Tumgik
#温泉熱調理
ryosyo · 1 year
Photo
Tumblr media
【リポスト◎】 ・ 【大分・天ヶ瀬温泉街に、温泉熱ローストビーフ丼のお店、爆誕。】 @sakuradaki_kitchen →令和2年7月豪雨時に #災害NPO旅商人 としてお手伝いさせていただき、以後も様々なご縁で繋がってる大分県【天ヶ瀬温泉街】。 コロナや河川改修の問題にもまだまだ揺れ動かされながら、一歩一歩前に進んでいます。 ということでタイトル通りのシェア、どーん! 温泉熱による低温調理の激うまローストビーフ丼! 桜滝の入り口にて、爆誕しております。 被災後、自分のお店そっちのけで地域の為に動いてたしんぺー君のコンテナカフェを蘇生させ、これまた炊き出しや惣菜配達などず〜っと地域のために料理を奮ってた吉良シェフ渾身の温泉熱ローストビーフ丼。 こないだ試作品食べさせてもらって言わずもがなめちゃ美味で、こりゃあ色んな人に食べて欲しいなあと思いました! 「天ヶ瀬温泉の温泉熱ローストビーフ丼」 大分、九州、全国から食べに行きましょー!! 吉良くん、しんぺーくん、天ヶ瀬の皆さん おめでとうございます! #Repost @shinpei51 with @use.repost ・・・ 『桜滝KITCHEN』始まります!! @sakuradaki_kitchen 色んな人の思いが詰まった「ローストビーフ丼」のお店が、 12/17から、桜滝の入り口で始まります。 初日から雪かな〜。 明日は、僕も外のデッキで、 皆さんをお迎えしようと思っています。 《なぜ温泉熱調理のローストビーフ丼なのか》というと、 天ヶ瀬温泉街はたくさんの地獄(泉源)があって、 それぞれ40度〜99度まで温泉の温度が違います。 そんな泉源の話をしている時に、 「それ牛肉の低温調理にちょうど良いね」と言ったのが、 今回のシェフである吉良くん。 日田市出身で東京や福岡の名店で修行したのち、 日田に帰ってきました。 天ヶ瀬で特産品開発の活動をしてましたが、 コロナや災害があり、活動を中断。 復興支援の取り組みに協力してくれて、 炊き出しや移動販売惣菜で力を発揮してくれました。 色々と話をする中で、天ヶ瀬温泉街の一番の地域課題である「食」の問題に挑戦したいよね。という事で今回の取り組みが始まりました。 「天ヶ瀬温泉」のブランドネーム・地域の価値を上げる為に、今回は、高単価でも満足してくれる物を提供する店舗です。 それなりのプレッシャーや責任がありますが、 地域の価値を上げる為にと、矢面に立つと決めてくれた彼には男気を感じますし、感謝しかありません。 みんなで支えて欲しいです!! そして、建物は【fuchi】のコンテナ再利用。 山の上で寂しそうに置かれていたfuchiのコンテナも (置き場所を貸してくださっていた方、2年もの間、本当にありがとうございました!笑) こんなに素敵な空間になって、大喜びだと思います! そして、改修には、かずさんと瀬戸さんが協力してくれて、fuchiのコンテナを作ってくれた日隈さんも絶対に喜んでいるはず。 日隈さんに想いも受け継いで、このコンテナのお店も大切に育てたいと思います!日隈さんのお陰で今があります、ありがとうございます!! そして僕は、完全に裏方!! 皆さんと協力しながらやるのは変わらないし、 根っこはfuchiの時からずーっと繋がっているんですが、 「あまみら」とは違う道で、 天ヶ瀬温泉街の新しい賑わい作りに挑戦したいと思います!! 皆様、『桜滝KITCHEN』よろしくお願いします!! photo @hi_kuma #桜滝KITCHEN #桜滝 #天ヶ瀬温泉 #温泉熱調理 (桜滝) https://www.instagram.com/p/CmRK4hFPCrX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
keroxx-a-go-go · 1 month
Text
弾丸!別府お一人様旅 その2
大阪↔️別府間が往復16,000円で1日バス券付き。
本当は別府駅周辺の半日ガイドツアーに申し込みしたかったけど、予約しても当日の天気や体調が悪かったらどうしよう…と悩んで断念。
Tumblr media
まだ、着いてもいないのに船内で買ったドーナツとコーヒーで朝食。
0655に別府フェリーターミナル着
持ち歩かない荷物は港のコインロッカーに預けた。(コインはリターン式)
朝早くから観光できる施設が限られているので、バスに乗り8時から血の池地獄へ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
時々小雨がパラパラしたけど、傘はささず。
することがないので足湯、お腹が減ったので朝食(船内でドーナツ食べたけど)のため、施設の隣にある極楽亭というレストランへ
Tumblr media
8時半から営業はありがたい。
玄米お握りとだんご汁のモーニング。熱々で猫舌の私は地獄だった。(が、旨い)
観光地で飲み物セット1,000円は良心的かも。
Tumblr media Tumblr media
再びバスを乗り継いで約30分、紺屋地獄前にある温泉施設へ。
廃墟かと思うほど古い施設なので、空いてます。食事施設は無く飲料自販機のみ。
シャワーキャップを渡されるので必ず装着。
大浴場は混浴なので、木の板で少し囲われてる所から外を眺めただけ。
コロイド湯(硫黄)・鉱泥湯・蒸湯に入った。
熱くはないけど、成分が濃いので長湯禁止らしい。
汚くはないけど、春なので虫が浮いてたり、とにかく古めかしい見た目なので潔癖症の人は無理だと思う。
でも、確かに効きそう。
7 notes · View notes
epwf · 1 year
Text
230618
みなさんおげんきですか。東京は相変わらず今年も暑いですか。仕事で観光用の地図を作るんですが、その参考にしているものが、上野から秋葉原、蔵前あたりのもので、私の通っていた学校やバイト先がちょうど入り込んでいて、この地図の端から端までを何度も歩いたなと思い出しながら、「これと同じサイズ感で作るなら、別府であれば別府公園から東別府駅まで入ると思いますよ」とそれぞれの街を歩いた感覚で発言していました。そのとき、私は東京を離れたのだな、とはっきりとした区切り目のようなものを初めて感じました。東京の街は外側も中身もどんどん変わってゆくので、いなくなった人の居場所は多分すぐに無くなると思います。もう私の東京は消えつつあるのだと思います。でも、誰のものでもなく、誰のものにもなりうる、そういう場所はいくらでもあって、きっといつか東京に帰ったとき、私はそこに嵌まり込むんだと思います。かつて自分がいた場所や、そこに居続けている知人を眺めながら、幾つかの岐路をなぞり直してしまうだろうと思います。東京に暮らしの拠点を置くことは、今後きっと無いだろうといまのところ考えていて、そうすると、50歳になった頃には、東京の生活よりも、それ以外の場所での生活のほうが長くなる。そんな日が来ることを想像すると少しこわくなります。なぜだろう。
別府での生活はとても楽しいです。なんやかんやでこのまちにやってきた流れ者が多くてとても居やすい。観光地であるだけでなく、留学生の多い大学もあり、道ゆく人の国籍も多様です。若い人が300人くらい、商店街のあるエリアに一気に移住してきたら、すごいことになると思います。逆に言えば、今はあまり元気がない。はたらく場所がないから、進学で別府に来ても就職で出てしまう人が多く、市もそれを課題としていますが、どんどん増える空き店舗に、若い人たちが一気に入居して何かすれば、ここは楽園になるだろうと妄想します。楽園を作りたいので、私たちは、ひとまず自分たちのお店を始めてみようとしています。たまたま同時期に移住してきた同い年の脚本を書く子や、インドネシアから来ている料理好きの子たちと楽しく何かをしていれば、誰かがここで暮らそうと思うきっかけになるかもしれない。それを楽しみにしながら、まずは自分たちが楽しくやっていこうと思います。別府育ちの古着屋の店員や、数年前からお店をする先輩など、同年代の人たちが、最近いい流れが来ている、と言っているので、その流れに乗らせてもらいつつ、止めないようにしたいなと思います。
仕事の関係で別府の歴史を調べています。他の地方都市の歴史をこれほど詳細に調べたことがないので比較はしかねるものの、別府の歴史は、都市としては明治以降に急激な成長をした短い歴史ですが、戦火を受けなかったこともあって戦前の名残がまちに残っているので、たった今このまちに来た私にとっても面白いのです。この数ヶ月の間にも建物が一瞬にして壊されるのを見たり、近所の空き地が急に駐車場になったり、あと10年もすれば、過去の名残もすっかり無くなってしまってもおかしくないと思うので、本当にぎりぎり、このタイミングに来れたことは滑り込みセーフだと思います。今住んでいるところも、後10年持つのだろうか。住んでいる間に、立退や取り壊しに立ち会う可能性があるなと思いながら、大事に住み始めています。
別府は泉都のイメージが強く、私もここに来るまではそれしか知りませんでしたが、温泉の存在はここを戦後1番の引揚都市として、福祉のまちとして育ててきました。焼肉屋や冷麺が多いのは、戦後にそれで生業を立てた引揚者たちがたくさんいたから。街中で車椅子の人とすれ違うことが東京よりもずっと多いのは、太陽の家という社会福祉法人が60年近く活動しているからで、その元を辿れば、戦前から軍事医療都市としてさまざまなひとを受け入れてきたという歴史がある。
まちを歩いていると、共同温泉の真向かいがラブホテルだったり、中高の教科書販売店の数軒となりがピンクサロンだったり、戸惑ってしまうこともあるのですが、これはかつて遊郭街があったときからの名残なのではと思います。別府の遊郭は、吉原や飛田新地のように、市民生活の場から隔てられずに街に点在していたといいます。温泉を出たばかりのほとんど裸の女が歩いていても気にしないような、これは戦前の話ですが、今でも共同温泉ではタオルで体を隠す人はまずいませんし、ちょっと飛躍しすぎかもしれませんがまだ路上喫煙が禁止されていなかったり、身体的な解放感があるまちなのだろうと思います。遊郭の歴史にはもちろん女たちの暗い側面がありますが、温泉がもたらす身体や性に関することへのこの寛容さは、ジェンダーについての語りに何かしらの作用をもたらすのではなかろうかと思います。
もっと個人的な日記を書くつもりが、暮らし始めてそろそろ3ヶ月が経とうとしているころの、まちへの所感みたいになってしまいました。初めてこの辺りを歩いた時は、寂れているさみしいところと思ったけれど、しばらくいると居心地の良さがわかってくる。木曜日から発熱していて、40℃まで上がって、会社をしばらく休んでいるあいだ、Kは私を看病しながら、新生活の始まりがひと段落ついて、熱と一緒に全部落として、また始まりだね、というようなことを言っていて、その前に何か書いとかなきゃなあと思ったので、いま書いています。熱も下がり、明日からまた始めようと思います。
5 notes · View notes
tsukurioki · 1 year
Text
23年度目標
1.幽霊を見る
2.ジャズを勉強する
3.理想の部屋を作る
4.スピーカーを買う
5.ラグを買う
6.ピクニックをする
7.編み物マスターになる
8.友達ともっと仲良くなる
9.早起きする
10.料理上手になる
11.MoMAに行く
12.ドイツ語を勉強する
13.建築を勉強する
14.できる限り移動に時間をかける
15.闘う
16.地平線を見る
17.牛の乳搾りをする
18.ディズニーに行く
19.十和田市美術館に行く
20.熱海温泉に行く
21.コーヒー屋の店員になる
22.茶人になる
23.顔に出さない
24.三日坊主脱却
25.納得のいくイヤホンを見つける
26.おばあちゃんになる
27.良い靴を見つける
28.リングを買う
29.社会のお金の勉強をする
30.部屋の掃除をこまめにする
31.他人の目���気にしない
32.断り方を心得る
33.タトゥーいれる
34.タモリさんに会う
35.富士山に登る
36.油絵を描いてみる
37.フジロックに行く
38.佐渡金山に行く
39.スノボーをする
40.泳げるようになる
41.銀山温泉に行く
42.手土産マスターになる
43.植物を育てる
44.シェア畑を始める
45.トマト嫌い完全克服する(ミニトマトしか食べれない)
46.流しそうめんをする
47.JAXA筑波宇宙センターに行く
48.宇宙人に遭遇する
49.ZINEを発刊する
50.北野映画を観る
51.ユーモアを忘れない
52.ピアノを弾けるようになる
53.森道市場に行く
54.最低でも週一で映画を観る
55.怪我をしない
56.風邪をひかない
57.調理器具と食器にこだわる
58.めんどくさがらない
59.気になった人には話しかける
60.親知らずを抜く
61.iPhoneを買い替える
62.Everingを買う
63.コーラとポテチを控える
64.歯磨きセットを買う
65.ささやかな集まりを開く
66.お香立てを買う
67.フリーマーケットで何か売る
68.スカイダイビングをする
69.熱気球に乗る
70.アフリカに行く
71.誘われたら断らない
72.台形に行く
73.花屋さんで働く
74.屋久島に行く
75.日記を続ける
76.ビデオカメラを買う
77.できる限り記録する
78.語尾にカタカナのネをつける
79.さつきのお父さんに会いに��幌に行く
80.マニュアルの免許を取る
81.身体の検査を受ける
82.頼もしくなる
83.ミュージカルを見に行く
84.Adobeの練習をする
85.英語の本を読み切る
86.NYに行く
87.ニコニコする
88.探偵になる
89.東洋医学を体験する
90.マッサージを受ける
91.外国語のコミュニティーに属する
92.キャンセルカルチャーに対して考える
93.ハリーポッター全編見る
94.恥ずかしがらない
95.北海道を一周する
96.部屋を清潔に保つ
97.この人っていう美容師を見つける
98.お餅つきをする
99.バズる
100.東京の道を覚える
こちら僕の23年度目標です。各位ご協力の程宜しくお願い致します。
2 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
帝国データバンク秋田支店は30日、秋田県湯沢市の乳製品製造業「栗駒フーズ」が26日までに事業を停止し、破産申請の準備に入ったと発表した。負債総額は約9500万円の見込み。  1987年設立。同支店によると、温泉熱を利用した乳製品の処理加工場を建設し、自社ブランド「栗駒高原牛乳」を主体にヨーグルトやアイスクリームなどの製造販売を行っていた。湯沢、横手、大仙、由利本荘各市内に直営店を出店し、2003年3月期はピークとなる売上高約2億7800万円を計上した。  その後、量産体制を確立できず、生産効率の悪さから赤字決算が続いて債務超過に陥った。近年の売上高は数千万円まで減少。小売り部門の縮小などで収益改善を図ってきたが、資金調達が限界に達し、事業継続を断念した。
湯沢の乳製品製造業「栗駒フーズ」が事業停止(秋田魁新報)
1 note · View note
shukiiflog · 27 days
Text
ある画家の手記if2 - 1 雪村泉視点
なぜ私を助けてくださったのでしょう。あんなにも親切にしていただいたことは、今までの平穏な人生においてさえ一度もございません。 あの方は私の見ている幻覚なのかもしれません。
いくら世界が冷酷でなかったとしても、さすがに行き倒れの汚らしい人間をそんなに都合よく、助けてくださる方など、いらっしゃらないはずですから。犬や猫を拾う方がまだ実現せ得るでしょうか。 日本の外界が私の知りうるほどに冷酷ではないと知ってからは、外に出ることが叶うなら、香澄のことを誰かに話すつもりでいました。助けを求めるためでした。その頃の私は、自分でどうにもできないふがいなさにも、都合よく助けてくれる他者に出会えると盲信していた傲慢にも、思い至らなかったのです。ただ香澄のことを何とかしなくてはと、そればかりでした。恐ろしいと、出てはいけないという教えを破り、助けを求められるかもしれないと知った途端にそうなるのだから、極端なことです、加減というものはどうにも難しい。 そのうちに香澄は香澄自身の力で得た外の繋がりによって、あの楽園のような地獄の部屋から出て行き、そのついでのように私も久方ぶりの外の世界へ出ました。 香澄が自由を得られた以上、私が外へ助けを求める意味も無く、私が外に出る必要など無いのに。出てきてしまった私は、浜辺で立ち尽くしていました。だってもうあの部屋に香澄は居ないのだから、帰る理由もない。千風のことは、香澄が生まれてからはいつしか、愛しているのかなどもうわからなくなってしまっていました。 しばらく波打ち際をずっと歩き続けていたはずでしたが、行き止まりを避けて、そこからいつの間にか気付くと水の中に倒れていました。 海の波が打ち付ける境目の非常に浅いところでしたが、段々と潮が満ちて、口の中がしょっぱくなってきます。渚、というのでしたか、今私が触れているここは、陸と水と空中がすべて混じり合う交差地点なのですね。沢山の刺激に目が回って、身体がおののくような、変な具合がします。一体外に出てからどれほどの時間が経過したのか、見たことのある空の色が目の前に広がっていましたので、少なくとも二日以上は経ったと推測できる。 ああまさかこうして空を眺めているだなんて、ほんの数日前?までは、思いもよらなかったというのに。 世界の一部になっていくような身体感覚に身を委ねていたその時、急に私の身体は重力に逆らって持ち上がりました。 驚いて空から視界の端へ入り込んだ影へと目線を移すと、…それが、初めて見たあの方の姿でした。 どこか景色が透けて彼の身体越しに見えているような、色素の薄い身体をしていて、陰影でようやく顔立ちが象られて見える、その場所に抱き上げられてようやく私は波から切り離されました。だから彼は、そう、私の居た世界の一部ではなく、きっとこれ以上どこにもいけなくなった私が見出した都合のいい幻覚かと、いえ、けれども私などに自分を救いあげるような幻覚を生み出す力など、あるとは思えないのですが。
その方の、住居でしょうか、歩みを止めてお休みになられた場所は、幼い頃両親に連れられて出掛けた先の海外の建物に似た空間でした。 身体が動かせないままの私を柔らかい、ベッドに横たえてくださり、服を取り払って身体に触れ、どうやら診察をしてくださっている。その間ずっと、抱きかかえられても触れられても感触はどこか淡く、経験したことのないゆらぎを伴いました。千風に触れられる時のような、確かさが無い、とでも言うのでしょうか。やはりどこかおぼろで、夢幻の中のよう。 しかしあの方は私の見ている幻覚なのかもしれない、と考えていましたが、ここにきて地縛霊という可能性も浮上してきました。けれどもっと世界から乖離したものだと思っていただけに、土地という生々しいものと癒着している存在として認めるのは難しい。それともそうしなくてはひとところに存在できない方なのかもしれません だとしたら私を迎えに来てくださった死神、という解釈も一興ですね。 「警察、救急、家族、恋人、タクシー、大使館、どこでもいいが電話をかけたいならこれを使え」 ああ、けれどやはり違うようです。酷く現実的な言葉が告げられて、私はなんだかとても、悲しい気持ちになりました。本当はとても、とても泣きたかったのですが、困ってしまったのですが、困ってしまったので私は何と答えることもできずにただその方を見詰め返しました。私が何も言わないので彼はそれ以上警察や家族と言いつのることはなさいませんでしたが、呆れられてしまった気がして、それも酷く悲しくなりました。
私は調和のとれた安寧な箱庭で生きてきすぎて感覚が麻痺しているのでしょう。生きるか死ぬかの前線に在る兵士のほうが、命の危機には敏感なものです。 その日の夜はずっと、苦しくて痛くて眠れませんでした。脱力することも叶わない苦痛に苛まれ呼吸もままならない私を、彼は一晩、おそらくずっと、看ていてくださった。 汚れた服をとり替え、水を飲ませてくださいました。 なぜ そんなにも親切に、助けてくださるのですか もしあなたが亡霊で無いならは、私など薄汚れた浮浪者に相違ないでしょうに、口付けて水を含ませるのがお嫌では無いのですか 訊ねたらあなたは消えてしまいそうで恐ろしいです、だんだんと 身体の感覚も、熱も まるで現実のようになって 私がこの不思議な夢幻の中から抜けたら、あなたはそこに居ないのでは?
意識が途切れて、次に目が覚めたとき、身体は動かせるようになっていました。そしてあの方はほんとうに、そこからいなくなってしまいました。 清潔なシーツのベッドと、懐かしさを覚える調度の室内だけが、残っていました。 床に降りて、立ち上がり外に出ると、足の裏に地面の温度と感触とが伝わる。寂しい、いえ、高揚しているのでしょうか、わからないどういうことなのか、走り出したいような、すぐそこの崖から飛び降りたいような心地で一度飛び跳ねましたが、何も起こりませんでした。座り込みたい、逃げ出したい、いいえ、わからない もう渚の際から外れてしまって、ここは天国みたいです 私が、そんなはずはないのに、でも地獄にだって招かれなくては入れないのでは 先程までせっかく招き入れられた場所があったというのに、あの方が消えたあの場所で私はとても、いけない、入ってはいけない、ところに、踏み込んでしまったような、急かされるような思いがしたのです。違う、懐かしいほどだった。悲しかった。 どこへ行っても人が居ないまま、また家に辿り着いてしまいました。そこは窓のガラスが全て砕け散り床板が一枚ずつ別の波長でたわんでいて、ほんの少し歩いただけのはずが、すっかり朽ちた様子の空き家に様変わりしていました。屋内へ入ると、私にはこちらの方が似つかわしいように思われました。ようやく誰も居ない、私だけの空間になった。 ふらついた脚をそれ以上扱えず床に座り込み がらんどうの場所へやってきて、私以外の人間が居ない空間で一人。 ようやくはっきりと意識されたのは、千風が世界の全てでは無かったということです。そう、ここは ここは部屋の中だけれど、千風の作り上げた空間ではない 千風が居なくても私は 一人、ここに居ます プラスチックのむき出した椅子とベッド 壁紙の剥がれ落ちた壁 抜けて破れた床と動かなくなったドア 本当は私は …… それとも 何もなくなったから、私は一人なのでしょうか あの方はやっぱり幻で、外の世界なんてものは 無くて 千風がくれたあの部屋が、やはり世界の全てで 全部全部私の妄想で、私は あの部屋から出たまぼろしを、ずっと見ているのでしょうか ……その時、何かが崩れるような大きな破壊音が響きました。 遠かったために幻聴かと、ぼんやりその音の方を見遣ると、…ああ 彼が、立っていました。
「差し障りがあるなら無視していい。君の名前は?」 海辺を抱きかかえられたまま行きながら、名前を尋ねられ、それまでじっと彼の顔を見詰めていたことに気付きました。 幻では無いのだ、と思いたく、無意識にそうしていたのか、急に目が合ったことで緊張してしまいすぐに返事ができません。 「…いずみと申します」 なんとかそう答える間も、目は合ったままでした。なぜかそうしていると、彼が幻ではないと感じられる気がしました。 「稔だ」と、彼が言いました。……え、と お名前でしょう。名前がある。到底私が思いつく幻覚とは思えません。 ミノルさん。 名はその概念を示します、個としての。この方は、ミノルさん。 「笑わずにいられるんだな」 不意にそう言われて私は、はっとしました。 「笑えと言われるものですから」 幻でないなら、見えているのだ、一瞬焦りましたが私は笑っていたようです。ちゃんと。 けれどミノルさんは続けて仰いました、 「ここでは無用な時はなるべく控えてくれ。うっかり笑ってしまう分には――」 ――――無用な。控える? 「あっ、はい、」咄嗟にはいと言ってしまってから困ってしまいました。私は長い間、自分の表情を意識したことが無かったので、ずっと鏡を見てでも居ない限り自律することができない 何か有用で笑っているわけではないのに、私はもしかしたら、ミノルさんにご不快な思いをさせる顔をしていたかもしれません、助けていただいたというのに、なんと失礼な。 「ちがうんです、そうすると私、どうしましょう、ごめんなさい、ごめんなさ」 「落ち着け。一度喋るのをやめて呼吸を整えろ」 ああ、困らせてしまう 目を見せない方が、見ない方がよいと判断して咄嗟に顔を隠すように俯きましたが、額をけっこうな勢いでミノルさんの鎖骨にぶつけてしまった。 涙ぐむ目元と裏腹に口元がつり上がって、今の私はさも不気味な表情をしているだろうと、やめようとすればするほど、ますます表情が歪んでいく。 「すみません、気付かずにご迷惑を、見ないで」 ……ミノルさんは何も仰らず、私に顔を見せろとも命じないのはお優しいからなのか、それが心苦しい気もして、身を固めていると 突然私の身体を抱えた腕が更に強く胴を支えて、かと思うと直後には内蔵が放り出されたような浮遊感を覚えた 「…!!」 盛大な音を立てて、一拍遅れで頭から水を被る 思わず顔を上げた私の身体の下に、ミノルさんが居て、二人ともが波の中で揺蕩うように海水に浸かっていた。 「…………?」 伝い落ちてくる水を瞬きで弾いて目の前のミノルさんの顔を見たら、彼は私の顔に掛かった髪をその手でよけてくれたあと、咽を鳴らしながら静かに笑い始めました。ぴったり合わさった身体からその揺れが伝わって、彼は、笑顔で、まだ、こちらを見ています。 まぼろしじゃ無い。 「……」 急に、首や頬がかあっと熱くなった感覚がして、手足が重くなりました。身体が振動するほどに心臓が脈打ち、苦しいほどです、私の頭を抱えるようにしてミノルさんは何かおっしゃったようですが、鼓動に妨げられて聞き取れませんでした。 このままここで死んでしまうのかも、 はじめお会いした時に一人で倒れていた時には何も思わなかったというのに、今こうしていると身体が苦しくて痛くて、しんでしまうのだ、という高揚がどうしようもありません。二人で浜辺に横たわって、ああそうしたら私の亡骸をこの方が抱いていてくださることになるのですね。 それは存外、悪くないことのように思われました。あれだけ恐怖するように教えられたはずの死への感覚を、私は狂わせてしまったようです。とても自由で、後腐れのないことのように感じたのでした。
死んでしまうというのはどうやら杞憂で、ただ単純に驚きすぎたため動悸がしたということだったようです。ミノルさんは私を抱きかかえたまま身体を起こすと再びあの海外の建築に似た建物へ、私を連れて入りました。 ミノルさんにとって私は、犬や猫のようなものなのかもしれません。そう考えれば、拾って世話をされることも不可解ではないかと… そういえば日本ではいつからか、男と女では人の扱いが異なるのだったか、だとしたら私は女のはずですから、人と思われていないのは仕方の無いことなのでしょうか、よくわかりません。犬猫として拾っていただき、ここまでよくしていただいたのだから、それを喜んで享受するべきなのか、それとも人として死ぬべきだったのでしょうか。私が人の言葉を使えば使うほどに、ご迷惑をおかけしているのかもしれない。微笑まないようにというのは、笑顔が人間のようだからなのかもしれません。元から飼い殺されているようなものでしたが、外に出てもこうなってしまうのはやはり千風や父母がそうというのではなく私の気質なのでしょうか。 海水に倒れた身体を洗い、着せられた服は見覚えのあるワンピースでした。それからお食事まで食べさせていただいて、何から何まで。 彼にとってそれらはあまり負担にもなっていない様子でした。 けれど 早く出て行かなくてはならないのでしょう、こんなにもご迷惑をおかけしているんですから
0 notes
threetitle · 2 months
Text
【ベイファスリンクスの街にて】 作/いずるは
 『生きた鉱脈』、『無限の宝』、『不死の源泉』、呼び方は多々あれど、それらはいずれも一つの種族を指す。
 彼らは強靭な肉体を持ち、永遠ともあだ名される程の長命、そしてその鮮やかな瞳からこぼれる涙は、美しい宝石になったという。
 採取されるそれらの石は装飾品、魔導具、果ては薬にまで使用され、その希少性、有用性故に狙われ、奪われ、滅んだとされている。
 ――表向きには。
--*--*--*--
 大きな街は良い。人が多く、物も多く、周囲は適度に関心が薄く、情報は集まりやすい。
 その中、雑踏をかき分けながら二人組が大通りを進んでいた。長い外套を羽織る青年と、顔を隠すように頭巾を被った小柄な人影。
「今日はこの辺りで宿を取ろうか」
 傍らに立つ連れ合いに青年は声を掛け、やがて一軒の宿屋に入る。
 慣れたようにやり取りをし、二階にある一室に通されたところで、少女はようやく頭巾を外した。
 透き通るような白い肌。鮮やかな色の瞳が、窓からの陽光を反射して美しく輝く。
「今日は混んでるから、一部屋しか空いてないってさ」
 室内は簡素なものだ。寝台が一つと長椅子、机、古びた角灯に衝立。
「寝るときは君がそっち使ってね」
 寝台を指差しながら青年が窓を開けると、ふわりと風が入り込み、淀んだ空気をかき回していく。
「いいの?」
「数日だけだし俺はこっちで大丈夫。毛布もあるから」
 元よりそういう使い方をすることもあるのだろう、手慣れた様子の店主からは毛布を渡されている。
 必要最低限の荷解きをし、さて、と腰を伸ばした。
「外見てこようと思うけど、一緒に来る?」
「行く」
 再び彼女が頭巾を被るのを確認してから扉を開けた。
 馴染みの行商人から仕入れた認識阻害つきの外套は、少女の外見や存在自体を薄くさせ、なかなかに重宝している。
 特殊な出自であることは、往々にして隠しておいた方が都合が良い。窮屈? という青年の問いには首を振る。
「今日も素材探しから?」
「そうだね。良いの見つかるかな」
「この間もそう言って高いの買ってたけど」
「あはは」
 
--*--*--*--
 階下は酒場になっており、片隅では早々に管を巻く客が見えた。昼食には遅く、夕食には早い時間帯。
 客足はまばらだが厨房からはこれからの仕込みか、賑やかな音、香ばしい匂いが鼻をくすぐる。
 ふと、少女は立ち止まり青年を見上げた。この先のことを思うと、今言っておかねば後悔する。
「お昼、食べてからにしない?」
「確かにね。そろそろおなかすいたかも」
 道中、携帯食を口にしてはいるが必要最低限だけだ。落ち着いて食べられるならば、それに越したことはない。
 名物だという料理は、衣をつけて揚げた肉に甘辛いたれをかけ、小麦粉を練って焼いた生地に挟んだ料理だった。些か大きく、少女の手には余るほどの大きさ。
 綺麗に三等分されたうちの一つにかぶりつく。揚げたての熱さと、肉の脂の甘み、共に挟まれた野菜は瑞々しい。
 手軽で美味しいと評判だという店員の言に偽りはなかった。
「おいしいねぇ」
 自身の分をぺろりと平らげた青年が楽しそうに少女を見ている。
 小さい口を一生懸命動かし咀嚼し飲み込むが、二切れを食べたところで、最後の一つが残ってしまった。食べたい気持ちはあるが、どうにも入りそうにない。
「食べようか?」
 と笑う青年に皿を渡す。どうやらこの店は大きさも売りらしい。
「おいしかったけど、せっかくなら少ない量もあればいいのに」
「量が多いのは、色々な人に食べてもらいたいかららしいよ」
 少し食休みしたら行こうか、という青年に頷き、手持ちの水で喉を潤した。
 生ぬるいが、あらかじめ含ませておいた薬草のすっきりとした香りが口内の脂を流してくれる。
 この腹の満ち具合だと、消化するのに大分かかりそうだ。
--*--*--*--
 外は抜けるような青空、日差しは穏やかだが、季節外れなほどに少し汗ばむような気温。
 大通りには所せましと露店が並ぶ。競うように軒先を連ね、客を呼び込もうと声を張る。
 見慣れぬ果物や野菜、調味料に漬け込まれた肉、手入れされた武具や防具に、美しい織物。
 そのうちの細工物が並んだ店で、青年は足を止めた。舶来の品だという首飾りには大きな石が留められている。
「きれいだね。どれかいる?」
 即座に少女は首を振った。
「持ってるから、大丈夫」
 そっと胸元に手を添える。外套の下には、大事な首飾りが収まっている。
 見る角度によって水色や紫に色を変える石、透き通り、青みを帯びた花びら。蕾のような飾りに繊細な銀細工。見ずとも思い返せる程には眺め、大切に身に着けてきた。
「遠慮しなくていいのに」
「遠慮じゃない。それより、素材屋さん行かなくていいの?」
「そうでした」
 彼の本職は細工師だ。店は持たず、旅をしながら様々な街で素材を仕入れ装飾品に仕立てる。
 些か路銀調達の冒険者稼業の方が時間は長いような気もするが、その生活を変えるつもりはないらしい。探し物があったから、と聞いたこともある。
 細工物の店主に別れを告げ、大通りを振り返ると時間帯のせいか先ほどより人が増えているようだった。
「はぐれないようにね」
 と、差し出された手を握り、再び雑踏に戻る。
--*--*--*--
 いくつかの店を回り、いくつかの資材を仕入れ、軽く夕食を済ませて宿に戻ってくる頃には、月が昇っていた。
「さすがに夜は涼しいねぇ」
 少女は一階の酒場で貰ってきた温かいお茶をゆっくりと口にする。じわりと胃の腑まで温かさが落ちていく。
「今日は良いの買えた?」
「まぁまぁかな。ほら、このあたりの素材とか綺麗じゃない? 特殊な貝から作られるんだって」
 戦利品を並べていく彼は楽しそうに見える。そして決まって言うのだ。
「何か作る?」
「いい」
 飽きずにほぼ毎回、同じようなやり取りを繰り返している。
 細工師として気になるからというのも理解はできるが、少女は新しい装飾品を必要としていない。今あるもので十分だ。
「ずっと同じのだと飽きない?」
「飽きない」
「効果付けたりとかもできるよ」
「今もついてるから大丈夫」
「そういわず」
 なおも食い下がる青年の目を、少女はじっと見る。
「リートスが最初にくれた、これがいいの」
「ユウェル……」
 リートスと呼ばれた青年は少し困ったような笑みを浮かべた。
 確かに少女、ユウェルが身に着けている首飾りは、出会った当初に渡したものだ。それがこんなに気に入られるとは。
 嬉しい反面、気恥ずかしくもある。だからこうして何かにつけて、新しいものを勧めるのだが彼女は取り付く島もない。
「明日もあるんでしょ。私、そろそろ寝るね」
 冷めてしまったお茶を飲み干し、ユウェルは立ち上がる。
「わかった。俺はちょっと作業してからにするから、もう少し明かりはつけておくね」
 衝立の向こうから少しだけ少女が顔を出した。
 角灯の揺らめく炎が、彼女の瞳に反射する。
「おやすみなさい、リートス」
「おやすみ、ユウェル」
--*--*--*--*--*--*--*--
「たとえば、そうだな。枯れない花を探しに行くのなんてどう? 融けない氷や、手に収まる星空を見るのも良いね」
 そう言って、細工師の青年は、うずくまる少女に手を差し伸べた。
 窓から薄く差し込む光が埃に反射し、周囲に金粉を散らしたようにも見える。青年の浮かべる表情は柔らかく、少女が見てきたどの顔とも違う。
 伸ばされたその手を取れば、きっとここから抜け出すこともできるだろう。
 けれど身体は錆びつき、空気は泥濘のようにまとわりつく。重い。動けない。それでも。
 恐る恐る手を伸ばし、そっと彼の手を握る。暖かく、優しく握り返される。緊張が、硬直が、解けていく。
「本当に、連れて行ってくれる?」
 干からびた喉からは、かすれた小さな声しか出ない。
「君が望むなら」
 跪いた彼が頬を撫でた。眩しさに、目が染みる。涙など、とうに枯れたと思っていたのに。
「これから、よろしくね」
 少女は小さく頷く。陽の光が、穏やかに二人を照らしていた。
1 note · View note
kozuemori · 2 months
Text
昨日、東京で桜の開花宣言がありましたね。近所の桜もつぼみが膨らみ、ちらほらと咲き始めています。今日の東京はジャケットやコートなしでも過ごせる暖かいお天気でしたが、まだ気温が安定しない時期ですし、花冷えという言葉もあります。寒の戻りに気をつけながら体調を整えつつ、春を迎えましょう。🌸
明日、3月31日は近代スピリチュアリズム176周年記念日です。私のサイトに歴史やスピリチュアリストの先駆者達を紹介していますので、よかったらご覧になってください。
日本で『スピリチュアル』というと、本来とは少し異なるニュアンスで捉えられてい���ことがあるようです。恋愛や結婚、占いやおまじない、護符やパワーストーン等の各アイテムや迷信などをスピリチュアリズムと関連付けていますし、霊や霊界に関しての認識も恐いもの、悪影響を及ぼすもの、未知なるもの、というところにとどまっているようです。
以下の7つの信条を理解することがスピリチュアリストに求められています。
1  神は親です 2  人類は皆同胞です 3  霊との交わりと指導霊の参与を認めます 4  人の魂は死後も存続します 5  個人に責任があります 6  カルマの掟を認めます 7  永遠に進歩する機会が、すべての人に与えられています
そしてまた、これらの信条に基づくスピリチュアリズムとその哲学を広めることもスピリチュアリストには求められています。
ちなみに、優秀なミディアムやヒーラーを輩出し、スピリチュアリスト教会やアーサー・フィンドレイ・カレッジなどの母体でもあるイギリスのスピリチュアリスト・ナショナル・ユニオン(SNU)では、スピリチュアリストの活動指針やゴールとして、以下のミッションステートメントを掲げています。
・宗教や宗派にとらわれず、人間は皆平等であるという認識を持つこと ・スピリチュアリストとスピリチュアリスト教会の形成を支援すること ・スピリチュアリスト相互の友愛関係を強化すること ・あらゆる階層のスピリチュアリストを増やし、育成すること ・文献の印刷、出版、頒布 ・宣教活動を促進すること ・スピリチュアリズムの発展のために合法的なあらゆることを行うこと
私がこのブログでデモンストレーションやサーモンの様子をお伝えしているのも、クラスやイベント、ワークショップを開催しているのも、全てこのミッションに従った行為です。それは霊界から期待され、推奨されている行為です。スピリチュアリストはミッションに沿った責務を担うなか、時に個人的な見解や独自の趣味嗜好から離れることも求められます。
また、スピリチュアリストは自分の能力だけでそれらのミッションを行なうのではありません。大神霊、類魂霊、指導霊の導きや応援のもと、その多大なアドバイスやインスピレーションという光の源泉があってこそ、スピリチュアリストとしての自分の活動が可能となることを理解する必要があります。
クラスの中で行なっている誘導瞑想も私自身の指導霊に導かれ、ヒントを与えられて作った霊界との共同作品です。春学期のクラスで行った誘導瞑想のいくつかをピックアップしてショップで販売していますので、ご興味があれば春休みにぜひ試してみてくださいね。
Tumblr media
誘導瞑想「もののあはれ」 30:41
平安時代の美的理念『もののあはれ』を旅する誘導瞑想です。『もののあはれ』とは日本文化においての美意識、価値観に大きな影響を与えた思想で、四季に移ろいゆく季節の風情やさまざまな人間関係の間に生じるしみじみとした情緒を大切に思う心です。『もののあはれ』を感じるだけでなく、知ることの大切さを平安時代の女流作家や歌人たちと共に探ります。
・・・・・
誘導瞑想「ライトワーカー」 31:30
この誘導瞑想では地理的な条件とその特有の歴史によって、宗教的な主都となっている国境の街を訪れます。丘陵と川に囲まれた自然の要塞に守られるようにして築かれている、緑豊かな国際都市であるこの場所に世界中からライトワーカー達が集まり、共同生活を送っています。あなたもその仲間に入り、自分に課された使命を確認しましょう。
・・・・・
誘導瞑想「ジャポニズム」 31:30
第2回パリ万国博覧会に招待されたあなたは、当時の最新技術と芸術、文化教養に触れます。活気のある会場は熱気と娯楽性に溢れ、訪れた人々を魅了しています。その中でも特に異彩を放つ日本趣味『ジャポニズム』の展示会場は、ヨーロッパの芸術家たちの注目の的。あなたもそこで、ご自身の内側にいるアーティストと出会ってください。
・・・・・
誘導瞑想「聖杯伝説」 33:41
美しい七色の光に誘われながらイタリア・ミラノの教会を訪れます。そこで最後の晩餐に使われたキリスト教の聖遺物とされる4つの聖杯のエネルギーに触れ、修道院の食堂で聖なる響きに出会い、壁画に現れるあなただけに与えられた特別な聖杯を受け取ってください。指導霊からもたらされる慈愛に触れ、聖杯のありかを教えてもらいましょう。
全て動画ではなく音声ファイルです。サイトまたは直接ショップからご購入いただけます。
・・・・・・・・・・
今後のイベント・ワークショップ 
Tumblr media
All About ミディアムシップ
4月21日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
4月22日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
両日共に同じ内容です
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
ミディアムになりたいと思っている人、ミディアムの役割について知りたい人のための6時間ワークショップです。アイイスでの講師歴9年、ミディアム歴8年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流のある講師による最新の情報を含めたレクチャーとゲーム感覚で楽しめる実習を通じて、あなただけの唯一無二のミディアムシップを作り上げていく過程を経験していただきます。
あなたの中に潜在する本来の能力を知り、それを呼び覚まし、育み、特化した分野をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手な分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
ミディアムシップは決して完成することのない、永遠に学び、伸ばし、育むことのできる能力です。その過程を指導霊の応援と協力のもと、楽しみながら一歩一歩着実に進んでゆきましょう。大切なのは、自分に期待しながら挑戦し続けること、自分を信じて諦めないことです。練習すればするほど、そして失敗を重ねるほど感覚が研ぎ澄まされ、あなたは素晴らしいミディアムになれるでしょう。
レクチャー内容
 ・ミディアム、ミディアムシップとは
 ・ミディアムシップの種類とその役割
 ・良いミディアム、ミディアムシップとは
 ・霊能力はなぜ与えられ、なぜ失効するのか
 ・ミディアムとサイキック 
 ・想像と霊感の違い
 ・デモンストレーションとカウンセリング
実習
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・ミディアムシップクイズ・30問に挑戦!解説付き
 ・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習
 ・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
このワークショップは以下のような方に向いています 
 ・ミディアムシップついての理解を深めたい
 ・ミディアムシップの練習、経験をしてみたい
 ・ミディアムという役割に興味がある
 ・ミディアムになりたい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは2019年4月17・21日に開催した同タイトルのワークショップの内容と同様ですが、一部を加えたりアレンジしてアップデートしています
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
5月19日   担当ミディアム:澤輪・森
6月30日  担当ミディアム:ゲスト・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 木曜日 19:00〜20:00
5月23日(木)指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
Tumblr media
夏学期クラスのスケジュールが決定いたしました。サイトとショップにてお申し込みを受付中です。(アイイスのサイトでも告知されています)
春学期に蒔いた霊性開花という名の種を、眩しい太陽と清らかな水、豊かな土壌、そして爽やかな夏の風のエネルギーを享受しながら、共に大切に育んでゆきませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
月曜日:10:00~12:00  日程:5/13、5/27、6/10、6/24、7/8
火曜日:13:00~15:00  日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
土曜日:19:00~21:00  日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回
・・・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:5/14、5/28、6/11、6/25、7/9
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/9、5/23、6/6、6/20、7/4
・・・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
・・・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:5/12、5/26、6/9、6/23、7/7 水曜日:16:00~18:00  日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
・・・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
土曜日:10:00~11:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
トランスZoomクラス
土曜日:19:00~21:00  日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
水曜日:19:00~21:00   NEW! 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
サイトのクラス紹介ページはこちらです。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
0 notes
higashiazuma · 3 months
Text
ヤンヨグトラック卓#3 友情上等!親子の絆はコケコッコー!
!ご注意! このログには、裁定ミス、吟遊プレイ、内輪ノリなどが大量に含まれます。 どんとこいガハハ!な方のみ、お酒でも飲みながらのんべんだらりとお楽しみください。
ちなみに文中で使用しているナイスな各種シートは公式サイト(http://www.bouken.jp/pd/yy/)からDLできるぞ! るるぶを購入したら、今日から君もヤンキーだ!!
※ここからリヒトさんの中の人が復活いたします。
うろつきフェイズ2サイクル目。 ルールの確認などを交えながら、各々は行先を決定します。
Tumblr media
稲原 アギト:転がる草を転がす @~~~ 小野 蒼真:ニテンド君とボーリングが出来るぞ! 似天堂裕太郎:やったーー!!!ナワバリ効果のために誰でも良いから被ってくれと念じてたんだ……!>ボウリング
※自身の持っている友情度が攻撃力になるヤンキースキルを持っているため、切実である。
劔 理一:ほんとにお二人すごく息ピッタリに行き先選んでる… GM:おし 軽いところから処理していきまーす  邪教の神殿では相変わらずエルフたちがじゃあくないのりを捧げています バッドヤンキーのナワバリのままです 稲原 アギト:処理の軽さに反して描写が重い 小野 蒼真:ここは じゃあくないのり
※ここは わんわんののろい
GM:ショゴスが洞窟を訪れて再び菌核を活性化させます 涼んでいたエルフたちが慌てて逃げ出すでしょう バッドヤンキーのナワバリになります 劔 理一:せっかく涼んでたのに…! 稲原 アギト:おれの手元にある岩が生き残ってしまった
GM:妖精の村を訪れたバッドヤンキーは、にわかに活気づいている妖精たちに腹を立てて手近にあった家を破壊します 小野 蒼真:あっなんてことを! 稲原 アギト:あっ 野生のクリーパーが! GM:「誰の許可取ってそんな目して良いと思ってンだ!!」  で、片付けようとされていたコップについたリップの色を見て、こめかみをピクりと動かし  「気に入らねえ!気に入らねえ!!!」と破壊の限りを尽くします バッドヤンキーのナワバリになります 小野 蒼真:反応!!!!!! 劔 理一:アッッッ何かしらの反応!!!  蒼真さんがリップモ○スターを使っていたらこうはならなかったのかもしれない(???) GM「あいつが…まさかな……」
Tumblr media
※お忘れかもしれないが、蒼真さんは武勇伝表でバッドヤンキーとの因縁を引き当てている。
稲原 アギト:くぅ~~~
※何かを嚙みしめている。
小野 蒼真:くっ 300円くらいのやつですねきっと 似天堂裕太郎:リップモンスターはバズりすぎて手に入らなかったんだ……
※リップモンスター…色落ちしにくい、カップにつきにくいと評判の、人気の口紅。
劔 理一:今冬の限定色は私も逃しました おのれ 似天堂裕太郎:グッドヤンキーは転売から買わないからね! 劔 理一:えらい!!! GM:グッドヤンキーだからね!!
GM:では、次に風呂屋ですね。店主が「ああっ!バッドヤンキー様…じゃない!?」と貴方を見て驚きます  「もしかしてヤンキー様!伝説のヤンキー様ですか!?ああ……」 劔 理一:店主の目に映るのはそこそこ負傷してるけどバッドではないわりと硬派っぽいヤンキーだ! 小野 蒼真:お料理も上手だぞ! 劔 理一:「…なンだか伝説になるのもわりと慣れてきたな。悪ィことじゃあないんだが…」 GM:「どうぞ、今薬湯を準備いたします!ぜひゆっくりしていってください!!」店主は喜んで、魔法の給湯器の温度を調整し、なんかこう 千と千尋っぽい感じでお薬をくべます  ぶわーっと鮮やかなグリーン色のお湯が広がりますね 劔 理一:あっ千と千尋っぽい感じ 千と千尋っぽい感じ大好き  「お、効きそうな匂いがすんな。こいつは薬湯ってやつか? 湯治だな…」  こう、まだ本当に「マジメ君」だった頃に家族(兄貴含む)で行った温泉旅館とかを思い出してちょっとしんみりします 稲原 アギト:いいなあ 札を上にガーって飛ばすやつやりたかった GM:「おお、この香りは」「親父さん、久々にまともに営業してんのかい」「なんせ伝説のヤンキー様が…」常連客らしき人たちと店主が会話してますね 劔 理一:心も体もあたたまる光景だあ…  じゃあリヒトも服を脱ぎ、ちゃんと畳んで置くべきところに置き、タオル片手につかりに行くこととしましょう  もちろん湯船にタオルは持って入らないぞ! 小野 蒼真:マナー! 似天堂裕太郎:まなー! 劔 理一:ちゃんと先に身体と髪を洗ってからだ! 似天堂裕太郎:ぐっどやんきー!
※グッドヤンキー仕草。
GM:身に染みるほどほどの熱さです 露天に行くならあの大パノラマも楽しめます GM:不思議なことに、怪我がみるみる治っていきますね むしろ前より元気 劔 理一:そう その効果を期待して来たのよ…! GM:HPを20点にしてください! 小野 蒼真:めっちゃ元気!!! 劔 理一:ヤッターーー!!! 気分爽快! 稲原 アギト:いい感じの温度の風呂ってすごい 小野 蒼真:やっぱり風呂って健康に良いんだな GM:魔法の冷蔵庫っぽい中に瓶コーラのようなものも入ってますが 劔 理一:わーーー!!! GM:「あっ!ヤンキー様、それは!」  「ショー番長様に命じられて作ったやつでして……今廃棄します。これが本来のうちの味です」と、おずおずと冷えた瓶コーラを持ってきてくれます 劔 理一:あっ何か違いがあるの! 似天堂裕太郎:クラフトコーラだから……!画一的ではないのか…… GM:味見してみます? 劔 理一:どうしよう GM:マイナス効果はないです フレーバーだけ 劔 理一:フレーバーだけなら飲んどこ 「あン? …なるほど、クラフトコーラってこたァ香辛料の配合を自由に変えられるわけだ」  「いや、そいつもくれ。例の番長の『好き』ってのがどんなもンか、俺も試してみたい」  って感じで飲むことにしよう
※GMの用意しておいたネタは拾ってくれ���、PLの鑑。ありがたいです。
GM:風呂屋特製のクラフトコーラは、炭酸弱めでぐぐっと飲み干せる感じですね。そのぶんスパイスが効いてて、後味爽やか  ショー番長のはですね、「痛い」  めっちゃ辛いです 劔 理一:バチバチに強炭酸なうえ辛いやつ!!! 似天堂裕太郎:香辛料パワーが凄そう GM:ハバネロ味の泡パチめっちゃ食べたらこうなる感じ 小野 蒼真:刺激物 稲原 アギト:きっとなんかSNSとかで話題になるやつ GM:確かにバズりそう  才能あるよ祥ちゃん
※バッドヤンキーのこと。フルネームは斬馬祥。
劔 理一:じゃあ、まず番長のコーラを一口…いや、一般人にとっては三口ぶんぐらいぐっと飲み込んで 劔 理一:むせはしないけど、軽くケホッ、って一息ついて 劔 理一:「…けッ、根性あるじゃねえかよ。これで他所まで出張ってこなきゃ、認めてやっても良いんだがな…」  等と呟きつつ、改めて本来の味のクラフトコーラをぐびぐびしましょう もちろん腰に手を当てて! GM:一気に飲み干せる爽やかさ!  その飲みっぷりと、ショー番長の特製コーラを三口ぶんも飲んだってことでまた周りのエルフたちがやんややんやします「さすが勇者様だ!」「素晴らしい飲みっぷり!」 似天堂裕太郎:(♨ ボーリング お祭りってエンジョイますが選ばれたのか……)
※異世界(神話生物付き)でゆっくりしてってね!
劔 理一:プハァ 「…ああ、こいつはウマいな。俺はこっちが好みだ。どう言やいいのかね、後味…キレてんのに優しい、つーか」  「最初に来るのがたぶん黒胡椒とカルダモンだろ? ちっと柑橘みてえな匂いがするからな。それで生姜も効いてるな。あとは…このスッと来る感じ、クローブも結構強めに入れてンのか…」  「…いや、よくよく考えたら異世界の味を俺らの基準で考えんのがまず野暮か」  「とにかく、美味いぜ! あんたら、良い魂持ってんじゃねェか!」 稲原 アギト:ヤンヨグのOPさえ耐えればいいかなと思っていた飯テロが風呂屋でも! 劔 理一:PLが私だったのが不運と思って(略)
※リヒトの中の人は飯テロの常習犯である。
GM:「ありがとうございます勇者様!」「私どもにも協力させてください!!」やんややんや  というわけで、風呂屋がPCたちのナワバリになりました 似天堂裕太郎:やったーー!! 小野 蒼真:やったー! GM:クラフトコーラに関しては皆さん一家言あるみたいで、そこからちょっとしたクラフトコーラ談義になりますね 劔 理一:「背筋が伸びる味がすンだよ。いや、先公から背中にバシッと食らうとかじゃねえ、ダチから喝もらうみてえな感覚というか…」  とかなんとか食レポしつつ暫し寛ぎましょうかね  クラフトコーラに一家言ある村、いいなあ… GM:はーい、ありがとうございました!
GM:では続いてお祭り舞台ですね。改めて描写しますと、  良い感じの樹の枝元を利用し、噴水や植え込みの作られた、風光明媚な公園だったようですが、  今は「偉大なるショー番長」と、でかでかと書かれたデコトラステージが中央に準備されています。  周囲でうなだれているエルフに話を聞くと、斬馬を称える集会を、夜な夜なやらされているそうです。 小野 蒼真:かわいそう… 稲原 アギト:実に気の毒だ GM:で、近づくとデータにもならない木っ端ヤンキーたちが絡んできます 「おうおう何だァアンタ?」  「お前もこっちに来てショー番長を称える歌詞を書くんだよォ!あと20番はいるな!」 稲原 アギト:「なんだこの暑ぐるしさは」 劔 理一:歌詞を 小野 蒼真:歌詞をかく GM:「ショー番長が望んだ。それで十分だろ?」 稲原 アギト:「そんなものはチャットGPTにでも食わせておけ」 似天堂裕太郎:AIを扱えるやんきー 小野 蒼真:<称える歌詞を書くポイントは5つあります 似天堂裕太郎:<マークダウン形式で表記してください
※チャットGPTの解像度の高さよ。
GM:「あァン?喧嘩売ってんのかてめえ!」適当に蹴散らして大丈夫です 稲原 アギト:デコトラに乗り込み、まとわりついた装飾ごと運転してメキシコに走り去っていきます  めきめきめきー 劔 理一:いかんなく発揮される運転スキル!!! 小野 蒼真:つよいwwww GM:「お、おいテメエ何をグワーーーーッ!」「ウワーーーーーッ!!!」 稲原 アギト:「ゴテゴテしているのは趣味じゃない。うむ。スッキリしたなベイブ」 GM:プイプイ!  エルフたちは唖然としながらも、「お、おい今のってもしかして…」「ヤンキー様…!?伝説の…!?」  「ヤンキー様だ!ヤンキー様が助けてくださった!」「ありがとうございますヤンキー様!!」やんややんや 稲原 アギト:パパラパー GM:デコトラの旋回で悪趣味に飾られたお祭り舞台は台無しになりました。  木々を繋ぐ吊り橋は魔法で補強されているのでデコトラでも難なく走れるで��ょう。  お祭り舞台がPCたちのナワバリになりました! 小野 蒼真:シンプルにリフォームされたナワバリだ! 稲原 アギト:滑車をつけておこう GM:折角だから喜んだエルフたちが遠くから魔法を飛ばして、デコトラを塗り替えてくれます 稲原 アギト:優しい
GM:次回登場時、アギトさんは好きなデザインのデコトラに乗って登場できます 稲原 アギト:うれしい
※運命の一言。
似天堂裕太郎:すごい効果だ 小野 蒼真:かっこいい 劔 理一:これはいい演出 稲原 アギト:マリカの選択画面みたいなところでいろいろ弄ってカスタマイズしていよう  スピード テクニック コントロール プイプイ GM:プイプイ 似天堂裕太郎:チチンプイプイ GM:だれうま GM:なんかこう 演出的には魔法的にキラキラーって塗り替わっていく感じ  他にやりたい事がなければ次の施設に移りますがよろしいですか? 稲原 アギト:ない デコトラをへんしゅうする GM:エルフたちは去って行くデコトラに、いつまでも声援を送っていました  ありがとうございました!
GM:ではボウリング場です。  「いらっしゃいまー……も、もしかしてヤンキー様!?伝説の…!?」  「ああ、暖房を冷房に切り替えて良いんですね!?」 似天堂裕太郎:「おう、なんかここあちーしな!」 小野 蒼真:「どこもかしこもあちーなもー! 変えて変えて!!」 稲原 アギト:地獄から天国 GM:暖房が冷房に切り替わる事によりPCたちのナワバリになりました 劔 理一:気温で GM:気温で。 劔 理一:あれだ、サーモカメラの映像みたいに赤かったところがすーーっと青く
※ゲーミングボウリング場。
小野 蒼真:熱が引いてく  青いところがナワバリ GM:気温計がスーーーッと 稲原 アギト:わかりやすい 似天堂裕太郎:なるほど 劔 理一:蒼真さんのお名前が「蒼」なのも必然だったのかもしれない 小野 蒼真:つながって…しまった…! 似天堂裕太郎:サーモグラフィーならナワバリ状況が自動化ができますしね GM:「どうぞどうぞ!ぜひ遊んで行ってください!」見た感じ、現実世界のボウリングと大差ないようですね  店内の装飾が樹の中で、照明が浮いている光の球だったりしますが 小野 蒼真:ファンタジーな店内! GM:ぜひ「他愛のない会話」を楽しみながら遊んで行ってください。代表の方、表をd66でどうぞ! 小野 蒼真:前回ふったのでどうぞ! 似天堂裕太郎:じゃあ振ります!
似天堂裕太郎 d66 -->35
GM:喧嘩の話  振り直しますか?このままで行きますか? 小野 蒼真:私は大丈夫です! 似天堂裕太郎:ですね!  ダイスの女神さまを信じます GM:はーい!プレイボール!  ガコーン 似天堂裕太郎:「とりあえず先行は俺な!!!」  「俺様はいっちばーんだからな!」 小野 蒼真:「!! 待って待って、やり方わかんないんだけど!」 劔 理一:蒼真さんは未経験者か…! 小野 蒼真:憧れのラウンド1
※意外な側面。理由については後述されます。
似天堂裕太郎:「あー? んなの投げりゃいんだよ投げりゃ」 小野 蒼真:「やったことなくてさ、これ? あっちに?」 GM:「初心者用レーン出しますかー?」スタッフさんが声かけてくれます 似天堂裕太郎:「ガキじゃねえんだからそんなのいらねーよ!」  訳)ガーターしたいです GM:「はーい!」訳)承知しました
しばしの間、ダイスでボウリングのスコアを算出する方法を談義する一同。
GM:涼しくなったことで戻ってきた隣の一般エルフが8本倒しました 似天堂裕太郎:9本!!!! 小野 蒼真:ニテンド君うまいな!!!!! 劔 理一:一般エルフもうまいしニテンド君はもっとうまい…! 小野 蒼真:(ほうほうなるほどという顔で見ています) 似天堂裕太郎:「くそ! しくったーー!! でもまあ、お前もこんな感じでやれば良いんだよ」  ここでストライク出してほしいな(期待の目) 小野 蒼真:「おっけー、もう完璧に把握したわこれ」  図に乗りたいね! GM:強者の発言 小野 蒼真:お約束としてボーリングを上段に振りかぶりましょうね GM:8本! 小野 蒼真:本当に結構把握してる  「あああああ はじ、はじのがさーーーー!」 劔 理一:蒼真さんボウリングのセンスがある! 似天堂裕太郎:「初めてにしてはうめーじゃないか!」  端が2本残ったのかな……
※あるある。
GM:ボールは奥までゴトーンと落ちると、スッと魔法で定位置に戻ってきます 小野 蒼真:「やーばい、これは新しい才能を見付けてしまったかもしれんね……」 稲原 アギト:ワープ魔法か妖精さんがぱたぱた持ってきてくれる奴なのか… GM:急募 ボール運び 要件 妖精の方 劔 理一:こっちでも娯楽サービス業は人手不足なんだ… 稲原 アギト:前任者が気温がやばくてやめたって話が…
※せちがらい。
小野 蒼真:「あーしン家めちゃ厳しくってさ、ボーリングとか、あとカラオケ?も全然いかしてくんなくってさー。そんでブチギレて、ダブってる間中ずっと喧嘩喧嘩で。もうまじで親父かあーしのどっちか毎日鼻血出してたよね」  ボールが帰ってきた! 稲原 アギト:きびしいおうち! 劔 理一:めちゃくちゃフィジカルな親子喧嘩してたんだ…小野家… 似天堂裕太郎:「まじかよ! そりゃひでーな!」 小野 蒼真:成長期の息子と割と最盛期の親父によるテコンドー勝負 かなりガチ GM:ジャンピング踵落としが飛んでくる親子喧嘩
※蒼真さんのヤンキースキル「ネリ・チャギ」と「テイミョ」のこと。
稲原 アギト:想像してたケンカと風向きが変わってきたな  コマンド入力たくさんしてそう
似天堂裕太郎:「おれんちなんてテレサでスターとって親父泣かせたくらいしかねーぞ!」
劔 理一:平和 GM:平和 小野 蒼真:「てれ なに? 知らん単語出てきたけど、さては仲良いな?」 似天堂裕太郎:「別に仲良くね―よ もう一緒に遊んでね―し!」 小野 蒼真:微笑ましいよお!!!! 劔 理一:そうやって一緒に遊んでた頃の思い出がするっと出てくる親子は普通に仲良しなのよ…! 似天堂裕太郎:「最後に遊んだのは超おどるメイドインワリオだし!!」 GM:割と最近では!? 劔 理一:先月! 先月!!!
※このセッション時点で先月発売。だいぶ最近。
小野 蒼真:親子で実況しててほしい 似天堂裕太郎:初日に喧嘩してそれっきりだから……  喧嘩の話題だよ!
※そういえばそうだった。
劔 理一:なるほど!? GM:ほっこりする喧嘩の話題だった 稲原 アギト:高校生ですよね??? 似天堂裕太郎:高校生ですね 似天堂裕太郎:ダブってますね
※似天堂くんはダブ1。
GM:親のコケコッコのポーズ見て大爆笑して怒られたんだろうな 似天堂裕太郎:すごく良いので採用したい>コケコッコーのポーズ GM:採用されてしまった  親子喧嘩の発端がコケコッコになってしまった 小野 蒼真:(ポーズを把握してきました) 劔 理一:(同じく把握してなるほどこれは…という顔をしている)
参考文献 https://youtu.be/G5zdW9rS7Xo?si=RxtiCOd5fWZSC86b&t=691
GM:「お前もやるんだぞ!!そこまで笑わなくてもいいだろう!!!」 似天堂裕太郎:「親父はなりきりすぎててきめーんだよ!」 稲原 アギト:なりきりすぎててだめだったのwww 小野 蒼真:全力で遊んでくれるお父さん!! GM:「きめーとはなんだ!!親にそんな口を利くもんじゃない!!!」 劔 理一:小さい頃からヒーローごっこの悪役とかガチめにやってくれたんだろうなあ… 似天堂裕太郎:「こけこっこー!って声に出しながら部屋をウロウロしている中年見たらきめーってなるだろ!」 GM:「母さん!裕が謝るまでおやつ抜きだ!!!」 小野 蒼真:母さんwwww 似天堂裕太郎:「はあ!? おやつぬきだなあ!? 横暴すぎるぞ!!」 GM:「父さんはいつも言ってるだろう!やるなら全力でやれと!!それを体現したまでだ!!」 劔 理一:なんかこう、平成のにぎやかホームコメディ感がすごくて画面の前でニヤニヤしてる(昭和だったら晩飯抜きになる)(そもそも昭和のホームコメディの親父は高校生の息子とゲームしないだろうけどそれはそれだ) 似天堂裕太郎:「声に出せとは言われてね―だろ! なんで勝手に追加してんだよ! しかも失敗してるし!」
※それはそう(それはそう)。
GM:「これは……父さんのなりきりが足りなかったからだ!!」  「次はより完璧なコケコッコーをしてみせるぞ!!」 小野 蒼真:向上心がある 似天堂裕太郎:「もういい! 親父とやってるといつまでたってもクリアできねえ! 俺は1人でやる!」 劔 理一:どうしよう似天堂父がいいキャラすぎる 小野 蒼真:ああっ息子の自立…! GM:「なんだと!!もう勝手にしろ!!!」  「やるなら全力でやれ…」「やるなら全力で…」(エコー)そしてボウリング場、みたいな感じでどうでしょう 似天堂裕太郎:素晴らしい戻し方 小野 蒼真:鮮やかに回想シーンから返ってきた! 劔 理一:最高の回想シーンだった 似天堂裕太郎:「……って感じだ。俺と親父は」 小野 蒼真:「ガチの仲良しじゃんびっくりした」 GM:ほんとだよ! 似天堂裕太郎:「はあ!?聞いてたんかよ!それからずっと一緒にゲームはしてねえんだぞ!」  なお発売日 劔 理一:高校生の息子と親父が一ヶ月一緒にゲームしてないのはわりと普通のことだよ!!! 稲原 アギト:上位2パーセントの仲の良さだよ 小野 蒼真:「帰ったらまた一緒にやったらいいじゃん。親父さん多分ウキウキでまたやってくれるって」 劔 理一:そう…完璧なコケコッコのポーズを… 小野 蒼真:きっと今も研究してるはずだから… GM:より洗練されたコケコッコのポーズを…  夜な夜な増えて行くプロフィールのプレイ時間 劔 理一:たまにちょっと別ゲーに浮気してる 小野 蒼真:息子さんすくすく真っ直ぐなグッドヤンキーに育ってますよ!!!(報告) 劔 理一:なんならもう親父さんも若いころはグッドヤンキーだったかもしれん 似天堂裕太郎:「……まあ、親父がどーしてもって言うなら遊んでやってもいいけどな!  だけどな! 今はお前と全力でボーリングだぜ! やっぱダチと遊ぶのは最高だからな!」 小野 蒼真:「それ! それ!!! トモダチとゲーセンとか! ボーリングとか!! めっっっちゃ憧れてた すっごい嬉しい今!!!」 似天堂裕太郎:「おう!!! これからもいっぱい遊ぼうぜ!!!!」 似天堂裕太郎:と言って投げて、2投目ガーターしたいですね!!!  絶好のチャンスを不意にしたい GM:ガーターン 似天堂裕太郎:「………!?!?!?!」 GM:そこへす��さず蒼真さん投球どうぞ 小野 蒼真:トリャー GM:4本!ビミョン 小野 蒼真:くっ 毒にも薬にもならない数を! GM:なかよし!  そんな感じで伸びたり伸びなかったりするお互いのスコアに笑いあったりするんでしょうね お互いへの友情度を1点上昇させてください! 劔 理一:うう 青春している… GM:関係も変更できます 任意or表 小野 蒼真:わーい!ユウジョウ!  先生、ナワバリ効果のユウジョウ度上昇はどうすれば?
※ボウリング場には、友情度が上がった場合2点上昇する効果がある。ナイス指摘。
GM:あ、そうだ!  2点上昇ですね、失礼しました! 似天堂裕太郎:せんせー!  あ、さきこされた!  うへへへ……ナワバリ効果おいしい! 小野 蒼真:とても仲良くなりました!!! 劔 理一:めちゃくちゃ仲良くなったねえ GM:関係は変更しますか? 似天堂裕太郎:すげえでいたい! 小野 蒼真:関係のダイスだけ振ってみても良いですか! GM:はい、1d6どうぞ! 小野 蒼真:あざます!!
小野 蒼真 1d6 -->2
GM:親友 似天堂裕太郎:な…に…… 小野 蒼真:ダイスが完璧な答えをだしてきた 劔 理一:ですよねーーーー!!! 小野 蒼真:親友!!!! 似天堂裕太郎:マブダチ! GM:似天堂さんからも親友にします? 似天堂裕太郎:しておきます! GM:はーい!ユウジョウ! 似天堂裕太郎:そーまくんが居るだけで攻撃力6上がるしね!  (怒りMAX時 小野 蒼真:後ろでヤンヤヤンヤしてる GM:ではよろしければシーンを〆ます!心残りありませんでしょうか! 小野 蒼真:はーい! 大丈夫です!!! GM:最終スコア3d100で出すという手もあります 小野 蒼真:! 出していきたい
小野 蒼真 3d100 -->13,20,83-->合計116
小野 蒼真:私よりボーリングうまい GM:成長している 劔 理一:目に見えて成長してる…! 稲原 アギト:戦いの中で成長するタイプ
似天堂裕太郎 3d100 -->87,4,80-->合計171
小野 蒼真:ニテンド君やっぱボーリングめちゃくちゃうまいな!? GM:とくせいムラっけ 劔 理一:逆に第二ラウンドは何があったんだという感じ 似天堂裕太郎:なんかからかわれたりしたんじゃないですかね?  盤外戦術に弱そう 劔 理一:うっかり過去の親父の何かを思い出して集中できなかったのかもしれない… 小野 蒼真:見えそうで見えない位置でコケコッコーしてたのかもしれない GM:じゃあ第二ラウンドでうわさを聞き付けたエルフたちが「勇者様だ!!」「勇者様の投球だ!!!」って寄ってきたのかもしれない 似天堂裕太郎:怒涛のコスメ解説についていけずに宇宙猫だったのかもしれない GM:ぜんぶだったのかもしれない 劔 理一:メイベリンのスカイハイマスカラの話しながらコケコッコーする蒼真さんとヤイヤイするエルフと脳裏で(任意の集中力を削ぐポーズ)する親父 似天堂裕太郎:やばい、すごくそういう状況に弱そう
※その状況は似天堂くんじゃなくても無理だと思うよ。
小野 蒼真:試される集中力 似天堂裕太郎:宇宙猫の顔でガーター連発してそう GM:かわいそうだなっておもいました(こなみ  では、このシーンの処理を終えて…2サイクル目が終了したので、襲撃シーンが発生します!
Tumblr media
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
風邪の兆し
編集 | 削除
Wednesday 26 February 2014
坐禅会は、今日から3/1まで禅寺の都合でお休み。真観は、外側の物差しではなく内側の物差しを使っていつもの時間に起きて茶畑庵にて独り坐禅を2炷組んだ。今年に入り真観自身で決めたこと、すなわち静岡にいる時は怠けずに必ず坐禅を組むことだった。
茶畑庵のありとあらゆる場所の整理をする真観。不要なモノたちがゴミ袋へと移動する。丁度パソコンのゴミ箱に入らないデータを捨てる様なものだ。いや発想は逆でパソコンのシステムが日常から応用されているのだが。以前住んでいた東京のマンションは、3Kと言う間取りだったが茶畑庵は5DKの広さだ。許容量はいっぱいある。真観は、この茶畑庵での生活を楽しんでいるがもう少し小さい家でも良いと考え時々不動産をチェックしている。
季節は春の兆しが感じられる様になったが真観には風邪の兆しが来た。いつ風邪を引いたのだろうか?寒気がしてくしゃみがよく出る。真観は、仕方なく薬箱から鼻炎薬を取り出して飲んだ。昔から睡眠不足になると決まって鼻に信号が来た。鼻炎薬は常薬だったが最近はめっきり服用はしなくなった。(冬場は唇もよく荒れチャップスティックも常薬だったが使う機会はほぼなくなった。)約1時間経つと鼻炎薬は効いて来て真観に眠気を誘った。それは何とも気持ちの悪い眠気だった。布団に入るのも億劫で仕事部屋の絨毯の上で倒れる様に寝てしまった。石油ファンヒーターが真観の体温を温めキープしてくれたがタンク内の灯油が無くなり数時間後目覚める。今日は、休めということだな。真観はそう思った。睡眠不足が原因か?そうかもしれない。就寝は11時から12時、起床は4時半。睡眠時間の調整は昼間にうとうとしてパソコンチェアの上で寝ることがあるが多分足りないのだろう。それでも鼻炎薬の御陰でくしゃみは止まっていたので体力の消耗は避けることが出来た。
真観は、夕刻三島の自然食品を売る店へ出掛けた。三島はどこか懐かしい光景が残る町で真観は好きだ。昔ながらのお店の古い看板、ちょっとした歓楽街、駅、路地、商店街・・・、やんわり暖かさを感じる町。真観は、無添加の洋風ダシが欲しかった。お店に入るとその洋風ダシは陳列棚に並べてあり来た甲斐があった。一緒に全粒粉も購入した。
夜9時過ぎになると茶畑温泉に出掛けた。風邪気味なのに大丈夫かなと不安も過ったが行ってみた。平日で人が少なくいつもの至福の時が得られる茶畑温泉。真観は、サウナを3回(12分)入った。 サウナはダイエットのためでもあった。現在体重は71.4kgまで減っている。70kgを切るのが真観の目標。サウナ中は、読書を楽しむ。読書していない人はサウナ室の中で一生懸命熱さに耐えている様に見える。真観も以前はそうだった。しかし今は耐えるという感情が読書の御陰でサウナからから無くなった。
昨日に引き続きやってみる
<Twitterで見付けた言葉> ありがとう日記をつけるといいわ。 毎晩、あなたが感謝したことを5つ、リストアップするの。そうすれば、毎日に対する、そして人生に対する、あなたの見方が変わり始める。 (オプラ・ウィンフリー)
鼻炎薬よ、ありがとう! Kちゃん、連絡ありがとう! 茶畑温泉よ、ありがとう! アーティ21スペシャルよ、ありがとう! オプラ・ウィンフリー、素晴らしいスピーチをありがとう!
0 notes
tenm0nk4n · 3 months
Text
scp收容物小葵的話大概是這種感覺⬇️
項目編號:待定
對象類別:Euclid(研究者們仍對是否將其降級為Safe存在爭議)
[簡介]
SCP-[編號待定](由於本檔案涉及同步進行的一系列實體研究,特准將該收容物臨時編號為「LK-2」,下文中均採用此特殊編號)是一個異常巨大的實體,其形態表現出顯著的蠍目生物特徵,然而,該實體體表異常地覆蓋着一層微小但持續燃燒的火焰(該現象經研究已被證明為研究員受該實體內部的未知物質影響所產生的視覺錯覺)外骨骼呈現出類似由中等濃度酒精溼潤並維持低熱狀態緩慢燃燒的磚結構。經對比,現有蠍目動物分類學資料及數據庫尚未發現與LK-2外觀相符的任何已知物種。
LK-2的身體構造與常規蠍類生物存在明顯區別,儘管在解剖學上具有蠍目的基本框架,如頭胸部、腹部以及尾節附帶毒刺,但其表面的火焰並不影響其生理功能,且並未造成實體組織損傷。進一步研究表明,這些火焰並非由傳統意義上的可燃物質產生,而是源自於實體內部未知的能量轉化過程。
在LK-2的影響範圍內,研究員普遍報告感受到氣溫升高,即使通過溫度測量設備可能無法直接捕捉到空氣溫度的實際變化。這一心理生理反應似乎與LK-2內部運作的某種特殊能量力場有關,此力場不僅作用於視覺感知,還能引發體感上的熱量感受,即便在無明顯熱源增加的情況下亦然。
[收容措施及注意事項]
鑑於LK-2對周圍環境及生物體感溫度的異常影響,當前收容措施需特別設計以防止未經授權人員接近並受到其能量場的影響。所有進入LK-2有效影響半徑內的人員必須配備適當的防護裝備,並進行定期的心理及生理狀態監測。此外,研究團隊正在進行深入探究,旨在揭示LK-2能量場的生成機制及其對智能生物感知系統的確切作用原理。
LK-2表現出一種獨特的交互能力,即能夠通過改變其體表火焰的燃燒程度來回應研究人員提出的簡單問題或指令。儘管目前尚無法確定該實體是否真正理解人類語言的本質含義,但這種現象表明它具備某種形式的交流機制。
值得注意的是,在LK-2的影響範圍內,所有遠程控制系統的功能將受到不同程度的干擾甚至完全癱瘓,且癱瘓程度與系統智能化水平成正比關係。這意味着高度自動化的設施在接近該實體時可能面臨嚴重的操作失效風險。
實驗觀察進一步揭示,儘管LK-2似乎傾向於排斥自工業革命以來發展起來的機械化技術設備,並會在攻擊這些設備時儘可能地避免直接傷害到人類個體。基於這一行爲模式,部分研究員提出假設,認爲LK-2可能擁有一種偏向於「生物自然」或「肉體至上」的意識傾向,即對於非生物或人工產物持有敵意,而對人類本身則展示出相對較高的友好度。
儘管當前對LK-2的理解並未取得突破性的進展,基金會仍在持續進行嚴格的安全測試和研究分析,以期深入揭示其異常性質背後的原理以及可能存在的溝通途徑和潛在威脅。同時,也需確保實驗參與者的生命安全,謹慎處理與LK-2的互動過程。
目前,LK-2已被成功收容於特殊防火隔絕環境中,並對其異常性質實施了嚴密監控與管理措施。
[附件:考察者筆錄]
我們的隊伍在約北緯53°東經121°處調查本應前往的另一項異常[文件內容已加密]時首次發現了它。那時所有人裹得像個粽子似的…它就這麼橫臥在凍結的河流上。一開始,我還以為是錯覺,而它指不定只是哪條山麓,作為我們尋訪那個異常的直到我們的車愈發靠近,每個人才感受到了異樣的暖意。那不是人造的藥粉或者暖氣片之類的機械運作所產生的熱度,那更像一種…反常脫衣者會有的感受,我猜。我只在這一帶的新聞中見過那種畫面,但那時候我明顯感覺到自己的認知出現問題了,不過還好,至少我沒有像教科書的反常脫衣者那般大笑,而且從一開始我就做了充足的禦寒準備了,我敢肯定我不會就這麼荒謬地消失在這片山嶺間。總之,我就這麼退去了衣物,不顧隊員的阻攔,徑直走到這座所謂的山的腳下。然後,一種温暖的感覺席捲全身,一種無法用物理法則詮釋的觸感,超安心的。我覺得自己短暫地進行了宇宙穿梭,那時候我想起了關於亞空間或者地獄的眾多假說,神性的幻想至少讓我的腦袋回歸到充滿好奇的狀態了。回到設施後我去做了認知污染鑑定,結果顯示一切都好。嗯…你們覺得在收容所附近建個溫泉可行嗎?是了,在這裡工作確實需要點慰藉。
1 note · View note
shintani24 · 4 months
Text
2024年2月9日
Tumblr media
国の借金、過去最大1286兆円 23年末、財政運営厳しく(時事通信)2024年2月9日
財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2023年末時点で、過去最大の1286兆4520億円になったと発表した。
Tumblr media
【ひと目でわかる】「国の借金」の推移 国の借金、1276兆円 過去最大を更新―6月末(時事通信 2023年08月10日)より
高齢化に伴う社会保障費の増大などを税収で賄えず、借金頼みの厳しい財政運営が続いている。
借金の合計額は23年9月末比で10兆8404億円増加した。内訳を見ると、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債や政府短期証券は減少したものの、普通国債が1043兆7786億円と同16兆3657億円増えた。
不破雷蔵 「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 補足 今記事参照元は財務省「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(令和5年12月末現在)」ですが、そこでは「国の借金」「借金」との文言は一切ありません。「国の借金」は、日本国政府が発行している国債(の額)を示しますが、「借金」の対象が日本国全体、国家組織や所属企業、民間人の全てに至るまでとの誤読につながります。たとえ「いわゆる」を本文でつけ釈明していたとしても、です(タイトルにはそれすらありません)。
日本国債の約9割は日本国内で購入され、その額は日本国民の債権。さらに日本国債は円建て。日銀の利益のうち剰余金は準備金や出資者への配当に充当される分を除き、国民の財産として国庫に納付。
借金云々とするのなら、負債だけでなく資産も見る必要があります。なお日本の対外純資産(対外資産と対外負債の合算)は3.16兆ドルで世界第一位(IMF公開値より)です。
Tumblr media
【速報】日経平均終値743円高 3万6863円 終値でバブル後最高値更新(TBS NEWS DIG 2月8日)2024年2月8日に追記
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、きのうより743円高い3万6863円で取引を終え、バブル後の最高値を更新しました。
7日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価が史上最高値を更新した流れを引き継ぎ、半導体関連株や好調な決算を発表した銘柄を中心に買われました。
上げ幅は一時800円を超え、3万7000円に迫る場面もありました。
イギリスの半導体設計大手アーム・ホールディングスが業績予想を上方修正したことをうけて、親会社のソフトバンクグループも大きく値上がりしています。
また、日本銀行の内田副総裁が講演で「マイナス金利の解除後もどんどん利上げをしていくようなパス(経路)は考えにくく、緩和的な金融環境を維持していくことになると思う」との見解を示したことも相場の支えとなりました。
Tumblr media
日経平均終値34円高、2日連続でバブル以来の高値更新…一時3万7000円台まで上昇(読売新聞 2月9日)
9日の東京株式市場で日経平均株価(225種)の終値は前日比34円14銭高の3万6897円42銭で、1990年2月以来、34年ぶりの高値となった。日経平均がバブル景気以来の高値を更新するのは2日連続。上げ幅は一時400円を超え、3万7000円台まで上昇した。
【一覧】売買代金は943兆円以上…証券取引所の現状
前日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れを受け、東京市場でも半導体関連株に買いが先行した。東京外国為替市場で円相場が円安・ドル高に振れたため、輸出関連銘柄にも買いが広がった。
東証株価指数(TOPIX)は4・75ポイント低い2557・88。
Tumblr media
25歳で見せた歴史的瞬間、西洋に起こした革命 小澤征爾さんを悼む(朝日新聞)2024年2月9日
「小澤の目力」という言葉を、楽員たちからよく聞く。目が合った瞬間、無意識に音が出てしまう。なのに、なぜか他の奏者たちとぴったりそろってしまうのだと。
制するのではなく、技術と気の独創的な融合により、壁を壁とせず、東洋人にクラシックはできないという偏見に挑戦状を突きつけてきた。規格外の才能を花開かせたのは、やりたいことを絶対にやり抜く意志力、桁外れの行動力、そして愛すべき無鉄砲さだった。
1950年代末、1台のスクーターと貨物船に乗り、63日かけて欧州へ。日の丸付きのヘルメットをかぶり、ギターを背負って国から国へ。
パリに漂着し、腕試しにと受けたブザンソン国際指揮者コンクールで優勝。ほかのコンクールもどんどん勝ち抜き、カラヤンに弟子入りし、名門ニューヨーク・フィルの副指揮者に大抜擢。躍進ぶりも規格外だった。
「ねえ先生。僕、バーンスタイン先生に教えてもらいにアメリカに行ってもいいかな」
そう、帝王と呼ばれたカラヤンにも屈託なく尋ねた。周囲からライバル扱いされていた2人だが、小澤さんにとっては最高の音楽を奏でる「同志」でしかなかった。物おじしない奔放な振る舞いを保守的な日本の楽壇がもてあまし、対立したNHK交響楽団に公演をボイコットされる事件も起きた。
小澤さんのベースとなった恩師・斎藤秀雄の指揮法は、西洋の音楽家にとっては自明のやり方を、他の文化圏の人々のために「翻訳」したものといえる。西洋人の「言葉」を自分たちのやり方で体得し、コンプレックスを超え、胸を張って自分たちの歌を歌おう。小澤さんはそんな斎藤の夢を背負い、彩りとニュアンスに満ちた音響を己の感性でたぐり寄せた。「外様にしか見つけられない本質もある」。そして小澤さんは、日本人の感性で西洋を説得するという革命を起こした。
61年、ニューヨーク・フィルを率いて初来日したバーンスタインが、当時25歳の小澤さんを舞台に呼び込んだ。口元をぎゅっと結び、指揮台でぶるっとひと震い。閃光のようにタクトを振り下ろし、自身の愛する黛敏郎の「バッカナール」で百戦錬磨の楽員たちと火花を散らした。戦後初めて、米国と対等に渡り合う日本の芸術家の姿が聴衆の心に深く刻まれた、歴史的な瞬間だった。
誰にも壁をつくらない生き方は、教育や啓蒙に対する情熱をも培った。「普通の人や子どもたちにこそ、真剣に向き合わなきゃ」。これは、志半ばで逝った盟友、山本直純との約束でもあった。
最後の10年は、相次いで襲ってくる病をかいくぐり、執念で指揮台に立ち続けた。力が抜けて軽みを増した指揮からは、楽員との即興的なやりとりが、より鮮明に浮かび上がるようになった。
ある日の終演後の楽屋で、そんな感想を小澤さんに伝えると「そう! 僕はシンフォニー(交響曲)でオペラをやりたいんだよ」。対話の権化であるオペラの精神を、言葉や文化の壁のない楽器だけで実現する。そんな理想郷を小澤さんは生涯目指し、音楽の伝統を継ぐ「職人」のひとりとして国境を越え、欧州の伝統の系譜に連なった。(編集委員・吉田純子)
コメントプラス
佐倉統(東京大学大学院教授=科学技術社会論)【視点】 日本人と日本文化にとって西洋音楽とは何なのかーー小澤征爾さんは終生この問題にこだわっていた。そしてこれは、明治期から本格的に「洋楽」を導入し始めた日本のほとんどすべての音楽家にとって、逃れられない宿命でもあった。瀧廉太郎も山田耕筰も伊福部昭も武満徹も、みなそれぞれにこの問題と格闘し、各人なりの答えを出してきた。その歴史と積み重ねの頂点に立ったのが小澤さんであり、吉田氏が書かれているように、彼は「日本人の感性で西洋を説得するという革命を起こした」のだった。
小澤さんはオーケストラの指揮者だ。オーケストラの合奏は、日本の雅楽ともインドネシアのガムランとも異なる。独立した個々の演奏家が、論理に基づいてひとつの曲を構築していくのがオーケストラであり、つまり、西洋文化に根ざしたコミュニケーション様式が凝縮された組織だといえる。なので指揮者は、音楽的な才能と表現能力に加えて、そのコミュニケーション様式をすみずみまで身体化していることが要求される。小澤さんは非西洋圏に生まれ育ってそれを成し遂げたわけで、そう考えるとその偉業はとりわけ際立って見える。
小澤さんの指揮する音楽のどこが、どのように世界の人々を魅了したのか。それを精密に分析し解明して、後世の人々でもわかる形にしておくことが必要なのではないか。吉田氏が指摘しているように、小澤さんの師・斎藤秀雄が西洋のコミュニケーション文化に基づく指揮法を普遍的な形に「翻訳」したことで、それをマスターした小澤さんのような人材が非西洋圏から輩出した。次は、小澤さんの会得した指揮法を他の人でもわかる形に「翻訳」することで、聴衆を「説得」する指揮法をマスターしやすくなるのではないか。そんな夢みたいなことを考えてしまった。これも小澤さんの魔力に捉われたからだろうか。御冥福を祈る。
Tumblr media
ホテルなどの2次避難所からの退去期限に不安抱える避難者 石川県が仮設住宅説明会を開催(FNNプライムオンライン 石川テレビ)2月9日
避難者にとって選択の時が迫っている。加賀市のホテルが避難者を受け入れているが、2次避難所の退去期限の不安がある。そんな中、石川県は2次避難所となっている旅館などを回り、仮設住宅などの状況を避難者に説明した。
通常営業に切り替わる2次避難所も
加賀市山代温泉にあるホテル「みやびの宿 加賀百万石」。珠洲市や輪島市から6日時点で347人の避難者を受け入れている。
しかし、いま避難者はある不安を抱えている。それは2次避難所の退去期限だ。
馳知事 「今、2次避難所の旅館やホテルに入っていただいている方々も3月16日前には出ていかざるを得ないというか。次にスライドしていかなければいけないということは当然、想定されます。」
3月16日に北陸新幹線は敦賀まで開業する。すでにホテルや旅館などでは、観光客の予約が入っているところもあるという。
2次避難をしている人 「うちのところの地元は特にまだ戻れるようなライフラインも全然やし、今まで通りの生活で仕事ができるかと言ったら全然目途がまだ全然。果たして2年後になるか5年後になるか…」
2次避難をしている人 「(移転の準備は)個人でしなきゃいけないでしょ。高齢の方がどんな手続きすればいいかというのがわからんままきていて。いきなりあんたたち2週間後に出て行ってくれ、みなし仮設住宅、みなしって何やという感じで分からんままやるのもちょっとあれやなと思うんやけど…。」
「みやびの宿 加賀百万石」の平均客単価は2万5,000円。しかし今、国や市からこの旅館に支払われている金額は避難者1人当たり1万円。採算はギリギリ。
北陸新幹線の敦賀開業に大きな期待を寄せているが、この旅館では行き先が決まらない避難者は引き続き受け入れる方針だという。
みやびの宿 加賀百万石 吉田久彦社長 「不動産屋さんと被災者の方をつなぐことをさせていただいているみなし、仮設住宅と仮設住宅に行くと家賃の補助は出ても食事代の補助は出ないんですよね。食事の心配というのは一番不安なところだと思いますので、そこも何かしらの手当・支援の策を行政には考えていただきたい。」
みなし仮設住宅について県が説明
こうした中、県は7日2次避難所で今後の住まいについて説明会を開いた。
この中で県は、この旅館はおおむね3月上旬が利用期限だとした上で、仮設住宅の着工状況やアパートをみなし仮設住宅として利用する手続きを紹介した。
県復興生活再建支援チーム 谷野明勝広域避難者支援グループ長は、「今アンケート調査をおおむね1週間程度考えていただく時間を用意して、その上でのご意向を踏まえまして、みなさまのご意向にできるだけ添えるようにやっていきたい」と話す。
これに対して避難者は、「みなし仮設住宅を利用する場合の条件とかがはっきりしていなかったのが、今お聞きして自分が思っていたよりいい条件だったので良かったなと思います」・「わかっていたことを聞いただけであって、解決策には何もならんなという感じ。みなし仮設とかそんなところに入る気もないし、水道(の復旧)次第だからねちょっと悩んでいるところです」と話していた。
0 notes
khrbuild · 7 months
Text
降り出したらよく降りますね。
一週間でこうも気温がかるとは
(^_^;)
貝塚市三ツ松倉庫屋根葺き替え工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
ひと雨ごとに気温がぐんぐん下がっていきます。
気がつけば13℃って。
一週間で10℃マイナスって(・・;)
そんな簡単に温度調整できるほど便利に体できてませんよね。
体調管理に気をつけましょう。
本日の現場です。
毎年年末になると屋根の葺き替えが始まる坂口建設!
雨少ない時期なのでこの時期に!
先週から 現場に同級生の屋根屋城戸商店の親方が来てくれてます。
Tumblr media
足場も設置されて、順調に瓦がめくられてます。
Tumblr media
これ見てもらってわかりますかね、瓦の下の土を撤去すると、下地が竹簾!
近年では屋根の下地といえば下の写真の様に板を打つのですが
Tumblr media
多分昭和前期までは、細い3センチくらに挽き割った竹を紐で編んで板の代わりに下地にしてたのです。
Tumblr media
これを支えてるのが垂木という部材なのですが↓
Tumblr media
板ならどこ踏んでも大丈夫なのですが、
竹簾の場合は垂木の無い竹簾だけを踏んでしまうと足が突き刺さって、垂木に男性のセカンドシンボル、ゴールデンボールが垂木に直撃という悲惨な事件が発生するのです。
いつも以上に作業に緊張が走るのだ!
しかしそんな中、この作業に果敢にも挑む若者が!
施主の息子6歳!
Tumblr media
登りたそうにしてるで、
「上にのせちゃろか!」
というと、恥ずかしそうに
「うん!」
これも1つのええ思い出やろ。
だいたいこの頃の子供と現場で思い出づくりにと色々体験させてあげるのだか、
中学くらいには、綺麗さっぱりわすれてるのよね(-_-;)
「お前あの時屋根の上にのせちゃったやろ!」とか
「あの時おっちゃんとシャボン玉やって遊んだやんけノー」
子供には忖度はない、素直だ!
「知らーーん」
小林明子の恋に落ちてが、脳内再生される瞬間(-_-;)
しかし私はくじけない、いつかこの子達が大きくなって記憶の片隅にこれが強く刻まて建築の道に進むことがあるのかないのか、
また世間から子供にそんな事させて危ないと避難を受けようとも、私はこのスタイルを崩さず、そして「知らーーん」と言われ続けなければいいけない星の下に生まれたのだ!
今、小林旭の熱き心にが再生されてる!
何に熱なってんか知らんけど(・・;)
そんな子共とのディスカッションを終えると、屋根の下で新しく��を新設するための基礎の準備!
亡き父の左官の技術を思い出しながらセメントと格闘!
Tumblr media Tumblr media
我ながら1000点満点!
本日その上にブロックをつきに来てくれた雅也んの写真は都合により割愛させていただきます。
撮り忘れた(^_^;)
明日からも引き続き屋根がえ頑張っていきましょう。
ほんま急に寒なったんで、パッチ履いて温かい格好で過ごしましょう。
お疲れ様でした。
おやすみなさい
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
0 notes
tinytable-blog · 8 months
Text
金沢ツーリング
久しぶりのロングツーリングで金沢に行ってきた。と言ってもツーリングしたかったというよりは、金沢に行きたかったからといったほうがいいかもしれない。
金沢にある金沢建築館で開催中の「アニメ背景美術に描かれた都市」という企画展をみてきたのである。
Tumblr media
そもそも谷口吉生設計の金沢建築館にはいつか行ってみたかったんだが、面白そうな企画展もやってるし、いい機会ということで。ほかに寄り道もしたいし、一泊二日のツーリング旅行となった。
初日の月曜日、あさ6時半に出発。これまでうろうろした結果、自宅近くのセルフGSがいちばん安いという結論に至ったので、給油してすぐに高速に乗る。とにかく早い時間帯に京都あたりの交通量が多いところを通過することにして、大津SAまでいったところで休憩。ポイントはどこで給油するか問題だったので、南条SAで二回目の休憩をとったあとは警告灯と走行距離をにらめっこしながら走行、けっきょく加賀ICで下りるまで無給油で行けた。 いま調べたら高速を下りて給油したインターすぐのGSまで290km、10リットル給油してるから、リッター29kmの計算になる。やはり高速巡航は燃費いいな。
金沢の手前で高速を下りたのは山代温泉に寄り道して内藤廣建築をみるため。
Tumblr media
まず立ち寄ったのは中心部にある共同浴場、山代温泉 総湯。これは待合部分をすこしみただけ。つぎに九谷焼窯跡展示館。ここの窯跡覆屋が内藤廣設計。まあただの屋根だけど。雰囲気のいい施設だった。ここの展示で染付の藍色が窯の熱で発色することをはじめて知った。
Tumblr media Tumblr media
つぎに小松市まで北上、隈研吾設計のセラボクタニ/久谷セラミックラボラトリー。九谷焼の体験工房と、作家作品の展示・販売施設。これは好きなタイプの隈建築。いぜん山口ツーリングで訪れた、下関市川棚温泉交流センター/川棚の杜に印象が似ていると思った。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
このへんでほぼ夕方だったので、そのまま金沢入り、ホテルにチェックイン。ホテル向かいが古書店だったで夕食ついでに覗いて、話のタネにマイケル・ブース「英国一家、日本を食べる」を購入。夕食はさんざんうろついた挙句ちかくの居酒屋でおでんと枝豆。こっちのおでんは丸麩が定番らしい。
二日目はバイクと荷物をホテルに預けて、さっそく金沢建築館へ。9時かと思ってたら9時30分の開館だったので、近くをうろついて時間をつぶした。京都の吉田山あたりの雰囲気を感じる。
Tumblr media Tumblr media
で、さっそく企画展である。すごいよかった。企画展じたいは小規模だけど内容が濃い。「メトロポリス」の、未来都市とアールデコとの相性の話とか興味深かった。「ア��ラ」のネオ東京のモデルとして丹下健三の東京計画がよく引き合いに出されるが、同じような提言がほかにもあったのは知らなかった。
Tumblr media
常設展は谷口吉郎の資料と、赤坂離宮の広間・茶室の再現。広間の座布団がものすごい分厚さでほとんど枕だった。ミュージアムショップでは過去の企画展の図録も買いあさって散財。そのために来たんだし、いいんだよ。なんやかんやで昼まで建築館にいた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バイクと荷物を預けていたホテルに戻って、ロビーのトイレで着替えて出発。前夜に調べていた瀧光夫の建築をみに行った。白山市の石川県ふれあい昆虫館と、石川県農林総合研究センター 林業試験場展示館。出発前には予定してなかったんだが、往路に福井を通過したときに、そういえば福井大学で建築を教えてらしたし、金沢近辺にもあるんじゃないかとひらめいた。
Tumblr media
ところが、ふれあい昆虫館はあいにくの休館日。館内の温室に蝶がとびかっているらしく、外からしかみられないのは残念だった。
Tumblr media
一方の林業試験場展示館のほうは開館だったが、うーんこんなもんかという印象。森の中に飛び出したスロープが見どころなのだが、天気のせいか季節のせいか、あまりわくわくするものではなかった。
Tumblr media Tumblr media
このへんですでに4時前ということで、帰路につくことにした。美川ICから高速にのって、ひたすら帰る。インターにはいる前に給油したんだが、往きの加賀ICよりは北なので、無給油で帰宅はたぶん無理。どこで給油するかを考えつつの帰路となった。けっきょく名神西宮ICからは阪神高速を使わずに43号線におりてすぐ、芦屋で安いGSを見つけて給油。これもいま調べたら298km、10.3リットルの給油なので、やはりリッター29km。そのままだらだら下道を通って、10時前に帰宅。
往復ルートはこんなかんじ。
Tumblr media
走行距離は一日目336km、二日目344km、合計680km。
0 notes
simacks · 9 months
Text
2022.01.09 The Cheserasera ワンマンツアー ~追加公演~ 下北沢シャングリラ
「活休前、最後のワンマン」「ラストライブ」「休止前の…」 この日を迎えるまでにたくさん目にした言葉だけど、どれも真実味がなくて、理解ができなかった。そして、実感もないままに当日を迎えてしまった。 1月9日。 年末年始を挟んでコロナウイルスの影響がどれほど出るかわからなかったけど、せめて今日だけはすべて許してほしいと心底願った。開催できてよかった。 気持ちが落ち着かないような、何も感じないような、よくわからない。続々と人が集まってくる。いろんな人の声が聞こえる。いろんなことを言ってるね。アンコールで使う袋に入っているキラキラをこの時点で開封する。段取り大好き。 客入りが押したので開演も10分押した。配信に向けて、押しますというお知らせが入る。いろんな人が、様々な気持ちで開演を待っている。ハシゴする友達が少しでも長く観れるように、押せ押せと祈る私。 始まったら終わってしまうから、始まらないでほしい気持ちと、早く終わってほしい気持ちが拮抗する。気合いは一旦置いておいて、いつも通りを願う。楽しんでほしいし、楽しみたい。 たっぷりのSE。3人がそれぞれに準備をする。もう瞬きさえしたくない。ぜんぶ焼き付けておきたいし、なにも忘れたくない。 good morningから始まる夜だという予感が、柔らかな空気で確信に変わる。 だれかを救うことも、何かを変える事も、満足に自分を愛して大事にしてあげることもできない。そんな自分を強く肯定してくれるような曲。 耳栓をするかを迷ったけど、今日くらいは、直接鼓膜にぶつけてやりたくてやめた。 もっと泣くかと思ったけど、意外と冷静というか、しっかりしていないとなという感覚で、ずっと緊張していたような気がする。3人の姿が一気に見えればよかったけど、あいにくそんなクリアビューではなく、首を伸ばして人の隙間から美代さんを見て、宍戸さんを見て、と(西田さんだけクリアビューしてる安定感)伸びたり縮んだりしてた。 「来てくれてありがとう」「少し昔の曲を」と風に吹かれて。ひさびさだ。リクエストやってた時に聞いたっきりのような気がする。それで、よく「宍戸さんのギターが変わった」とか「歌い方も変わった」とか、耳にすることも目にすることもたくさんあったけど、改めて「確かにそうかもな」と思った。良し悪しじゃなくて、ギターは確かにずっと思ってたけど、改めて、『変化』を認識したような気がした。 最初、ちょっと音のバランスが悪かったけど、徐々に調整されていく。 最後の恋、ここでしちゃうんだ~、しばらく聴けないんだなと思うと寂しい。会場限定とか言うから、どうしてもすぐ聴きたくて、発売日の翌日の大分まで飛んでったよね。あの時は九州からだった。iPhoneに取り込むための機材持って温泉宿でデータ移行して(笑)、思い返すと、深夜のラジオを録音するためにA面からB面にカセットひっくり返してた、小学生のころと同じなんだよね。 だいたい「甘えたがりは僕の方かな」を口ずさんでるけど、今日は「抱きしめて欲しい」のときに小首かしげてて、いっそ説教だなと思いました。 最後の恋が終わった後に、もう『あっYouthだ!!』てなり、まだ宍戸さんが喋ってる途中にやったー!!わーい!!って飛び跳ねてた。「今は今しかない」的なよさげなことを言っているんだけど、何にも聞いてなかった、ただ「Youth!」という事実がそこにあるだけ。宍戸さんは天に召されていく煙と、の時に、ちょっと声を詰まらせてた。いつかの新代田と同じよう。 オンベース!の時は「今日もすっごい弾いてる!」て思った。いくらなら落札できm 「今日もし泣いていたとしても、それは悲しいとか寂しいとかじゃなくて『あぁ、いい歌だな』と思って、その涙です」と宍戸さん。大阪ワンマンの時にも「いい曲だなと思って泣けてきた」って言ってて、それもあるんだろうけどやっぱり寂しいんじゃん! カナリアはベースのおいしい曲ってよく聞くけど、実はそんなに好きじゃない。確かにいろいろやってんなとは思うんだけどね。No.8のピークがベース叩くところだから、伸びあがってボディを叩いてるところ見たら90%くらい仕事終わったような気分。そしてseen。ギターのディレイがなんかアレしてた。ライブで聴くのは2回目くらいかもしれない。 「んー、なんか、変なセトリ」と思ってたら、「これはやっておきたいという曲をピックアップして、美代くんがセットリストを組んでくれた」とのこと。合点がいった。人格が一致してないなと思ったわ。 「そんな美代くんの曲を3曲続けてどうぞ」と白雪。うたかたの日々。うたかたの時の美代さんのドラムが、すごく熱かった。3曲ってことは?まさかと思ったらラストワルツだった。聴けると思わなかったので嬉しかった。聴けるというか、ベース超好き、見るのも聴くのも。人がゲームしてるところを見るのが好きなんだけど、ベース弾いてるところを見るのが好きなのも似ていると思う。運指を見てるんだけど、ほんとクセがあるから、またやってるなーて、見ちゃう。小指見てる。身も心も引き裂かれるような別れではないけど、さみしいな。 ただただ、最後の瞬間まで「The Cheserasera」だった。宍戸さんはギターを間違えるし、歌詞ごにょってなるし、西田さんは星座と血液型の話するし、美代さんはダークサイドが見え隠れするし、極めつけは「ありがとうございました!ザケセラセラでした!」という最後の挨拶を噛むし(笑)、嘘だろ?と思うくらい締まらない。もはやそういう味なんだった。
活休を発表した直後の大阪のワンマンの時は、本当に悲壮感がかなりあったし、年末のクレストのライブも感情的だった。今日はなんというかいつも通り。
ダブルアンコール「もう帰る気ないでしょ!」と嬉しそうな宍戸さん。
来ることを諦めた人や、どんなに好きでも行けない人も、きっと中にはいて、そういう人たちを決して置き去りにはしない。
(途中で書くのやめちゃったからここで終わってます)
Tumblr media
en.1 消えないロンリー、でくの坊
en.2 Drape、さよなら光
en.3 SHORT HOPE
0 notes
applemusicbonker · 10 months
Text
大草原の渡り鳥(1960.10)
小林旭主演の「渡り鳥シリーズ」第5作。
Tumblr media
 ついに渡り鳥シリーズからも生涯ベスト50位に入るくらいの傑作が出た。
 北海道は釧路。アイヌの集落を守るために渡り鳥アキラが立ち上がる。油田だとか温泉だとか、いつもは土地の人たちが持つ利権をヤクザから取り戻そうという話だったが、今回は日本の文化と大自然そのものを環境破壊と都市開発から守るという、シリーズ中最大級に壮大なテーマを持っているのだ。ロケーションはもちろん最高。湖の水面に鏡のように映る山と空の美しさ。CGをいくら使っても敵わない本物の絶景だ。
 今回も冒頭からひなたぼっこをしている宍戸錠。噂をすれば必ずその場にやってくる神出鬼没ぶりが意味不明を通り越していよいよ神がかり的なカッコ良さに到達してしまった。このキザなキャラクターのルーツはどこにあるのだろうか。その後のハン・ソロにも言えることだが、おそらく戦前の西部劇やギャング映画を見まくればどこかで必ず出会えるはずなのだが…。
 お互いを認め合いながら時に敵対し、時に共闘する、理屈では説明できないアキラとジョーの絆も絶好調である。こいつらは完全に両想いなんだが、もちろんそんなそぶりは見せることはない。でもハッキリとわかる。銃を投げ渡し、それを受け取るというのは、西部劇の世界では友情の証を示すおなじみの表現だからだ。そういう意味で今回のヒロイン?は浅丘ルリ子ではなく宍戸錠かもしれない。冒頭のクレジットでも、アキラとのルリ子の間に割って入るようにジョーの名前がある。
 黒澤明監督の名作『天国と地獄』をはじめ、子役時代の江木俊夫(のちのフォーリーブス)はこの時期の作品でいろいろと見かけるが、今まで見た中ではこの映画が一番見せ場があって演技もすばらしい。南田洋子との場面ではこんなに悲しいことがあっていいのかと思いながらまんまと泣かされてしまった。
 ちなみに今回の白木マリはアイヌ集落の娘役。このシリーズではキャバレーのダンサーか土地の娘しか演じてないような気がするが、ここまで来たらむしろそれしか演じないでくれとお願いしたくなるほどの熱演だった。
 余談だが、なぜか渡り鳥シリーズのキャバレーの場面では、パフォーマンスの最中に客が変なタイミングでクラッカー打ち鳴らす風習があり、気になって仕方がない。他の映画でもあるのだろうか。見たことがない(追記:斎藤武市監督の趣味であることが判明した)。
アキラにとっても思い出深い1作のようである。
youtube
0 notes