Tumgik
#メアの教育
lawaudio · 10 months
Text
15 most importance words starting with 教育(Education)
15 most importance words starting with 教育(Education)
1.         教育(きょういく)=Education ひとりの子供が、家庭教育と学校教育の両方を受けている。 ひとりのこどもが、かぞくきょういくとがっこうきょういくのりょうほうをうけている。 One child receives education both at home and at school. 2.         教育的(きょういくてき)=Educational テレビの漫画は、それなりに教育的だと言う人もいる。 てれびまんがは、それなりにきょういくてきだというひともいる。 Some people say that television cartoons are educational in their own way. 3.教育委員会(きょういくいいんかい)=Board of…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kafus · 1 year
Note
another one for the vocaloid ask BC why the hell not メアの教育 is one of our all time favs it brings out an emotion I cannot explain everytime I listen to it
this song feels vaguely familiar like i listened to it a long time ago but i can't quite put my finger on it. i get what you mean though i'm feeling the vibes. it's really good
2 notes · View notes
penn-of-auronrafts · 6 months
Text
『デルトラのベルト』七つの宝石 ⑦ラピスラズリ 前編
 「デルトラのベルト」の3つ目の石、ラピスラズリは、ほかの石と比べると全然作中に登場しないうえに説明も少なく、今までで一番やっかいな石です。
 一方、「デルトラのベルト」の宝石には、世間で言われるパワーストーンとしての効果や伝承にそった特徴と、作者の創作なのか、どこかにモチーフがあるのか、よく分からない特徴があります。そのなかでラピスラズリだけは、おおむねパワーストーンとしての特徴そのままに描かれています。その点では、そのままあてはめてみると、分かりやすい石でもありました。
ラピスラズリという石
 デルトラ・クエストを読むと、青い石ならサファイアもあるのに、なんでラピスラズリなのか?とちょっと思いませんか? デストラはやや語呂が悪いですが、ラピスラズリよりもサファイアのほうが希少なイメージもあります。
 ラピスラズリは、世の宝石のなかでも特に歴史が古く、人が認知し用いてきた鉱物として最古のものと言われ、世界最初のパワーストーンとされています。「宝石に力が宿る」という思想の元祖ともいえ、デルトラ・クエストには外せない石なんですね。
 そのため、ラピスラズリにまつわる伝承はかなり洗練されているというか、どの情報をあたってみても内容にぶれが少ない印象です。また、もともと中東で好まれた石だからか、洋の東西で共通する言い伝えも多いです。ちなみに、特に質が良いとされるのは、濃い青が均一なラピスラズリだそう。
ラピスラズリの象意…『神力の石』?『幸運』?
 今回はまず、ラピスラズリの象意から考えていきたいと思いますが、またもこの宝石には悩まされる点がありました。それは『神力の石』という二つ名と、『幸運』という象意が出て来たり出て来なかったりするからです。『神力の石』『幸運』の両方とも、ラピスラズリの一般的な伝承で言われる象意なのですが、「デルトラ・クエスト」内では、あいまいな描かれ方をしている……というかラピスラズリ自体の影が薄いです。
 『神力の石』は、シリーズ本編・外伝をつうじて、ラピスラズリの呼び名や象意として登場します。一方で、外伝の「デルトラ王国探検記」でのみ、ラピスラズリの象意は幸運と記されていますが、Ⅲ-2『影の門』に登場するラピスラズリの竜は、自分のなわばりのことを「幸運の領域」と呼んでいます。さらにラピスラズリの領域やその近くに住む人たちが、運を重視していることも、シリーズ本編・外伝の両方からわかります。
 ラピスラズリは『神力の石』なのか『幸運』なのか。結論としてはどちらも、なのですが、まずはひとつずつ見ていってみましょう。
『神力の石』ラピスラズリ
 神力の石は、原語だと「heavenly stone」という言葉です。heavenly stoneという言葉も、ラピスラズリの伝承通りですが、英語で言うheavenは、赤や橙の彼岸花咲く三途の川の岸辺で、先に死んだ人たちが手招きしてる……みたいな情景のことではなく、空の上の神様や天使がいる場所、神の国のことだと思います。それも八百万の神様ではなく、天におわす唯一の神でしょう。
 heavenlyは辞書どおりの訳だと、そもそも仏教での死後の世界は極楽ですから、『天国』はキリスト教文化由来の日本語です。ここでは、教会のステンドグラス(http://www.interior-joho.com/interview/detail.php?id=1312&page=2)を思い浮かべるのがぴったりだと思います。
 そういうわけで、heavenly stoneとは、神様あるいは神のような存在からの力をもたらす、天国とのつながりを開く石、というイメージを指すと思います。
 ラピスラズリがかくされていた『うごめく砂』は、見渡すかぎり殺風景で、生き物の姿もなく、天国にはほど遠い場所にも思えます。しかし、お金のために戦うリスメアを出て、戦いで得た財産を失っても大きな目的のため命を懸け、見えない力に引き寄せられるように何もない砂漠を進んだリーフたちは、俗欲にとらわれない神的な何かに一歩近づき、ラピスラズリを手に入れることができた、と言えるのかもしれません。
 Ⅰ-3『ネズミの街』のリアの声は、邪悪な魔力でしたが、Ⅰ-4『うごめく砂』では人知を超えた力(魔力?)から引き寄せられます。地中で何ものかがうごめく砂丘は、目に見える世界の向こう側を感じさせる場所でもあります。それはさらにいえば、デルトラには<大いなる力>のように、魔力の源となり、すべてを操る大きな存在がいるのかもしれません。デルトラの宝石に宿る魔力は大地で育まれたものであるため、うごめく砂のありさまは、デルトラの地中にひそむ見えない力のようでもあります。
神力の石、<大いなる力>の訳語について
 辞書だとheavenly stone=神力の石という単語は出てこないのですが、日本だとラピスラズリは基本的に神力の石と呼ばれているため、これは文意をふまえた翻訳だといえます。『デルトラ王国探検記』では天空の石と書かれており、こちらも間違いではないものの、ラピスラズリという石の背景やストーリーもふまえると、やはり神力の石のほうがしっくり来る訳だと感じます。
 また、Hevenly Stone/神力の石という言葉そのものは、ラピスラズリが中東生まれということもあり、東西どちらの言い伝えでもこの言葉が使われていますが、「デルトラ・クエスト」内では上記のような西洋風のイメージがよりオリジナルに近いのではないかと考えます。
 ところが、うごめく砂の<大いなる力>という言葉のほうは、英語だと「Hive」、つまりミツバチの巣、ミツバチの群れと呼ばれています。
 4巻『うごめく砂』のストーリーを振り返ると、女王バチのアップルドリンクのりんご畑、ミツバチの群れをしたがえる女王バチのような果樹園主の老婆、リスメアの人びととデル城の衛兵が大好きな女王バチのアップルドリンク。そして、うごめく砂のブーンという低い音、中心の死の塔に群れるミツバチ。塔のなかにいる女王バチのために、Hiveが砂漠から宝物を集めているのです。
 ここはそのままでも良かったような気もしますが、上に書いた『神力』などに含まれる言外のニュアンスは分かりにくいので、ミツバチの巣そのものが<大いなる力>であると、より分かりやすくされたのかもしれません。
幸運のお護り石 ラピスラズリ
 次に『幸運』の象意に関して。強力なお護りであるラピスラズリですが、英語だとタリスマンという言葉で表されています。Ⅰ-7巻で、いましめの谷の番人が「なんだお護り石か!」と言っていますが、あれもタリスマンと言っています。
 お守りをアミュレットと呼ぶこともあるけど、アミュレットは主に邪悪を寄せつけないためのお守り。タリスマンはどちらかというと、幸運を引き寄せるためのお守りです。タリスマンがあれば、神の大いなる力によって、幸運を呼び寄せることができるのです。
 メア族は全身にお守りをジャラジャラつけていますが、言ってみれば、ラピスラズリはそのお守りたちの親分みたいなもの。『デルトラの伝説』でアディンを見つけたメア族の長は、ラピスラズリを首につけていますが、あれが正しい使用法なんでしょうね。
 「デルトラ・クエスト」でのメア族たちのふるまいを見ていると、幸運って主観的なものにも見えますが、これはのちのち考えてみようと思います。
神力の石か、幸運の石か
 さて「デルトラ・クエスト」シリーズでは、文中で宝石の象意がたびたび並べ立てられています。
 特に「デルトラ・クエストⅠ」各巻のエンディングでは、誠実、幸福、希望、神力、名誉……といった調子で、それまで見つけた宝石をふりかえるように象意が地の文で繰り返されています。ラピスラズリは神力の石ですが、神力は日本語では造語じみた言葉ですから、他の宝石の象意と並べればおさまりが悪い気もします。
 しかも、原書で各巻のこのくだりを見ていってみると、Ⅰ-6巻で急に『luck』が登場します。でも、日本語版のⅠ-6巻では、ほかの巻と同様に訳語は『神力』のままなんですね。おまけに、6巻にラピスラズリは登場しません。なのになぜ、こんなことになっているのか?
 原書に関して言えば、英語のタリスマンであれば、いちいち書かなくても幸運の石という意味合いが伝わるんですかね。または、あえて暗喩で表現したかったからでしょうか。
 またⅠ-6巻にラピスラズリは登場しないのですが、夜間リバークイーン号が襲撃されても、ウミヘビだらけの川に投げ込まれたバルダや、暗闇で盗賊と戦ったリーフとジャスミンも一命をとりとめています。これはある意味ラッキーですし、お護り石ラピスラズリの力で守られたからなのかもしれません(「デルトラのベルト」の力は持ち主にしかおよばない説とは矛盾しますが)。
 日本語版のⅠ-6巻では、手違いという線を除けば、文中で説明するのは難しいし、そのままにしておくとかえって混乱を招きかねないので、『神力』で統一したとも考えられます。
 というわけで、神力の石で、幸運の象徴でもあるのがラピスラズリ。幸運は隠された象意として、作中に存在していると見ることができるかなと思います。
オパールとラピスラズリのつながり
 『デルトラのベルト』のオパールとラピスラズリには、特別なつながりがあるとされています。
 ここまでおおむね伝承どおりのラピスラズリでしたが、この設定だけは世の中に見当たりません。
 今のところ、これは作者の創作設定なのではないかと思っていますが、ラピスラズリを中心に物語を読み進めているうちに、Ⅰ-3『ネズミの街』とⅠ-4『うごめく砂』の2つの巻にもつながりがあるのでは?と思うようになってきました。
リスメアとヒラはコインの裏表
 Ⅰ-3巻『ネズミの街』でのバルダは、トムのランタンを勝手に触っちゃうなんてポカがありましたが、自由に動こうとするジャスミンとリーフのフォローアップに回っていますし、トムとのマドレットの取引やチュルナイでのトラブル対応も代表しています。しかしⅠ-4巻『うごめく砂』ではジョーカーに負け、さらに『レジスタンス』に勧誘されます。これは、バルダがジョーカーの配下につき、リーフとジャスミンも、ジョーカーの指示のもとにおかれるという意味を持ちます。最終的にはバルダが勧誘を断り、リーフとジャスミンもバルダ側についたので、バルダが一行の保護者的立場を失うことはありませんでしたが、バルダにとっては立場を失いかねない場面でした。
 リーフは、チュルナイでティラを救った優しさが裏目に出て、リスメア競技大会でネリダに負けてしまいます。トムの店で強欲なトムにドン引きしていたジャスミンは、リスメア優勝大会で優勝したけど、血を見る戦いに我を忘れてしまいました。
 ヒラとリスメアという、ふたつの街も対照的です。
 いかにも豪勢に格式張っていて、しきたりが厳しそうなヒラと、人間の欲とずるさがあらわではあるものの、自由なリスメア。影の大王にネズミを送り込まれて滅亡してしまったヒラと、なんだかんだいって、影の大王の支配下でも潰されなかったリスメア。
 平原族とメア族は古くからライバル関係にありました。両者は、切っても切れないくされ縁というか、光と影、カードやコインの表と裏みたいに、表裏一体なものなのかもしれません。どちらかの街での正義は、もう一方での正義ではないし、どちらかが沈めばどちらかが浮かぶ、というつながりが、オパールとラピスラズリだけでなく、ふたつの街や部族のあいたにはあるのかもしれません。
運だのみは神だのみ 見えない希望と見えない神の力
 ラピスラズリは神力の石ですが、オパールは、未来を見せる石です。Ⅰ-4巻『うごめく砂』の冒頭で、オパールが見せたうごめく砂での未来があるから、リーフたちは危険なリスメア競技大会に賭けられた部分もあったと思います。途中退場が難しい大会システムのため、リーフたちは仕方なく参加せざるを得なくなりましたが、この大会で死んだり、動けなくなったりするほどの致命傷を負ったりしないことも分かっていました。
 ただしふつうは、未来に何が起こるかはわからないものです。リーフたちは、オパールで未来が見えたから、自分たちを信じられたのですが、そうでなければ未来などわからないまま。失敗するリスクを背負い、本当にあるか分からない成功を信じて困難に挑戦するには、なんらかの強い意思が必要です。
 『うごめく砂』での見えない力の導きは、「デルトラ・クエストⅠ」の旅における、運命(distiny,fate)に導かれているというリーフの感覚を裏づけるといえます。
 何者かに導かれているという想像は、自分たちの歩む道はどこかにつながっていると信じることであり、苦難においても自分を保つ力のひとつになりえます。本当に導かれているかどうかはさておき、人に困難を乗り越えさせる力にはなるはずです。
 見えない未来を信じることは、祈りに似たものだと思います。讃美歌などを引き合いに出してもよさそうですが、たとえばアメリカンロックの「Livin’ On A Prayer」は、ミュージシャンを目指す男とそれを支えるガールフレンドが、苦境に立たされながらも夢を信じる……という歌詞で、prayerとは祈りの言葉のことですが、同時に強い希望という意味もあります。
 この歌のカップルは、見えざる神の力を信じ、成功を神に祈っているのです。貧困や不運に心折れそうでも、成功への確証が見えなくても、正しい道を進んでいる最中だと信じて希望を持つことで、夢を追いかけつづけられるし、その希望こそが心のよりどころになるのです。
だから神力とは、宗教的な信心に限らず普遍的な言い方をすると、その人なりの信念や、自分や仲間を信じる強い心を持つということでもあるのではないでしょうか。
 Ⅰ-3巻の終盤では、リーフ、バルダ、ジャスミンがネズミの街に乗り込む前に���の目的を再確認し合いますが、このとき3人が考えた「デルトラのベルトの宝石を取り戻すのは国王のためではなく、自分とその周囲のためである」という信念は、シリーズの終わりまで貫かれます。たとえ困難な旅であっても、それは自分のためであり、他の人のためにもなると信じて強い信念に変えることで、実現のための行動をつづけていけるのです。
 運を天に任せて、不安定な未来を信じるからこそ、希望が生まれます。そしてまた、希望が未来を信じる原動力になるし、転がりこんできた運をモノにでき、また希望が持てる……それも希望と神力・幸運のつながりなのだと思います。
出典-------------------------------------------------------
エミリー・ロッダ著、岡田好惠訳、「デルトラ・クエスト 4 うごめく砂」、岩崎書店、2002年
エミリー・ロッダ著、上原梓訳、「デルトラ・クエストⅢ 2 影の門」、岩崎書店、2005年
エミリー・ロッダ著、神戸万知訳、「デルトラの伝説」、岩崎書店、2006年
エミリー・ロッダ著、神戸万知訳、「デルトラ王国探検記」、岩崎書店、2009年
1 note · View note
honyakusho · 10 months
Text
2023年6月27日に発売予定の翻訳書
6月27日(火)には15冊の翻訳書が発売予定です。 カバー画像の登録がない書名が多いですね……。
時間への王手
Tumblr media
マルセル・ティリー/著 岩本和子/訳
松籟社
あさごはんで世界いっしゅう
アリス・B・マッギンティ/著 スズキトモコ/イラスト 星野由美/翻訳
汐文社
おまつりとごちそうで世界いっしゅう
アリス・B・マッギンティ/著 スズキトモコ/イラスト 星野由美/翻訳
汐文社
五つの箱の死
Tumblr media
カーター・ディクスン/著 白須清美/翻訳 山口雅也/監修・企画
国書刊行会
暗い庭
ラモン・デル・バリェ=インクラン/著 花方寿行/翻訳
国書刊行会
図解 中国の伝統建築
Tumblr media
李乾朗/著 恩田重直/監修・翻訳 田村広子/監修・翻訳
マール社
鏡のなかの自己
カーチャ・グウェンザー/著 飯嶋貴子/翻訳
青土社
ティム アヴィーチー・オフィシャルバイオグラフィ
モンス・ムーセソン/著 よこのなな/翻訳
青土社
南極のアデリーペンギン
ジョージ・マレー・レビック/著 夏目大/翻訳 上田一生/解説
青土社
Pythonではじめるバイオインフォマティクス
Ken Youens-Clark/著 異業種データサイエンス研究会/翻訳
オライリー・ジャパン
建築とエネルギーの人類史
Tumblr media
バーナバス・カルダー/著 岩崎晋也/翻訳
東京堂出版
貧困と平和についての農民への手紙(仮)
Tumblr media
ジャン・ジオノ/著 山本省/翻訳
彩流社
教育の効果:フィードバック編
John Hattie/著 Shirley Clarke/著 原田信之/監修・翻訳 宇都宮明子/翻訳 ほか
法律文化社
トランペット
ウォルター・デ・ラ・メア/著 エドワード・ゴーリー/イラスト 和爾桃子/翻訳
白水社
きみは何でもできる
Tumblr media
ポピー・オニール/著 山崎正浩/翻訳
創元社
0 notes
danjitko · 4 years
Text
"Flores inocentes"
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
"innocent flowers"
Tumblr media
(Dibujo original [versión 1.0] del anterior jeje /original drawing[version 1.0] of the previous one jeje)
14 notes · View notes
danjitko · 4 years
Text
🍁 🍂7 PEOPLE I'D LIKE TO KNOW BETTER.🍂🍁
rules: fill this up and then tag 8 people you'd like to know better
one / (alias / name): Dan / jitko
two / (date of birth): December 28th
three / (zodiac sign): Capricorn / horse
four / (height): 1.46
five / (hobbies): to draw, hear music, paint pictures, read mangas, watch anime movies, for now those jeje
six / (favorite color):gray, yellow, blue, orange and lemon green
seven / (favorite books): punpun(manga),almost all junji ito manga,[totsukuni no shoujo/the girl on the other side] and manga of zelda ocarina of time
eight / ( last song listened to):Mair's Education/メアの教育/初音ミク(Hatsune Miku) [saga]of コウOfficial
nine /(last film or show watched):ending season 4 of SRMTHFG in Spanish :b xd, and movie wolf children :)
ten / (story behind url):
well my name danjitko first comes from "dan" which is my original name "dan / danny" and jitko for my oc that represents me and because it sounded good and they mix well, so that's how danjitko was born... (although it also comes from "jitjoo" my first stage name, and the last "ko" [pun (?)] that makes a little reference to my first character that bears his initial letters, I am very fond of him, in the future I will introduce him), hehe the truth is that the history of my oc jitko..is something.. sad to say it like this... but hey .., my oc was born in 2014, at that time I did not do well in my school, bone.. it was Good student, but with the relationship of my toxic companions it was not good... they always rejected me and made fun of me... for being weird... or for a good student, calm and educated, things like that... I always drew alone in a corner or in a calm place and I created many characters, that was my world, since my characters made my imagination and inspiration go further... and had even more as determination.
but due to the problems of society and the camaraderie of my school, I felt locked up, alone, with no one to accompany me even if it was for about 5 minutes, I didn't know how to express myself, I didn't know how to get my emotions out... then one day that year I decided to create my oc and I did not know what to call it so as the first name I gave it jitjoo that I decided to call it that and it was also my first stage name in the past years and so little by little jitjoo that is now jitko began to evolve, it did not change much only the clothes, the truth is very similar to me, only that without the yellow eyes and gray hair and without the band-aids, patches and bandages jeje .., the truth is that he expressed to me what he kept.. draw me "which is jitko in those times he always had bandages bandages and blood.. he released everything he felt .. and he hurt me.. but it also meant determination, although as much as they hurt me, he drew him rising from the ground healing the wounds and kept on walking until I achieve my ob Subjective and that they will not try to hurt me again, but I still failed, but I did not give up before the hypocrisy and evil that people had and a long history.
But that is my oc, of scars and falls... it can be said that my oc was born out of sadness and loneliness, most of my drawings were depressing and the colors that jitko represents is desolate, calm and a little depressing...., that's why those colors, but there is always light, it is only from look for it... that's why the yellow eyes, which represents light, hope, salvation and peace...
:')
(sorry if there are mistakes in english ;w;..)
TAGGED BY: @obscuraperla (Thanks a lot love you very much ^w^ ♡)
(For now I don't know who to ericate jeje... qwq)(sorry...)
6 notes · View notes