Tumgik
#世界選抜総選挙
koch-snowflake-blog · 4 months
Text
Tumblr media
菅原茉椰(すがわらまや)
2000年1月10日、宮城県生まれ。
2015年5月10日<第2回AKB48グループ ドラフト会議>において、SKE48・Team Eに第1巡目で指名され加入。2018年に実施された<AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙>では339名中29位にランクイン。ニックネームはまーやん。
  
47 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和五年(2023)12月27日(水曜日)参
    通巻第8070号
 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない
  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ
*************************
 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。
どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、��くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。
 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。
 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。
 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)
 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。
 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。
 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶)の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し
「2等賞」受賞となったとか。
 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。
 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。
 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。
「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」
 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』
 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)
 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。
「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。
 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)
 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)
 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。
 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)
「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)
 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。
 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。
 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」
 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。
「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。
 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。
「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)
「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)
「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。
 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。
「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)
 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。
「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何して��』と、幸子はきいた」。
 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の西の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)
 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。
戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。
 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)
 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)
 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)
和歌もかなりの変質を遂げた。
正統派の辞世は
「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)
「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)
 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は
「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」
 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。
 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。
AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。
6 notes · View notes
yuragawa · 7 months
Text
NRGの勝利にNAファンがなぜこれほど沸き立つのか
NRGがノックアウトステージ進出
Tumblr media
Riot公式Flickrより
 Worlds 2023 スイスステージDay8、3勝すれば勝ち抜けの新フォーマットで激突した2勝1敗の2チーム、NRGとG2。国際大会観戦勢にとっては定番ともいえるのEU vs NAという対決が行われた。LECにおいて常に一つ抜けた強さのチームとして知られるG2と、CLGの組織を引き継いでLCSを勝ち抜けたNRG。ともに地域の第1シードチームとはいえ、下馬評ではG2が圧倒的に有利とみられていた。しかしそんな予想をNRGはあっさりと覆してG2を2-0で圧倒。3勝1敗でノックアウトステージ進出を決め、その勝利にLCSファンは熱狂した。単なる勝利、ベスト8入りに留まらないその意味について、過去を振り返りながら紹介していく。
NAの国際大会戦績
 Worldsで『NA=Near Airport』、あるいは『Last Hope C9』といった表現を見たり聞いたりしたことはあるだろうか。前者は北米からWorldsに参加するチームは空港が近い=すぐに敗退してしまうという事を自虐的に評したミームであり、後者はそんな中で最後に残って戦うチームが毎回C9であるという事を表した言い回しだ。実際、LCSチームは過去のWorldsでは苦戦続きとなっており、C9を除いたチームがベスト8入りを確定させたのは2014年のTSM以来となっている。
 C9に限れば2018年のベスト4入りといった結果も残っているが、それ以外のチームはグループステージ敗退が常となっていたのだ。特に2020年に至っては第1シードチームが0-6で敗退という記録を残し、ファンを大いに失望させている。伝統の一戦として扱われているEU vs NAも、実績面で言えばNAは後塵を拝していた。そんな流れの中でEUの象徴ともいえるトップチームのG2をBo3で破ったという結果はNAにとって大きな勝利となった。
NAという地域の現状と熱狂
 NRGのベスト8入りについて、LCSを追ってきた人たちは大きな喜びをあらわにしたのだが、一方でいくつか特徴のある反応が見られた。
NA org owners are you watching? If this isn't proof of the possibilities with NA talent then I don't know what is. TAKE A BOW @NRGLeague
— Kobe (@esports_kobe) October 28, 2023
I remember back at Training Grounds like five years ago I was embedded with the team @palafoxlol was on Even then, he was the kid that everyone else ignored And he smashed everyone Then he went to Academy and got doubted, and crushed everyone Then he went to LCS and got…
— The Esports Writer (@FionnOnFire) October 28, 2023
 これらのポストは、NA在野の才能とその育成について言及した内容となっている。これはLCSという地域の歴史や性質に関わる問題なので、順を追って説明していきたい。  LCSという地域は、LoLのトップリーグの中でも歴史が長く、本家であるという自負があり、また多額の資金が投じられているリーグの一つ��ある。特に地域外選手の採用という点では最初に他地域の選手をチームに加え、地域外選手は2名までというルールを作った原因となった地域でもある。今までLCSに参加した各地のスター選手や若き才能を上げていけば、BjergsenやLustboy、Looper、Froggen、Piglet、Crown、CoreJJ、Zven……と枚挙に暇がない。
 一方で多額の獲得資金を投じてスターを揃えたはずのチームがWorldsで結果を出せないという状態も続いていた。RiotやLCSのファンは各地域の選手を育成し、地域ごとの特色を残すことを意識して下部リーグの充実を図ってきたものの、チームの側ではNAの苦境は地域選手の弱さが問題なのであり、投じた費用に見合った選手を世界中から5人集めて国際大会に勝てるチームが競うリーグにするべきだという声が表に出るようになっていた。極端に単純化すると、「我々はJDGやT1を丸ごと買う資産があるのだから、買い取ってLCSチームとしてWorlds優勝させろ」といっているのに近い。
 実際には2022シーズンにはEGからJojopyunとDannyが新星として活躍するといった反証があったものの、LCS参加チームは2023シーズンの夏スプリット開始前にアカデミー部門という「投資価値が低く負担にしかならない組織」を切り捨てる決定を行い、結果としてリーグ開催自体が危ぶまれる事態にすら発展していた。
 そんな状況の中で、2016年以降パッとした結果も無くシーズン途中に他組織へと看板を掛け変えたNRG(元CLG)がLEC最強格であるG2を破ってベスト8入りを果たした意味は大きかったと言える。
地域の可能性
 今回NAを熱狂させたNRGのメンバーを見てみよう。  Dhoklaは2017頃からキャリアをスタート。以来アカデミーとLCSを行ったり来たりしていた。アカデミーでは悪くない結果を出すものの、LCSではそれなりで、国際大会には手が届かない中堅所だった。
 ContractsはC9での活躍で2017シーズンを華々しく終えたが、その後移籍したGoldenGuardiansでは苦戦、その後もアカデミーとLCSチームで低迷する時期が続いていた。
 Palafoxは2017のスカウティンググラウンズで見出されたプレイヤーだったが、やはりLCSでは良くて中堅所だった。
 FBIは元はオセアニアのプレイヤーで、かつては地域を代表するADCだったが、2020以降はLCSプレイヤーとして活動して2021から3年連続でWorlds出場を果たしている。とはいえ地域単位の評価で言えば、いわゆる強豪地域の出身ではなく、オセアニアは国際大会出場枠を失ってしまっている。
 IgNarはEU・NAを渡り歩いている韓国人プレイヤーで、2020シーズンからLCSチームで活動しているので4年目になる。FLYやEGといった比較的育成を重く見るチームで踏ん張ってきたベテランだが、国際大会はWorlds2020以来の出場だ。
 こうしてみると、地域外選手5人で固めるチームが想定しているであろうスターや、既にLCSで活躍しているWorlds優勝クラスのベテランたちとは毛色の違うメンバーが揃っている。彼らはLCSやその2部リーグであるアカデミーリーグで戦い、何ならSummer splitも5位でプレイオフに入ったメンバーだ。それでもLCS 2023 Championshipに勝利し、スイスステージではTL,MAD,G2を下してベスト8を勝ち取った。おそらくこの組織の強みは総勢9名のコーチ、ストラテジックコーチ、ポジションコーチ、アナリスト陣なのだろう。これは同じくWorldsに出場していたTLやC9と比べても倍に近い人数だ。
 次戦はスイスステージ初戦で敗北を喫したWBG。TheShyやXiaohu、Crispと国際大会優勝経験者を含めた強力なメンバーが揃っている。はっきり言えば苦しいゲームだろうが、LCSチームはMSI2019において前年の世界王者iGをBo5で破ったこともある。分析と対策を積み上げて勝利を掴み取ることができれば、彼らの強さが再び世界に証明されることになるだろう。
3 notes · View notes
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
マイケル・ノートン: 幸せを手に入れる方法について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TEDxケンブリッジにおいて、宝くじを代表例にして、膨大なお金は、人生を壊滅的な状態にし、人間関係を歪めてしまう一方で、実は、幸せは、お金で買うことができるという興味深い研究についてマイケルノートンが話します。
その方法とは・・・
自分以外のために、お金を「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外に積極的に使うことなのです。(古来から伝わっている呼び方で奉仕とも言います)
日本では、仏教にて「無財の七施」という呼び方もあります。この傾向は、どうやら、日本だけでなく、世界的に普遍的なことのようです。
全額ではなく、一部で十分可能だそうです。
様々な社会的なお金の使い方が、あなた���、あなたの仕事、そして(もちろん)他の人に恩恵をもたらすという驚きのデータをお聞き下さい。
実際に、当選者はお金を手にすることで、非社交的になっていきました。膨大なお金は人生を滅ぼし、友人関係を壊すだけではなく、人を非常に利己的な性格に変えてしまい
私たちは、自分のためにしか、行動しなくなります。膨大なお金で私たちが幸せを得られないのは、いつも自分のために!というお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、他の人のためにお金を使うようになったら、どうなるのか?と考えてみました。
つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際にそれを確認する実験を行いました。
何人かの人にいつも通り、自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のためにお金を使ってもらいました。そして、実際に、幸せになるかどうか?を測定してみました。
お金で、私たちが、幸せを得られないのは、いつも、自分のためにというお金の使い方が間違っているからかもしれません。
そこで、人々が、もう少し、「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外、他の人のだれかのためにお金を使うようになったら
どうなるのかと考えてみました(「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外の小さいお店のサービスを購入することとも表現できます)つまり、人付き合いを避けるのではなく、人付き合いを積極的に行なったらどうなるか?
実際に、それを確認する実験を行いました。何人かの人にいつも通り自分のためにお金を使ってもらい、他の何人かの人には、自分以外のために、お金を使ってもらいました。
そして、実際に、幸せになるかどうかを測定してみました。その結果、実際、いくら使ったかは、関係ありませんでした。
本当に肝心なのは、自分のためにではなく、だれかのために使ったという事実です。
さらに、多国間のケースでお金と幸福の関係を見ることができます。
もう少し、他の人のためにお金を使うことで幸福度が高くなることもわかりました。改めて考えてみてください。
「自分のためにどう使おうか」ではなく!!がポイントです。
日本では、1月1日を過ぎると気持ちがリセットされる傾向が強いため、最低でも年1回。実行してみてください。
変化がなければ、凝り固まっている心をほぐすため、回数を増やしてみると良いかもしれません。
「5ドルとか15ドルのお金で「年収600万円以上の個人、権力者、チェーン店、法人」以外でだれかのために何ができるか」と!
最終的には、使った以上に得られるものがあるはずです。
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
税金の概念は本来、国民側からの強い要望で弱者からではなく巨大な資本家から強制分配させるために創設された!
それを政治家は私腹を肥やし中抜きして分配の流れを議員自身に大きくしてしまったから・・・
弱者に負担がさらに増幅する。庶民は選挙で投票して、みんなで団結し分配の流れを変えること。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。すでに、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、権力者です。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では��マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
エリザベス・ダン:人を助けることで幸せになれる!でもそのやり方が重要
ヘレン・ピアソン:人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓
ニコラ・スタージョン:行政府が低収入者へのウェルビーイング(幸福度)を最優先するべき理由
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
ショーン・エイカー :幸福と成功の意外な関係
この世のシステム一覧イメージ図2012
ポール・ピフ:お金の独占が人と大企業を嫌なヤツにする?
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ダニエル・カーネマン: 経験と記憶の謎(所得政策も)
日本経済と世界経済(KindleBook)現代貨幣理論(MMT)の欠点も克服しています!- 東京都北区神谷高橋クリーニング
トマ・ピケティ:21世紀の資本論についての新たな考察
クリスティア・フリーランド: 新しいグローバル超富裕層
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
shintani24 · 8 days
Text
2024年5月24日
Tumblr media
ICAN川崎哲さん「核抑止論は戦争を後押し」 被爆地広島で平和の集い(広島ホームテレビ)
国際情勢が緊迫するなか、核兵器廃絶に向けた機運を高めようと24日、広島市で「平和の集い」が開かれました。
この集いは県被団協など6つの市民団体によって開かれたもので、講師にはICAN核兵器廃絶国際キャンペーンの川崎哲さんが招かれ、核兵器をめぐる世界の現状や今後の動きなどについて講演を行いました。
川崎さんは「ロシアによる核の威嚇など核抑止論は安全保障上の脆弱性を示し、戦争を防ぐどころか後押ししている」などと訴えました。
ICAN川崎哲 国際運営委員 「若い世代の中には軍事力による抑止力が必要なのではないか、場合によっては核兵器も必要なのではないかという考え方が増えているので、なぜその考え方が危険なのか詰めて話していく必要がある」
参加者は全員で「戦争も核兵器もない平和な世界の実現」を誓いあいました。
Tumblr media
核戦争への発展を危惧 広島の被爆者7団体が抗議声明 ロシア戦術核演習(RCCニュース)
ロシアが戦術核兵器の演習を開始したことに対し、広島の被爆者7団体は核による威嚇を即刻断念するよう求める声明を発表しました。
ロシア国防省は21日、ウクライナ侵攻の主な攻撃拠点で戦術核兵器の使用を想定した演習を開始したと発表しました。プーチン大統領の指示を受け実施されたもので、「西側当局者の挑発的な発言や脅迫への対応」だとしています。
県被団協など広島の被爆者7団体は24日、演習に抗議する声明を発表しました。
声明では「プーチン氏は核の使用をほのめかしてウクライナを脅し、欧米諸国を刺激してきた。それに呼応した欧米側の軍事支援の強化などを口実に今度は核を使う演習を見せつけている」と指摘。「これに欧米側が対抗するという連鎖がこれ以上、エスカレートすれば、核戦争に発展することは必至だ」として、核兵器禁止条約で国際法違反が明確になった核による威嚇と演習を即刻断念するよう主張しています。
声明はプーチン大統領宛てにロシア大使館へ郵送されるということです。
Tumblr media
広島城の天守 木造復元に向け有識者会議 工事に伴う技術的な課題など検討(RCCニュース)
広島城天守の木造での復元に向けて、課題などを検討する有識者の会議が広島市で開かれました。
現在の広島城天守は戦後に鉄筋コンクリートで再建されてから66年となります。耐震性の不足が判明したため、去年11月に建築や歴史の専門家7人からなる検討会議が設置され、木造での復元に向けて議論が進められています。
Tumblr media
23日開かれた2回目の会議では、地下の遺構や石垣を傷つけないように天守の解体や復元工事を行うための技術的な課題について話し合われました。また、石垣の劣化やひび割れなどが報告され、工事に伴う石垣への負担や安定性を解析するなど今後必要となる作業工程が示されました。
Tumblr media
検討会議は来年度にかけてさらに数回開かれ、木造での復元と耐震工事をした場合のメリットの比較や、天守を解体する際の方法や範囲などについて引き続き検討される予定です。
Tumblr media
「懐かしい」「感慨深い」 ユニクロが40周年で1号店や海外進出など歴史をプレイバック、みんなから思い出が続々寄せられる(ねとらぼ)
2024年6月2日に40周年を迎えるユニクロが、Instagramで記念の投稿を公開。1984年にオープンした1号店から、現在に至るまでの歴史を振り返っています。
始まりは広島から
プレイバックは広島市中区袋町でオープンした1号店からスタート。当時の名称「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE(ユニーク・クロージング・ウエアハウス)」が看板に入った看板や、開店日に先着であんパンと牛乳を配布したエピソードが紹介されています。
その後も、初の都心型店舗として1998年にオープンした原宿店や、2006年に米国初のグローバル旗艦店として登場したソーホー ニューヨーク店など、節目節目の店舗を紹介。全体的なデザインの変遷も見られる投稿は、「この店行ったことある!」「このころのロゴ懐かしい!」と反響を呼びました。
ユニクロは40周年を記念して、5月24日から6月2日まで「ユニクロ感謝祭 40th ANNIVERSARY」を開催。期間中は感謝価格アイテムの販売や、炭酸対応ステンレスボトルのプレゼントなどが実施されます。
Tumblr media
インドの首都で47.4度 当局が警報発令 選挙の投票率低下も懸念(朝日新聞)2024年5月24日
「世界最大」の総選挙が実施されているインドで、北部を中心に熱波が到来し、連日のように日中の気温が40度を超える酷暑が続いている。
首都の一部地域では20日に最高気温が47.4度を記録。総選挙でも、酷暑の影響で前回よりも投票率が下がることが懸念されている。
インド西部アーメダバードで2024年5月20日、冷風機をオートバイで運ぶ男性=ロイター
現地の気象当局は23日、首都ニューデリーやその近郊の地域に、最も深刻な「レッドアラート」という警報を発令。少なくとも月末まで酷暑が続くとして、長時間、外にいるのを控えるよう求めた。
ニューデリーを管轄する地元政府は、児童らが外に出る機会を減らすことを狙い、学校の夏休み開始時期を早めるよう指示した。
一方、25日には首都などで総選挙の投票が実施される。熱中症対策などで、与野党ともに屋外での集会を避けたり、集会場所に冷風機を設置したりするなどの措置を取ってきた。
首都の選挙管理委員会も、投票所に冷風機や飲料水などのほか、医療関係者を配置すると発表した。
ただ、他の地域で実施されてきた総選挙の投票率は、前回2019年よりも低くなっているところが多く、酷暑も一因ではないかと報じられている。総選挙は4月19日~6月1日に7回に分けて地域ごとに投票が実施され、4日に一斉に開票される。
インドでは近年、熱波が早い時期に到来し、長期にわたって酷暑が続く傾向にある。22年3月には、平均最高気温が過去122年で最高を記録。最高気温が50度に達する地域もあり、酷暑による死者も出ている。逆に、豪雨がより長く続く地域も出るなど、異常気象の影響を受けている。(ニューデリー=石原孝)
Tumblr media
「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ(FNNプライムオンライン 2024年5月24日)「イット!」5月24日放送より
近年続くノリの不作、そして価格の高騰。 漁業者からも悲痛な声が上がり、その余波は人気の弁当にも及んでいた。
日本有数のノリの産地・有明海で歴史的な不作
ところ狭しと並べられ、次々に作られていく「のり弁」。
もちろん“メイン”ともいえるのが「ノリ」。使っているのは有明海産。香りや味も格別だ。こだわり抜いたノリは、有明海産の中でも希少なものを使っているという。
海苔弁山登り 三宅弘昭さん「有明海産の「青混ぜ」という、自然と青ノリが混ざる海域で、その中の初摘みというものを使っています。香りが良くて、やわらかいノリを使っている。」
しかし今、ノリに頭を悩まされていた。それは価格の高騰。この4月、苦渋の決断で、お弁当の値上げをした。
海苔弁山登り 三宅弘昭さん「(仕入れは)だいたい10%くらい金額が上がっている状況です。3%ほど平均して価格改定させていただいた。」
価格が上がっている背景にあるのは、日本有数のノリの産地・有明海での歴史的な不作。冷たい海水で育つノリ。しかし今シーズンは、冬場に温かい日が続き、ノリと栄養分を奪い合うプランクトンが増殖。加えて、まとまった雨も少なかったことで、成長に必要な栄養分が山から十分に届かなかったという。こうした原因により、ノリの色落ち被害が相次いだ。
ノリ漁業者 中島龍さん「雨が少なくて、悪い条件が続いた。1カ月雨が早かったら、良い形(ノリ)ができていたのに、それが残念です。」
こちらの養殖場では、ピーク時は佐賀県全体でとれるノリの13%余りを作っていたが、今シーズンはわずか6%ほどに。大幅な不作が続く養殖場では、ノリ漁を廃業したり、廃業を検討する漁業者も増えているという。
漁業者も悲痛な声を上げる中、弁当店の利用客からも悩ましい問題との声が聞かれた。
30代の客「高いけど、おいしいので食べたいので悩みどころですよね。」
店は今後、価格が落ち着いてくれば再調整をしたいという。
海苔弁山登り 三宅弘昭さん「将来的には、当然価格に見合うものには調整する可能性もありますけど。(現在の価格に)商品の魅力と合わせて、ご納得いただければなと思っています。」
Tumblr media
「定額配らせたい放題」アマゾン配達員ら16人 残業代1億円以上を求めアマゾンの下請け会社など提訴(TBS NEWS DIG 5月24日)
ネット通販大手「アマゾン」の個人事業主の配達員として働くドライバーら16人が、あわせて1億円以上の残業代の支払いを求める訴えをアマゾンの下請け会社などに対して起こしました。
原告 アマゾンの元配達員 「“定額配らせたい放題”という感じで200個以上の荷物を日々配っている。もちろん自分たちの自由裁量なく、当然200個配るとなると12時間、13時間労働となってしまう」
きょう横浜地裁に提訴したのは、神奈川県横須賀市でアマゾンの配達を担う運送会社などから業務を委託されている配達員と元配達員の16人です。
配達員らは運ぶ荷物の量が多く、1日12時間ほど働くことが多いにもかかわらず、日当は1万8000円と決まっていて、働いた時間によって賃金は変わらないということです。
配達員らは個人事業主ですが、実際にはアマゾンのアプリで業務を管理されるなど労働基準法上の労働者にあたり、残業代が支払われるべきだと主張しています。
配達員らは法定労働時間の1日8時間を超えて働いた分の残業代、16人分、あわせておよそ1億1700万円を下請け会社などに対して支払うように求めています。
Tumblr media
銀座本店 4F CD/映像商品お取り扱い終了のお知らせ
Tumblr media
「山野楽器」本店CD販売終了へ 7月末で、ネット配信に押され(共同通信 5月28日)
東京の繁華街・銀座の中心地から音楽文化を発信してきた「山野楽器」銀座本店が、CDや映像商品の販売を7月末で終了することが28日分かった。戦前からレコードを取り扱ってきたが、2019年には1階中心のCD売り場を4階に移動させ、販売スペースも縮小していた。
日本レコード協会の統計では、CDなど音楽ソフトの年間生産額はピークだった1998年の約6075億円に対し、昨年は約2207億円。コロナ禍明けの音楽イベントの活況やKポップ人気などにより若干持ち直してはいるが、インターネット配信による音楽視聴が中心になる流れは止めようがないのが実情だ。各支店でのCDの販売は今後も続けるという。
山野楽器 銀座本店でのCD、映像商品取り扱い終了 ネット衝撃「えっっ!」「寂しい」惜しむ声続出(スポニチ 5月28日)
山野楽器は28日までに公式サイトを更新し、銀座本店でのCD、映像商品の取り扱いを今年7月いっぱいで終了すると発表した。
「平素より、山野楽器銀座本店をご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびCD/映像商品につきまして、誠に勝手ながら2024年7月31日をもちまして、銀座本店での取り扱いを終了させていただくこととなりました」と発表した。
「これまでご愛顧いただきましたお客さまには心より感謝いたします。何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます」とし、新譜の予約や取り寄せは7月31日までに引き取りが可能な人に限り、7月17日の発売分・注文分まで受け付ける。
また、オンラインショップは今月31日午後6時で営業を終了するとした。
同店は、1892年(明治25)創立。楽器の販売や音楽、CDやDVDなどの映像ソフト(CD/DVDなど)、音楽教室事業を行い、戦前からレコードを取り扱ってきた老舗。銀座本店は銀座四丁目交差点そばの一等地に店舗を構える。百貨店などにも多数実店舗を構えていたが、2016年以降、相次いで撤退していた。
ネット上では「売り場が1フロアに縮小して寂しい思いをしていたがとうとう売り場が無くなるとは!残念です」「時には聖地と化した時期もあったりと良い思い出しかありません 長い間お疲れ様でした」「銀座でCDを買える店が無くなるのは、残念です」「えっっ!時代ですか…」「自分で欲しい物を探して見つけられた喜びが無くなるのは寂しい思いです」「銀座山野楽器本店で探してたCDと隣の木村家で酒種あんぱんを買ってくるのが東京へ行ったときの楽しみだったんだけどなぁ…」「商品知識の豊富な店員さんにはだいぶ助けていただけました」「思い出いっぱいです」などと惜しむ声が相次いだ。
0 notes
twktwkt · 12 days
Text
無印のベイブレード無料開放やっててひっくり返ってる ご、5月31日までに51話を?!?見られるか?!!?なんで今まで知らなかったんでしょうか、クソ弱アンテナオタク!
くまいもとこと高乃麗がええんじゃ〜〜〜〜の根源の癖だから……ホビアニオタクにとって…………
無印ってなんかメインキャラ4人でチーム組んで世界大会目指す話だったと思ってたけどいきなりタカオとカイがふっっつ〜〜〜〜に敵対してていかに話を覚えてないかが露呈しましたね………
木ノ宮タカオさん、社会性がありベイブレードへの愛があり根性があり何より小学生とは思えないほどのちゃんとした社会性がある ちゃんと人の話を聞く 内省もする エライ……もっと雑に生きてると思ってた……すいませんでした 
くまいもとこさんの声ってほんっっとに……良くて………主人公然としてるんだよね、怒鳴ったときの圧がカッコイイ〜〜 
火渡カイ、なんかよくわからんチンピラのリーダーやってた キミけっこういい進学校行ってなかった?2002シリーズとは別物?こっちは社会性は………ないかも…………
ベイブレードの公式大会主催者が不法チンピラ集団の存在を容認している、狂った世界わね  
1度に3話ずつ視聴すれば10日で全話見られるかも アンタっていっつもそう!うぽっぽ野郎! 
アニメの感想はこっちにつらつら追記しとこ
水原マックスくん、お顔も中身も声も可愛い……パーフェクトすぎ??どんな時でもキミがいるだけで場の雰囲気が良くなるよ……ありがとう……
金李さん、初登場時のなんかまだキャラの方向性が定まってない振る舞い、貴重………
あとアジア大会決勝で思ってたよりマオちゃんとキャイキャイしながらバトルしててホビーアニメでありながらガッッツリ少女漫画しててたまげた 何ですかそのキラキラしたエフェクトは  ベイバトル中ですよ?!?
木ノ宮タカオさんの度を越えているベイブレードの愛、時々怖くなるわね……ベイブレードを愛しすぎているあまりにベイブレードを回転させる人間をすべて愛している節がある………悪いことしてるやつ相手でもバトルが終わったらメチャ気さくに接してくるジャン……倫理どうなってんだ??
ちなみに日本チームは木ノ宮さんをはじめとしてコミュ強のマックス君と大人の対応ができるレイ君が面白ホビアニ男こと火渡さんを囲んでいる構図なので奇跡的に火渡さんが浮かなくてすんでいる……お前ほんと仲間に感謝しろよ………(感謝はしない、それが火渡さんの魅力)
なんかボーッと見てたらアジア大会編、火渡さん出してもらえてたか?!?聖獣持ちと戦いたいっていってしぶしぶチーム入ったんだからバトルさせてやれよ!  ベンチ温め兼ピンチの時の助言要員やんけ……… でもめっちゃ助言してくれる、日本チームがピンチの時に的確な助言して皆が立ち直っている もはや監督の域
ここらへんから火渡さんって結構いい奴なのか……いやでも協調性は皆無だな……なんだこの男……?の感情に苛まれるオタク
なんだこの男っていうか爆転シュートシリーズの推しなんですが、オタクが主に見てたのは2002時代のちょっと大人しい火渡さんだったので無印の雑なオモロ言動が、目立つ  Gレボはほんっっっとに喋らなかった記憶ある、喋らないけど好き勝手はしていた(迷惑〜!) 無印はけっこうよく喋ってくれるね、嬉し〜〜!
チーム戦で3人が選出される場合、木ノ宮さんはアツイ主人公補正がかかり火渡さんはそもそも試合に出ないので必然的にマックスくんかレイ君が負け試合を被ることになる……なんてことだ……
アメリカ大会編、山口勝平が出てきてビックリしちゃった 主役級の声をサラッと投入すな 
お母さんのこと大好きなマックスくんがそのカーチャン率いるアメリカチームと戦わなきゃいけないのツラすぎるよ〜…… ベイブレードしか見えてない母親を説得するには……そう!ベイブレードですね!対戦相手(山口勝平)に勝てないかもって自信をなくすマックスくん、をフォローする火渡さん 何だって?!火渡さんがフォロー?!?!ていうかマックスくんに優しくね……?オキニか??
ヨーロッパ編、年端もいかない少年5人がロシア行きの船においてかれて急に観光がてら旅行しはじめるのワクワクしていいな〜〜!ゲスト敵キャラのひとりが神谷浩史でびっくりしちゃった ホビアニにヌルッと出てくる男性声優、独特の栄養素がある
木ノ宮さんの知能指数は回を増すごとになんか普通に下がっていってオタクがかつて認識していた振る舞いになりました 7話までの木ノ宮さんクレバーでめちゃカッコ良かったな……
いやわかるよ、チームメイト追加して役割の差別化を図るときに無鉄砲元気担当(木ノ宮さん)可愛いコミュ力担当(マックスくん)と冷静まとめ役担当(レイ君)と神出鬼没オモロ担当(火渡さん)て分けたいよね、主人公がクレバー要素までもってったら役割被っちゃうもんね……木ノ宮さんは主人公補正を得る代わりにIQを失ったんだな…………… 
だから次回シリーズ以降チームを解散させたり木ノ宮さんをひとりぼっちにさせたりしたんですか?!
火渡さんがチームメイトのみんなと雑魚寝してる?!!?そこ座って寝るとか1人だけソファとかじゃないんだ、フーーン……………あっマックスくんの隣じゃん!ギャハーーーー♪♪♪
 
世界各国で勝手に徘徊する火渡……を探してくれる心優しきチームメイトたち………アンタほんとに友情パワ〜に感謝しなよ(感謝はしない、火渡さんは馴れ合わないのが魅力)(でもなんかマックスくんには優しい) 
エ??なんか徘徊した挙げ句実家の力をつかって新型ベイを手に入れていた……なんだこいつ?!大人と連絡とれるならロシア行きの船とか手配してくれよ、どっかいったと思ったら勝手にパワーアップして帰ってくる男、仲間にしておくには不信がすぎるだろ
火渡さんが勝手するたびに日本チームの皆に心配されて探してもらったり優しい言葉をかけてもらったりする茶番、見てると嬉しくなっちゃうな……………この面白ホビアニ男が許容されている世界、愛おしい  
試合中に劣勢になって木ノ宮さんやマックスくんに応援されたときに「うるさい!!」てキレるの、あんまりがすぎるだろ!敵に背を向けて味方陣営にキレる図、オモロすぎる……前見ろ前!  
試合に勝っても木ノ宮さんに悪態をつく火渡さん、アンタって子は……ほんとに皆の懐が無限大すぎるから成り立っている関係性であってそれ見てユーロチームが日本チームには……我々にはない仲間の力がある……て感銘受けるのはさすがにガバ判定すぎるだろ!この子達にそこまでの仲間ぢからはない……最終シリーズになっても! 
ロシアに着いた火渡さん、見てわかるくらいなんか……ぼーっとしてる………何だ?!?木ノ宮さんに話しかけられたら普通に「んー?」て生返事するのちょっ………と可愛すぎるのであの、面白ホビアニ男推しといたしましては、高野麗ボイスでそのような隙のある振る舞いをされますと、その〜〜……萌えるぜ!!!
ぼーっとしてるからか何だか優しい火渡さん、地図がわかんなくなっちゃったキョウジュとレイ君のかわりに地図見てあげてる……アレッ……もしかして……木ノ宮さんに当たりが強いだけ……?!  
木ノ宮��んのピンチにすかさず助言してくれる火渡監督、アンタ前回自分が木ノ宮さんにアドバイスされた時は試合後に木ノ宮さんの胸ぐら掴むくらいキレてたのに……しかも思い出せって言ってた試合、キミがマックスくんにしてやられてた回じゃん!どんな感情で喋ってんだ?!  
修道院に子供を集めてベイブレードを使って虐待する子安武人、なんてオタクにとって都合の良い存在なんだ………しかもこのおじさん火渡さんのことを知ってるらしい、なんだ……そのネッチョリした視線は………あれかな、影山総帥と鬼道くんみたいなただならぬ関係かな……
ヴワーーーー!!!火渡さんのメンタルを弱らすな〜〜〜〜〜!!!!!ヤ〜〜〜〜〜〜〜〜ダ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!(嘘もっとやって)エッなにロシア編ってこういう方向性でキャラの掘り下げやんの?!?アジア大会やアメリカ大会みたいに少年の心の成長物語をカラッと描いてくれよ!なんでこんな……子供いじめ施設みたいなとこと火渡さんに関連性が………サディストおじさんも火渡さんのこと回収しに来るし…………こんな、こんなのオタクに都合が良すぎるよ〜〜〜〜〜!!火渡さんは後方腕組み監督面して急にどっか行ったり仲間にキレたりしててよ〜〜〜!(傍若無人すぎ……)
粘着おじさんと火渡さんのすったもんだ回、あまりにもオタクのこと喜ばせにくるしなんか作画も良い 火渡さんってあんま作画崩れないんだけど今回特に良い、よく動く、爆発エフェクトもすごい スタッフが力を入れてお出しするのがこの回?!?アリガトォ………ホビアニ名物、ライバルキャラの闇堕ちだ〜〜! 
火渡さん、Gレボで世界大会の際の際で急に日本チーム抜けてロシアチーム入りやがったもんで、そのせいで木ノ宮さんが大層ショックを受けなさるんだけど無印でもやってたのかよ!最悪お家芸ってやつ?! 
ほらぁやっぱり木ノ宮さんショック受けちゃったじゃん(そりゃそうじゃ)、木ノ宮タカオを曇らせられるのは火渡カイだけ?!?やかましいわ
堂々と日本チームを裏切った火渡さん、図らずとも聖獣を倒し最強のブレーダーになるっていう第1話のスタンスと合致している…… 裏切ったっていうか本人も再三日本チームに対して仲間じゃないとか言ってたもんな、そのくせピンチの時はアドバイスなんかしてくれちゃったりして、あのふるまいは火渡さんが無意識のうちに日本チームに気を許し始めてたってことだったのかも、それがクソ強ブラックドランザーを手にしたことで当初の目的を再認識してしまったんだろうなぁ  もしかして無印アニメがいちばん丁寧に描写してたのって火渡さんが日本チームと馴れ合った後離反するまでの流れ……?日本チームで生返事してた頃のお前に戻ってくれ〜〜!(戻らない、どんな時もやりたい放題やるのが火渡さんの魅力)
さっきの感想でライバルキャラの闇堕ちだ〜!つってハシャいだけどエグゼのブルースとかデュエマの白凰みたいに操られて悪い奴になるってわけじゃなくてなんか……自分をしっかり持ってるっていうか……ブラックドランザーを手にしたからっていうきっかけはあるかもしれないけど自分の意志で世界大会中に急に日本チームから抜けて主人公陣営に攻撃を仕掛けてくる、なぜなら最強になるのが火渡さんの目的だから……タチ悪いわ!
マァ火渡さんがこうなっちまったのは幼少期に粘着おじさんの施設でベイの特訓させられてたからってのもあるかもしれませんね、人格形成に失敗したまま育っちゃったのかと思うと可哀想可愛い……てなるはずなんだけど出力される結果があまりにもオモロだから…………これからも好き勝手してほしいな………(火渡は最終シーズンまで好き勝手しまくる、あまりにも信頼できる男)
これまでの出演メンバー全方向からヘイトを買いまくった火渡さん、ついに主人公陣営からもキレられるんだけどアンタこの状態からど〜〜やってロシア大会に日本チームとして出場すんのよ?!メンタルオリハルコンか??!(それは、ずっとそう)
 
火渡さんが好き勝手してるとき火渡さんはそりゃ~~もう燦然と輝いているわけなんですけども直接被害を受ける羽目になる主人公陣営の皆様におかれましては本当にあの困った野郎を見捨てないでくれてありがとうと申し上げる他なく……火渡アンタ20年くらい経ったらマジでマジで感謝したほうがいい、お中元とお歳暮を贈れ
ドラグーンが倒されちゃった木ノ宮さんがさぁ火渡さんのかつての相棒だったドランザーと一緒に火渡さんに挑むの激熱展開じゃん そうそれがブラックドランザーとドラシエルの試合中にフリーエントリーしてきたとしてもね 無法には無法をぶつけんだよ
ドラグーン!ドランザー!ドラシエル!ドライガー!こ、この4つの聖獣の力がひとつに収束する演出はオープニングの激熱口上のやつ!エ~~こんなとこで回収すんの?!?アッツ……最高……そしてぶつける先は絶賛自己中大暴れ中のライバルキャラ 
無印のベストバウド絶対このシーンじゃん、まだこの後にロシア戦が控えてるけど大丈夫??燃え尽きない??
火渡さん負けて呆然とするの心情としてすっっごくわかるんだけど突然足元の氷が割れて単身漂流しだすのはさすがにオモロすぎるだろ みんながヘイトそっちのけで「カイ!!」て心配してくれるのも火渡さんは負けたショックで全然聞こえてないのもあわせて全部オモロい ぜったいそんな場面じゃない……もっと感動できる場面のはず……おかしいよ……
これ改心してなかったらこのまま湖に落ちて行方をくらまし再びロシアチームに復帰するだろうけど水没しかかった時に土壇場で主人公陣営の手を掴める男、火渡カイ……よかったね~~~~助けてもらっておいて何だァその悪態は?!? でもみんな火渡さんに対して菩薩のような心を持ってるからなんとなく一件落着したのであった……いいのかこれで?!?  
ブラックドランザーで粘着おじさんの基地を破壊しまくる火渡さん、キミのやりたい放題はそういう方面に発揮されると本当に頼もしいね
 
カイくんおかえりパーティーじゃん!!!日本チームってほんと………いい子しかいなくて………心の底から仲間のことが好きで………火渡おまえ……生涯かけてこの4人を大事にしろ……………………
エッ?!?残り6話で世界征服を企む組織の説明を?!!?火渡さんの気持ちの変遷は45話かけてやったのに?!!?! エッ?!!?残り6話でメチャクチャ話が転がる!粘着おじさんとそのバックに火渡さんのじーちゃんがいる悪の組織ボーグとの対決を無印シリーズのメインに据えなかったのはなんか理由があるのかな ここから50話くらい展開しそうな勢いなんですが何度確認してもあと6話しかない 畳めんのか?!?
日本チームのみんながこれまで幾度となく組んできた円陣、最後の最後に火渡さんが自ら加わってくれるの爆エモすぎた……この人前話でみんなの聖獣奪おうとしてきたんやぞ………ええんか?日本チームのスローガンって許容と慈愛とかなのかな 
いま火渡さんはめずらしく友情パワ〜に目がくらんでるからなんか協力してくれる、会話が成立する、可愛い、ずっとこのままでいてくれ………  そのうちまた木ノ宮さんと戦いたくなって勝手にチーム抜けたりするからコイツは いつまでたっても自己中でおもしれー男
ロシア大会直前に日本チームのこと潰しにきたユーロチームに対してブチ切れてる木ノ宮さん、あの〜〜前の話で似たようなことやってるっていうかより悪質な喧嘩ふっかけてきた人がいますよね?あなたの仲間内に……………
木ノ宮さんひょっとしなくても火渡さんに対して盲目すぎねぇか??目を覚ませ!火渡にドラグーン獲られかけてたぞ!
日本チームのイチバンの強みである無限の友情パワ〜をより強固なものにするた��にチーム一丸となって一芝居うってくれたユーロチーム、キミたちの信じてる日本チームの友情、とんでもねぇ危険因子が紛れ込んでるんだけど大丈夫??ブラックドランザー持ってたときに喧嘩ふっかけなくてほんとによかったね………
仲間を思うパワーが勝利への鍵だっていうアドバイスもらって悪態つかない火渡さん すげぇ!!仲間を思うパワ〜について考える火渡さんってだけでドエライ意識改革が起こっているんだよな、このまま成長してくれーーー!!!(どうかな………)
ビックリした狂い会話
「いつも自分から言い出すことなんてないカイが……やっぱ爺さんのことでか?」←火渡さんはいつも好き勝手な言動してるだろ、木ノ宮さんには火渡のことどう見えてんの?!?
「お前には関係ないことだ」←アンタはま〜~たそんな言い方してェ!木ノ宮さんが心配してくれてんでしょうが!
「わかった、先鋒はカイに譲るぜ」←木ノ宮!!火渡を甘やかすな!!!!
エッ……?ワタシがおかしいんか?マイナス寄りの贔屓目で見てるだけなんかな??世界が火渡さんに優しすぎてなんかよくわからんくなってきた…… いや、バイカル湖のアレはねーだろ 
ロシアチームに杉田智和いる!エッ?!演技若い、高笑いがまだ辿々しくて新鮮……
火渡さんあんなにやりたい放題だったんだから公式戦で負け越しくらいしてくんないとバランス取れないよ 公式がヘイト管理出来てると見て……いいのか……?
今回狂い会話多いな
「お前がBBAの聖獣を奪うのだ」←爺さんそれ既に2話前で孫がやってた
「何だと?!」←ビックリすな
「お前ならばBBAのメンバーの内部から責め確実に聖獣を奪える」←もうやった!そんで失敗した!
「俺に……っ仲間を裏切れというのか」←ひ、火渡〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
火渡さんからこんな爆エモ台詞聞けるとは思わなかった 無印シリーズの根幹が愛と勇気と友情(最高OPの歌詞)だとしたら友情と力の間で葛藤するのが火渡さんの宿命なんだね……Gレボになってもずーっと揺れてんな……  
アレ??結果だけ見たら仲間の力を信じて戦った火渡さん、2タテで負けたな……現実って残酷………
レイ君!!!試合中に服が破けるのはSEXY担当の証なんだが?!その枠をここで獲りに行くってのか?!? Gレボで負けて髪下ろしたときも色気がドエライことになってたけど無印からその片鱗があったのね
無印でも髪ほどけてた〜〜!お家芸だった〜〜!普段の髪型も可愛いけど下ろすとほんと……アカンて……本気になると瞳が虎みたいになるのすげぇカッコよかった
ちなみに今回の対戦相手は水田わさび、ベテラン勢のフレッシュな演技がたくさん見られて、いいわね
最終兵器ユーリ、スタッフこれ狙って言わせたでしょ
木ノ宮さんと火渡さんが練習試合してる……ていうか木ノ宮さんの特訓に火渡さんが付き合ってくれてる形だ……木ノ宮さんのことすげえ素直に褒めるじゃん、もはや……誰?!?
あと対面で試合してんのにテレパシーで会話すな
火渡さんすっかり友情パワ〜〜に絆されて普段何があっても言わないことポロポロ言うわね?!?
ほら〜〜普段の後方腕組み好き勝手ポジション捨ててるから普通に倒木に巻き込まれるギャグ補正までかかるようになっちゃったじゃん、これ以上素直で可愛くなるなーーーーー!!!はやく憎まれ口しか叩かないいつもの全方向ド煽り無頼漢に戻ってほしい(悪口??) 
ユーリの精神力と聖獣のパワ~~で異空間が作れる……なんて??どういうこと???オタクにとって都合のいい空間が出来るってことでよろしいでしょうか(例:セックスしないと出られない部屋)
とんでもなくありがてぇ設定を最終回に滑り込ませてくれたユーリさんにマジで感謝
最終回で木ノ宮さんのメンタル耐久テストするの鬼かよ 謎の精神世界でひとりぼっちにさせられて、仲間の声が届かなくても木ノ宮さんにはでっけぇベイブレードへの愛がある、強いブレーダーと戦えるワクワクする気持ちがある これは最初期から木ノ宮さんの根底にある感情ですもんね あ~~~こっちも木ノ宮さんの精神性の原点回帰するの?!?良すぎ……
ア゛ッ゛゛゛゛ 火渡さん……頑なに木ノ宮さんのことを苗字で呼んでいた火渡さん  アンタ最後の最後で ナァ??????????
ちなみにマックスくんとレイ君のことは最初から名前で呼んでいた お前って奴は……
ところでロシアチームのその後は大丈夫??ユーリに至ってはなんか人格改変までされてたけど……
ユーリ戦を勝利で収めた木ノ宮さんに今まで仲間だ仲間だって言ってた全員が一斉にバトルふっかけてくんのサイコ~~~だな やっぱりブレーダーってぇ……目の前の相手に勝ちてぇんだね………
無印シリーズ無事に完走できた~~~楽しかった~~~ 8割火渡さんについてわめいてたな
この調子で2002とGレボも無料開放してくんないですか?!?
1 note · View note
yotchan-blog · 16 days
Text
2024/5/16 19:01:17現在のニュース
水位低下、リニア工事一時中断へ JR東海、ボーリング調査も(朝日新聞, 2024/5/16 18:56:36) キリンビール、ウイスキーなど32品値上げ 9月から「陸」や「ホワイトホース」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:54:44) 再エネ会社の元役員をインサイダー取引疑いで逮捕 東京地検(毎日新聞, 2024/5/16 18:53:59) 核のごみ文献調査 佐賀・玄海町、受諾書を経産省に送付 最終処分場(毎日新聞, 2024/5/16 18:53:59) 長谷川岳氏の言動「調査しない」 総務副大臣就任後に秘書官交代:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/16 18:52:05) 今衆院選なら自民に不都合な結果 「身内」岸田派、けん制か:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/16 18:52:05) 被害者、元社員2人の捜査求める 旧ジャニーズ性加害問題:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/5/16 18:52:05) 自民党員3万人減 首相、獲得を指示「信頼回復しながら頑張って」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/16 18:51:22) 「物価と賃金の好循環」本当にあるのか 円安への不安、伸び悩む消費(朝日新聞, 2024/5/16 18:47:20) 物価高が直撃、伸びない個人消費 「デジタル赤字」も景気の重しに(朝日新聞, 2024/5/16 18:47:20) 【そもそも解説】10年で2.5倍「デジタル赤字」、なぜ増える?(朝日新聞, 2024/5/16 18:47:20) コロナ対応中に国会で涙、経済学専攻…シンガポール新首相どんな人?(朝日新聞, 2024/5/16 18:47:20) 撃たれたスロバキア首相、支持・不支持が分かれる政権運営の評価は(朝日新聞, 2024/5/16 18:47:20) キダ・タローさん死去 「無常の喪失感」 西田敏行さんらしのぶ(毎日新聞, 2024/5/16 18:45:46) 「カスハラ」対策を企業に義務づける提言書 自民党が首相に提出(毎日新聞, 2024/5/16 18:45:46) FCNT、スマホ新製品8月に発売 レノボ傘下入り後初 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:42:16) 日韓とも共通点?経済発展前に少子化進む北朝鮮 脱北者が明かす事情 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/5/16 18:39:25) ソフトバンクG2276億円「3期連続赤字」の内実 | 経済プレミア・トピックス | 山口敦雄 | 毎日新聞「経済プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/5/16 18:39:25) 変化を恐れない24歳 村上宗隆が「原点の地」で最年少通算200号(朝日新聞, 2024/5/16 18:39:14) JR東海、リニア工事を一時中断 岐阜・瑞浪の水位低下で(毎日新聞, 2024/5/16 18:37:35) 「逮捕状が出ている」と電話が 特殊詐欺で1億4000万円被害(毎日新聞, 2024/5/16 18:37:35) 豪快さの裏にある繊細さ 豊かなメロディー生んだキダ・タローさん(毎日新聞, 2024/5/16 18:37:35) 政治資金規正法改正 自民案単独提出で深まる混迷 「抜け道」に疑念(毎日新聞, 2024/5/16 18:37:35) 水道耐震化、避難所や病院を優先 国交省検討会で方針 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:36:57) 米大使の民間採用増加、献金見返りか 選挙費拡大が一因 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:36:57) 日本生命、米生命保険に6000億円出資 持ち分法会社に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:36:57) 自民党「経世会・平成研」の栄枯盛衰 昔日の最大派閥 政界Zoom - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:36:57) 国立大学、競争力強化へ適正な授業料を 自民調査会が提言 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/5/16 18:36:57)
0 notes
kaarijajpn · 2 months
Text
TULIPAHAN KÄÄRITTYÄ-その1
Helsingin Sanomat(ヘルシンキ新聞)が別冊号として、カーリヤを特集した記事を発表しました。
ネットでもお試し期間登録で0円で見れるのですが、お金払ってでもいいから読みたいと思っているのに、なにせこのサイト、日本の住所では登録できず…困っていたところ、地元ファンのお二人が全文を英訳してくださいました!
Kiitos, thank you, I appreciate your enormous efforts!!
@king-krisu @koppitules
ということで、お二人が英訳してくださった文章を日本語に訳してまいります。
フィンランド語→英語→日本語なので、原文からのズレがあることはご承知おきください(なので英語わかる方はなるべく英訳文と照らしながら読んでいただけるとよいかと)!
そして、日本のファンの皆様の中にはユーロビジョンで彼をリアタイで追っていなかった方、ユーロビジョン前からのファンの方などもいらっしゃるので、なるべく多くの方に理解していただけるよう、原文にはない注釈もつけています。
とても長い記事なので、何回かに分けて投稿いたします👀
以下、邦訳---
“TULIPAHAN KÄÄRITTYÄ”
”IT’S A WRAP”
※Käärijäとはもともと包装紙(で包む人)のような意味で、記事タイトル英訳のwrapはそれにかかっています。"It's a wrap" とは「これにて終了」「これでおしまい」というような意味合いですが、記事の内容に照らして日本風にいうと「おつかれカーリヤ」といったような意味でしょうか。
2023年5月13日
ユーロビジョン・ソング・コンテスト* 決勝
リバプール
*欧州の国々が参加し、各国の予選を勝ち抜いた代表アーティストが参加して競い合う毎年恒例のコンテスト(歌合戦的イベント)。 決勝戦では審査員票と視聴者票(電話やネットからの投票)の総合得点で順位が決まる。 例年、前年度優勝国が開催地となるが、2022年優勝国のウクライナが開催できる状態ではないため、かわりに2位だったイギリスがホストとなった。
リバプール・アリーナは超満員だった。集まった1万人を超える観客が熱狂していた。視聴者票の得票数が発表されていない国はあと1つ。フィンランドはすでに526ポイントを獲得し、カーリヤは暫定1位だった。 手のつけられないほどの熱狂は頂点に達し、アリーナ中が立ち上って叫び始めた。 「カーリヤ!カーリヤ!」 司会のグラハム・ノートンは、なんとかこの興奮を鎮めようと奮闘していた。 「わかってる、みんなが彼を愛してるのはわかってるよ」 ヘルシンキ郊外の街ヴァンターからやってきた29歳のラッパー、イェレ・ポウホネン。数か月前まで、フィンランドですら彼の名を知る人はほとんどいなかった。だが、今や彼は世界的なスターになっていたのだ。 カーリヤは立ち上がり、グリーンのボレロを華々しく脱ぎ捨て、カメラに向かってポーズを取った。栄光への準備は整った。 そして、視聴者票の得票数が発表された。 夢は粉々に打ち砕かれた。 結果は2位だった。 勝者はスウェーデンの歌手ロリーン。ポウホネンは椅子に崩れ落ち、両手に顔を埋めた。ロリーンが喜びの叫び声をあげていた。
テレビ放送の終了後、リポーターたちはプレスルームでカーリヤを待っていた。だが一向に彼は姿を表さない。ポウホネンがついに姿を表したのは、YLE(*フィンランドの公共放送。ユーロビジョンの国内担当局)がすでに記者会見は実施しない旨を通達したあとだった。 グリーンのボレロは黒いスパンコールのジャンプスーツに変わっていた。トレードマークのボウルカットは乱れ、四方八方に髪が跳ねていた。ポウホネンの目は虚ろで、声は疲れ果てていた。 「もちろん、オーディエンスの反応は嬉しいものでした。でも、結局勝利を逃したとわかった以上、痛みが完全に和らぐことはありません。みんなに、俺は勝つ、と言ったのに…勝てなかった。残念ですが、それも人生です」 そう語るポウホネンは、まるでオリンピックの決勝で負けたばかりの人気アスリートのようだった。 そしてポウホネンは舌を出し、指で悪魔の角のような形を作る、彼の有名なポーズをもう一度見せてくれた。 アーティスト控室に誘導され戻っていくポウホネンは、ユーロビジョンでの敗北が彼の人生を劇的に変えることになるとは思ってもいなかった。
2023年6月6日 レコードレーベルのオフィス ヘルシンキ
あの"敗北"から2ヶ月が経った。 その時のことを思い出すと、いまだにイェレ・ポウホネンはシリアスなトーンになる。 「決勝のあとは、トイレにこもって泣いていました。僕は本当に、ユーロビジョンでの勝利と音楽市場の盛り上がりをフィンランドにもたらしたかったんです」 ポウホネンはヘルシンキにあるワーナーミュージックのオフィスの中で一番大きな会議室に座っていた。 彼はTシャツにショートパンツという夏の装いに身を包んでいた。 彼の名前は再び熱狂の前兆となっていた。ミーティングの進行状況は、逐一レーベルのPRマネージャー エミル・ティウッカネンにフォローされていたのだ。 ポウホネンは徐々に、しかし確実に、彼の敗北が勝利へと変貌していたことを理解した。 いつの間にか、"カーリヤ現象"は巨大な渦となっていた。
5月末、彼は夏の激務の前に、短い休暇をとった。モルディブでの丸一週間の平穏な日々を、彼はひとりで過ごすことができた。だが、それでも彼は、思うようにリラックスできなかった。 「どれだけスイッチをオフにしようとしても、仕事のことを気にしてしまうんです。本当にチルできる状態になるには、あともう1週間は休みが必要だったと思います」彼は言う。 特に難しかったのは、SNSから離れることだった。膨大な数のフォロワーが、カーリヤの一挙手一投足を知りたがっているのだ。カーリヤのインスタグラムのフォロワーは、UMK(*ユーロビジョンのフィンランド国内予選)優勝後 1万人から50万人に激増していた。 「SNSはこのブランドのマーケティングにとって重要な役割を担っています。ですが、どうやってそれを切り離していくか、今少しずつ学んでいるような気がしています」 ポウホネンは、ユーロビジョン期間中、例えば空港などで、なぜロリーンがいつもフードを被ってサングラスをかけているのか不思議に思っていた。だが今やそれも笑い話だ―彼もまた同じことをしているのだから。そうしなければ、彼は一人で出歩くことができなくなっていた。 「ある時点までは、そのように注目を浴びるのは本当にいい気分なんです。初めてみんなが自分のことを気にかけてくれていると感じられるから。でも、あるときから、すべての視線が恐ろしく感じるようになるんです」彼は言う。
ポウホネンは、恩知らずで傲慢な人間に見られたくはないのだという。ファンを大切にしない人間だという印象も与えたくない。だが、それでも心にひっかかるものがある。特に居心地が悪く感じるのは、知らないうちに誰かに写真を撮られていたときだ。 「まるでサーカスの動物にでもなったように感じます」 だが、すべてが"クレイジーでパーティー"な時間はいつまでも続かない。ユーロビジョン効果は永遠に続くわけではなく、いずれ新たなスターが台頭してくる。ポウホネンはそのことをよくわかっていた。
彼は最近、遅くとも35歳になるまでには引退することを考え始めている。あと5年。 「あいつはもっと前に引退するべきだったと思われながら続けていきたくないんです。伝説のままでカーリヤとしてのキャリアを終えたい」 だがその前に、まだ達成すべきことが山ほどある。 カーリヤにとってのゴールとは? 「すべての集大成となるような、具体的なゴールがあるわけじゃないんですけどね。オリンピックスタジアムとか、アイスホールツアーとか。アンティ・トゥイスクやJVG(*両者ともフィンランドのスター歌手/グループ)のようなステータスを得ることかな」
2023年8月5日 Siltakemmakat プーマラ
南サヴォ地方の小さな都市プーマラは、サイマー湖にかかるプーマランサルミ橋でよく知られており、この町の夏のメインイベントの名前の由来にもなっている。Siltakemmakat("Birdge party"の意)はその名の通り、橋の近くで開催される。 このイベントの主催者パシ・パルタネンが興奮気味に入場ゲートにやってきたのは、雲一つない快晴の日だった。 パルタネンは、このイベントの主催を辞めるつもりだったが、事態は突然好転する。もう1年、続けるべき理由ができた。 Siltakemmakatの3,500枚のチケットが完売したのだ。それはこの町の人口の約2倍の数に相当する。もし追加発売ができたとしたら、あと1,000枚は売れていただろうとパルタネンは考えている。 「今回はすべてが想定外です。セキュリティも、プーマラではこれまで一度も必要なかったようなレベルなんですから」 理由はもちろん、カーリヤだ。
プーマラのSiltakemmakatは、幸運にもカーリヤをかなり前からブッキングしていた小さな夏フェスの一つだ。イェレ・ポウホネンは夏の間、約50本のライブに出演することが決まっていた。誰もがカーリヤを呼びたがったが、これ以上割ける時間はなかった。 今にして思えば、当初の公演料はあまりに安すぎた。カーリヤはフィンランドで最も人気のあるアーティストであるにも関わらず、多くの公演のギャラは4,000~5,000ユーロ(約65万円~80万円)にとどまっていた。大物アーティストともなれば、その10倍はもらっている。 振り返ってよく考えると、ポウホネンはその時ちょっとした欲にかられていたかもしれないと認めた。 「ライブコーディネーターのミッコ・コルピに電話して、この4,000~5,000ユーロレベルのギグをキャンセルできないか相談したんです。でも老いたキツネのように賢いミッコは、自分で自分の首を絞めるな、と忠告してくれました。僕はすぐに、彼が正しいことを言っていると理解しました」ポウホネンは言う。 コルピは、ライブをキャンセルすれば、評判を落とすことになると説得した。観客だけでなく、主催者からも反感を買うことになる、と。 「僕はたびたび、カーリヤのことを”大衆の味方”だと言ってきました。だから今は、みんなが望むものを提供したい、ギャラに関係なく、みんなを楽しませるためにステージに立ち続けるクールなやつになりたいと思っているんです」 ポウホネンは、Siltakemmakatのようなイベントに、記録的な観客数を動員できることに深く感謝していることを強調した。
アーティスト控室として使われているプーマラの小学校の教室で、アーティストはビーズクッションに座っていた。冷蔵庫はアルコールやソーダ、エナジードリンクでいっぱいになっている。 主催者のパルタネンは、出演者たちに、ライブの前か後にプリンセスケーキ(*スウェーデンの伝統菓子)を食べるかどうか聞きにやって来た。 本番まで1時間半。教室では、旧友のヤーッコ・ヨケラ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。バックシンガー兼ライブの際の映像制作等を担当)、アレクシ・ヌルミ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。プロデューサー兼作曲担当)、ユッカ・ソルサ(*スキンヘッドにサングラスの3人組バックメンバーの一人。ギタリスト)がポウホネンと一緒に出番を待っている。ポウホネンは彼らと冗談を言い合いながら、今夜のセットリストに目を通す。 この前の日、一行はヘイノラにいた。次の日の夜はミッケリで過ごし、その後フィンランドを横断してポリの日中の公演に出演する。バスの代わりに、彼らは2台のバンで移動していた。(*ヘイノラからプーマラ、プーマラからミッケリまではそれぞれ車で1時間、ミッケリからポリまでは4時間の距離。)
本番が始まる直前、エヴェリーナ・ティンニラがアーティストのメイクをするためにやってきた。彼女はメイクアップアーティストであると同時に、カーリヤのマネージャーでもあった。 ティンニラは、5年前、レヴィを旅行していたときにポウホネンと知り合ったのだと言う。数年後、偶然ポウホネンの近所に彼女が引っ越してきたのを機に、二人は友人となった。 「私には、次の"カーラ・アホニウス"(*フィンランドの数々の大物アーティストたちを受け持つ女性マネージャー)になるという夢がありました。イェレと握手を交わした時、いつか一緒に仕事をしようと約束したんです」 その"いつか"が訪れたのは、ポウホネンがUMKで優勝した後の春、彼が自分のチームに人手が足りていないと気付いた時だった。それ以来、ティンニラはカーリヤのスケジュール管理をはじめあらゆる業務をこなしていた。
不思議な雰囲気が漂っていた。すべてが、カーリヤがある種奇妙に中途半端な立ち位置にいることを物語っていた。名声に照らせば、彼は週末をプーマラの学校の教室で過ごすようなレベルのアーティストではない。だが一方で、1年前であれば、ここに呼ばれることさえなかっただろう。 カーリヤの大きな魅力は、その誠実さにある。彼のキャリアがもともと友人同士のちょっとした楽しみから始まったのだということは、今日でも実感できる。 「友達と一緒に仕事ができることが本当に楽しいんです」とポウホネンは言う。 だが一方で、時にこの仕事に疲れ果てることもある。例えば、公共の場所では不安に襲われる。 「最近では、ホテルやバックステージに行く前にABC(フィンランドのガソリンスタンド)に寄ったりする必要がないように、トイレすら我慢しているんです」
Siltakemmakatのライブにカーリヤは全てのエネルギーを注ぎ、観客は彼とともに熱狂した。クライマックスはもちろん"Cha Cha Cha"。2回演奏した。 公演後、ポウホネンは友人たちとしばらく会場に残り、この夜最後の出演者であるアブレウのライブをステージ���から楽しんだ。 そうこうするうちに、寝る時間がやってくる。教室の冷蔵庫の飲み物は空にされ、テーブルの上には少しかじっただけのプリンセスケーキが残されていた。日が沈み、8月の夜が更け暗くなってきたころ、ポウホネンはバンに飛び乗った。(*8月のフィンランドの日没はおおよそ夜10時頃)
---
続きはこちら→その2
0 notes
mustachekiwi · 1 year
Text
水色のランドセルでヒョードルの夢を見る
言ってみろ、お前のお空は何色だ!
通っていた保育園の卒園アルバムの表紙には、園児がそれぞれ自分で描いたイラストが使われた。一人一冊、オリジナルのアルバム、なかなかオサレである。
1990年代当時、跳躍力といえばシカゴ・ブルズのデニス・ロッドマンか私か、という時代であった。私は自分が跳び箱を勢いよく飛び越える絵を描き、空を黄緑に、雲を水色に塗っていた。
すると先生が来て「ねえ、青空っていうくらいだから、お空は黄緑じゃなくて青じゃない?」と言った。
その頃、画家である父親が開いていたお絵かき教室に通っていた私は、その言葉に眉をひそめた。父はいつも「手を抜くな、てきとうに描くな、丁寧に描け」と口を酸っぱくして言っていたが、「○○は××色で塗れ」などと言ったことはなかった。だいたい、どうして先生に見えている空の色が、私にも同じように見えていると思っているんだ。空はいつでも青いわけではない。私は黄緑の空を見た。確かに見た。見たんだもん。トトロいたもん。先生がそういう空を見たことがないだけだろ。
当時”悪童”といえば、ロッドマンか私かという時代であった。ロッドマンは「さすがにレインボーの髪はおかしいんじゃない?」と誰かに言われてもそのクレイジーなスタイルを決して崩さなかっただろう。私も己の信念に従い、空を黄緑色に塗った。6歳の私、グッジョブである。自分で自分の色を選ぶということは、小さな人(子ども)にもできる、数少ない自己表現だ。幸い、家の中では、父も母も、青や水色のような「男の子の色」が大好きだった私に「女の子の色」を押し付けてくることはなかった。
だからこそ、家の外へ一歩出た時、周りの人間が私の選ぶ色について「女のくせに」と言ってくることは、耐え難い屈辱だった。
まともな奴ほどFEEL SO BAD!
卒園後、私は自ら選んだ水色のランドセルで小学校へ通った。
今でこそランドセルのカラーバリエーションは豊富だが、私が小学生の時は、男児は黒か紺、女児は赤かピンクで、それ以外の色はほとんど見なかった。当然、水色のランドセルは目立った。
「お前、女のくせになんで水色のランドセルなんだ」
同じ登校班の子供たちや、同級生、知らない上級生にまで色々言われてからかわれた。
言われたらとりあえず暴力で応えた。殴る蹴る首を絞める。「力こそが正義!私はこの水色ランドセルに全てを懸ける運命の『殉星(※1)』!」とまではいかなかったが、とにかく、私はまことに暴力的な女児だった。
この腐敗と自由と暴力の真っただ中の小学生時代、自分の好きな色を選ぶ権利を認めさせるために私は”たっぽい”になる必要があった。
”たっぽい”とは、TOM★CATが歌うアニメ『北斗の拳2』の主題歌『TOUGH BOY』に由来する言葉で、「たふぼーい」の「ふ」と「ぼ」が重なって「たっぽい」と空耳することから、この楽曲自体をそう呼ぶ。
つまり、小学生の私は誇り高き水色のランドセルの持ち主として、北斗の拳の世紀末の世界のような小学校時代を生き抜くべく、たっぽい(=タフなボーイ)となることを選んだ。私は誰かにからかわれて泣くような軟弱な人間じゃない、その辺の女子と違って水色のランドセルを選ぶ、たっぽいなのだ、と。もちろん、小学生当時の私は「たっぽい」という言葉は知らなかったが。
思い返せば、この経験が私の「女」としての自意識を歪ませ、「女」として扱われることに対する嫌悪感を抱かせるきっかけとなったのかもしれない。
60億分の1の男ッッ!!
思春期ど真ん中、中学生の私は父の影響で格闘技を見るようになった。 当時はPRIDEやK-1が大人気で、強い選手がばんばん日本に来て試合をしていた。ゴールデンタイムにもしょっちゅう試合があって、なぜ人が殴り合って血を流しているところを見ながら食事をするんだと、母にはけっこう嫌がられていた。
学校で仲のいい女友達にPRIDEやK-1を見ている子はいなかった。代わりに、別に友達でもない隣の席の男の子と時折、格闘技の話をしていた。
中でも私が夢中になったのが、ロシアの格闘家、エメリヤーヤンコ・ヒョードルである。格闘家には二つ名というかキャッチコピーみたいなものがついている。たいてい、出身地や生い立ち、外見、ファイトスタイルから名付けられ、ヒョードルもその氷のように冷たい瞳や、表情一つ変えぬクールなファイトスタイルと圧倒的な強さから「氷の皇帝」とか「ロシアン・ラストエンペラー」などと呼ばれていた。
しかし、彼の最も象徴的な呼び名といえば間違いなく「60億分の1の男」だろう。当時の世界人口およそ60億、その全員が武器を持たずステゴロでやり合った時、誰が一番強いか、その答えがこの男だッ!というニックネームである。
めちゃくちゃかっこよくない?
格闘家は試合前に睨み合ったり、言葉や態度で相手を罵ったりする、リング外でのパフォーマンスを見せることもあるが、ヒョードルはそういう”味付け”なしで、ただリング上での強さのみで観客を虜にする。シンプルな黒のパンツ、うすく脂肪の乗った理想的な体型、無表情な顔に冷たく光る氷の瞳。いざ試合が始まれば、そのクールな表情はそのままに、圧倒的な強さを見せつける。ヒョードルこそ、私のなりたい”たっぽい”の究極形。地球上で最もタフで強い人間。それが、60億分の1の男。
ある時、こんな調子で私がヒョードルについて熱く語っていると、いつも話し相手になっていた隣の席の男の子に「なんで女のくせにそこまでして男みたいになりたいん?」と言われた。
最初は意味が理解できなかった。しかし、どうやら彼の目には私が「必死に男についていきたくて、格闘技の話をしている女」と映っていたらしい。なんてこったい。恥ずかしい、悲しい、悔しい、むかつく……負の感情の詰め合わせが出来上がった。「お心遣いありがとよ。これは私からのほんのお返しだッ!!!」と重い一発を熨斗つけて食らわせてやれればよかったのだが、中坊の私は深く傷つき、そのまま黙り込んでしまった。
心の中では「ほらね、女のせいで、また私が馬鹿にされた」という声が響いた。そうか、「男の趣味」に興味を示すと、こんな風に扱われるのだな。私はまた一つ女が嫌いになった。
女には「本物」がわからない?
隣の席の彼は、まるで格闘技を好きでいることは男の特権のように言う。これは、格闘技だけの話ではない。スポーツ、車、プラモデル、歴史、こういうものは「男の趣味」と見なされて、つい女ごときが興味を持とうものならめちゃくちゃにマウンティングをかまされる。頼んでもないのにレクチャーをされる。挙句、「彼氏の影響?」などという屈辱的な言葉を浴びせられる。
何より、コンテンツを作る側も一緒になって、女はファンとしては二流だというメッセージを発信してくる。
『PSYCHO-PASS』というアニメ作品が結構好きだった。大変な人気作で、映画化もされている。周りにもファンが多い。
2014年にこの映画の舞台挨拶が行われた際、総監督を務めた本広克行は、会場にたくさんの女性鑑賞者が来ているのを見て次のようなコメントをしている。
「こんなはずじゃなかったんです。男が観る物語としてどれだけ骨太の物語のSFを作れるかというのでやってたつもりだったんです。ほとんど女性じゃないですか。『萌え禁止!』とか言いながら作っていたんですけど、残念です(笑)」 出典:https://news.nicovideo.jp/watch/nw1374107
はて。
【骨太】 [名・形動] 1 骨が太いこと。骨格のがっしりしていること。また、そのさま。「骨太な(の)からだ」⇔骨細。 2 基本や根幹がしっかりしていること。構成などが荒削りだが、がっしりとしていること。また、そのさま。「骨太の改革案」「骨太のドラマ」 出典:https://kotobank.jp/word/%E9%AA%A8%E5%A4%AA-631150
【骨太】という語には「ぽこちんが付いた人向けの」とか「社会的に男性として生きる人向けの」とかそういう定義でもあるのかと思わず辞書を引いたが、どこにもジェンダーやセックスに触れる記述はない。「私の辞書には『ぽこちんが付いた人向けの』とありました!」という人がいればぜひ知らせてほしい。
しかし、どうやら本広克行の辞書ではそう定義されているらしい。彼の辞書で【女】を引けば「骨太の作品が理解できない生き物」と書かれているのかもしれない。
これは本広に限ったことではない。女性が「男の趣味」に足を踏み入れると、よくこういう言葉を向けられる。
他にも、大好きなプロ野球OBのYoutubeチャンネルを見ていると、「このチャンネルの視聴者は9割男性だそうです。もう、女性ファンはあきらめましょう。男性のための◯◯チャンネルを今後もよろしく!」みたいなことをなぜか嬉しそうに言っていた。女性ファンが少ないことを自虐っぽく言いつつも、内心は「骨太」のファンに愛されていることを誇りに思っているのが透けて見える。吐き気がするぜ。心底女性ファンなんてどうでもいいと思っているんだな。
「男の趣味」に興味を示すと、女の「好き」は浅いと思われる。イケメンが好きなんでしょ、BLが好きなんでしょ、流行ってればなんでもいいんでしょ、そういう扱いを受け続ける。
女性に人気がある俳優が一生懸命下ネタ言って男性視聴者に”アピール”したり、女性ファンが多い芸人は「ワーキャー人気」と呼ばれて見下されたりするのも、根っこはみんな同じだ。男性から支持されないものは二流だと信じてる人は、みんな必死で自分が誰かのぽこちんを刺激する「骨太」な「ホンモノ」なんだと主張する。そうして、女性ファンをいつだって二流扱いする。
女嫌いの女を育てる社会
中学を卒業するころには、私はもうすでに「女」という性が、二流で、ダサくて、「ホンモノ」にはなれない性だと信じ込んでいた。女らしくなれば、見下される、強く賢く本物であることを示すには、もっと男に認められなければならないと本気で思っていた。
自分が「その辺の女の子」だと思われたくなくて必死だった。私はあの子たちとは違う。きゃぴきゃぴはしゃぐ、普通の女子じゃない。私は特別なんです、女だけど普通の女の子とは違って、ちゃんと個性を持って生きています。ピンク色なんて女の色、選びません。格闘技だって、本当に好きなんです。男の人が見るような目線で、スポーツを見ているんです。だから、私は、「その辺の女の子」じゃないんです。
こういう感覚をどんどん内面化させていくと、自分の好きなものを言うことが怖くなってくる。それが好きかどうかではなく、男に認められる行動かどうかが基準になってくるのだ。
私は当時のK-1MAXに好きなファイターが3人いた。初代王者のブアカーオ、無冠の帝王と呼ばれた武田幸三、そしてウクライナのアルトゥール・キシェンコである。私はK-1の話をするとき、男友達にはキシェンコのファンであることはなかなか言えなかった。キシェンコは”美しき死神”というキャッチコピーで、いわゆるイケメンファイター的扱いをされていた選手だったからだ。もし、キシェンコファンだと言えば、ミーハー扱いされる、顔ファン扱いされる、という恐怖があった。今考えるとクソしょうもないことだが、当時の私には大きな問題だった。
「男の色」である水色を選んだり、「男の趣味」である格闘技を好きになったりすると、「女のくせに」が目の前に立ちはだかる。男と同じように好きなんだと証明したくて、好きであることではなく男に認められることを求めて、私と私以外の女に線を引く。私以外の女は、弱くて、かっこわるくて、表面的で、「ホンモノ」じゃないと憎む。私は、そうじゃない。
女なんか大嫌いだ。女なんかに生まれたくなかった。女のせいで、私まで馬鹿にされる。15歳の私の心の中で、女性嫌悪はますます大きく膨らみ続けた。
女嫌いの女は、こういう環境に揉まれてすくすく育っていくのである。
「女」は「人間」
私は市外の高校を受験した。「国際○○科」みたいな名前の学科だが、ベースは商業科、簿記や情報系の資格をたくさん取るコースで、普通科に比べて女子の割合が多かった。(ちなみに同じ高校に音楽科もあり、そこは私の在籍した学科以上の女子率だった。)
自分の希望通りの学校に合格できて大喜びしていた反面、女子生徒の割合が高いクラスに入ることにかなり抵抗を感じていた。なんたって、この時の私は徹底的に「女」を見下していたからだ。
しかし、しばらくしてその意識が変わっていくのを感じた。40人中33人が女子というクラスの中で、私は「女子」としての自分より、一人の「人間」として生きている感覚を得られた。女だらけの環境にいると、なぜだか女が強調されることが少ない。クラスメートも私を「女子のクラスメート」ではなく「ただのクラスメート」と扱っている感じがした。
むしろ男子生徒のほうが、男性性を強調される場面が多く(それはそれとして問題なのだけど)、小中学校時代とちがって「女のくせに」と言われることもほとんどなくなった。それがとにかく生きやすかった。
クラスを一歩出て、普通科の仲間たちとごちゃまぜになる部活では、幾度となく「女」が強調される場面があったが、クラスに一度戻ると、自然と「女」という色が消えて、一人のただの高校生として生活の中に溶け込んでいく自分を感じられた。
資格試験や勉強にも熱心な学科だったので、がんばった分だけ先生に認められたし、将来を期待されるような言葉をかけてもらえ、私は家庭以外の場所で、初めて「女」から解放された気がした。
それと同時に、「女」に対する自身の偏見からも少しずつ解放されていった。私が一括りに「その辺の女子」と思っていた同い年の女の子たちは、誰も彼も個性的で、変わっていて、カラフルで、ちょっと可笑しなところがあった。誰一人として、小さな「女」という枠に収まっている人はいなかった。「女の子らしさ」という箱の内側にも外側にも自由に行き来して、楽しそうに、悩みながら、全力で生きていた。私と同じだった。
3年間担任をしてくれたS先生も自立的な女性で、強い言葉でみんなを励ましてくれるタイプの先生だった。「私、『女の腐ったような』って表現大嫌い。女を馬鹿にしすぎだよね。」と言っていたのをよく覚えている。学科長のK先生も女性で、簿記などの専門科目を担当している学科の他の男性3人の先生よりもいつも偉そうで、怖くて、陰で女王と呼ばれるくらいインパクトの強い人だった。「単語帳のページ覚えるでしょ?残ってたら、また見たくなる。だから、どうする?覚えたら食べるねん」などと、とにかくすごいことを言っていた記憶がある。そういう身近な強い大人の女性も、高校生の私にはすごく嬉しい存在だった。
「ヒョードル、かっこいいな!」
2007年の年末、私のアイドル、”60億分の1の男”ヒョードルが”テクノ・ゴリアテ”ことチェ・ホンマンという巨人と対決することになった。チェ・ホンマンの身長218センチに対しヒョードルは183センチと体格差の大きい対戦だった。が、しかし、私はヒョードルの勝ちを確信していた。そして、2学期の終業式の下校中、仲良しの女友達にヒョードルが大好きであることと、その試合が大晦日にあるのでぜひ見てほしいということを伝えた。彼女は「わかった。見てみるね。」と爽やかに答えた。
そして、大晦日の夜、私の期待通り、ヒョードルは大男の腕をあっさりとキメて、華麗な勝利を収めた。やっぱりね、ヒョードルかっこいいね。満足げにテレビを眺めていた私の元に一通のメールが届いた。例の友達からだった。
「試合見てた!ヒョードル、めっちゃかっこいいな!あんな風に強かったら気持ちいいやろうな!」
その時、今まで感じたことのない喜びで胸がいっぱいになった。ああ、「女にヒョードルの良さがわかるまい」と決めつけていたのは、他でもない、自分自身だったんだな。友達からの素直な言葉で、呪いが解けてゆく。
高校時代の女だらけの環境が、私の中のミソジニー(女性嫌悪)を少しずつ溶かしてくれた。自分が「女」ではなく「人間」として扱われたかったように、自分以外の女性も、「人間」として扱われたいと願っている。私が「女」を見下すことで、自分にも自分以外の女性にも、傷を与え、呪いをかけていたのである。もちろん、高校生の私は自分の女性嫌悪に気づくことすらなかった。「あれはミソジニーだったんだ」と認識できるようになったのは、二十歳を過ぎてからのことである。
同じく高校時代、私が周りの友達を「女」ではなく「人間」だと理解し始めたころ、私自身も一人の人間であることを教えてくれた友人がいた。
この友人は私に「君の生き方を見ていると、男や女ではなく、君という性別がこの世にあるって感じがする」と言ってくれた。
「ボーイッシュ」「男っぽい趣味」「意外と乙女チックなんだね」他人が息をするように突き刺す言葉で、私の心は穴だらけだった。その無数の穴を塞いでくれるような大切な言葉だった。
ずっと、自分のことを中途半端な人間だと思っていた。枠の中にある「女」というものにはまりきれず、かと言って心身ともに男ではない。では、私の性別は一体?他の人が言うように、女を捨てた状態なのか?まだ女になれない半人前の状態なのか。いつになったら、私は誰かに認められる性になれるのか。もがきながら生きてきた人間にとって、その生き方その��のを私の性だと捉え、受け入れてくれた友人の言葉は、心からの救いだった。
ミソジニーとの戦いは続く
私は怒りを向ける矛先が、女性ではなく、女性を「ホンモノ」として認めようとしない社会の在り方だと思うようになった。「普通の女子」とか「その辺の女の子」「量産型女子」、そんなもんはいない。私たち女性には、当たり前だが一人ひとり好きな色があって、好きなものがある。自分の意志も意見もある。そして、個性がないと言って女性を馬鹿にするような誰かの無神経な言葉に傷つけられていい存在ではない。
私が水色のランドセルをからかわれて傷ついたのと同じころ、ピンクのランドセルを選んで「やっぱり女の子だね」と誰かに言われ、自分の選択ではなく、女の子としての選択として、個性を踏みにじられた女の子がそこにはいたはずだ。
ピンクのランドセルを否定しても、私の水色のランドセルは決して報われない。セクハラを笑って受け流して耐える同僚を憎んでも、女性を軽視する奴らは蔓延ったままである。
私たちを苦しめる根っこは、いつも同じだ。女という物差しでしか私たちを計れない人々で、女の限界はいつも男よりも手前にあると信じ込ませる連中で、女は男に愛されないと価値がないという呪いをかけてきたクソったれ共だ。
THE BLUE HEARTSの「青空」には、聞く者の心を撃ち抜く一節がある。
生まれたところや皮膚や目の色で 一体この僕の何がわかると言うのだろう
生まれた身体で、性別で、一体この私の何がわかるというんだ。
私は自分が救われたい一心で、自分以外の女の子を傷つけてきた。たくさん見下してきた。でも、自分という存在が特別だと思いたいからと言って、自分以外の女を馬鹿にする必要などない。だから、もう誰の性も否定したくないし、誰の好きな色も馬鹿にしたくない。心無い言動に傷つきながらも、笑って受け流そうとする人の痛みを過小評価せず、その痛みに寄り添って、一緒に抗っていきたい。
女を苦しめる連中は、自分たちが勝手に作り上げた「女」という枠からはみ出した人間を見ると、「女を捨てたのか」と言って嘲笑う。私も大げさではなく、100回以上言われてきた。セクシスト(性差別主義者)たちは、息をするように他人の性を踏みにじる。ぐちゃぐちゃに傷つけて、自信を奪う。
だけどな、捨てられねえよ、クソッたれ。そんな簡単に。捨てられるものなら、ずっと昔にとっとと捨てたかったわ。そんなに簡単に捨てられるものじゃねえんだよ、バカヤロウ。人の性を軽んじるお前にはわかるまい。「女」という性と共に、自分を生きる苦しさが。
そういう苦しさを抱えきれなくなって、私は自分の中にある「女」を、周りのクソッたれ連中と一緒になって見捨てた。生まれた時から私と共にあった、私の大切な一部だったのに、自分を傷つけてくる人間の価値観に囚われて、自分も、自分の周りの女性のことも馬鹿にした。
だが、もうそれはやめた。私は自分の中にある、他の誰かの中にある、「女」を否定することはやめた。こいつと共に生きていくことを受け入れる。周りからさんざんボコボコに殴られて、好き放題刺されまくって、満身創痍の、私の中にある「女」を、これ以上傷つけさせてたまるか。
女性であることを恥じることも誇ることもせず、ただ受け入れる。それだけのことがこんなに苦しくて難しい。それでも、私はずっとこの性を生きることにした。見捨てずに、大切にすることにした。
そして、他の誰かの女性性と男性性を、その二つの枠組みの外にある性の在り方を、踏みつけていないか、大事にできているか、できるだけ慎重に歩くことにした。
どれだけ心に強く誓っても、私の中のミソジニーは、なべ底の焦げみたいに私の心にこびりついている。重曹でもお酢でも、簡単には落ちないほど、頑固にこびりついている。
それを取り除いて、鍋の底に映った自分の性と素直に向き合いたいと思う。そのためには、まず、このこびりついたミソジニーと向き合わなくてはならない。
私の水色を守る人
大学時代からの友人でかれこれ10年以上の付き合いになるMは、普段は温厚で、滅多に怒りを他人に向けたりしない人である。Mの喋り方は漫画『聖☆おにいさん』のブ��ダとほとんど同じだ。同漫画を読んだことがない人は、最寄りの仏をイメージしてもらえばいいと思う。
私が結婚の報告をしたときに、素晴らしいプレゼントをくれたのが、このMだった。
結婚式はしなかったのだが、Mは私への結婚祝いを包む祝儀袋を買いに某百貨店へ行った。そこで店員に女友達の結婚祝いのために探していると言うと、ピンク色の祝儀袋を勧められたらしい。
Mは私が青や水色が大好きなのを知っているので、その旨を伝えたうえで水色のものを選ぼうとしたらしい。ところが、店員はなぜか食い下がる。女性なんですよね、ご友人は、ならば普通はこちらの色ですよ。Mは、いや、他の人からどう見られるかは関係ないし、そもそも本人の好きな色を選びたいだけなので……と説明したが、なぜか店員は折れなかったらしい。
あまりにも頭の固い店員に腹を立てたMは「結構です」と言って祝儀袋を買うのをやめて、結局私を連れて買い物に行き「予算内なら好きなものを買ってあげる」と言ってお祝いしてくれた。その節はかわいいパジャマをありがとう。
「水色は女の色にあらず」というクソジェンダーステレオタイプが19年経っても変わってない事実にがっかりした。しかし、それ以上に、Mが水色の祝儀袋のことで店員にこだわりを見せてくれたという話が嬉しかった。水色のランドセルをからかわれ続けた私は、心が救われた気がした。
Mにとっては、店員との些細な小競り合いだったかもしれないが、私にとっては大きな意味がある。Mは私の好きな色を守った。ジェンダーステレオタイプから守り抜いてくれた。「女のくせに水色」を真っ向から否定してくれた。
子どもにとって自分の好きな色を選ぶことが数少ない存在証明の場なら、大人はその選択肢を決して奪ってはならない。大人が自分の声でジェンダーステレオタイプを否定する時、誰かの中の女や男やその枠組みを超えた性を救うことができると思う。
本広克行がしこしこ『PSYCHO-PASS』の映画を作っていた頃、アメリカでは『マッドマックス 怒りのデスロード』という「骨太」な作品が登場した。
同作品はシリーズとして知られているが、2作目の『マッドマックス2』は北斗の拳に影響を与えた(※2)、まさにたっぽいな作品の一つである。そのたっぽいな作品の主人公の一人を演じた俳優トム・ハーディは映画の記者会見で男性ジャーナリストと次のようなやりとりをしている。
カナダのジャーナリストからの「『マッドマックス』は男の世界の物語だと思っていたのだが、女性キャラクターが登場することについて違和感があったか」という質問に対し、ハーディは一言「ノー!」と答え、記者会見場から拍手が起きていた。 出典:https://www.google.com/amp/s/amp.natalie.mu/eiga/news/147372(日本語記事) https://metro.co.uk/2015/05/29/mad-max-fury-road-star-tom-hardy-has-the-best-reaction-when-asked-if-women-are-taking-over-a-mans-movie-5220250/(英語記事) https://youtu.be/tI6k_8tomRE (映像、10:00ごろ)
「これは男のためのものじゃないのか?」という問いに、私たちはハーディのように「ノー」と答えることができる。自信を持ってそう言える。
水色のランドセルを選ぶ少女が誰にもからかわれない社会がいい。格闘技好きの女子中学生が、誰にも笑われずに、ヒョードルに憧れていると言える世界がいい。
自分の好きな物を守るためにたっぽいにならねばと思ってきた私は、30歳を過ぎてからその必要がないことを悟った。弱いまま、臆病なままでも、誰にも好きなものを馬鹿されずに生きていく権利がある。女の私が、「60億分の1」に憧れる自由がある。私たちは、自分が唯一無二のスペシャルな女の子であることを、他人に認めてもらう必要もないし、誰かに証明する必要もないのである。
涙を拭け、6歳の私。拳を握りしめろ、15歳の私。”悲しみは絶望じゃなくて明日のマニフェスト”だぜ。(意味不明だと思った?私もこの歌詞の意味は未だによくわかっていないけど、かっこいいから引用した。)
家族や友人が私の水色を守ってくれたように、私も周りの人が自分の好きなものを誰かの言葉に傷つけられることなく愛せる世界を作りたい。誰かが「男の子だから青がいいよね」と言えば「そんなことはない。色に性別は関係ない」と言い、「女にこの良さはわかんないだろうな」と言えば「わかってねえのは貴様だ。もっと世の中のことよく見ろ。しばきまわすぞ」と言って黙らせたい。
それは偏見だ、あんたの思い込みだ、幻想だ、嘘だ、そう言って、ジェンダーステレオタイプを否定していこう。みんなでつまらないステレオタイプに「ノー」と言おう。
みんな、聞いてくれ。
この世にあるくそしょうもないジェンダーステレオタイプは一つ残らず、必ずぶっこわせる。たっぽいでなくても、普通の、ひとりの、よわっちい人間にも、それに抗う力はちゃんとある。
私は誰かの好きな色と自分の好きな水色を守るために、これからも一人の女として抗い続ける。そういう旅をしている。そして、あなたが一緒にその旅に来てくれるなら、ヒョードルよりも心強いよ。
※1……漫画『北斗の拳』の中で、一子相伝の拳法の使い手(拳士)たちが持つ星の宿命(宿星)の一つ。愛に殉ずる宿星。
※2……「北斗の拳生誕30周年記念特別インタビュー」内での原哲夫(北斗の拳の作画担当)の発言より。http://www.hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview10-03
0 notes
koch-snowflake-blog · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
菅原茉椰(すがわらまや)
2000年1月10日、宮城県生まれ。
2015年5月10日<第2回AKB48グループ ドラフト会議>において、SKE48・Team Eに第1巡目で指名され加入。2018年に実施された<AKB48 53rdシングル 世界選抜総選挙>では339名中29位にランクイン。ニックネームはまーやん。
  
42 notes · View notes
ari0921 · 8 months
Text
我が国の未来を見通す(87)
『強靭な国家』を造る(24)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その14)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 今回は、これまであまり取り上げて来なかった話
題に触れてみましょう。最近、百田尚樹氏が「日本
保守党」を旗揚げし、フォロアー数がすでに自民党
を超えたことを自ら月刊誌に発信していました。
旗揚げに至った理由についても縷々述べておりまし
たが、前回紹介したような我が国の現状に対する
“いらだち”や自民党、特に保守系の政治家に対す
る期待感の喪失が百田氏を本気モードにさせたよう
です。彼らに対して「国民を裏切ってきた」の厳し
く批判しているところにその決意のほどが窺い知れ
ます。
個人的には百田氏の心境をよく理解できるつもりで
すが、私自身は、自衛官を退官した後も“気持ちの
上では”「生涯自衛官」を決意し、引き続き「政治
的活動には関与せず」と誓いを立てました。
退官後も、様々な(特に保守系の)団体からお誘い
もありましたが、“その色に染まる”メリットとデ
メリットを勘案し、あえて所属することを辞退し、
あくまで“肩書”なしの一個人の立場で、できる範
囲で活動することを心がけ、実践してきました。
メルマガ発信などもその一環として実行しています
が、私たちは、人を“肩書”で判断し、自分の考え
に近い組織に所属する人が書いたり話したりするこ
とには目を開き、耳を傾けますが、自分の考えと反
対側にいる人たちが書いたり話したりすることには
拒否しがちで、歩み寄ることも交わることがないの
が通例です。
つまり、保守系の人たちがいくら“いきり立って”
立派な主張を述べても、革新系の人たちには届かず、
理解もされず、“揚げ足”をとられるか、反論のた
めの理屈を並べ立てる材料にしかならないのです。
そして、その逆もまた“真”でしょう。
このように、戦後の出発点から70数年の間、政党
名などがひんぱんに変わることはあっても、たとえ
ば、憲法とか国防などの根幹の部分はお互いにほと
んど歩み寄ることなく、(失礼ながら)不毛の議論
に時間を費やしてきました。このようなことが“我
が国をどれほど不幸にしているか”、政治家と言わ
ず、大多数の国民もそろそろ気がつかねばならない
時期に来ていると考えます。
私は、最近は特に、幅広いテーマについて様々な立
場から書かれたものを読む機会がたびたびあります。
現在も、「日本を守ってきたのは憲法9条と国民の
平和希求だ。戦争を放棄した国に戦争を仕掛けてく
る国はない」(原文のママ)と堂々と書いている大
学教授ら著名人が書いた書籍を読んでいます。
少し前に発刊された書籍ではあるのですが、当時の
国際情勢の分析の視点が私などとは180度も違う
ので、とてもおもしろいし、参考になります。この
ような人たちに、その後の国際情勢は自分たちの分
析どおりに展開したのか、もし違っていたのであれ
ばその原因はどこにあったのか、とか、「ウクライ
ナ戦争」や「中台問題」などをどのように分析して
いるか、などについて訊ねてみたい衝動にかられま
す。一方で、このような人たちは、永遠に“こちら
側”に来ることはないのだろうと思ってしまいます。
心配するのは、このような考えを持つ先生たちに教
えられた学生は“先生の考えに染まってしまう”、
つまり、“世代が変っても、考え方の対立構造が変
わることがないのではないか”ということです。現
在は情報が溢れています。若い世代の皆様には様々
な情報に接して、先生の考えの是非をみずから咀嚼
するなど、何としても“賢くなってほしい”と願わ
ずにはおれません。
今回はこのくらいにして、この続きは、のちに取り
上げる「国家意思」のところで触れましょう。
▼「国力」の「ハード・パワー」の総括
さて、だいぶ前に「『強靭な国家』造りは、『国力』
の増強に挑むことにある」と考えるに至り、私なり
に「国力」を新しく定義することから始まり、以来、
13回にわたり、「国力」を構成する「ハード・パ
ワー」のそれぞれの要素ごとにブレイクダウンして
分析してきました。
改めて、76話で取り上げた「国力」を定義する方
程式を再提示します。
国力=(人口+領土+経済力+軍事力+食料・天然
資源+政治力+科学技術+教育+文化)×(国家戦略
+国家意思)
です。人口や領土など、ある程度数値化してイメー
ジ・アップしやすい「ハード・パワー」を、(粗々
ではありますが)実際に個々にブレイクダウンして
分析した結果、なかには「政治力」とか「文化」な
ど国際比較が難しい要素もありましたが、「国力」
を構成する要素としてほぼ漏れがないものと自負し
ております。
そこで、「ソフト��パワー」としての「国家戦略」
や「国家意思」を考察する前に、「ハード・パワー」
を総括しておこうと思います。
まず、「ハード・パワー」の筆頭に「人口」を掲げ
ました。「人口減」が即、「国力の低下」に直結す
るのはあらゆるデータから疑いようがありません。
その対策としてこれまでも何度も試みられ、現在も、
“異次元の対策”が現政権の看板政策として掲げら
れていますが、戦前のように、国家が半ば強制的に
「産めよ!増やせよ!」と号令をかけることができ
ない今、“どのようにすれば、適齢期の若者たちが
子供を産むのか”の本質的な議論が欠けているよう
な気がしてならないのです。
その答えの一つは、「将来の希望があるかどうか」
にあると考えます。言葉を代えれば、人口減を防止
して、再び人口増に転じる方策は、小手先の子供手
当などばかりではなく、「未来に希望が持てる国造
り」にかかっているのではないでしょうか。つまり、
「国力」を構成する他の要素と密接にかかわってい
るのです。
次に「領土」です。人類の歴史は、かつての植民地
主義のように、武力に“物を言わせて”一方的に
「領土」拡大を企図するか、はたまた、互いの「領
土」争奪を目的とする「戦争」の繰り返しだったこ
とはすでに述べました。そして、「外国資本による
土地の購入」防止を含めて、“寸土”といえども
「領土」を守り抜く強い意志が必要であることを強
調しました。
戦前の反動として戦後の日本人が失ったものの中で
最大のものは、「国家を誇りに思う心」とか「愛国
心」であり、さらには「国を守る」意識であろうと
思います。ウクライナ戦争のように、今なお「領土
争奪戦」が繰り広げられていることから、「領土」
を守るための最終手段として「軍事力(防衛力)」
が必要不可欠なことも自明であり、「防衛力」を保
有することに対する理解と支持を含めて、「領土」
も「国力」の他の要素と切り離して考えることは不
可能です。
次に「経済力」です。我が国は、依然、GDPは世
界第3位をキープしていますが、「経済力」を比較
するほとんどの指標が“右下がり”になっているこ
とはすでに紹介しました。中でも、「1人あたり名
目GDP」(USドル)は30位まで低下、「経済
成長率」も「失われた30年」と揶揄されるように
ほとんど停滞し、デジタル競争力などの「国際競争
力」も低下傾向にあります。
「財政」「通貨」などに加え、「科学技術」や「教
育」など、「経済力」を強くするために、“打たな
ければならない手”(打ち手)は多岐に及ぶでしょ
う。小手先の「物価」対策に奔走しているだけで不
十分なことは明らかです。
次に、「軍事力(防衛力)」です。我が国が戦後、
「吉田ドクトリン」によって国家の安全保障の大部
分を日米安保条約に委ね、「軽武装重経済」の路線
を歩んできたことはすでに述べ、現下の厳しい情勢
の中で、その路線を保持し続けるだけで十分なのか、
についても問題提起しました。
昨年末、ようやく「安保3文書」も策定されました
が、依然、“かゆい所に手は届いていない”ことも
指摘しました。「防衛力」については、依然、国民
の中に各論があることから、この分野こそ、為政者
の断固たる決意と実行が求められています。某月刊
誌の見出しにあった“作文だけに終わらないよう”
祈るばかりです。
次に「食料・天然資源」です。これらの乏しい「自
給率」の“生”のデータをみると、食料やエネルギ
ーの将来にわたる安定確保こそ、我が国の最優先課
題と言えるでしょう。
我が国は、元来の「性善説」を保持し、かつ戦後長
い間のアメリカの“庇護”に慣れ過ぎたせいか、世
界の人口増や国際情勢の急変などに対する「危機意
識」を持つ“感性”を失ってしまいました。人口減
などに伴う「経済力」の低下も手伝って、食料やエ
ネルギーなどの安定確保のパワー自体が落ちること
も懸念されます。
農業など「一次産業」の保護政策についても、「聖
域なき構造改革」などと“戦略のかけらもない”よ
うなことを繰り返してきた結果、先進国の中でワー
ストだったことも判明しました。この分野も、(言
いにくいことではありますが)選挙対策最優先の政
治家や現場感覚が欠如している官僚に任せておいた
“ツケ”が溜まっているという事実を再認識しなけ
ればならないでしょう。
また、気候変動対策とエネルギー確保については、
雰囲気や情緒に流されず、科学的根拠に基づき、資
源小国の日本ができること、やらなければならない
ことを冷静に選別しつつ、我が国が“国家として生
き残るための優先順位”を間違わないことが肝要で
しょう。
次に「政治力(外交力)」です。すでに「政治家」
の「資質」について取り上げました。若干付け加え
ますと、我が国の国会議員710名の約27~28
%はいわゆる世襲議員で、自民党に至っては約4割
が世襲だそうです。G7を含む先進国の国会議員の
世襲の割合は1割以下なので、我が国の世襲議員の
割合は、先進国平均より異常に高くなっています。
世襲議員が悪いと言っているわけではありませんが、
「政治家」という仕事は、一般的な「親の家業を子
供が継ぐ」こととその本質が異なることは明らかで
す。いくら「地盤、看板、鞄」が十分でであっても、
当人に政治家としての「資質」があるかどうかが問
題なのです。
不幸なのは、これら「3バン」が盤石で“必勝間違
いない”候補者に対して、政治家としての「志」や
「資質」に勝る候補者が勝てないことです。有権者
たる国民にそれを見抜く力が要求されますが、実態
は“ほぼ見抜けない”か、“白けて”しまって“政
治離れ”になることが心配されます。現にそのよう
な現象が起きていることも紹介しました。
巷には、政治家がサラリーマン化し、「自分がやら
なければ、日本はダメになる─そんな熱い政治家は
いないのか」と“現状”を嘆く意見も散見されます
が、「国家観」をしっかり持って、背水の陣で国を
リードする「志」と「資質」を有する政治家(達)
の“一念発起”、省益を捨てそれを支える官僚、そ
れを支持し、エールを送って国民を感化善導する有
識者やマスコミが我が国の未来を左右することでし
ょう。
次に「科学技術」です。近代から現在に至る国際社
会で、世界の覇権国としてその地位を保持し続けて
いるアメリカをして、それを可能にさせている要因
の筆頭に「科学技術」に対する国家戦略が挙げられ、
その戦略の果敢な推進が他国の追随を許さなかった
のでした。
我が国あっては、「ものづくり技術」という伝統的
な能力を持ちながら、時代の変化を先取りするよう
な戦略を立てきれなかったところに今日の低迷があ
るのではないでしょうか。予想される様々な将来環
境の中で、人類が“より幸福に”“より豊かに”日
々の生活を営むために、期待されるイノベーション
は限りないことでしょう。それらのイノベーション
に対するリスクを国家が引き受ける覚悟と実行こそ
が、日本の未来はおろか、明日の人類を救うことで
しょう。
次に「���育」です。「国家100年の計」としての
「教育」についても紹介しましたが、「低学歴国」
と揶揄されるように、その現状は寂しいものがあり
ます。残念ながら、戦後の長い間、様々な原因が重
なって、国家として「教育」を怠ってきた“ツケ”
がこの分野も溜っているのです。この分野も専門集
団に任せないで、早急にメスを入れる必要があるで
しょう。
最後に「文化」です。歴史的にみれば、国際社会を
席捲した「西欧文明」に“棹を立てた”最初の国が
「日本文明」でした。現在も8文明の一つとしてか
ろうじて残っている「日本文明」ですが、文明間の
“調整役”として機能発揮する「力量」を保持して
いるのか、と自問自答すれば、寂しいものがあるこ
とも紹介しました。
「一国家一文明」として孤立しているがゆえのメリ
ットがあるとハンチントンは期待していますが、そ
のためにも国家としての「力量」をアップする前に
立ちはだかる、様々な“障壁”を乗り越える必要が
あるでしょう。逆に、“調整役”としての機能を発
揮することが国家の「力量」アップに繋がる道であ
るとも考えます。
▼「ハード・パワー」の総括からわかったこと
さて、これら「ハード・パワー」を総括してみて改
めて分かったことは次の2点です。第1点目は、繰
り返しますが、「我が国の『ハード・パワー』はほ
ぼ例外なく“下降期”に入っていること」です。ま
ずはこの“現実”を認識し、急ぎその原因を究明し
つつ、それぞれ必要な処置を講ずる必要があると考
えます。
第2点目として、これまで、それぞれの専門家(達)
がそれぞれの知見をもって現状改善や改革を試みた
ことは何度もありますが、ほとんどドラスチックな
改善には至らなかったという“事実”もまた再認識
する必要があるでしょう。
その理由も明白です。何度も繰り返したように、
「ハード・パワー」のそれぞれの要素は、相互に関
連し合っていることから、それぞれの専門家(達)
の“狭い了見”をもってしては抜本的な解決策を導
くまでには至らず、そればかりか、“ある分野の最
適解が他の分野に悪影響を及ぼしている”ような現
象もかなりあることを認識する必要があるのです。
���かには、憲法はじめとする法制度や戦後政策上の
制約、国会対策上立場が異なる政党への対策、省毎
の縦割り責任を有する官僚への説得限界や妥協、あ
るいは国民への説明責任のようなものから、改善あ
るいは改革計画を当初案から大幅に修正せざるを得
なかったという側面も影響していることでしょう。
その根本をたどっていくと、我が国の戦後の「統治
制度」の問題に行き着くのかも知れません。
一方、それぞれの要素を現状分析しているうちに、
“未来へのヒント”がたくさんあることも発見しま
した。“勇気をもって一歩踏み込めば、まだまだ打
開の道はある”としばしば感じたことも事実でした。
総じて言えば、「国力」増強の集大成として「強靭
な国家」を造り上げることは容易なことではありま
せんが、振り返れば、先人たちもその時代時代の
“課題”に果敢に立ち向かい、時に様々な失敗を繰
り返しながら困難を克服しつつ、現在に続く「資産」
を残されました。それらに乗っかるような形で、私
たち・戦後世代は、“割と贅沢な生活”を謳歌でき
ているのです。
これからしばらくは、私たち・戦後世代がもがき、
苦しみ、考え、実行し、我が国の「資産」を受け継
ぎ、後世のために残して行く、つまり、しっかりと
“歴史の縦の糸をつぐむ”ことが求められているの
ではないでしょうか。
次回以降、そのための「ソフト・パワー」について、
少し詳しく考えてみたいと思います。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
6 notes · View notes
takahashicleaning · 1 year
Text
TEDにて
デアンドレア・サルバドール: 低所得世帯の光熱費負担を低減するために
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
毎月、何百万人ものアメリカ人が不可能な選択、つまり 家の光熱費を払うか、それとも食料や薬などの生活必需品にお金を使うか、という選択を迫られています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
TEDフェローのデアンドレア・サルバドールは、誰もこのような決断をしなくて済むように、光熱費を安くしようと努力しています。
この短いトークでは「光熱費を抑えるために、低所得世帯を支援するだけでなく、それと同時に、すべての人のためのより環境に優しく、信頼でき、支払い可能なエネルギー利用の未来をも築く」という彼女の計画について語ります。
現在、アメリカは、年間30億ドル(日本円で3000億円くらい)以上を光熱費の補助に充てています。
私が子どもの頃、いつも曽祖母の家で時間を過ごしていました。蒸し暑い夏の日には、部屋の中を突っ走ってその家にただ1つある冷房の前に顔を突き出していました。
しかし、その単純な経験は、わずかな時間のことながら地域社会の中では特権だとは、気づきませんでした。
大人になる中で近所の人たちが、電気ガス用の偽物の口座を開いたり電気やガスを盗んだりしなければならないという話は、当たり前のことに思えました。
アメリカでは氷点下が当たり前なため外に出ると凍死してしまう冬には、なんとか暖を取るためにメーターを迂回せざるを得ない人もいました。
ガスの供給を止められた後、あと1日、家族が快適なままでいられるようためにです。このような危険な行為は、不可能な選択を迫られた時に常習化することがあります。
アメリカの平均的な家庭では、収入の3%が光熱費に使われています。これに対し、貧困家庭や地方に住む人は、20%。それどころか30%を光熱費に使うこともあります。
2015年には2,500万人が、光熱費を賄うために食事を抜きました。光熱費が負担となる事例です。
しかし、光熱費の負担は、金額以上のものがあります。不可能で危険な選択を迫るのです。お子さんがインフルエンザの時、薬を与えますか?それとも食べ物を与えますか?それとも暖かくしてあげますか?
これらは不可能な選択でほぼ毎月、700万人が薬かエネルギーかの選択をしています(注意、薬は日本には、国民皆保険があります)
遥かに大きく構造的な問題が、ここから明らかになります。光熱費の負担が大きい家庭は、有色人種に偏っていて白人家庭よりも単位面積当たり多くの光熱費を払っています。
しかし、看護師や退役軍人、学校の先生も基礎的な生活に欠かせないエネルギーの支払いができない年間3,700万いるこのような人たちの一部です。
その結果、光熱費の負担が大きい人は、心臓病やぜんそくなどの危険性が高くなります。
いいですか。火星に飛ぶロケットやポケットに入る人工知能があるからには、これらの構造的な不平等問題に取り組む手段だってあります。技術は手元にあるのです。
再生可能エネルギー、断熱材、マイクログリッドやスマートホームといった技術の価格はいずれも下がっています。
しかし、価格の均衡に近づいても太陽光パネルを所有しているのは、平均より遥かに稼いでいる人たちが大半です。こういう訳で私は22歳の時、非営利団体RETIを立ち上げました。
我々のミッションは、地域社会や公益事業体や政府機関などと手を組み環境に優しいエネルギーや効率的なエネルギー。エネルギー技術を公平に供給することで光熱費の負担を和らげることです。
しかし、一方的なやり方では解決できません。私は地域社会の力や人々のつながりによって変革が起こる効果を信じています。光熱費の負担が最も大きい地域社会と直接協力することから始めました。
我々はワークショップやイベントを開き、地域の人々にエネルギー貧困や窓の断熱や温水暖房機などのちょっとしたリノベーションでさえ長い目で見れば効率の最大化につながることを学んでもらいました。
我々は、地域社会が保有する太陽光パネルに住民たちをつなげ地域社会が主体で行うスマートホームの調査や設置プログラムの先頭に立つことで一家の光熱費を抑えられるようにしています。
選挙で選ばれた役人と直接的に協働し、より公平な公共料金設定を主張しています。なぜなら、このエネルギー利用の公平性と強じん性の構想を実現するには持続可能なやり方での協力が必要だからです。
こんなに債務上限問題で毎年、紛糾しているのに・・・実は、現在、アメリカは年間30億ドル以上を、光熱費の補助に充てています。
これでもこれらのプログラムは確かに何百万もの人の役に立っていますが、助けを必要とする人のほんの一部しか支えることができません。
実際のところ人々が払える料金と実際の電気料金の間には470億ドルの差があります。これらの補助金だけでは、持続可能ではありません。
しかし、エネルギー利用の公平性と強じん性を地域社会に確立することで環境に優しく信頼できて支払い可能なエネルギーを平等に漏れなく利用できるようになります。
大きな規模では、マイクログリッド技術、クリーンテクノロジーや効率的なエネルギー利用は、公共衛生を大幅に改善できます。
光熱費の負担が大きい家庭では、収入の20%を取り戻すことができます。家計のやりくりに苦労している人の収入の20%です。人生が一変する出来事です。光熱費が浮いたお金で家族の将来を支えることができるようになるのです。
私の曽祖母と近所の人々、彼らが迫られた不可能な選択。それが地域社会全体に及ぼした影響を思い返します。
しかし、彼らだけの話ではありません。今でも国内で何百万もの人々が、同じく不可能な選択を迫られています。光熱費の多大な負担は乗り越えるのが難しい壁ですが、地域社会と技術がつながることによってその壁を乗り越える方法が私たちにはあります。
その壁を乗り越えたとき私たちの強じん性はもっと高まるでしょう。
ありがとうございました。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニ���ムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も���幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
テレワークの普及は諸刃の剣!
少ないから価値あるが誰もができると価値がなくなり、逆に一極集中加速する危険!アメリカが今そうだ!
GAFAなど。特にIT産業などは独占化しやすいから別枠で高税率にしてベーシックインカム用に再分配システム構築できないなら独占禁止法強化する世界的な流れになっている。
アメリカとは国土の大きさが違う!ので日本にそのまま適用しても新型コロナウイルスもあるし、現在2020年時点の日本の普及率くらいが最善。これ以上は逆効果。
基本的人権という歯止めがないと薬が毒になる。
税の公平性はよく言われるが、時代が変わり、一極集中しやすく不公平が生じてるなら、産業別に税率を上昇させてバランスよくすればいい?
簡単に言うと、自由権とは、18世紀のヨーロッパ市民革命、マグナカルタによってプロトコルを源にし、言葉の定義を決めてから基本的人権の一つとして提唱されました。
憲法として日本にも導入されます!何でも自由に行うことではありません
「兵は詭道なり」戦いは、所詮騙し合いで、いろいろな謀りごとを凝らして、敵の目を欺き、状況いかんでは当初の作戦を変えることによって勝利を収めることができるものだ。
ということだが、誤解があって、憲法ある現代では、戦いの後に公開厳守が権力者の原則です。
そして
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的な課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
2 notes · View notes
henokaapa · 5 months
Text
日本の終わりが見えて来た・・・が
 驚いたね、アメリカのニューズウィーク紙によるとドナルド・トランプ氏は大統領に在任中中国から550万ドルものカネを受け取っていたことを認めたという。(納得できない人の為に説明すると、当時世界に向けて中国を攻撃していた安倍政権を陥れようとしたことになる、死ぬ直前には核の共用まで訴えるほど本気だった)。がそうなると今年の大統領選挙は当面共和、民主の共通の敵は中国ではなく中東のイランということになるのか?昨日もイエメンのフーシ派のミサイルがアメリカの貨物船を直撃してイランとアメリカは直接戦争に入る可能性が出て来て、これで日本の石油の安定供給は更に厳しくなり、円安に加え石油の値段がドイツに負けた経済の国際競争力は一気に日本の力を奈落に導きかねない。安倍氏のイラン外交以降冷え込んだ関係は中国とイランの関係正常化から日本は更に苦境に陥りかねない、脱石油化政策が大幅に遅れている日本はガソリンがなくては流通が成り立たない、自公政治の政策不能が官製相場の株価バブルをどこまで維持できるのか?、そしてアメリカの選挙次第では来年の日本経済はドイツどころかインド南アフリカにも一気に抜かれ韓国に「小日本」とバカにされることにもなりかねない。今の安倍派の裏金問題をきれいに清算出来ないばかりか日本は国際社会から一気に滑り落ちることは確実になりつつある。そういう現実を国民は「仕方ない」と受け止められるのか?、思考停止の日本文化を早く変えないとこのままでは日本は本当にダメになるが、それでも覚悟はできて仕方ない文化を続けていくのか。正念場は既に岸田政権を追い越し始めていることをみな理解できていない。今年の終わりが日本の終わりになることを覚悟はできているのか、皆さん。因みにニューズウイーク日本版の頭の悪いコラムニストがトランプ氏のことをネオリベラリストと書いているが共和党のトランプ氏が日本の安倍元総理と仲良しだったから安倍氏もリベラリストになるのか?、バイデン氏が怒るだろうネオポピュリストの間違いで保守主義を恥じているのか?、もう少しきちんと読者に事実を伝える努力をするべきだ。
1 note · View note
shintani24 · 1 month
Text
2024年5月2日
Tumblr media
広島強化部長からJリーグ入閣の足立修氏「日本の問題はここ」ポストユース改革へ!! エリートLの反省踏まえた“U-21新リーグ”設立構想も浮上(ゲキサカ)
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は2日、フットボール委員会のメディアブリーフィングを開き、ポストユース(19~21歳)世代の育成・強化を目的とした新リーグ創設を検討していると明らかにした。
��ストユース世代の強化・育成に向けた議論は、Jリーグが現在進めている選手契約制度の抜本的改革と並行して実施中。Jリーグでは現在、新人の年俸上限460万円などが定められている「ABC契約」を撤廃する方針が固まりつつあり、クラブ間の選手獲得競争が白熱することが予想される中、ハイレベルな競争に身を投じる若手選手の出場機会確保を促す必要性が出てきているためだ。
新たな選手登録制度の下では海外リーグの事例も参考にし、ポストユース世代の強化・育成のため、U-21世代の選手は選手登録枠の制限なしに保有できるなどの制度を検討中。その一方、保有人数が多くなっても出場機会につながらなければ効果がないため、U-21選手をJリーグ公式戦で多く起用したクラブへのインセンティブに加え、出場機会を与えるような新リーグの立ち上げも検討しているという。
若手選手の育成・強化を巡っては2021年、Jリーグエリートリーグが立ち上げられたが、わずか2年で廃止。出場可能選手のレギュレーションが緩く、練習生のテストや年長選手のコンディション調整に使われるケースが多くなったことで、大きな成果が得られなかった。新リーグではエリートリーグの反省も活かし、よりポストユース世代の育成・強化に特化することを念頭に置いた制度の検討を進めていく構えだ。
フットボール委員会によると、ポストユース選手の育成・強化で重点を置くのは①年間15~20試合フル出場できる環境、②日々の練習を重ねて試合を迎えるというサイクル、③有観客の前で成績目標(タイトルなど)に向かって試合をする―という真剣勝負同様の環境。16~20年にはFC東京(19年まで)、G大阪、C大阪のU23チームがJ3リーグに参加していたが、この成果も一つの参考材料となっているようだ。
U-23チームのJ3リーグ参加に関するフィードバックでは、当該3クラブから「当時はすごく大変だったが、その時の選手がトップチームで活躍している」という前向きな総括があった様子。またMF久保建英(ソシエダ)、MF堂安律(フライブルク)といった日本代表の主力選手を輩出していることもあり、他のJ1クラブの強化担当者からは「もう一回やるのならぜひやりたい」という声も多く挙がっているという。
もっとも、すでにJ3リーグは20クラブに増えており、今季からは降格制度も導入されていることから、セカンドチームの参入には障壁が大きい。また今季からは“若手の登竜門”とされてきたルヴァン杯がJ2~J3に門戸が開かれた一方、完全トーナメント化により試合数減につながっていることからも、新リーグの創設が視野に入ってきているようだ。
なお、新リーグの創設に至った場合、主な強化対象は19~21歳のポストユース世代となるが、チーム編成を円滑に進めるため、U-23世代の“セミオーバーエイジ”、それ以上のオーバーエイジなど段階的に出場資格を設けていくことも検討している。
こうした議論で中心を担っているのが、昨季まで22年間にわたってサンフレッチェ広島の強化部門を支え、今季からJリーグのフットボールダイレクターに就任した足立修氏(51)だ。
足立氏はこの日、ブリーフィングの冒頭で「世界を目指していくJリーグ、日本のレベルアップのために経験を踏まえて、Jリーグと共に日本サッカーと共に邁進していきたい思いです」と決意表明。その上で、ポストユース世代の育成・強化の必要性についてさまざまな観点から次のように語った。
「日本の問題はここだと思っている。現状では大学にお願いするか、トップに上がるかのどちらかになっている中、Jリーグでトップトップの試合に絡むのは本当に稀な人数になっている。選手が多く海外に行く中、そのパイをもっと増やさないといけない。ユースから大学に行った選手が代表の多くを占めているのはここが理由だと思う」
「一番成長する場面であり、(大学とプロとは)レベルは違えど真剣勝負を一番大事にしないといけない年齢。ヨーロッパではトップで出ていたり、代表でも出ている年齢で、移籍する時の金額が一番高い年齢が19~21歳だと言われている。日本サッカーの規模を大きくする意味でも、日本から海外に流出する時にこの年代でしっかり移籍金を獲得していかないといけない面もある」
「五輪予選(AFC U23アジア選手権)を見てもらっても分かるが、J1でしっかりとレギュラーを取っているわけではない選手も、生きるか死ぬかの戦いをしながら成長していっている。ここが一番伸びやすい年齢。今までは18歳までが“育成”だったが、これからは21歳、22歳まで育成年代だと捉えながらやっていきたい」
Tumblr media
GWでかき入れ時なのに… キャベツ価格が高騰 広島のお好み焼き店悲鳴(広島テレビ)
ゴールデンウィークのいまが、まさにかき入れ時の「お好み焼き店」から悲鳴があがっています。天候不順の影響でキャベツの価格が高騰しているためです。
お好み焼きに欠かせないたっぷりのキャベツ。いま、価格が高騰し、「お好み焼き店」に大打撃です。
寄り家。海田店 林田昌頼 店長「1玉200円だったのが600円という状況になってます。大量に使うものであるし、やっぱり痛いですね」
こちらの店では仕入れ価格が2か月間で3倍に。物価の高騰に加え、キャベツの価格があがったことで利益を圧迫しているといいます。
林田 店長「いろんなものの値段が上がる中で野菜だけはあまり上がってこなかったので野菜が上がる事はやはり影響が大きいです」
キャベツの平年の価格との比較です。2月下旬から上昇し、4月22日の週には平年のおよそ1.7倍まで上がっています。 高騰が続くキャベツ。一体、なぜなのでしょうか。
広印広島青果 小山隆之執行役員「3月の低温と例年になく3月4月の降雨、雨量が多かったので、その原因で今現状キャベツの高値が続いている」
3月の低温と雨の影響でキャベツが育たず、流通量が減ったことが価格高騰の原因だといいます。また、同様の理由で白菜などの葉物野菜や大根、にんじんの値段も上がっているといいます。
小山執行役員「今後5月の中下旬に向けては夏キャベツも今のところ予定では潤沢に出るといったような話ももらってますので、その辺で売価も下がりお客様にも適正価格で納入ができるかなと思います」
かき入れ時のお好み焼き店に打撃を与えるキャベツの高騰。もうしばらく、我慢が続きそうです。
Tumblr media
マスク「今も着用したい」5割超 コロナ5類移行1年で意識調査(産経ニュース 5月3日)
新型コロナウイルス感染症の5類移行から1年となるのを前に、産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」が実施した意識調査で、今後もマスクを「着用したい」との回答が5割超だった。アルコール消毒などの感染対策を「今も継続中」との回答も5割近くで、5類移行後も感染への警戒感の高さがうかがわれた。
調査は産経リサーチ&データの会員サイト「くらするーむ」の登録者を対象に、4月18~29日にウェブ上で実施。全国の男女計4120人から回答を得た。
Tumblr media
調査で、今後のマスク着用の考えを聞いたところ、「絶対に着用したい」が10・3%、「できるだけ着用したい」が44・3%。これに対し「できれば着用したくない」は33・6%、「絶対に着用しない」は5・2%にとどまった。
Tumblr media
継続するコロナ対策について複数回答で聞いた設問では、「アルコール消毒などの対策」が49・6%でトップ。「周りの人と距離をとる」が27・9%、「大人数の会合を控える」が27・4%で続き、「旅行や遠出を控える」も19・5%だった。
コロナ禍から日常に戻ったと感じた時期については、5類に移行した「昨年」との回答が42・1%と最多で、「今年」が14・9%で続いた。コロナ禍初期と「意識は変わらない」との回答も14・2%にのぼった。
新型コロナの感染症法上の位置づけは、昨年5月8日に季節性インフルエンザ並みの5類へ移行。無料のワクチン接種といった公費支援も今年3月末で終了した。
新型コロナ 広島県の新規感染者数12%増 約3カ月ぶりに微増 2日発表(テレビ新広島)
新型コロナウイルス。広島県は2日、先週1週間(4月22日~28日)に広島県内の定点調査で確認された新規感染者数は287人、定点あたり2.61人と発表しました。
前週と比較して12%増え、4週ぶりに増加しました。新規感染者数は1月29日の週をピークに減少傾向にありましたが、約3カ月ぶりに微増となりました。(前週は257人、定点あたり2.34人)
広島県は、現時点で医療がひっ迫している状況にはないが、引き続き手洗いや換気など基本的な感染対策をするよう呼び掛けています。
このほかの感染症では、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)の報告患者数が基準値を上回ったため、県は2日、「A群溶血性レンサ球菌咽頭炎警報」を発令しました。また咽頭結膜熱についても県は引き続き警報を発令し、警戒を呼び掛けています。
※「5類」移行後、広島県内の感染者数
5月8日~14日 259人 定点あたり2.31人
5月15日~21日 253人 定点あたり2.26人 前週比 横ばい
5月22日~28日 266人 定点あたり2.38人 前週比 横ばい
5月29日~6月4日 344人 定点あたり3.07人 前週比 微増
6月5日~11日 443人 定点あたり3.92人 前週比 微増
6月12日~18日 493人 定点あたり4.36人 前週比 微増
6月19日~25日 532人 定点あたり4.71人 前週比 横ばい
6月26日~7月2日 771人 定点あたり6.88人 前週比 微増
7月3日~9日 1,060人 定点あたり9.46人 前週比 微増
7月10日~16日 1,245人 定点あたり11.12人 前週比 微増
7月17日~23日 1,548人 定点あたり13.82人 前週比 微増
7月24日~30日 1,783人 定点あたり15.92人 前週比 微増
7月31日~8月6日 1,639人 定点あたり14.77人 前週比 横ばい
8月7日~13日 1,302人 定点当たり11.94人 前週比 微減
8月14日~20日 1,601人 定点あたり14.29人 前週比 微増
8月21日~27日 1,633人 定点あたり14.58人 前週比 横ばい
8月28日~9月3日 1,637人 定点あたり14.62人 前週比 横ばい
9月4日~10日 1,697人 定点当たり15.02人 前週比 横ばい
9月18日~24日 1,073人 定点あたり9.58人 前週比 微減
9月25日~10月1日 880人 定点あたり7.79人 前週比 微減
10月2日~8日 535人 定点あたり4.73人 前週比 減少
10月9日~15日 411人 定点あたり3.64人 前週比 微減
10月16日~22日 303人 定点あたり2.71人 前週比 微減
10月23日~10月29日 321人 定点あたり2.84人 前週比 横ばい
10月30日~11月5日 285人 定点あたり2.52人 前週比 微減
11月6日~12日 189人 定点あたり1.67人 前週比 減少
11月13日~19日 194人 定点あたり1.72人 前週比 横ばい
11月20日~26日 300人 定点あたり2.65人 前週比 増加
11月27日~12月3日 306人 定点あたり2.71人 前週比 横ばい
12月4日~10日 313人 定点あたり2.77人 前週比 横ばい
12月11日~17日 356人 定点あたり3.15人 前週比 微増
12月18日~24日 360人 定点あたり3.19人 前週比 横ばい
12月25日~31日 671人 定点あたり5.94人 前週比 増加
1月1日~7日 682人 定点あたり6.04人 前週比 横ばい
1月8日~14日 918人 定点あたり8.21人 前週比 微増
1月15日~21日 1,291人 定点あたり11.42人 前週比 微増
1月22日~28日 1,598人 定点あたり14.14人 前週比 微増
1月29日~2月4日 1,944人 定点あたり17.36人 前週比 微増
2月5日~11日 1,751人 定点あたり15.77人 前週比 微減
2月12日~18日 1,056人 定点当たり9.43人 前週比 微減
2月19日~25日 849人 定点あたり7.51人 前週比 微減
2月26日~3月3日 623人 定点あたり5.51人 前週比 微減
3月4日~10日 593人 定点あたり5.25人 前週比 横ばい
3月11日~17日 538人 定点あたり4.76人 前週比 微減
3月18日~24日 410人 定点あたり3.63人 前週比 微減
3月25日~31日 417人 定点あたり3.69人 前週比 横ばい
4月1日~7日 291人 定点あたり2.62人 前週比 微減
4月8日~14日 257人 定点あたり2.34人 前週比 微減
4月15日~21日 257人 定点当たり2.34人 前週比 横ばい
4月22日~28日 287人 定点あたり2.61人 前週比 微増
※前週との比較
急増減…1:2以上の増減
増減…1:1.5~2の増減
微増減…1:1.1~1.5の増減
横ばい…ほとんど増減なし
0 notes
takachan · 5 months
Text
2023 年 Google 検索ランキングを発表
2023 年 の Google 検索ランキングを発表します。今年、Google 検索は誕生から 25 年を迎えました。そこで、今年は総合ランキングに代わり、この間に人々が Google 検索で何を調べたのかを見てみました。Google トレンドの提供開始以降*、各カテゴリーごとに最も検索された言葉を一部抜粋し発表します。  世界で最も検索された言葉 (カテゴリー別) カテゴリー 最も検索された言葉 カテゴリー 最も検索された言葉 アニメ (anime) NARUTO-ナルト- 疾風伝  (Naruto: Shippuden)  スポーツ (sports) サッカー (football) 交差点 (crossing) 渋谷スクランブル交差点 (Shibuya Scramble Crossing) スポーツ選手 (athlete) クリスティアーノ ロナウド (Cristiano Ronaldo) テーマ音楽 (theme music) スーパーマリオブラザーズ (Mario) ボーイズバンド (boy band) BTS ビデオゲーム (video game) マインクラフト (Minecraft) ガールズバンド (girl band)  BLACKPINK ゲーム解説や攻略 (walkthrough) ポケモン (Pokémon) ネットスラング (internet slang) lol *2004 〜2023 年 2023 年 日本国内の検索ランキング ここからは、毎年発表している日本国内のカテゴリー別のランキングを発表します。各ランキングは、前年までと比較して 2023 年中に Google で検索が急上昇した言葉であり、今年の話題や流行を反映しています。(調査対象期間: 2023 年 1 月 1 日~ 11 月 20 日)  スポーツ スポーツ選手 * WBC * 女子サッカーワールドカップ * ラグビーワールドカップ * バスケ ワールドカップ * 井上尚弥 フルトン * バレーボール 男子 * アジア大会 サッカー * 世界水泳 * アジアプロ野球チャンピオンシップ * 阪神 優勝 * 山川 穂高 * ダルビッシュ 有 * 吉田 正尚 * ラーズ ヌートバー * 栗山 英樹 * 藤澤 五月 * 近藤 健介 * 高橋 藍 * 高橋 宏斗 * 今永 昇太 2023 年は多くのスポーツの世界大会が開催されたことにより、日本中を熱くさせた大会や競技がランクインしました。侍ジャパンがアメリカを下し 3 大会ぶり 3 回目の制覇を果たした「WBC」が 1 位に、なでしこジャパンが惜しくも準々決勝敗退となった「女子サッカーワールドカップ」が 2 位にランクイン。また、日本男子がアジア 1 位となり、2024 年開催予定のパリ五輪への出場権を獲得した「バスケ ワールドカップ」が 4 位、38 年ぶりに念願の日本一となり多くのファンが歓喜に沸いた「阪神 優勝」も 10 位に入りました。【スポーツ選手】ランキングには、WBC への注目度の高さが現れました。WBC 優勝経験者としてチームをひっぱり活躍した「ダルビッシュ 有」選手が 2 位、ペッパーミル パフォーマンスも大流行した「ラーズ ヌートバー」選手は 4 位にランクインしました。 人物 ドラマ * 市川 猿之助 * りゅうちぇる * 広末 涼子 * 永山 絢斗 * 佐藤 めぐみ * CANDLE JUNE * 坂本 龍一 * 中村 倫也 * 鳥羽 周作 * 道端 ジェシカ * VIVANT * どうする家康 * 最高の教師  * あなたがしてくれなくても * 大病院占拠 * ブラッシュアップライフ * 王様に捧ぐ薬指 * ペンディングトレイン * 真夏のシンデレラ * 星降る夜に 映画 アニメ * 君たちはどう生きるか * シン・仮面ライダー * わたしの幸せな結婚 * ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー * リトル・マーメイド * インディ・ジョーンズ * マイ・エレメント * 怪物 * ジョン・ウィック * 鬼滅の刃 * 【推しの子】 * ブルーロック * 薬屋のひとりごと * 葬送のフリーレン * 地獄楽 * 山田くんとLv999の恋をする * MFゴースト * ひろがるスカイ!プリキュア * 「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 * シャングリラ・フロンティア     【ドラマ】ランキングでは、大ヒットとなった TBS の日本劇場「 VIVANT 」が 1 位、今年の大河ドラマ「どうする家康」が 2 位となりました。【映画】ランキングでは、宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」が 1 位にランクイン、公開前に情報を公開せず内容が気になった人が多かったのではないでしょうか。また、子供から大人まであらゆる世代に愛されるゲームを映画化した「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が 4 位となりました。【アニメ】ランキングでは、主題歌も大ヒットとなった「【推しの子】」が 1 位に、魔王を倒した後の勇者たちの話を描く「葬送のフリーレン」が 4 位、子供人気を維持し続けるプリキュアシリーズ第 20 作目となる「ひろがるスカイ!プリキュア」が 8 位にランクインしました。 ゲーム レシピ * スイカゲーム * ホグワーツ・レガシー  * ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム * Pokémon Sleep * 崩壊:スターレイル * BLUE PROTOCOL * FINAL FANTASY XVI  * 漢字でGO!  * BIOHAZARD RE:4 * ディアブロ IV * ゴーヤチャンプル レシピ 人気 1 位 * きのう何食べた? レシピ * 鶏胸肉 レシピ 人気 1 位 簡単 * ピーマンの肉詰め レシピ 簡単 * スナップエンドウ 人気 レシピ * じゃがいも レシピ 簡単 早い * ズッキーニ レシピ 簡単 人気 * コールスロー レシピ 人気 1 位 * 月読くんの禁断お夜食 レシピ * 親子丼 レシピ 人気 1 位 【ゲーム】ランキングでは、今年になり人気が急上昇した「スイカゲーム」が 1 位にランクイン。また、ハリー・ポッターの世界を舞台としたアクション RPG の「ホグワーツ・レガシー」が 2 位、1986 年の初代の発売以降ユーザーから支持され続けている「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が 3 位となりました。【レシピ】ランキングでは、「ゴーヤチャンプル」( 1 位)や「ピーマンの肉詰め」( 4 位)など料理名で検索されるものや、「鶏胸肉」( 3 位)「スナップエンドウ」( 5 位)など材料名での検索のほか、「きのう何食べた?」( 2 位)や「月読君の禁断お夜食」( 9 位)など、人気ドラマに出てきた料理のレシピを検索する人も多くみられました。 Google レンズ の画像検索ランキング 今年は、 Google レンズで検索された画像のランキングもご紹介します。身近な存在として人気の「犬」と「猫」のランキングをご紹介します。 Google レンズ【犬】 Google レンズ【猫】 * 柴犬 * トイプードル * 秋田犬 * チワワ * ポメラニアン * マルプー * プーション * シーズー * コッカープー * マルチーズ * トラネコ * ドメスティック・ショートヘア * マンチカン * マンクス * 三毛猫 * ペルシャ猫 * 黒猫 * メインクーン * ターキッシュ・アンゴラ * ラガマフィン 今年の検索ランキングはこちらのサイトでもご確認いただけます。また、今年の世界のトレンドも紹介していますのでぜひご覧ください。 47 都道府県名と一緒に検索された検索ランキング 47 都道府県名と一緒に検索された急上昇キーワードのランキングは下記をご覧ください。今年は、統一地方選挙があり、複数の場所で選挙に関する検索がみられました。 2023 年は、みなさんにとってどんな一年でしたでしょうか。 Google 検索にとっては 25 周年という節目の年となりました。Google… http://japan.googleblog.com/2023/12/year-in-search-2023.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/3/27 20:01:13現在のニュース
海保羽田基地の固定翼機、職員による運航再開へ:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 20:00:27) 公示地価、都市部中心に上昇基調強まる 金利上昇で試される持続力([B!]産経新聞, 2024/3/27 19:58:04) 韓国総選挙 実刑判決の代表が台風の目 尹錫悦大統領との「因縁の対決」掲げる([B!]産経新聞, 2024/3/27 19:58:04) 東京都、2月も転入超過 14カ月連続で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/27 19:57:48) 国産旅客機の開発再挑戦、成算は 三菱重工業のMSJ撤退から1年 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/27 19:57:48) 「紅麹」問題、情報共有を強化 関係省庁会議の初会合 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/27 19:57:48) 自民裏金事件の聞き取り調査 首相「来週に向けて続ける」(毎日新聞, 2024/3/27 19:56:52) 訪問販売「布亀」に一部業務停止命令 書類に不備、認知症患者を勧誘(毎日新聞, 2024/3/27 19:56:52) 赤木さん妻側、財務相や元検事の尋問請求 森友文書不開示巡る控訴審:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 19:54:55) 「岸田さん、国民を味方につけるに至ってない」公明・山口氏が苦言(朝日新聞, 2024/3/27 19:53:37) サプリ飲んで数日後、体に起きた異変 小林製薬に問い合わせたら(朝日新聞, 2024/3/27 19:53:37) なぜ阪神は「お家騒動」を繰り返すのか 原点にいた「謎の老人監督」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/3/27 19:51:29) 次期戦闘機の第三国輸出容認、装備移転政策の転換 国際標準へ一歩([B!]産経新聞, 2024/3/27 19:51:22) <正論>安全保障研究の「土壌」を豊かに  東洋学園大学教授・櫻田淳([B!]産経新聞, 2024/3/27 19:51:22) ウクライナ情勢に関心 被災地の記事も 2月の新聞協会読者調査(毎日新聞, 2024/3/27 19:49:28) 国産の旅客機、再開発へ 旧MRJの失敗分析で新戦略 経産省(毎日新聞, 2024/3/27 19:49:28) 懐かしい…JR東海の新CMの風景は?「ラストにふさわしい」と抜擢:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 19:49:09) 海保羽田基地の固定翼機、職員による運航再開へ(朝日新聞, 2024/3/27 19:46:16) 鉄道員、北の国から……、廃線後どうなる映画・ドラマゆかりの駅:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 19:42:33) 博士の数、世界トップ級目指す 「2040年に3倍に」 文科省:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 19:42:33) 森喜朗氏の聴取、要求相次ぐも…「呼べば政権もたず」 自民裏金(毎日新聞, 2024/3/27 19:42:09) 地方にも「億ション」拡大、住宅地価上昇が波及…不動産業者「都心から郊外に流れてきている」([B!]読売新聞, 2024/3/27 19:39:10) 元学生横綱・阿武剋ら3人が新十両昇進 夏場所、千代丸は再十両(毎日新聞, 2024/3/27 19:35:04) 懐かしい…JR東海の新CMの風景は?「ラストにふさわしい」と抜擢(朝日新聞, 2024/3/27 19:31:59)
0 notes