木大輔(建築家) / 森美穂子(and wander デザイナー) / 山田遊(method バイヤー) / 山本考志(HOW TO WRAP_) / 吉川徹(RIBBONESIA クリエイティブディレクター) / 𠮷田勝信(デザイナー) / 吉村紘一(ウサギノネドコ・博物蒐集家) / 621(家具デザイナー) / 渡部萌(編組物作家) ⁡ 本展共同キュレーター 前田麦 在廊予定日 : 5/13 , 14 ⁡ 宣伝美術 熊谷彰博 写真 小川真輝 会場構成監修 DDAA ⁡ #棒 #placebymethod #methodinc https://instagr.am/p/CdNa4B7ruGp/
0 notes
フォードエコスポーツスモールクロスオーバーの低価格化
Tumblr media
画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード 画像著作権:フォード CarsDirectは、Fordがエントリーレベルの2020 EcoSport Sトリムの価格を引き下げ、20,485ドルの価格から420ドルを引き下げたと報告しています。これにより、MSRPは2019年と同じ19,995ドルにリセットされます。 1,095ドルの目的地請求の後、サブコンパクトクロスオーバーは21,090ドルになります。 SEとTitaniumのステッカーの価格は変わりません。前者は目的地の後に24,545ドル、後者は27,360ドルです。 CarsDirectのレポートによると、自動車メーカーは変更に対する「競争力のある価格設定アクション」を引用してディーラーに手紙を送ったという。アウトレットは、日産キックスやヒュンダイコナなどの競合他社がすでにその数に達しており、2020ヒュンダイベニューや2021シボレートレイルブレイザーなどの製品が20ドル未満を拡大するため、フォードは2万ドル未満の車両を探しているより多くのバイヤーにリーチしようとしている可能性があると示唆しています。 Kブラケット。フォードはまだ多くの手頃な価格の小型車を販売していますが、他のブランドは、フォードが小型クロスオーバーに転換することを望んでいたかもしれないバイヤーを募集しています。 エコスポーツは、2018年に自動車メーカーがヨーロッパから小さな客を輸入して以来、フォードが望んだほど売れていません。数字は、米国で54,348台と比較して、64,708台の住宅を見つけることで、昨年19.1%増加しましたこれにより、EcoSportは、全輪駆動を提供しないKicks(58,193)と、トヨタC-HR(48,930)の前を走り続けました。しかし、販売台数はヒュンダイコナ(73,326)よりも遅れており、より高価なホンダHR-V(99,104)、ビュイックアンコール(102,402)、シボレートラックス(116,816)に遅れをとっています。 CarsDirectは、EcoSportには自動緊急ブレーキなどのドライバー安全機能がないことを言及していますが、これはどのモデルでも選択できません。実際、フォードのCo-Pilot 360の兵器庫のうち、EcoSportには、トラフィック横断アラートを備えたブラインドスポット情報システムのみが付属しています。日産キックスには、自動緊急ブレーキフロントおよびリア、死角警告、交差点警告、車線逸脱警告、ハイビームアシストが装備されています。 より強力なパワートレインは、おそらくEcoSportの運命に大きな影響を与えるでしょう。エントリーレベルの1.0リットル3シリンダーは123馬力と125ポンドフィートのトルクを出力し、オプションの2.0リットルは166馬力と149ポンドフィートを生成します。敏lac性で知られていない部分でさえ、「貧血」の言い回しは2.0リットルさえも追い詰めています。これは、EcoSportの重量が原因である可能性があります。1.0リットルで3,021ポンド、2.0リットルで3,300ポンドです。日産キックスの1.6リットル4シリンダーは、エコスポーツの1.0リットルよりも少ないパワーとトルクを実現しますが、キックスの重量は400ポンド少なくなります。 現在の第2世代のEcoSportは現在8年目です。そのため、改良されたドライブトレインを備えた新世代もそう遠くないはずです。
0 notes
monarecords · 5 years
Text
モナレコードからCDの全国流通ができます!
Tumblr media Tumblr media
プレスをご希望の方はこちら
デジタル配信のみをご希望の方はこちら
Tumblr media
<発売までの流れ>
○発売日の約3ヶ月前〜
①リリースまでのプランニング
・店頭もしくはメールにて、レコーディング状況やその他作業の見込みをお話ししながら発売日や情報公開タイミング等を決定します。また、ご活動の状況を伺いながら、どういった営業プランが良いのかもご相談させていただきます。リリースイベントのご相談等も承ります。
②書類へのご記入
・プロフィール情報
・収録曲リスト・価格・品番etc..※
※価格や品番の付け方なども相談しながら一緒に決定いたします。バーコードもこちらでご用意いたします。
○発売日の約2ヶ月前〜
③リリース情報公開準備
・営業資料の作成(弊社担当)
④バイヤー・メディア宛サンプルのご用意
・プレス済完成商品もしくはCD-Rのご用意(弊社手配希望の場合はWAV音源)
頂いた情報とサンプル音源をもとに各CDショップへ情報公開・各種営業の準備を開始いたします。
⑤リリース情報公開・各CDショップからの注文受付期間のスタート
各CDショップやメディア等へ情報を公開し、注文受付がスタートします。お客さんの事前予約もできるようになります。
○発売日の約2週間前〜
⑥ 注文数の集計・商品納品
・各ショップからの注文数を集計し、必要枚数をお知らせ致します。確認次第、商品を弊社ウルトラ・ヴァイヴ本社(渋谷)へ納品していただきます。
⑦出荷
・商品を各CDショップへ出荷します。出荷分以外にも一定枚数を弊社倉庫で管理し、追加注文に対応します。
○発売日当日〜
⑧商品の発売日
・各CDショップでの発売のほか、モナレコード店頭・通販でも取り扱いとなります。発売タイミングで、商品のご紹介を当店Twitter等にてさせていただきます。慣例では水曜日を発売日に設定、商品店着日(いわゆるフラゲ日)が火曜となることが多いですが、別日の指定も可能です。
○発売日の約6ヶ月後〜
⑨売上精算
・売上の集計、販売データのご連絡と売上のお振込をさせていただきます。各CDショップからの追加注文や返品の動きが収まるまで、精算まで一定の期間をいただいております。
<主な取扱作品実績>
2018.7.11 Ribet towns「ショーケース」
2018.8.8 路地「これからもここから」
2018.9.28 室井雅也「hen」
<よくあるご質問>
●全国流通について
Q.そもそも全国発売ってなに?
A.下記の全国のCDショップ、各種通販サイトへ商品が登録され、購入できるようにすることです。
Q.どこのCDショップで取り扱いされるの?
A.タワーレコード、HMV、ディスクユニオン、ヴィレッジヴァンガード、TSUTAYAなどCDを販売しているショップ(店頭&オンラインストア)や、Amazon、楽天市場などの通販サイトで取扱いとなります。
※店舗によっては店頭にて商品を置かず、予約・取り寄せのみの取り扱いとなる事があります。
Q.自分のイベントでも販売して大丈夫?
A.もちろん大丈夫です。発売日前にイベントやご自身の通販ショップで先行発売したい場合は、製造スケジュールを事前にご相談させていただきます。
Q.都内に住んでいないので打ち合わせができないんだけど、、
A.メールのやり取りのみでも進行は可能です。担当スタッフがしっかりと対応させていただきます。
Q.CD-Rでも大丈夫?
A.当店の取り扱いはプレスCD商品のみとなります。
Q.既に作ってしまった商品を発売したいんだけど、、
A.現在イベント手売り・HP販売をしている商品も発売は可能です。バーコードの取得・バーコードシールの作成などもこちらで対応いたします。
Q.デジタル配信での販売だけのサービスってある?
A.デジタル配信のみの手配が可能なmona WAVというサービスがございます。
0 notes