Tumgik
#スタディツアー
fukko-youth · 5 months
Text
11月26日スタディツアー
11/26(日)にスタディツアーを行いました!今回は福島イノベーション・コースト構想に関連のある施設を中心に訪れました。
Tumblr media
午前中は、コミュタン福島とも呼ばれる、福島県環境創造センター交流棟に訪れました。
ここでは、放射線とはどのようなものなのかや、福島の環境の今について学べます。展示方法も工夫されており、興味のある映像を自分で選んで見たり、端末を使ってクイズに答えたり、全球型シアターで視野全体を使って映像を見たりなど、どれも印象に残るものばかりでした。
Tumblr media
放射線についての展示を見ながら、正しい知識を多くの人に身につけてもらうことも復興の過程の1つなのかもしれないと思いました。
また、環境保全に向けた取り組みや、放射線に関する研究についても知ることができたので、とても充実した学びとなったと共に、福島の復興への前向きな姿勢も感じられた良い機会になりました。
Tumblr media
お昼ご飯は、道の駅なみえでいただきました。とても美味しかったです!
Tumblr media
午後は、東日本大震災・原子力災害伝承館を訪れました。福島における東日本大震災の影響がどのようなものだったのかや、復興に向けた取り組みを見ることができ、語り部さんによる体験談も聞くことができる施設です。
Tumblr media Tumblr media
地震や津波により時間が止まった時計や体育館の照明などの実物での展示からは、人間が対抗できない自然災害の圧倒的な力を感じました。また、今回は「人が語る原子力災害」という企画展示が行われていました。それぞれの方々の言葉からは、避難先を転々としながら突きつけられる避難者という現実の過酷さが伝わってきました。
Tumblr media
さらに、震災前の事業を再開したり商品の開発に取り組んだりする活動紹介もありました。伝統を継承したり新たな名物を生み出すことが復興の支えとなって前進する力に変わることが実感できました。
これからも福島の今と向き合い続けて、自分ごととして考えながら復興に関わっていきたいと思います。
以下、今回訪れた施設のHPです。
この活動は、公益財団法人大阪コミュニティ財団様の2023年度助成金 「東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金」をいただき実施いたしました。 厚く御礼申し上げます。
2 notes · View notes
tsunamicraft · 1 year
Text
明けましておめでとうございます。今年もツナミクラフトの活動の応援をお願いします。
今年もよろしくおねがいします。 みなさん応援お願います
コロナでなかなか活動が復活できないでいますが、今年は出店の機会を増やし、さらにスタディツアーの復活ももらっています。 昨年は、コロナ禍ではありますが、熊本、香港での展示とワークショップを行い、被災地のつなぐさをり織りの実施都道府県が21になり、国外4か国となりました。そして多くのことを学びました。熊本、香港のみなさま��りがとうございます。そして、昨年の3月末で「さをり神戸」が閉店となり、同時にさをりひろばのネットワークセンター神戸も閉鎖となったため独自で「1.17」の企画を実施することとなりました。そういうとで、1月17日から22日まで、西宮の甲東園での展示を行います。昨年の香港のアーティストたちにより展示方法を学んだので、それを生かした展示とします。先月、和歌山の「稲むらの火の館」での展示をして、「被災地をつなぐさをり織りの」立体展示でのパッケージ化に目途が立ちました。日本国内なら車…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
africastudytour · 7 months
Text
Africa Study Tour とは?
1984年12月に、欧米諸国からの生徒を連れて初めてギニアスタディツアーを行ったのが、エピゾ・バングーラ。
当時の現地マスコミがこぞって取り上げ、一大センセーショナルを巻き起こした。
以来30年以上に渡り、多くの生徒にアフリカの現地での音楽やカルチャーを紹介してきたことは、彼の誇りである。
また、そこから多くのミュージシャンが彼の後に続き、海外で活躍するようになり、アフリカンミュージックの裾野をワールドワイドに広げたことは間違いない。
彼の長年の経験で培った独自のコーディネイト力と、そこにどんどん新しいアイディアを足してブラッシュアップされ続ける毎年のスタディツアー。
エピゾ・バングーラの主催するスタディツアーは、どこまでも参加者の一人一人を大切にもてなし、全身全霊でケアしながら、かつ現地でしか体験することのできない貴重な音楽、ダンス、楽器習得などのプログラムを盛り込んだ、クウォリティの高いアフリカスタディツアーである。
そして、これまでの任意団体から、新たに(一社)国際アフリカンダンス&ドラム協会として共同企画、現地でのみなさんの滞在をサポート。今回訪れるのはエピゾの母国ギニア共和国。
現地の空気を吸い、現地の食べ物を食べ、現地の人々と交流する。そこから見える景色は、それまでのあなたの価値観を大きく変えるかもしれない。きっと今まで以上にギニアを好きになる。
ぜひ私たちと一緒に行ってみませんか?
レッスンは、アフリカンドラム&ダンス、ドゥンドゥンダンス、コラ(アフリカンハープ)やバラフォン(アフリカの木琴)が行われます。
Tumblr media
0 notes
riichiendo · 10 months
Text
2023.6.24
新今宮スタディツアー
ガイドの方の説明の面白さもあり、とても勉強になるツアーでした。ツアー後は長く日雇いでの労働をされていた方との座談会。
学生も何か学びになっていたようで良かった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
isshinotasuke · 2 years
Link
0 notes
alternativetour · 3 years
Text
スタディツアー再開のために
 NGOによるスタディツアーや、大学や高校の海外プログラムが、コロナ禍によりもう1年以上実施できない状況が続いています。
 スタディツアーを収益の柱としていたNGO団体は、大変な窮地に陥っています。また、本来なら多くの学びを得るはずであった学生・生徒さんたちも、その機会を奪われたままです。
 オンラインプログラムで代替する試みもされていますが、オンラインでは、リアルツアーの代替とはならないのではないでしょうか?オンラインにはオンラインの良さがありますが、それはリアルツアーとはまた別物であると思います。
 実際に訪問し、人びとと出会い、触れあい、食事をし、空気を吸い、汗を流し、遊び、寝る。そのような体験を通して肌感覚で味わわないと、理解できないことがあります。
 オンラインプログラムは、事前学習や事後学習などには大変有効だと思いますが、リアルツアーのたのしさをコピーすることはできないでしょう。スタディツアーは学びももちろん大切ですが、やはりたのしくなければツアーの価値はないと思います。
 まだいつ再開できるか目処が立たない状況ですが、「スタディツアーを再開のために」と題し、オンラインの連続フォーラムを実施しています。第14回まで終了し、現在15・16回フォーラムの準備が進んでいます。
 過去のフォーラムの映像は、ダイジェスト版なら無料で視聴できます。完全版(有料)の視聴、また15・16回のフォーラムに参加ご希望の場合は、ぜひご連絡ください。
 連絡先:iwai(アット)alternative-tour.jp
※連続フォーラムに関する詳細は下記サイトでご覧ください。
https://yamada745.wixsite.com/mysite
2 notes · View notes
1955qs · 5 years
Photo
Tumblr media
【白老ブランディングセッション&白老スタディツアー】 おはようございます。 雲もありますが、まずまずの秋晴れです。今日から二泊三日で北海道・白老町に出張です。 明日は「白老ブランディングセッション」を開催、クエストリーが主催するブランディングクラブの白老の会員と道外の会員、地元の一般参加者も含めて約20名が参加予定です。 明後日(実質は今日からだけど)は「白老スタディツアー」を開催、地元のキーマンといっしょに白老の魅力を堪能します。情報もどんどん発信します。 いつも思うのは、地元の企業や店が独自のファンを生み出し、その総和で地域のファンを増やすこと、これが地に足がついた地域活性化です。 さあてと、今日もユーモアを忘れずに上機嫌でいきましょう! #花 #ブランディングクラブ #北海道 #白老町 #ブランディングセッション #スタディツアー #地域活性化 #ファンの総和 #ブランディングで小さな企業と小さな地域のいまを輝かせます #クエストリー https://www.instagram.com/p/B3A5KYpl1qe/?igshid=pbufkui28fw0
0 notes
leomacgivena · 3 years
Quote
なんかもう、スペック上げ(させ)る競争にはほとほと疲れてきている。大学生が海外スタディツアー行って留学してインターンシップやって学生団体に入って学外の大人とつるんでイベント企画して、とかやらないと卒業後まともな生活を送れないというのだったら、そんな社会が間違ってる。と思う。
desean takahashiさんはTwitterを使っています
9 notes · View notes
brygry · 3 years
Quote
もうひとつの理由が「彼らが会うのは実際いい人だから」です。 平日の昼間に、のこのこやってきた外国人の団体にわざわざつきあってくれる人は、だいたいいい人です。 ... 大体、スタディツアーでは、最初に学生が日本のことを紹介します。何度も受け入れに協力している子供たちにとっては前も聞いた話なのですが、わざわざ外国から来てくれた人たちが一生懸命話しているので、あわせて一生懸命聞いてくれます。ほんと、いい子供たちです。 で、その後、質問タイムとかになるのですが、1,2問で質問が途切れます。 すると、子供たちが「じゃあ、今度は僕たちが、カンボジアの歌を教えます。一緒に歌いましょう!」とか言って、楽しい交流が始まります。 まるで、つまらない自慢話をニコニコ聞いて、話が途切れたらカラオケでデュエットして時間を潰す、キャバ嬢のようではないですか。 私はこれを「国際交流キャバクラ」と呼んでいます。
なぜ大学生は、途上国に来ると『彼らは物質的には貧しいが、心は豊かだ』という感想しか持てないのか | クラウドファンディングで国際貢献してみよう!サムライカレーオンライン!
1 note · View note
furidashi-ni-modoru · 5 years
Text
すごいね
 わたしがここにぽつりぽつりとものを書いていることは多分現実で仲のいい友達誰一人として知らない。
 友達、とよんでいいかわからない、顔見知り程度のTwitterによくいる女の子がはてなぶろぐを書いていて、それを読んだらああ、この感情とてもわかるなあと思ってふと書きたいなと思い立った。
 すごいね、という言葉。
 私の人生でかけられることが多い。それはもちろん、うれしい気持ちもあるし、純粋に褒めてくれる人はいるんだろうし、そんな時はとてもうれしい。でもたまに、褒めるんじゃなくて、へえすごいね(そんなに恵まれてるなんて)(もとから頭いいよね、元がいいんだからずるい)みたいな感情を感じてしまうときがある、そういうとき、それはちがうよって言えないし、しんどい気持ちになる。
 まず知ってほしいのは、別にあなたにすごいって言われたくてやってきたんじゃないこと。自分で選んでやってきたし、それ相応の努力はしたんだよ。
 わかっている、その選択肢をとれるような恵まれた環境にいたのもわかっている。それにはすんごく感謝をしているし、それをできるかぎり伝えているつもりだ。
 例えば県立の中高一貫校の受験も、受けてみたらうかった、ていうのは本当ではあるけれど、小学生のころから真面目に勉強していたことは当たり前だけどベースとしてあるわけじゃん。それって自分がやってたからじゃん。
 高校での留学もそう。お金つめばいけるわけじゃないよ、テストだって受かったし、そのときにもう英検2級とったり、努力だってしてた。帰ってからだって、すぐに受験生にはやがわりさせられたけれど、一年日本での授業とってないけどそのまま浪人も学年も落としもせず、国立に受かって見せた。本当は英語重視なところを受けるのはせこい気がしていたから、3か月しか受けていない2Bも理科基礎も倫理政経もいるような一橋目指してたし。しかも留学でお金かかったから塾にはいかないって思って全部自分でやったり。親には私立に一年いかせただけだから心配しなくていいよっていわれたけど、ちゃんとやってみせたよ。別に、甘やかされてないし、甘やかされにもいってないじゃん。
 海外へのボランティアも、学校のスタディツアーも、全部自分でお金出したし、自分で探して自分で決めた。今の留学も試験に受かったし、飛行機のチケットも月々返済不要の六万円だってもらって、親のお金1円たりとも使ってないよ。
 なのに、この、「すごいね~」と言われるとき、自分の努力部分を絶対見られていないニュアンスに気付くとうんざりしてしまう。
4 notes · View notes
fukko-youth · 10 months
Text
7月8日 KUMA・PRE&大熊視察
 7月8日に、福島県大熊町にあるKUMA・PREさんに伺い、手作りモルックを用いた交流企画を開催しました。
Tumblr media
 モルックの作成に必要な、材料等を事前の準備を通して確認し、それをもとに住民の方とコミュニケーションを取りながら、モルックの作成をし、それを用いて実際にモルックで遊びました。
Tumblr media
 モルック(Mölkky)とは、木製の器具を用いたフィンランド発祥の投擲競技です。「さらば青春の光」の森田さんが日本代表に選ばれるなどと話題��なった、近年、日本での人気も高まりつつある老若男女が楽しむことができるスポーツです。
Tumblr media
 事前の活動への申し込みの数が少なかったことなど多少の不安はありましたが、KUMA・PREのスタッフさんや大熊町の住民さんなどがお越しくださり、モルックの作成などを通しながら、参加してくださった方々と大熊町の今のことや、現在行っている復興に向けた活動など私たちにとって大変貴重な話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 手作りモルックは作っている間も楽しい、そして、それを使って遊ぶのも、もちろん楽しいというのが醍醐味です。参加してくださった方々、福興youthのメンバー共々、モルックを使った交流で、大変盛り上がりましたチームメンバーのファインプレーに皆でハイタッチをし喜ぶ姿からは絆の深まりを感じることができました。
Tumblr media Tumblr media
 
 モルックで盛り上がった後、福興youthメンバーはKUMA・PREのスタッフの方にガイドしていただき、大熊町内にある「linkる大熊」、「学び舎ゆめの森」、「大熊インキュベーションセンター」、おおくまキウイ再生クラブの第2圃場の視察をしました。
Tumblr media
 「linkる大熊」は大熊町民だけでなく、大熊町を訪れたすべての方が利用できる場所となっており、音楽ルームや卓球、カラオケなど様々なことが楽しめるそうです。住民さんが体を動かしに来たり、大熊町に来た大学生も利用していたりととても温かく活気がある場所だと感じました。福興youthでも、カフェ活動やプライベートで使ってみたいなと思いました♪
Tumblr media
 「学び舎ゆめの森」は今年の2学期から保育園児から中学校3年生までが一緒に学ぶ学校であり、対象年齢がこんなにも広い学校は日本初だそうで、大熊町に日本で唯一の施設があることが誇らしいなと感じました。大きな畑もあり、子供たちが体験しながら成長することができ、のびのびと過ごせそうな良い学校だと思いました。
Tumblr media
 この2つの施設は歩いて回ったのですが、道中に復興公営住宅と再生賃貸住宅があり、全室満室と聞き意外と多くの方が大熊町に住んでいることを知りました。しかし、大熊町で働く人が少ないためスーパーやコンビニの営業時間が短かったり、ATMがゆうちょ以外の人は隣町まで行かないとお金をおろせなかったり、まだまだ住みやすくできると感じました。現地に住んでみないとその土地の住みやすさは分からないので、福興youthが大熊町民の声を行政に届けることのお手伝いができればなと思いました。
Tumblr media
 「大熊インキュベーションセンター」は旧大野小学校の建物を再利用して教室などの場所に企業を誘致し、現在多くの企業が入居しています。ガイドさんの1人が大野小学校に通っていらっしゃったので、思い出話を聞いたり、母校が閉校しても残されたままなのが嬉しいともおっしゃっていました。
Tumblr media
 おおくまキウイ再生クラブの第2圃場では震災前から作られつつあったキウイが、人の手をあまりかけずに育つことから震災後特産品として再び作られることとなりました。キウイの苗の周りにたくさんの雑草が生えており、私も何か手助けできればと感じました。
 本日のKUMA・PRE、大熊町視察の活動を通して、KUMA・PREのスタッフさんや大熊町の住民さんと交流を深めることができました。改めて、スタッフさんの優しさや住民の方の温かさを感じることができる、また、大熊町の復興の実態などを知ることができる貴重な経験ができる素晴らしい交流活動だったと感じます。これからも、KUMA・PREのスタッフさんや地域の方々と活動をしていきたいと強く感じました。また私たち福興youthも広報活動などを通して、地域の復興の一助になりたいと感じます。
 この活動は、公益財団法人ウェスレー財団様の2023年度「ソーシャルジャスティス活動助成金」及び、一般社団法人東北地域づくり協会様の2023年度「みちのく国づくり支援事業助成金」の助成を受け、実施いたしました。厚く御礼申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、今回訪れた施設の詳細です。
2 notes · View notes
tsunamicraft · 1 year
Text
インドネシアのシンポジウムにビデオ参加
アジアなりわいネットのアドバイザーとしてインドネシアのスラウェシ島の西南部のスンビラン島のエコツーリズムに関わっています。3月の28日29日にシンポジウムを実施したので、今回はビデオで参加しました。タイでのツナミクラフトのスタディツアーがどのようなもので、どのように出来たのかを説明しました。 スンビラン島に住む人々は、民族的にはスリン島に住むモーケンに近いということで、モーケンの取組について説明しました。そのあと、コミュニティ・ベースド・ツーリズムをどのようにしてつくり上げたのかということで、ムスリムの村であるタレーノーク村とNATRからアンダマンディスカバリーズに続く過程を話しました。 私はビデオ収録の上で上映での参加だったので、現場の様子が見られなかったのですが。見ていた方によると。特に村の方々がうんうんとうなずきながら見ていたということでした。すごくうれしいです。大学の先生達から…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
exloyrog · 2 years
Text
March 11
出身校のボランティアサークルが毎年NPO法人と共同開催している3.11イベントに傍聴参加した。昨年は出社していたため、黙とうの時間帯だけ自席を離れて接続したけれども、今年は在宅勤務のため参加しやすかった。グルディスまでやるなら仕事休んだ方が良かったと思うけどそうもいかないし。自分が所属していた頃は例年2、3人しか新入生が増えず、正直存続の危機にあったが、昨年から急に10人ずつ増えるようになったらしい。「10年」だからなのか、コロナ禍でサークルの選択肢が絞られるようになったからなのか。いずれにせよ、バトンを繋いでくれる人がいてくれて嬉しい。今の現役メンバーたちは当時小学校低学年で、ほとんど当時の記憶があまりない人ばかりだ。そんな人たちが、東北の記憶を風化させないよう熱心に活動している。ただ、自分の時は「風化を防ぐ」ことを主な目的とし、東北のスタディツアー+被災者の心理的支援に重きを置いていたが、今はバスツアーも難しく、メンバーの防災士資格の取得や、在宅避難体験、防災ゲームの導入など、かなり「防災」に比重をかけており、より各々の当事者意識を芽生えさせるような活動へと変化していた。いまの時代大きな災害があったらどう避難すればいいのだろう。改めて想像を巡らせたい。
0 notes
mageshima · 3 years
Text
2021年屋久島町議会議員選挙立候補予定者に対する公開質問と回答
■公開質問の内容
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。
・観光従事者への支援 ・第1次産業従事者への支援 ・生活環境問題について(ゴミ問題など) ・議会改革 ・防災対策 ・少子化問題 ・高齢化問題 ・医療・福祉 ・若手世代の減少・働き手不足 ・その他(具体的な内容を記述ください)
回答欄 1( ) 2( ) 3( )
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか?  あてはまるもの1つに〇を付けてください。
1.賛成 2.反対 3.その他
質問3 その理由をお書きください。
===============
■各立候補予定者の回答 (届出順・同日配送の場合は五十音順・敬称略)
===============
氏名 岩川卓誉
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(公共施設の複合化や組織の再編による財源確保) 2.その他(買い物弱者に対する支援と、歩いて楽しめる街並み) 3.その他(若年層への住居支援等、人生前半の社会保障)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 昨今の国際社会の動きから見て、安全保障上、硫黄島よりも馬毛島へFCLPを、という米国および日本政府の考えは、一理あります。近年では、口永良部島周辺に、某国の潜水艦が潜行していた件もありましたし、日本の安全保障は非常に重要な問題です。しかし、僕が一概に基地建設に賛成できないのは、日米地位協定の存在です。沖縄における日米地位協定の運用は、多くの問題をはらんでいると思いますし、実際、馬毛島にFCLPができたとすると、自治体レベルでの約束はほとんど守られないでしょう。(国レベルの約束ですら守られていない現状です。)かといって、じゃあ米軍が全部いなくなったら、代わりに何があるのか、自衛隊を導入するには憲法改正が必要になるでしょうから、それはそれで、日本の当事国としての戦争への道を開きそうな気もします。また、馬毛島の場合には、「馬毛島のニホンジカ」が生息していますから、彼らが生きていくための自然を壊さないということも、前提となるでしょう。総合的に申し上げて、馬毛島へのFCLPの重要性は、理論的には理解できますが、日米地位協定の見直しが無い限り、周辺住民(この場合、種子島・屋久島の住民のことです。)への負担は想像を超えるものになると思います。条件が満たされない限りは反対の立場といいますか、条件が満たされれば賛成といいますか、一概に賛成・反対という立場とはならないため、「3.その他」という回答とさせていただきました。
===============
氏名 平田和文
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革 2.観光従事者への支援 3.第1次産業従事者への支援
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 政府の国防安全保障の立場から馬毛島の基地化計画は理解できるが、屋久島からの立場で見ると、フェリーⅡ、高速艇が馬毛島の沖を通行する時、戦闘機の発着があると、乗客が怖がって屋久島の観光客が減るおそれがあるので別の所に建設してほしい。
===============
氏名 内田正喜
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.防災対策 2.少子化問題 3.若手世代の減少、働き手不足
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 新聞等の知識しかなく、勉強不足で申し訳ありません。この事業は、将来の子供達にどう影響するのか、しっかり考えて結論を出したいと思います。
===============
氏名 小脇清保
いつも我が郷土屋久島への為にご活躍敬意を表します。誠に残念ですが、今回の選挙への立候補を取り止めましたので、アンケートの回答を控えさせて頂きます。今後も体には気を付けて頑張って下さい。
===============
氏名 中馬慎一郎
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.医療(コロナ) 1.防災(医療と防災どちらも1番目に優先) 3.観光、一次産業支援 ※中・長期課題については別途取り組んでまいります。
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 回答なし
質問3 その理由をお書きください。 回答 国防や防衛対策をどこまで深く掘り下げて議論するかによります。この社会において軍事基地を賛成する人はほとんどいないと思います。個人的には自衛隊の緊急搬送は必需です。防災医療に関わる事です。米軍問題と切り離すのか?この質問ではなく議会では継続ですので審議していきたいです。(当選したら)
===============
氏名 渡邉博之
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光従事者への支援(24億7千万円の貯金を活用) 2.少子化問題(早急に学校給食の無料化) 3.議会改革(馬毛島問題に反対を示す議会)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 絶対に認められません。何より今の静かな暮らしと安全が奪われるということです。替りに出現するのは、騒音に悩み事故を心配する暮らしです。180度の転換です。アメリカ軍のFCLP訓練は深夜の3時まで行われます。自衛隊機もオスプレイも訓練します。合わせると、年間170日以上熊毛空域で訓練が行われるのです。3日と開けずの訓練です。墜落など、事故が起きないと誰が断言できるでしょうか。子供の情緒への影響も心配です。忘れてならないのは、いったん訓練を許すと、アメリカ軍は飛行時間も空域もかまわず勝手にふるまうことは、沖縄で十分すぎるほど証明されているということです。馬毛島だけ例外ということはありえません。また巨大な軍港づくりは、想像以上の自然、資源の破壊をもたらします。熊毛の漁業への影響は死活的です。なにより軍事対軍事のエスカレートで、敵となる国にとって馬毛島は最優先の攻撃目標の一つとなります。基地交付金とは無縁、どこをどう見ても百害あって一利なしが屋久島にとっての馬毛島の軍事基地化です。
===============
氏名 岩川俊広
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.1次産業従事者への支援(振興対策) 2.防災対策 3.観光振興対策
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 賛成
質問3 その理由をお書きください。 回答 馬毛島基地化計画は当初米軍の空母艦載機の訓練基地化の計画でしたが、現在は自衛隊の駐屯基地として計画が進められている。自衛隊は国の安全保障を担うのが役割ですが、近年全国で多発している災害の救助作業も役割として担うようになってきている。屋久島町においても口之永良部島の大噴火の際、令和元年5月18日の縄文杉登山道における災害発生の際にも、自衛隊の出勤を要請しています。又、西之表市議会では、賛成多数になってきたようですし、中種子町、南種子に於いては賛成多数のようですし、反対する理由はありません。賛成です。
===============
氏名 岩山鶴美
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.医療・福祉 2.防災対策 3.高齢化問題
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 馬毛島は、まず地元(西之表・種子島)の意向を尊重すべき問題と考えます。
===============
氏名 榎光德
質問1 屋久島��現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光従事者への支援(観光産業のあり方を模索) 2.医療・福祉(コロナ対策、高齢者・障がい者支援) 3.防災対策
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 軍事基地化は基本的に反対であるが、自衛隊問題��、日本国内の防衛問題や災害救助支援等、又、地元一市三町の動向も踏まえ、別問題としてとらえ、しばらく注視したい。
===============
氏名 大角利成
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.観光業を支える農林水産業の振興と農家等支援 2.未来を担う屋久島の子づくりと安心できる子育て支援 3.その他(集落活性化支援と役場支所庁舎跡地の利活用)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 戦争のない世界は誰もが願うところで、基本的には基地建設には反対ですが、近年のアジア地域等世界の情勢を見渡すとき、国防対策も大切かと思う。馬毛島問題については、今後の種子島地区住民の動向を注視したい。
===============
氏名 小脇淳智郎
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革(議員削減して財源確保) 2.医療福祉(保険料、介護料の低額) 3.その他(教育、学校誘致、人材の発掘、育成)
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 戦争の為の基地、訓練施設はいらない。
===============
氏名 下野次雄
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.世界に誇れる生活環境(クリーンサポートセンターの件) 2.危機の時代の医療、福祉問題 3.議会改革
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 賛成
質問3 その理由をお書きください。 回答 沖縄だけに負担をかけすぎずに 無人島である事。
===============
氏名 高橋義友
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.第1次産業従事者への支援 2.防災対策 3.少子化問題
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 その他
質問3 その理由をお書きください。 回答 屋久島町議会でも幾度となく審議してきましたが、結論は継続審査となっています。もう少し審議時間が必要だと思っています。よって賛成、反対はまだ表明できません。
===============
氏名 中村美代子
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(生活の保障) 2.第1次産業従事者への支援 3.医療の拡充
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 自然環境破壊、騒音被害等、様々な問題が発生することが分かっていて、反対としか、考えられません。この問題も早急に対処しなければいけないと考えています。
===============
氏名 真辺真紀
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会の正常化 2.屋久島の医療体制の強化 3.現実的な防災対策の構築
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 屋久島町議会は、以前、反対の決議案を採択し、反対の立場です。しかしながら、12月議会に住民から提出された、馬毛島の軍事基地化反対の意見書を国に提出する陳情は、反対多数で不採択となりました。本来なら、住民から陳情がなくても屋久島町議会から反対の意見書を提出するべきだと考え、審議の中でも再三意見してきました。1月に一度だけ防衛省が説明をしに来ましたが、具体的な話ではなく、町民から次々に飛んだ質問や意見へのまともな答えは一つもありませんでした。屋久島に影響がないとは、言えません。基幹産業が観光である屋久島町には、百害あって一利なしです。事故の危険性もありますし、当然治安も悪くなるでしょう。一次産業への影響もあると思います。漁業や畜産が主なものでしょう。何より、静かな日々の暮らしが変わってしまう可能性があります。議員としてもそうですが、屋久島で暮らす一人の人間として、反対です。
===============
氏名 渡邉千護
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.議会改革 2.観光従事者への支援 3.第1次産業従事者への支援
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 陸上空母離着陸訓練(FCLP)を行う施設は必要ありません。馬毛島周辺の環境問題や訓練時の騒音の被害が出てくるのは、目に見えています。世界自然遺産の島の近隣に迷惑施設はいりません。
===============
氏名 島津康一郎
質問1 屋久島の現状を踏まえ、町議員として今後取り組みたい課題を優先順に3点挙げてください。 回答 1.その他(直接民主制屋久島シンクタンクの創設・みんなで創る) 2.健康・福祉・防災の生命の島づくり 3.単なる観光資源だけで終わらない世界遺産地を目指す
質問2 馬毛島の基地化計画をどうお考えでしょうか? 回答 反対
質問3 その理由をお書きください。 回答 核ミサイルの標的になる。戦争ビジネスの犠牲になるだけ。一時お金がまわっても最後はなくなる。他に守り方はいろいろある。これからの時代、お金のものさしだけでなく 生命のものさしも大切。目の前のビジネスプランにひきこまれないよう、別の国際交流する。国際福祉医療船などで、平時はアジアを結ぶ医療福祉のスタディツアーなどで、アジア離島圏をつなぎ 協力できる別のビジネスモデルを提案する為 反対。
===============
氏名 石田尾茂樹 回答の送付なし
===============
氏名 緒方健太 回答の送付なし
===============
氏名 相良健一郎 回答の送付なし
===============
氏名 日髙好作 回答の送付なし
===============
以上
0 notes
ask-crowdfunding · 3 years
Photo
Tumblr media
#Repost @life_insta_official with @make_repost ・・・ こんにちは。事務局長の米山です。LIFEも新型コロナウイルスの影響を受けています。スタディツアーの開催はできず、イベントへの出展・主催もできません。 2020年度(昨年度)の決算では、約300万円の赤字でした。 2021年度(今年度)は、200万円の赤字になる見込みです。 今はLIFEを存続させるために貯金を切り崩しています。このままでは2年後には預金が底をつきLIFEは解散しなくてはなりません。しかし、インドとインドネシアにはまだ支援を必要としている人たちがたくさんいます。私たちがこれからも活動を続けられるようクラウドファンディングを始めました。みなさまのご支援を心よりお願い申し上げます。 https://camp-fire.jp/projects/view/421954 期間:6月30日まで 目標:200万円 #LIFEを立て直す #寄付 #募金 #クラウドファンディング #クラファン https://www.instagram.com/p/COwy9pYJ7k3/?igshid=18n2tf8qojt38
0 notes
1955qs · 5 years
Photo
Tumblr media
【北海道・白老スタディツアー】 おはようございます。 出張先の北海道・白老の3日目の朝、雲はありますが、いい天気です。 昨日の「白老ブランディングセッション」「アフターセッション(交流会)」に続いて、今日は「白老スタディツアー」を開催、セッションの心地よい余韻とともに、ブランディングクラブの会員と白老を巡ります。 まずはネーチャーガイドの手塚 日南人さんの案内でポロトの森の散策、その後はアヨロ鼻灯台を訪問、ランチは会員のお店「ご馳走亭」でハンバーグをいただきます。 ご馳走亭→ http://gochiso-tei.com/ さあてと、今日も遊び心を忘れずに上機嫌でいきましょう! #花 #北海道 #白老 #白老スタディツアー #ブランディングクラブ #ブランディングで小さな企業と小さな地域のいまを輝かせます #クエストリー https://www.instagram.com/p/B3GAw7tF6a_/?igshid=m6z66441o9ci
0 notes