Tumgik
#扇風機付きベスト
peerless4191 · 4 years
Photo
Tumblr media
ただただ暑い午後。 たまに見かける扇風機?がついている上着はどうなんだろうか。 気になる。 #桜木町 #ベイブリッジ #ただただ #暑い #暑すぎ #ガリガリ君 #うまい #扇風機付きベスト #扇風機付きジャケット #横浜 #神奈川 #探偵 #興信所 #真夏の浮気調査 #濃厚接触者 #ピアレス探偵事務所 https://www.instagram.com/p/CEBOJ94HWiy/?igshid=1wh7s6gwbh8u9
0 notes
matsuri269 · 4 years
Text
1832年の風来坊
 パリ、カフェ・ミュザン。  パリっ子なら知らないもののいない人気のカフェのひとつだ。若者が集まり、コーヒーやワイン片手に政治談義に花を咲かせたり、時に恋の鞘当てまでが行われる社交場。  そのうちにひとつ、人類とフランスの未来のために会議を行っている者たちがいた。  それがABC友の会のメンバーたちだ。彼らの多くはパリの学生で、来たるべき世界について話し合ったり、街頭演説を行ったりしていた。 「やはりフランスはすべての人類の下で統合されるべきなのだ。貴族も、男女も、生まれによる差別のない世界で」  熱弁しているのはフイイだ。彼はひとり児であったが、職人たちに育てられ、世界的な視座を持つようになっていた。 「まずはパリからはじめようじゃないか。誰だって石の投げられることのない街にするんだ」  こう語るのはコンブフェール、理想を見上げながらも医学生として現実を知る若者である。  それらを少し離れた場所から見つめているのが首領たるアンジョルラスであった。今は閉じられているくちびるから、時に激しい言葉が発せられるのをABCのメンバーは知っている。    ある日、彼らは常のようにミュザンの奥の部屋で会合を行っていた。  その部屋にはひとつの扉がある。ひとりの青年が扉を開けて入ってくる。 「入ってもいいか?」  ブラウンのコートに青のシャツ、白いズボンを履いた彼の年の頃はおおよそ23,4だろうか。 「おお、新入りか?」  クールフェーラックはアンジョルラスに視線を向ける。アンジョルラスは天青石の瞳を眇めてうなずいた。  青年は帽子を取って壁にかけた後、開口一番こう言う。 「ここのおすすめは」 「牡蠣のリゾット!」  食事途中のレーグルが叫んだ。 「じゃあそれで」 「新参者か?ブルゴーニュを飲んでいけ」  赤色のベストを得意げに身にまとったグランテールが言う。 「それも頼んだ」  かくして青年のテーブルにはリゾットとブルゴーニュ産のワインが並ぶこととなった。 「いただきます」  そう言うやいなやリゾットに手を付け、すぐに平らげてしまう。ワインも見ないうちになくなっていた。それで青年がきょとんとして、まだないのかだなんて言うものだから、周りの若者たちはおもしろくなって彼のテーブルに料理を追加した。 「さて、祭りだ!彼の強靭な胃袋に感謝を捧げようじゃないか!」  バオレルが扇動して、青年にはトマトパスタ、貝の三種盛り、りんごと米のデザートなどが供された。それらをおいしそうに食べる青年を見て酔っ払った若者たちは満足した。  プルーヴェールは即席の詩を彼に贈った。ジョリーは食べすぎて健康を害さないか心配していた。グランテールは喧騒の中に身を置くことをよしとした。ABC友の会は未来について語り合う真剣なグループであると同時に若者たちの交流の場であった。  アンジョルラスはどうしたものかとコンブフェールを見る。 「そのうち嵐は去るだろう。もしかしたら彼も同士かも知らぬ」 「そうだな」    皿がいくつ重なったかわからなくなったころ、クールフェーラックは見知らぬ青年に話しかけた。 「豪胆な食べっぷり大変よろしい。僕はクールフェーラック」 「ガイだ」  ガイと名乗った青年は、少しも臆することなく答えた。 「家名を名乗らんとは現代の人間らしくて大変よろしい」  そう言うグランテールを無視して、クールフェーラックはガイに尋ねる。 「さてきみには聞かなきゃいけないことがあるな」  先程までの喧騒からうってかわって、彼の言葉で部屋は静まり返る。 「異国の――いや異星の若者よ、どうやってここに来た?」    クールフェーラックの質問に、ガイはコップを置いてから答える。 「どうやって、って、偶然さ」 「ミュザンの隠し扉は普通の地球人には見つからないようになってる」  ABC友の会はミュザンの隠し部屋で会合を行っていた。この部屋に入れるのは宇宙人だけだ。それと運のいい地球人。  クールフェーラックには、ガイは前者であるとしか思えなかった。 「ってことはあんたは宇宙人だろう」 「宇宙人でなにか問題でもあるのか、お前さんたちもそうだろう」  ガイは部屋のみなを見渡して言う。ヒューマノイド型が多いが、大理石の肌を持つものもいる。ガイの視線に気がついたアンジョルラスは首をかすかにかしげた。 「なにか問題でもあるのか」 「いや」  緊張感のある空気を断ち切るようにコンブフェールが口火を切った。 「敵だったらとっくに行動を起こしているだろう。だからきっときみは敵対的な宇宙人じゃない。でも一応こちらも秘密結社なもんでね、どうしてここに来たかは教えてほしいんだ」 「情報を集めに来た」 「どこかのイヌか?」  噛み付いたバオレルにガイは答える。 「おれは銀河の渡り鳥、どこに落ちるかわからん流れ星だ」 「おお、きみもなかなかの詩人ときた」  プルーヴェールは感嘆の意を示してみせる。ガイにとってそれはただの事実の表明であったのだが。    おれはこういう取り調べみたいなやつは苦手なんだ、と前置きしてからガイは言う。 「単刀直入に言う、ここに怪獣もしくは大量破壊兵器はあるか?」 「いや」 「僕らをテロリストだと?」 「どっちかというと警察の兵力を知りたいよ」  ABCの面々は口々に言う。 「もしくはそういったものに心当たりはないか」 「ナポレオンが使ったあれのことか?でかくて、街を踏み潰すあれ。ああいうのは、ぼくらは持っていないよ。使うつもりもない」 「そうなのか、じゃあ」  ガイはあの『光』から、捜索対象がパリのどこかにあるとは聞いていたのだが、ここではなかったようだ。ならばもうここに長居する必要もあるまい。立ち去ろうとしたところに、ひとつの声が降った。    アンジョルラスは大理石のくちびるを開く。 「我々は人間の革命を志向している。宇宙人のものでも、地球人のものでもなく、人間の革命を」  それは荘厳な宣言であった。アンジョルラスはほかの人間とは違う無機質な身体を持って生まれた。だからこそ、すべての『人間』がこの国で生きていけるようにしたかったのだ。  コンブフェールは続ける。 「ぼくらはこの街を、パリを、そしてこの国を、フランスを愛している。それに、余計な被害は出したくない。ただでさえ、罪のない子どもたちが飢えに苦しみ、貧乏人はまともな医療にありつけず死んでいく、この世界では」  ガイはなるほど、と言ってしばし沈黙した。かつての自分のことを思い出していたのだ。目の前のひとをとにかく助けていたあのころのこと。大きな力を得て、星々の均衡を守っている今のこと。  かつての自分も彼らのようであっただろうか。  仲間とともに、平和を希求していたころのこと。    立ちすくむガイに対して、クールフェーラックは肩に手を置く。 「なあ、きみはこの組合に入る気はないか。同じ宇宙人として、この世界をよくすることに興味はないか。僕たちは勇気ある若者を常に歓迎している」 「さっきも言ったろ、おれは銀河の渡り鳥、ひとところにはいないもんでね」  ガイは帽子を手に取る。ここでないなら別の場所へ。そしてミッションを果たす。  今の自分はそういった在り方をしている。 「次パリに来た時はコラントの牡蠣も食ってけよ」  グランテールがワインを喉に流し込んでから言う。  そうさせてもらおう、とガイは笑う。   「ああ、それから最後に聞きたいんだが、最近このあたりで怪しい男を見なかったか」 「どんな奴だ」  ジョリーの問いに、少し考えこんでからガイは言った。 「服装はわからんが、刀を振り回したりしてるかもしれないな」 「流石にそんなのがいたら気付くよ」  プルーヴェールはそう答え、確かにそうかもしれない、とガイは苦笑する。帽子を目深にかぶって、彼はドアノブに手をかけた。 「じゃあな」  ガイはAdieuと言ってコラントを去る。  それは1832年4月、ラマルク将軍の葬儀まで2ヶ月のころの出来事であった。
1 note · View note
harawata44 · 5 years
Link
Tumblr media
以下引用
 小学館の国語辞典「大辞泉」編集部が、第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」を発表しました。大賞に選ばれたのは「イートイン脱税」です。
 「大辞泉が選ぶ新語大賞」は、キャンペーンサイトやSNSで大辞泉に未収録の新語、または新しい意味が加わった既存語が、5月18日~11月17日にかけて募集されました。
 編集部では、毎月「今月の新語」(月間賞)を選定・発表。最終選考会には明治大学国際日本学部の田中牧郎教授を招き、一般から寄せられた1927本の投稿の中から「大辞泉が選ぶ新語大賞2019」が選定されました。選ばれた言葉は他の新語とともに大辞泉の各種アプリなどに正式に収録・掲載されます。
 第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」に選ばれた、大賞、次点、投稿数ベスト10、そして今月の新語は以下の通り。なお、言葉の解釈は一般から投稿されたものであり、正式な語釈は編集部が執筆陣に依頼して、今後の改定時に「デジタル大辞泉」のデータとして収録される予定とのこと。既に一部の新語は収録済みです。
Tumblr media
(以下、原文ママ)
■第4回「大辞泉が選ぶ新語大賞 2019」
大賞 =【イートイン脱税】
[投稿語釈]食品を持ち帰り税率の8パーセントで会計して、イートインで食べること。本来であればその場で食べる場合は税率10パーセントで会計しなければならない。
次点=【闇営業】
芸人がプロダクションを通さないで仕事を請け負うこと。また特に、裏社会からの誘いで仕事を請け負うこと。
次点=【にわかファン】
これまで関心がなかった物事に対し、流行等で急に興味を持ち、その事柄についてよく知っていないがファンになる人のこと。
■投稿数ベスト10
第1位【タピる】114本 第2位【令和】102本 第3位【上級国民】52本 第4位【ワンチーム】22本 第5位【闇営業】19本 第6位【タピ活】17本 第7位【草】【草生える】16本 第8位【ポイ活】14本 第9位【イートイン脱税】13本 第10位【にわかファン】10本
■「今月の新語」(月間賞)
▼5月 【上級国民】一般国民とは違う特別待遇を得られる国民。
【育自】育児は子供を育てるという意味だが、子供を育てながら自分自身の修業であり、親自身も成長をしていくという意味。
【オムチェン】(おむつチェンジの略)こどものオムツを新しいものに交換すること。
【神対応】対応困難な場面やトラブルなどの場面での対応の仕方が素晴らしいこと。
【生涯スポーツ】元気なお年寄りが、健康の為始めたスポーツにはまり、スポーツを頑張ってすること。
【ミスジェンダリング】個人が決定するべきジェンダーを、当事者でない外部の人間が本人の意志を無視して決定し、それが本人の決定と異なること。
【やらかい】柔らかいの事を最近は短縮はしょってやらかいと言う。でも正式にはやわらかい。
【ずこー!】ずっこけるような時に使います。幼稚園で覚えてきた娘が毎日使っています。
▼6月 【バイトテロ】アルバイト店員が、バイト先で非道徳的・非常識・または非衛生的な行為をあえて行い、それらをSNSを通して世界中に発信すること。
【拡大自殺】絶望感にさいなまれ、強い自殺願望を抱いているが、ひとりで死ぬのは嫌だバカらしいと考え、誰かを巻き添えにして死のうとすること。
【ネオクラシックカー】本格的なクラシックカーではなく、比較的新しい、昭和の終わりから平成の始まり頃の車。
【闇営業】芸人がプロダクションを通さないで仕事を請け負うこと。また特に、裏社会からの誘いで仕事を請け負うこと。
【反社会的勢力】暴力・強迫・ゆすり、詐欺・売春など犯罪を行うことで生活を営んでいる人々。裏社会の人々。
【ロマンス詐欺】婚活サイトや出会いサイトの写真や会話でイケメンに成りすまし、女性を騙して送金させる詐欺。
【突る】突撃する。
【界隈】俗に、特定の同じ趣味を持っている人たち。
▼7月 【責任世代】会社内である程度の地位とそれに伴う責任を負っている世代。中間管理職に居てもおかしくない年齢の層を指す。
【にこいち】2つのものを合わせ、1つのものを作ること。たとえば2つの車体から部品を取り、1台の車を組み立てること。
【こんにちはしてる】はみ出ていること。
【政党ロンダリング】時流を見て所属政党を次々に変えたり、悪いイメージがついたと感じると党名を変えて元々の立場や考えをわかりづらくさせること。また、選挙前に一旦離党して無所属として立候補、当選後に出身政党に戻ること。
【沼】趣味などに、引きずりこまれるほどのめり込んでいる状態のたとえ。
▼8月 【ホストタウン】オリンピックに参加する特定の国のお世話をする国内の市町村。
【ハンディーファン】持ち運びできる小型の扇風機。
【ギガ不足】スマートフォンなどでの通信をやりすぎて通信容量が月の契約ぶんを超えること。
【転売屋】転売を行う人。
【察してちゃん】要求や説明をしないのに、自分の気持ちを察してほしいと願う人。
【お悔やみ詐欺】新聞のお悔やみ欄で故人を見つけ、遺族から架空請求で金をだまし取ろうとする詐欺。
【へたっぴ(い)】下手(へた)。
▼9月 【乱横断】赤信号で横断歩道を渡ったり、横断歩道ではない場所で横断するなど、道路の危険な横断。
【ミートテック】皮下脂肪。また、自分の贅肉で温まること。肉とユニクロのヒートテックを合わせた語。
【おなかいっぱい】(1)飲食によって腹が満たされているさま。(2)あることをして気持ちが十分に満たされているさま。また、そのことにはもうあきあきしたさま。
【新卒ガチャ】新卒で企業に入社したが、運が良ければ上司・仕事に恵まれ、運が悪ければ両者に恵まれず出世コースから遅れるか、手に職がつかないで残業だけが多かったりすること。
【ラグい】動画をライブ配信できるサイトなどで、ネット回線が悪く、双方に時間差が生まれてしまうこと。タイムラグの「ラグ」から。
【集合体恐怖症】粒や塊が集合している状態の写真等を見ると恐れを感じてしまう人々の症状。
【リアチン】リアルチングの略。チングとは韓国語で友達の意。ネットの友達の反対で現実の友達。
【フレネミー】友達を装った敵。普段はまるで仲良しな友達のように振る舞っているのに、じつは相手を陥れてやろうとたくらんでいる。
▼10月 【電力トリアージ】電力についての 緊急度に応じて復旧や修理や搬送などの優先順位を決める「トリアージ」のこと。
【はこおし】アイドルグループの個人を応援するのではなく、グループ全体を応援すること。推すこと。
【イートイン脱税】食品を持ち帰り税率の8パーセントで会計して、イートインで食べること。本来であればその場で食べる場合は税率10パーセントで会計しなければならない。
【涙活】意識的に涙を流そうとする活動。映画や読書などにより、涙を流すことで心の浄化を図る。
【正義マン】イートイン脱税を勝手に取り締まろうとする人のこと。
【市民ライター】プロを目指して休日等に小説などを書き、各種公募等に投稿し続けている人。
【にわかファン】これまで関心がなかった物事に対し、流行等で急に興味を持ち、その事柄についてよく知っていないがファンになる人のこと。
【置き餌】動物(主に猫)に与える餌を、給餌の度に片付けることをせずに、置きっぱなしにすること
【学畜】ほぼ毎日、学校の部活や勉強などに追われ、私生活の時間をなかなか捻出できない状況にある人。
▼11月 【災後】災害に遭遇した後。被災した後。
【三次喫煙】喫煙者が自身の肺に吸い込む「一次喫煙」に対して、喫煙者が吐き出した煙や保持するタバコの先から立ち上る煙などが大気を経由して他人に吸入されることが「二次喫煙」である。三次喫煙は、受動喫煙が終わった後も表面上にまだ残る有害物質を吸入することである。
【父子規制】お盆休みに、母親を同伴せず子どもだけを連れて父親の実家に帰省すること。
【定期】繰り返される話題または言葉の返し方。鉄板ネタ。
情報提供:小学館
2 notes · View notes
realcolorshop · 3 years
Text
あったかフリース♪
こんにちはRealColorです☺
.
ついこの間まで扇風機を使って
いたのが信じられない位
急に寒くなり、慌てて靴下を履いたり(遅!
余っていたカイロをお腹にあてたり
バタバタしているリアルです。
.
皆さんはいかがですか?
.
そんな本日は私イチ押し☝
おしゃれな「あったかベスト」をご紹介です!
Tumblr media
・★・*NewArrival*・★・
*あったかフリース付パッチワークベスト
.
かわいいインド柄や
シンプルなトライバル生地、
雰囲気の良いウォッシュド生地を
おしゃれなパッチワークで仕上げた
あったかベストです❤
Tumblr media
軽くてあったかなフリース裏地付♪
袖の無いベストだから
動きやすさもば~っちり◎
お出かけ以外にお家の中で
着るのにも最適です( *´艸`)
Tumblr media
気になるサイズ感ですが
レイヤーコーデがしやすく、
ユニセックスで楽しんで頂けるよう◎
ゆったりサイズで仕上げています♪
【目安サイズ】レディス:S-XL メンズ:M-L
.
.
カラフルなデザインから
落着いたアースカラーまで
デザイン充実しています。
どれもオンリーワン☝なので
気になったら早速Checkをしてみて下さい。
ご来店おまちしています
.
.
RealColor
・クリックポスト発送¥198
・お買い上げ¥5500以上で【送料無料】
・リアルカラーYahoo店
0 notes
loveforkumamoto · 4 years
Text
人吉市大柿地区へ
Tumblr media Tumblr media
7月19日日曜日、我が家の娘と同級生の女の子も一緒に人吉市大柿地区へ行ってきました。ボランティア保険は前日にネットで加入。
GoogleMapのナビは通行止めエリアがまだフォローできておらず、朝9時すぎ、やや遠回りをしながら現場へ到着。 泥水を被った家財道具を部屋から外へ。抱えられる物は全て外へ運び出します。大切に仕舞われていた和服や着物の帯なども泥水を吸ってしまっています。とにかく部屋にある物すべてをいくつもの土嚢袋へ入れて家の外へ。水に浸かった真綿の座布団がこんなに重くなるとはびっくりしました。座布団一枚でこの重さ。畳や敷き布団などは大人2人がかりでも抱えるのがやっとです。 その間、玄関から車道までの道を別のメンバーが重機で泥かきし、ダンプが入れるようにしていました。雷雨に見舞われながらも、5,6時間で家の中から出したものを一通りトラックで運び出し、この日の作業は終了しました。全身真っ黒。 なお今回床から1.8m浸水したら全壊扱いになるそうで、この家屋は2.08mでした。今後も住む予定はないので公費解体とのことです。解体するのに家財を出したのは、解体するにしても中のものは出して下さいと国からお達しが出ている為です。大柿は地区全体が全壊対象になるという話もあるそうです。ちなみに、地区住人の平均年齢は80歳を超えているとのこと。 帰路に立ち寄ったボラセンで聞いてみたところ、この日は500人近くのボランティアがいたそうです。物資に関してはすでに喫緊の物は間に合っており、保管場所の問題もあって現在は受け入れしていないとのこと。支援金またはふるさと納税などでの支援にご協力くださいと人吉市のFacebookページにも書かれていました。 というわけで消毒用の噴霧器のみをボラセンに渡し、暑さ対策用に持参した扇風機は要らないというので、迷惑にならぬよう持ち帰りました。町の様子は、それほど被災していないエリアでも通りひとつ隔てて被害の規模が大きくなるなど、地形や立地により人々の暮らしぶりが分かれてしまっているようです。大通り沿いにある大型パチンコ店が賑わっていたのも印象的でした。 そういえば9年前石巻へ行った際も同じような泥かきでしたが、工場あるいは船から流出した油の混じった粘度のあるやっかいな黒土だったのを思い出しました。今回の場所ではこびりついた泥土も高圧洗浄機で落とせたので後片付けの洗浄は比較的容易。水と電源が確保できれば高圧洗浄部隊を組んで地域を回るのもありかなと思いました。 また、被災した特産品などを救済できないかと思案していましたが、個人で動くにはちょっと限界を感じ、すでにあるクラウドファンディングやふるさと納税のシステムを活用するのが現時点ではベストかと思いました。 https://www.furusato-tax.jp/saigai/filter?category_id[]=1159
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
pissenlit14 · 4 years
Link
12月15日ポストの続き。 猫の匂い対策の記事の「後編」です。
前編では猫自体は体臭がほぼないこと、 匂いの原因はトイレにあることについて 述べられていました。
後編では具体的な匂いの 対処方法について解説されています。 簡単に言うとトイレは丸洗い、 お部屋は換気することが重要です。
 
 
空気は次亜塩素酸空気清浄機を使って、 匂いを除く方法も紹介されています。 動物を飼っている中には、 実際に使っているかたも結構いるようです。
室内に24時間換気システムが付いていればベストですが、 そうでない場合は朝晩の空気の入れ替えや、 換気扇とサーキュレーターなどで 空気がよどまないようにするといいですね。
うちでは次亜塩素酸水を空気中に排出して 空気を殺菌する機械も使っています。 これはどちらかというと感染症対策として 設置しているんですが、脱臭効果もあります」
ふつうの加湿器に次亜塩素酸水を入れて、 空気清浄機とする方法もあります。
「前編」で問題なった、家具や壁紙に 溜まる匂いも次亜塩素酸スプレーで、 匂いを取り除けるようです。
「消臭効果のある次亜塩素酸水や、 重曹水のスプレーと雑巾で壁を拭くのがお勧めです。 ファブリックのソファなどもこの方法でスッキリしますよ!  うちのお店でも毎朝拭き掃除をしています。 カーテンや布類は定期的に洗うといいですね。 ホコリもニオイが吸着するので、掃除機も毎日かけてください」
次亜塩素酸水は食塩水という 身近な物質を電気分解して作れるので、 注目の(?)殺菌剤のようです。
猫はお風呂に入れる必要はほとんどないです。 体臭がほとんどないことに加えて、 自分で毛づくろいすることで 清潔が保たれるからです。
猫をお風呂に入れる必要が出てくるのは、 よほど汚れたときとか、 のみ・だにがひどいときです。
「猫は自分できれいにグルーミングをするし、 体臭はほとんどしないので、 基本的にシャンプーは必要ありません。 無理に入れて猫のストレスになるのも良くないですし」
これはご存知のかたも多いと思います。 わたしも知っていました。
実際、お外で暮らしている猫たちは、 あきらかにお風呂に入らないのに、 汚いことはほとんどないです。 猫は自分で身ぎれいにしているからでしょう。
動画でもよく出てきますが、 お風呂が嫌いな猫も多いです。 その意味でも不必要にお風呂に 入れるのはよくないです。
0 notes
carguytimes · 6 years
Text
バイクで行って欲しい!今までツーリングに行ってMotoBeが感動したスポット・5選
季節は初夏真っ盛り!めちゃくちゃバイク気持ちいい季節です。 よし、ツーリングに行こう!ということで今回はMotoBeで今までご紹介した場所、していない場所も含め、ツーリングで行って感動したスポットを紹介します! ●四国カルスト 行ったのはかなり昔ですが、下道で四国一周していた時に見つけたスポット。この上にホントにスポットがあるのか?と思うような峠をしばらく駆け上り、突然現れるのが四国カルストです。愛媛と高知の県境にあり、山頂付近はおもいっきり開けています。 牧場のアイスなんかもあり、観光スポットとしてもかなり有名。ですが、この開けきった大地を走るあの感覚は今でも忘れられません。 ●湘南平 神奈川の夜景スポットであんまり知られていないのが湘南平。MotoBeが初期の頃ご紹介しました。人が少なく、そんなに上の方に上がっていないのにきれいな景色が見えます。 他にも夜景スポットはありますが、ここほど気軽に「見に行こう」という気分になれる場所はありません。デートなんかでも使えますよ! ●城ヶ島 三浦半島のの一番下、最南端にある島が城ヶ島。島と言ってもフェリーなどは使わず、橋を渡れば行けてしまいます。 ここの気持ちいい所はなんといっても灯台付近から見る夕日。しかも関東近辺だったら気軽に行ける距離にあるのも素晴らしいポイント。 この夕日は心に染みました…。ライダーなら是非ここでバイクと夕日を眺める時間を過ごして欲しい! ●ビーナスライン これはもう定番ですが、長野のビーナスラインはやっぱり感動します。 ビーナスラインまでの田舎道もいい感じで、都内から高速で走ってくると景色があまりにも変わりすぎてびっくりします。 上の方には「メロディーロード」というものがあり、コンクリートに細かい切り込みが入っていてその上を走ると音が出るんです。バイクだとあんまり聞こえませんが、ライダーを飽きさせないスポットです。 春、夏の夜は深夜ツーリングなんかもかなり楽しめます。冬も空気が済んでて綺麗なんですが、あまりにも寒すぎてかなりの重装備、もしくは気合いが必要。 車もほとんどいない夜中の道路ってなんかロマンを感じる一面も。友達と走ってもよし、彼女とタンデムとかでも夜なら汗ばむこともないのでひたすら気持ちいい風を走れますよ! この季節ってバイク���乗っていない人が可哀想に思えてくるくらいバイクが気持ちいいですよね。風呂あがりに扇風機にあたる、あの感覚をずっと受けてるくらいバイクは絶好の季節です。 真夏になってしまうと暑すぎる場合もあるので、この季節がベスト。少しの時間でも走ったほうが絶対得ですよ! (ライター:佐藤 快/Moto Be 20代にバイクのライフスタイルを提案するWEBマガジン) 【関連記事】 【ライダーの疑問】すり抜けってどうなの?警察官に聞いてみた 【夜ツーのススメ】夜の空港はブラッとツーリングに最適なスポットだった カジュアルなバイク用リュック「KNOX ラックサック」を一ヶ月間ガチで手荒く使ってみた 【閉鎖寸前?】東京のライダーススポットになっている公園はどう思ってるのか聞いてみた あわせて読みたい * Yahooカーナビ vs グーグルマップ。バイクに向いてる無料ナビアプリはどっち? 5年(?)使ってみたレポート * 激シブ! AGVから登場した「AGV LEGENDS」が見た目は70年代なのに性能は最新の激アツ仕様だった * 世界に1つだけの革ツナギが作れるWebサイトで妄想が膨らむ!? * 土曜の夜はお台場に集合!BMWが誰でも参加できるナイトミーティングを開催 * オリジナルの25倍にパワーアップ!だけじゃない、懐かしのホンダ・モトコンポを徹底カスタムした迫力のマシン http://dlvr.it/QTY30Y
0 notes
kuroda-kanbee · 7 years
Link
車中泊の工夫 一般
寝るときは窓を1cm程度あけると結露予防になる。 -- 2008-05-25 (日) 01:08:21
モビスパだけど、カーテン代わりに黒いゴミ袋に100円ショップのマグネットをテープでつけて、窓枠のところにつける。取り扱い簡単、軽量でGood -- 2008-09-30 (火) 20:52:48
耳栓必須 -- 2009-03-20 (金) 02:21:24
窓枠に金属が露出しているので(モビスパ)、内側から遮光カーテンを磁石で貼り付ける。見栄えも悪くなく、場所も取らずなかなかよいです。 -- スパ 2009-05-06 (水) 20:55:54
窓枠に金属が露出しているので(モビスパ)、内側から遮光カーテンを磁石で貼り付ける。見栄えも悪くなく、場所も取らずなかなかよいです。 -- スパ 2009-05-06 (水) 22:09:45
空調エコ布団の発明で 10時間連続運転 25円の経費 売っていないので自分で発明しました。 -- ホソカイ 2009-07-01 (水) 08:09:04
↑詳しく -- 2009-07-01 (水) 22:29:43
エコ布団とは 掛け布団の中にチューブでコイルを作り その中に不凍液をいれます。その回路に超小型ポンプを組み込みアイスボックス内に熱交換コイルを入れ 回路を閉回路にし、アイスボックス内には2リットルのペットボトルを凍らせた氷を入れます。この氷の潜熱を利用すると、ほぼ -- 2009-07-02 (木) 07:48:51
8時間 42℃の室内で冷却効果を得ることが出来ます。またアイスボックスの中にはジュースなどの飲みものを入れ解凍したら飲む事も出来ます。特許申請中です。 -- 2009-07-02 (木) 07:52:29
バッテリーの消耗は10時間連続運転で わずか3.2AHです。 -- 2009-07-02 (木) 08:00:27
カインズホームのマイクロファイバー掛け布団3980円、軽くて暖かくておすすめです。 -- 2009-08-03 (月) 00:39:17
紙パック飲料は500mPETに移すくらいなら、ぐい飲みできる1リッターくらいの保温水筒に入れるほうが便利。 -- UM 2009-08-17 (月) 09:59:41
子供用のお昼寝布団や長座布団が有効活用できそうです -- 2009-12-07 (月) 09:06:38
無印で売ってる「持ち運べるあかり」運転中に充電して、夜照明にしてます。 -- 2009-12-08 (火) 21:50:14
高速PAで寝るときのポイントは、いかにトラックと離れるか。トラックが入って来にくい場所に止める。なるべくトラックと一般車の駐車エリアが完全分離されているSAを選ぶ。 -- 2010-09-12 (日) 00:50:24
注意喚起。スマートICでPAに入り、数時間休んで同じとこで出ると、エラーが出ます。昔はこれで行けたんだけど、対策されたもよう。 -- 2011-03-31 (木) 00:53:58
旅先の風呂は、グーグルマップで銭湯で検索すると大量に見つかります -- 2011-04-06 (水) 10:11:06
100円ショップで黒の90リットル大ゴミ袋を買い、寝る時はカーテンとしてテープで窓に貼り付ける。遮光性最強である。外部からは激黒スモークのように見える。 -- 2011-11-02 (水) 23:26:14
道の駅の駐車場はバックで入れて、パトカー巡回の時に運転席が見えるようにしておく。寝室は後ろ座席で、前座席との間にカーテンなどをつくる。これで殆どの場合、職質はスルーしてくれる。 -- 2011-11-02 (水) 23:29:18
夏も冬もマルチシェードがあるとSAで寝るとき音、光を遮断できる。特に音が断然違う。後ろの座席で寝るなら、前はカーテンでもOK。 -- 2011-12-07 (水) 17:47:54
窓ガラスに張る銀マットを簡単に作る方法 http://blogs.yahoo.co.jp/tightrope_rider/36195252.html -- 2012-02-10 (金) 02:58:10
安眠音楽をインナーイヤーのイヤホンで聞きながら寝ると結構快眠できます。youtubeなどで「安眠 音楽」とかで検索するとたくさんあります。http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%89%E7%9C%A0+%E9%9F%B3%E6%A5%BD&gl=JP&hl=ja http://www.nicovideo.jp/search/%E5%AE%89%E7%9C%A0+%E9%9F%B3%E6%A5%BD -- 2012-04-04 (水) 23:40:15
普通の布団を縦方向で半分に折ると約50cm幅の車中泊用の布団として使えるよ -- 2012-04-27 (金) 10:08:44
岡山県の道の駅に温泉がないのは、無料ではいれる露天の温泉があるから。 -- せみまま 2013-05-26 (日) 11:47:04
湯原温泉、河川敷に駐車可。混浴、露天風呂あり。R181号線三金屋で弁当惣菜を買い、持ち込むと安上がり -- せみまま 2013-05-26 (日) 11:50:31
ダイソーの1.5リットルポリタンク105円、小水用にいいです。水は公園、道の駅で入手するとかなりお金の節約になります。 -- 氏名黙秘 2013-09-21 (土) 10:03:11
テント用インナーマットは車中泊にも使えて一石二鳥 -- 2013-10-05 (土) 21:13:51
小水ボトルはセリアの麦茶ボトルがいい。 -- 2013-11-01 (金) 19:46:06
段ボールかなーり良い。スーパーで無料だし、4重くらいにすれば断熱性も言うことなし。へたってきたらまたスーパーでもらってくるw その上に、固めの長座布団。かなーーり快適ですわ。 -- 2013-11-20 (水) 08:03:40
段ボールはダイソーでもでかいのをもらえることがある。 -- 2013-11-20 (水) 08:04:29
トラックの多少のアイドリング音は耳栓で何とかなるが、走行音、地面の揺れは致命的に眠りが浅くなる。 -- 2013-11-21 (木) 21:41:24
したがって、車中泊場所を選ぶ一番のポイントは、まず(幹線)道路から離れていること。揺れないこと。 -- 2013-11-29 (金) 21:02:08
窓ガラス銀マット製作法 http://blog.livedoor.jp/spui-tozan/archives/51905308.html -- 2013-11-29 (金) 22:23:33
やはり、旅先で食べるカップヌードルカレー味のうまさは異常 -- 2014-03-23 (日) 08:19:58
車の傾きを計測する水平計測器があると便利。1千円程度である。合わせて、厚さ3センチぐらいの木板をタイヤ幅程度に前後輪用に2枚用意して、傾き調整に使える。 -- あんかけ 2014-03-30 (日) 23:56:07
バケツ洗濯の方法。ダイソーでバケツと買い物かご(プラスチックのやつ)を買う。バケツでナノックスなど高性能洗剤を使って手でジャブジャブやる。→水ですすぎ。→買い物かごに洗ったものをいれて、裸足でまんべんなく踏むと、脱水できる。あとは適当に干す。乾燥だけは時間がかかるので、コインランドリーの乾燥機を使ってもいいかも。 -- 2014-03-31 (月) 20:43:56
お風呂セットにはレジ袋も入れておくべき。ロッカーが無い、あるいは有料のとこが結構あるので -- 2014-04-08 (火) 17:29:52
レジ袋に貴重品を入れて風呂に持参する -- 2014-04-08 (火) 17:30:26
スーパーでもらえる段ボールは小さいのしか無い。ダイソーかホームセンターだと大きいのをもらえる。もちろん無料 -- 2014-04-22 (火) 10:52:33
アマゾンのコンビニ送付が便利。旅先でも、アマゾンの買い物を旅行先のコンビニで受け取りが可能。めちゃくちゃ便利 -- 2014-04-24 (木) 16:41:21
冬対策にはプラダン利用も便利だよ。夏はこれの外周に小型扇風機プラスだね。http://shanaihaku.naturum.ne.jp/e2067019.html -- drspacedom 2014-04-30 (水) 06:36:57
カップ焼きそば、カップパスタの茹で汁は、コーンポタージュなどのお湯として使えばよい -- 2014-05-09 (金) 22:37:31
セブンイレブンの金のビーフシチューがかなり美味い。お湯で温めて、袋の口をあけて、そのまま食パンをひたして食べると余計なゴミなど出なくてよい。 -- 2014-05-10 (土) 18:02:39
ファミ��のコーヒーが美味すぎる。ドトールより遙かに美味い -- 2014-05-17 (土) 06:49:47
横になってもどうしても眠れないときは、耳栓して、目をつむって横になるだけで、ある程度の回復効果があるようです。ただし、眠れないからといってスマホなどをいじってはいけない。余計に眠れなくなる。 -- 2014-08-14 (木) 19:48:19
トラック用の幅の狭い敷・掛布団は使い勝手イイです。また、布団店で古い布団を巾狭に打ち直してもらった友人も居ます。 -- 2014-11-05 (水) 15:20:10
麦茶ボトルを小水用に使うのが革命的に便利すぎる件 -- 2014-11-05 (水) 19:44:52
セブンイレブンの袋売りおでんのうまさは異常 -- 2014-11-05 (水) 19:45:45
 これいいっすよ -- 2014-11-16 (日) 19:47:57
麦茶ボトルをしびんに使うのが革命的に便利です -- 2015-03-29 (日) 23:49:30
100均で売ってるキッチンネットと結束バンドを使って車内に収納棚を作ってしまえば車内が整理でき細かい物もかけておける。 -- 2015-05-19 (火) 15:35:35
【北海道豆知識】 室蘭方面のガソリンが安い。 -- 2015-06-09 (火) 19:06:50
太平洋フェリー、早めに並んで、陸側の窓際の寝台を取ると、携帯の電波使えて便利 -- 2015-06-22 (月) 08:25:14
太平洋フェリー、名古屋は16:30から、苫小牧は15:30から乗船受付開始 -- 2015-06-22 (月) 16:00:45
ルームランプをLEDのに変えておけば長時間使っても熱くならないし消費電力も少なくていいかも -- 2015-08-09 (日) 01:24:47
普通の袋ラーメンに、玉子とウインナー入れたらめっさ美味いよ。ハマった。 -- 2015-10-16 (金) 17:14:14
ウインナーがすげえ美味い。 -- 2015-10-16 (金) 17:15:00
味の素の冷凍餃子がメチャ美味い件 -- 2015-11-16 (月) 19:20:36
ローソンの冷凍ホルモン鍋に冷凍うどんと水少々で劇ウマのホルモンうどん -- 2016-11-27 (日) 06:48:33
小水用に大五郎の空ボトルが便利。口が広い。 -- 2017-01-29 (日) 20:18:24
トイレ行くのが面倒だからと水分取らないと、脳梗塞とか動脈硬化とか痛風の原因になる。 -- 2017-01-29 (日) 20:19:33
車中泊だからこそ、水はガンガン飲むべき。 -- 2017-01-29 (日) 20:20:00
セブンイレブンで売っているセブンオリジナルの「金の麺」がすんごい美味い。今まで食べた袋ラーメンで一番うまいかも。ウインナーと卵を入れると安定のうまさ。 -- 2017-02-06 (月) 00:01:05
ご注意:世界測地系(GoogleMapなど)の地図座標データをそのまま旧規格の日本測地系を未だに引き継いで使っているカーナビ(カロなど)に入れると北西に約450mズレて表示されます。 -- 2017-03-05 (日) 22:08:51
世界測地系座標の経緯度(度表示)を単純に度・分・秒表示に換算したものが日本測地系座標ではなく全くの別モノです。 -- 2017-03-05 (日) 22:30:35
長距離走るときの工夫。スマホでブラウザのFirefoxを使いYoutubeなどの講演や対談動画などをバックグラウンドで聞くと退屈しない。その他ネットラジオなどもよい。イヤホンで聞くと、何をしゃべっているのか高速道路走行中でもよく聞き取れる。車のスピーカーだと何をしゃべってるのか聞き取れないことがある。 -- 2017-04-03 (月) 18:24:49
Firefoxがまたyoutubeバックグラウンド再生できなくなったね。バックグラウンド再生できる最後のバージョンのapkを上げておきました。よろしければ、どうぞ。 -- 2017-04-08 (土) 18:45:39
冷蔵庫で麦茶を冷やすのに使う円筒や楕円筒形のウォータージャグを割り箸を入れて箸立て(箸入れ)として使うと、注ぎ口から箸を取り出せるのでゴミもかからないし割り箸が散らばったりもせずとても便利。 ウォータージャグはプラ製でスライドぶた式の注ぎ口が2cm×3cm位の割り箸が余裕で通るもの( ダイソーで200円 )を選ぶ。 割り箸の長さ規格は21cmと24cmがあるのでそれに合った深さのジャグを選ぶ。 -- 2017-04-13 (木) 21:55:41
麦茶ボトルを小用に使うのが便利と書いたが、決定的な利点を発見。トイレが多少遠くても困らないので、トイレから遠いところに駐車して車中泊ができる。すると、人の出入りは少ないし(ドアのバンバンの音も少ない)、駐車車両も少ないしでいいことずくめである。注意点としては、100円ショップの麦茶ボトルは、横倒しにすると漏れるので、絶対に倒れないように置く必要がある。大五郎などの口の広いペットボトルがベスト。 -- 2017-04-20 (木) 07:37:34
なかなか寝つけない場合は、レスタミンコーワを飲むとよい。睡眠導入剤の成分が入っており、安い。ドラッグストアで普通に買える。詳しくは「レスタミンコーワ 睡眠導入」で検索。 -- 2017-04-20 (木) 23:43:08
レスタミンコーワ3錠飲んで聖書読んだらすぐ寝落ちできましたwありがとうございましたw -- 2017-04-23 (日) 14:22:32
車内のライトについて。ダイソーの100円LEDライトも、一つじゃ暗い場合は2つ、あるいは3つ使えばかなり明るくなる。 -- 2017-04-24 (月) 20:49:57
DQNの法則を発見した。夜景がきれいなとこにはDQNが集まる、の法則。車中泊場所で夜景がキレイに見えたら、場所を変えた方がいい。あるいはコメントで夜景がキレイ、とか書かれていたら、そこは候補から外した方がいい。 -- 2017-04-24 (月) 21:22:41
レスタミンコーワ+聖書=最強の睡眠薬 -- 2017-04-28 (金) 19:31:01
洗濯する時はトラステか宇佐美でしょ 風呂入りながら洗濯できるよ -- 2017-05-04 (木) 19:36:20
災害避難などで長期間車中泊を続ける場合、エンジンオイルやフィルターが意外に早く劣化するのでこまめにチェックしましょう。 エンジンの回転数だけで考えると、1日6時間のアイドリング1.5ヵ月分がほぼ1万㎞走行に匹敵します。 アイドリングだけならエンジンにあまり負荷はかかりませんが、実際はエアコンや電気を使うし長時間エンジンが高温になるのでオイルの劣化を早めます。 また、エンジンルームも長時間高温が続くのでバッテリー液の蒸発が起こりやすく、2ヵ月に一度位は液面をチェックしましょう。 -- 2017-06-02 (金) 02:16:47
かき氷用の「井村屋こだわりの氷みつ」で作るサワーは神! -- 2017-08-11 (金) 01:51:15
北海道のスーパーは、氷を置いてないとこが多いので、買う前に店員に聞いて確認した方がいい。生協系のとこは氷無いとこが多い。イオンは基本的に製氷機置いてるので便利。 -- 2017-08-15 (火) 21:39:00
車中泊に限りませんが、100均で売ってる鏡のウロコ汚れ取り -- 2017-10-22 (日) 07:22:41
車中泊に限りませんが、水をかけて100均の鏡ウロコ汚れ取り(超微細ダイアモンド粉入り)で優しくサイドミラー表面やドアガラスを擦ると、白濁した汚れ水となって頑固なミネラル汚を落すことができます。ガラス表面の水玉が無くなり雨の日の視認性が抜群によくなります。 -- 2017-10-22 (日) 07:48:23
肌寒い朝、朝焼けを見ながら、湯を沸かしてカフェラトリー濃厚ミルクカフェラテを飲む。最高の幸せである。 -- 2017-11-05 (日) 07:53:36
お名前:  
633 名前:名無しさん 投稿日:2008/11/24(月) 01:53:22 ID:riGm5K/HO あああ ここで紹介されたニトリの六折りマットと暖色LED灯買ったら格段に快適になった。 ありがとう
なかなか寝付けない時の工夫
968 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/01/04(水) 00:49:50.60 スマホの画面をアプリで暗くして聖書読んだらすぐ寝れる 仏教聖典でも可 970 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/01/04(水) 01:13:02.44 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LXB4M2W/ http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00U7BM7T4/ この二冊オススメ  マジですぐ寝れる
ブルーライトカットアプリ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LXB4M2W/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00U7BM7T4/
・なかなか寝つけない場合は、レスタミンコーワを飲むとよい。睡眠導入剤の成分が入っており、安い。ドラッグストアで普通に買える。詳しくは「レスタミンコーワ 睡眠導入」で検索。 -- 2017-04-20 (木) 23:43:08 ・レスタミンコーワ3錠飲んで聖書読んだらすぐ寝落ちできましたwありがとうございましたw -- 2017-04-23 (日) 14:22:32
レスタミンコーワ 睡眠導入 - Google 検索
レスタミンコーワ
夏対策、暑さ対策 †
夏は標高の高い場所で寝る。夏は北に、冬は南を訪れる。 -- 2008-05-25 (日) 01:08:57
ミニ扇風機。 -- 2008-05-25 (日) 01:09:47
エアベッド -- 2008-05-25 (日) 01:09:54
アイドリングでクーラーが最強 -- 2008-05-25 (日) 01:10:12
夏は車中泊をしない -- 2008-05-25 (日) 01:10:40
スーパーでお茶を買って氷ももらってくる。 -- 2008-05-25 (日) 20:36:34
Tシャツを濡らして扇風機を当てるとかなり冷える。 -- 2008-05-26 (月) 02:57:09
スーパーで氷をもらってビニール袋にいれ、タオルでくるんで氷枕を作る。+扇風機。 -- 2008-07-24 (木) 23:16:48
スポットクーラー -- 2008-07-24 (木) 23:19:37
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/M762RC242.html -- 2008-07-25 (金) 21:30:40
夏は無理せず健康ランド等を利用する。 -- 加藤 2008-09-30 (火) 20:54:17
やはり暑さ対策はアイドリング+クーラーが最強です。 -- 2008-10-12 (日) 22:08:19
アイドリングは、だいたい1時間でガソリン1リットル。 -- 2009-03-21 (土) 21:51:17
凍ったジュースを天井から2~3本ブラ下げておく。ちょっと冷房になり、車内の湿気も水滴にしてくれる。滴る水滴には対策が要るが。 -- 2009-05-03 (日) 22:58:55
氷枕。一晩アイドリングするコストを考えると、100円で氷を買った方が安上がりかもしれません。 -- かえで 2009-06-28 (日) 09:13:26
空調エコ布団 アイドリングストップで振動なし冷房快適安眠 42℃の車中でも8時間連続運転。 -- ホソカイ 2009-07-01 (水) 08:15:01
空調エコ布団ってなんですか? -- 2009-07-01 (水) 22:30:33
掛け布団の中にチューブでコイルを作り その中に水や不凍液を封じ込め超小型ポンプを組み込み、循環回路を作り、熱交換コイルをアイスボックスに入れコイルを冷却します。アイスボックスの中には熱交換コイルが埋るほどの少量の水とペットボトルに水を入れ、氷にしたもを2キログラムから3キログラムを入れます。またお茶やジュースなどを凍らせたものを入れて熱交換コイルを冷却します。電源はバッテリーを使いますが消費電力は極わずかですので、バッテリーあがりの心配は要りません。寝床の中の温度はコントローラーで制御するので冷えすぎの心配はありません。ちなみに布団の中の理想的温度は夏も冬も33度プラス.マイナス1℃である事をご存知ですか。 -- 2009-07-02 (木) 10:56:41
ポータブルバッテリ+扇風機、涼しいです。USBタイプのでも、最近は大型のがあって、それだと涼しいらしい。 -- 2009-07-06 (月) 01:45:36
エコ布団よさそうですね -- 2009-08-19 (水) 17:43:58
道の駅でアイドリング+クーラーしてたら、条例違反で罰金刑食らう可能性あるよ -- 2010-07-17 (土) 20:34:51
Tシャツと髪を濡らして、扇風機当てると涼しいよ。 -- 2010-08-04 (水) 19:52:57
蚊対策は、まず窓を閉めてキンチョール10秒噴射、10分放置、あとは電池式の蚊取りアースで、10cmくらい窓をあけるくらいでは網戸なしでも蚊は入ってこない。 -- 2010-09-21 (火) 15:11:13
http://review.rakuten.co.jp/item/1/215772_10009484/1.1/  車中泊をする機会が多く、夏場は網戸が必要です。 既製品もありますが、かなりお高く(フロントドアの窓用一枚が\3000位)ので自作用に購入です。 網目も適正で防虫には充分ですし、普通のサッシ用網戸には無いしなやかさとほつれ難さが有り、袋状にしてドアに被せマグネットで押える車用網戸には最適な素材です。 ドアの大きさに合わせ(ドアの上から窓部を袋を被せる要領)裁断し、2つ折、下部のみ解放とし両サイドを黒のガムテープにて補強し閉鎖します。解放側の切断部も同じくガムテープで補強します。 ハッチバックドア開放時の網戸も作成。 こちらは解放部より一回り大きく裁断しマグネットテープで固定するだけです。 しなやかで折畳んでも折れ曲がったりせず(サッシ用では無理)丸めてもあまり癖にもなりません。 色も黒で遮温効果もあり(元々この商品は直射日光の高温から作物を守る為ですね)最適な素材です。 車中泊マニアにとって本当にありがたいお品です。 1.8mX10mと量が沢山有り過ぎで、余るのが玉にきずです。 -- 格安で網戸 2011-01-29 (土) 22:34:44
全裸になると意外と快適ですよ。多少気温が高くてもOK -- 2011-06-18 (土) 21:04:33
計画停電の関係で、充電式扇風機が結構たくさん売られている。 -- 2011-06-23 (木) 18:08:56
水入りのPETボトルを脇に挟む。 -- らいとえーす 2011-08-06 (土) 21:40:08
ダイソーで売ってる、首に巻く冷感スカーフ結構おすすめ -- 2011-08-11 (木) 20:57:32
要は、首の頸動脈を冷やすと良い。あと水分補給はしっかりと。 -- 2011-08-11 (木) 20:58:28
夏はおとなしくネットカフェで仮眠を取るとか・・・ -- 2011-09-03 (土) 23:17:07
おとなしく昼間エアコンの効いた公共図書館で仮眠 夜間移動とか -- 2011-09-03 (土) 23:18:00
換気用バックドアフック+中に網戸つける(マジックテープで取り外し式)。バックドアフックは鍵がかけられる。yahooショッピングとかで検索かけると出てくる。 -- 2011-12-07 (水) 17:54:34
これってどうですかね?空調ベッド(マット)http://item.rakuten.co.jp/pc2b/10000358/ -- 2012-02-12 (日) 22:06:42
夏は竹マット -- 2012-02-24 (金) 15:53:35
日が沈んだら、水を車体にかける。 -- 2013-07-31 (水) 14:11:02
Tシャツと髪を濡らして、扇風機当てる。 -- 2013-07-31 (水) 14:11:54
押すだけベープかなり効果ありますねw 窓締め切ってキンチョール5秒噴射+押すだけベープを各窓に吹き付け+虫除けスプレー、これで多少窓開けてても平気です。全くかまれませんでしたw -- 氏名黙秘 2013-08-11 (日) 18:40:24
夏は標高高い場所で車中泊!これに尽きますね!猛暑の名古屋でも三国山キャンプ場は涼しかった! -- 2013-08-27 (火) 11:00:18
夏の九州でも、標高高ければ余裕で車中泊できますよ -- 氏名黙秘 2013-08-29 (木) 10:30:35
自作の雨天用網戸で窓を開けて寝てます。塩ビのアングルで枠を造り、外にブラインドの -- 車中泊初心者 2013-10-21 (月) 19:35:16
発電機は必要ですが、コロナの冷風機(http://www.corona.co.jp/aircon/dehumidifier/1412.html)なら比較的安価でクーラー設置出来ます。 -- あんかけ 2014-03-31 (月) 11:47:13
蚊対策ですが、蚊が多数飛んでいるところでも、車内に押すだけベープ散布、虫除けスプレーを体に散布、これで窓をあけていても全く蚊に刺されません。 -- 2014-07-12 (土) 18:54:50
え -- 2015-05-14 (木) 22:31:15
北海道は、7月~8月中旬が最高なので、この期間に来るべき。トウキビ、ウニ、花畑、ひまわりなどが最盛期。北海道の夏を全て楽しめる。6月は朝どれのトウキビがなく、また富良��の花畑もまだで、物足りない感じでした。7月に来れば良かったとすこし後悔。人が少ないのはいいんだけどね -- 2015-06-16 (火) 07:55:03
100円ショップの保冷バッグ(銀色のやつ)、単純に同じのを2つ買って、二つ重ねると凄い保冷能力を発揮した。 -- 2015-08-22 (土) 14:07:35
虫対策は、プッシュ式の押すだけベープと、肌につける虫除けスプレー、この二つで解決しました。 -- 2016-04-08 (金) 18:27:23
ボーンバー自作http://osroom.seesaa.net/article/449271865.html バックドアを開けると多少涼しくなります。 -- 2017-06-02 (金) 03:34:46
ボーンバー自作例その2 http://kazudental.exblog.jp/22068644/ -- 2017-06-02 (金) 03:36:43
自作ポータブルクーラーが快適すぎた件 https://www.youtube.com/watch?v=rPC2DBiwOYQ -- 2017-06-24 (土) 18:50:17
【車中泊快適化】ポータブルクーラーを車中泊で使用してみた!【X-trail エクストレイル T32】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CYzF0KCJvAA -- 2017-06-26 (月) 21:08:10
冷気が顔に当たるように排出口を横につけるといいかも -- 2017-07-04 (火) 17:47:41
首筋をアイスノンなどで冷やす -- 2017-07-15 (土) 18:49:59
お名前:  
211 名前:名無しさん 投稿日:2008/07/21(月) 21:36:13 ID:1L0DKTyz0 そだw 夕方にここに来たのは暑さ対策の報告があったんだw 今日の炎天下の中、 PM1:00~PM5:00までうちの駐車場で3点クーリングって方法を試したんだけど これがなかなか効く 通常は頭と脇とソケイ部を冷やすんだけど 首と脇とソケイ部に凍らした350ccのペットボトルを当てて寝るだけ 窓を開けないとキツいけどこれはお勧め
冬対策、寒さ対策 †
電気暖房器具、毛布、シュラフで簡単に対策可能。 -- 2008-05-25 (日) 01:09:28
電気毛布、電気あんか、ホッカイロ -- 2008-05-25 (日) 01:11:29
お湯をペットボトルに入れて、シュラフ内に入れておく -- 2008-06-05 (木) 16:40:09
電気あんかとか、扱いが面倒。シュラフ+ホッカイロで十分。 -- 2008-08-13 (水) 00:31:04
ホッカイロは、シュラフの中に入れる。 -- 2008-08-13 (水) 00:31:34
湯たんぽ。お湯はカセットコンロで沸かす。カセットコンロのガスは百円ショップで買えるのですごい低コスト。 --2008-10-12 (日) 22:09:17
去年の冬はポータブルバッテリ+電気あんかで過ごしたけど、やはり充電が面倒くさい。今年はカセットコンロ+湯たんぽを導入してみようと思う。 -- 2008-10-18 (土) 18:58:32
去年の冬はポータブルバッテリ+電気あんかで過ごしたけど、やはり充電が面倒くさい。今年はカセットコンロ+湯たんぽを導入してみようと思う。 -- 2008-10-18 (土) 18:58:33
マイクロファイバーのシュラフ+ホッカイロ 暖かいです。やっぱ足下が温かいと快眠できるね。 -- かえで 2008-11-24 (月) 08:01:27
安物のシュラフ+普通の掛け布団で普通に暖かい。高級シュラフなんて全くいらない。 -- 2009-01-17 (土) 20:10:05
車のフロアマット下に銀マットを1-2枚敷きこんでおくと暖かさが天地の差。ノーマル状態だと断熱無いに等しいから。 -- neko 2009-03-21 (土) 23:29:39
銀マットは走っているときにも足の冷えを予防して幸せな気分。 -- neko 2009-03-21 (土) 23:30:43
安物シュラフ+ホッカイロ+掛け布団で快眠。問題は夏対策。 -- 2009-05-02 (土) 01:57:25
空調エコ布団 アイドリングストップで 温水循環で楽々暖房 バッテリーの消耗は微量 -- ホソカイ 2009-07-01 (水) 08:17:20
窓の目張り+運転席と寝室の間をカーテンで区切ると車内の保温に繋がる。 -- 2009-10-29 (木) 08:07:02
ワンボックスの床を穴だらけコンパネと垂木で少し上げて リァヒーターで布団乾燥機状態にすると連泊でも快適です。布団が乾燥し暖かくて気持ちが良いですよ。 -- 札幌の熊さん 2009-11-05 (木) 13:00:47
部屋で使ってる本物のムートンを敷いてみた。めちゃくちゃあったかくて最高 -- ぴあ 2010-08-24 (火) 16:03:32
600円くらいで売っている、電子レンジで暖める湯たんぽ(ゆたぽん)電子レンジはスーパーのセルフのやつを借りる。 -- どん 2010-08-29 (日) 02:12:57
クッションフロア -- 2011-01-07 (金) 19:56:01
薄手の銀マット+クッションフロアで結構快適に -- 2011-01-07 (金) 19:57:38
冬の車中泊は頭がかなり寒くなるね。ニット帽とか頭を覆うマミー型のシュラフにしたほうが良さそう。体は温かったが頭が寒すぎて夜中に起きた。 -- 2011-01-12 (水) 18:35:53
これよさそう --2012-01-17 (火) 02:21:25
冬の車中で飲む味噌汁とカップヌードル(カレー味)が最高にうまい! -- 2012-02-10 (金) 03:02:06
旅先のコンビニで食べるカップヌードルカレー味の美味さは異常。 -- 北条 2012-03-18 (日) 01:21:56
貼るホッカイロの効果は絶大ですな。足、腰、胸に6個貼ってシュラフ入ったら、外気温マイナス3℃でもなんともなかったですw -- 北条 2013-04-14 (日) 04:35:20
ホッカイロマジ最高w気持ちよすぎですねコレw家でもホッカイロつかおw -- 2013-10-24 (木) 19:07:41
つか、秋の車中泊楽しすぎw車内でコーヒー煎れて飲むとうまいっすねw -- 2013-10-24 (木) 19:09:36
寒い夜に車内で淹れたコーヒーのうまさは異常。 -- 2013-10-29 (火) 18:51:57
寒さ対策、シュラフを二重に、ホッカイロ、そして、服も工夫する。通気性皆無の安物のナイロンジャケットがかなり良い。フリースの上に、通気性ゼロの安物ジャケットを着てシュラフに入ると異常に暖かい。理由は、汗が逃げないので、その水蒸気が温室効果をもたらす。 -- 2013-11-02 (土) 20:01:33
シュラフ二重、足腰胸腹にホッカイロ(合計5つ)、フリースジャケット、通気性ゼロのナイロンジャケット、ネックウォーマー、ニット帽、これで冬も余裕。フリース+ナイロンジャケット+ホッカイロこの組み合わせ気持ちよすぎ -- 2013-11-06 (水) 04:03:05
あと寒い中で車内で食うおでんの美味さは異常。セブンイレブンの袋入りおでんがうますぎる。 -- 2013-11-06 (水) 04:24:12
実験的にホッカイロ無しで寝てみたが、寒すぎて朝4時に目が覚めたw -- 2013-11-22 (金) 04:39:13
ホッカイロ最高! -- 2013-11-22 (金) 04:45:23
ホッカイロマジで気持ちいいすね。家でも -- 2013-11-27 (水) 22:33:21
家でもホッカイロ使うようになりました。暖房入れなくてすむので、コスト的には負担になってないです。ホームセンターとかで30個498円とかセールしてたらまとめ買いしてます。 -- 2013-11-27 (水) 22:36:06
高速saの無料お茶の機械でお湯も出るので、そのお湯でコーヒー入れたり、カップラーメン作る。 -- 2013-12-08 (日) 18:26:22
窓に銀マット張って断熱すると、明らかに暖かいし、防音にもなって最高。もっと早くやればよかった -- 2014-02-19 (水) 04:53:36
車で暖房を付けているときに、助手席側の足元に、水を入れたペットボトルを置いておきます(運転席側に転がらないように)。すると、あら不思議。中の水が40℃位まで温まります。冬場の長時間ドライブには、かなり使えますよ。凍りついたドアを開けたり、車中泊の時に湯たんぽ代わりにしたりと。 -- 2014-02-19 (水) 14:11:11
最近はモコモコ防寒パンツも安く売ってますけど、昔は使いふるしたスキーパンツ(非デモパン)履いて寝ました。 --2014-11-05 (水) 15:24:48
秋冬の車中泊でホッカイロの気持ちよさは異常 -- 2014-11-05 (水) 19:49:31
雪が降りそうな気温に車中泊するスリルは異常。 -- 2014-11-13 (木) 12:44:12
マミー型のシェラフとハクキンカイロを買うか検討中 こんな時期にでも一人旅したいんや・・ -- 2014-11-16 (日) 15:49:35
ハクキンカイロじゃなくて、使い捨ての貼るホッカイロがいいっすよ。足、腰、胸と複数箇所貼るわけですから。ハクキンカイロは貼れないですよね? -- 2014-11-16 (日) 18:58:24
冬の車内で食うセブンイレブンのおでんのうまさは異常 -- 2015-02-07 (土) 20:14:00
底冷え対策としては、寝床の下に銀マット、こたつ用銀シート、レジャー用銀シートを敷けば良い。アルミ蒸着の銀色コーティング面が、身体から発する赤外線の輻射熱を遮断・反射するため、暖かく感じる。底冷え解決。サバイバルシートでもOK(400円くらい) -- 2015-04-12 (日) 23:46:32
寒い車内で食べる水餃子が異常に美味い。手鍋に水、冷凍餃子、味の素ハイミー入れて3分煮て、きざみネギふりかけて食べたらめちゃうま。 -- 2015-10-29 (木) 14:44:57
ダイソーで売っている薄い銀マットが非常に良い。3枚重ねると断熱効果がすごい。自分の体温(赤外線)が反射して、下の方が暖かく感じる。 -- 2015-11-09 (月) 01:34:28
セブンイレブンの冷凍鍋焼きうどんが異常に美味い。生卵を2つ入れて煮込むといい -- 2015-12-11 (金) 19:14:22
セブンの冷凍鍋焼きうどん、めちゃ美味いし、体がすっごい温まる -- 2016-01-27 (水) 21:06:30
山の上でマイナス10度という環境で初めて車中泊したけど、封筒型シュラフだと頭がメチャメチャ寒くなりますね。マミー型シュラフの必要性がやっと理解できました。氷点下の場合は、マミー型シュラフが絶対いいですよ。 --2016-02-07 (日) 02:12:00
銀シート、銀マット引いた上に電気毛布を敷くとメチャ暖かいです。熱線が反射するみたい -- 2016-03-16 (水) 09:27:46
キッチンマット割とおすすめ、細長いし安いし、毛が深いものをえらぶとなかなかいい感じに -- 2016-11-30 (水) 10:51:00
お名前:  
956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 01:59:09.66 ID:OLqYcdqP0 >>952 寝袋はマミー型を二重に、 12時間持続の貼るホッカイロを、靴下に左右1つずつ、腰2つ、胸に2つ、貼る 服はフリースのパーカーでフードをかぶる、 首~顔はネックウォーマー装着(ダイソーのでOK)、 窓は完全に閉める、 これで-20℃まで行ける
570 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/12/22(日) 02:00:06.89 ID:vM/14cmfP 風邪を引く理由は、 1,体温の低下で免疫が低下する  体温が1度下がると、白血球の活動が数十%低下する。  逆に、体温が1度上がると白血球の活動が数十%上昇する。  温泉・ウォーキング(体温が上がる)が健康にいい理由の一つがコレ。がん細胞も白血球が処理してる。  風邪を引くと熱が出るのは、体温上げて白血球のactivityを上げている。 2,のどの粘膜が乾燥するとウイルスが付着しやすくなる この2点を対策すれば風邪を引かない。 具体的には、 1,ホッカイロ、寝袋、ウインドブレーカー重ね着で体温を保つ、  特に胸(肺、気管の上)にホッカイロ貼ると良い 2、ネックウォーマーやマスクを付けて、のどの乾燥を防ぐ
860 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 16:32:05.64 ID:3KB1Bnrz [1/2] >>851 寝袋は高いの一つ買うんじゃなくて、3シーズンの安いのを2つ用意して寒い時は重ねて使う 服も重ね着で気温差に対応する 何でも重ねて使うのが気温変化に対応する基本な 掛ふとんをシュラフの上にかけるのもアリ
0 notes
thetaizuru · 7 years
Quote
東南アジアにおける欧米プロパガンダ - 本物の“サクセス・ストーリー” Andre Vltchek2017年9月25日New Eastern Outlook 全てが実にあつかましい形でおこなわれている。世界のこの場所にいない人々には、これほど‘完璧な’設計など到底想像できまい。 所属クラブに、私の場合はタイ外国人記者クラブ(FCCT)に入るやいなや、洗脳の長い腕が伸びて来る。 居心地の良い長椅子に座るとすぐ、しっかり世話をしてくれる。一体何を考え、考え方をいかに形成し、変更するか、指示され、命令されるのだ。 時折、中国における“腐敗と不品行”に関する映画を見せられる。とりわけフィリピンの反欧米大統領を中傷するような公開討論に参加するよう奨励される。 最近のことではあるが、中東、特にシリアも、注目を浴びるようになった。 もちろん、FCCTのような場所で提供されるほぼ全て、欧米の見解というか、より正確には保守派から‘リベラル’に至るまでの一連の欧米の見解だ。クラブはアジアでも東南アジアの中心にありながら、欧米の思考方法に熟達したごく少数のタイ人を除いて、きわめて少数のアジア人しか招かれない。あるいは、ダライ・ラマのような欧米の代理人、もちろん、このような人々は何時でも大歓迎だ! ‘反対側’の話をきくことなどあきらめて頂きたい- 中国本土からの共産主義思想家や作家、フィリピンの親ドゥテルテ派の学者や活動家のような講演者たちに出くわすことは決してない。 FCCTで見受けられるタイ人の大半は、実際、欧米主要マスコミの権威者に支援業務を提供する人々だ。通訳、フィクサー、ウエーターや数人の業務担当者だ。 ここは、アジア人が欧米人に、アジアに関して講義をする場ではない。ここは、欧米人がアジア人に、概して、どのように考えるべきか、とりわけ、自分たちの国について何を考えるべきかを教える場なのだ。 FCCTと同じ階の絨毯を敷いた狭い廊下の先には、BBC、NBCや、いくつかの他の主要欧米マスコミ事務所がある。バンコクの‘ペントハウス’マニヤー・センター・ビルディングは、実際、自給自足可能なプロパガンダ総合施設なのだ。 そして今晩、シリア国境��らわずか数キロの場所で、約80,000人の難民を収容しているヨルダン’の巨大なザータリ難民キャンプに関する「サラーム・隣人」と題するアメリカ・ドキュメンタリー映画の無料上映(我々のような会員向けに)が行われる。 FCCTのビラには、あからさまに、こうある。“在バンコク・アメリカ大使館とアメリカ・フィルム・ショーケースの協力“ アメリカ大使館職員が映画を紹介する。(あからさまに)アメリカ国務省が後援している映画だ。 FCCTは混雑している。皆ビールを飲んでいる。冒頭のあらゆる演説に、人々は従順に拍手する。帝国の外務省が東南アジアでも最も重要な都市の外国人記者クラブで催しを主催する皮肉には誰も気がついてないように見える。冗談が飛び交うこともなく、風刺は皆無だ。欧米マスコミ連中は、きちんとしつけられている。オリバー・ストーンの“サルバドル”など期待してはならない - 全く違う時代のものなのだ。 生ぬるい当惑に満ちている。ここでは激烈なイデオロギー対決を目にすることは決してない。人は場所をわきまえている。彼らは、一体何を言うべきか、どう振る舞うべきかを十分承知している。しかし最も重要なのは、連中が何を書くべきかを知っていることだ。 * 映画は短く、わずか75分ほどで、実際はなから分かりきっていた。全く酷いというものではない。映画技法���立派で、おそらく、ごく僅かな事実しか提示していないせいで、事実上の間違いは非常に少ない。映画制作者たちは‘政治的に正しい’のだ。連中は時に、特に難民の子供たちとやりとりする際、感情を抑えきれず涙ぐむ。 “キャンプ住民は我々に心を開き、家も見せてくれた”などの陳腐なきまり文句に満ちている。 だがFCCTのあらゆる場所にあるモニター画面に冷ややかに規則的に現れる、いくつか当然予想できる場面もあった。たとえばこういうものだ。子供たちは暴力的な戦争ビデオ・ゲームで遊んでいる。ある子供が突然こう言う。 “ああ、これはアサド政権の旗だ… この人たちが僕に弾や武器をくれるんだ。” ソフトで‘善意で’うまく撮影されたプロパガンダを吹き込まれたのだ。シリア戦争における欧米の重要で、恐ろしい役割に関して、一言たりとも発せられない。ザータリ難民んキャンプが、最も過激な親欧米、親湾岸諸国テロ組織の訓練キャンプの一つであることに一言も触れない。 映画が終わった後、Q/Aコーナーにも参加することにした。 アメリカ納税者の負担でタイまでやってきた二人の映画監督を、いささか皮肉に称賛した。私もケニヤ-ソマリア国境の悪名高い残虐なダダーブも含め、難民キャンプ内で何本か映画を撮ったと言った。そこで、私は単刀直入に聞いた。 “シリア難民は一方の側だけの話ししかすることが許されていないのはご存じですか? 私はザータリ難民キャンプを良く知っています。そこでは、イラクのクルド地域にあるシリア難民キャンプ同様、シリア人はふるいにかけられ、アサド大統領に反対だと言わない限り、対応してもらえず、支援を得られないのです。” 練達の欧米プロパガンダ制作者の当惑した顔が私をじっと見据えた。アメリカ大使館官僚連中は冷静さを保っている。連中はプロで、うろたえるようなことはまずない。 だがマスコミ連中は憤慨した。ロシア語なまりを誇張して、私が映画を制作している放送局の一つとして南米のテレスールの名前をあげた。よく言うよ。何と身の程知らず。非欧米人が、欧米の世論を形成する連中に、世界について説教を垂れるとは! 私はこう結論づけた。 “大半のシリア難民はシリア政府から逃れているのではありません。彼らは欧米や湾岸やあちこちの同盟諸国が始め、支持している戦争の恐怖から逃れているのです。” 沈黙は完璧になった。 すると、上流中産階級出身で、欧米で育ったことが明らかな現地タイ人の若い女性がマイクに近づき、可愛らしく笑いながら言った。 “ザータリ・キャンプを来年早々訪問したいと思います。中東については何も知らないので、なぜだかわかりませんが… 難民に何かできるかもしれませんね? 私は何かを学べるかも知れません?” “何枚か自取りを撮影するかも”と私は思った。 すぐに私は気分が悪くなり、文字通り、そこから逃げ出した。 * 東南アジア丸ごとが、欧米や日本の親欧米プロパガンダという、きつい拘束衣に閉じ込められているのだ。とは言え主要マスコミや、連中が欧米プロパガンダを流布する手口が、拘束衣が機能する仕方の唯一の例というわけではない。 ほぼ全ての真面目な大手書店(少なくとも英語本を販売している店)は、日本の巨大書店、紀伊国屋に、既に‘打ち負かされている’。東南アジアにおいて、書籍販売における紀伊国屋は、食品小売りにおけるカルフールにあたる。インドネシア、マレーシア、タイとシンガポールで営業しており、店舗は上品で、洗練されている。だが何か売れ筋の本を買いたいのでない限り、棚に見る(見つからない)ものに失望し、衝撃さえ受けるかも知れない。 こうした書店で、ノーベル文学賞受賞者のスヴェトラーナ・アレクシェェヴィッチ作品などの何百冊もの酷い反ソ連プロパガンダ本を見つけられるのは言うまでもない。だがエレナ・ポニアトウスカのような偉大な代表的メキシコ人左翼作家の本を探そうとしても、一冊も見つからない! ジョゼ・サラマーゴ、ダリオ・フォのような(だが共産主義の)思想家やハロルド・ピンター(この作家三人全員ノーベル文学賞を受章しているが、政権には大いに嫌われている)の大半の作品をそこで見つけることなどあきらめていただきたい。運が良ければ彼らの著作の一冊か二冊は見つけられるかも知れないが、それ以上は無理だ。 おそらくベルトルト・ブレヒトの戯曲の一編や二編なら見つけられるかも知れない。私はバンコクで探して、一冊しか見つからなかった。ガリレオだ。 東南アジアの書店では、反中国、反共産主義プロパガンダなら“食べ放題”だが、莫言を除いて、本当に偉大な現代中国共産主義の小説家や詩人の本は一冊もない。 もちろん、何か“好ましからぬもの”を見つけ出そうなどしてはならない。「好ましからぬ」という表現で、私は、欧米がこの地域に植えつけ、支持している、宗教や、新植民地主義や君主制や、‘文化’といった言葉の陰に隠れていることが多い現地の封建構造などのあらゆるものに対する皮肉っぽい批判を意味している。 インドネシアでは状況は最も途方もない。スハルト退陣後、急激に増えたあらゆるまともな書店は文字通り消滅した。以後、紀伊国屋はジャカルタの商売を‘模様替えし’、現在は大衆小説や、若干のペンギン・クラシックや似たような主流作品しか売っていない。 ジャカルタのプラザ・スナヤンにある紀伊国屋のマーケティング担当者アリフがこう説明してくれた。 “棚の配列はシンガポール店と同じはずですが、ここでは、インドネシア人経営層が何を売るか決めます。” 確かに彼らは決めている! 想像通り、アドルフ・ヒトラー (インドネシアでは、非常に人気の高い歴史上の人物)や、彼の‘ベスト・セラー’ (少なくともジャカルタでは) “我が闘争”を含む多数の本だ。そのすぐ隣には、最低の反共産主義プロパガンダに満ちた棚がいくつかある。 国民洗脳の点で、インドネシアは、1965年以来、常に東南アジアの先達だ。 もちろん、もっぱら東南アジア言語の本を売る現地書店チェーンもあるとは言える。とはいえ、それは極めて限定されている。率直に言って、世界でも、この地域では、高品質翻訳の本という文化がなく 現地言語で刊行されている書籍の数は比較的少ない。最も傑出したインドネシア人小説家プラムディヤ・アナンタ・トゥールでさえ、マクシム・ゴリキーの“母”を、バハサ・インドネシアに翻訳する際(“イブンダ”)、作業に、元のロシア文章をスクロールしながら(彼はさほどロシア語は話せないと認めている)オランダ語訳と彼の‘直感’を使ったと私に告白したことがある。 * 何十年もの大変な努力で、欧米による東南アジアの知的洗脳は今やほぼ完成している。 洗脳は、学生に奨学金を支出し、インドネシア人、タイ人、マレーシア人や他の‘学者’や教授に条件付きの資金供与をして部分的に‘教育’によって行われている。 欧米プロパガンダは‘文化’を通しても‘首尾よく’流布されている。欧米‘文化センター’は、大半の地方都市で、‘高尚な芸術’を提供する(奇妙にも)唯一の場所であることが多いのだが、明らかに、ヨーロッパと北アメリカの帝国主義的狙い(最新小説“Aurora”で私が鮮やかに描写した通り)を推進している。 現地エリートは、ほぼ完全に外国の企業権益と政治権益にこびへつらっている。愛国心などただのはやり言葉にすぎず、何の実態もない。 欧米帝国主義に対するイデオロギー的、物理的反対から、東南アジアほど隔離されている場所は、世界に他にない。 欧米による完璧な洗脳の結果は壊滅的だ。巨大な東南アジアが、偉大な思想家、作家、映画監督や科学者を生み出すことができないのだ。タイ(重要な小説家チャート・コープチッティ)や、インドネシア(オーストラリア人の友人で画家のジョージ・バーチェットが、‘ディエゴ・リベラとピカソの現地版の爆発的融合’と表現するスハルト・ファシスト政権時代の元政治囚だった政治画家ジョコ・ペキック)は、ごく僅かな例外だ。 ナイジェリアからレバノン、イランからメキシコに至るまで、世界の他の貧しい、荒廃させられた、複雑な場所は、文字通り、大量の素晴らしい作家、映画監督や知識人を生み出している。 * ベトナム (そして、ある程度は、ラオス)を除き、欧米は、全ての共産主義と社会主義的な考え方や国際主義を、文字通り根絶した。それは、大虐殺と粛清の画策によって、残忍に行われた。インドネシアだけで、何十万人、おそらく、何百万人もの左翼が、1965年のクーデター後に殺害された。東チモールでは、左翼FRETILIN運動が、ポルトガルからの独立を獲得し、公正で明快な選挙で、権力の座についた後、住民の30%が、スハルトの軍によって殺された。タイでは、共産主義者は、石油樽の中で、生きたまま焼かれた。マレーシア、シンガポールとフィリピンでは、共産主義者の殺害や失踪が起きた。 インドネシアを含む幾つかの国々で、‘共産主義イデオロギー’は依然、公式に禁止されている。 国際主義、反帝国主義や共産主義や知的追求が破壊された後、東南アジアには、外国から保守的な形の宗教や、大量消費主義、‘伝統的な家族の価値’や、グロテスクなほど極端な個人主義が注入された。 同時に、既に何年も、何十年も、この地域は、買春ツアーと、安く、安易な生き方を探し求めている多数の‘国外在住者’とで、有名、いや悪名まで高くなった。その過程で、彼らは現地‘文化’を形成し、この地域脱知性化してしまった。北京や東京は、磁石のように、無数の偉大な外国人学者、思想家や創造力ある人材を惹きつけているが、概して、東南アジアは、控えめに言っても、大いに異なる種類の外国人たちが殺到している。連中は、一体なぜここが居心地良いのだろう?年齢や功績と無関係に、白人だと言うだけで、東南アジアで享受できる‘大いなる尊敬’のおかげだ。この尊敬は、欧米文化は優れており、実際、世界最高だという何千回も繰り返される(大半は間接的に)明白なウソによる、現地人の洗脳に由来している。 ヨーロッパ人や北アメリカ人が、更に居心地がよくなるものがある。東南アジアでは、欧米プロパガンダによって広められるほぼ全ての基本原理、最もprimitive grain資本主義と右翼イデオロギーが歴史的に受け入れられ、大目に見られ、うやうやしく複製さえされている。 * 現地の学界の連中にとって、欧米(あるいは日本)のお墨付きだけが重要なのだ。その結果、東南アジアは、愛国的な自立思考が、実際一体どのように構成されるものかを忘れてしまったのだ。 大半の東南アジアの新聞は、遠い国々に‘海外特派員’を置いていない。彼らのほぼ全ての国際ニュース報道が、ロイター、AFPやAPなどの欧米主要通信社から直接送られている。それを通って、少なくとも、多少の異なる反対の情報が入り、大衆に影響を与えられるような抜け穴は、全くなさそうに見える。 バンコクやジャカルタやクアラルンプールの街頭で‘南-南’協力について質問をすると、相手はぽかんとする。何か新しい携帯電話用アプリかファスト・フード・レストラン・チェーンについて話をしているのではと思われるだろう。BRICSって何、石工? 書店は基本的に終わっており、商業映画は極めて入念に選ばれた(空虚であればあるほど良い)ハリウッド ‘ブロックバスター’や現地ホラー映画を提供している。 ジャワ歌舞劇の伝統的政治劇(ケトプラック)を含む、現地の芸術は最近は‘時代遅れ’、つまり、脇に追いやられ、全く意味のないものにされ、沈黙させられたのだ。 Scarce芸術映画クラブ、バンコクのリバー・シティーにある、アメリカやヨーロッパの文化施設 (“スポンサー”)ステッカーが玄関を飾っている。 リバー・シティー映画クラブ近くの画廊の一つにある行儀の悪い画商が、股から二基の醜悪なミサイルがぶら下がっているオバマの絵をつい最近無謀にも展示した。だが、どうやら、トルコ大使館が後援し、何人かの欧米外交官が出席する公式上映直前に挑発的な芸術作品を取り除くよう依頼されたようだ。“倉庫に一緒に行きましょう、ご覧にいれますよ”と、何か違法ポルノや麻薬の類をあっせんするかのように、彼は私にささやいた。 * たぶん、“いかに物事がおこなわれるか”の最も分かりやすい例は、数年前にジャカルタのゲーテ・インスティテュート構内で私が出くわしたものだ。学芸員たちは、グダニスクでのある抗議行動中に、治安部隊が、抗議行動参加者に向けて発砲した際のポーランドの‘連帯’時代の何枚かの古い写真を展示することに決めたのだ。 展示は‘共産主義’が公然と禁じられ、1965年、アメリカが支援したクーデターの際、何百万人もが虐殺され、巨大な群島全体が、多国籍や現地の採掘や、伐採カルテルによって、取り返しがつかないほど略奪され破壊されたインドネシアの首都でぬけぬけと、開催された。悪夢のような超過激資本主義が、何十年間もインドネシアを支配し、破壊しているのに、ドイツがインドネシア国民に見せることにしたのはグダニスクなのだ! 何十年か昔、ポーランドで殺害された一握りの共産主義者が追悼され、インドネシア国民に紹介されるのだ。もちろんドイツの文化施設は、インドネシアの親欧米虐殺部隊による共産主義者の大量虐殺を追悼する展示をしようなどとは夢想だにしなかった。 * 今東南アジアの人々は、ロシアについて、ほとんど何も知らず、中国についても、ほとんど何も知らない(欧米の民衆扇動家連中が、民衆に知って欲しいと思っていること以外は)。南アフリカを含むアフリカはよその惑星にあり、中南米もそうだ。現地エリートだけが遠隔の地まで旅行する余裕があり、この連中は、欧米のご主人たちや、公式教義に忠実だ。彼らは決して真実をかたらず、決して偽情報に波風をたてることはない。 この地域の人々は、たいてい近隣諸国のことより、北アメリカのポピュラー音楽やヨーロッパのサッカーのことを良く知っている。東南アジアの貧しい人々は、公正で平等主義の社会を構築しようとしている中南米に関して、ほとんど無知のままにされている。彼らは、キューバ、ボリビア、ベネズエラやエクアドルについては、ほとんど何も知らない。 もちろん、東南アジアで、最近のアンゴラでのMPLA再選(アンゴラは、人類に対する欧米植民地主義犯罪と、新植民地的略奪の象徴の一つなので、世界にとって極めて重要な意味を持つ出来事)が論じられる可能性は全くない。東南アジアでは、キューバや、その国際主義についてや、欧米帝国主義に対し、今誇らしく、断固として立ち上がっている国々の連合についてさえ論議することは決してない。 中東についてはどうだろう? 話題は、パレスチナ問題のみに限定されており、それすら、大部分がイスラム教徒のインドネシアとマレーシアにおいてしか議論されていない。他の中東の‘つながり’は、余りに‘非宗教的’で、余りに‘社会主義者’だと非難されている、不自然に注入された、アサド大統領憎悪だ(もちろん、こうしたものは、こちらでは大変な‘犯罪’で、明らかに称賛にはならない)。 * 東南アジアでは、欧米が明らかに勝ち誇っている。欧米はこの巨大な(そして過去には多様だった)地域を、まんまと‘無力化し’、‘鎮定し’、洗脳し、知的に奴隷化した。 この状況が永遠に続かなければ、それも余り長時間続かなければ良いのだが。 フィリピンとベトナムは急速に正気を取り戻し、欧米の命令に従わない意思を固めつつある。 だが、インドネシアは、‘イスラム教を侮辱した’という全く不合理で異様な非難(非難が余りに奇���なので、現地の言語学者たちすら彼の支持に回ったが、判決は‘政治的’で、公正とは無関係だった)で中傷され、投獄されたジャカルタの進歩的州知事‘アホック’に対する伝統的な形の‘法的クーデター’の後、大きな挫折を味わった。彼の本当の‘罪’はこうだ。アホックが、この依然絶望的なファシスト国家において、少なくとも多少は社会主義的な要素を導入しようとしたことなのだ。彼は倒れた。間もなく、他の人々が新たな試みをするかも知れない。 一方、中国もロシアも、この地域に本格的に入り込もうとしている。現地の‘最上流連中’は注視している。東南アジア・エリートの大半は、もちろん北ベトナムの人々を除いて、何世紀もずっと売り物だった。 反帝国主義連合が、より強力でより豊かになるにつれ、実際、近い将来、いくつかの東南アジア諸国トップの本格的な心変わりもあり得る。共産主義さえ、最終的には再度合法化される可能性があるが、多少の資金提供や奨学金や相当な助成金を広めるのに成功できたらの話に過ぎない。 もしそうなれば、バンコクFCCTでの画一的な論議も、最終的に、活気に満ちた多様なものとなり得よう。 もちろん、欧米はそういうことが起きるのを阻止すべく、全力を尽くすだろう。 アンドレ・ヴルチェクは、哲学者、小説家、映画製作者で、調査ジャーナリスト。彼は数十ヶ国で、戦争や紛争を報道してきた。彼の新刊書、三冊には、革命小説“オーロラ”と、政治ノンフィクション・ベストラーの二冊 “帝国の嘘を暴く”と“欧米帝国主義と闘う”がある。他の著書は、ここで見ることができる。彼は、テレスールと、アル・マヤディーンTVに映画を制作している。ルワンダと、コンゴ民主共和国に関する彼の画期的ドキュメンタリー「ルワンダ・ギャンビット」を見る。中南米やオセアニアで暮らした後、ヴルチェクは現在、東アジアと中東に暮らし、世界中で働いている。ウェブサイトとツイッターで、彼に連絡ができる。 記事原文のurl:https://journal-neo.org/2017/09/23/western-propaganda-in-southeast-asia-a-true-success-story/ ----------
東南アジアにおける欧米プロパガンダ - 本物の“サクセス・ストーリー”: マスコミに載らない海外記事
0 notes
ones-yokohama-blog · 7 years
Text
#9 Char meets 國村準~TALKING 1P~
國村準(以下、國) 「ちょっと訊きたいんだけどね、チャー坊はさ、今の若い人達の1Pに対する姿勢についてどう思ってるのかな?」
Char(以下、C) 「う~ん、そうだな、まずウチらの若い頃と絶対的に違うのはさ、1P用のネタ、いわゆるオカズってやつ?それが豊富にあるワケじゃない?DVDもあれば、ネットで動画をバンバン拾えて、それこそ無修正のモノだってフツーに観れる時代じゃない」
國 「そうだね、そこだよね。ウチらの若い頃はせいぜいエロ本くらいだったもんね」
C 「でしょ?オレは五つ上の兄貴がいたからさ、兄貴が部屋に隠してるエロ本を拝借してヌイてたよね。エロ本以外となると、己のイマジネーションに頼るしかなかったもんな」
國 「ボクはエロ本よりももっぱらイマジネーションの方だったなぁ」
C 「イマニー、ってやつね」
國 「学校でね、何かの拍子に好きな女のコのパンツを見ちゃった日なんか大変だったよね。授業そっちのけで、それを必死に脳裏に焼きつけるの。で、学校終わったら猛ダッシュで家に帰る(笑)でも、そういう日にかぎってさ、家を目前にしたところで近所のおばちゃんに遭遇して、声かけられちゃったりするんだよね。そのおばちゃんがまたノーブラでペラペラのTシャツを着てるもんだから、茶筒くらいの直径の大きくて真っ黒な乳輪が透けちゃってて。気持ち悪いったらありゃしないんだよ、チャー坊。で、やっとの思いで帰宅して、いざイマニーしようとすると、その近所のおばちゃんのノーブラのTシャツ姿が浮かんでくるんだよね(笑)必死に脳裏に焼きつけた好きな女のコのパンツに、おばちゃんの真っ黒で大きな乳輪が上書きされちゃうんだよ?ひどいと思わない?(笑)でも、ナニはすっかりいきり勃って収まりがつかないもんだからさ、仕方なくそのおばちゃんをオカズにヌイちゃうんだけど(笑)」
C 「準ちゃん、それはナカナカだわ(笑)それって中学生の頃の話?」
國 「そうだね、中学生の頃だね」
C 「中学生時分にド熟女でヌケるのはスゴイよ(笑)しかも近所のおばちゃん(笑)」
國 「チャー坊、ボクはね、結構幅広くイケるのよ(笑)それをいったらさ、食えない頃の話なんだけど、仕事はないし、やることもないから毎日1Pして過ごしてたんだよね。拾ってきたエロ本をオカズに毎日毎日1Pしてると、当たり前だけど飽きてくる。どこかにエロ本が落ちてやしないかと、夜な夜な歩きまわってもなかなか見つからないし、新しいエロ本を買おうにもお金はないしで、何か新たなオカズになるものはないかと部屋を見渡してみると、電車で拾ってきた雑誌が目についたんだよね」
C 「雑誌ならグラビアとか載ってるから全然イケるでしょ」
國 「いや、チャー坊、それがね、かなりお堅い雑誌で、グラビアどころか女性の写真すらないんだよ。それでも何とかならないものかと、とりあえずパッと開いたページでヌケるかどうか試してみようと思ったんだよね」
C 「それは結構攻めてるなぁ(笑)」
國 「それで、雑誌をパッと開いてみたら、蒸気機関車の写真(笑)あれはたしかD51だったかなぁ。こりゃあ参ったな、こんなんじゃあヌケないでしょ、と思いつつ最終的にはヌイたんだけどね」
C 「デコニーってやつだ(笑)でもさ、そういう創意工夫っていうのかな、絶対に必要だよね」
國 「うんうん、必要。絶対に必要だね」
C 「準ちゃん、1Pとギタープレイは通じるところがあってさ、創意工夫することが肝心なの。オリジナリティと言い換えてもイイんだけど、そういう点では1Pと演技も通じるところがあるんじゃない?」
國 「うん、確実にあるね。名優と言われている人達は皆、1Pが大好きで、アレコレと独自の方法を編み出してヌイてたらしいからね。今もご健在だから名前は出せないんだけど、ある役者さんなんかは木の枝から荒縄をぶら下げて、それにナニをくくり付けるんだって。あとはブランコの要領でブラーンブラーンと(笑)」
C 「ナワニーの上級者版だ(笑)」
國 「そういう点で言うと、今は 『TENGA』 みたいなモノがあるわけでしょ?アレってボクは良くないと思うんだよね。チャー坊は使ったことある?ボクはないんだけど」
C 「1度だけあるよ(笑)でも、1回経験すればイイや、って感じかな」
國 「そうなんだ。それはどうして?ボクは1度も経験がないもんだから」
C 「う~ん、何て言ったらイイのかな・・・『TENGA』 ってのはさ、1Pをするためのアイテムでしょ?凄く便利で手っ取り早いワケ。それに気持ちイイしさ(笑)」
國 「なんだ、気持ちイイんじゃない(笑)」
C 「そうなんだけどね、ただそれだけ、って言ったらイイのかな。そこにはオリジナリティもアイデンティティも思想もテクニックも何も感じられないわけ、オレにはね。これは 『TENGA』 そのもののことを言ってるわけじゃなくて、『TENGA』 を使った1Pのことね。1Pってのはそういうものじゃないとオレは思うんだよね」
國 「うんうん、分かる分かる」
C 「さっき話した1Pのオカズにしてもそうだけどさ、今の1P環境っていうのかな、我々の若い頃と比べるともの凄く恵まれてるじゃない?DVDもあればネットで動画観放題、それに 『TENGA』 もある、っていうね」
國 「そうだね、ものすごく恵まれてるよね」
C 「それこそ準ちゃんが若い頃にさ、今のような1P環境に囲まれていたら、蒸気機関車の写真でヌイたりしなくてイイわけじゃない(笑)」
國 「そりゃあ、蒸気機関車よりJULIAとか篠田あゆみの方が断然イイよ(笑)」
C 「オレ達の若い頃はさ、己の右手とエロ本あるいは官能小説、それかイマジネーション、それしかなかったワケじゃない?あっ、“己の右手” って言ったけど、準ちゃんは左利きだったっけ?」
國 「そう、ボクは左利き。でもね、ボクは野球でいうところのスイッチヒッターってやつで、左手でも右手でもイケる(笑)まぁ、利き手の左の方が当然スムーズにイケるん��けど、右手の若干ぎこちない感じもなかなかどうして悪くない(笑)ただ、ナニの大きさ的には両手を使わないとダメなんだけどね(笑)」
C 「準ちゃん、公共の電波を使ってそんな見栄張らなくてイイよ(笑)とにかくさ、それだけの限られた手段の中でいかにイイ1Pをするか考えたり、実践することが成長につながっていくわけでしょ」
國 「そうだよね。だからね、今の若い役者を見ていると、“あぁ、みんな同じような1Pをして育ってきたんだろうなぁ” って思うんだよ、チャー坊。可もなく不可もなく、って言うのかな?みんな平均的なの。ズバ抜けてスゴイのもいないし、ひどくダメなのもいない」
C 「それはギタリストも一緒だねぇ。今はズバ抜けてスゴイのがいないもんなぁ。それに、みんな 『TENGA』 に頼りすぎだよね。若いギタリストのピッキングを見てるとすぐ分かるワケ。“あっ、こいつあまり手でヌイてないな、『TENGA』 ばっかり使ってやがるな” って(笑)」
國 「でも、ボク達の若い頃だって、手以外で何とかヌコうとしているヤツいたでしょ?」
C 「それはいたけどさ、独創性というかオリジナリティに溢れてたでしょ?」
國 「うん、そうだね、右も左もオリジナルだらけ(笑)まぁ、そんな中でも人肌こんにゃくがポピュラーだったけど、なかなか凄いな、コイツやるな、と思ったのは自宅のソファーを使うヤツね」
C 「自宅のソファー?どうやるのよ、それ(笑)」
國 「高校時代の友人なんだけどね、彼の家に遊びに行ったときにソファーに腰掛けようとしたのね。そうしたら彼が、“そこはいつも使っている辺りだから座らない方がイイよ” って言うんだよね」
C 「うんうん」
國 「こっちとしてはいつも何に使っているんだ?って思うじゃない」
C 「うんうん」
國 「訊けば、1Pに使ってるって言うんだよ、チャー坊。座面と背もたれとの間に隙間があるでしょ?」
C 「なんだかイヤな予感がするな(笑)」
國 「その隙間にナニを挿し込んで、腰をカクカクと(笑)」
C 「うわぁ~最悪だね、それ(笑)で、フィニッシュはどうするのよ?」
國 「フィニッシュ直前でひっこ抜いて、座面に敷いたティッシュにピュッが基本なんだけど、エキサイトし過ぎちゃうとそのまま隙間に放出(笑)」
C 「いやいや~マズイでしょ、それ(笑)それは “ソファニー” とでも言えばイイのかね(笑)」
國 「そうだね、“ソファニー” だね(笑)それでいったら “エアニー” でヌイてたのもいたな」
C 「またイヤな予感がするな(笑)なによ、エアニーって(笑)」
國 「まず襖をガラッと開ける(笑)」
C  「(笑)」
國 「で、押し入れの上段に上がって、そんきょの姿勢で1Pを開始」
C 「スタート段階からもうヤバいじゃん(笑)」
國 「そして、オルガスムスが来る~嗚呼、もう果てる~っていうフィニッシュ寸前のところでタイミングを計って、押し入れ上段から飛び降りるの(笑)見事、空中で発射したら大成功、ってやつでね」
C 「(爆笑)」
國 「浮遊感っていうのか、エアー感っていうのか、それが最高らしいよ」
C 「だから “エアニー” ね(笑)それはかなり難易度高いよな~(笑)」
國 「自分でしようとしているのもいたね」
C 「えっ?まさかの(笑)」
國 「そう、そのまさか(笑)」
C  「準ちゃん、まさかのアレ?(笑)」
國 「チャー坊もしつこいな(笑)だから、まさかのアレだって(笑)」
C 「たださ、オレが思う“アレ”と、準ちゃんの言う“アレ”は一緒なのかい?(笑)」
國 「一緒だと思うけど(笑)だって、1Pにおいてだよ、“まさかのアレ”っていったら、“アレ”しかないでしょ」
C 「だよね(笑)まぁ、アレアレ言っててもしょうがないからさ(笑)“まさかのアレ”の話をしてもらおうじゃない(笑)」
國 「と、その前にだけど、チャー坊の若かりし頃の1P事情を全く聞いてないよ(笑)ボクにばかり話をさせてズルイじゃない(笑)」
C 「オレの話をしてたら、“まさかのアレ”の話になかなかいけないじゃん(笑)まぁ、イイか。今回は特番だからいつもより放送時間が長いみたいだし。“まさかのアレ”はメインに取っておこうか(笑)」
國 「それはそれでプレッシャーだな(笑)で、チャー坊の、まぁチャー坊のまわりでもイイんだけど、オリジナリティ溢れる1Pっていうのはあったのかな?」
C 「うん、やっぱりあったよね、それは(笑)イロイロあったけど、中学生の頃に一世を風靡した、と言っても過言ではないのがあったなぁ」
國 「それはどういうものだったの?」
C 「芯だね、芯。トイレットペーパーの芯」
國 「トイレットペーパーの芯?それをどうやって使うの?」
C 「単純なんだけどさ、トイレットペーパーの芯あるじゃない?まず、その芯の内側に丹念にマーガリンを塗りたくるの」
國 「もう予想がついちゃう(笑)実に単純明快だ(笑)」
C 「そう、ホントに単純明快(笑)あとはそこに己自身を挿し込むだけっていうね(笑)ただ、その単純明快さが中学生にはウケたんだろうね。皆が皆ヤッてたもん」
國 「“マーガニー”ってやつだね(笑)」
C 「って、思うじゃない?ただ、それだとウチの地元の戸越ではマーガリンを手のひらに塗ってする1Pのことを指すワケよ」
國 「ああ、そうか。その方法もあるもんね」
C 「ややこしくなるからさ、何か別の名前が必要だっていうんで、仲間内で考えたわけ」
國 「うんうん」
C 「で、マーガリンだけじゃなくて、トイレットペーパーの芯も使うわけだから、“マーガニー・ジェット・シン”でどうかねって(笑)」
國 「タイガー・ジェット・シンじゃないんだから(笑)でも、そういうネーミングセンスはさすが戸越銀座だよね。ボクの地元の大阪じゃあ、絶対にそういう名前にはならないもんな(笑)」
C 「そうかな(笑)でも、ホントに“マーガニー・ジェット・シン”は流行ったんだよなぁ」
國 「チャー坊、そう考えるとね、皆、手でするのが物足りなくなって、アレコレと他のテを考えるわけでしょ?」
C 「うん、そうだね」
國 「大体さ、挿し込み方面にイキがち(笑)その“マーガニー・ジェット・シン”しかり、“ソファニー”しかり」
C 「それはそうなんじゃない?基本的には女のコとしたいんだもん、中学生とか高校生の頃はさ。女のコとしたい、あるいはしてみたいけどするチャンスがないから、仕方なく1P、っていうのがほとんどじゃない?」
國 「うんうん」
C 「中学生ともなればさ、エッチの仕方の知識だけはあるワケじゃん。となると、やっぱり挿し込み方面にいくよね。その年齢の頃だと、1Pイコール疑似エッチなわけだからさ」
國 「なるほどね」
C 「でも、あるときを境にして、1Pイコール疑似エッチじゃなくなるんだよね。女のコとの初体験を済ませてさ、それから何人もの女のコと経験を重ねていくうちに、あるときふと気づくワケ。“あっ、1Pってのは女のコとのエッチの代用品じゃないんだ、まったく別モノなんだ”って」
國 「ああ、それは凄くよく分かるよ、チャー坊」
C 「だからさ、話は戻るんだけど、『TENGA』ね。アレはさ、1P用のツールなんだけど、感覚的には1Pを疑似エッチとして捉えたモノだと思うワケよ、オレはね。それは違うだろうと。1Pはあくまで1Pなんだよ、やっぱり」
國 「それからすると、チャー坊はやはり1Pは手を使わないと、って思うのかな?」
C 「基本的にはね。釣りでもさ、“フナにはじまり、フナで終わる”って言うじゃない?オレは釣りをしないから、なんでフナなのかはよく分からないんだけどさ。同じように1Pもさ、“手にはじまり、手で終わる”だと思うんだよね」
國 「“手淫”って言うくらいだからね。そうすると、今現在、チャー坊は“手で終わる”領域に達してるの?」
C 「いえいえ、まだまだ修行中の身ですから、手以外も使いますよ(笑)」
國 「なんだ、手以外も使ってるんじゃない(笑)」
C 「だから修行中なんだって(笑)準ちゃんは?」
國 「ボクもまだまだ修行中だね(笑)」
C  「おっと、イケない、準ちゃん、収録時間が少なくなってきたみたい。この後セッションもしないとイケないし、ということで、いよいよ皆さんお待ちかねの“まさかのアレ”の話をしてもらいますか(笑)」
國 「皆さんお待ちかね、だなんてヤメてよ、チャー坊。プレッシャーかかるじゃない(笑)そうだな、あれはボクが役者になってまだ間もない、全然食えないころのことでね」
C 「うんうん」
國 「季節は夏で、その日はもの凄く蒸し暑かったのを覚えているな。食えない頃だから、風呂なしのボロアパートに住んでてね。当然クーラーなんかないし、扇風��すらなかったんだよね」
C 「うんうん」
國 「その日も仕事がない上に、やることもなくてね。おまけにもの凄く蒸し暑いときてるから、全裸になって、ただひたすら部屋でゴロゴロしてて。そうやってヒマを持て余してゴロゴロしていると、気づけば1Pをはじめてるのね(笑)」
C 「ゴロニーってやつだ(笑)」
國 「ただね、いざ1Pをはじめたのは��イんだけど、オカズがないワケよ。仕方がないからイマジネーションでなんとか、と思ったワケ」
C 「ゴロニーな上にイマニーだ(笑)」
國 「そうそう(笑)ただ、頭の中にイヤらしいことを思い浮かべようとするんだけど、もの凄く蒸し暑いもんだからまったく集中出来ないのね。当時好きだった小林麻美を思い浮かべようとすると、小林亜星の顔が浮かんできたりして(笑)」
C 「蒸気機関車でヌイたことがある準ちゃんでも、小林亜星はムリか(笑)」
國 「チャー坊、それはムリだって(笑)で、ダメだこりゃあと1Pを中断して、ウチの向かいにあるアパート、それもやっぱりボロアパートなんだけど、たまたまそこに住んでいた役者仲間にオカズを借りにいくことにしたのね」
C 「うんうん」
國 「彼はそのボロアパートの1階に住んでたんだけど、ボクと同様、売れない役者で、毎日ヒマでヒマでしょうがない、みたいなヤツだったからね、これまたボクと同様、どうせ1Pでもしてるんだろうから、ちょっとおどかしてやろうと思ったワケ」
C 「うんうん」
國 「そのボロアパートには裏庭があったんだけど、その裏庭の方からまわり込んで彼の部屋にそーっと近づいていったのね。そうしたら、昼間なのにカーテンが閉まってたんだよね」
C 「うんうん」
國 「あれ、留守かな?なんて思ったんだけど、閉められたカーテンに少しの隙間があったもんだから、そこから部屋の中を覗きこんでみたワケ。そうしたらね・・・」
C 「そうしたら・・・」
國 「その役者仲間が、ボクが覗きこんだ窓からほんの1メートルくらい先に座ってて」
C 「うんうん」
國 「彼はあぐらをかくようにして、ボクに背を向けて座っていたんだけど、なぜか全裸だったんだよね」
C 「イヤな予感がしてきたな(笑)」
國 「はじめその姿を見たときは、彼の部屋もクーラーはもちろん扇風機もなかったし、とても蒸し暑い日だったから、ああ、コイツも全裸で過ごしてるんだな、って」
C 「でも、ちょっと待ってよ、準ちゃん。全裸でいるのはイイんだけど、そんな蒸し暑い日なのに窓を閉め切って、その上カーテンも閉めてたんだよね?」
國 「そうなのよ、チャー坊。ボクもおかしいなと思ったよね。よく見���ば背中にものすごく汗かいてるし」
C 「そりゃあそうだよ、部屋の中は蒸し風呂状態だもん」
國 「彼はただあぐらをかいているだけじゃなかったんだよね。あぐらをかいたまま上体を一生懸命、前に折り曲げるようにしているの。何度も何度も」
C 「うんうん」
國 「それこそ柔軟体操でもしているように見えたんだけどね、そのうち今度はボクに体の右側面を向けるようにして寝そべったんだよね」
C 「そうなるとナニもふぐりも丸見えじゃん(笑)」
國 「それはもう、丸見えもイイとこよ、チャー坊。1Pのオカズを借りに来たのに、なんでヤローの裸見ないとイケないんだってね(笑)」
C 「そりゃあそうだ(笑)」
國 「それでね、寝そべったと思ったら、腰に手を添えて、それを支えに腰と両脚をぐーっと上に持っていったわけ」
C 「もう、イヤな予感しかしないよ、準ちゃん(笑)」
國 「で、その持ち上げた両脚を自分の頭の方に持っていったんだよね。つま先が床につくくらいの勢いで。ボクから見たら、彼の体がちょうど平仮名の“つ”の字のようになったワケ」
C 「うわぁ~イヤな予感的中だよ、準ちゃん(笑)」
國 「もう分かったと思うけど、その態勢で口をパクパクと鯉のように開けて、パン食い競争のように自分のナニを必死にくわえようとしているの(笑)いわゆる“セルフフェラーリ”ってやつだよね。でもさ、彼は食えない役者のくせになぜか太ってて、お腹が邪魔するのか、それともナニが小さいのか、口がナニに全然届かないんだよね(笑)」
C 「いやぁ、フツーの体型で、ナニの大きさがフツーでも届かないんじゃないの(笑)セルフフェラーリは試したことないから分からないけどさ(笑)」
國 「その様子を見た瞬間はね、“なにやっちゃってんだよ、コイツ”って思ったんだけどね、彼が汗だくになって必死で自分のナニをくわえようとしている様子を見ていたら、次第に心の中で“ナニの先っぽまであと少しだっ!ズッポリはムリかもしれないけど、フレンチキッスくらいはイケるかもしれないぞっ!”って応援しはじめちゃったりしてね(笑)」
C 「結局、そのセルフフェラーリは成功したのかな?」
國 「いや、ダメだったね。途中で断念して、フツーに手で1Pをはじめちゃったから、ボクはその場からそっと立ち去ったけど」
C 「でもさ、準ちゃん。準ちゃん的にセルフフェラーリは1Pのカテゴリーに含めてイイものだと思う?」
國 「う~ん、難しいところだよね。1Pの究極形だと言う人もいれば、あんなものは邪道だと言う人もいるしね。ただ、“手淫”っていう点では違うかもしれないけど、“自慰”っていう点でいえばれっきとした1Pだよね」
C  「あぁ、なるほどね。たしかにそういう考え方もあるな。と、マズイわ、準ちゃん。時間がかなり押してるみたい。さっきチラっと話したけど、この番組はさ、基本トーク番組なんだけど、セッションのコーナーもあるワケ。お互い独自にあみ出した1Pでセッションしましょう、っていうね」
國 「事前に聞いてはいたけど、チャー坊とセッションするのは初めてだし、テレビに映るとなると緊張するね(笑)」
C 「緊張しないで、いつも通りで平気だよ、準ちゃん。ちゃんとモザイクかかるんだから(笑)」
國 「そうだよね(笑)チャー坊は何を使うの?」
C 「準ちゃんとのセッションは初めてだから、敬意を表して(笑)一番得意なコイツかな」
國 「おお、やっぱりギターのピックかぁ」
C 「って思うでしょ?でもさ、実はコレ、ピックじゃないんだよ。形はピックだけど、ナニをピッキングしても痛くない特殊なシリコンで出来てて、1P専用のモノなんだよね」
國 「ああ、そうなんだ。それは市販のモノなの?」
C 「いやいや、完全オリジナル。Fender Japanに特別に作ってもらったモノなんだけど、生産ロットがデカくてねぇ。1万個も作っちゃった(笑)準ちゃん家に千個くらい送っておこうか(笑)」
國 「いやぁ、千個はさすがに必要ないけど(笑)でも、いくつか欲しいな」
C 「それなら楽屋に置いてあるから、あとで好きなだけ持っていってよ。で、準ちゃんの方はというと・・・なんだか大がかりなモノが運ばれてきたけど(笑)コレは・・・ししおどし?」
國 「そうだね。ししおどしだね。京都の職人さんに特別につくってもらったモノなんだけどね」
C 「コレをどうやって使うわけ?」
國 「えーとね、この竹筒の普段は下がっている側ね、石を叩いて音を出す側って言えばイイのかな。ここに荒縄がくくりつけてあるでしょ?この荒縄を自分のナニにもくくりつけるわけ」
C 「なんだかイヤな予感がするな(笑)」
國 「あとはフツーのししおどしと一緒。斜めに切り取られた方で水を受けて、水が一杯になったらボクのナニがくくりつけられている方が持ち上がって、溜まった水が流れ出たら勢いよく下がる仕組みなの」
C 「こんなので気持ちイイの?」
國 「いやいや、チャー坊、普通のししおどしと同じ調子だったら、いつまで経ってもフィニッシュしないって(笑)このししおどしは特別に作ってもらったモノだから、竹筒が受ける水の量をこの手元のダイヤルで調節出来るようになってるの」
C 「ああ、なるほどねぇ」
國 「だからね、はじめはまずチョロチョロと水を受けるわけ。そうすると、ボクのナニもゆっくりと引っ張られていくのよ。それから徐々に水量を増やしていくと、竹筒の動きも比例してカコーンカコーンと速くなっていく仕組み」
C 「そうすると、準ちゃんのナニも竹筒のスピードと同じ速さで引っ張られ、そして戻され、ってなっていくワケだ」
國 「そうそう。ただ、その水の放出加減がなかなか難しくてねぇ。まだベストな放出加減を会得していないんだよね。それに、これを使うときは床に寝そべらないといけないから、冬は凄く寒いの。あまりに寒いから床暖房にしたくらい(笑)」
C 「お金かけ過ぎだよ、準ちゃん(笑)と、話している間に準ちゃんのセッティングも済んだみたいだし、そろそろはじめようか。ワーン、ツー、ワン、ツー・・・」 
0 notes
sraimm-blog · 7 years
Text
未完 世界の隅で息を吐いている 乃々
…… 春夏秋冬。四季折々の色合いや情緒があって、それに溶け込むことが女の子の仕事です。 たまには背伸びしたブーツを履いてみたり、おしゃまでもお化粧を覚えてみたり、慣れないピアスを怯えながら飾ってみたりして、自らを高めることも忘れてはいけません。 でも、一番大切なことは、おしゃれを楽しむこと。かわいいを楽しめるからかわいい、それが女の子の真髄です。 はい。 全部お母さんの台詞ですけど。 …… 可愛いのなら可愛い格好をしないと。 自分を着飾り可愛く見せる努力は女の子にとって特別なことだと、お母さんが言います。 でも、私は自分に自信が持てません。周りは自分よりずっと素敵な人ばかりで、誰かに自分を見せるためなんて、怖くなってしまう。 私はそう。小さな森の木陰の中ひっそりと暮らすリスがいい。大きな足音を怖がり、栗のジャムを舐めて、照れたように顔をもたげる花に恋をして、木々の隙間から漏れる光の暖かさを愛おしく思うような、そんなものでありたい。 「そうだな、乃々には暗がりも似合ってるよ」 森の中に轟く野暮ったい声が私の思考を遮る。振り向けば意地悪に笑った狼さんがこちらを向いています。 彼の咥えたランプが森の薄闇を煌々と照らしている。 「だから僕は乃々をアイドルにしたんだ」 それ、どうやって喋ってるんですか。 ☆ ダンスは苦手でした。 人前で歌うことも、そんなに。 そんな私がアイドルになって一番多くなったのが演技のお仕事でした。 あの人いわく、表情が『しぶい』らしいんです。そう褒められてもどんな表情をすればいいか分からなくて困っていると『しぶい』と繰り返されてしまいました。 ただ、詳しく説明をしてもらうと、私の仕草は酷く内向的で、そういう感情の表現は大胆な演技よりも他者に伝わりやすい時があるんだとか。 そのままでいい。おっかなびっくりが似合うから私なんだと、自然体のままでいるだけでいいと言ってくれました。 けれど、演技の仕事が増えていくうちに自分の中に生まれた変化もあります。 私と異なる世界で私と異なる人を演じる。嘘でも真似ることから始めればいつか本物になるように、私が演じる人達の気持ちに私が少しずつ侵食されていく。 例えば、どこかの国のお姫様になれば。 ……お姫様なんて私には似合いませんけど。 でも、華やかに飾られたドレスを着て、象徴のティアラを乗せて、白馬の王子様が手を差し伸べてくるならば、恋に臆病で怖がりなお姫様の姿がどうしても私の心をなぞる。 まるで、本当に物語の中に紛れ込んでしまったみたいに。 ☆ 「そうねぇ、演じようとするのはねぇ、女の子の魔法なのよぉ?」 ドラマの撮影の終わり、控え室でメイクを担当してくれているお姉さんがあるお話をしてくれたことがあります。 彼女は同じ性別の私から見ても扇情的というか……劣情を煽り立……とにかく、その人は大人な魅力を持った、素敵な女性です。 喋り方だけは少し、損をしているようにも思いますけど。 「一日の気分によってどんなオシャレをするかを決めるのは大事。でも、もっと大事なのはねぇ、今日自分がなりたい自分を想い描いて着飾ろうとすること、なろうとすることよぅ……乃々ちゃんはねぇ、なりたい自分があるかしらぁ?」 鏡にうつる妖しく色に浮いた唇。 彼女はなりたい自分を目指してそうなれたのでしょうか。 ……もしも、もしも私が何にでもなれるなら、何にでも変わることができるのなら。それなら私は自分以外の何者かになってみたい。 臆病で怖がりで、一歩だけ前に進むのにもありったけの勇気を振り絞らないといけない私から、違う誰かへ。 それはきっと今の自分を裏切るのとはまた違う、殻の中の願いです。 鏡越しにお姉さんと目が合いました。 思わず目を逸らしてしまうと、彼女に頬をむにむにと揉まれてしまう。 「少しだけ、魔法をかけてあげましょう」 閉じた口から漏れる『ん』の音を最後に色付けて、彼女はメイク道具の小さな筆を指揮棒のように揺らし、ウィンクをする。 ……やっぱり喋り方だけ、彼女は損をしている気がしました。 ☆ それは本当に魔法のようでした。 鏡に映る自分の姿は自分のようには思えず、髪に触れたり胸に手を当てて鼓動を感じたりすることで、やっと私がここにいるという自覚ができます。 くるくると回る後ろ髪は重力に吸い込まれるように伸びていて、前髪は広くわけピンで留めている。 目を伏せれば長い睫毛は影を落としても、柔らかい薄紅色の口紅は隠れはしない。 「乃々ちゃんはねぇ、背伸びしない可愛さが素敵なの。自然体で可愛いからお化粧もいつも気持ちだけ。……もともとオシャレなとこあるしねぇ。でも、女の子だからぁ、今日だけは大人になってみましょう?」 優しく手を振られ、部屋を出ます。 何度も何度もお礼を言いました。頭を下げると頬を撫でる髪が視界の端に流れていく。 魔法にかけられて、鏡に映る自分の姿さえ直視出来なくて、私が私ではないみたいで。 今日だけは。今日だけは。 ーーーー誰にも会わないようにしなければ。 いえ、いえ、だって。私は。やっぱり臆病な私です。 お化粧をして、いつもと違う自分を見て、幸せでした。それだけで十分なんです。 誰かに飾った自分を見せることなんて、恥ずかしくて、逃げてしまいたくなる。 そもそも見せたい人なんて……お父さんは喜んでくれるでしょうか。 お母さんもきっと可愛いと頭を撫でてくれるかもしれない。こないだ初めて友人と一緒に新しく服を買いに行ったら「好きな人が出来たのね」と言われました。違いますけど。 それなら、あの人はどうなのだろう。 ……きっと、怒られてしまいます。 魅せることがお仕事のはずなのに、それから逃げてしまう私の弱いところを。 スマートフォンを開いてメールアプリを開きました。誤った操作をしないように、両手でしっかりと握ります。 もりくぼは先に帰ります。仕事終わり、メイクを落とす間も彼は私を待っててくれてますけど、もりくぼは誰にも見られず、光の速さで帰ります。 「あの」 後ろからふいに声をかけられる。 それは低く少し掠れている、いつも聴き馴染んでいる声でした。 取り出した携帯を手に持ったまま体が停止する。私は振り向くことが出来ません。 振り向いたら見られてしまう。身の程を知らず着飾った私を見られてしまう。 どうか、どうか逃がしてください。 神様。神様。プロデューサー様。どうか。 「なんで、しょうか」 ソロリソロリとこっそりと逃げながら、返事をします。緊張のせいか声はいつもより震え、低く響きました。 後ろの空間が小さく息を吸っている。 「その、もしかして」 「森久保乃々さんの��親族でしょうか」 ☆ 森久保ねね。 高校二年生。部活には特に入っていません。病弱であまり学校に通えてはいませんし、成績もそんなによくはありません。 というかそもそも高校に通ってなんかいません。 身長は150cmに届かないほど小さく、胸の大きさを気にしちゃうくらいには悩みもある女の子です。 「そうか」 彼から聞こえる淡白な返事は四角い部屋の中によく響きました。その割にまだまだ聞きたいことがあるというようにチラチラとこちらに目配せします。 好きなものは何なのか。少女漫画をよく読んでいます。 趣味は何をしてるのか。ポエム作りですけど言いません、乙女の秘密です。乙女です。 「会えないかな、その子と」 「……聞いてみます」 胸の中がくすぐられる。 会えるわけないのに、私はそう答えていました。 思春期の劣情を思い出したかのように目の前の彼が鼻息を荒くしながら喜びます。性欲が踊っています。 というかこんなこと、あるわけがありません。もはや魔法というかコメディです。 そもそも芸能業界でお仕事をしているあの人が多少化粧したもりくぼごときを違う人だと錯覚するなんてありえないんですけど。 つまりそう、そうなんですか。 きっと彼は私をからかってる。私を私と気づいておきながら意地悪をしている。 「運命って言葉は陳腐だよなぁ」 窓のブラインドに指をかけてぼやく姿なんてドラマ以外で初めて見ました。 性欲とポエムが踊り狂っていて、私にはもうよくわかりません。 ちょっとだけ、ほんのちょっと胸がときめいちゃったんですけど……。 叶うことならば、このときめきがそういうものじゃなければいいと願いました。 ☆ 『連絡先を教えていただき、ありがとうございます』 『急な話で申し訳ありません どうしてもあなたと言葉を交わしてみたかった』 『退屈でなければどうか少しだけ時間をくれはしませんか』 『私なんかでよければ』 『ありがとう』 『私なんかでいいんですか』 『あなたがいいんです』 『本当に?』 『本当です』 『あなたの近くにはもっとその、興味を持てる人がいると思いますけど』 『申し訳ありません、突然こんなことを言われても困りますよね』 『怒ってるわけではないんです、ごめんなさい』 『眠る前の幾ばくかだけ、私はお話をしてもいいです』 ☆ スマートフォンの文字を打つのは、あまり人と連絡をとる方ではない私には難しいものでした。 どんな言葉を返すのか考えるのも難しく、送った文章がちぐはぐなことは自覚できたし、人差し指でそろそろとキーボードを打てば、数度言葉を交わすだけで長い時間が経ってしまう。 それでも人は繰り返せば慣れるもので、段々と彼との会話もスムーズに出来るようにはなってきました。 それは最初の頃の緊張感が解れてきたというのもあるのかもしれません。そう考えれば、少しだけ心の奥がじんわりと暖かくなる。 『森久保ねねは病弱で、あまり学校には行けない子です。』 『心配してくれる友人も確かにいますが、一緒に遊びに行くなど関係を築く時間も足りず、人との関係というのは希薄になっています。』 『白い部屋の中で本や漫画を読んだり、朝が来るまでただ目を瞑っていたり、そんなことをして日々を過ごしています。』 ……ただ、最近は物思いにふけることも多くなりました。 病院の外から聞こえる子供達の声を聞きながら、今日の夜はどんなことを話そうとか、何か話題になることはないかと思案する。 いつも彼に質問してばかりで、たまには自分のお話だってした方がいいのかもしれません。きっと彼は私なんかのことを知ろうとしてくれている。知りたいと願ってくれている。これ、誰でしょう。フィクションのヒロインみたいなんですけど。 ポケットに入れていたスマートフォンが小さく震えました。 開いてみればそれはただの迷惑メールで、ほっとしたような、残念なような溜息が漏れてしまった。 いや。 溜息を吐いてる場合ではありません。 ライムというアプリはとても便利でした。友達からもインストールするよう勧められていたこのアプリは、友達との間ではなく、彼と森久保ねねを繋ぐ通路の役割をしてくれている。 初めはバレないか不安でしたが、というか初めからバレてないか不安でしかないんですけど、今のところ私は森久保ねねとして上手くやっていけています。 偽っているわけですから、罪悪感が空から降ってきて押し潰されてしまいそうですが、仕方がありません。仕方がなかったんです。 だって、雷に撃たれたようだと。 心臓を撃ち抜かれてしまったんだと。 だから彼女に会いたいのだと言ってくる相手に「それは目の前にいる私です」なんてこと、私には言えません。 かといって、知らぬ存ぜぬで誤魔化すことも出来ず、中途半端な場所を彷徨うことになりました。 泥沼です。自分がどろどろのぬまぬまにずぶずぶと引き込まれているのが分かっちゃいます。 それにしてもーーーー恋。 恋、なんでしょうか。その想いは。 お化粧は魔法でコメディで、意地悪です。 一目惚れというのは本当にあるんでしょうか。目が合った瞬間に沸騰してしまうような熱は確かに存在するんでしょうか。 少なくともあの時、私とあの人は目を合わせてはいません。背中越しに数度言葉を交わしただけです。 乃々は今まで意図せずに何度か目が合ってしまったことはありましたけど……森久保ねねは彼と視線を交わすことはありませんでした。 もしかして、万が一、億が一のお話です。 あの人は私に恋をしてくれたんでしょうか。それなら、何故あのときの私だったんでしょうか。 これから私はどうすればいいんでしょうか。 どちらにせよ彼はロリコンと呼ばれる人だと思います。ロリコンは犯罪だと聞いたことがあります。警察に通報すればいいんでしょうか。 気付けばまたスマートフォンを取り出している。早く夜にならないかと期待している自分がいる。 こんなことを続けてしまうのは悪いことだと分かっているのに、ねねとして彼とやりとりをすることに居心地の良さを感じてしまっています。 ーーーー例えば、どこかの国のお姫様になれば。 頭に手を乗せてみても、そこにティアラは当然、乗ってなんかいませんでした。 ☆ 『今日はお願いをしたいことがあるんです』 『無理です』 『あなたとまた、会ってみたい』 『むらてす』 『むらてす、ですか』 『むりです』 『あなたに見せたいものもあるんです』 『離婚しましょう』 『まだ結婚していません』 『まだってなんですか』 『来週の日曜日、14時に駅の時計台の広場で、待っています』 ☆ 服は、服がないんですけど。 魔法の化粧の仕方も、まだまだ分からない小娘です。メイクさんに連絡をとらないといけない。 もしかしたら下着だって考えないといけないかもしれません。大人の下着ってどんなですか。フリフリして、キラキラしてるやつですか。小娘が持ってるわけないんですけど。 いえ、冷静になるべきです。下着なんか考えなくていい気がします。 だって、彼に見られることなんて………………あるんですか。あったら大問題です。由々しき事態です。やっぱりお母さんに相談してフリフリの……いえ、そういうことじゃないんですけど。 森久保ねねはデートに誘われました。 ねねが先走ってるだけでデートじゃないかもしれません。でも、なんだかこれはデートな気がします。 いずれこんな時が来るかもしれないとは思っていたけれど、全力で断るつもりでした。一度は奇跡的に乃々じゃないと思われても、二度目はありません。 だからもう一度出会うなんてことがあってはならない。なのに、いくら断りのメッセージを送っても彼は既読スルーです。オラオラ系です。 強引なの、変わらない。ねねにも、ののにも、強引で侵略的です。 逃げてしまえば簡単だとののが言います。いつものように机の下に隠れてればやり過ごせる。やり過ごせたことはないですけど、今回ばかりはきっと大丈夫。 でも、そうすれば彼は一体どうなるんでしょう。 来ない人をずっと待ち続ける待ち合わせ。いたずらな私の中途半端さのせいで、こんなことになってしまった。 そばにある携帯がチカチカと光っています。 規則的なそのリズムに合わせて自分の心臓が鳴っている。 携帯が知らせていたのはライムからの連絡ではなく、メールでした。宛先は彼からで、お仕事のことについてスケジュールが事細かに書かれていました。 ☆ 広場にはたくさんの人が集まっています。その中の誰もかれもが明るい表情で、つかの間の休日を精一杯楽しんでやろうという気概に溢れてるように見えました。 その中で、私は一人俯いて視線をキョロキョロさせている。場違いにもほどがあります。 彼はいつ来るのでしょうか。 私は待ち時間の30分前から待っていますが、それで正しかったんでしょうか。 待つのは苦痛ではないですが、相手がこちらを待たせたと申し訳ない気持ちになってしまうのは困ります。 丁度の時間に来るべきだったでしょうか。でもそれはそれで相手を待たせてしまうかもしれなかった。 そもそも、待ち合わせの場所はここでいいんでしょうか。広場といってもそれなりに広く、それは時計台を中心とした円状になっています。 私は広場の入り口で待っているけど、もしかしたらあの言葉は時計台の前で待っていてほしいという意味だったかもしれない。 そうしたらすれ違ったまま時間が経っていってしまうことになる。 いや、このまま時間が経ってしまうのなら、それでいい気もしてしまう。 このままこの場所に立ち尽くして、日が傾いていき、私は暇を誤魔化すようにその場で踵を小さく踏み鳴らす。 それでも彼は来なかったから、何事もなかったように家に帰るんです。 彼に「ごめんなさい」とメッセージを送って。 「ごめんなさい、待ちましたか?」 空想に更けていると、不意に上から声が降ってきました。驚き顔を上げてみれば、透き通った真珠のような黒がこちらを貫いてくる。 ーーーー彼だ。……目が。合って。しまったんですけど。 「……今来た、ところです」 すぐさま目を逸らして、なんとか言葉を返します。いつもより声を低く、低く、私の理想の落ち着いた女性を演じるように。 返事に頷きもせず彼は無言で立ち尽くしたままで、私達の間には妙な時間が流れました。それはまるで雑踏から私達の空間だけが切り離されたようでした。 彼の黒色の瞳が未だ私の網膜の裏に映っている。 当然、気付かれたと思います。気付かれました。気付かれないわけがないんです。 髪の癖毛はできるだけ伸ばしてきました。メガネには度が入ってないとはいえ、慣れませんでした。 そして、お化粧だってしました。私の精一杯でした。 そうしたところで魔法なんてかかりません。服装を大人っぽいものに変えても私自身は変わりません。 言い訳を言葉の海の中から必死に探し出そうとします。潜れば潜るほど足が水の中に絡めとられてしまい、強い重力に私はずぶずぶと溺れていく。 こんなの耐えられない。��っぱり、来なければよかった。 でも、来る以外に選択肢が私にはなかった。 「じゃあ」 不安定に揺らめく静寂を切り裂いたのは彼の一声でした。 私は水面に上がってやっと呼吸することを思い出す。 「行きましょうか、ねねさん、今日は僕に任せてください」 ねねさん。 のの、ではない。 彼は既に歩き出していました。 まさか、気づいていない。それとも気づいていないフリをしている。 私は置いてかれないように慌ててついていきました。 彼はコツコツと革靴を鳴らして、ゆったりとしたリズムで歩いていきます。黒いタイトなジーンズにストライプのシャツ、柔らかい色のベストはいつものスーツ姿とは違った新鮮さがあったけれど、変わらずフォーマルで無難な感じは彼らしい。 彼の服装は皺もなく糊がきいていて、そのことがなんだか自分のためのもののように感じてしまった。 誤魔化すように、私は彼の靴音に合わせて小さく踵を鳴らしました。 ☆ 湿度を含んだ独特な脂の匂い。雄々しくいななく声が強く響き渡ったかと思えば、すぐに人の喧騒の中に溶けて消えていく。 10や20の眼が檻の中にいる彼等を射抜いても、みんな、我関せずと堂々とした佇まいで欠伸をしたり、首をかいたりしています。 数多の種類の生き物たちが、恥じらいなくありのままの姿を見せている。 「動物たちを直にみる機会って、案外ないだろうから」 みる、という言葉は視覚的な意味合いだけを含んでいるわけではなさそうでした。普段の現実とは半歩くらいずれた場所に、私と彼は立っています。 遠くで低く、恐ろしい唸り声が聞こえました。どこから響いたか分からないその鳴き声におびえ、思わず彼の服の裾を掴みます。 彼は優しく私の手をとってくれて、声の方向へと私を引っ張るようにして進みだしました。 大丈夫。怖くない。僕がついている。 呼びかけの代わりに手のひらから温度が伝わってくる。 「鳴き声といってもたくさんあって」 「威嚇、求愛、要求、空腹、誇張、もしかしてただ悲しかったりするのかもしれないし、なんとなく楽しかったりするのかもしれない」 「でも、君を食べようとしてるわけではないよ」 それは妙に遠まわしで、可笑しな言い回しに感じました。 もう私は握られた手のひらばかりに神経が集中してそれどころではなかったですけど。 緊張なのか恥ずかしさなのか口元がひきついてしまいます。それを空いている手で隠しながら彼をこっそりと見れば、彼の耳が赤くなっているのが見えました。 つられて私の体もどんどん熱くなってしまいます。手のひらにじんわりと汗をかいても、彼は私を離してくれなかった。 そうして私達は、しばらく手を繋いだまま早足で歩きました。 また、おどろおどろしい鳴き声が聞こえます。先ほどよりずっと近くで、地の底から震えてきてそうな音が形となって体の芯に響いてくる。でも、もう怖くはなかった。 声の聞こえてきた方向に目を向ければ、眠たそうな白と黒が置物のように座っていました。 動作は余りにゆっくりで、思い出したように揺すられる体で、確かにその子が生きているんだと安心する。 ……パンダって、あんな怖い鳴き方をするんだ。 傾げるように首をもたげた白と黒に目が合います。 彼の目の周りはどこまでも黒かったけれど、その奥には星のような白が隠れていました。 ☆ 動物園というのは思いの外楽しいものでした。 もとより、動物は好きなんです。 誰かと対峙するとき、私は強く緊張してしまう。迷惑をかけていないか、不愉快な気持ちにしていないか、そして、私自身余計な気を遣わせてしまってないか……結果としておどおどしてしまう私はきっと、気を遣わせてばかりだと思います。 それに比べると彼らはいつも在るが儘に忠実で、自由に満ちている。そんな彼らが私の手に届かない場所で、けれど同じ地球の中で生きている。 そう考えれば私は柔らかな雲の中で眠るような安心感に包まれます。 ただ、こんな機会がなければ、きっと私は動物園へ行くことはなかった。 お母さん達も私が動物番組を見ているだけで満足していて、決して実物を見に行きたがらないことは知っていました。 怖かったんです。 テレビや写真でしか見なかった彼らと私の間には明確な線引きがありました。 でも、いざ自身の目で彼らに向き合うとその線は曖昧になってしまうかもしれなかった。 それは私にとっての恐怖でした。 「ここでは、森で生きる小さな動物たちの生き生きとしたーーーー」 人が三人も並べば通ることが出来なくなってしまいそうな狭く細い通路に、ガイドのアナウンスが流れます。 左右には小さな窓が等間隔で並んでいて、部屋の上下には同じようにポツポツとライトが埋め込められている。疎らな光源はまるで木漏れ日のようでした。 耳をすませてみれば、何処からかさざ波のような風の音と鳥の声が聞こえてくる。 「ここ、好きなんです、落ち着くんですよ」 「……来たことがあるんですか?」 いつもより低めの声を出すのはなかなか難しく、か細くなった声は波の中に紛れて溶けていきます。 「そうですね、たまに、一人で来たりします」 一人で、という言葉は後付けのように聞こえました。 聞いてませんし、誰と行ってくれても私には関係ありませんけど……か、関係、ありません。 踵で床を優しく叩いてみました。感触は柔らかな絨毯に包まれる。森の中にある土もこんな風に柔らかなのかもしれません。 「こいつらが好きなんですよ、特に」 そう言って彼は一つの窓を指さしました。 その窓の中には枠ギリギリに伸びる太い木の枝や丸太が無造作に散らばっていて、その中で最も小さな丸太の上に乗っかってキョロキョロと周りを見渡しているもふもふがいました。 窓の隣にあるプレートを見れば、そこにはシマリスと書いてある。 途端に私は心臓を締め付けられた気分になりました。 体が硬直してしまう。 リス。シマリス。 哺乳鋼ネズミ目リス科シマリス。 いつの日か私はお仕事でリスをモチーフにした衣装を着せてもらったことがあります。 こずえちゃんにどんぐりをもらったことが強く印象に残っています。生だったのでもりくぼには食べれませんでした。 彼もまたそのお仕事で私のそばにいたはずでした。そこで、彼は私を可愛いと言ってくれた気がします。 夢だったんでしょうか。夢だったのかもしれません。 シマリス、好きなんですか。もしかしてそれはわざと言ってるんですか。 私が乃々だと、やっぱり気付いてからかっていたんですか。 不安になって彼の表情を伺うと、彼は真剣に窓の中を覗き込んでいる。 冬の雨に打たれているように冷たくなっていく私にはまるで無関心でした。……分かりません、本当のことが。 「ほら、見て、隠れている、隠れるの下手だなぁ」 「……下手でごめんなさい」 彼に聞こえないように、もごもごと口の中だけで言葉を転がしました。 「隠れるの、なんでなんでしょう。本能なのかな。でも、それが可愛いくて」 私の相槌は待たず、彼はしゃべり続けます。 それは窓の向こうのリス達に向かってお話してるようにも見えました。 ☆ 彼は隠れた動物たちを見つけるのがとても上手でした。彼らがどんなに小さくても、どんなに小さなとこに隠れていても、彼の視線の前では無力でした。 性質が悪いのは、自分を見ろと言わんばかりに目の前で自己主張をする動物はまるで視界にさえ入ってないかのように全く目を向けず、こそこそと隠れている者たちだけをじっと見るんです。 見つめられた彼らの気持ちが、私には痛いほど分かりました。 「かくれんぼが得意なんです、昔から」 お日様の光はまだ私達を離さなかったけれど、いつの間にか肌に感じる気温はお昼に比べずっとぬるいものに変わっていました。 園内の木々は揺れて、辺りは不安にも似た賑わいに支配されつつあります。 彼の瞳が私の眼を覗き込みました。 いとも容易く隠れされたものを見つける彼の瞳が今私に向けられている。 堪らないくらいくすぐったくて自分の身体を抱きしめて縮こまってしまいたいのに、吸い込まれた私は動くことを許されない。 木々のざわめきも周囲の喧騒も、今この瞬間に紛れて溶けていきました。 デート……デート、だと思います。 それはデートの終わりと、何かの終わりを象徴していました。 こういうの少女漫画でよく見たことがあります。これは、いけないやつです。いけません。 でも、乃々だけがここに存在しなかった。それだけがもどかしくて、背すじを秘密めいた背徳感がなぞっていました。 「かくれんぼ、苦手なんです」 怖くなって、顔を伏せました。 私の影と彼の影ぼうしが重なっています。 「夕飯はどうしましょうか」 「……いえ、もう私は帰ります」 もしかしたら、今彼は不安な表情をしているのかもしれない。 それでも拒否するしか私にはできなかったんです。 かくれんぼが苦手な私が、苦手であり続けるために。彼に見つけてもらうために。 遠くでおどろおどろしい鳴き声が響きました。 ぎゅっと抱き締められました。抱き締められましたんですけど。 肩を覆うようにして腰に手をあてて、まるで私の体温を覚えようとしてるかのようにきつく抱き締められる。 彼の心臓の音が強く鳴っている。 「また、今度」 その後のことはもう、あまり覚えていません。 ☆ それから、私はライムを見なくなりました。 それでもポツポツと送られてきた彼からのメッセージも、だんだんと少なくなっていきました。 そうするべきだと思ったんです。じゃないとおかしくなってしまうとそう感じたんです。 ただ、代わりにプロデューサーさんは段々とやつれていきました。タバコを吸うのをやめて、
0 notes