Tumgik
#タンネ
krkwngm · 1 month
Text
『クラユカバ』『クラメルカガリ』
Tumblr media Tumblr media
『クラメルカガリ』『クラユカバ』を公開初日に続けて観てきた。面白かった。以下ネタバレがある。上の写真は3月末に閉館してしまった地元の映画館で撮った。二度と足を運ぶことのできないクラガリになってしまったが、たくさんの名画に出逢わせてもらった。
 まずクラガリが「亜炭堀りの坑道」を広げる途上で発見された正体不明の地下世界である、という設定がめちゃめちゃ良い。亜炭は我々の世界でさかんに用いられていたのは昭和40年代ごろまでだったそうだが、『クラユカバ』『クラメルカガリ』の人々にとっては過去の話ではない。地下世界発見の経緯や箱庭の成り立ち、懐かしいようで見覚えのない奇妙な街並みを舞台に生き生きと描かれる人々の暮らしぶりを観て我々が抱くのは、亜炭が「現在」の彼らの生活を支える身近な資源であるという実感だ。しかしそもそも亜炭とは、かつて地上に生息していた木々や植物が腐敗する前に土の下に埋もれ、そのまま地中で何十何百何千万年という永い時間をかけて変質していった結果できあがる代物だ。あの人々の生活から匂い立つ(亜炭は燃焼すると甘酸っぱいような独特の匂いを発したらしい)亜炭の存在感は身近かもしれないが、亜炭のもとになった木々は人類がまだ生まれてもいない数千万年前から地上にいた、と考えると途端に途方もなさが際立つ。  亜炭とは人間の文明以前からそこに在り、亜炭が埋もれている深部の地層もまたそれだけ古い時代からそこに存在し続けてきた。つまり亜炭が眠り続けていた深さの地下世界とは、人知も神秘も及ばぬ遙か遠くの「過去」の世界、ということだ。  木々のように腐敗もせず水のように流転もせずただただ地中に横たわり続けた「過去」が、永い時のなかで亜炭のごとき変容を果たし「過去」ではない何か、暗がりではではない何かに変容してしまったのだとしたら。それが亜炭堀りたちの見つけてしまった世界のきざはし、見世物一座が「くらゆかば」と消え去った暗渠の向こう、あるいは虫喰いを辿った先にある未踏の暗がり────「クラガリ」の始まりとするならば。タンネやトメオミの装束が博物館を司る機関の制服に似ていること、クラガリに「曳かれた」人間が過去にまつわる譫言を吐くばかりになっていたこと、「クラガリの端にしてほとりのクラブチ」で荘太郎が過去の幻影に囚われかけたこと。これらの理由を想像するのが個人的に楽しくなってくる。
 クラガリに「惹かれるな」ではなく「曳かれるな」、なのはクラガリがすすんで誰かを呼んでいるわけではないという意味かもと思う。過去を求めた人間が地下へ、あるいは自分の内側へ深く深く潜っていった結果クラガリに接触してしまう。クラガリが「せり上がってきている」時ですらクラガリに何かを惹きつける意志はなく、何かを曳いたところでクラガリが変わることはない。暗がりで道を選ばされるのはつねに曳かれたほうだ。  加えて暗がりで人が観るものといえば夢、映画、幻灯の類いだろう。荘太郎も大幻灯を浴びて人形劇や紙芝居やメリエスの無声映画のごとき幻影を彷徨ううち、父と母と平穏に暮らしていた幼い頃の「過去」へと歩き去ってしまいそうになる。父の帰りを待ちながら老いて亡くなった荘太郎の母は人形劇の世界で身体の色が金から白に変わっていったし、過去の幼い姿でどこかへ歩いていこうとする荘太郎の世界は色がなく、その背後に並びはためく幟も白い。金とか灯りは生きてる人間の色、白はクラガリに行ってしまったひとの色なのかもな、と思う。そこに見世物一座の「千里眼」の少女によく似た、白い髪の幼いタンネがやってきて、「これ、忘れ物」と掌を差し出す。  色々あってサキを福面党から取り戻すことはできたものの、見世物一座は「くらゆかば」と去り、父は帰らないままだ。それでも荘太郎が思い出したように探偵事務所の引き出しを開けると、そこには幼いタンネが届けてくれたあの金色の巻き鍵がある。それは事務所の壁にかけられた時計の巻き鍵だ。荘太郎が子どもの頃クラガリに行ったことがある記憶をちょっとしゃべる冒頭のシーンで、荘太郎の後ろの暗がりが映り込む演出があったけど、あの事務所は荘太郎の過去が留まり続けたクラガリでもあったと思う。だから巻き鍵によって再び動き始めた時計が時を刻む音の響くラストは、過去は取り戻せないままなれど、止まっていた時間をようやく進めることのできた荘太郎にとって明るいものだった気がするのだ。
 クラガリに曳かれながらもクラガリから抜け出でて自分の道を進む人間たちの話が『クラユカバ』であるならば、クラガリの真上で変わり続ける街とともに変わりながら生きる人間たちの話が『クラメルカガリ』なのだろう。物語の序盤で「箱庭紡ぎ」は街の「点と点を繋いで紡いでいく」仕事だと飴屋が言うが、それは『クラメルカガリ』という物語の構造そのものでもある。クラガリに曳かれる人間、曳かれた人間、街の変化を愛する人間、街を日々変えていく人間、変わっていく人間。それらひとりひとりの足取りが繋がり合いクラガリの上にひとつの物語が編まれていく。その変容を地図に、あるいは自分の内側に留めていく少女カガリの足取りは日々に翻弄されながらもまっすぐで迷いがない。作中でははっきりと描かれないが、虫食いの話になるたびカガリの顔が曇ったりなにか言いたげな顔をするのは彼女の両親の死んだ理由が虫食いに関係あるからではと思うのだが、それでも紡ぎの仕事は「嫌いではない」と彼女は言う。ユウヤの地図をすごいと評したカガリの、虫食いのことは書いてあったけど鉱泉の川に通じてるあの道のことは書いてなかった、との指摘も彼女なら至りうる。  というか『クラユカバ』でクラガリの端にふれると『クラメルカガリ』で地下の「虫食い」に潜ってまで地図を作りしかもその生き方を楽しんでいるカガリの生き様がちょっと異様であることが分かる。亜炭の鉱脈の上に成り立つ「泰平さん」と「箱庭」、そのさらに地中深くから時折湧いて出る虫食いを辿ればおそらくクラガリに行き着くのだし、特に映画の時系列は伊勢屋曰く「今は時期が悪すぎる クラガリがせりあがってきている」のだ。「箱庭」は日々様相が変わる街だから地図が必要なのだと飴屋は語るが、街がどれだけ変わろうとクラガリは変わらないのだろう。変わっていくのは地上にせり上がるクラガリに「曳かれ」る街のほうでしかない。  そういう街で箱庭紡ぎの仕事を担うふたりの街に対する思いが対比になっているのが面白い。ユウヤが日の当たる場所に行くまでの繋ぎに過ぎないと思っていた「紡」の仕事がカガリにとっては人生の楽しみであるというすれ違いは、カガリが記憶していた地下の脇道を「こんな細い道 俺だったらいちど地図にしたら忘れてる」と呟くユウヤの台詞にも表れている。ただしカガリがその道を覚えていたのは紡の仕事を気に入っているからだけではない。「もったいない、一緒に歩いたの大事な思い出だよ」と笑ったカガリにとって、ユウヤはこの街の記憶ごと大事にしたい存在なのだろう。この台詞にはカガリの街への思い入れと日々紡いでいるものへの意味が宿る。日の当たる場所に行きたかったユウヤが街を一時去るとき、「わたしユウヤくんの地図、好きだから!」と橋の上から笑顔で手を振るカガリには昇り始めた陽の光が当たっている。カガリとは地中のクラガリを行くための篝火であり、ユウヤにとっても日の当たらない場所=箱庭=クラガリを照らす篝火だったのではなかろうか。
 ところで『クラユカバ』で荘太郎を福面党の一員と勘違いしてしょっぴこうとしたおっさんと『クラメルカガリ』でシィナ総長に声をかけていたおっさんが同一人物なのでこの二作はそんなに時間が離れてないんだろうな。『クラユカバ』で福面党にまぎれていたムジナの男が『クラメルカガリ』では髪が伸び���風体で石猿一家をけしかけていたあたりほぼ同時期というわけではなさそう。にしても福面党のボスが「御多福」なのは洒落がきいてる。ムジナと福面党の関係も気になるところだ。  演出面では、『クラユカバ』で車両から逃げる荘太郎が「じょうぶ~!!」て叫んでたシーンを『クラメルカガリ』のカガリがアブラムシから逃亡するときセルフオマージュしてたのが楽しかった。それと『クラユカバ』では荘太郎のお父さんが荘太郎になぜ探偵をやっているのか聞かれて「ここがむかし川だったことは知っているか?」、そんなふうに世の中に隠れている謎が好きで父さんは探偵をしているんだと答えたり、クラガリの入口を探していた荘太郎が街のじいさんに「トンネルを掘るときは一旦土地を開けてから埋める だから地図を見ればトンネルがどこを通ってるか分かる」と教えてもらったりと、『クラメルカガリ』ほどではないけど地図や土の記憶が大事なモチーフとして取り上げられてたのが良かった。荘太郎の降り立った橋のあたりとカガリが坑道から抜け出て川に流れ出たあたりはぱっと見近いかなって思ったけど実際はまったく関係ない景色なのかな。観直したさがある。  にしても『クラユカバ』を観るとこの深い深い世界のどの要素から『クラメルカガリ』が構築されたのか分かって楽しいし、『クラメルカガリ』を観てこの世界をもっと深く知りたいとおもった人に『クラユカバ』は当然充分応えてくれる。『クラユカバ』の停留所には「成田亭良悟」の名前が書かれたポスターが貼られているのだけれど、栄和島と伊勢屋とおなじく「まったくの別人」ながらもこの世界に成田良悟先生の言葉もまた息づいているのだなと思えて嬉しかった。伊勢屋に自分の留守を任せていく栄和島と任された伊勢屋の反応、原作を知ってても知ってなくても激アツだったな……  そういえば自分が映画館でこれを観ていたとき、伊勢屋の店が画面に映った瞬間後方の席から「カストリ…!?笑」て困惑した男性のデカめの声が聞こえてきて面白かった。かくいう自分は自律機関が出てきた瞬間「蒸気王じゃん!?」て叫ぶところだった。閑話休題。
 ムジナの男がタンネ達と出くわす前に「ナマズとご対面だ」て言ってたのが気になってる。ナマズ=鬼(鬼灯色の瞳のタンネ)の由来がちょっと思いつかないし、地下を這う車両をシンプルに喩えた可能性はあるけれど、ナマズは地震を起こすと信じられてきた生き物だからムジナにとっては地下をわずらわすめんどくさい勢力としてナマズと呼んだのかな。だとしたらムジナたちって亜炭堀りに発見されるよりずっと昔からクラガリに潜んでる勢力なのかも。石猿一家が失敗したときも地下に帰る的なこと言ってとんずらこいてたし、新聞には浮世絵じみた絵で紹介されてるし。今後続編が制作されてムジナの行動理念が明らかになったら楽しそうだ。  ちなみに『クラメルカガリ』では蛙を鳥と云って出す屋台について「あれむしろナマズっぽいよね」とコメントしてた。箱庭はナマズ食が珍しくない文化なのか…?あとカガリとユウヤがごはん食べてた屋台の壁のお品書きに「目玉の甘」てあったけどあれなに?目玉の甘煮?  『クラユカバ』で荘太郎と稲荷坂が呑んでたお店もちょっと不思議で、荘太郎が生の中を追加したら新しいジョッキが来るんじゃなくて瓶から次いでくれるんだよね。「お兄さん!」て呼ばれた荘太郎が「ああもうそんくらいで」って止めたあと何かを継ぎ足して飲んでるあたり量でお代が決まるのか?と知りたくなった。というかあれ多分ビールじゃないよな(泡の載った金色だった覚えがない。自分が覚えてないだけかも)。テーブルにあった瓶のラベルにはホッペルと書かれてた。  『クラメルカガリ』のシィナが通信傍受機と同じ鞄に箱キャラメル入れてるのもめちゃいいし、シィナと飴屋の射的のシーンもなんてことないのに良さしかなかったな。ところでシィナさんと情報屋の伊勢屋はなんで知り合いなの?気になりすぎる。
 管使いのタンネが管(たぶん管狐)のことを今いる地下より「ちょっと深いところ」の生き物だって言ってたけど、カガリも「ちょっと深いところ」の話してたんだよね~どこだったかな。管の色が金色なのも荘太郎が陥りかけたクラガリの過去の幻影に関係ありそう。そもそも見世物一座の人間たちがみんな白狐の面を被ってたからな……探訪記者の名前は稲荷坂でクラガリに近い人間の名前ぽさがある。  どちらの作品もいろんな生き物の名前や意匠が取り入れられてるの面白いよね。荘太郎に情報提供した男は兎の面つけてたし、朽縄博士(くちなわは蛇と書いてもくちなわと読む)の子どもたちは牛蛙だったり虫の姿だったり公園にはザリガニがいたり。ササラちゃんはササラ電車からの命名だったりするんかな。あとアブラムシよける機械のデザインが電動の蚊遣りぽかったなと思ってそこだけパンフ見たら名前が「ムシヨケ」だったしよく見たらデザインも蚊遣り豚だったので笑った。朽縄おじいちゃんが朽縄博士だと明らかになるシーンの真打登場感も良い。  真打といえば荘太郎を演じた六代目 神田伯山さんは講談師の方なんだよね。『クラユカバ』『クラメルカガリ』はどちらも台詞回しがきもちよいけど荘太郎の語り口は抑揚の良さも相まってなおさら好きだった。あと活弁士と稲荷坂と石猿親分を演じてる坂本頼光さんは本職の活弁士の方だし、女性声優さんたちが演じるタンネやトメオミやカガリといったクラガリを探る少女たちのまっすぐに発せられる声と、クラガリとともに生きてきた男性キャラクターたちの物語ることを宿命付けられたような声が双璧を成す、両作品のキャスティングも外せない良さだと思う。寺田農さん演じる朽縄が、老兵は去らず此処にある的な台詞を最後にクラガリじみた研究所へ帰っていくのも印象的だった。  もし今後続編が制作されるのなら「僕にもわからないんだ 自分が何者でどこへ行くのか」と語っていたタンネの来た道や行く道のこと、トメオミが珍妙な慣用句を引用するたび添えていた「その道に曰く」の「その道」の意味(クラガリに繋がってる余所の道だと思う)、「轍」や見世物一座の正体が語られたらいいなと思うし、「泰平さん」の「テリヤス工業」時代の話やこのあとの箱庭の姿もまだまだ観たい。パンフに載っていたインタビューでは、監督は『クラユカバ』『クラメルカガリ』の両作品で「まだ語られていないこと、解かれていない謎」について「世界を閉じたくない」「モヤっとしたものを残すことで観た方の記憶に残したい」から謎を残していると述べているし、成田良悟先生との対談では「ちゃんと考えてはいるんですけど」「もっと面白い設定を思いつくかもしれない」から「前もってテキストに書き起こさない」とも話している。だからここまで自分が書いた感想はあくまでも現時点で得られる情報からの推察に過ぎないし、正解は監督の頭の中にしかない。いつか続編で明かされるクラガリとその周辺の世界の正体が、今回の自分の想像よりも遙かに深く面白く最高であることを楽しみにしている。『クラユカバ』『クラメルカガリ』を観たあの日の映画館の暗がりは、それでようやく自分にとっての美しき「クラガリ」になるのだから。
1 note · View note
Text
Deutsche Backerei Tanne, Boulangerie(Tokyo, Japan) ドイツパンの店タンネ★★
I bought some bread for tomorrow's breakfast at Deutsche Backerei Tanne (^o^)
I was lucky to enter the store just when some sandwiches were ready (^o^)v
Several kinds of bread were used for sandwiches (^o^)v
ドイツパンの店タンネで明日の朝ごはん用にパンを買って帰りました(^o^)
ちょうどサンドウィッチが出来上がるタイミングに入店、ラッキー(^o^)v
サンドウィッチに使われているパンの種類が豊富(^o^)v
Tumblr media Tumblr media
0 notes
omisado · 3 years
Photo
Tumblr media
ブラたつや「熊たんネ。」 仕事前に芸術鑑賞。 木彫りの熊を鑑賞した後は熊のようなS君の作った練乳たっぷりの美味しいいちごスムージーをいただきました。 梅干しは展示作品ではなく干物です。 #tanne #ギャラリータンネ #タンネ #谷根 #熊たんネ #東京903会 #梅干し #柏崎 #柏崎市 #ブラたつや (tanne) https://www.instagram.com/p/CRoQxP9H9Uz/?utm_medium=tumblr
0 notes
a2cg · 4 years
Photo
Tumblr media
日本語に聞こえるドイツ語と私 ・ 大学時代第二外国語はドイツ語でした。何か身につけたかと言われると押し黙ってしまいますが、先生が言った下らないことの方が意外と記憶に残っていたりするものです。 ・ “Ich habe einen Kater.”は直訳すると「私はオス猫を1匹飼っている」ですが正しくは「おれ二日酔い」という意味になります。 ・ 「ブス」と言ったら日本では怒られる類の言葉ですが“bus”と書けばそれが「バス」のことを指すとわかります。 ・ 「ティッシュ」も鼻でもかむのかと思えば”Tisch”と綴って「机」を意味することを知って変な感じでした。 ・ 「タンネン」も心を込めて丁寧に作っていそうですが”tannen”で「モミの木」という意味らしいですね。という訳で��日のモーニングは #ドイツパン のお店 #タンネ です。 ・ いつも通り在宅勤務前の散歩で浜町までやって来ました。色々あって迷ってしまいますが、40%OFFのお買い得を見つけ、そこから #ライ麦のピザ と #ウィンナーロール そしてドイツっぽい音の響きで #プレッツェル を購入しました。 ・ まずは #ウィンナー のパンを頂きます。しっかりとした噛みごたえが特徴な #パン は噛み締めると小麦の美味しさが口の中でいっぱいに広がる絶品です。中に入った #ソーセージ は少し辛味があって #チョリソー のような感じです。 ・ 続いての #ピザ は #チーズ 感が強めで濃厚な味わい。端っこの方はカリっとした食感ですが、内側は #マッシュルーム やトマトソースの旨さもあって、どんどんと食べ進められます。 ・ そして最後はハート型のプレッツェルです。ほんのり塩気も感じられる #パン で、江崎グリコのプリッツをイメージして食べるとちょっと違う感じ。 ・ パンでもプリッツでも無いけど程よく塩味と小麦の味をバランスよく食べられるような逸品に仕上がっています。 ・ 食べた後の感想は、どこら辺が「もみの木」であったのかは正直不明瞭でしたが、出てきたパンが一つ一つ丁寧に作られていたのは「丹念」であったのは間違い無いと思います。 ・ #浜町モーニング #浜町ランチ #浜町テイクアウト #浜町パン #とa2cg (ドイツパンの店タンネ) https://www.instagram.com/p/CAYn98cg71d/?igshid=f2bftajyjwas
0 notes
chinopan2 · 5 years
Photo
Tumblr media
#昨日のおやつ #タンネ #マーゲンブロート #独特の食感 #ご馳走様でした https://www.instagram.com/p/By9AQ60F2nt/?igshid=1lwkkg4m8mn8b
0 notes
ankororinn · 4 years
Photo
Tumblr media
クリスマスはなにもしないで。ただタンネバウムを愛でつつかじる。和菓子もいいけど。ドイツのお菓子も。 #タンネバウム #ムッティスクーヘン #タンネは柊 #クリスマス #ドイツ菓子 #バウム #バウムクーヘン https://www.instagram.com/p/B6an6pVF_cq/?igshid=183r0wxlmsnoo
0 notes
yuta0308 · 3 years
Photo
Tumblr media
窓に映り込む人はいつも ボーダーTシャツを着ています🪟🏡 1枚目はドイツパンの店 「タンネ」 Photo @yutaokashi 2枚目はドイツの伝統的なお家 Photo @zimt___zucker 今週も始まりました。 どうぞよろしくお願いします🙏 #streetflowers #flowerdecorations #elledecoration #vogueliving #f52home #beautifulflower #beautifulmatter #rose #flowerstagram #slowliving #finditlive #thehappynow #livemoremagic #livethelittlethings #窓枠 #orlayagrandiflora #お花のある暮らし #暮らしを楽しむ #暮らし #お花のある生活 #꽂 #お花 #finditliveit #beautifulthings #ドイツパンの店タンネ #ゼラニウム #ドイツ #kinfolklife #ファインダー越しの私の世界 (ドイツパンの店タンネ) https://www.instagram.com/p/CQpGdVDg9dq/?utm_medium=tumblr
2 notes · View notes
tosshi-san · 7 years
Photo
Tumblr media
本日のランチは、浜町のドイツパン屋さん タンネです。 ランチはソーセージとドリンクを注文すらば、指定のパンが食べ放題です。 写真はカレーヴルストというソーセージです。 素朴なパンの味に癒されます。 #nihonbashi #ningyocho #hamacho #sausage #bread #人形町ランチ #浜町ランチ #浜町タンネ #ドイツパン屋さんタンネ #ソーセージランチ #カラーヴルスト #食べ応えあり #パン食べ放題 #ほっこり優しい味 (ドイツパンの店タンネ)
1 note · View note
inuzora · 6 years
Text
Tumblr media
タンネのドイツパン、たくさん種類があってわくわく。
24 notes · View notes
recentanimenews · 3 years
Text
Crowdfunded Anime Project KURAYUKABA Prologue Releases Main Trailer Introducing Character Voices
    Twin Engine's official YouTube channel has started streaming a full trailer for the prologue part of the feature-length animation project KURAYUKABA, which is based on the original story by independent creator Shigeyoshi Tsukahara. The clip introduces the character voices of Tanne (CV: Tomoyo Kurosawa) and Saki (Yu Serizawa) for the first time, in addition to the protagonist Soutaro (Hakuzan Kanda).
  KURAYUKABA is a steampunk detective fantasy that is planned to be over 40 minutes long in concept. The crowdfunding campaign for the project raised a total of 15,700,364 (142,600 USD) yen through two crowdfunding campaigns in 2018 and 2020. Its pilot film made with the funds from the first crowdfunding round was posted on YouTube in April 2020.
  Then, the prologue to the full-length film, made with the funds from the second crowdfunding round, was also successfully completed, and it will be screened at the Cine Libre Ikebukuro theater in Tokyo from August 13 to 26, 2021, along with Taukahara's past films and the pilot film.
    Synopsis:
  Soutaro is a detective who leads a monotonous and depraved life. He gets caught up in the mysterious disappearance incident of a group of people in his home town of Ougi-cho, and goes underground to search for clues in an underground world called "Kuragari". What does Shotarou see there?
      "KURAYUKABA: Prologue" full trailer:
youtube
    #塚原重義 監督初の長編作品 アニメ「#クラユカバ」序章 本予告公開???? 8月13日(金) シネ・リーブル池袋にて上映開始???? 「あなたはクラガリに曳かれている」 <CAST> 荘太郎 #神田伯山(@kanda_bou) タンネ #黒沢ともよ(@TomoyoKurosawa) サキ #芹澤優(@iRis_s_yu) 稲荷坂 #坂本頼光(@sazaza_fuguta) pic.twitter.com/xZxFyvgMXs
— アニメ『クラユカバ』公式 ????序章・8月13日(金)上映開始???? (@kurayukabaINFO) August 6, 2021
    Tanne: Tomoyo Kurosawa (Miria Akagi in The Idolm@ster Cinderella Girls)
    Saki: Yu Serizawa (Shera L. Greenwood in How Not to Summon a Demon Lord)
      Main staff:
  Original story/Screenplay/Director: Shigeyoshi Tsukahara
Character design: Kazunori Minagawa
CG director: maxcaffy
Art settings/Background art: Pochi
Music/Chief designer/Design works: Akatsuki Chota
Animation production: Pancake
Planning: Twin Engine
    Pilot film:
youtube
    Key visual:
    Source: Twin Engine press release / official YouTube channel
  © Shigeyoshi Tsukahara / Twin Engine
  By: Mikikazu Komatsu
0 notes
hitomi-iizuka · 6 years
Photo
Tumblr media
タンネ 浜町本店「ベルリーナ クリーム入り」。むぎゅっと弾力のある生地。表面はカリリ。噛む度にむぎゅっとして、甘さ控えめのホイップクリームがぶわっと溢れ、チョコレートと溶け合い、至福のドーナツ。 #ドーナツ #ドーナツ2018 #一美のドーナツ記録2018 #donut #doughnut#HitomisDonut #donutblogger #スイーツ #おやつ #sweets #yummy #food #foodie #tasty #delicious #甜甜圈 #甜品 #甜点 #도너츠 #도넛 #후식 #パン #パン屋さん #パン屋さん巡り
6 notes · View notes
galerietanne · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
タンネ2階の改装。シュトレンの倉庫としての機能に、展示の機能を付け加えました。
Date : 2020. 03
0 notes
sangklp · 5 years
Photo
Tumblr media
@motoyawata__bot 開店前から沢山並んでましたょー♬ 私も地元なので、とりあえず仕事帰りに(路上ライブ帰りに)行きつけのタンネに、まず行きました😊✨ https://www.youtube.com/c/lifesang
0 notes
omisado · 5 years
Photo
Tumblr media
タンネ節を求めて #gallerytanne #tanne #壺田亜矢 #谷根 #柏崎 (tanne) https://www.instagram.com/p/ByCU1Tqn2Yq/?igshid=5giyzsmvzrw2
0 notes
chinopan2 · 5 years
Photo
Tumblr media
#今日のオヤツ #リンツァーアップル #タンネ (タンネ) https://www.instagram.com/p/Byo8ULIlZHZ/?igshid=1fnjgye9m4xz9
0 notes
u543z · 4 years
Photo
Tumblr media
スノーシューはじまりました⛄✨ #札幌近郊 #中山峠周辺 #モノトーン #タンネの森 #しずかな湿地帯 #下山ご飯 #カラバトカリー #並盛でお願いします #少雪暖冬シーズンイン #終始湿雪ラッセル (中山峠) https://www.instagram.com/p/B6FYlbMl0fsSycoEK6cOZODVJtyN7_Rvm-w2h00/?igshid=14904fs7c3m4n
0 notes