Tumgik
#フィンランド:2020〜
vegehana-food · 6 months
Photo
Tumblr media
✿ ヘルネケイット | Hernekeitto ・フィンランドの豆のスープ。伝統的に毎週木曜日に食べる習慣があり、「木曜日のスープ」とも呼ばれています。これはフィンランドにカトリックが普及していた13世紀頃からの習わしであり、金曜日の断食を乗り切るために栄養価の高い豆のスープが食されるようになったといわれています。
3 notes · View notes
kaarijajpn · 5 months
Text
Discography & Awards
ディスコグラフィ
●シングル
Käärijä, käärijä (feat.Jeskiedes & Villa)/2014 *デビュー前
Ärrälle/2015 *デビュー前
Heila (feat.Urho Ghettonen)/2016 ★
Urheilujätkä (feat.Jeskiedes)/2016
Puun takaa/2016 *配信音源なし
Tuuliviiri/2017 *配信音源なし
Ajoa/2017
Koppi tules (feat.EPP, Nick-E Maggz, Matias Deep & ODE)/2017
Nou roblem/2017
Klo23/2018
Puuta heinää/2018
Viulunkieli/2018
Rock Rock/2019
Hirttää kiinni/2019
Mic Mac/2019
Paidaton riehuja/2020
Menestynyt yksilö/2021
Siitä viis/2021
Välikuolema/2022
Cha cha cha/2023
It’s Crazy It’s Party (feat.Tommy Cash)/2023
Huhhahhei/2023
Ruoska (Käärijä, Erika Vikman)/2024
Kot Kot/2024
★Heilaはカーリヤ本人の意向によりすべての音源および歌詞情報がweb上から削除されています。
●EP
"Peliä" (2018.07.27)
1.Peliä 2.Klo23 3.Alaks Olee 4.Miljonääri(feat.Matias Deep) 5.Puuta Heinää 6.Punainen Marli
"Cha Cha Cha Mixtape" (2023.05.05)
1.Cha cha cha 2.Klo23 3.Viulunkieli 4.Välikuolema 5.Morgan 6.Kovis
●アルバム
"Fantastista" (2020.02.07)
1.Intro 2.Fantastista(feat.KähinäPete) 3.ROCK ROCK 4.Yhtä vailla 5.Mic Mac 6.Aikuinen(feat.Vinttikoira) 7.Kiertävä sirkus 8.Online 9.Hirttää kiinni 10.Viulunkieli 11.Z
●ゲスト参加
Lazy & Siho – ”Shutdown” (feat. Käärijä)/2019
Matias Deep – ”Slowmo” (feat. Käärijä)/2019
Antti Tuisku – “Auto jää“ (feat. Käärijä)/2023
Xmies – "Peltiseppä" (feat. Käärijä, Solonen, Kosola & Matti8)/2023
Elastinen – "Toiset samanlaiset" (feat. Käärijä)/2023
受賞歴
◆Suomen Musiikkikustantajat ry
(フィンランド音楽出版社協会?主催)
・Vuoden vientiteko 2023
(今年最も国際的に成功した曲)
・Vuoden Biisi 2023 (ソングオブ・ザ・イヤー)
◆Music × Media Industry Awards 2023
・Vuoden mediailmiö (今年のメディア現象)
◆Vantaan kulttuurivuonna 2023
(ヴァンター文化功労賞)
◆MTV EMA 2023 Best Nordic Act
(ヨーロッパミュージックアワード北欧部門最優秀賞)
◆Kulttuurigaala
・Vuoden kulttuuripersoona
(フィンランドにおける今年の文化人賞)
◆ESC 2023 Award (一般投票で決めるESCアワード)
・King of Choreo 2023 (最優秀振付賞)
・Exemplary Artistic Vision
(卓越した芸術的ビジョン賞)
◆EMMA GAALA 2024
 国内楽曲年間最多ストリーミング賞
 年間最優秀音楽輸出賞
 最優秀新人賞
 最優秀アーティスト賞
 最優秀楽曲賞(Cha Cha Cha)
◆その他
・Vuoden nimeksi 2023
(ヘルシンキ大学の研究家が選ぶ「今年の名前」)
・ESC250 1位
(Songfestival.be主催・歴代ESC参加者TOP250)
4 notes · View notes
yotchan-blog · 7 days
Text
2024/6/3 9:59:36現在のニュース
右半身の麻痺で、ぼくはペンが持てなくなった… 「脳卒中サバイバー記者」の感謝と怨嗟([B!]産経新聞, 2024/6/3 9:57:48) 中国国防相「自制にも限界」 フィリピンに警告、南シナ海対立で | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:55:00) ゼレンスキー氏「外交の力必要」 世界平和サミットへの参加呼びかけ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:55:00) 背景に若者の完璧主義 フィンランド人口研究所所長 アンナ・ロトキルヒ氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/3 9:54:59) 規正法改正案4日採決「論外、国民を愚弄」 立憲・岡田幹事長 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:48:50) ガザ停戦案 イスラエル政権、早くも足並み乱れ 極右政党に配慮か | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:42:42) 貝印のホイッパー、異例のヒット 生クリーム好きが発案 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/3 9:34:25) 85年前に借りた本返却 フィンランドの図書館、古すぎて延滞料免除(毎日新聞, 2024/6/3 9:32:06) 能登で2020年末から続く群発地震の一つか 山岡・名大名誉教授(毎日新聞, 2024/6/3 9:32:06) もはや外資の草刈り場!? 日本の高級ホテル「不都合な真実」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:30:26) 石川・能登で震度5強「被害通報なし」 奥能登広域圏事務組合 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/3 9:30:26)
0 notes
mode8jp · 11 days
Text
-新規投稿! 【低価値が喜ばれる時代?】 低価値が喜ばれる時代? どんどん高くなるAnkerの商品群Amazonでの購入履歴を辿ると、私が初めてAnkerの商品を購入したのが、2018年でした。 Anker (アンカー) Japan 公式オンラインストアモバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルならAnker (アンカー) Japan公式オンラインストア。iPhone・AndroidやiPad・Macbook等のスマホ・タブレット・パソコンにおすすめの製品を取り揃えています。USB PDや急速充電情報も満載。www.ankerjapan.com それまで、目にするけど「聞いたことがないメーカーだからな~。」っと手を出していませんでした。 この手の商品は、2014年頃からAmazonに多く出てきた時でもあり、私が滞在していたフランスではeBayでも強く、Ankerの名が様々なショッピングサイトで徐々に浸透してきていたのは確かです。 当時モバイル関連商品を購入するにあたり、Ankerの商品の購入決定打は「米国AppleのMFi認証商品」の文言でした。 たしかに、(今でも)認証を受けていない他の商品の寿命は短く、Amazonでは低評価でした。 その流れも受けてか、Ankerは常にAmazonでも上位に表示・ランクインすることが増えてきていました。 それでも、人気が出てくると「米国AppleのMFi認証を受けたわりには、iPhoneの充電ができないので使えない!」といった文言が増え始めました。 ちなみに、フランスAmazonでの評価は、日本とは異なり明らかな「釣り」や「さくら」は少ないです。 気づけば、Ankerは大企業へと成長し、今ではAnkerのモバイルバッテリーはかなり良いとの評判を受けるようになりました。…が、それに伴い商品価格が徐々に上がっていき、「ちょっと高すぎないかな。」といったユーザーの声が、ここ数年増えてきているのも事実です。 「信頼を買う」からこそ、価格が上がる。iPhoneも同じです。 ご存じの通り日本では、徐々にiPhoneユーザーは減少傾向にあり、2台目(例:会社用)として中古を使われる方が驚くほど増えています。 因みに、フランスでは元々iPhoneユーザーは少なく、サムソンが圧倒的に強いです。(既に2016年頃から…) Alibabaを抜いたTemu世界に大きな旋風を起こした、Alibaba。世界のネットショッピングの「取引量」の概念をひっくり返し、瞬く間にクライドや暗号資産などのサービスを展開していることから、一時期は「ネット界のアジアの王様」という地位まで登りつめました。 しかし経営者の交代や、クラウドサービスでの問題が断続的に続いたことから、徐々に力を弱めていきました。 ヨーロッパでは、2017~2020年までのクラウドサービスの開発・テスト・販売では圧倒的にAlibabaが採用されており、GoogleやAWSは「高いだけで、エラーが多すぎる」と完全に流れを変えて瞬間をみました。 今や時代を作っているのは、Temuです。販売価格の破壊から始まり、取引量を制限することなく、「とにかく、売って売って売りまくれ」という何十年も前のスーパーのたたき売りに似た構造で注目を浴びています。 しかし…、今後本当にこういったモノが王道を歩いても良いのでしょうか? 日本は信頼されるが、買われない「正直、日本製は信頼性が高いが、高価格で手が出せない。」 SONYやレクサスなどの評価について、フランス人に問いかけた際の声です。 ボストンの地下鉄、インドネシアの高速鉄道…、挙げればきりがないほど出てくる「日本のものが選選ばれない」現象。 米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】(47NEWS) - Yahoo!ニュース  米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先news.yahoo.co.jp 結果どうなった? 安価な製品・サービスを選んだことで、後からかかるリスクや費用が膨大になってしまっています。 これって、以下の記事につながっているお話ですよ…ね? 「無料」が引き起こす、価値判断のずれ ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】「無料」が引き起こす、価値判断のずれ   多くのWebサイトで見受けられる「無料」という言葉。「無料で相談承ります。」「無料で見積りします。」この言葉は、何も失うこともなく人々が安心して問い合わせできるように「間口を広げる」第一歩です。とにかく、人を引き込まないと商売にならない。分かります、もちろん間違っていません。では、今の時代「無料で…」が当たり前のよう…mode8.jp フランス大手の電化製品の量販店で務める友人に、「実際、テレビはどこのが売れてるの?」と尋ねると…、 友人最初は、お客は日本製、特にSONYの性能に ついて聞いてくるよ。 でも、結局殆どの人がサムソン製を買うね。 だって、42インチで€600(当時78,000円) も違えば、安いほうを選ぶよ。モーハチだったら、君ならどっちを買う?友人簡単な話だよ。お金があれば、 もちろんSONYを買うよ。 でも、皆と同じで『ちょっと性能が下がっても、 安いほうを買う。 要は、綺麗に観れればいい。』って考えるから、 サムソンを買うね。 この会話にどこか寂しさを感じた私は、その後何年もかけて、イギリス・デンマーク・フィンランド・スペイン・イタリア・エクアドル・エストニア・セルビア・インド・ドイツ・ポーランド・ベルギーの方々にも同じ質問を投げかけた。 答えは…、フランス人の友人と殆ど似た答えだった。 むしろ、「SONY一択だね!」は一人もいなかったっす…。 つまるところ、価格という強い変数が「多少機能が劣っても=低価値」を補い、その後の製品寿命やアフターサービスなど「長期的な視野」を持つことは殆どない、という結論になってしまうのが寂しいっす!  EIZOは、フランスでも強かった私は、約25年間EIZO(ナナオ)を使い続けています。理由は、「目にめっさ優しく、他のディスプレイと比べて不具合が圧倒的に少なく、サポートが手厚い」からです。 EIZO株式会社EIZO製品情報。コンピュータモニターなどの各種映像関連 機器紹介、ビジネスソリューション、ニュース、サポート、EIZO オンライン ショッピング、用語解説、会社情報などwww.eizo.co.jp 無論、自身のマルチディスプレイや家族のPC、他の会社のモニター、お客様のモニターなど色々をふれる機会がありました。 ドット抜けからにじみ、変色現象など多くの不具合をみてきましたが、私自身はEIZOでこのような経験はありません。 フランスでは、(殆どの企業で共通)「サポートはあってないようなもの」が原則であり、掃除機や洗濯機など「修理前の相談」さえ皆無でした。 しかし、EIZOのフランス支店は、かなり手際が良く、リモコン付きのモニターの修理(リモコンの電波を受け取らない)に2週間で戻してくれました。 しかも!代替のモニターは必要かと聞かれ、「ホンマにフランスですか?」と聞き返してしまいましたw (返答:「私は、フランス人ですよw」) 医療関係に務めているゲーム大好きフランス人にこの話をすると…、 友人大きな病院に限るけど、モニターの殆どは EIZOだよ。綺麗だし、 劣化しないし、長持ちするし。モーハチそうなんだ!それは、嬉しいね~。 っで、君のPCモニターはEIZO?友人欲しいけど、買えないよ。 安いモニターを使ってるよ。 数年後、彼はそれまで欲しかったASUSの高級モニターを購入したが、1年も経たないうちにドット抜けが激しくなり、サポートに問い合わせたが交換してもらえず…。 はぁ…、EIZOにしておけば…。  予算制約線超えは×=安くてもいいもんはあるこのお話は、「お金があれば、ええもん買うわ!」となりがちです。 そうではなくて、「良いもの、価格にあうもの、人々の心を喜ばせるもの」を見極めができない、もしくは「消費者の目」が育っていないのだと感じてしまいます。 100均では、かなり良い商品が売られていますよね? でも、心のどこかで「100円だからね、ダメになったら買い替えればいい。」と思っていませんか? これが、「価値が低いものが喜ばれる」現象をさらに引き上げてしまっています。  似合わない高級ブランドを身に纏いたがるアジア人ヨーロッパ勢が、口を揃えていう言葉です。 「アジア人は、全くファッションセンスがないうえに、全く似合っていないバッグを持ち歩いて、お金を持っている感しか出していない。」 結局のところ自己満足なので、何を言われようがその人の勝手です。 しかし、そこに「品位」が感じられない以上、やっぱり「がちゃがちゃしている」と感じてしまい、「せっかくええもん作れる人種やのにな~。」と思ってしまいます。    「価値」=> 絶対的と相対的のバランス Webでも、同じようなことが言えます。(Webのサブスク…) Webサブスク、どうよ? ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】Webサブスク、どうよ?  Webサイト制作・運営に関して、色々と調べている方々は必ず目にしていると思います。Webサイトの「サブスク」。いつかはこのようなサービスが増えると思っていましたが…、よくよく見てみるとサービスの「抜け落ち」が多いと感じるものがあります。=>やがては
低評価につながっちゃう…。無論、「お~、これは凄いね!」というサービスもあります。(…mode8.jp  私も価値を下げない様、Web制作に真正面から向き合い、よりBetterを目指して皆様の笑顔と出会えるよう邁進します! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #安かろうは悪かろう #品位 #いいものが使われるには時間が必要   #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #いいものが使われるには時間が必要 #モーハチ #品位 #安かろうは悪かろう
0 notes
kurashinoshop · 2 months
Text
3月30日 土【暮らし】
当時の生産数が少なかったケーキスタンド。
現地フィンランドより遥々、
よくご無事で。
.
.
メーカー:Nuutajarvi / ヌータヤルヴィ
シリーズ:Miranda / ミランダ
モデル:ケーキスタンド
デザイナー:Heikki Orvola
年代:1971 -1975
サイズ:φ26.5cm H9.0cm
フィンランド製
ミランダはデザートボウルのみ2020年に、
ひと回り大きなサイズで復刻されました。
こちらのケーキスタンドは、
復刻がされていない当時のオリジナルです。
さておき、
当時の北欧ガラス製品の持つ奥深さ、
斜光により映し出される花びらの美しさに、
魅せられます。
是非店頭にてご覧くださいませ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
siteymnk · 5 months
Text
2023年の文化活動(一覧)
昨年もたくさん行脚しました。特筆すべきはコロナ禍からの本格的な脱却、夏休みの北海道旅行、勤続30年目のリフレッシュ休暇で西日本周遊、だろうか。行きつけの美術館は展示替えの都度、再訪するルーチンが確立。思ってたよりコンサートにもたくさん行ってた(クラシック系が多い)。地方の美術館(県立レベルの)を攻略する楽しさを知ってしまったので、今年も隙を見て行ってみたい。
星野道夫 悠久の時を旅する@東京都写真美術館
プリピクテジャパンアワード@東京都写真美術館
野口里佳 不思議な力@東京都写真美術館
パリ・オペラ座─響き合う芸術の殿堂@アーティゾン美術館
ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台@東京都現代美術館
MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd@東京都現代美術館
DOMANI・明日展 2022-23@国立新美術館
クリストとジャンヌ?クロード 包まれた凱旋門@21_21 DESIGN SIGHT
ハンドメイドジャパンフェス冬2023@東京ビッグサイト
室内楽・シリーズNo.22 デュオの世界 <チェロとピアノのための>@東京文化会館
驚異の声、驚異の言葉─未体験の音空間へようこそ!@横浜みなとみらいホール
Sit, Down. Sit Down Please, Sphinx.:泉太郎@東京オペラシティーアートギャラリー
3331によって、アートは『    』に変化した@3331 Arts Chiyoda
恵比寿映像祭2023@東京都写真美術館へ
同潤会アパート渋谷@白根記念渋谷郷土博物館・文学館
引き寄せられた気配@トーキョーアーツアンドスペース 本郷
東京都水道歴史館
開館60周年特別展「横山大観と川端龍子」@龍子記念館
0~8848M・地上の紋――中国空撮写真展@日中友好会館美術館
毎年恒例の岡本太郎現代芸術展@岡本太郎美術館
六本木クロッシング2022展:往来オーライ!@森美術館
わたしたちは生きている!セタビの森の動物たち@世田谷美術館
それぞれのふたり 萩原朔美と榎本了壱@世田谷美術館
平原まこと 50周年 メモリアルコンサート@東京国際フォーラムCホール
吉松隆オーケストラ傑作選 吉松隆の<英雄>@東京芸術
動物会議 緊急大集合!@ギンザ・グラフィック・ギャラリー
VOCA展2023@上野の森美術館へ
藤子不二雄のまんが道展@豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
昭和レトロ館
ヴォクスマーナ 第49回定期演奏会@豊洲シビックセンターホール
第52回邦楽演奏会@国立劇場
ダムタイプ|2022: remap@アーティゾン美術館
アートを楽しむ 見る、感じる、学ぶ@アーティゾン美術館
画家の手紙@アーティゾン美術館
重要文化財の秘密@東京国立近代美術館
明治美術狂想曲@静嘉堂@丸の内
今井俊介 スカートと風景@東京オペラシティアートギャラリー
収蔵品展076 寺田コレクションハイライト(前期)@東京オペラシティアートギャラリー
ブルターニュの光と風@SOMPO美術館
情景の地 ブルターニュ モネ、ゴーガン、黒田清輝が見た異郷@国立西洋美術館
エドワード・ゴーリーを巡る旅@松濤美術館 応挙と蘆雪@東京黎明アートルーム
「ラ・フォルジュルネ2023」 公演番号:313止まらない!若き活力の横溢と抒情 公演番号:324大作曲家に楽器の制約ナシ!SAXカルテットによる名曲の解答
島じまん2023@竹芝桟橋
デザインフェスタ vol.57@東京ビッグサイト
東京みなと祭@東京国際クルーズターミナル
ルーヴル美術館展@国立新美術館
清澄庭園
大阪の日本画@東京ステーションギャラリー
第63回 海王祭@東京海洋大学 越中島キャンパス
マティス展@東京都美術館
都美セレクション グループ展 2023
夢と自然の探求者たち―19世紀幻想版画、シュルレアリスム、現代日本の作家まで@群馬県立館林美術館
原始神母 THE DARK SIDE OF THE MOON 50th ANNIVERSARY@日比谷公園大音楽堂
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語@東京都写真美術館
TOPコレクション セレンディピティ 日常のなかの予期せぬ素敵な発見@東京都写真美術館
田沼武能 人間讃歌@東京都写真美術館
発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間@府中市美術館
プレイプレイアート展@ワタリウム美術館
下町七夕まつり@かっぱ橋本通り
モネ・ルノワール 印象派の光@松岡美術館
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン@東京都庭園美術館
川崎水族館
F.A.T.2023 Summer Concert FireBird & AzBand & TAKEBAN@月島社会教育会館ホール
山下清展 百年目の大回想@SOMPO美術館
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ@アーティゾン美術館
野又 穫 Continuum 想像の語彙@東京オペラシティー アートギャラリー
没後10年 映画監督 大島渚@国立映画アーカイブ
熊谷守一美術館
三井高利と越後屋@三井記念美術館
北海道旅行 ファーム富田 旭山動物園
恋し、こがれたインドの染織@大倉集古館
ブラチスラバ世界絵本原画展@うらわ美術館
特別展 古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン@東京国立博物館
誰かのシステムがめぐる時@TOKAS本郷
東京大学総合研究博物館
第21回東京音楽コンクール(ピアノ部門)の本選@東京文化会館
テート美術館展@国立新美術館
ガウディとサクラダファミリア展@国立近代美術館
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会@森美術館
コレクション展2023-3@青森県立美術館
大巻伸嗣 地平線のゆくえ@弘前れんが倉庫美術館
弘前昇天教会
旧五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
旧東奥義塾外人教師館
旧弘前市立図書館
山車展示館
弘前城
津軽藩ねぷた村
カトリック弘前教会
荒木珠奈 展@東京都美術館
ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023 CIRCULATION -ひともまちもせかいもめぐる‐@臨海副都心エリア
生誕140年 モーリス・ユトリロ展@横浜高島屋ギャラリー
全日本模型ホビーショー@東京ビッグサイト
デヴィッド・ホックニー展@東京都現代美術館
「あ、共感とかじゃなくて。」@東京都現代美術館
ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター@ギンザグラフィックギャラリー
福田美蘭 「美術ってなに?」展@名古屋美術館
生誕120年 安井仲治YASUI NAKAJI: PHOTOGRAPHS@愛知県美術館
フランク・ロイド・ライト  世界を結ぶ建築@豊田市美術館
漆の彩り・黒と金の幻想 - 高橋節郎@豊田市美術館(髙橋節郎館)
コレクション展 歿後20年 若林奮@豊田市美術館
2023年度 第2期 コレクション展@豊田市美術館
山田寅次郎展@ワタリウム美術館
Japan Mobility Show 2023@東京国際展示場
黒田記念館(特別室開室)
横尾忠則 寒山百得展@東京国立博物館
東京国立博物館の寒山拾得図
デザインフェスタ vol.58@東京ビッグサイト
永遠のローマ展@東京都美術館
上野アーティストプロジェクト2023 いのちをうつす ―菌類、植物、動物、人間@東京都美術館
動物園にて ―東京都コレクションを中心に@東京都美術館
第64回 日本版画会展@東京都美術館
「今こそ、ルーシー!」 ~LUCY IS HERE~@スヌーピーミュージアム
大原美術館
そして船は行く@高知県立美術館へ。
大塚国際美術館
コレクションハイライト@福岡市美術館
芥川龍之介と美の世界 二人の先達���夏目漱石、菅虎雄@久留米市美術館
遠距離現在 Universal / Remote@熊本市現代美術館
第3期コレクション展:宮崎県立美術館
MOTアニュアル2023 シナジー、創造と生成のあいだ@東京都現代美術館
MOTコレクション歩く、赴く、移動する 1923→2020 特集展示 横尾忠則―水のように 生誕100年 サム・フランシス
大巻伸嗣 Interface of Being 真空のゆらぎ@国立新美術館
第4回カルチャー芸術展@国立新美術館
第12回 躍動する現代作家展@国立新美術館
21世紀アートボーダレス展(2023)@国立新美術館
JAGDA国際学生ポスターアワード2023@国立新美術館
第63回全国矯正展@東京国際フォーラム
ゴッホと静物画―伝統と革新へ@SOMPO美術館
ピカレスク・ニュー展 Vol.8@ピカレスク
モネ 連作の情景@上野の森美術館
0 notes
notebookonji · 5 months
Text
2023年 DVDなどで観た映画
2023年にDVDやウェブなどで観た映画のリスト。全69本。 今年は連続ドラマもよく観た(21作)ので、それらシリーズも一緒に記す。
作品タイトル(制作年/制作国/監督名) ★は私の超おすすめ (私は、簡単な鑑賞メモを手帳につけていて、その際、個人的な好みを5点満点で採点してます。★は5点を付けた作品です)
裸の十九才(1970/日本/新藤兼人) わが道(1974/日本/新藤兼人) ある映画監督の生涯(1975/日本/新藤兼人) 竹山ひとり旅(1977/日本/新藤兼人) 落葉樹(1986/日本/新藤兼人) ブラックボード(1986/日本/新藤兼人) さくら隊散る(1988/日本/新藤兼人) 濹東綺譚(1992/日本/新藤兼人) 午後の遺言状(1995/日本/新藤兼人) 生きたい(1999/日本/新藤兼人) 大怪獣のあとしまつ(2022/日本/三木聡) リメンバー・ミー(2017/アメリカ/リー・アンクリッチ)★ 嘘八百(2018/日本/武正晴) スイング・ホテル(1942/アメリカ/マーク・サンドリッチ) コンフィデンスマンJP 英雄編(2022/日本/田中亮) ユーリー・ノルシュテイン傑作選(1968-75/ソ連) ONE PIECE FILM RED(2022/日本/谷口悟朗) くまのプーさん 完全保存版(1977/アメリカ/ウォルフガング・ライザーマン+ジョン・ラウンズ・ベリー) プーと大人になった僕(2018/アメリカ/マーク・フォスター) ドラゴン危機一発(1971/香港/ロー・ウェイ) ドラゴン怒りの鉄拳(1972/香港/ロー・ウェイ) ドラゴンへの道(1972/香港/ブルース・リー) 燃えよドラゴン(1973/香港+アメリカ/ロバート・クローズ) 死亡遊戯(1978/香港+アメリカ/ロバート・クローズ) 劇場版おいしい給食 Final Battle(2020/日本/綾部真弥) 劇場版おいしい給食 卒業(2022/日本/綾部真弥) ケイコ 目を澄ませて(2022/日本/三宅唱) ブレット・トレイン(2022/アメリカ+日本+スペイン/デヴィッド・リーチ) AIR(2023/アメリカ/ベン・アフレック) THE LEGEND & BUTTERFLY(2023/日本/大友啓史) ミナリ(2020/アメリカ/リー・アイザック・チョン) 異動辞令は音楽隊!(2022/日本/内田英治) 三島由紀夫 vs 東大全共闘 〜50年目の真実〜(2020/日本/豊島圭介) 騙し絵の牙(2021/日本/吉田大八) 勝手にふるえてろ(2017/日本/大九明子) シン・仮面ライダー(2023/日本/庵野秀明) ラジヲの時間(1997/日本/三谷幸喜) インファナル・アフェア(2002/香港/アンドリュー・ラウ+アラン・マック) 劇場版MOZU(2015/日本/羽住英一郎) クリード 炎の宿敵(2018/アメリカ/スティーブン・ケイプル・ジュニア) クリード 過去の逆襲(2023/アメリカ/マイケル・B・ジョーダン) 水のないプール(1982/日本/若松孝二) 翔んで埼玉(2019/日本/武内英樹) ブルーノート・レコード ジャズを超えて(2018/アメリカ+イギリス+スイス/ソフィー・フーバー) 渇水(2023/日本/高橋正弥) パラダイスの夕暮れ(1986/フィンランド/アキ・カウリスマキ) 劇場版きのう何食べた?(2021/日本/中江和仁) ベイビーわるきゅーれ(2021/日本/坂元裕吾) レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989/フィンランド+スウェーデン/アキ・カウリスマキ) 宇宙人のあいつ(2023/日本/飯塚健) 次元大介(2023/日本/橋本一) 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日(2023/日本/内田英治+片山慎三) 暗数殺人(2018/韓国/キム・テギョン) 神々の深き欲望(1968/日本/今村昌平)★ 亡国のイージス(2005/日本/阪本順治) 沈黙のパレード(2022/日本/西谷弘) RONIN(1998/アメリカ/ジョン・フランケンハイマー) 清須会議(2013/日本/三谷幸喜) かぞく(2023/日本/澤寛) グッドフェローズ(1990/アメリカ/マーティン・スコセッシ) みんなのいえ(2001/日本/三谷幸喜) 何者(2016/日本/三浦大輔) 愛怨峡(1937/日本/溝口健二) Red(2020/日本/三島有紀子) short cut(2011/日本/三谷幸喜) 大空港2013(2013/日本/三谷幸喜) ラーゲリより愛を込めて(2022/日本/瀬々敬久) サタデー・ナイト・フィーバー(1977/アメリカ/ジョン・バダム) 白いリボン(2009/オーストリア+ドイツ+フランス+イタリア/ミヒャエル・ハネケ)
【連続ドラマ】 カルテット(全10回/2017/日本) おいしい給食(全10回/2019/日本) おいしい給食 season 2(全10回/2021/日本) うぬぼれ刑事(全11回/2010/日本) 時効警察(全9回/2006/日本) 帰ってきた時効警察(全9回/2007/日本) TRICK(全10回/2000/日本) チーム・バチスタの栄光(全11回/2008/日本) チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋(全12回/2010/日本) ダブル・フェイス(全2回/2012/日本) MOZU Season1 〜百舌の叫ぶ夜〜(全10回/2014/日本) MOZU Season2 〜幻の翼〜(全5回/2014/日本) 大杉探偵事務所(全2回/2015/日本) ハヤブサ消防団(全9回/2023/日本) VIVANT(全10回/2023/日本) きのう何食べた?(全12回/2019/日本) ごめんね青春!(全10回/2014/日本) ゆとりですがなにか(全10回/2016/日本) 最愛(全10回/2021/日本) おいしい給食 season 3(全10回/2023/日本) きのう何食べた? season 2(全12回/2023/日本)
0 notes
lastscenecom · 8 months
Quote
フィンランドの労働時間法では、ほとんどの従業員が一般的な就業時間より3時間早く始業、または終業して労働時間を調整する権利を与えられている。2020年にはこの法律が拡大され、正社員は労働時間の半分を好きな時間に好きな場所で働けるようになった。オランダにも同じレベルの柔軟性がある。フィンランドが常に世界で最も幸せな国の1位、オランダが上位5カ国の中に入っているのは、驚くことではないのかもしれない。
真に柔軟な働き方が従業員の能力を最大限に引き出す 業務を人に合わせるアプローチ | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
1 note · View note
horikawa-exs · 1 year
Photo
Tumblr media
詩の朗読|ポエトリーリーディング
木坂宏次朗は、絵画、彫刻、舞台芸術、詩を融合させた作品を制作。アメリカ人アーティストのフォスター・ミクリーは、写真、ビデオインスタレーション、文章を中心に活動しています。京都を拠点に活動する二人のアーティストは、ここ数年、常にコラボレーションを続けており、詩は彼らの作品にとって基本的なものであり、インスピレーションの源と実践となっています。
今回の堀川エクスチェンジでは、詩のセレクションを通して、彼らの想像力、言葉や音への愛情を共有し、皆様をお招きして、ゆったりとしたディスカッションを行う予定です。
特別参加:木坂百合
Kojiro Kisaka’s practice blends painting, sculpture, performing arts and poetry. American artist Foster Mickley´s revolves around photography, video installation and writing. The two artists, based in Kyoto, have been constantly collaborating for the last couple of years. Poetry is fundamental to their work, a source of inspiration and a practice.
For Horikawa Exchanges, they will share their imagination and their love of language and sounds through a selection of poems, and invite you to gather and discuss leisurely.
Special participation: Yuri Kisaka
本イベントは令和5年3月中旬から店舗・住戸「住まい手」募集が始まる、”アートと交流”の堀川団地にて開催される「堀川Exchanges」の一環として実施致します。
日時:2023年2月5日(日)16:00〜
詩人:木坂宏次朗、フォスターミックリー、木坂百合
参加費:無料
場所:堀川団地 出水第三棟 317号  [ Google Map ]
主催:京都府,京都府住宅供給公社
共催:NPO ANEWAL Gallery, Coil,inc
木坂宏次朗 (きさか・こうじろう) 
美術家、京都芸術大学 非常勤講師
1968年京都生まれ。京都精華大学で美術を学ぶ。若いアーティストとして、フィンランドに渡り、ユヴァスキュラ市から奨学金や助成金を受け、個展やフェスティバルで受賞作品を発表し、フィンランド政府からフィンランドの冬のフェスティバルに招待され、舞台作品を演出する。京都に戻り、詩と絵画を中心とした複合的な活動を展開する。詩、音楽、光への愛に触発された彼の作品は、来るべき風景への追憶、静止した点に埋め込まれたダンスと永遠を探求し、時間の繊細な詩学をスケッチしている。
https://kojirokisaka.com/
フォスター・ミックリー Foster Mickley
写真家、文筆家、ビジュアル・アーティスト
1985年生まれのフォスター・ミックリーは、シカゴのメディル・ジャーナリズム学院を卒業後、コロンビア大学でファインアーツを、パリのマグナム・フォトで写真を学びました。これまでの主な展覧会には、NYC Munch Gallery での個展、フランス、アルルの Voies Off、韓国芸術総合学校、NYC Ilon gallery、ベルリン Foto Kiez、東京リマインダーズ・プロジェクト Stronghold、京都 KG+でのグループ展(2020)などがあります。ニューヨーク出身のミックリーは、10年以上にわたり、ニューヨークとベルリン、東京を行き来しながら活動を続けています。2020年から京都を拠点にしているミックリーは、2021年から、ICA 京都、リサーチ・フェロー・プログラムにも参加しています。
https://www.instagram.com/p/BWtAsz9HSCL/?utm_source=ig_web_copy_link
0 notes
vegehana-food · 7 months
Photo
Tumblr media
✿ レイパユースト | Leipäjuusto ・フィンランドの伝統的なチーズ。またの名を「ユーストレイパ」といい、その名称はフィンランド語で“Leipä”は「パン」、“Juusto”は「チーズ」を意味します。表面に焼き目が付くまで高温でグリルし、クラウドベリー(ホロムイイチゴ)のジャムやサワークリームと一緒にいただきます。また、フィンランドのチーズ入りコーヒーとして知られる「カフェオスト」には、このレイパユーストが入っています。
0 notes
kaarijajpn · 5 months
Text
Who's Käärijä?
Tumblr media
Käärijä (Jere Pöyhönen)
カーリヤ (イェレ・ポウホネン)
1993年10月21日、フィンランド・ヴァンター出身。 2023年のユーロビジョン・ソング・コンテストにフィンランド代表として出場したラッパー、シンガーソングライター。 身長169cm(自称)。兄と弟がいる。
芸名の「Käärijä」はフィンランド語でギャンブルに関する言葉(一攫千金のような意)。 ドイツのロックバンド・ラムシュタインの大ファンであることを公言しており、ラムシュタインのロゴをモチーフにしたタトゥを入れている。 インテリアデザインの専門学校を卒業しており、かつてはキッチンの販売など��も従事していた。 ピザを愛する大のケチャラーでもある。 かつてのテーマカラーはイエローだったが、ユーロビジョン出場の際に他のアーティストと被らずインパクトを残せるよう、グリーンに変更した。 暑がりですぐ汗をかくため、ライブ中は開始早々に服を脱ぎ捨ててしまうことから、自らのSNSアカウント名を「paidaton riehuja(上半身裸の暴れん坊)」としている。 なお黒髪は染めており、地毛はアッシュブロンド。
***
 幼稚園の頃、音楽好きだった父から誕生日にドラムセットを贈られたことで、イェレ自身も音楽に興味をもつようになるが、幼い頃の夢のひとつはアイスホッケーの選手になる事だった。2004年にはヴァンターの最優秀ジュニア選手に選ばれるなど才能を発揮するが、体格が小柄だったことでプロの道を諦め、兄の影響もあって徐々に音楽にのめりこんでいった。  中学校に通っていた頃、ある日突然下血の症状が始まり、直腸炎と診断される。その後投薬と食事療法で一旦は治癒したものの、18歳で再発。症状は以前より悪化し、潰瘍性大腸炎を発症してしまう。  約2年にわたる闘病生活で体重が49kgまで落ち、1日に40回近く下血するような深刻な状況が続いた2014年、緊急手術で大腸を全摘出。約5か月の間、仮設ストーマ(人工肛門)の生活を余儀なくされた。のちにイェレは医師から、1週間でも手術が遅れていれば命はなかったと言われたという。  この闘病生活の間に、イェレは生きのびることができたら必ず音楽の道で生きていくと決意。入院中も作詞や作曲を続けていた。その後2016年に"カーリヤ"として初のシングルを自主製作。17年にMonspレコードと契約してダブルシングルを、翌18年にはEPをリリースし、地道なライブ活動を続ける。  だが、デビューアルバム"Fantastista"をリリースし、ようやく音楽活動が軌道に乗ろうとしていた2020年、コロナ禍の影響でライブはすべて中止になってしまう。  精神的に追い込まれたイェレは、音楽への興味も失い、荒んだ私生活を送っていたが、ある日、生まれて初めてSNSにヘイトコメントを書き込んでしまったことに自分自身でショックを受ける。以降、家族や友人に悩みを積極的に打ちあけるようになり、彼らの支えのもと徐々に心の健康を取り戻していく。同時にコロナ禍も下火となり、写真家の兄に写真編集の仕事を手伝わせてもらい生計をたてる傍ら、ライブ活動も徐々に再開していった。  そして2022年、プロデューサーから翌年のユーロビジョンへの挑戦を提案されたことで、音楽キャリアの大きな転機が訪れる。渾身の出場曲"Cha Cha Cha"を引っ提げてUMK(フィンランド国内予選大会)に参戦した無名のラッパーは、一気に国民の心を掴み、圧倒的な視聴者票を獲得して本大会への切符を勝ち取る。
Tumblr media
 ボウルカットに緑のボレロという奇抜なスタイルで片言の英語をしゃべる陽気なラッパーと、キャッチーな"Cha Cha Cha"は瞬く間にヨーロッパ中を席巻し、カーリヤは一気に優勝候補のダークホースと目される存在になった。  本大会では決勝に進み、圧倒的な視聴者票を獲得するも、審査員票の差でスウェーデンに敗れて結果は2位。だが、フィンランド語の曲が視聴者票1位、総合順位でも2位を獲得するのは史上初の快挙だった。  国民の期待を一身に背負い、優勝できなかったことを謝り続けたカーリヤが帰国したとき、空港に詰めかけたファンは"Voittaja(Winnerの意)"の大合唱で彼を迎えたのだった。
0 notes
themaccheroni · 1 year
Text
【フィンランドフェア】
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
明日明後日の
1/14(土)・15(日)
佐賀市唐人でフィンランドフェア2023が
開催されます。
えっ?!佐賀でフィンランド?!
そうなんです!
2021年に開催された
「東京オリンピック・パラリンピック2020」
でホストタウンの相手国の一つとなった経緯から
関係性が深まりこのフェアに繋がったとのことです。
様々なイベントや、フィンランドに因んだ食べ物、雑貨などの
出店もあるみたいですので、是非明日明後日は
駅前交流広場〜唐人町〜ARKSへ
お出かけになられてはいかがでしょうか?!
それに伴い、
当店の
レオパード・マッケローニが
フィンランド・マッケローニ By Finlayson
にチェンジしております!
では皆様よい週末を!
#佐賀 #佐賀市 #唐人 #佐賀市唐人 #themaccheroni #マッケローニ #madeinjapan #madetomeasure #madetoorder #オーダースーツ #オーダーシャツ #オーダー靴 #オーダースーツ佐賀 #オーダーシャツ佐賀   #shoecare #ライオン靴クリーム本舗 #エクセレントシリーズ取扱店 #仕立て屋 #オーダーメード #オーダーメイド #テーラーメード #テイラーメイド #仕立ての良い #鍋島小紋  #SAGASAIKO #佐賀バルーナーズ #オフィシャルスーツサプライヤー #finland #finlayson #フィンランド #フィンレイソン #フィンランドフェア2023
0 notes
jaguarmen99 · 2 years
Quote
smithinjapan ↑21 ↓11怖ろしいね…親子の命に別状はないらしいのが幸いmomoclo ↑14 ↓9もう誰も信用できない世の中>>momocloMocheake ↑14 ↓9頭オカシイのがそこら中をウロついてるよ可能な限り用心していないとダメAlan Harrison ↑12 ↓42かつて、日本には信頼できる時代があったあの頃の日本の面影はもうない>>Alan HarrisonMeiyouwenti ↑23 ↓18以前ほど安全ではないかもしれないでも他の国に比べればまだ遥かに安全2020年の人口10万人当たりの殺人事件の発生件数アメリカ: 6.28カナダ :1.97フランス: 1.32フィンランド :1.64日本:0.25
劇訳表示。 : 外国人「精神疾患とバカのフルコース…」中3少女:渋谷刺傷。
0 notes
kurashinoshop · 3 months
Text
3月16日 土【暮らし】
徒然と連なり合う花びらは、
若葉が芽吹く季節を想わせて。
外光を浴びて、
格別な輝きを放ちます。
.
.
メーカー:Nuutajarvi / ヌータヤルヴィ
シリーズ:Miranda / ミランダ
モデル:デザートボウル / クリーマー
デザイナー:Heikki Orvola
年代:1971 -1975
サイズ(cm):ボウル / φ10.0×H11.0
クリーマー / φ7.0×H11.0
フィンランド製
フィンランドの有名ガラスデザイナー
ヘイッキ・オルヴィオが手掛けたミランダ。
中央から重なるように、連なる花模様。
見る角度によって映し出される花びらの光と陰。
繊細な美しさについ魅入ってしまいます。

ミランダ デザートボウルは2020年に、
ひと回り大きいサイズで復刻されましたが、
こちらは当時のオリジナルです。
わずか4年間のみ生産された希少なヴィンテージ。
花びらひとつひとつの凹凸が違います。
食器としてだけではなく、
中にドライフラワーをあしらったり、
アクセサリー入れにしたりと。
さまざまな用途でお楽しみください。
.
.
久しぶりに4色揃っての入荷です。
現地フィンランドでも、
数が少なくなってきているとのこと。
この機会にいかがでしょうか。
【暮らし】の企画展
「Classic Finland Style」
........................ 〜3 / 30 sat
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
hiroko-works · 3 years
Text
Tumblr media
Webコラム『フィンランド語探偵ハンナ』の挿絵を描かせて頂きました。(2020年12月23日 掲載)
『フィンランド語探偵ハンナ』
第18回:比べてみると
石井晴奈/ビネバル出版
0 notes
notebookonji · 1 year
Text
2022年 DVDなどで観た映画
2022年にDVDやウェブなどで観た映画のリスト。全104本。 今年は連続ドラマもよく観たので、それらシリーズも一緒に記す。
作品タイトル(制作年/制作国/監督名) ★は私の超おすすめ (私は、簡単な鑑賞メモを手帳につけていて、その際、個人的な好みを5点満点で採点してます。★は5点を付けた作品です)
ドッグヴィル(2003/デンマーク+ノルウェー+フィンランド+スウェーデン/ラース・フォン・トリアー) マンダレイ(2005/デンマーク+スウェーデン+オランダ+フランス+ドイツ+イギリス+イタリア/ラース・フォン・トリアー) ビューティフル・マインド(2001/アメリカ/ロン・ハワード) 東京裁判(1983/日本/小林正樹) 台風クラブ(1985/日本/相米慎二) 音楽(2020/日本/岩井澤健治) 楢山節考(1983/日本/今村昌平) 楢山節考(1958/日本/木下惠介)★ エール!(2014/フランス/エリック・ラルティゴ) 男はつらいよ(1969/日本/山田洋次) 続・男はつらいよ(1969/日本/山田洋次) 男はつらいよ フーテンの寅(1970/日本/森崎東) 新・男はつらいよ(1970/日本/小林俊一) 男はつらいよ 望郷篇(1970/日本/山田洋次) 男はつらいよ 純情篇(1971/日本/山田洋次) 男はつらいよ 奮闘篇(1971/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎恋歌(1971/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎柴又慕情(1972/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎夢枕(1972/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎忘れな草(1973/日本/山田洋次) 男はつらいよ 私の寅さん(1973/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ(1974/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎子守唄(1974/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975/日本/山田洋次) 男はつらいよ 葛飾立志篇(1975/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎純情詩集(1976/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎と殿様(1977/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎頑張れ!(1977/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978/日本/山田洋次) 男はつらいよ 噂の寅次郎(1978/日本/山田洋次) 男はつらいよ 翔んでる寅次郎(1979/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎春の夢(1979/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(1980/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980/日本/山田洋次) 男はつらいよ なにわの恋の寅次郎(1981/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎紙風船(1981/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(1982/日本/山田洋次) 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎(1982/日本/山田洋次) 男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日本/山田洋次) 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983/日本/山田洋次) 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(1984/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎恋愛塾(1985/日本/山田洋次) 男はつらいよ 柴又より愛をこめて(1985/日本/山田洋次) 男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日本/山田洋次) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎物語(1987/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日(1988/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎心の旅路(1989/日本/山田洋次) 男はつらいよ ぼくの伯父さん(1989/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎の休日(1990/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎の告白(1991/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎の青春(1992/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993/日本/山田洋次) 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994/日本/山田洋次) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995/日本/山田洋次) 男はつらいよ[特別篇]寅次郎ハイビスカスの花(1997/日本/山田洋次) 男はつらいよ お帰り寅さん(2019/日本/山田洋次) 家族ゲーム(1983/日本/森田芳光) 少女ポリーナと7つの迷宮(2019/ウクライナ+ベルギー/オリアス・バルコ) 悪名(1961/日本/田中徳三) 続・悪名(1961/日本/田中徳三) 新・悪名(1962/日本/森一生) 続・新悪名(1962/日本/田中徳三) 第三の悪名(1963/日本/田中徳三) 悪名市場(1963/日本/森一生) 悪名波止場(1963/日本/森一生) 悪名一番(1963/日本/田中徳三) 悪名太鼓(1964/日本/森一生) 悪名幟(1965/日本/田中徳三) 悪名無敵(1965/日本/田中徳三) 悪名桜(1966/日本/田中徳三) 悪名一代(1967/日本/安田公義) 悪名十八番(1968/日本/森一生) 悪名一番勝負(1969/日本/マキノ雅弘) 破門 ふたりのヤクビョーガミ(2017/日本/小林聖太郎) 私は殺される(1948/アメリカ/アナトール・リトヴァク) 蛇の穴(1948/アメリカ/アナトール・リトヴァク) 狐狼の血(2018/日本/白石和彌) 狐狼の血 LEVEL 2(2021/日本/白石和彌) コロンバス(2020/アメリカ/コゴナダ) トップガン(1986/アメリカ/トニー・スコット) ちょっと思い出しただけ(2022/日本/松居大悟) シェルブールの雨傘(1964/フランス+西ドイツ/ジャック・ドゥミ) 原爆の子(1952/日本/新藤兼人) 縮図(1953/日本/新藤兼人) どぶ(1954/日本/新藤兼人) 第五福竜丸(1959/日本/新藤兼人) 人間(1962/日本/新藤兼人) 母(1963/日本/新藤兼人) 鬼婆(1964/日本/新藤兼人) 悪党(1965/日本/新藤兼人) 藪の中の黒猫(1968/日本/新藤兼人) ファーストマン(2018/アメリカ/デミアン・チャゼル) mid 90′s(2018/アメリカ/ジョナ・ヒル) ゲット・アウト(2017/アメリカ/ジョーダン・ピール) アス(2019/アメリカ/ジョーダン・ピール) ザ・マジック・アワー(2008/日本/三谷幸喜) バッド・ジーニアス(2017/タイ/ナタウット・バズ・プーンピリヤ) そしてバトンは渡された(2021/日本/前田哲) シン・ウルトラマン(2022/日本/樋口真嗣) 彼女とTGV(2016/スイス/ティモ・ボン・グンテン) ダゲール街の人々(1976/フランス/アニエス・ヴァルダ)
【連続ドラマ】 破門 -疫病神シリーズ-(全8回/2015/日本)★ 螻蛄 -疫病神シリーズ-(全5回/2016/日本)★ パチンコ (全8回/2022/アメリカ/コゴナダ+ジャスティン・チョン) 平家物語(アニメ全11回/2022/日本/山田尚子) テヘラン(全8回/2020/イスラエル/ダニエル・シルキン) 大豆田とわ子と三人の元夫(全10回/2021/日本) MIU404(全11回/2020/日本) 空白を満たしなさい(全5回/2022/日本) タイガー&ドラゴン(全11回/2005/日本) 俺の家の話(全10回/2022/日本) エルピス(全10回/2022/日本)
1 note · View note