Tumgik
#断熱フィルム
anshinfilmsts · 9 months
Text
Tumblr media
猛暑が続きますが、遮熱フィルムを試してみませんか?
お問い合わせ
お電話 070-9140-2077
メール [email protected]
営業時間 9:00〜21:00
埼玉県さいたま市の窓ガラスフィルム施工販売エスティーエスフィルム
0 notes
shikitrading · 2 years
Photo
Tumblr media
#タントカスタム 今日の作業 昨日車検落ちたので #タントカスタムl375s の #タイロッドエンドブーツ #タイロッドエンド #タイロッドエンドブーツ交換 #タイロットエンド交換 をしました。 これで月曜日に再検査行きます。^_^ #カーフィルム施工 #カーフィルム専門店 #ゴーストフィルム #透明断熱フィルム #鈑金塗装 #板金塗装 #中古車 #車検整備 #ユーザー車検 #カーナビ取付け #車検整備 #車検対応 #車検切れ #車検場 #車検が安い https://www.instagram.com/p/CfyQ_xbvso9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kunimacoffeediary · 2 months
Text
Tumblr media
『ウチ、断捨離しました!』というテレビ番組の、川上麻衣子さん回がとてもおもしろかったです。 とくに北欧デザインがお好きな方や、資料収集するご職業の方は興味深いのではないかと思います。 (もちろん川上麻衣子さんファンの方も☺️) 30年間誰も住んでいないご実家に眠る、貴重なヴィンテージ品やデザイン資料を断捨離するという内容なのですが、番組を見ながら「わ〜それ捨てないで〜」と何度も言ってしまうほど宝物ばかり。 後半、宝物の価値を知るデザイン古書の買取業者さんが、古書やお父さまの作った資料やスケッチを時間をかけて選別してくれることになって、ヒーロー現る🦸🏻❗️と胸熱でした。 今のように海外旅行が当たり前でなく、インターネットもなかった時代、自分の中に留めておきたいものは、その場その時で、購入するか、フィルムに収めるか、描かなくてはいけなかった。 不便で大変だけど、その代わりその資料はとてもリアル。そんな時代がとても懐かしく、切なくもあります。 貴重な宝物が、どこか大切にしてくれるところに引き継がれているといいなぁと思いました。 この回は12日までTVerで見逃し配信されているようです📺✨ (予告をチラ見した時に、これ絶対おもしろいやつ!と思ってブックマークしていたのですが、実際見たのはついさっきで、あまり配信日数残ってないですね😥おすすめするのが遅くてごめんなさい。)
0 notes
log2 · 3 months
Text
【株式会社ジェイトップライン】中空微粒子フィルム「Air」など5点が登録されました!
株式会社ジェイトップラインは、飛散防止フィルムなど各種窓フィルムの販売及び施工を手がける企業です。
Tumblr media
今回は、中空微粒子フィルム「Air」など5点をご登録いただきました。
ジェイトップライン Arch-LOG 検索ページ
▼中空微粒子フィルム「Air」
Tumblr media
夏の日射は遮りたいけど冬の暖かな日射は遮りたくない、という相反するニーズを解決するために透明中空微粒子フィルム 「Air」は開発されました。 エアロゲルの効果で夏は涼しく、冬は暖かく。窓に貼ることで空気を閉じ込めた無数の中空微粒子が結露も抑制する、夏冬兼用の断熱フィルムです。
Tumblr media
▼視界変更フィルム「SEAG-PDLC」
Tumblr media
電気で透明・白濁・スクリーンをコントロールできる、高機能フィルムシートです。利便性・応用性が高く、ビジネス・イベント・店舗・個人宅等、様々なシーンで活用できます。円柱などの曲面にも取付可能です。 赤外線を最大65%カット、有害な紫外線を99%カット(電源OFF時)し、お肌や物品を悪影響から守ります。また、太陽光の遮断効果で冷房の効率化が図れます。
Tumblr media
「環境」と「経済」を両立させながら技術の開発と普及に努めるジェイトップラインの製品を、ぜひご確認ください。
ジェイトップライン Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を株式会社ジェイトップラインのホームページより引用しています。
0 notes
ichinichi-okure · 3 months
Text
Tumblr media
2024.1.17wed_tokyo
昨晩は、わりとよく眠れた。 鼻詰まりが随分ましになったのが嬉しい。それまでは鼻をどれだけかんでも一向に空気の通り道が出来なかったのに、今では呼吸をするたびに鼻の奥に冷気を感じることができる。鼻呼吸ができないと、寝てる間にもしや呼吸困難に陥るんじゃないかと妙な心配をしてしまう。
熱を出すような風邪は4年ぶりです。 SUNNY BOY BOOKSさんでの個展を終えて、一息ついたらこれである。まあ、作家が個展のあとに調子を崩すのはよくあることかもしれない。 もしやコロナでは、と検査キットを試してみたけど幸い陰性でした。
たとえコロナでなくとも、辛いものは辛い。ふと寝起きの妻を見ると、どうやら彼女も調子が悪いらしく、今日は在宅の手続きを取ったそうだ。自分の風邪がうつったんじゃないかとヒヤヒヤする。 首から上だけプールの水に没んでるような、じんじんとした不快さを感じながら1階に降りると、柴犬のひるねは階段の下で尻尾を振って待っていた。早く散歩に行きたいのだ。風邪をひいたせいでここ数日の散歩はショートコースばかりだった。今日はノーマルコースにしよう。(ひるねのお散歩コースは、ショートコース、ノーマルコース、スペシャルコース、プラチナコースがあります)
Tumblr media
昨日の夕方の強風で凍える思いをしたので、念のため厚着で外に出ると、今日はそれほどでもない。ひるねも待ってましたと言わんばかりに、軽やかなステップで歩いてゆく。
体調が優れてなくとも、ひるねとの散歩は気持ちの良いものです。 僕が住んでいる町田市の玉川学園は、知る人ぞ知る坂の多い学園都市で、どこへ行くにも坂を上らなければならない。最寄りの小学校までは郵便局のある長い坂を歩いていかなければならないので、この町で健脚を鍛えた子どもたちは全国のマラソン大会でもなかなか良いところまで行くんだとかなんとか。真偽のほどはわからないけど。 とにかく、犬の散歩をするのにだって、それなりに坂を上ったり下ったりしなくちゃならないのだけど、おかげで見える景色にも変化があって楽しい。 家から南に曲がりくねった住宅地を歩いていくと、ゆっくりと標高が高くなっていく。断崖にそって左に大きくカーブしているので、そこからの見晴らしはなかなか良い。見晴らしと言っても見えるのは町田の街並みで、それは別にとくべ��美しいと言えるものではないのだけど(町田市民は怒るかもしれないけど)、「暮らし」を感じるにはこの上ない好スポットだと思う。夕暮れ時にここを通ると、ときどき中学生か高校生の女の子が、夕日を撮ろうとスマホを向けている。
犬と暮らすようになって、共に散歩をするようになると、そうでなかった頃には感じもしなかったことに気付くようになった。 たとえばポイ捨て。犬と散歩をすると自然と目は足元に行くわけで、道に転がるゴミの多さに辟易することがある。犬は食欲の権化と言っても過言ではないので(人間もそうかもしれませんが)おにぎりの包装フィルムとか、カップ麺の容器とか人が捨てたものに口を向けようとする。誤ってお菓子を包み袋ごと食べてしまった時は動物病院で吐かす処置をしなければならなかった。そういうことがあるから、散歩中にスマホなんてなかなか見れません。でもたまにいるんだよなぁ、スマホしか見ずに犬の散歩をしている人。もうなんならスマホに集中しすぎちゃって道の真ん中で直立不動になっちゃってるの。直立不動の飼い主にリードだけ繋がれちゃって、飼い主の周りをウロウロすることしかできない犬。なんですかあれは。
散歩から帰って、熱を測ると37.3分だった。これくらいの熱なんでもない筈なのに、なんなんだこの不快感は。 来週は勤め先の専門学校に必ず行かなければならないから、なんとしても治したい。学生は卒業制作の真っ只中で、その最終発表が来週なのだ。講師が風邪で不在なんて事態にするわけにはいかない。かかりつけのクリニックに予約を取ると、着込んで車で向かう。 いつも診てもらっている先生がお休みで、今日の先生は自分よりひとまわりは若そうな方だった。最近ではこういうことが増えた。今まではお世話になる人みんな自分よりも年上の方が多かったのに、気づけば同年代、今では年下の人にお世話になることが多い。アパレルの店員なんて、みんな年上のお姉さんって感じがしたけど。 若い先生は、緊張しているのか急いでいるのか、割と早口で、だけど丁寧に「まあ、風邪ですねえ」という話をしてくれた。
薬局で薬をもらうと、途中マクドナルドでテイクアウトして、家に戻った。ちょうど仕事の区切りがついた妻とまずはフライドポテトからむしゃむしゃ食べ始めた。
「マクドナルド美味しいな」つい、口に出た。マクドナルド美味しい。 「うん」妻が言う。
テレビをつけると、阪神・淡路大震災の追悼の様子を映していた。そう、今日は1月17日だ。29年前、私はまだ小学生でした。 会場の公園に設置された竹の灯籠で「ともに」の文字がかたどられている。当然、能登半島での被災者への思いを込めてのものだろう。 ここ数日は本当に寒い。北陸は凍てつく寒さだろう。避難所生活している方々を想うと本当に心が痛い。自分はなんだ、ちょっと風邪をひいたくらいで。暖かい部屋でハンバーガーを2個もたいらげているじゃないか。つい、そんなことを思っていると、切り替わったニュースで、与党が資金パーティの取りやめをどうするかで3時間会合を開きました、みたいなことを言っている。 どうかしている。さっさとやめれ、そんなこと。
Tumblr media
フツフツとテレビに対して怒っていると気分が悪くなるので、夕方まで眠ることにした。 ボフっと枕に頭を預けて、右を見たり、左を見たり、天井を見たりする。どっちを向いても鼻がツーンとして寝心地がよくない。 それで結局スマホをいじってしまったりするのだ。これは良くない。依存してるんだろうなぁ、スマホに。 どっかの誰かが言っていた。「朝起きて、パートナーにおはようを言う前にスマホをいじっているのなら、対策を考えたほうがいい」
そんな話の後だが、数時間後にスマホのメール通知で目を覚ました。新規の仕事の依頼メールだった。 児童文庫の装画の案件で、作者は誰もが知る素晴らしい児童作家だった。私も、彼の本は大好きだ。 パタパタと階段を降りて妻に報告する。妻も喜んでくれた。
16時になる頃に、もう一度ひるねのさんぽに行く。 手付かずの朝を歩くのも気持ち良いが、この時間の玉川学園も好きだ。街が頬を染めたような色に染まる。 ちょっと遠回りしたスペシャルコースをひるねと歩いて、何人かのご近所さんに挨拶をすると、例の見晴らしの良い曲がり角に差し掛かった。夕焼けの中で小田急電鉄がだんだん細くなる線路と共に、団地や無数の住宅の間を抜けて町田の市街地へ溶け込んでいく。
夕暮れが、家に帰る合図になればいい。暗くなる前に家に帰って、好きな人と過ごすのだ。夜になってからではちょっと遅い。夕暮れを一緒に過ごすのが良い。
Tumblr media
-プロフィール- 本田亮 40歳 東京都町田市 イラストレーター インスタ https://www.instagram.com/ryoillust/ ツイッター https://twitter.com/ryoillust
0 notes
villa-chitose · 4 months
Link
0 notes
tokoyonomori · 7 months
Text
車載用ファーストエイドキット
車検を契機に車の内外をきっちり整理しようと思い立ったので、ただでさえ収納に乏しいジムニーシエラに少しでもまともな収納場所を作ろうとして座席裏にMOLLEシステムのポーチ群を取り付けることにした。 せっかく軍用規格のMOLLEポーチを取り付けるのだから、今まで必要性を理解してたけどなかなか作る気力が沸かなかったファーストエイドキットを作ることにしたのだった。
Tumblr media
最終的にはこのポーチ1つに全て収まったが、腰につけるにはちょっと大きすぎる気がするので携行用はまた別に作らないといけないかもしれない。
では以下にその内訳を:
Tumblr media
<ツール類> ・ペンライト ・ピンセット ・毛抜き(大&小) ・ペン型ハサミ ※刃渡り6cm未満 ・メス(+替刃9本) ※刃渡り6cm未満 ・ツール消毒用ライター <包帯・絆創膏類> ・防水ワンタッチパッド ・非防水ワンタッチパッド ・カット済みガーゼ(非滅菌) ・ア��コール含浸消毒綿 ・布絆創膏 ・フィルム絆創膏(パッド無し) ・ハイドロコロイド絆創膏 ・ハイドロコロイド止血パッド ・サージカルテープ ・フレキシブル添木 ・伸縮包帯(自己粘着) ・スポーツ包帯(非自己粘着) ・綿棒 <外用薬> ・消毒用オキシドール ・ドルマイシン(抗生物質軟膏) ・ベトネベート(ステロイド軟膏) ・ウナコーワ(虫刺され薬) ・パイロール(外傷軟膏) ・メンタームスティック(口周り用) ・目薬 <内用薬> ・バファリン(解熱鎮痛剤) ・ブスコパン(腹痛・胃痛薬) ・ストッパ(下痢止め) ・レスタミン(抗ヒスタミン剤=かゆみ&アレルギー用) ・マルチビタミンサプリ(最悪の場合水とこれで数日は激ヤセしながらでも生きられる) <2024年3月追加> ・包帯ハサミ(先が丸くて厚手の服も切れるやつ) ・ポイズンリムーバー ミリオタ的には止血帯とか銃創向けのものも入れたくなるが、あれが用をなすのは軍用のFMJ弾だからであって、傷口を吹き飛ばすような狩猟用の弾が当たったらそんなもん使う前に死ぬので不要と判断。
そして驚くべきことに、これらのアイテムのうち医薬品以外の大部分は100均(ダイソー)で手に入ってしまうのだった。
■おまけ: 補修用ポーチ
Tumblr media
ついでに小さなポーチにも補修資材を入れておいた。 <内容物> ・アルミブランケット ・緊急簡易トイレ ・テントケーブル目印用ケミカルライト(本来釣り用) ・裁縫セット ・瞬間接着剤 ・ダクトテープ ・パラコード(後で追加) ・針金(太&細、後で追加)
エアガンやゲーム制作や絵の話はどこ行った、って? 大丈夫、雪が積もればできることが激減してそれぐらいしかやることが無くなるから…
1 note · View note
maffielog · 8 months
Text
Lost Diary 2015/?
街一帯があま雲を透過した光で淡く発光していた。このような日には決まって家でじっとしていることが出来ずに、一人で街に出て行くのが常だった。だから、思い出にある街の景色はいつも灰色だ。この日は、特にどこへ行こう、という目的もなく新宿を歩いていた。新宿のどこに何があるのか、自分の足で確かめていたのかもしれない。駅前や繁華街から遠くを歩いていて、並木もない通りに枯葉舞うこともなく、10月の街にはただ、通り過ぎる雑多な物の乾いた残響が鳴り響いていた。
高校を休学していた。あまりにも自由で放任主義な校風のアートスクールで、学校で何をすべきか自分で決める必要があったが、何も決められず、焦燥感を持て余した挙句に精神が壊れ、そのまま休学することになってしまった。魂の抜け殻のようになった体を引きずって一人街を歩いていても、この先どこへ向かうべきかわからない。社会人になって、ここへ戻ってくるという想像ができない。知らないことばかりだ。人はどうやって大人になるのだろうか。自分が今こうしている間も、同じくらいの年頃の人間は恋愛に勉強にスポーツ、趣味に明け暮れているんであろうか...早く学校に戻らなくてはならないと思いつつも、向かう方角への一歩を踏み出せないままだった。吹き来る風は、僕を責め立てるようだった。
ふと携帯を見ると、失踪したことになっている先輩から着信があった。
「元気?急だけどミーティングをやるから、学校の屋上に来れないかな?19時まではいる予定だから気が向いたら来て」
三件の着信とそんなメッセージの履歴がスマートフォンに表示されている。
先輩とは映画研究部で知り合った。その部活は映画を一切研究しない代わりにジャズバンドをやっていた。ジャズと映画は歴史的に深い関係があり、特に1950年代フランスのフィルム・ノワールでは...とかなんとか先輩が生徒会相手に長々しい講釈を垂れて無理やりバンド活動を認めさせたらしい。
先輩はトランペット吹きで、翻訳家を目指してイギリスと日本を行ったり来たりしていた。長い鳶色の髪を、ブレイズとツインテールを組み合わせて独特に結っていた。普段は古典的なものを読んだり聞いたりしていたようだが、最新のテクノロジーにもよく興味を示していた。よく一人で彫刻室に入って彫刻を作っていて、間に合わせの材料を集めて訳のわからないキメラに加工することを好んだ。「新宿のダダイストって呼ばれるのが夢なの」と、いつだったかの部室で冗談めかして語っていた。授業をサボってビジネス書や現代詩の本を読み漁っている僕と先輩とに、学校生活上の接点があるはずもなかった。映画研だと思って入部したジャズ研に入るまでは...
映画研には、通学路にある北欧家具の店を改装した喫茶店で働いている女の子(彼女は映画研の2年生だった)に誘われて入部した。自分は自主制作映画に対する情熱はなかったが、別に興味がないわけではなかったし、何より女に縁のない日陰者の男子高校生の僕に、そのような誘いを断れるはずもなかった。
「君、楽器は何を弾ける?」
入部の際の面談で、開口一番に先輩に聞かれた質問だった。
「あの、映画研って聞いたんですけど...」
「いいから。質問に答えなさい」
「ピアノなら昔少し習ってましたけど、上手く弾けなくて...」
「じゃあ決まりね。君はうちのバンドでオルガン弾きなさい。以上」
そんなわけで(?)僕は先輩たちのジャズバンドでオルガンを弾くことになった。小さい頃の僕は厳しい音楽家の母親にピアノを叩き込まれたが、しばらくすると思い通りに弾けなくなって辞めていたのに、先輩たちと簡単なコード進行を決めて即興していると、不思議なことに急に弾けるようになっていた。我々の部活は、一応映画研究部という建前を維持するため、文化祭では映画上映と一緒にバンド演奏をすることになっていた。先輩が失踪したのは、安部公房原作の自主制作映画を制作していたその渦中でのことだった。
to be continue...
1 note · View note
takahashicleaning · 8 months
Text
TEDにて
ハナ・ブルクシュトゥマ:印刷できる柔軟な有機太陽電池?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
見慣れた太陽電池とは違い、有機太陽電池は、インクに溶かせる化合物でできていて、単純な手法で好きな形に印刷できます。
それによって得られるのは、軽量で柔軟で半透明な、太陽エネルギーを電気に変えるフィルムです。
それが、どうやって作られ、世界の電力事情をどう変え得るかを、ハナ・ブルクシュトゥマが解説します。
私が左右で違う靴を履いているのに気付かれたかもしれません。
見た目がおかしいし、履き心地がすごく変ですが、これで示したいことがあったんです。
左の靴は、持続可能なフットプリントを示していて天然資源を地球が再生できる範囲内で利用し、二酸化炭素を森や海が吸収できる範囲内で排出します。
安定した健全な状態です。今日の状況は、むしろもう一方の靴のようです。大きすぎます。2017年には、地球が再生できる1年分の資源を8月2日の時点ですでに使い切っていました。
これはいわば、ひと月分のお金を18日までに使い切ってしまいその月の残りは、借金で暮らすようなものです。
そのようにして何ヶ月か過ごすことはできるでしょうが、暮らし向きを改めなければそのうち大きな問題を抱えることになります。
この過剰利用の破壊的影響については、みんな知っての通りです。
地球温暖化、海面の上昇、氷河や極地の氷の融解、ますます極端になっていく気候、この問題の大きさには苛立ちを禁じ得ません。
これが余計に苛立たしいのは、解決法があるというのに、みんなやり方を変えようとしないことです。
今日は、新しいソーラー技術が持続可能な建物の未来にいかに貢献できるかという話をします。
エネルギー需要の4割は、建物で消費されているためこの消費に取り組むことで地球温暖化ガス排出を大幅に減らせます。
持続可能性の原則に沿って設計された建物は、必要な電力を自分で作り出します。
これを実現するには、たとえば断熱性の高い壁や窓を使うなどして、まずエネルギー消費を極力抑える必要があります。
そのような技術は、既に商品化されています。でも、普及に時間は膨大にかかるのも事実です。
それから温水や暖房のためのエネルギーが必要です。これは太陽熱利用システムやヒートポンプで地面や大気から再生可能な形で得ることができます。
この技術も既に利用可能になっています。でも、普及に時間は膨大にかかるのも事実です。
あと必要なのは電気です。
再生可能な発電方法は原理的にいくつかありますが、屋根に風車のある建物や水力発電設備のある庭というのをどれほどご存じでしょうか。
たぶんあまりないでしょう。理に適わないからです。でも太陽は、屋根や壁面に豊富なエネルギーを送ってくれています。
このエネルギーを建物の�����で集めることの可能性はとても大きなものです。ヨーロッパを例に見てみましょう。
太陽に対して適切な向きであまり陰にならない面をすべて使うなら太陽電池から得られる電力で総エネルギー需要の3割を賄えます。
でも、現在の太陽電池には、問題があります。
費用効率は良いのですが、デザイン的にはあまり柔軟性がなく美観という点で問題になります。
太陽電池のある建物というとこのようなものをイメージするでしょう。
レイカーツワイルの言うように、さらに発電効率も何回かイノベーションが必要です。
太陽光発電所には、良いでしょうが建物や通りや建築物となると美観が問題になります。太陽電池のある建物をあまり目にしない理由が、ここにあります。
単にそぐわないのです。
私たちのチームでは、まったく異なる太陽電池技術に取り組んでいます。
有機太陽電池です。「有機」というのは、光の吸収や電荷輸送に金属ではなく炭素を主体とした素材を使っているということです。
私たちが使うのは、真珠の首飾りみたいに異なる繰り返し単位が連なった高分子化合物とフラーレンというサッカーボールみたいな形の小さな分子の混合物です。
この2つを混ぜて溶かしインク状にします。すると柔軟な素材のロールに連続的に塗装するスロットダイのような印刷技術を使って印刷できるようになります。
印刷された薄い層は、太陽エネルギーを吸収する活性層になります。
この活性層はとても効率的です。ほんの0.2μmの薄さで太陽エネルギーを吸収できます。髪の毛の太さの100分の1という薄さです。
別のたとえをするなら、この高分子1キロでインクを作ったならその量でサッカー場の広さの太陽電池を印刷できます。
有機太陽電池は、極めて少ない原料で製造できこれは持続可能性という点で重要なことだと思います。
印刷するとこのような太陽電池モジュールができます。これはプラスチックフィルムのように見え性質も似ています。軽量で曲げることができ半透明です。
それでも屋外の太陽光や室内の光を集めることができ、ご覧のとおり小さなLEDを灯せます。これはプラスチックの形で使え軽量で曲げられる点を生かせます。
軽量という点は暖かい地域の建物では重要です。屋根が重い物を余分に載せられるようには、デザインされていないからです。
たとえば冬期の積雪は、想定していません。重いシリコン製の太陽電池は使えませんが、この軽量なソーラーフィルムならぴったりです。
曲げられるという点は、膜状の建築構造と太陽電池を組み合わせる場合に重要になります。
シドニーのオペラハウスの「帆」が、発電所になるところを想像してみてください。この太陽電池フィルムはまたガラスのような通常の建築資材と組み合わせることもできます。
どのみち外壁のガラスは、多くの場合、安全合わせガラスとして膜を挟んだ構造になっているので製造プロセスでもう一層、膜を追加するのは大変ではなく、それによって太陽電池を含んでいて発電のできる建築材料ができます。
見た目が良いという以外にも、この統合型の太陽電池には大きな利点が2つあります。
はじめにお見せした屋根の上の太陽電池を覚えていますか?
この場合、最初に屋根を葺きそれから2番目の層として太陽電池を設置します。これは設置のコストを高くすることになります。統合された太陽電池の場合、建築現場で設置する物は1つで済みます。
建物の外側と太陽電池を同時に取り付けられるのです。設置コストを節約できるだけでなく資源の節約にもなります2つの機能が1つの要素に統合されているからです。
前に光利用の話をしました、私はこの太陽電池パネルが気に入っていますが、皆さんの好みやデザイン上の必要は違っているかもしれません。でも大丈夫、この太陽電池は印刷過程で形やデザインを容易に変えることができます。
これは建築家や建物の所有者に柔軟に対応でき好きな形でこの発電技術を取り入れてもらえます。
これが研究所の中だけのものでないことを強調しておきたいと思います。広く普及するまでには、まだ何年かかかるでしょうが、もう商品化の間際に来ており、すでに製造ラインを持つ企業が何社かあります。
企業では製造能力を拡大しており、私たちもインクを量産できるようにしています。
フットプリントは、小さい方が快適です。
適切な大きさ適切な規模です。私たちはエネルギー消費を適切な規模に戻す必要があります。建物をカーボン・ニュートラルにするというのも重要です。
ヨーロッパでは、2050年までに既存の建築の脱炭素化をするという目標を掲げています。そのために有機太陽電池が大きな役割を果たすと期待しています。
実例をいくつかご覧にいれましょう、有機太陽電池を大々的に印刷した初の商用事例です。「商用」と言ったのは、太陽電池が産業設備に印刷されたということです。
これは「ソーラーツリー」という名で2015年ミラノ万博のドイツ館です。日中には日よけとなり、また夜の照明のための電気を作っています。
太陽電池の形に六角形が選ばれた理由が分かりますか?
簡単です。建築家は、床に影で模様を作りたいと思いそう依頼し、その通りに印刷されたのです。実際の製品とはだいぶ違いますが、この自由な形の作例は私たちの予想以上に訪れた建築家達の想像力を刺激したようです。
こちらの事例は、私たちがターゲットとしているものにより近い形のものです。ブラジルのサンパウロにあるオフィスビルで半透明な有機太陽電池パネルがガラス外壁に統合されていていくつもの役割を果たしています。
1つには、中の会議室に日陰を提供すること。
もう1つは、革新的な方法で会社のロゴを表示することです。そしてもちろん発電によって建物のエネルギー消費を抑えています。
これは建物が、エネルギーの消費者でなく生産者になる未来を指し示しています。太陽電池が建物の外面に調和して取り込まれて資源効率と見た目の良さを両立している様を見たいと思います。
屋根用にはシリコン製の太陽電池が適する場合もあるでしょう。でも、すべての外壁やその他の部分も生かそうと思うなら半透明な部分や曲面や日よけなどには、建築家が望むどのような形にもできる有機太陽電池が大いに役に立つことでしょう。
ありがとうございました。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
その他には
日本の法人99%は、自転車操業これが普通。世界でも経済的に普通。
再分配、事前分配をする政府は、一部の大企業や裕福層から増税が原則です。
民主党以前の連休が少ない日の多いのはパンデミック分散対策の一環かもしれない?女性活躍ウィズ実力!能無しがトップにつくと女性でも、権力濫用。混乱必死です。
そして
プラネタリー・バウンダリー提唱者のヨハン・ロックストロームもSDGsに採用されてる。
SDGsは、一神教での法人倫理を統合し数値化している可能性もあります。
多神教ではブッダの八正道です。
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。具体的にSDGsの数値を示さない権力濫用の口実に注意!
これらの源流は、Spaceship Earth(宇宙船地球号)のバックミンスターフラー。
バックミンスターフラーは、思想家というか製品デザイナー?
ガイア理論の方が馴染みがあって、こっちの方が腑に落ちるが、それがスティーブジョブズに継承し、今のAppleParkに繋がる影響を与えた。
AppleParkは、バックミンスターフラーの弟子が建築しています。
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
デイビッド・マッケイ: 再生可能エネルギーの現実
ダニー・ヒリス: 太陽光を使った地球工学は進めるべきか?
レイ・カーツワイル:今後現れるシンギュラリティ(技術的特異点)を学ぶ大学
Solar Roadways(道路としても敷き詰めて活用できる太陽光発電パネル)
「考えるクルマ」が世界を変える―アーバン・モビリティの革命
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
team-ginga · 10 months
Text
映画『深夜の告白』
 U-Nextでビリー・ワイルダー監督の映画『深夜の告白』(1944)を見ました。
 本当は同じビリー・ワイルダーの『ねえキスしてよ』(1964)を見るつもりでした。でも、途中でやめてしまいました。田舎に住むさえないピアノ教師の家に偶然ディーン・マーチン演じる人気歌手が一晩泊まることになる。愛妻家で異常なまでに嫉妬深いピアノ教師はディーン・マーチンを妻に近づけまいと近くの怪しげなキャバレーのホステスを呼んできて妻のふりをさせるという「お色気コメディー」ですが、あまりにつまらなかったのです。
 ビリー・ワイルダーというのは不思議な監督です。マリリン・モンロー主演の『7年目の浮気』(1955)、ゲーリー・クーパーとオードリー・ヘップバーンが共演した『昼下がりの情事』(1957)、モンロー、トニー・カーチス、ジャック・レモンが共演した『お熱いのがお好き』(1959)、ジャック・レモン、シャーリー・マクレーンが共演した『アパートの鍵貸します』(1960)、『あなただけ今晩は』(1963)はいずれも映画史に残る傑作コメディーです。
 でもその一方でワイルダーは、往年の大女優の狂気を恐ろしいまでに見事に描いた『サンセット大通り』(1950)やアガサ・クリスティーの戯曲『検察側の証人』を映画化した『情婦』(1958)のような「硬派」の名作も撮っています。
 『深夜の告白』の原作はジェームズ・M・ケインーー『郵便配達は二度ベルを鳴らす』の作者ですね。脚本はビリー・ワイルダーとレイモン・チャンドラー。
 チャンドラーといえば、『長いお別れ』、『さらば愛しき人よ』など探偵フィリップ・マーロー・シリーズで知られるハードボイルド作家です。映画の脚本も書いてたんだ……
 原題は Double Indemnityーー「倍額保険」で、ケインの小説はその邦題で出版されているようです。タイトルが示すように内容的には保険金殺人を企む男女の物語です。
 物語は一人の男が深夜オフィスに来て、録音機(オープンリールテープではありません。どういう仕組みの機械なんだろう)に自らの犯行を告白するという形をとっています。
 主人公のネフは保険の外交員ーー郊外のある家を訪れたネフはその家の女主人フィリスに惹かれます。保険をかけることを勧められたフィリスは、「夫に内緒で傷害保険をかけることはできます?」と尋ねます。
 フィリスが保険金詐欺を企んでいると感じたネフは憤然として出ていきますが、フィリスのことが忘れられません。だから、その夜フィリスがネフのアパートにやって来て(どうして住所がわかったんでしょう。謎です)、男女の仲になると進んで計画に手を貸します。
 二人はフィリスの夫に内緒で傷害保険をかけ、夫を車の中で殺した後、ネフが夫のふりをして列車に乗り、一番後ろの車両にある展望室に行きます(昔の列車にはそういうものがあったのですね)。列車が速度を緩める場所でネフは展望室から飛び降り、そこで待っていたフィリスと合流ーー二人で夫の死体を線路に運びます。
 テレビの2時間ドラマにありそうな展開ですが、2時間ドラマに比べると展開も緊迫感もこちらの方が遥かに上です。
 でも、ラストの展開は私には納得できないものでした。
[この辺りからネタバレに入ります。未見の方はご注意を]
 完全犯罪を遂行したつもりのネフとフェリスでしたが、ネフの同僚の調査部の男(エドワード・G・ロビンソン)がフェリスを疑い出したことから軋みが生じます。
 フェリスは夫の前妻の看護婦で、前妻を故意に死なせたらしいとか、義理の娘の恋人と会っているとかいうことを聞かされたネフは、フェリスを始末しようと思ったのでしょうか、深夜にフェリスに会いに行きます。
 一方、フェリスもフェリスでソファの下にピストルを隠してネフと会います。
 ネフが自分を捨てようとしていると思ったフェリスはネフをピストルで撃ちますが、弾はネフの左腕に当たります。ネフは「殺したいならもう一発撃ってみろ」と言いますが、フェリスには撃てません。「あなたを愛してしまったの」とフェリスは言います。
 しかし、ネフは冷酷にもフェリスを射殺します。
 ネフがフェリスの家から出た時、フェリスの義理の娘の恋人がやってきます。ネフは中に入ろうとする男を呼び止め5セント玉を渡し、フェリスの義理の娘の電話番号を教えて、彼女に電話して会いに行けと言うのですが……
 えーっと、ネフは何がしたいんですか。この男にフェリス殺害の罪を着せるために呼び出したんじゃないんですか。なぜこんなことを言うのかさっぱりわかりません。急に反省して「いい人」になったんですか。
 そこからネフはオフィスに直行し「深夜の告白」を始めるわけですが、えーっとなぜですか。ネフはフェリス一人に罪を被せて自分だけは助かるつもりじゃなかったんですか。それなのになぜ全てを告白するのですか。
 ネフが告白を終えると、なぜかオフィスの入り口にエドワード・G・ロビンソンが立っています。救急車を呼ぼうと言うのを断り、ネフはオフィスから出ようとしますが、途中で倒れてしまいます。
 え? そんなにひどい怪我をしていたんですか? そんなひどい怪我なのに延々と告白を録音していたんですか。
 さっぱり合点がいきません。
 倒れたネフはポケットからタバコを取り出し咥えます。マッチで火をつけようとしますが、もうその力がありません。ロビンソンが代わりに火をつけてやるところ(刑事ドラマでよくあるアレですね。もちろんその原型を作ったのはこの映画ですが)でジ・エンド。
 途中まではとてもいい映画だと思いましたが、最後のところで躓いてしまったような気がします。
 『深夜の告白』はその後の多くの映画・ドラマに影響を与えたフィルム・ノワールの古典ということになっているようですが、個人的にはそれほどいい映画だとは思えませんでした。
 
0 notes
shikitrading · 2 years
Photo
Tumblr media
今日の作業 #l275s のダイハツ ミラのフィルム施工しました。😃 #l275vミラバン #l275ミラ #l275v #フィルム施工 #カーフィルム施工 #カーフィルム専門店 #ゴーストフィルム #透明断熱フィルム https://www.instagram.com/p/CgG1G6lPJkM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 11 months
Text
我が国の未来を見通す(71)
『強靭な国家』を造る(8)
歴史から学ぶ「知恵」の適用(その3)
宗像久男(元陸将)
──────────────────────
□はじめに
この度の自衛官候補生による発砲事件は、自衛隊を
退職して14年も過ぎた一OBの立場からしても、
とてもショックで、心が痛み、やるせない気持ちに
させる事件でした。言うまでもなく、たとえその動
機がいかなるものであっても、武器の使用が認めら
れている自衛官が万が一にも絶対に起こしてはなら
ない事件であるからです。
犠牲になられた二人の隊員に心よりご冥福をお祈り
申し上げますとともに、負傷された隊員にお見舞い
申し上げます。陸上自衛隊は調査委員会を立ち上げ
たようですので、警察の調査と協力して、事件発生
に至る原因と様々な角度から背景の解明、そして再
発防止を徹底してもらいたいと願いながら、それら
の全容が明らかになるのを見守りたいと思います。
この事件によって、全国津々浦々の自衛官たちの意
気消沈は想像を超えていると思いますが、事件の影
響により、陸上自衛隊が前向きのエネルギーを失い、
組織力の低下につながることがないよう切に祈りた
いと思います。
▼「相応の力を持つ」──気候変動・エネルギー問
話題を戻しましょう。現下の情勢から、“最悪”の
事態を視野に入れて、「相応の力を持つ」ことは、
エネルギー問題にも求められることは間違いないと
考えます。つまり、エネルギーの自給率を向上する
など、未来永劫にわたるエネルギーの安定確保体制
を維持することが求められています。
確かに、国際社会を挙げて気候変動対策が求められ
ていることから、2050年まで地球上の「脱炭素」
を推進するとしても、それまでの過度期にあっては、
再生エネルギーの供給不安定性と化石燃料の供給不
足、そしてそれに伴う価格高騰が経済不況やスタグ
フレーションと重なって、エネルギー争奪戦を引き
起こすリスクがあるといわれています。
現に、ウクライナ戦争の結果、そのような“悪夢”
がすでに現実のものになっていますが、米国コロン
ビア大学のジェイソン・ボードフ教授らはこの過度
期のエネルギーをめぐる新たな地政学を「グリーン
大動乱」と呼称して警鐘を鳴らしています。
このたび、我が国においても「GX(グリーントラ
ンスフォーメーション)」を推進するための法律が
可決されましたが、その目標に向かいながらも今後
30年間近く、化石燃料と原発と再生エネルギーの
最適な組み合わせに加え、世界に先駆けたエネルギ
ー分野の「イノベーション」も求められることは必
定です。
その意味では、先のG7広島サミットにおいて、
(あまり話題にはなりませんでしたが)日本の主張
が他の6カ国と違っていたにもかかわらず、それが
反映された声明がありました。まずは「脱炭素」化
の手法です。焦点となっていた石炭火力発電の廃止
時期が盛り込まれず、石炭火力にアンモニアを混ぜ
て燃やしCO2排出量削減を図る「アンモニア混焼
の導入」が掲載されました。英国やカナダなどが
「それではCO2削減効果が不十分」と批判する中
で、日本の主張を反映されたのです。
また、電気自動車など走行中にCO2を排出しない
ゼロエミッション車(ZEV)の数値目標導入をめ
ぐっても米国や英国と日本の意見は対立しました。
これらの背景に、我が国は太陽光発電などの適地が
少なく再生エネルギー発電を増やしにくいという事
情があるに加え、アンモニア混焼や低燃費車の技術
はG7の中で日本が最も優れていることから、我が
国には珍しく、安易な妥協に踏み切らなかったので
す。
「グリーン大動乱」も予想される中にあって、エネ
ルギー自給率の低い我が国が最優先すべきは、
(「脱炭素」の早急な達成よりも)“安定的なエネル
ギー源の確保”にあることは論を俟ちません。この
たびのG7サミットにおいて、我が国は、国の向か
うべき方向を明確にしたことは評価できると私は考
えます。
加えて、私自身もこの技術については最近詳しく知
ることになったのですが、読者の皆様は「ペロブス
カイト太陽電池」という名前をご存じでしょうか。
厚さ1マイクロメートル(0.001ミリメートル)
ほどの極薄のフィルムに「ペロブスカイト」と呼ば
れる結晶の構造をした物質を塗ることで太陽光を電
気に変えることができるという“優れモノ”で、桐蔭
横浜大学の宮坂力特任教授が発見した日本発の技
術です。
このフィルムは、従来の太陽光パネルに比べて厚さ
100分の1、重さが10分の1と薄くて軽い上に柔軟性に
優れているため、折り曲げて設置することができ、
これまでは重さがネックとなって設置できなかった
ビルの壁面や建物の屋上、さらに曲面の部分にも貼
り付けることができます。
実は、もっと重要なことがあります。「ペロブスカ
イト」という結晶構造の主な原料はヨウ素だという
ことです。我が国の国土の地下にはヨウ素を豊富に
含んだ地下水があり、ここからヨウ素を取り出すこ
とができるため、我が国はチリに次ぐ世界2位のヨウ
素生産国になっています。つまり原料を国内で調達
できるということです。よって、これが広く普及す
れば、我が国は、再生エネルギーに関して、現在の
ように“生殺与奪の権利”を外国に握られないです
むのです。
ただ、残念ながら、実用化まではまだ少し時間がか
かるようです。特に、現時点ではフィルムの劣化が
激し過ぎて、すぐ使い物にならなくなるとのことで、
フィルムを保護する技術の実用化が急がれています。
現在、関係企業、大学、東京都などが連携して世界
に先駆けて実用化を目指していますが、諸外国も最
優先して国家投資を行ない、実用化に向けてしのぎ
を削っています。宮坂教授に言わせると、「我が国
と諸外国では開発費の投入に雲泥の差がある」との
ことで、この分野の「人材育成がカギ」と述べて
“現状”に不満を漏らしています。
岸田総理も先日、テレビで「ペロブスカイト太陽電
池」という名前を口にされていましたので、その存
在はご存じなのでしょう。そうであれば、他に優先
して、政府が率先して実用化に向けた最大限の投資
をすればよいと誰もが考えますが、政府が本気にな
っているという声は聞こえてきません。
我が国は再生エネルギー分野においては悲しい歴史
があります。従来の太陽光パネルにおいて、我が国
は2000年代前半まで世界トップのシェアを誇っ
ていたのですが、中国との価格競争に敗れて次々と
撤退し、すでに紹介しましたように、今では世界シ
ェアの大半を中国に奪われてしまったのです。
それだけに、関係者は日本発のフィルム型太陽電池
で巻き返し、世界の新たなスタンダードを作りたい
と意気込んでいるようですが、私自身は、先日のテ
レビで、宮坂研究所がその製造プロセスを惜しげも
なく“公開”していたことに疑問を感じながら見入
っていました。
この“脇の甘さ”も重なって、またしても、我が国
発祥で、純国産の原料で実用化が可能な「ペロブス
カイト太陽電池」においても、中国など他国に追い
抜かれ、“後れを取る可能性がある”と言わねばな
らないのです。
ウクライナ戦争や米中の対立などで原材料のサプラ
イチェーンや供給網の強化が課題となっている中、
経済安全保障の強化という観点からも国策として
「ペロブスカイト太陽電池」の早期実用化に向かっ
て万全を期すべきと考えます。
気候変動、なかでも「脱炭素」政策に関する実行の
可能性や問題点などについてはすでに詳しく触れま
したので省略します。先日、エネルギー分野で仕事
をした経験を有する有識者と率直な意見交換をする
機会がありました。私が「我が国のエネルギー自給
率は12%」と述べると即座に「原発の再稼働がな
ければ、4%のみ」と即答され、改めてその厳しい
実態に驚愕しました。
2010年代以降から今般のウクライナ戦争に至る
間に、フクシマ、CO2、自然の気まぐれ、ロシア
のリスクまで、原子力、石油・石炭、再生エネルギ
ー、天然ガスのいずれのエネルギー源も大きなリス
クを露呈しました。このことは、すべての熱源や電
源をバランスよく使用しなければ、エネルギーの安
定確保は持続しないことを意味しており、このたび
人類は、ドイツをはじめとする欧州列国のように、
“エネルギーの安全保障なしに「脱炭素」の取り組
みは挫折する”ことを学びました。
エネルギー資源小国の我が国にとっては、この事実
がさらに重くのしかかることは自明です。エネルギ
ー分野においても、「相応の力を持つ」ために、ゆ
めゆめ“策の優先順位”を間違えないことが肝要で
す。
そのためにも、様々な分野の基金の乱立を見直すと
ともに、「脱炭素」に向けて15兆円もの税金を投
入して、“バラマキ”のような政策を即刻中止して、
これまで触れたような「原発再稼働」「核融合技術」
などに加え、「ペロブスカイト太陽電池」の実用化
など、“我が国の存立を左右する”「イノベーショ
ン」に特化して、国策として取り組むべきでしょう。
当然ながら、これらの技術は、結果として「脱炭素」
にも貢献し、国際社会に対する約束も果たすことが
できるため、国内外への説得力は確保できると考え
ます。政府の決断と政策の早期実行や望まれます。
次回以降、歴史から学ぶ「知恵」の3つ目である
「時代の変化に応じ、国の諸制度を変える」という
“難題”について、我が国の未来に向かっていかに
適用するか、について考えてみましょう。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
1 note · View note
9635chan · 1 year
Text
五月病の前兆だろうか。なんだか気が重く、苦しい。夜更、眠れそうにないほどの冴えようだ。眠れない夜にあたし、の続きを断定するのはなんだか違う気分である。今日は自分の音楽のルーツを概括的に辿ってみる。
音楽との歩みを語る前に、ガキの時分を顧みる。物心がつく前は音楽の"音"、つまり聴覚の部分を視覚の付録的なものとして捉えていた。音楽番組の放送はビジュアルでインプットし、そこに音を後付けしていた。当然アウトプットの順番も、視覚が先、聴覚が後であった。無論、音楽の醍醐味は聴覚で嗜むことであるのだが。
本題に入る。小学5年生の頃、SEKAI NO OWARIと出会う。いつものように音楽番組を流し観ていた時のことだ。彼らの"RPG"が目に留まった。正しくは耳に留まった、と言うべきだろう。あの時、初めてわたしは音楽というものを、聴覚で捉えた気がする。それからというもの、わたしは彼らの虜になり、彼らの経歴を調べ上げ、ディスコグラフィを聴き漁った。初めてのライブも彼らに捧げた。アリーナを目の当たりにし、耳がやられたが、甘ったるいドキドキが微熱のように続いたのを鮮明に覚えている。小学校の卒業文集も彼らについて綴った。当時の熱を思い出せば出すほど恥じらいを感じるが、あの時の出会いこそが、わたしとしての"音楽"の起点となった。
中学生になり、04 Limited Sazabysと出会う。入学してすぐの頃だった。詳しいことはよく思い出せないが、確かCDショップのチラシがきっかけであったと思う。音楽の楽しみ方を心得てきた頃に彼らと出会ったことで、また新しい扉を開くことになる。あの頃のわたしを惹きつけたのは、ボーカルのハイトーンボイスとツービートであった。当時もまたAB型のBが発揮し、彼らについて詳細に調べ上げたことを思い出す。3年ほど思いを馳せ、高1の時に初めてライブに行くことができた。本編終盤"midnight cruising"の口上、"星が降って、降って、積もりますように"からのイントロで感動し、涙したことが感慨深く思い出される。フォーリミのとの出会いは、ロックとの出会いであったと感じる。ウォークマンを手にし、TSUTAYAでたくさんのロックバンドのCDを借りた。とにかく数を聴き漁った。音楽に対しての嗜好も明確になってきた頃であった。
高校入学後、忙しさのあまり音楽を聴く時間が減ってしまった。目紛しい毎日、通学時のバスで、新しい音楽を発掘する元気はなかった。再生するのは決まって同じ音楽であった。
そんな中、高校2年生になり、ハルカミライに完全に魅了される。元々名前は知っていた。心と時間に少し余裕が出てきたため、新しく音楽を発掘しようとしていたが、メロコアに夢中だったわたしは、彼らに興味を持たなかった。しかし、あまりにもロックシーンで彼らの名前が浮上していたため、興味を持ち、YouTubeで再生した"世界を終わらせて"。高1のわたしは、ボーカルの奇行に戸惑ったまま画面をそっと閉じた。今思えば笑える。印象は特に良くなかった。しかし、それからというもの、相変わらずよく聴いていたフォーリミや、当時好きだったマイヘアと仲が良かった彼らのライブがどんなものなのか、気になり出した。機会ができたため、高2の冬に初めて彼らのライブを見に行った。高校が終わった後、1人で向かったenn2nd。あれから全てが変わることになるとは思わなかった。
スリーマンであったが、対バンのことはあまり覚えていない。それほど、彼らのライブが衝撃であったからだ。彼らの出番は2番目だった。小さな箱が、"カントリーロード"のイントロで、一気に灼熱になったのを覚えている。ステージとフロアの境目などなかった。わたしたちの上を縦横無尽に動き回るボーカルを見上げた時、ミラーボールの煌めき以上に眩しかった。目が眩んだ。出会ってしまった。そう思った。
高校3年生になるのと同時に、コロナが猛威を振るった。そんな中、彼らはツアーを回っていて、受験勉強の合間を縫って足を運んだ仙台公演。立ち位置指定のライブでのもどかしさすらも忘れるほどのライブであった。どうなるのか分からない、お先真っ暗な大学生活に希望すら持てなかったあの頃、彼らだけが希望だった。高校を卒業したらバイトに打ち込み、彼らを追いかけると決めたのだ。
それからというもの、本当にいろいろな土地で彼らのライブを観た。北海道と九州以外の全ての地域で、観た。とてもいい経験であったと感じる。彼らがいつでもどこでも、まっすぐにフロアと向き合ってくれるから、わたしも毎度真っ新な気持ちでライブを観ることができた。
高校卒業後、心が掻き乱される出会いや別れがあり、これまた音楽を楽しむ余裕がなくなった。だが、やはり生活が落ち着いてきた頃には徐々にライブハウスに行く頻度が上がっていった。
セカオワを起点として、フォーリミ、ハルカミライと、3組がわたしのルーツになっている。彼らの音楽と一緒に、時間の流れに沿って様々な音楽を聴いた。特に印象的な数曲を、ここ最近も合わせて数年分記載しておこう。ロックからJ-popまで、幅広く聴いた。
気付けば夜が明けてきたので、稚拙な文章を綴るのもこの辺にしておこうと思う。いつからか、わたしの日常には音楽があることが当たり前になっていた。特定のアーティストをひたすらに聴くときもあれば、気分によってシャッフルボタンを押すこともある。わたしと音楽との距離が最も近くなるのは、楽しい時、悲しい時、このふたつの感情のときである。夜更の鬱屈が何からきていたのかを漏らすと、自己と他者の対比によるものである。今日は、近しい人々への感謝を忘れがちである自分を憎く感じ、悲しい気持ちに苛まれた。だが、そのモヤモヤとした蟠りは、その時浮かんだ音楽がどこかへ消し去ってくれると分かっている。脳裏に浮かんだこの曲の再生ボタンを押すと共に、目を瞑る。
0 notes
villa-chitose · 4 months
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(【楽天市場】送料無料 カーフィルム カット済み 運転席 助手席 シルフィード FGR-500 スバル レヴォーグ Levorg 【VM4型】 年式 H26.6-R2.9 車用品 バイク用品 車用品 アクセサリー 日除け用品 カーフィルム 赤外線カット 断熱フィルム:洗車 カーシャンプー専門 WESTWAVEから)
0 notes
Photo
Tumblr media Tumblr media
My Negative Films(24/Jan.)
Thursday 24 January 2013
昨年の10月に実家に保管していたフィルムを全て茶畑庵に持って来た。
そのフィルムの整理を始めた。この作業は、がっつり過去とのご対面となる。
いい写真だな〜、恥ずかしいな〜、この人撮ったっけ?、編集者の顔、もう要らない、などなど。感情は微妙にアップ&ダウン。整理すれば"新しい風"が必ずやって来る。
その整理に必要なA3のクリアシートを買いに出掛けた。そしてもう一つ買いたいものは、レンズだった。窓際に固定したカメラで富士山の定点撮影をしていたがレンズが壊れて最近は、殆ど撮っていなかった。前に使っていたレンズは、Canon100mm/マクロレンズだった。そのレンズが壊れてからは、同じレンズを買い直すことはしなかった。そしてその次に暫く使っていたのがCanon50mm標準レンズ。このレンズは、昨年Iちゃんに個人売買してもうない。この定点撮影にいちいちレンズ交換をするのが面倒なので代わりになるレンズが必要だった。なのでハードオフへと中古のレンズを探しに行った。僕の予算は、3.000円。ジャンクでは困るけど古いレンズならあるとふんだ。そしたらビンゴ!あった。SIGMAの70〜210mmのレンズ。3.150円なり。定点撮影用に使っているCanon10Dを持参して出掛けていたので、そのSIGMAのレンズをカメラボディに装着して作動チェック。良かった、大丈夫だ。10日間の保証も付いている。買い物から帰って来るとすでに空は暗かったので富士山撮影は、明日に。
最近、玄関マットを変えた。今まで使っていたのは、渋谷時代のもので黒系だったから今回は、明るい色にした。それは、正解だった。フクロウがモチーフのこの玄関マットだが、友人の画家のモチーフであり、玄関マットを見る度にその友人を思い出している。それは、いいことなり。
偶数日には、温泉に行くことが多くなった。
9時半過ぎにネガの整理を中断して出掛けた。料金300円で、人も少ないこの温泉は、最近のお気に入り。サウナに2回入ったのだがもう一回入りたかった。サウナ室内にある12分計を目安に1回12分と決めている。出来れば、3回入れる様にしたい。もしくは、1回の時間を伸ばして2回かな。痩せることが念頭にあり、脱衣室の鏡を見てジョギングも必要だと感じている。(笑)が、中々どうして熱くて我慢が出来ない。この我慢も努力すべきだと思う。サウナでは、あんちょこの瞑想をしている。
はい、おやすみなさい。
0 notes
Tumblr media
DAY 17 「MANIAC LOVE」という名前のクラブに行った時の写真。東京の青山にあった。このクラブは、Trance というよりもTechnoのクラブだった。音が爆音で非常にクリアーでサウンドシステムは最高だった。写真からはわかりづらいがみゆきの肌が汗ばんでいる。あの"箱"の熱量を思い出す。「ZIMA」飲んでるね、これもナイトクラブでは定番なドリンクだね。 ⁡ 今年、みゆきと踊りに行こうと盛り上がったがスケジュールが合わず断念。 ⁡ This is a photo of a club I went to called "MANIAC LOVE." It was in Aoyama, Tokyo. This club was more of a Techno club than a Trance club. The sound was an explosion and very clear, so the sound system was great. The photo makes it hard to tell, but Miyuki's skin is sweaty. I remember the heat of that "box". She is drinking "ZIMA," a standard drink at nightclubs. ⁡ Miyuki and I had planned to dance together this year, but we had to give it up due to our conflicting schedules. ⁡ #Repost @univalize_2021 with @use.repost 『54 DAYS LOVE』 DAY 17 ・ ・ ・ モデル:みゆき 写真・日本語訳:松谷椿土 @helloharuo_2 英詩:ジャクリン・栗尾 @jaqurios ⁡ Herself:Miyuki Photos ・Translate:Haruo Matsuya @helloharuo_2 English poet: Jaq Kurio @jaqurios ⁡ #54dayslove #miyuki #1999 #art #photo #univalize ⁡ #synchronicity #summerlove #techno #trance #私写真 #センチメンタルな旅 #millenium #暗室 #フィルム現像 #カラープリント #documentaryphotography #summeroflove #hippieculture #黒猫 #愛猫 #poraloidsx70 #舞台化 #olympusμ2 #maniaclove ⁡ DAY 17 劇団「Univalize」の趣旨で昨日からスタートした公演日前日まで毎日(54日間)僕の私写真集の中からみゆきの写真をアップして行きます。宜しくお願い致します。
0 notes