Tumgik
#人や社会にとってやさしいエシカル消費
cranksoutdoors · 1 year
Photo
Tumblr media
#ファイヤーライターズ が人気あるのはわかるけれど #エシカル な #ユニフレーム の #森の着火剤 みたいな製品を販売し使用し続けたいと思っています #camp #kobe #outdoor #uniflame #キャンプ #神戸 #アウトドア #着火剤 #エシカル消費 #人や社会にとってやさしいエシカル消費 (Cranks Outdoors) https://www.instagram.com/p/Crw0D0BvsxI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
wakuwakusan · 3 months
Text
身近なことからエシカルを目指して〜向山かおりさんが日頃から取り組んでいる活動とは?〜
ここ数年エシカルという言葉が浸透してきて、聞いた事があるとういう人も多いのではないでしょうか?
私も実はマクドナルドを通してエシカルという言葉がこんなにも世に浸透しているのだと驚きました。
マクドナルドでは最近わかりやすいものではプラスチックストローを廃止したり、食品ロス削減のために2005年から注文を受けてからハンバーガー類を調理する「メイド・フォー・ユーシステム(MFY)」を開発し、以前より半分の食品ロスの削減を実現したりなど、実は私たちが普段何気なく使用または利用しているものがエシカルな行動に繋がっているのです。
そもそもエシカルとは?
『エシカル(ethical)』とは、「論理的な」という意味の英単語で、
最近では「論理的な」という意味では少し漠然とするので「エシカル消費」「エシカル商品」などと呼ばれており地球環境や人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指しています。
Tumblr media
斯く言う私も最近エシカルを意識してレジ袋を使用しないなど意識しています。
それまではそう言うのもあるんだという程度の認識でしたが、意識し始めたのは友人である向山かおりさんからの影響でした。
かおりさんは現在株式会社ANを立ち上げオーガニックセレクトショップとヘアーサロンを経営されている女性経営者で、セレクトショップでは
「エシカルでサスティナブルなプロダクトを通じて本質的な健康と美を提供します」
と言うコンセプトの元、店舗をやられています。
販売している日用品のほとんどは、プラスチックやオーガニック製品など環境や人に優しいものばかりで、
「私たちの暮らしは誰かの働きによって成り立っている」
と、よくかおりさんは仰っており今目の前にあるものは誰かの働きの上に成り立っている。
だからこそ1人でいきていると思っていても、様々な人や企業の想いや働きで出来上がっていることにきづいたからこそ、自分の事業を通じて、本当にあらゆる国々、自分には縁もゆかりもない人々の生活ですら何かしらに貢献出来ればと思い、自身の事業にエシカルという考えを取り入れたのだそうです。
Tumblr media
オーガニックセレクトショップで販売しているものはそんな想いを体現しているエシカルな商品が殆どであり、使用するだけで世の中に貢献できるのは嬉しいですね。
最後に……。
かおりさんは自身のお店を通して使用している人にも、生み出している生産者や地球においても良いもの、優しいものを提供したい思いで立ち上げたそうです。
私もその影響を受け、物一つ一つに環境に配慮がなされているのかと意識が変わってきました。
私自身一人一人の行動が周りの人に影響を与えそれがリレーションしてどんどん広まり社会全体がより良い方向に向かうことを願いかおりさんと共に意識し行動をして行きます。
今日はこの辺にしたいと思います。
いつもご覧頂きありがとうございます!
それではまた!
0 notes
lifeanddreamsandhopes · 10 months
Text
2023/6/22
2013年から  八王子市では、平成25年(2013年)に「国籍、民族、文化の違いを互いに認め合い、助け合い、活かし合いながら、共に暮らす多文化共生のまちづくり」を基本理念とする「多文化共生推進プラン」を策定し、外国人へのコミュニケーションや生活支援、外国人留学生の支援、多文化共生意識の啓発、海外都市との交流等を実施してきました。
2023年からも  第2期 多文化共生推進プラン
国籍、民族、文化の違いを互いに認め合い、助け合い、 活かし合いながら、共に暮らす多文化共生のまちづくり
現況
■異なる⽂化を理解するには、実際に触れ合い交流することが有効だが、こうした機会が少ない。 ■都の世論調査でも、外国⼈と⽇本⼈がお互いを尊重するために必要な取り組みは「地域社会の活動に外 国⼈の参加を促すなど⽇本⼈と外国⼈の交流の機会を増やしていく」ことだと考えている⼈が多い。
■多文化共生社会の実現には、日本人市民の多文化共生意識を啓発することが重要である。 ■外国人市民が増えること自体に不安を感じる人がいる。
■中長期的な在住展望を持つ外国人市民が増え���いること、外国人市民の年齢構成が若いこと等を踏ま え、従来の生活支援にとどまらず、地域社会において、外国人がその担い手になる取り組みを推進する必 要がある。 ■市では現状把握はできていないが、教会やモスク、飲食店等に集まる外国人コミュニティがいくつか存 在している。
■国際理解を深めるうえで、国際協力活動や開発途上国の現状を知ることができる機会が必要である。 ■毎年、青年海外協力隊・シニア海外協力隊として国際協力活動に参加する市民が多数いる。 ■各分野で海外からの視察の受け入れを行っている。
多文化共生意識の啓発
多文化共生をテーマにしたワークショップ、イベント等により、市民の多文化共生意識の醸成を図る。
■多文化共生についての講演会、ワークショップ等の実施
国際理解教育の実施など、世界の文化に触れる機会を創出し、国際理解の推進を図る。
■八王子国際協会による国際理解についての研修やワークショップ等の実施 ■八王子国際協会による「世界の人とふれあいタイム」の開催 ■小・中学校における国際理解教育の推進 ■小・中学校の教員を対象とした国際理解教育研修の実施
外国人市民が地域に主体的に参加ができる環境を整備するとともに、ネットワークの活性化を図る。
■八王子国際協会による「世界の人とふれあいタイム」の開催。 ■「助っ人留学生」制度による地域活動と外国人留学生のマッチング。 ■外国人コミュニティでの防災訓練の実施 ■小・中学校の授業へのゲストティーチャーの参加
海外友好交流都市に関連したイベントを通じて各都市の魅力を周知するとともに、さまざまな分野での活発 な交流を支援・促進する。
■平成18年(2006年)に中国・泰安市、台湾・高雄市、韓国・始興市、平成29年(2017年)にドイツ・ヴリ ーツェン市と友好交流協定を締結。
■青少年が異文化体験を通して国際的な感覚を身につけるため、海外都市と交流事業を行っている。 ■市民団体や民間団体が主体となる海外交流事業が行われている。 主な取組 ■海外交流支援デスクにおける交流支援 ■海外友好交流事業補助金制度の実施 ■海外友好交流都市写真展の開催 ■パフォーマンス団の相互派遣 ■青少年海外交流事業の実施 ■看護専門学校による高雄市への研修
国際協力団体や大学等と連携し、開発途上国等を支援するとともに、国際協力活動や倫理的(エシカル)消費 の周知を図る。
■資源循環技術協力による開発途上国のごみ問題の改善 ■フェアトレード商品の購入など人、社会、環境などに配慮した倫理的(エシカル)消費の啓発 ■JICA(国際協力機構)等と連携した国際協力についての周知 ■海外からの視察の積極的な受け入れ
地域住民との交流の活発化や、企業連携による実証実験 ・多様な学⽣の居場所や交流の場、プレゼンテーションの場を確保することで、学⽣同⼠の議論・活動が活発に⾏われるように なった。 ・学⽣・留学⽣と共に多⽂化共⽣の推進など、􀵷じられたキャンパスではなく、市街地で常に数百〜数千⼈の学⽣・教員、周 辺住⺠が活動することで、地域の国際化や、商業・市⺠活動の活性化に貢献し、地域の􁋖わいを創出している。 ・みのお市⺠活動センターと連携し「マンスリー多⽂化サロン」や、⼤阪船場繊維􀾘商団地協同組合と連携し「ビジネス􀮶語講 􀱠」を開􀲈している。また、メインストリートデッキを活⽤して、箕⾯国際フェスティバルを開􀲈し、地域住⺠と⼤学の交流を誘発 する活動を実施している。 ・箕⾯キャンパスはダイキン⼯業􀪙式会社との包括連携における実証実験の場(プラットフォーム)としての機能も持つ。⼈流や 􀴆􁀒度などのセンサー情報を活⽤したスマートキャンパスの実現や、感染􀶪リスクを低減する換気が􀪰れた空間など、多くの研 究成果の技術検証やビジネスモデルの検証を継続的に実施している。
Activation of exchanges with local residents and demonstration experiments through corporate collaboration ・Ensuring active discussion and activities among students by securing a place for diverse students to interact and give presentations. became. ・Promote multicultural coexistence with students and international students. The activities of local residents contribute to the internationalization of the region, the activation of commercial and civic activities, and the creation of regional affluence. ・"Monthly Multicultural Salon" in cooperation with Mino City Citizen Activity Center and "Business Language Lecture" in cooperation with Osaka Semba Textile Commercial Complex Cooperative Association " is open. In addition, the main street deck will be used to hold the Minoh International Festival, inviting exchanges between local residents and the university. activities to ・The Minoh Campus also functions as a field (platform) for demonstration experiments in comprehensive collaboration with Daikin Industries Ltd. Popularity and Many research projects are being carried out, such as the realization of a smart campus that utilizes sensor information such as temperature, and a well-ventilated space that reduces the risk of infection. We are continuously conducting technical verification of research results and business model verification.
地域との信頼関係構築や、多彩な協働の場と仕組みづくり ・「OUビジョン2021」に⼤阪⼤学の⽬指すべき姿として「共創」によるイノベーション創出を掲げており、その⽬標に対する箕⾯ 新キャンパスの位置づけを明確にし、対外的に発信している。 ・開かれた都市型キャンパスの利点を活かしつつ、留学⽣も⼊居する学寮における⽂化や⾔語の多様性を活かして協調するこ とで地域の中で信頼関係を構築することで共に発展している。 ・箕⾯新キャンパスの構想段階から、箕⾯市の図書館・駅前開発の計画と⼀体的に企画・検討を実施するとともに、共同研 究やキャンパスの運⽤⾯を含めた議論を􀶢底的に実施している。 ・箕⾯市が市⽴図書館を建設し、それを⼤学図書館として、􀵛料を􀶊􀯾する形で⼤阪⼤学は無􀳥で指定管理を受けるなど、 双⽅の負担により事業を実施している。 ・地域住⺠を含めた利⽤者同⼠の活動の可視化、交流の誘発、フレキシビリティに配慮された施設を有効に活⽤することで、 図書館の多様な利⽤や各種イベントの開􀲈などを促進している。
Building relationships of trust with local communities and creating venues and mechanisms for diverse collaborations ・In “OU Vision 2021”, the goal of Osaka University is to create innovation through “co-creation”. The position of the new campus is clarified and communicated externally. ・While taking advantage of the open urban campus, it is important to cooperate by taking advantage of the cultural and linguistic diversity of the dormitory where international students reside. We are developing together by building a relationship of trust in the region. ・From the conceptual stage of the new Minoh Campus, we will carry out planning and examination in an integrated manner with the plans for the development of the library and station area in Minoh City, as well as conduct joint research. We are conducting in-depth discussions including research and campus operations. ・Minoh City will construct a municipal library, which will be designated as a university library, and Osaka University will receive designated management without any fees. The project is carried out at the expense of both parties. ・By making effective use of facilities that take into account the visualization of activities among users, including local residents, the induction of exchanges, and flexibility, We are promoting the diverse use of the library and the holding of various events.
0 notes
an-ceo-blog · 1 year
Text
【株式会社AN】コラボレートによるSDGsへのさらなる貢献ークリエイションの祭典「NEW ENERGY」
株式会社AN代表取締役の向山かおりです。
前回の記事では、身体に優しいラーメン、シュークリームなどを取り扱う『道玄』とのコラボレートにより開催した、ヘルシースイーツクッキングのワークショップについてご紹介しました。
身体に配慮しつつ、手軽にできるスイーツ料理の体験により、日常の中で健康的に食を楽しむ工夫について発信できたことを喜ばしく思います。
今回は、とあるクリエイションの祭典からSDGsやコラボレートについて考えてみたいと思います。
2月25日から28日にかけて、展示会、マーケット、メディアを含むクリエイションの祭典「NEW ENERGY(ニューエナジー)」が開催されています。
この祭典は、「クリエイションが人を豊かにする」という理念のもとに社会・文化・芸術・育成の発展に寄与する活動を行なう、クリエイションコミュニティのBlue Marbleが手がけています。
様々な分野のアーティストやデザイナー、企業が一同に集まり、 エシカル商品、ファッションやファッション雑貨、ライフスタイル雑貨、ビューティー、フード、アートなど、総勢約250組のブランドやアーティストが参加しているのが特徴です。
東京都が約90のパートナー企業・団体とともに行っている、エシカル消費を推進する新プロジェクト「TOKYOエシカル」も参画しており、 エシカル消費のためにできることを体験・体感できる展示やトークを展開しています。
出展しているブランドは、地球や私たちの健康に配慮した食、ファッションなどのライフスタイルを様々な形で提案。
さらに、企業と専門学校がコラボレートしたファッションのアップサイクルプロジェクト、 クリエイターのサスティナブルな未来の実現への貢献をテーマにしたトークショーなども行っています。
クリエイティブに軸を置きつつ、SDGsへの貢献やエシカルなライフスタイルを提案する様々な取り組みによって、 地球環境や私たちの健康をよくしていくことに、よりポジティブに向き合うことが可能になると感じます。
SDGsに関する取り組みは近年広まりつつありますが、 多様な関係者が一同に会する場での出会いを通じて、コラボレートによる新たな価値創出につながったり、発信力を強化したりすることができる素敵な取り組みだなと思いました。
今後もSDGsに関連した様々な取り組みについて発信してまいります。
どうぞよろしくお願いします。
参考 https://www.new-energy.ooo/ https://www.ethical-action.tokyo/articles/1197/ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000093045.html
0 notes
hpan · 1 year
Text
【美容業界×SDGs】美容業界の「持続可能性」を高める3つの鍵②
こんにちは。
株式会社ANヘアサロンの広報スタッフです。
前回の記事では、特に美容業界と関わりが深い3つのSDGsゴールのうち、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」について詳しく紹介しました。
過去の記事はこちら↓ 【美容業界×SDGs】美容業界の「持続可能性」を高める3つの鍵①
今回は、
・ゴール12:つくる責任 つかう責任 ・ゴール14:海の豊かさを守ろう
の2つについて詳しく見ていきましょう。
ゴール12:「つくる責任 つかう責任」
Tumblr media
ゴール12「つくる責任 つかう責任」では、持続可能な消費と生産パターンの確保がテーマに掲げられています。
国際連合広報センターが発表した「持続可能な開発目標(SDGs)報告2021(全文)」では、全世界のマテリアル・フットプリントは、2000年から2017年までに70%も増加していると言及しています。
「マテリアルフットプリント」とは、その国において消費された天然資源量を表す指標で、原料の採掘から加工・利用・廃棄に至るまで世界のどこでどれだけ環境に負荷を与えてきたかを土地面積でとらえるものです。
持続可能な消費と生産への道に必要なのは、
①廃棄物と汚染の削減・排除 ②製品と材料を使用し続けるように設計されたエコノミーアプローチ
である、と上述の報告の中でも言われています。
参照:「持続可能な開発目標(SDGs)報告2021(全文)」
昨今認知度が高まりつつある「エシカル」というキーワード。美しさや清らかさといったブランドイメージを持つ美容業界では特に重要ですが、ゴール12とも関連性が深いキーワードです。
SDGsの目標達成のために美容業界で出来ることとして、プラスチック容器の使用量を減らすことはもちろんのこと、製造段階で再生可能エネルギーを選択して廃棄時のCO2排出量を減らしたり、廃棄ロスを減らしたりという取り組みがあります。いくつか具体例を見てみましょう。
Tumblr media
例1.資生堂
資生堂では、4R=「リデュース」「リユース」「リサイクル」「リプレース」に、人・社会・環境を尊重する考えの「リスペクト」を加えた「資生堂5Rs」という独自のパッケージポリシーを提唱しています。 「リデュース/リユース」が同時にできる詰め替え・付け替え容器や、水や土の中で分解する素材を用いた容器の採用を実施し、環境フットプリントの小さな製品提供を目指しています。
参照:https://corp.shiseido.com/jp/sustainability/env/action3.html
例2.ファンケル
ファンケルでは、2050年までにCO2排出量実質ゼロの目標を掲げ、化学品製造拠点の工場や物流センターで太陽光パネルを設置し、電力切替等により再生可能エネルギーを活用しています。 また、使用済みプラスチック容器を一部直営店舗で回収し、花や緑を育てる植木鉢にリサイクルするなど多角的な取り組みを推進しています。
参照:https://www.fancl.jp/sustainable/environment/index.html
そのほかにも、動物実験を行わない、フェアトレード原料を調達する、農薬・化学肥料を使わず栽培された植物を使う、など美容業界でも様々な取り組みが広がっています。
容器や成分だけでなく、商品開発の過程も含め商品開発全体でエシカルを体現していくことが、環境保護だけでなくブランドイメージの向上にも繋がっています。
ゴール14:「海の豊かさを守ろう」
Tumblr media
環境課題の中でも深刻な局面を迎える一つに、海洋汚染があります。日本でも海面にゴミが浮いていたり、海洋事故等で海に油が漏れ出してしまう映像を見たりしたことがある人もいるのではないでしょうか。
海洋汚染を食い止めるために、まず私たちができることとして、プラスチック製容器・パッケージの見直し、リユース・リサイクルを考慮する製品・容器開発が急務と考えられています。
美容業界に対応が求められる事例としても、パラオやハワイにおける日焼け止め使用規制は記憶に新しいのではないでしょうか。サンゴ礁保護のために、紫外線吸収剤が配合されている日焼け止めの販売を禁止する法律が制定・試行されていますが、特にハワイ州マウイ郡では、全てのケミカルを排除した日焼け止めでないと販売できないという厳しい制約を設けているのです。
日本でも2022年4月に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されるなど、プラスチック製品の削減に向けた取り組みが加速しています。具体的にどのような事例があるのでしょうか。
例1.P&Gジャパン合同会社
P&Gでは、グループ世界共通の長期ビジョンとして「Ambition2030」を掲げ、多岐にわたるサスティナビリティ活動を進めています。
中でもヘアケアカテゴリーでは、2030年までに製品パッケージを100%リサイクル・再利用可能にし、2025年までに再生素材でない新品のプラスチックを50%削減することを宣言しています。実現するために、2021年秋にはリサイクル可能な「詰め替えECOPOUCH」や、繰り返し愛用できるように耐久性のあるアルミボトルが発売されるなど多角的な取り組みをしています。
参照:https://pantene.jp/ja-jp
例2.イオンリテール
大手スーパー「イオン」を運営するイオンリテールでは、化粧品・日用品メーカーと協働し、使用済み容器の回収リサイクル「グラムビューティークリサイクルプログラム」を2021年より開始しています。回収する容器はマテリアルリサイクルされ、店舗の買い物かごやエコバッグとして生まれ変わるなど、化粧品メーカーだけでなく、小売店でもサスティナビリティを実現する工夫を行っています。
参照:https://www.terracycle.com/jaJP/brigades/glambeautique
Tumblr media
現在、様々な企業が上記例のように容器改良や内容物の見直しなどに力を注いでいます。
今後はそのような取り組みを続けるだけでなく、世間により広く認知させ、消費者によるサスティナブルな選択やエシカル消費に訴えかける告知活動をしたり、独自性の高い取り組みを続けることで企業価値を高めるということも必要になってくるのではないでしょうか。
株式会社ANでも「地球×人 未来に続く豊かさを」をミッションに掲げ、身体にも地球環境にも優しい上質なライフスタイルの提供と、未来への貢献を促進していきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回もお楽しみに。
0 notes
dempameat · 1 year
Text
米ニューヨーク・タイムズは今年9月、環境や人権への関心が高くエシカル消費を心がけているはずのZ世代が、その倫理観にまったく合致しないシーインというブランドをなぜ熱く支持するのか、というテーマの検証記事を掲載しました。
あるハイブランドのデザインに酷似した29ドル(約3900円)の靴を購入したというインフルエンサーの若者は取材に対し、偽物を支持するわけではないと���置きしつつ、「私たちの世代の多くは2000ドル(約27万円)の靴を買う余裕なんてない」「自分の貧困のほうが人権より重要な問題」「大手ファッション業界はどの企業も口で言うほどSDGsを実行していない」などと語っています。
そこから見えてくるのは若者のむき出しの"本音"であり、同時にその世代を取り巻く貧困問題をも浮き彫りにして、社会構造について考えさせる内容でした。
1 note · View note
cocoronoiro · 2 years
Photo
Tumblr media
#Repost @nekoon2020 with @make_repost ・・・ 🐈‍⬛ nekoon出店致します! NDNフェスティバル2022 オーガニックマルシェ - 人と、どうぶつと、未来へと - 5/29(日)アグリパークにて開催!!🌟 大人も子どもも、楽しく、美味しく、学べるイベント 「NDNフェスティバル2022」を5月29日(日) 新潟市アグリパークで開催いたします。 親子でも楽しめる牛の搾乳体験や動物愛護や動物福祉を学ぶセミナーの他、オーガニックや自然栽培など大地に優しい農作物やこだわりの素材を使用したオヤツやデリなどのマルシェも開催します。 今回のフェスティバルのサブタイトル「人と、どうぶつと、未来へと」。 この言葉には、自然や、人や動物、社会に対して配慮されたもの(エシカル商品)を購入・消費することで、地球環境や動物福祉などの様々な問題の改善に繋がっていくことに期待するという意味が込められています。 私たちの暮らしは様々な「命」とつながっています。 自分以外の命への敬意と配慮。これからの持続可能な社会と、豊かな心をはぐくむ暮らしを、 「命」との関わりという視点から考えます。 消費者である私たちにできることってなんだろう? 「命」に優しいエシカルライフを一緒に考えてみませんか? 皆様のお越しをお待ちしております。 ------------- 日時:2022年5月29日(日) 11:00〜16:00 場所:アグリパーク(新潟県新潟市南区東笠巻新田3044) 入場料:無料 イベント内容: オーガニックマルシェ、畜産体験、セミナー等 ※ペットの入場はできません ------------- NDNフェスティバル2022専用サイト(セミナーお申し込みもこちらから): http://www.ndn2001.com/festival2022 ------------- #新潟 #新潟イベント #新潟市 #新潟市イベント #新潟イベント #新潟子連れ #新潟子連れイベント #新潟lifewithkids #新潟こども #新潟ママ #新潟猫 #新潟動物 #新潟動物ネットワーク #新潟フェス #ndn #ndnフェスティバル #niigata #niigatajapan #アグリパーク #アグリパーク新潟 #アニマルウェルフェア #オーガニックマルシェ #マルシェ #マルシェ開催 #マルシェ出店 #新潟セミナー #セミナー https://www.instagram.com/p/Cd9X8eyPEc6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sweetthingshome · 3 years
Photo
Tumblr media
スウェーデンで1870年から続くハンドメイドのブラシメーカーIRIS HANTVERK(イリスハントバーク)のハウスキーピングツールが新入荷! . プラスチックの台頭により天然素材を使った手作りブラシの需要が世界中で減少している中、イリスハントバークの製品はそのクラフトマンシップへのこだわり、視覚障碍者への平等な機会の提供、社会的・環境的に責任ある天然素材の調達(FSC認証を受けたスウェーデンの広葉樹や、ヨーロッパ、中米産の持続可能な獣毛、植物繊維原料を使用)といった創業以来変わらない理念が近年、責任感のある消費者の間で注目され、需要を伸ばしています。 . 天然素材を使い、視覚障碍者の職人の手によって作られるブラシは感覚的に手で作るというコンセプトに新たな次元をもたらしています。 # IRISHANTVERK #イリスハントバーク #ダストブラシ #ダストパン #テーブルブラシ #ブラシ #掃除道具 #ハンドキーピングアイテム #掃除 #手作りブラシ #手仕事 #ethical #ethicallife #エシカル #エシカルライフ #ハンドメイド #ハンドクラフト #ハンドワーク #ハウスキーピング #handwork #handmade #sweetthings #山陽小野田市 #宇部市 #山口県 https://www.instagram.com/p/CPICW04r2wt/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
wakuwakusan · 1 year
Text
日常からできるエシカルを求めて〜向山かおりさんがおすすめするエシカルファッション
皆さんこんにちは!
ワクワクさんです✨
2023年も早3ヶ月が経ち、厳しい冬から段々と日中もポカポカ陽気になり
春の訪れを感じるようになってきましたね🌸
Tumblr media
春になると「どこかに出かけたい!」という欲が湧きよく友人と旅行や
キャンプに出掛けて春の陽気を感じにいってました笑☀️
春にキャンプに出掛ける際は、キャンプ場の寒暖の差が激しいので
どのアウターを着るか?このアウターに対し中はどんな服装にしようか
よく悩んだものです🤔
服装は機能も重視しますがやはりファッションにもよくこだわり
お気に入りのブランドを見つけては購入しキャンプを楽しんでいましたが
最近のキャンプファッションはどうやら機能性やデザインに加えてエシカルも
重要視しているニュースを目にしました😲
私の好きなアウトドアウェアブランドの
「パタゴニア」の創業者である
イボン・シュイナード氏が
自身と家族が保有する持株30億ドル(3900億円)を環境保護団体に寄付したそうです😲
↓↓↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/228117
また、取り組みの一つとして地球環境をより良く
するためにも商品にリサイクル品や、
オーガニックコットン、フェアトレードなど
環境に配慮されたものを使用するなど
様々な取り組みが行われているそうです🌿
私の友人である向山かおりさんも自身が経営されているオーガニックセレクトショップで
エシカルな商品を取り揃えたり、
ご自身が身につけているアクセサリーやファッションも
環境に配慮されているのもであったりと共通点がいくつかあり、
やはり事業を経営されている方は環境保全にも尽力し社会貢献をされる方が
多いんですね🌏
Tumblr media
ちなみにかおりさんが代表取締役を務めている株式会社ANの代表取締役は、
「地球×人」という企業理念を掲げており、
ご自身もエシカルファッションに拘っていると話していたことを思い出しました🌟
そもそもエシカルとはなんぞや?
と思いましたがかおりさんが私の表情をみて察し伝えてくれました笑
『エシカルとは(ethical)は、「倫理的な」という意味の英単語で、
「エシカル消費」「エシカル商品」のような形で使われることが増えており「倫理的な」という意味だけでは少し漠然としているけど、「エシカル消費」「エシカル商品」は、地球環境や、人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指すんだよ♪』
と初めてエシカルという単語を知った私にも丁寧に教えてくれもっともっと知りたくなり、
話している時も身につけている服はエシカルファッションで、
実際にオーガニックコットンを使用していたり、
フェアトレードであったりとどれだけ環境に対し
関心を向け拘っているか?
私自身の考えるきっかけにもなりました🤔
Tumblr media
かおりさんはファッションについて「ただ服を着るだけの大量生産品ではなく、その服一着も小さなこだわりが環境保全に繋がるよ♪」
と仰って頂きすっかり今では購入する際、
オーガニックコットンを使用しているのか?
フェアトレードであるのか?
を確認するようになり今後も同じように
周りの友人たちにも伝えていき
このエシカルファッションを広めて行きたいと
思うようになりこれからどんどん地球や環境のことをもっと考えるよう広げていきます🤗
最後に...。
かおりさんに聞くまでエシカルという単語ですら知らなかったのですが、
知ってみると意外と自分自身で意識すれば
日常から取り組めることが分かりましたので
私もかおりさんように小さなことでも徐々に変えていき
地球にも人にも優しい人間になっていきます🎊
今日はこの辺にしたいと思います
いつもご覧頂きありがとうござうます
それではまた〜👐
0 notes
lifeanddreamsandhopes · 11 months
Text
2023/06/16
 Welcome to the Center for Cultural Exchange!
The Center for Cultural Exchange is a 501(c)3 nonprofit organization established in the summer of 2014.  Our mission is to provide charitable, cultural, and educational opportunities to promote better understanding of different cultures through: Art, Music, Sports, Heritage, and Intellectual pursuits.
Community service activities
Coordination of FREE community demonstrations of wushu, taichi, and/or qigong at community events
Special wushu cultural advancement team trainings
Language and cultural understanding classes
Monthly taichi or qigong seminars and breathing exercises to help participants relieve and/or prevent stress
Coaching and mentoring of young wushu athletes through teaching assistant opportunities for after-school wushu classes
Volunteer after-school homework help for USWA students either before or after scheduled training hours at their training facility
Resourceful support for USWA athletes interested in national or international competitions
Co-organize special summer training and trips to China 
hachioji city
八王子市 第2期 多文化共生推進プラン
国籍、民族、文化の違いを互いに認め合い、助け合い、 活かし合いながら、共に暮らす多文化共生のまちづくり
Ⅰ. Language and communication support
Provide language and communication support for international residents and offer city's administrative information in multiple languages as well as simple Japanese.
II. Everyday life support
Improve various kinds of support systems regarding education, medical services, welfare, childcare, housing, employment, disaster prevention and international students to provide better living place for international residents.
III. Multicultural awareness and community participation support Foster multicultural awareness among the citizens and offer international residents with opportunities to engage in social activities.
IV. Promotion of international exchange
Promote pathways to global understanding and competence of citizens by arranging and providing support for cultural exchange programs among international friendship cities.
Tumblr media
施策 No. 16 多文化共生意識の啓発
多文化共生をテーマにしたワークショップ、イベント等により、市民の多文化共生意識の醸成を図る。 現状 ■多文化共生社会の実現には、日本人市民の多文化共生意識を啓発することが重要である。 ■外国人市民が増えること自体に不安を感じる人がいる。 主な取組 ■多文化共生についての講演会、ワークショップ等の実施 ■多文化共生についてやさしく紹介した啓発パンフレットの作成、配布 ■啓発動画の作成、公開
施策 No. 17 国際理解の推進
国際理解教育の実施など、世界の文化に触れる機会を創出し、国際理解の推進を図る。 現状 ■異なる⽂化を理解するには、実際に触れ合い交流することが有効だが、こうした機会が少ない。 ■都の世論調査でも、外国⼈と⽇本⼈がお互いを尊重するために必要な取り組みは「地域社会の活動に外 国⼈の参加を促すなど⽇本⼈と外国⼈の交流の機会を増やしていく」ことだと考えている⼈が多い。 主な取組 ■八王子国際協会による国際理解についての研修やワークショップ等の実施 ■八王子国際協会による「世界の人とふれあいタイム」の開催 ■小・中学校における国際理解教育の推進 ■小・中学校の教員を対象とした国際理解教育研修の実施
施策 No. 18 外国人市民への社会参加の支援
外国人市民が地域に主体的に参加ができる環境を整備するとともに、ネットワークの活性化を図る。 現状 ■中長期的な在住展望を持つ外国人市民が増えていること、外国人市民の年齢構成が若いこと等を踏ま え、従来の生活支援にとどまらず、地域社会において、外国人がその担い手になる取り組みを推進する必 要がある。 ■市では現状把握はできていないが、教会やモスク、飲食店等に集まる外国人コミュニティがいくつか存 在している。 主な取組 ■八王子国際協会による「世界の人とふれあいタイム」の開催。 ■「助っ人留学生」制度による地域活動と外国人留学生のマッチング。 ■外国人コミュニティでの防災訓練の実施 ■小・中学校の授業へのゲストティーチャーの参加
���策 No. 21 海外友好交流都市等との交流
海外友好交流都市に関連したイベントを通じて各都市の魅力を周知するとともに、さまざまな分野での活発 な交流を支援・促進する。 現状 ■平成18年(2006年)に中国・泰安市、台湾・高雄市、韓国・始興市、平成29年(2017年)にドイツ・ヴリ ーツェン市と友好交流協定を締結。 ■青少年が異文化体験を通して国際的な感覚を身につけるため、海外都市と交流事業を行っている。 ■市民団体や民間団体が主体となる海外交流事業が行われている。 主な取組 ■海外交流支援デスクにおける交流支援 ■海外友好交流事業補助金制度の実施 ■海外友好交流都市写真展の開催 ■パフォーマンス団の相互派遣 ■青少年海外交流事業の実施 ■看護専門学校による高雄市への研修
施策 No. 22 国際協力の推進
国際協力団体や大学等と連携し、開発途上国等を支援するとともに、国際協力活動や倫理的(エシカル)消費 の周知を図る。 現状 ■国際理解を深めるうえで、国際協力活動や開発途上国の現状を知ることができる機会が必要である。 ■毎年、青年海外協力隊・シニア海外協力隊として国際協力活動に参加する市民が多数いる。 ■各分野で海外からの視察の受け入れを行っている。 主な取組 ■資源���環技術協力による開発途上国のごみ問題の改善 ■フェアトレード商品の購入など人、社会、環境などに配慮した倫理的(エシカル)消費の啓発 ■JICA(国際協力機構)等と連携した国際協力についての周知 ■海外からの視察の積極的な受け入れ
Examples of studies:
地域住民との交流の活発化や、企業連携による実証実験 ・多様な学⽣の居場所や交流の場、プレゼンテーションの場を確保することで、学⽣同⼠の議論・活動が活発に⾏われるように なった。 ・学⽣・留学⽣と共に多⽂化共⽣の推進など、􀵷じられたキャンパスではなく、市街地で常に数百〜数千⼈の学⽣・教員、周 辺住⺠が活動することで、地域の国際化や、商業・市⺠活動の活性化に貢献し、地域の􁋖わいを創出している。 ・みのお市⺠活動センターと連携し「マンスリー多⽂化サロン」や、⼤阪船場繊維􀾘商団地協同組合と連携し「ビジネス􀮶語講 􀱠」を開􀲈している。また、メインストリートデッキを活⽤して、箕⾯国際フェスティバルを開􀲈し、地域住⺠と⼤学の交流を誘発 する活動を実施している。 ・箕⾯キャンパスはダイキン⼯業􀪙式会社との包括連携における実証実験の場(プラットフォーム)としての機能も持つ。⼈流や 􀴆􁀒度などのセンサー情報を活⽤したスマートキャンパスの実現や、感染􀶪リスクを低減する換気が􀪰れた空間など、多くの研 究成果の技術検証やビジネスモデルの検証を継続的に実施している。
Activation of exchanges with local residents and demonstration experiments through corporate collaboration ・Ensuring active discussion and activities among students by securing a place for diverse students to interact and give presentations. became. ・Promote multicultural coexistence with students and international students. The activities of local residents contribute to the internationalization of the region, the activation of commercial and civic activities, and the creation of regional affluence. ・"Monthly Multicultural Salon" in cooperation with Mino City Citizen Activity Center and "Business Language Lecture" in cooperation with Osaka Semba Textile Commercial Complex Cooperative Association " is open. In addition, the main street deck will be used to hold the Minoh International Festival, inviting exchanges between local residents and the university. activities to ・The Minoh Campus also functions as a field (platform) for demonstration experiments in comprehensive collaboration with Daikin Industries Ltd. Popularity and Many research projects are being carried out, such as the realization of a smart campus that utilizes sensor information such as temperature, and a well-ventilated space that reduces the risk of infection. We are continuously conducting technical verification of research results and business model verification.
地域との信頼関係構築や、多彩な協働の場と仕組みづくり ・「OUビジョン2021」に⼤阪⼤学の⽬指すべき姿として「共創」によるイノベーション創出を掲げており、その⽬標に対する箕⾯ 新キャンパスの位置づけを明確にし、対外的に発信している。 ・開かれた都市型キャンパスの利点を活かしつつ、留学⽣も⼊居する学寮における⽂化や⾔語の多様性を活かして協調するこ とで地域の中で信頼関係を構築することで共に発展している。 ・箕⾯新キャンパスの構想段階から、箕⾯市の図書館・駅前開発の計画と⼀体的に企画・検討を実施するとともに、共同研 究やキャンパスの運⽤⾯を含めた議論を􀶢底的に実施している。 ・箕⾯市が市⽴図書館を建設し、それを⼤学図書館として、􀵛料を􀶊􀯾する形で⼤阪⼤学は無􀳥で指定管理を受けるなど、 双⽅の負担により事業を実施している。 ・地域住⺠を含めた利⽤者同⼠の活動の可視化、交流の誘発、フレキシビリティに配慮された施設を有効に活⽤することで、 図書館の多様な利⽤や各種イベントの開􀲈などを促進している。
Building relationships of trust with local communities and creating venues and mechanisms for diverse collaborations ・In “OU Vision 2021”, the goal of Osaka University is to create innovation through “co-creation”. The position of the new campus is clarified and communicated externally. ・While taking advantage of the open urban campus, it is important to cooperate by taking advantage of the cultural and linguistic diversity of the dormitory where international students reside. We are developing together by building a relationship of trust in the region. ・From the conceptual stage of the new Minoh Campus, we will carry out planning and examination in an integrated manner with the plans for the development of the library and station area in Minoh City, as well as conduct joint research. We are conducting in-depth discussions including research and campus operations. ・Minoh City will construct a municipal library, which will be designated as a university library, and Osaka University will receive designated management without any fees. The project is carried out at the expense of both parties. ・By making effective use of facilities that take into account the visualization of activities among users, including local residents, the induction of exchanges, and flexibility, We are promoting the diverse use of the library and the holding of various events.
0 notes
hpan · 1 year
Text
【美容業界×SDGs】美容業界の「持続可能性」を高める3つの鍵①
こんにちは。
株式会社ANヘアサロンの広報スタッフです。
来る2030年に向けてSDGs熱が高まる昨今。 各業界・企業が様々な取り組みを実行しているからこそ、改めて美容業界と関連性の高いSDGsゴールと、私たちのできることについて考えてみましょう。
■SDGsとは
2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標のことです。
日本では2017年より「ジャパンSDGsアワード」を創設し、毎年特に優れた取り組みを行う企業・団体等を表彰することで、各取り組みへの認知を広め、SDGsの推進を加速させています。
参照:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
■化粧品産業ビジョン
2021年4月には経済産業省と日本化粧品工業連合会が「化粧品産業ビジョン」を策定しましたが、世界中の流れと比例して、化粧品産業でもSDGs意識等の高まりが挙げられています。
同時に、今後の世界変化の予測として、以下のような動きが考えられるとされています。
<10年後の未来>
・環境に配慮した製品の普及
・エシカル消費の拡大
・動物実験代替法の確立
・消費者ニーズの多様化
<30年後の未来>
・脱炭素を実現する循環型社会の到来
・科学によるエビデンスの重要度の拡大
・ジェンダーレス化、ジェンダーフリー化
参照:https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210426004/20210426004-1.pdf
Tumblr media
■美容業界と関連性の高い「3つのゴール」
・ゴール5:ジェンダー平等を実現しよう
・ゴール12:つくる責任 つかう責任
・ゴール14:海の豊かさを守ろう
��化粧品産業ビジョン」では、化粧品産業における典型的な例として、環境に配慮した容器やパッケージ開発、多様な人材の活用や女性の活躍支援といったものを挙げています。
そんなSDGs意識が高まりつつある美容業界と特に関連性の高い「3つのゴール」について、具体的な取り組み事例を見ていきましょう。
ゴール5:「ジェンダー平等を実現しよう」
Tumblr media
世界経済フォーラムが公表した「The Global Gender Gap Report 2021」によると、男女格差を測るジェンダーギャップ指数において、2021年の日本の総合スコアは0.656で順位は156か国中120位と先進国の中で最低レベルでした。アジア諸国の中でも韓国や中国、ASEAN諸国より低い結果となっており、ジェンダー平等の実現が日本においては喫緊の課題となっています。
参照:https://unstats.un.org/sdgs/report/2021/
今回は、「女性の働く環境や地位向上」と、「商品を通じてジェンダーレスを訴求する」という2つの観点から、各企業のジェンダー平等への取り組みについて紹介します。
<女性活躍の推進>
例1.コーセー
SDGsが謳われ始めるよりも前、1999年の男女共同参画社会基本法の施行に先駆け、1985年にはコーセーグループで初めて女性の取締役が就任するなど、多様な価値観が根付いているコーセー。現在も従業員全体の約8割を女性が占める中「両立支援」「活躍支援」「登用支援」という3つのステップをベースに、男女問わずライフイベントに合わせた柔軟な働き方ができる環境整備が成されています。
参照:https://www.kose.co.jp/company/ja/sustainability/diversity/action1/
例2.YSL(イヴ・サンローラン)
YSL(イヴ・サンローラン)では、厳しい自然環境で知られるモロッコのアトラス山脈の麓にウリカコミュニティガーデンを作庭しています。このプログラムを通じて、ウリカ地域の村に暮らす女性たちのスキル向上や経済的な自立を支援することで、ジェンダー平等の実現を目指しています。
参照:https://www.yslb.jp/lp-commitments-story-2/
<ジェンダーレス・ジェンダーフリー製品の開発・販売>
多様性を認める世の中の潮流の中で、性別にとらわれず男女ともに愛用できるジェンダーレス・ジェンダーフリー製品の開発・販売が世界的に広がっています。
例1.iLLO
ジェンダーニュートラルをうたい、社会的な枠や性別にとらわれずメイクアップを楽しんでほしいという発想から2020年に誕生したブランドです。
参照:https://illobrand.com/
例2.BOTCHAN
”「男らしく」を脱け出そう”をコンセプトにしたメンズコスメブランドです。天然植物由来成分や無着色などにこだわり、男性だけでなく多くの女性にも受け入れられています。
参照:https://botchan.tokyo/page2.html
Tumblr media
多様性が進むこれからの時代、男女関係なく活躍し、自分らしさを実現するために美容業界の取り組みは必要不可欠です。
株式会社ANでも、フリーランスで働く美容師さんを応援するべくプライベートサロンの場を提供しており、様々な経歴や夢を持つ美容師さんがたくさん活躍されています。
SDGsゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」に、これからも貢献していきます。
次回は、
・ゴール12:つくる責任 つかう責任
・ゴール14:海の豊かさを守ろう
の取り組みについて見ていきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回もお楽しみに。
1 note · View note
t-shibuya · 3 years
Text
23/10/21
『ここじゃない世界に行きたかった』
塩谷 舞 文藝春秋
自分にとって大切なものとはなんなのだろう。
ここに書かれていたような、世界の様々な差別であったり、人権問題であったり、環境問題であったり、それらは間違いなくとても大切なことで、自分たちの世代に課された解決すべき課題であり、もしできうることなら次世代には紡ぎたくない物語である。
そうした諸問題に対する一般市民の僕ができる些細なことの一つが、選択して購入・消費するということなのは間違いない。エシカルでサスティナブルなものを購入する。日々のそうした行動一つ一つが意思の表明であり、より良い世界へと繋がっていく。
だけれども、現実はそう綺麗事ばかりが通じるわけではない。 自分の好きなもの、あるいは許容できるものが安いものと高いもの二つ売られていて、その比較検討の中で大きな割合を占めているのはやはり金額差なのである。 どんなに美しい物語が商品のバックグラウンドにあったとしても、それがどんなに素晴らしいものでも、結局のところ、自分の懐事情を勘案して決めなければいけない。大体綺麗なバックグラウンドが多すぎる。(まあそれはそこに情熱を持った人が関わっているのだから当たり前なのかもしれない)そして今の日本では、良いものを買い続けることができる人はとても限られてしまっている。
良いことをして、良いものを購入して、良い方向を目指して、生活を営む。 今の日本では、それがあまりにも難しくなってしまっている。
だからこそ、自分にとって本当に大切なものとはなんなのか。 自分の価値基準、判断基準の軸となる部分をしっかりと持ち行動していくことが情報過多のこの社会で、自分自身を見失わずに生きていく上で必要なことなのではないだろうか。
0 notes
ruuuchan01 · 3 years
Photo
Tumblr media
エスカルコスメ、フェイス&ボディークリーム夢椿を使ってみました!エシカルコスメとは人、環境、社会に優しいエシカル消費の原則にかなう化粧品のことを言うそうです🌟。:* 一般の化粧品には様々な化学物質が含まれていて、化学物質とは石油から出来ているのでコスメに石油が入っていると、肌が荒れてしまう方も多くいると思いますし、私もコスメで肌が荒れてしまう1人でした(;A;) そんな中でこちらの夢椿フェイス&ボディクリームは自然由来の成分で出来ていて、人工保存料、香料が一切入っていないとのこと✨ なので赤ちゃんから高齢の方まで幅広い年代の方に安心して使うことができ、肌が荒れること無く使えます🎀 使った感想はというと、まず香りは無臭でローションのようなやわらかなクリームでした(≧∇≦) 椿オイルが入っているので、とても伸びがよく、乾燥した肌があっと言う間に麗いました‼ このクリームは顔だけではなく、体にも使えるので、お風呂から上がって、このクリーム1本でスキンケアが、オールシーズン完結すると思います🤗 優しい付け心地なので、気持ちよくまた伸びがとってもいいので少量を出すだけで顔と体にクリームを伸ばすことができました‼ 体に害となる成分や不純物が極限まで少なくなっているので、安心して毎日使い続けることができて嬉しいです🎀 化粧品独特な香りが苦手という方や、香料が入っている製品が苦手という方にもおすすめしたいと思いました✨ しっとりしているのに、ベタつかない所がとても良いですね🎵 #エシカルコスメ #スクワラン #ホホバオイル #つばき #藪椿 #五島列島 #化粧水 #オーガニック #オーガニックコスメ #隈笹 #くまざさ #スクワラン #乳液 #オイルエッセンス #アレルギー #アトピー #フェイスクリーム #ボディクリーム https://www.instagram.com/p/CHu-AIMjihP/?igshid=alwmrjd34koo
0 notes