Tumgik
#フィッシュオイル
tatsumakido · 2 years
Photo
Tumblr media
【たつまき店主のたまに食べたくなるやつシリーズ】 秋冬に獲れる脂ののったサバにはだか麦の合わせ味噌と喜界島のサトウキビ糖と丸大豆醤油だけで骨が柔らかくなるまで煮込んだ美味しい缶詰。 脳の働きを応援するDHA1740mg 血液サラサラ EPA1220mg カルシウムもビタミンDも含まれているんですよ〜。 今日は丸ごと一缶を食べちゃいました。 #フィッシュオイル #dha #epa #鯖の味噌煮 #とろさば #鯖缶 #サバ缶  (たつまき堂) https://www.instagram.com/p/CkpNUPrrP_W/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3704日目】2023-03-09 ピザ界隈には有名な建物ですが、まだまだカレー界隈には知られていないモジャハウス。 THALEE-LINGタレーリン@代々木上原 ‪____________________________________ ※前菜は勝手に名前つけてます *セロリと青マンゴーのソムタム 青マンゴーと同じ細さに揃えられたセロリ。見た目では分かりませんでしたが、口の中で小気味よい歯触りとともに、香りが弾けるフレッシュな前菜。ナムプラーは、極々少量なのでしょう、繊細な仕上がりに、こちらの舌も心構えができてきました。 *燻製鯖のレモングラスクリーム添え これはすごかった。締めて焼いて提供するまで1週間かかったという〆鯖。非加熱ですから、自らじんわり出るフィッシュオイル分によって、表面が七色に光っています。 口の中で広がる薫香。レモングラスクリームには酸味があって…チーズかな?オリーブオイルかな?パクチーは新芽を使ったマイクロパクチー。 *海老と季節野菜、卵のレッドカレーと山形の香り米 卵のプーパッポンカリーとは様子が違う。黒い肉のように見えるのは、おそらく……甘いバナナ! うわぁ。。。おいしい。 酸味はなく、甘辛カレーなのですが、日本のそれとは違う。プリプリの大海老とトロトロの卵。甘辛スパイス。どんぶりにして食べたいくらいだ。 タイに行ってもこのカレーはなさそうです。 ‪____________________________________ 🇹🇭 #lunch #thailand #thaifood #thai #instafood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry #thaleeling #タイ #タイ料理 #ランチ‪ #代々木上原 ‬#カレー‪ ‬#‬フクドローン #ふくすたぐらむ ↓Thalee-ling @thalee_ling (Thalee ling) https://www.instagram.com/p/CpxU6fjy2p3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
19 notes · View notes
sweetthingshome · 1 year
Photo
Tumblr media
ロビン店長の元気のミナモト!ナパーニのハーブブレンドオイル。その効果を私も試してみたくって、最近こっそりスプーン一杯ほどいただくようになりました。(笑) 【※注意:ブレンドオイルは犬・猫用です。】 #sweetthings #山陽小野田市 #宇部市 #山口県 #Repost @napani_japan ・・・ ドイツ🇩🇪オーガニックペットフードのナパーニです。 冬になり、乾燥してくると健康維持や不調のケアのためにとても重要になるのが、積極的な「水分」と「オイル」の摂取です。 水分は、ウェットタイプのフードや手作りで汁気たっぷりのごはんにするのがおすすめ! そして、オイルは、「質」にこだわる事がとても重要です。 一般的には、肉の脂身やバターなどの飽和脂肪酸は、多量に摂取してしまうとコレステロールを増加させてしまうため、控えめにしたいところです。 また、仮に良質なオイルだとしても、酸化してしまったオイルは、とても気をつけたいところです。毒性を持つ過酸化脂肪酸は、胃腸や肝臓に負担をかけ、動脈硬化など血管のダメージにも繋がりかねません。 この季節、積極的に摂りたいのは、不飽和脂肪酸!その中でも特に必須脂肪酸といわれる脂肪酸は、体内で他の脂肪酸から合成できないために、意識して食事から摂取する必要があります。 とても大切な役割を担っており、健康には不可欠なのに、ついつい不足しがちです。 人や犬達にとっての必須脂肪酸は、代表的なものは、オメガ9(オレイン酸)、オメガ6(リノール酸など)や、オメガ3 (αリノレン酸など)です。 質の高い必須脂肪酸は、細胞膜を強化し、良質な栄養を受け取りやすくすることで、身体の機能を正常に保ち、健康維持に大変重要な役割を担います。 また、悪玉コレステロールを低減することで、血管の健康を保ち、高脂血症や心臓疾患を予防するといわれています。 しかし、これらの必須脂肪酸は、非常に酸化しやすい物質です。 オメガ3 を摂るために主流となっているフィッシュオイルは、DHA、EPAが豊富に含まれているものの、酸化させずに品質を維持することが非常に難しいため、保存料が欠かせません。ある調査によれば、なかには、保存料が使われているにも関わらず、腐敗していた商品もあったとの結果も出ています。 そのため、ナパーニでは敢えてフィッシュオイルを使わずに、植物性のαリノレン酸やリノール酸を豊富に含んだオイルを製品化しています。 αリノレン酸は肝臓で吸収された後、EPA、DHAに変換されます。そのため、体内で必要とされる量が、適正に変換され、過剰になることもなく、もちろん酸化の危険性もありませんので、安心して摂取いただけます。 ナパーニのオーガニックブレンドオイルは、厳選された3種のオイルをご用意。 良質なオーガニック素材を丁寧に低温圧搾し、必須脂肪酸やビタミンを豊富に含み、パートナーの身体に吸収されやすい質の高いオイルです。 オーガニックブレンドオイル プーデルヴォール (Puldewohl) ・月見草オイル、ウィートジャームオイル、杏仁オイルをブレンド。 ・リノール酸やαリノレン酸、ビタミンEやAも豊富で、心臓や肝臓やシニアの健康をサポートします。 ※リノール酸は多くのメリットがあるものの、過剰摂取は炎症を起こす要因にもなりえます。そのため、αリノレン酸を合わせて摂ることにより、競合的に作用して炎症を抑える役目を果たします。その二つを良い配合でブレンドした優秀オイルです。😊 オーガニックブレンドオイル ライブ&ゼーレ (Leib & Seele) ・ヘンプシードオイル、亜麻仁オイル、アマナズナオイルをブレンド。 ・αリノレン酸や、リノール酸が豊富で、体内に入るとDHAやEPAに変換されます。 ・抗炎症・抗酸化作用。細胞膜の健康維持。 ・皮膚や被毛を美しく。 脳と目に行き届く唯一のオイル!神経細胞を柔らかくして、脳や目の働きをサポートします。また、血管の詰まりを防ぎ血液をサラサラに。 👉オーガニックブレンドオイル ヘルフェライン (Helferlein) ・ブラッククミンシードオイル、オレガノオイル、ガーリックオイルをブレンド。 ・リノール酸やオレイン酸が豊富。 ・アレルギーの緩和、免疫機能サポート、抗菌、抗酸化、抗寄生虫などが期待できる万能オイル!! 今年人気爆発した優秀オイル。ブラッククミンシードの万能ぶりが、多くのパートナーをサポートしてきました😊💕 パートナーのお悩みに合わせても、健康維持のために3種類を代わる代わるトッピングに使ってもいいですね。 酸化しやすいため、開封後は冷蔵庫に保管して、必ず4週間以内に使い切りましょう! 目安は、小型犬なら100mlで20日分 中型犬以上なら250mlで20日分です。 ぜひお試しください!! #必須脂肪酸 #オメガ3 #napani #ナパーニ #カスタマイズフード #コンプリートフード #ドッグフード #dog #いぬすたぐらむ #犬のいる暮らし #dogstagram #猫 #キャットフード #犬ごはん #犬の手作りごはん #手作りいぬごはん #オーガニックドッグフード #オーガニック #organic #オーガニックライフ #ドイツ動物自然療法 https://www.instagram.com/p/CndpExQvRyt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kei139-line · 3 months
Text
OCVita Labs社のオメガ3フィッシュオイルは、不飽和脂肪酸であるオメガ3脂肪酸(DHA・EPA)を含んだサプリメントです。DHAやEPAは、エイジングケアや生活習慣の改善、脳機能サポートなどの働きが期待できます。
生活習慣の改善やエイジングケア、健康サポートにオメガ3フィッシュオイル1000mg EPAは体内の巡りを良好にし、液中の余分な脂肪に働きかけるといわれており、それにより生活習慣の改善が期待できます。 DHAは、脳内の情報伝達の流れを��ムーズにする働きがあるとされ、神経細胞の発育を活性化・機能維持するために重要な役割を果たし、記憶や学習サポートをするといわれています。また、巡りをサラサラにし、勢いよく流れても圧が高くなることを防ぐといわれています。そのほか、目の健康サポートや、アレルギー予防、ストレス緩和などにも使用されています。 必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸は体内で合成できないため、食事などで摂取する必要があります。現代の食生活では魚の摂取量も減少し、不足している栄養素といわれています。そのため、オメガ3フィッシュオイルなどのサプリメントで摂取することが推奨されています。 オメガ3フィ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kanoe0518 · 4 months
Text
フィッシュオイルサプリメントの賢い選び方: 重金属、PCB、酸化問題に注目
健康と栄養に関する最新のトレンドを追いかける中で、フィッシュオイルの人気が高まっています。フィッシュオイル、つまり魚油は、その豊富なオメガ3脂肪酸により、心臓病のリスクを減らし、脳機能を改善し、炎症を抑えるなど、さまざまな健康上のメリットがあるとされています。しかし、この一見万能のように思えるサプリメントには、いくつかの重要な問題点も潜んでいます。 この記事では、フィッシュオイルの健康効果と、それに伴うリスクについて詳しく探ります。一般に流通しているフィッシュオイルサプリメントの安全性に関する最新の研究や、それらに含まれる可能性のある有害な成分についての情報を提供します。また、これらのリスクを回避しつつ、フィッシュオイルの健康効果を最大限に享受するための方法についても考察します。 健康への関心が高まる中、適切な情報に基づいた選択をすることが重要です。フィッシュオイルの利点を享受しなが…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
fastnacht · 5 months
Text
[メモ][サプリメント] 2024-01-03
[01]
Gaspari Nutrition, ANAVITE(アナバイト)、アルティメットパフォーマンス マルチビタミン、タブレット180粒
https://jp.iherb.com/pr/30537
Solgar, オメガ-3 フィッシュオイル濃縮物、240ソフトジェル
https://jp.iherb.com/pr/23555
[02]
プロテイン
クレアチン
[03]
[食事]
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-eating-plate/translations/japanese/
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2023-01-03
https://l.pg1x.com/Mfe1
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2022-01-03
https://l.pg1x.com/7G2P
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2021-01-03
https://l.pg1x.com/nVS5
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2020-01-03
https://l.pg1x.com/12sJ
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2019-01-03
https://bit.ly/2Le3iyg
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2018-01-03
https://goo.gl/DytCrx
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2017-01-03
https://goo.gl/hfvYmf
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2016-01-03
https://goo.gl/5D1fkv
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2015-01-03
http://goo.gl/KelXju
fastnacht / [メモ][サプリメント] 2014-01-01
http://goo.gl/yqsxN9
0 notes
misakoikuo · 1 year
Photo
Tumblr media
食べないダイエットの 落とし穴3つ 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo 太りすぎた! そんな時はまずは 食事量の調整ですよね! しかーし! 大人の女性は食べないことで カラダの老化が進むよ。 たれる のびる しぼむ 一番老けて見える症状だよ。。。 避けたい。 大人の女性のダイエットに おすすめの組み合わせ! それはね。 たんぱく質 動物性と植物性を組み合わせる 動物性は腸内バランス崩れるから腸活も合わせて行おう! オイル DHA •フィッシュオイル 脂質の最高峰は、魚の脂。魚は冷たい海の中でも脂が固まらない。融点が低いからカラダの中で固まらない! ビタミン ビタミンは全ビタミンを摂ろう! カラダが動くために必要なのがビタミン。ビタミン不足で体調不良や代謝低下が起きるのも事実。 大人の女性のダイエット法 たんぱく質 フィッシュオイル マルチビタミン しっかり摂ることでリバウンドから脱却しましょう! ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとする力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ =================== #ファスティング #ダイエットモチベーション #インナービューティー #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/Cpol_XOpQqx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ymifune · 2 years
Text
凶弾
7月18日。手短に。 体組成計の結果を書くと、あまり芳しくはない。80.2kgで体脂肪率は18.5%と、7月に入ってからなぜか体重は変わらず、体脂肪率だけ1.8%増加してしまった。今年の上半期がかなり調子が良かったので、やや凹む。特に食生活を変えたなんてことはなく、いつも通りやってはきているのだが。 1つ、OMEGA-3のフィッシュオイルをやめたというのはある。My Proteinのおまけとして付いてきたものがなくなったので、今は飲んでいないのだ。 あとは、先週、再び母にサンドバッグにさせられて、相当消耗したというのがあった。 回復は直線的ではない。進歩もまた然り、直線的に良くなるなんてことがそうそう長く続くことは、理由がわからなくとも、とりあえずはないのだと理解はしている。なので、ある程度は気長に待ち、それでも何か埒があかないほど改善の様子が見られなかったら、その時はまたどうすべきか講じようと思う。できることとしては、・・・なんだろうね。少しお金はかかるけども、OMEGA-3のサプリメントを頼んでみることならできるんじゃないかと思う。すぐできることとして。 今しがた、iHerbで500錠入りのOMEGA-3のサプリメント2つを頼んだ。PayPal残高で支払った。 先週の火曜日にまた母に八つ当たりをされた。あらましは7月12日火曜日にawaiの本編として書いた通りなのだが、それで自分は数日間、頭が重くて、結構な苛まれ方をした。が、母はと言えば、言いたいことが言えて1スッキリしたかのような状態で、・・・今までと何も変わらず、過ごしている。取り越し苦労というか、正直自分はもうこの人の相手をしていたら命がいくつあっても足りないなと思っている。ストレスというのも心や体にとても良くないものなので、軽視せず、きちんと休み、瞑想をし、できるだけ速やかに地に足をつけるようにはしている。 そのサンドバッグにさせられたあと、すぐ仕事だったのだが、うまく、自分の不調を隠して最後まで参加できたかどうかは正直あまり自信がない。夏休みの交換留学生の授業を担当していて、その打ち合わせだった。内容は大体固まって、夏休みが来たら即準備を始めようと思っている。 今日まで3連休だった。土曜日、日曜日のうちに大体しなければならない仕事は済ませることができて、昨日今日と音楽を作る時間があった。 The Smithsの"Some Girls Are Bigger Than Others"のカバーに取り組んだ。ネットの評価などで見てもやっぱりかなりの難易度だと聞いているJohnny Marrのギターのリフを耳で聴いて、鍵盤に落とし、再現した。音色は新しく買ったTeletone AudioというメーカーのWurlitzerの音を使っている。若干・・・サイケな感じ?先に難易度が高いというJohnny Marrのギターリフの再現とボーカルのメロディラインの再現に全力を出し、他の疾走感のあるドラムなどのパートが置き去りになっているので、次はいつ続きが作れるかという感じではあるのだけども。 土日のうち土曜日は寺田アートコンプレックスにいく予定で、日曜日に溜まっている仕事をと思うと、また夏休みまでお預けなのかもしれない。が、焦れることなく、焦ることなくやっていきたい。きっと形にできると思う。 自民党の安倍元総裁が凶弾に倒れたそうだ。あまり、こういう事件についてコメントしたりはしないのだけどね。26年間の自民党政権下で、特にアベノミクスと呼ばれていた部分に関しては、・・・専門外なので詳しいツッコミは勘弁してもらいたいところではあるが、円安を意図的に推し進め、1970年代と同じぐらい日本の貨幣価値の競争力を下げたことで、日本がどんなふうに豊かになったというのであろうか。自分の国は自分達が働き、十分なものやサービスを作ることで自足するのが基本ではないのか。 明日からも・・・毎朝起きるとね、こんな状態で一日きちんと最後までこなせるんだろうかと思っていることの方がずっと多いのだけど、それでもきちんと毎週週末を迎えることならできているんだよね。その、自分の強さを過小評価することなく、信じようとは思っている。 受け入れよう。うまくいかないなという自分の一部を自分のものとして。 目を覚まして、一つ一つ着実に越えていかないと。 明日からも生き延びるので、どうか見守っていてほしい。 これを読んでくれた人がいたら、どうか平穏無事に1週間過ごしてもらえるように。
0 notes
kitasango · 3 years
Photo
Tumblr media
(❄️緑茶🍵エキスとフィッシュオイル、カフェイン☕などが配合された脂肪燃焼促進サプリですよ🎵から)🌟【グリーンティーファットメタボライザー】
0 notes
Text
Tumblr media
コストコ商品 量も多いし一粒もまたデカい!
0 notes
gunzine · 7 years
Text
フィッシュオイル(魚油)とコッドリバーオイル(肝油)は違うらしい
フィッシュオイル(魚油)と肝油(コッドリバーオイル)は違うらしい
EPA&DHAとか、フィッシュオイルとか、最近色々調べたりしているうちにふと思った事があります。 「そういえば、肝油って魚の肝の脂の事じゃなかった?…って事はつまり、フィッシュオイルって事?」 という疑問です。 今回は、この肝油と、フィッシュオイルについて調べてみることにしました。 幼い日の肝油の記憶 肝油と言いますと、遡る事数十年、まだ私が幼稚園児の頃、肝油が食べたくて、せっせと幼稚園に通っていた記憶が蘇りました。 「アレ、おいしかったなぁ…」と。 1日1粒とかしかもらえなくて、先生におねだりすると、特別に2粒もらえたりとか、そんなことがあったような。 幼稚園でもらえる肝油は、希望すれば購入することもできて、肝油を購入するお家の子は羨望の眼差しでした。 我が家と言えば 「そんなものはいらない。幼稚園で毎日もらえるでしょ?」 でした。…
View On WordPress
0 notes
kusurimitsuketayo · 3 years
Text
0 notes
misakoikuo · 1 year
Photo
Tumblr media
腸の冷えで起きる カラダの怖いこと 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo カラダが冷えると 自律神経の働きが低下 腸の働きが低下 腸冷えで老化する 免疫力低下 便秘になる 新陳代謝低下 基礎代謝が落ちて肥る 栄養不足になる 薄毛、白髪、ターンオーバーの乱れ、クマ、シミ 腸の冷えを改善する 4つのこと 暖かいものを摂る 食事に温かいスープを取り入れる 生野菜より温野菜 生の野菜は意外にも カラダを冷やします 質の良い脂質を摂る 脂質は熱産生を高める フィッシュオイルがおすすめ お腹を直接温める 前に貼ると大腸、腰に貼ると小腸を温めます 体温1度あがると 免疫力5倍 基礎代謝13%UP! ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとする力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ ==================== #冷え性 #腸活ダイエット #体質改善 #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/CoDxwguyL2u/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cocoa1050 · 4 years
Photo
Tumblr media
今回は素早く届いた❣️ #iherb #BCAA #グラスフェッドプロテイン 【朝】 MCTオイル(継続):朝食代わりに大さじ1/2(出来れば大さじ1)をコーヒーに混ぜて飲む ★お腹を壊しやすいので必要量を飲めないー Goli(継続):ビタミンBが入ったりんご酢:グミを朝食代わりに1個 【日中】 BCAA: 運動する20分前にアミノ酸(ロイシン、イソロイシン、バリン入り)を4錠飲む グリシン:水500mlに大さじ1/2の粉状のアミノ酸を溶かして運動中に飲む プロテイン: 運動後に水に溶かして飲む(SOYプロテイン150mlからホエイプロテイン250mlへ) オメガ3: フィッシュオイル2錠を運動後の食前に飲む 【夜】 マグネシウム:バスタブに入浴剤の代わりに溶かし入れて運動した日はゆっくり浸かる Goli(朝と同じ):ビタミンBが入ったりんご酢:グミを朝食代わりに1個 そして毎日6時間以上しっかり寝る🛌 世の中の女どもが三浦春馬ロスに嘆いているところで、私はやっぱりお尻に悩んでいます😭 まだ歩くセックスシンボルと呼ばれてた90-60-90cm時代のジーンズを履いてみたところ... 「やっぱりお尻が余ってる?!」 考えてみたら、今回センセー👨‍⚕️は私のお尻に無反応だった(´・Д・)」「まあるく引き締まった桃尻」目指して、Yuiさんと日々ピラティスでヒップアップしたっつーのにー😱 (コノ動画見てっ... 辛いのよぉ💦) センセーが描かれた私のお尻🍑(手術前だから模写?!)から察するに、どうやらもっと大きいヒップがお好みかも?!🤔 ウェイトかけてトレーニングすればスグ90cmヒップに戻せると思うけど... この右脚が腹立たしい😡 テーブルトップも作れず、インストラクターに右足あげにきてもらってる私が?プライベートレッスンで筋トレって?!(苦笑😨) そもそもゴルフやらボディメイクやらで腰痛勃発したのに...💦  という経緯で、もっと運動効果をあげるべく、プロテインやアミノ酸などなどやってみる💊  https://www.instagram.com/p/CC26eyBjQy_P0OYNMX3RFHPVRL53-KyIyUs39c0/?igshid=yyikf1h9bz69
0 notes
kitasango · 3 years
Photo
Tumblr media
(❄️緑茶🍵エキスとフィッシュオイル、カフェイン☕などが配合された脂肪燃焼促進サプリですよ🎵から)🌟【グリーンティーファットメタボライザー】
0 notes
soymilkfm · 4 years
Text
0425 5時50分起床。外出できないので紅茶やら本をベランダに持ち出すなどして外界との接続を図る。暇すぎて筋トレやらプロテイン、フィッシュオイルのサプリなんかをばらばらと始めた。このまますっかり健康体になってしまうのか?
0 notes