Tumgik
#シャロン
sklira · 5 months
Text
口笛ジェット (シャロン Remix) | Tatuki Seksu
2 notes · View notes
travelfish0112 · 5 months
Text
シャロン
アナウンスと共に電車の扉が閉まり、ぷしゅーっと空気が抜ける音がする。そして一拍置いてからガタン、と小さな衝撃が来て発車した。
『次は終点ーー』
アナウンスは一言だけ。
既にこの車両には私しか乗っていない。何個か前の大きい駅で殆どの人は降りてしまった。今も乗っているのは、きっと車両全体でも十数人レベルな気がする。
流行り病対策で小さく開いた窓から冷たい風が吹き込んでくる。足元の効きすぎる暖房と合わさって、今くらいがちょうど良い。
私、落ち着いたな。
向かいの窓から見える、いつもと変わらない景色を見ながら、ふとそう思う。
別に昔はワルだったとか、男を取っ替え引っ替えとか、そんな事はしてない。ただ、今年の頭にこっ酷くフラれただけだ。
そんな彼は今年の冬、父親になったらしい。
ああ、だからか。なんて今から考えると変に納得してしまう事が多い。フラれた事だってそうだ。
軽快に走っていた電車が減速し始めた。
『まもなく終点ーー』
外を流れる景色がゆっくりになっていく。
ちなみに彼が父親になった事は、たまたま今日会った大学時代の友達がポロッと漏らした事だ。私は彼が今何をしているかも、どこで生きているかも知らなかった。何なら別に最近は、存在すら気にならなくなっていた。
ああ、でもなんかめっちゃ嫌だな。
ガタンと減速し終わった電車は、ゆっくりと徐行運転をしながらポイントを通過する。その瞬間、電車が左右に揺れる。
別にもう過去の人だし、今さら何って話だけど、本当めっちゃ嫌だな。
自分にそんな怒りのエネルギーを沸かす事が出来ることに少しびっくりする。そして電車が駅に着いて扉が開いても、ちょっとだけ立ち上がりたくなかった。
ホームに降り立つと、冷たい空気に体が包まれた。私はギュッとマフラーを締め直す。足元の暖房が恋しい。
あいつは今頃、一緒に家で家事でもやってるんだろうか。スーパーで頼まれた物を買ってきたり、家に帰ったら代わりに洗濯したりもして。
やっぱダメだ、めちゃくちゃ嫌だ。
ふと思う。別に寄りを戻したいなんて1ミリも思わないけど。どうすれば上手くいったのだろう。
どうやったら彼からフラれずに済んだのだろう。
どうして、私は選ばれなかったんだろう。
0 notes
dotedotedotenoko · 1 year
Photo
Tumblr media
豊島中央通り商店街に新しく出来たパン屋さん「CHALON」に行きました。 何というかフィギュアっぽい雰囲気のパンが並んでいて面白い雰囲気でした! 見に行くだけでも価値があるかもしれません。 #chalon #シャロン #パン屋 #ベーカリー #北区豊島 #グルメ #足立区新田 #足立新田 #ハートアイランド新田 #shinden_adachiku_tokyo #足立区 https://www.instagram.com/p/CleET4gvv3H/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
sky-liberte · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
Sharon Apple
dedicated to the pioneers .3 w love
165 notes · View notes
ultimateanna · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media
Detective Conan Episode 178 (Reunion with the Black Organization) - Vermouth
14 notes · View notes
xx8199xx · 1 year
Text
Tumblr media
シャロン🍎
169 notes · View notes
m12gatsu · 5 months
Text
無題
ハヌマーンの幸福のしっぽつっかえずに弾けるまで練習した。手すさびにちゃらちゃら弾いたりはしてたけど、久しぶりにちゃんとギター触った。指痛い。やけどみたいにシャワーのお湯がしみる。イヤフォンの上にアンプ繋いだヘッドフォンかぶせて、チバの弾ける曲一通り流して弾いたりもした。シャロンが楽しい。バンドでやりたかったけど、俺の声帯にはチバみたいな歪みが搭載されていない。シトロエンの孤独も一生弾けない。つーかミッシェルのリフはほとんど弾けない。関係ないけど俺はアベフトシと誕生日が同じ。3つか4つくらいのコード順番に押さえて、右手を一定のリズムで振っているだけ。いつかグレッチ欲しい。
9 notes · View notes
macrosoftxp · 4 months
Text
Tumblr media
キャプテン・アメリカの死
シビル・ウォーの余波で、キャプテン・アメリカはシールドに連れて行かれる。 レッドスカルの命令により彼は拘留され、そこで暗殺される。 ドクター・ファウスタスに洗脳されシールドのふりをしたシャロン・カーター(エ��ジェント13、キャップのガールフレンド)がクロスボーンズに狙撃される間、彼はクロスボーンズに狙撃される。 精神科医が必殺の銃弾を放つ。 罪悪感に圧倒されたS.H.I.E.L.D. 監督のトニー・スタークとブラック・ウィドウがキャプテン・アメリカの殺人者を追う。 キャプテン・アメリカの昔のパートナーであるファルコンは、自らの手掛かりをたどって殺人犯を見つけ出す。 一方、バッキー・バーンズは、キャプテン・アメリカの死の原因がトニー・スターク���と非難し、トニー・スタークを殺すことを決意する。
スティーブ・ロジャースから、キャプテン・アメリカの伝統を継承し、バッキーに気をつけるべきだと書かれた手紙を受け取ったスタークは、バッキー・バーンズにその手紙を見せ、彼を新しいキャプテン・アメリカにすることを提案する。 バッキーは、スターク、シールド、イニシアチブのいずれにも応じない独立したエージェントになることを条件に同意する。 レッドスカルはアレクサンダー・ルーキンの死を偽装し、その心に彼の心が宿り、シールドを手に入れる前に、クロノス社の膨大な資産を利用して米国を経済的に麻痺させ始める。 ファウストゥス博士に洗脳された工作員らがホワイトハウス前で抗議活動に参加した群衆に向けて発砲した。 レッドスカルは、クロノスの治安部隊を配置し、リンカーン記念堂での抗議活動に麻薬入りの水を使用することで暴動を画策し、攻撃を続けている。 スカルはシャロン・カーターも誘拐し、彼女はスティーブ・ロジャースの子供を妊娠していることを知った。
3 notes · View notes
sawyer1876 · 5 months
Text
2023/12/05
チバユウスケが死んだ。ロックスターが亡くなった。愛すべきスターが亡くなった。さようなら、あの日に聴いた世界の終わりを忘れないよ。さようなら、あの日に聴いたシャロンを忘れないよ。あなたの歌もギターも声も忘れないよ。
5 notes · View notes
2gsahoko-intermission · 3 months
Text
NTL『善き人』感想
静岡シネ・ギャラリーでナショナル・シアター・ライヴが上映されるということで(めでたい!)、まず『善き人』(Good) を見てきた。
C・P・テイラーの同名戯曲をドミニク・クックが演出した本プロダクションは、デイヴィッド・テナントとエリオット・リーヴィー、シャロン・スモールのほぼ三人で進む。ほぼ、というのがポイントで、そのことが効果を発揮していたように思われる。
1933年から1941年ごろのドイツを舞台に、テナント演じる研究者ジョン・ハルダーが平凡な市民からナチスに深く関与するようになる過程が描かれているのだが、話の運びは一筋縄ではいかない。精神分析医でユダヤ人の友人に私生活の愚痴をこぼしたかと思えば、認知症らしき病を患っている母を見舞い、ナチスの台頭を不安がる友人を慰め、メランコリックな妻と会話をし、指導学生と恋に落ち、ナチスの幹部と関わるようになり、と第一幕はかなりあちこち飛ぶ。しかし第二幕に入ると、友人から亡命のための列車のチケット手配を頼まれても断り、妻と別れてユダヤ人から奪った別荘に指導学生だった恋人と暮らし、勤め先の大学で焚書を見つめ、クリスタル・ナハトの現場に親衛隊として居合わせ…と、”Goodであろう”という自意識をよそに迫害に加担していく様子が描かれる。
テナント演じるハルダーは、人生に漠然とした不安を抱え、舵取りができているようなできていないような曖昧な雰囲気を漂わせているのが良かった。「ちょっとピリついているけどまぁ大丈夫」と自他を宥め続け、ハルダー自身が考える「なしたことに対するの責任」と結果が結びついておらず、要は大きな機構の中に取り込まれた人間の姿そのものである。今回のプロダクションでは、「なしたことに対する責任(と当人が考えていること)」を凌駕する帰結のあり方を描くにあたり、ほぼ三人芝居という仕掛けがうまく機能していたように感じられる。
ハルダーを演じ続けるテナントに対して、リーヴィーとスモールは性別や民族の異なる複数のキャラクターを次々に演じ分けていく。ハルダーを取り巻き、さまざまな感情や思考を喚起する他者が二つの顔しか持っていないことにより、ハルダーが強固な正常性バイアスのかかった状態であることが表現されていると思われた。愛も苛立ちも親しみも悲しみも同じ顔。コミュニケーションがうまく取れなくなってしまった母でさえ、介護するハルダーにとっては馴染んだ顔をしている。
しかし結末でアウシュヴィッツを訪れたハルダーの前には、軍人と収容された人びとが現れ、彼らはリーヴィーとスモールとは別の俳優によって演じられる。この時、すでに差別と虐殺がシステムとして機能していることが視覚的に表現され、ショッキングでもあった。
なお、私はイヤーワームが大変元気なタイプで、起きている間は何かしら音楽が鳴り響いていることが多い。『善き人』のハルダーも、たびたび頭の中で流れる音楽について言及しており、自分の身体感覚と近しいキャラクターが描かれているのを見るのは興味深かった。ただし、このイヤーワームも、結末の収容所においては収容された人びとによる演奏へと位相が変わる。この演出も、ほぼ三人芝居から新たな演者の加入が示す衝撃と同様の効果を生んでいたと感じられた。
2 notes · View notes
atsukokatsumata · 5 months
Text
2023年12月7日
チバさんは死なないと勝手に思っていた。訃報を聞いた日はずっと泣いてしまった。テレビ神奈川のミュートマジャパンで「世界の終わり」のMVを観た時の衝撃から大好き。全然受け止められない。頭の整理がつかない。
いつだったか駅のホームでお見かけした時、夕日に照らされた横顔が金色に光って「なんて美しい人なんだ。」と思った。ずっと忘れない。
ある人が「俺のチバユウスケを返してくれよ」と言った。
ギター持ってない時のあのダンス大好きだった。
SNSで消費される「向こうでアベと一杯やってくれ」なんて気の利いたようなことは絶対に言えないんだよ。そんなに冷静に受け止められない。
神様なんて普段信じていないから、祈りは届かなかったのかな。
あの日、あの自動ドアから出て行った後ろ姿。あれが最後になるなんて思いもしなかった。
悲しくて眠れなくて換気扇を分解して大掃除してみた。全然気分は晴れなかった。
ROSSOの「シャロン」の歌詞が大好き。冬になったのに悲しくて聴けそうにないよ。
6 notes · View notes
zo-sunz · 6 months
Text
『イスラエル/パレスチナ/アラブ諸国』2020年
紛争の原因
Tumblr media
1897年、テオドール・ヘルツルは『ユダヤ人国家』を著し、反ユダヤ主義者たちによる迫害からユダヤ人を守るためにはユダヤ人国家を建設しなければならない、と唱えた。1917年、イギリスの外務大臣であったバルフォア卿は、パレスチナにおけるユダヤ人の「民族的郷土」の建設への協力を宣言する。しかしバルフォアは同時にオスマン帝国の支配下にあったアラブ人に対して独立の約束もしていた。1919年から1939年にかけて、イギリスの委任統治の下でパレスチナのユダヤ人人口は6万5000人から42万5000人になり、パレスチナの住民数に占める割合は10%から30%に増加した。その原因は、中央ヨーロッパやドイツにおける迫害を逃れてやって来たユダヤ人の集団移動だった。このことはユダヤ移民に対するアラブ人の敵意を生んだ。第二次世界大戦後、国連はパレスチナ分割案を採択し、領土の55%をユダヤ人に割り当て、残りの45%をアラブ人に割り当てた国家を創設することにした。アラブ側はこの分割案を拒否し、第一次中東戦争が勃発した。その結果、アラブ側は敗北し、1948年5月14日にベン・グリオンが建国を宣言したイスラエルは、やがてその領土をパレスチナの55%から78%にまで増やしていく。残りはエジプト領とヨルダン領になった。つまりパレスチナ人への約束であったアラブ人の国家は実現しなかったのだ。結果的に72万5000人のパレスチナ人が避難し、難民になることを余儀なくされた。アラブ諸国はイスラエルを承認せず、イスラエルは保身のために西欧諸国とアメリカに接近し、かつての植民地大国の同盟国とみなされた。1956年、エジプトのナーセル大統領が国有化しようとしたスエズ運河をめぐって、イスラエルはイギリスとフランスとともに軍事行動を起こした。ソ連はエジプト側についてこの戦争に介入した。1967年には、イスラエルは「六日戦争」と呼ばれる戦争に勝利し、東エルサレム、ヨルダン川西岸地区、ガザ地区、そしてエジプト領のシナイ半島とシリア領のゴラン高原を占領した。このときの完膚なきまでの敗北は、アラブ諸国にとって屈辱の記憶となった。国連は安保理決議242を採択し、戦争による領土奪取を認めず、イスラエルには占領地域から撤退するよう要請した。1967年、スーダンのハルツームにおけるアラブ連盟の首脳会議で、3つの「NO」が採択された:和解への「NO」、イスラエル承認への「NO」、交渉への「NO」である。
アラブ側ではパレスチナ人が武力闘争を強く推し進めており、対話を拒むイスラエルを国家として認めなかった。1973年、イスラエルとエジプト・シリアのあいだで再び戦争が始まったが、領土問題は現状維持のままで終結した。1978年、エルサレムを訪問したエジプトのサダト大統領がイスラエルに対して和平を提案し、エジプトとイスラエルは互いの国を承認することになった。シナイ半島はエジプトに返還されたが、エジプトは単独で平和条約に調印したために、アラブ連盟から除名された。するとエジプトはアメリカと同盟関係を結び、多大な経済支援を受けるに至った。
1982年、イスラエルはレバノンに侵攻し、レバノンにおける国家内国家となっていたパレスチナ解放機構(PLO)を立ち退かせようとした。1964年にPLOを創設したヤーセル・アラファトは、イスラエルのレバノン侵攻が始まると首都ベイルートから逃亡しフランスの保護下に入った。しかしイスラエル侵攻下で、パレスチナ難民キャンプ内での民間人の虐殺が発生すると、イスラエルのイメージは地に落ちた。1987年から、ガザ地区のパレスチナの青年たちを中心に、イスラエルによる占領に抵抗するインティファーダ、通称「石の闘い」が始まった。1990年から1991年にかけての湾岸戦争が終わると、サダム・フセインが、イスラエルによる占領をうまく利用することでアラブ諸国の世論をたやすく操作していたという事実を、アメリカは初めて理解した。ジョージ・H・W・ブッシュ大統領は、イスラエルに方針変更を強要した。イスラエルとパレスチナの直接交渉が実現し、オスロ合意が成立した。この協定により、PLOはイスラエルを国家として承認し、イスラエル(イツハク・ラビン首相)はそれまでテロ組織とみなしていたPLOをパレスチナの正式な代表として認めることになった。オスロ合意(1993年9月にワシントンで批准された)の計画では、イスラエルは段階的に占領地域から撤退し、パレスチナ人の国家が建設されることになっていた。
Tumblr media
1994年7月1日、それまで亡命していたヤーセル・アラファトPLO議長がパレスチナへの帰還を許された。ところが1995年11月4日、イスラエルのラビン首相が過激派ユダヤ人に殺害され、和平プロセスは暗礁に乗り上げた。そこで、大統領として2期目の守終了を控えたアメリカのビル・クリントンは和平合意成立に向けて、2000年7月にキャンプデービッドで両者の首脳会談を待った。しかし交渉は決裂し、再び武力闘争が繰り返される。2001年2月、イスラエルはアリエル・シャロンを首相に選んだ。新首相シャロンはオスロ合意には反対の立場で、ラビン路線(あたかも和平プロセスは存在しないかのように厳しくテロ組織との闘いを続けると同時に、あたかもテロ活動など起こっていないかのように友好的に和平交渉を進める方法)を退けた。シャロンがオスロ合意を少しずつ切り崩していく一方で、ハマスによるテロ活動は規模を拡大していく。2002年にはアラブ連盟から和平案の提案があった。アラブ諸国によるイスラエルの承認と引きかえにイスラエルは占領地域から撤退し、そこにパレスチナ国家を樹立するという内容だ。ところがシャロンは7000人のイスラエル人入植者が140万人のパレスチナ人に囲まれて暮らすガザ地区からの全入植者の撤退を突然決断する。そしてそのあいだもヨルダン川西岸地区では入植地建設が続いた。
パレスチナで2006年1月に行われた選挙ではハマスが圧勝した。ハマスはオスロ合意に反対しており、西欧諸国とイスラエルからはテロ組織とみなされている。
西欧諸国はガザ地区にあるパレスチナ政府との関係を絶った。パレスチナは地理的にはガザ地区とヨルダン川西岸地区に分断され、政治的にはガザ地区を掌握しているハマスとファタハに分離した。イスラエルが撤退したあともガザ地区の封鎖は続き、パレスチナ���これに対してイスラエルの都市にロケット弾を発射して対抗した。これをきっかけにイスラエルは新たに軍事侵攻を開始、ガザ地区を爆撃し、2008年12月から2009年1月にかけてパレスチナ側では1400人の死傷者を出した。さらに2009年2月に行われた選挙ではイスラエル史上もっともナショナリズム色の強い政府が成立した。当時、イスラエルとパレスチナの和平合意がゆくゆくはどのような形を取ることになるかは知られており、多くの文書においてすでに定義済みであった。その内容は、まずイスラエルの隣にパレスチナ国家を建設すること、そしてイスラエル人は67年ライン内に住む権利を有すること、さらに、領有権問題で両者に損失が出ず両者の合意がありさえすれば、境界線の変更も可能であったこと、などである。とはいうものの、この頃からまたもイスラエル・パレスチナ間では不信感が生まれ、敵意にまでエスカレートした。2014年、3人のイスラエル人が誘拐されるという事件が発生、イスラエル政府はまたもガザ地区を爆撃し、2200人が犠牲になった。2015年3月、ベンヤミン・ネタニヤフ率いるリクードが選挙戦で再び勝利をおさめ、パレスチナとの和平交渉に反対する右派と極右派による政府が発足した。大のイスラエルびいきであるドナルド・トランプのアメリカ大統領選出は、ユダヤ教原理主義者や植民地主義者たちとの結びつきが強いネタニヤフが、妥協を認めない政策を続けるうえで、強固な支えになった。アメリカ政府は駐イスラエル大使館をテルアビブからエルサレムに移し、パレスチナ自治政府と断交し、ゴラン高原におけるイスラエルの主権を承認した。EUは現状を承認し、ロシアと中国もこれに続いた。インド、そして数多くのアフリカ諸国も密かにではあるがイスラエルに協力している。また、イランという共通の敵をめぐって、国交のなかったアラブ諸国との関係改善を図り、サウジアラビアとアラブ首長国連邦への接近も実現した。だが、アラブ諸国の政府にまで見放されたパレスチナの大義は、今でも世論に強く訴えかける力を持ち続けている。
『最新 世界紛争地図』
パスカル・ポニファス/ユベール・ヴェドリーヌ 著 神奈川 夏子 訳
ジャン = ピエール・マニエ(イラストレーター)
ディスカヴァー・トゥエンティワン2020年8月25日発行
原題:ATLAS DES CRISES─ET DES CONFLICTS
著者
パスカル・ポニファス(Pascal Boniface)
国際関係戦略研究所(IRIS)所長お呼びIRIS SUP(イリス・シュプ)学長。
パリ第8大学ヨーロッパ研究所で教鞭を執る。戦略的問題に関する著書は約60冊、YouTubeチャンネル『Comprendre le monde(世界を理解する)』も運営している。
ユベール・ヴェドリーヌ(Hubelt Vedrine)
1981年から1995年までフランス大統領府で外交顧問、報道官、事務総長を歴任し、1997年から2002年まで外務大臣(ジョスパン内閣)を務めた。
訳者
神奈川夏子(Natsuko Kanagawa)
上智大学仏文学修士課程、サイモンフレーザー大学日英通訳科修了。訳書『偉大なる指揮者たち』(ヤマハミュージックメディア)、『BIG MAGIC「夢中になる」ことからはじめよう。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか』(草思社)、『ヴァン・ナチュールの名作300本』(エクスナレッジ)他。
2 notes · View notes
ultimateanna · 4 months
Text
Tumblr media
Detective Conan - Vermouth
detective conan ベルモット
6 notes · View notes
reportsofawartime · 6 months
Text
Tumblr media
イスラエルとパレスチナの関係を語る上で、2000年の「岩のドーム事件」は外せません。当時両者の間には和解ムードが漂っていました。しかし後の首相のシャロンが不可侵とされるイスラム教の聖地・岩のドームの周囲を1000人超の警官を連れて闊歩し「この地は永遠にイスラエルが管理する」と宣言します。 すると聖域を踏みにじられたパレスチナ人は激怒し、投石を開始。これに警官が反撃し、パレスチナ側に多数の死傷者が出ます。結果これまでの和解交渉は全て水の泡に。シャロンは選挙前のパフォーマンスで敢えてパレスチナ人を挑発しました。そしてパレスチナ人のみならず、世界中のムスリムが今もこの事件を根に持っています。あの時まで時計の針を戻せたなら…と思わざるを得ません。
2 notes · View notes
laytonnpcbracket · 9 months
Text
ROUND 1 POLL 50 SIDE B
Tumblr media
About the NPCs (may contain spoilers -- proceed with caution!):
Cracker is Birdly's pet parrot. He is a critical witness to prove Maya Fey's innocence.
Otherwise known as: ビスケット (Japanese); Cookie (German); Pipas (Spanish); Biscotte (French); Bardolino (Italian); Lorre (Dutch)
Natalia is the receptionist for Green Hospital in Future London.
Otherwise known as: シャロン (Japanese); Natalie (Spanish)
3 notes · View notes
moznohayanie · 8 months
Text
物価高と光熱費の高騰で、末端の労働者たちの生活が一様に苦しくなっているいま、垣根を越えて連帯し、必要なものを勝ち取っていこうという機運が高まっているように思う。
(...) そもそも、「どうしてこんなに労働をしているのに賃金が安いの?」とか、「これだけ家事労働しているのに無収入なのはなぜ?」とかいうような「搾取されている」感覚が女性たちの原初の不平等への目覚めだったのは間違いない。搾取という言葉がいかめしすぎるなら、「ぼったくられ」感でもいい。人は誰しも、ぼったくられるのは嫌だし、腹が立つものなのである。
それなのに、あまりにも長い間、「ぼったくるな」と闘う運動がアンファッショナブルになり、ともすれば恥ずかしいことのように見なされてきた。差別や多様性の問題で立ち上がるのはクールでも、賃上げを求めて労働争議とかやっちゃうのはダサい、みたいな固定観念が出来上がってしまったのだ。
だが、「エノーラ・ホームズの事件簿2」のような人気ドラマが賃金や労働待遇の改善を求めて闘う女性たちを取り上げるようになったのは、潮目の変化を表しているだろう。英国では明らかに変化が起きているからだ。おっさん臭いイメージだった労働組合の指導者も、ここ数年で続々と女性に代替わりした。英国最大の労働組合ユニゾン初の女性事務総長クリスティーナ・マカネアをはじめ、英国第2の組合員数を持つユナイトの初女性書記長シャロン・グレアム、大学およびカレッジ組合UCUのジョー・グレイディ書記長など、いま英国で起きている大規模ストライキを引っ張っている組合のトップは、実は女性たちなのである。
シスターたちよ、足もとを見よ【ブレイディみかこのSISTER "FOOT" EMPATHY】
3 notes · View notes