Tumgik
#コメントお願いします
Text
ロッシーニ序曲集 トスカニーニ指揮NBC響
通販中 英HMV ALP 1007 ロッシーニ序曲集 アルトゥール・トスカニーニ指揮NBC交響楽団 (1stラベル) (R)NM (J)NM- 価格(税込み、送料込み価格) 8,000円 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
secretsofdbz · 3 months
Text
So I finally caught some sleep (I woke up at 4 am, 20 minutes after the announcement, and slept a bit more after my last post announcing his passing).
First of all, this is going to be my panel: "See ya later guys, when you die we'll meet again!"
Tumblr media
The hematoma that's mentioned in the statement announced in his passing implies a head injury (so perhaps he fell, perhaps something fell on his head, and the internal wound may have not be noticed)
The last artwork he did that was published was this new Sandland one to celebrate the upcoming series. It was revealed on March 4th, so after his passing. We don't know if it's the last artwork he did (he may have drawn this earlier and it was revealed later, who knows.
Tumblr media
I'd also like to share some other statements, in no particular order:
Toyotaro's:
Tumblr media
Masako Nozawa (Goku's VA) statement:
「コメントできる状況にございません」 -> "I am not in a position to comment."
(aka she was too shaken)
Nozawa update:
「信じたくない。考えたくないという気持ちで頭の中が空っぽです。それでも、お会いするたびに鳥山先生がおっしゃってくださった『悟空をお願いしますね』というお言葉を思い出すと、『私の命が尽きるまで悟空のそばにいよう』と気持ちを保つことが出来ます。先生、空から私たちを見守っていてください。どうか安らかな旅立ちでありますように。」 I don't want to believe. My mind is empty because I don't want to think about it. Still, every time we met, Toriyama-sensei said to me, "I'll take care of Goku for you, won't I?" When I remember your words, 'I will stay by Goku's side until my life is over,' I can keep my mind on it. Sensei, please watch over us from the sky. May you have a peaceful departure.
(Mayumi Tanaka, the voice of Krillin who was requested by Tori super early on will probably say something at some point too).
Oda (One Piece author) statement:
It is too early. The hole is too big. Sadness washes over me when I think that I will never see him again. I have admired him so much since I was a child, so I remember the day he called me by name for the first time. On the way home from the day you used the word "friend" for me and Kishimoto, I remember being overjoyed with Kishimoto. I also remember the last conversation we had. I was one of those who took the baton from the days when reading manga made you a fool, and he also created an era when both adults and children could enjoy reading manga. He showed us the dream that manga can go worldwide. It was like watching a hero going forward. For not only mangakas but also creators in various industries, the excitement and emotion of the time of Dragon Ball serialization must have taken root in their childhood. His existence is like a big tree. For the manga artists of our generation who stood on the same stage, Toriyama's works became more and more important to me as I got closer to the same stage. I even felt being scary. But I am just happy to see the aloof man himself again. Because we love him on a blood level. With respect and gratitude for the creative world he has left behind. I pray for his soulful rest in peace. May heaven be the joyous world he envisioned.
And Kishimoto's statement (the autho of Naruto)
To be honest, I don’t know what to write or how to write it. But right now, I want to tell Mr. Toriyama the things I always wanted to ask him and my feelings. I grew up with Mr. Toriyama’s manga, Dr. Slump in elementary school and Dragon Ball in high school. It was natural for me to have Mr. Toriyama’s manga next to me as a part of my life. Even when I was feeling down, the weekly Dragon Ball always made me forget about it. It was a salvation for me, a country boy with nothing to do. That’s how much I enjoyed Dragon Ball! When I was a college student, Dragon Ball, which had been a part of my life for so long, suddenly ended. I was overwhelmed by a tremendous sense of loss and didn’t know what to look forward to. But at the same time, it was an opportunity for me to realize from the bottom of my heart the greatness of Mr. Toriyama, who created Dragon Ball. I want to create a work like Mr. Toriyama’s! I want to be like Mr. Toriyama! As I chased after Mr. Toriyama, the sense of loss gradually disappeared. Because it was fun to create manga. By chasing after Mr. Toriyama, I was able to find new joy. Mr. Toriyama was always my compass. He was my inspiration. I may be bothering Mr. Toriyama, but I am grateful to him without permission. To me, he was a savior and a god of manga. When I first met him, I was so nervous that I couldn’t say a word. But as I met him more and more at the Tezuka Osamu Cultural Prize jury meeting, I was able to talk to him. I will never forget the time when I talked to him about how much fun Dragon Ball was, like a child with Oda-san, as Dragon Ball children, and how he smiled a little shyly. I just received the news of Mr. Toriyama’s death. I am overwhelmed by a tremendous sense of loss, even greater than when Dragon Ball ended… I don’t know how to deal with this hole in my heart yet. I can’t read my favorite Dragon Ball right now. I don’t even feel like I’m writing this text properly to Mr. Toriyama. Everyone in the world was still looking forward to Mr. Toriyama’s work. If one Dragon Ball wish really comes true… I’m sorry… It may be selfish, but I’m sad, Mr. Toriyama. Thank you, Mr. Akira Toriyama, for 45 years of wonderful work. And thank you very much for your hard work. To the bereaved family, I pray that you will find peace and comfort in the midst of your grief. I pray for the peaceful repose of the soul of Mr. Akira Toriyama.
And finally one of Toriyama's close friends Masakazu Katsura (Video Girl AI author) also had this to say:
I feel drained and unmotivated. I don’t want to write a comment like this. But I’ll write something. Once I start writing, I’ll have so much to say that it will probably turn into a long text, but I’ll try to keep it as short as possible. I apologize for the rambling, as my thoughts are still not in order. Looking back, all I have are fond memories of the times we spent together – whether it was visiting your house, having you stay over at mine, or going out on trips. Every time we talked on the phone, we would laugh so hard that we would get tired. You were a funny person. You were perverted, cute, sharp-tongued, and humble. We collaborated on some manga projects, which were also a lot of fun. But 99% of the time, we never talked about manga. As a manga artist, the gap between the way we saw things and our level of skill was too great, and I never really felt your greatness. I know it now. But when I was with you, I never felt it at all. That’s just the kind of person you were. That’s why I still can’t think of you as anything other than a friend, even though you were a great manga artist. Last summer, before I had surgery, you heard about it somewhere and sent me an email. It was really rare for you to send an email, and it was so full of concern for my health. We’ve been friends for 40 years, but that might have been the first time I felt such kindness from you. I thought it was going to snow. You know, you usually only talk about jokes or nonsense. What the hell, you shouldn’t be worried about other people, right? I called you a little before that, and I was feeling sick all over, so I said, “I’ll probably go first, so have a farewell party for me, Toriyama! And make sure you give a speech, because it’ll make me look good!” But you didn’t keep your promise. I really regret not calling you after you emailed me. I just can’t believe that I can’t talk to you on the phone for hours anymore. There are so many things I want to talk to you about. There are so many things I want to say. Even if you don’t care about what I have to say, you can just zone out like you always do. I just want to talk to you again. The last thing you said to me was “OK” in response to my email asking you to contact me again. That’s just not good enough. I’m so sad.
And the Dragon Quest LEGEND, Yuji Horii, too...
I am still filled with disbelief at the sudden news of Mr. Toriyama’s passing. I have known Mr. Toriyama since I was a writer for Weekly Shonen Jump. At the recommendation of my editor, Torishima-san, I decided to ask him to draw the illustrations for the game Dragon Quest when we were launching it. For over 37 years since then, he has drawn countless charming characters, including character designs and monster designs. The history of Dragon Quest is one that has been intertwined with Mr. Toriyama’s character designs. Mr. Toriyama and the late Mr. Sugiyama were longtime collaborators on Dragon Quest. I can’t believe they’re gone… I can’t find the words to express my sorrow. This is truly, truly a tragedy.
Torishima, his "evil editor" (the one the Mashirito from Dr Slump is inspired by), also put out a statement:
"The last time we worked together was on the book we published last year, 'Dr. Mashirito's Strongest Manga Technique.' In that book, 'Torishima and Toriyama Back Then' was the last manga we made together. 45 years, thank you very much. Mr. Toriyama, you were the best manga artist I have ever known."
Tumblr media Tumblr media
(this is what he's talking about)
Jackie Chan statement:
"Akira Toriyama-sensei, thank you for creating so many classics, they will always be with the world, farewell 🙏"
French president Emmanuel Macron:
Tumblr media
the tweet reads "To Akira Toriyama and his millions of fans who grew up with him",
The authograph says "for Ma-ku-ro-n president" (to President Macron); the hand-drawn parts are the little Goku and the dragon balls surrounding him, alongside the autograph. It was drawn over a printed paper (as per custom when getting an autograph)
The date indicates it was given to him during the Olympic Games in Tokyo.
Yabuki Kentaro (To Love Ru's author) (link to the tweet)
Tumblr media
Takao Koyama (screen writer for 90% of the episodes and the movies) says Toriyama was sick for over a year at this point. He himself is pretty badly sick as well.
Tumblr media Tumblr media
Hiroki Takahashi (Makafushigi Adventure, first DB opening)
Tumblr media
Hironobu Kageyama (Chala Head Chala and everything else)
Tumblr media
"Singing 'CHA-LA HEAD-CHA-LA!' is the biggest medal in my life! The loss of the sun is too much to bear But the power of Toriyama-sensei's works Will continue to be a strong light And may it illuminate people all over the world. May you rest in peace."
(some more of the Editorial department of Jump can be found here, with a good browser extension you should be able to get the gist of it)
Feel free to reblog with your favorite manga panels, interviews, trivias, and let's pay a homage to his life and work, alright??
230 notes · View notes
brownie-pics · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'23.12.30 飛火野にて
たぶん今年ラストの投稿。ひとつ前のイヴ投稿と何が違うんだ😳?というご意見もあると思いますが、日は違えど同じシチュエーションなのでそこはご了承くださいw。・・ですがやっぱり霜の降りた風景は良いですね😆
@neko-no-oto さんの告知にもありましたが、来年に @masachi さん、 @sou0902 さんと共に、プロカメラマンの方々が主催の合同展に参加させていただきます。詳細はまた改めてお知らせいたしますんで、こちらもぜひよろしくお願いいたします😌。時期は2月、場所は京都になります😀
今年もたくさんのイイネやコメント、誠にありがとうございました!みなさま、どうか良い新年をお迎えください😉
254 notes · View notes
kkimura · 9 months
Text
youtube
照り焼きソースの黄金比は、家庭によって違うとは思いますが、私が1番大好きで、チキン以外でも常日頃から使い回しているソースのレシピ紹介です!簡単に覚えられるのが1番の決め🖐️!
美味しそーで、編集しながらお腹が鳴って大変でした😆
💕いつも見てくれてる皆さん、どうもありがとうございます!😊
(グッド👍ボタン、コメント、チャンネル登録よければお願いします!) 💕
This is my only teriyaki sauce recipe I use! It’s super easy to remember and comes out perfectly tasty every time! I also use this sauce for tofu steak, beef bowl and veggie stir fry!!
Check out the video for the recipe! (Made me very hungry while editing…🤤)
💕And don’t forget to Hit 👍, Comment and Subscribe to the channel! 🥰 Thank you!!
225 notes · View notes
g-men-movie · 10 months
Text
G組メンバーが男子学生を前にぶっちゃけトーク!男子学生限定試写会イベントレポート
この度、8月16日(水)に『Gメン』の公開直前イベントとして男子学生限定試写会を実施!岸優太、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、りんたろー。が登壇しました。MCを務めるりんたろー。の呼び込みで客席を通ってキャストが登場するやいなや、抽選で選ばれ集まった男子学生266人から割れんばかりの拍手が!本作の主人公・門松勝太を演じた岸は「よろしくお願いします!男の子がこれだけ集まると拍手が力強いですね。いつもとは違う空気感で楽しんでいければと思います」と挨拶しました。
Tumblr media
本作について、男子目線で「この人のここが熱い!」と感じたポイントについて聞かれると、岸は「アクションは本当に熱かったと思います。いざアクションシーンになるとスイッチが入って、みんなの役者としてのプロ意識がみえました」と回答。竜星が「現場も暑かったよね」と言えば、すかさず矢本が「りんたろー。さんは制服もぴちぴちで」と重ねるとりんたろー。は「違うんです。あれは太ったんです。最後のシーンは撮影期間が空いたから、幸せ太りで体がデカくなってるんですよ。でも悠馬くんは作品に向けて10キロくらい増量していたのに撮影期間が空いたら、体が小さくなってるんです」と撮影の“アツい”裏話を披露。
Tumblr media
モテるための技を聞かれると、岸は「寝る前に香水をつけます。寝て香りが落ちるとナチュラルになって。これはマリリン・モンローもやってたんですよ!」と自信ありげに回答、さらに「モテるためにかっこいい言葉を使えるようになりたくて四字熟語を覚えていて。最近だと四面楚歌、あとは滑稽とか…」とまさかの二文字の単語が飛び出すと、「こっけい!?」とキャスト一同が持ち前の天然っぷりに驚き、場内は大爆笑!森本は「自分らしくいればモテるかなって。海が好きで、高校生の時は日焼けした肌に派手な海パンを履いてましたが……モテなかったですね」と自身のエピソードを披露。りんたろー。が「寝ないやつが一番かっこいいんですよ」とコメントすると、一同から総ツッコミが。岸は「最後に四字熟語ください」と言われると「百…」と言おうとしたが、浮かばず「森羅万象とかでいいですか?」と疑問形で返し、岸ワールド全開で会場が笑いに包まれました。
Tumblr media Tumblr media
イベント後半では、「こんな男子学生、何人いるかクイズ」と題して、会場の学生に挙手で答えられる質問を投げかけ、何人の手が上がるかを予想する企画を実施。1問目で敗色濃厚かと思われたりんたろー。が逆転し最も離れた数字を選んだ森本が罰ゲームとしてマル秘エピソードを披露することに。ハードルの高すぎる罰ゲームに頭を抱えた森本だったが、5人で輪になり小声で相談した後、意を決したようにステージのセンターに立ち「え~皆さん1分ほどお時間よろしいでしょうか」とトーク。「『Gメン』では1年G組の男子校ノリがたくさん出てくるんですが、プライベートでもG組メンバー5人のグループメールがありまして。そこに送られてくる内容の9割はセクシーなお姉さんの画像なんですね。そしてそれを送っているのはほとんど私という。男子校ノリで皆さんに笑いを届けていました」と森本が身を切ったエピソードを披露!全力でやり切った森本に、会場からは大きな笑いと拍手が集まりました。
Tumblr media Tumblr media
いよいよ来週末公開となった本作。最後は全員が作品への想いを語り、「このメンバーじゃなきゃ出せない空気感が出せたと思います」(りんたろー。)「8月25日に公開するのでまたぜひ映画館で楽しんでください」(森本)「『Gメン』を気に入っていただけたら、この作品を皆さんの手で育ててください。お願いします」(矢本)「男なら誰しも楽しめる作品になりました。皆さんで観に行っていただけたらと思います」(竜星)と挨拶。岸は集まった男子学生たち一人一人の顔を見ながら「本当に笑えて泣けて感情を出せる、様々な要素が凝縮された映画になっています。夏の思い出として、一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」と座長らしく締めました。 さらにフォトセッションでは男子学生達と「夏だ!青春だ!Gメンだー!!」の掛け声で会場中一体となり大盛り上がりのうちにイベントの幕が閉じました。
Tumblr media
242 notes · View notes
nihongo · 3 months
Text
TumblrおよびAutomattic社のトランススタッフからのメッセージ:
私たちは、トランスジェンダー、そしてより広義でのLGBTQ+の人々がTumblrで歓迎されていると感じてもらいたいと願っています。その理由の一つは、TumblrとAutomattic社のトランスジェンダーの人々にとって、Tumblrが誰しもが受け入れられていることを感じる空間であってほしいと考えているからです。そして、Tumblrが関係者全員をサポートし、安全性を守ってくれるプラットフォームであることを望んでいます。また、Tumblrは皆さんの存在によってさらに明るく活気に満ちたものになっています。Tumblrの運営に携わっているLGBTQ+のスタッフが、この理念を守るために内部で常に戦っています。
数日前、マット・マレンウェグ(Tumblrの親会社であるAutomattic社のCEO)は、アカウント停止に関するユーザーからの問い合わせに対し、TumblrのLGBTQ+コミュニティに悪影響を与えるような回答をしました。私たちは、この質問に対するマットの反応と彼の継続的なコメントは、不当かつ有害でなものであると考えています。Tumblrのスタッフは、関係者のプライバシーや、1日に何千件もの報告をモデレートする現実的な問題など、様々な理由から、ポリシーとしてモデレーションの決定についてコメントすることはありません。このポリシーの欠点は、私たちのトラスト&セーフティチームが行った措置に関する噂や誤った情報が、チェックされることなく簡単に広まってしまうことです。このことを踏まえ、私たちはこの状況についていくつかの異なる部分を明らかにしたいと思います:
プレドストロゲンの使用停止の現実は正確に伝えられておらず、プラットフォーム上でトランスフェミニンな人々を禁止することを狙っているように見えました。しかし、これはそうではありません。 上記のリンク先の投稿で共有されたコメント例は、現実的な暴力の脅威の定義を満たしておらず、アカウント停止の決定的な要因ではありませんでした。
マットはその後、この停止によるコミュニティへの危害を認識できませんでした。マットは、TumblrやAutomattic社の運営に携わっているLGBTQ+のスタッフを代表して発言したわけではなく、私たちはこの件に関する対応を構築する際に相談を受けていませんでした。
昨年、一部のユーザーの投稿に「成熟した」、「性的なテーマ」というコミュニティ・ラベルが誤って適用されていました。投稿にコミュニティ・ラベルを貼ることを任務とする外部業者のチームが、トランス関連のコンテンツに誤ったラベルを貼るというこの大きな傾向の原因となっていました。私たちのトラスト・セーフティチームがこの問題を発見したとき(主にコミュニティからの報告のおかげです)、私たちはコミュニティラベルを適用する請負チームの能力を削除し、このようなことが再び起こらないように監視を強化しました。この件に関するスタッフの投稿では、LGBTQ+のスタッフがより透明性を高めるよう働きかけましたが、リーダーシップによって却下されました。最初の質問に対する回答で言及された契約社員の解雇は、本件とは無関係の事件によるもので、誤って本件に起因するものでした。このような誤ったレッテル貼りが行われたこと、そしてそれがTumblrのトランス・コミュニティに悪影響を及ぼしたことを遺憾に思っています。
トランジション・タイムラインは、コミュニティガイドラインに反しておらず、モデレーション・チームが一時停止とその後の異議申し立てについて議論する際に考慮した要素ではありません。私たちは、コミュニティガイドライン違反が含まれていない限り、トランジションやトランスボディに関連するコンテンツに対して行動を起こすことはありません。
Tumblrで性転換をした人々がトランスフォビックなコンテンツに遭遇し、偏見に満ちたユーザーと交流する経験について、私たちは皆さんの不満を理解し、共有しています。Tumblrのポリシー、そしてAutomattic社のポリシーは、言論と表現の自由を保証するために記載されています。私たちは、コミュニティガイドラインで定義されているハラスメントを禁止していますが、このポリシーが、LGBTQ+やその他の社会から疎外された人々に対してしばしば用いられる、より広範で有害な言論からユーザーを守るには不十分であることは承知しています。
今後、Tumblrは以下の対応をとってまいります:
ユーザーがより効果的にハラスメントから身を守れるよう、ハラスメント防止機能を優先する。
スタッフとして、ハラスメントの事例を積極的に特定し、緩和するための内部ツールをさらに構築する。
トランス・コミュニティが頻繁に使用するタグのうち、どれがブロックされているかを見直し、来週から使用できるようにする。
私たちは、このような事態を招いたことを申し訳なく思っており、私たちの声をもっと聞いてもらい、今後このようなことが再び起こらないよう、積極的に戦っています。私たちは、Tumblrユーザーとしてこのような事態に対処しなければならないことが困難であること、特にすでに頻繁に標的とされ、嫌がらせを受けているコミュニティのメンバーとして困難であることを身をもって理解しており、信頼を取り戻すには時間がかかることは承知しています。
私たちは、私たちの懸念や反対意見を表明する場が与えられたことに感謝し、マットの(そしてAutomattic社の)表現の自由への強いコミットメントがそれを促進してくれたことに感謝しています。
私たちは、Tumblrを私たち全員にとって安全なものにするために戦い続けます。
— この声明は、TumblrとAutomattic社の複数のトランス社員によって作成されものです。
58 notes · View notes
yoooko-o · 5 months
Text
31/12/2023
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年もいよいよ終わりに近づいています。日本時間で23時を過ぎました🕚️ 今年も私のreminder(備忘録)にいいね、コメントをしていただいたり、本当にありがとうございます。 仕事運が残念でしたが、それを除けば本当に恵まれた1年だったと思っています。 仕事はやみくもに探すより自分に合う場所に落ち着けるように、前を向いて私らしく行きます🤗✨
皆様も良いお年をお迎え下さい🐉 2024年も宜しくお願いします🙇‍♀️
59 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
ここまで少子高齢化を放置したのは国の責任。 つまりは国会議員の先生方が、自分たちの事しか考えずに国民の将来を無視してきた結果です。 先ず行って頂きたいのは、議員年金の国民年金への統合です。 そうすれば、年金問題も自分たちの事として、真剣に考えるのではないでしょうか? 自分たちは安全圏にいて、国民の年金制度を考えるなんて出来るはずありません。 早急に統合をお願いします。
カズレーザー、国民年金延長案に「ナンセンス…若い子からしたらこれ何のため払ってるの?って」(日刊スポーツ)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
30 notes · View notes
x-heesy · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
mybestfriendisaanimal
🎨 完成🎵 大阪にゃんこ博覧会、ヨコハマハンドメイドマルシェ出展準備中です。横浜は発送終わりました。 大阪ももうすぐ終わります。新しい絵で新しいグッズも準備しました。😺
7月1日, 2日 出展します。
OSAKAにゃんこ博覧会 K02,02
YOKOHAMA ハンドメイドマルシェO-09
東京ペンぎょ展も参加します。本日荷物送りました。
よろしくお願いします。😸
コメント, 応援ありがとうございます。
Thank you for the comments and support.
🐧event schedule 🐈‍⬛
🎪7月
OSAKAにゃんこ博覧会 K02,02
YOKOHAMA ハンドメイドマルシェO-09
東京HMJ G81,82
@handmadeinjapanfes
🎁委託販売
ペンぎょ展
ねこ休み展
__________________
#絵画 #手作 #ハンドメイド #絵本 #キャラクター #オリジナル #動物 #水彩画 #イラスト #イラストレーション #スケッチ #イベント #絵 #猫 #イラストレーター #創作 #cat #art #sketch #original #illustrationartists #gallery
#watercolor #painting #artwork #illustration #picture #drawing #illustrator #painter
#surreal #surrealart #surrealism #surrealismartcommunity #surrealist #surrealista #surrealistic #surrealisme #surreal_art #surrealismo #surrealpainting #faceless #retroart
#thelittlethingsarethebigthings #cats #catsofinstagram #catstagram #katzenliebe #mietzekatze #catsagram #catscatscats #catsoftheworld #catsoftheday #catslover #catsgram #catsofinsta #catsoninstagram #catsfollowers #catslovers #catsofday #catsareawesome #catsdaily @frenchpsychiatrymuderedmycnut #catsloversworld #catsmeow #catscircus #cats_of_world #dailycats #beautifulcats #catsofworld #cats_of_day #catloversclub #catstagram #meow #lovecats #petlovers #adorablecats #catsareawesome #cats_of_instagram #cat_of_instagram #kittycat
Soundtrack: Don't Worry Be Happy by Bobby McFerrin
Tumblr media
123 notes · View notes
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook: Page 85
Previous page: Page 84 Next page: Page 86
Likes transport vehicles
He is fond of vehicles. Sometimes he will take a sudden strong interest in a vehicle when he sees them, that Layton chides him for it…
Riding in an aeroplane isn’t enough, he also wants to be an air traffic controller. He rode on the luggage trolley without a second thought.
Luke’s parents are old friends of Layton’s, who even now continue to stay in touch with him.
As for Emmy, the two have the spirit of a rivalry. Emmy treats him like a child though.
Gluttonous
Luke has quite the reaction to seeing and hearing about food. In short, he isn’t picky at all.
Luke commented on the meat in Phong-Gi like a mature food critic. He was so excited by the stack of potatoes in Froenborg that he shouted out twice!
Activities in the Prequel Trilogy
Misthallery in “Specter’s Flute” is the place where he first meets Layton. During that time, he kept his distance from Layton, but in working together his trust deepened, and he decided he to become Layton’s disciple. In “Miracle Mask”, his ability to talk to animals helped to solve the case of the Masked Gentleman.
Last Specter He held a dark look on his face when encountered in “Last Specter”
Miracle Mask Young Luke chased the Masked Gentleman alongside Layton.
Japanese below cut:
乗り物好き 乗り物にも目がない。いろんな場所で乗り物を見かけるたびに激しく興味を示すので、レイトンからたしなめられてしー まうことも・・・
飛行機は乗るだけでなく、管制官にもなってみたいようだ 荷物運搬用のカ ー トには、ガマンてきすに実際に乗ってしまった
ルークの父母は、レイトンの古くからの友人で今も交流が続く
レミに対して、ライ八ル心があるが、レミからは子供扱いされている
食いしん昉
食べ物や食べ物にかかわる話には、かなり敏感な反応を見せる。基本的には、食べ物の好き嫌いはないようだ。
ムスロッホで見つけた肉を見て、グルメ評論家ばりの大人びたコメント スノーラでポテトの山を見つけたとたん、思わす興奮して二度叫んだ
セカンドシ ー ズンにおける活躍 『ゴ魔神の笛』の舞台「ミスト八レリ」で、初めてレイトンと出会っている。 このときはまだレイトンと距離を取うていたが、ともに行動して信頼を深め、レイトンの弟子を志願してた。 「奇跡の仮前」では、動物との会話などで活躍し:奇跡の紳士が起こす事件の解決に貢献した。
魔神の笛 「魔神の笛』の出会いでは、いとても暗い表情をしていた 奇跡の仮面 子供ながらしレイトンたちと奇跡の紳士を追うルーク
18 notes · View notes
tadanotukounin · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
Tumblr開設1周年記念カカイル✨ これまでたくさんのスキやリブログ、ファン登録をしていただき、ありがとうございます! 最初はTwitterの画像置き場として登録したはずが、コメントや反応が嬉しくて毎回投稿するのが楽しみになっています♪ これからもどうぞよろしくお願いします( ´∀` )
87 notes · View notes
doctorbunny · 5 months
Text
Mahiru's VA video transcript
[note I might TL this later, or someone else can, a lot of formal language is used so I'm not sure yet. Anyway context: Okasaki Miho, Mahiru's actress, couldn't make it to the MILGRAM Live shows so she made a pre-recorded video apologising and answering some questions that played before both shows]
MILGRAM LIVE EVENT 「hallucination」をご観覧の看守の皆様 こんにちは、マヒル役の岡咲美保です! はい、ということで なんとMILGRAMがライブイベント開催ということで本当におめでとうございます! 岡咲ですね 今回、残念ながら出演できず とても悔しい気持ちでいっぱいなんですけれども 今回、なんと こうして開演前の皆様見えておりますか? 皆様にコメントをさせていただける、ということで 大変嬉しく思っております! はい、ということで ご質問いただいているんですが
Q.マヒルを演じる上で印象に残っていること大切にしていることは? ということでやっぱりこう、マヒルちゃんを最初にいただいた時の印象はすごくかわいらしくて幸せそうで、朗らかでっていうところだったんですけど状況が状況というかやっぱりこう罪を犯してしまっているっていうところがあったのでどういう、裏表じゃないですけどこの子何かちょっと違うぞっていう感触を皆さんに感じ取っていただけるだろう?っていうのはボイスコメントもそうなんですけどボイスのトレーラーだったりあと歌唱の時も何か一癖二癖感じていただけるようなエッセンスっていうのは毎回ディレクターさんだったり山田さんだったり、DECO*27さんだったりと色々と考えさせてマヒルちゃんを演じております 「愛に対する重み」みたいなものを特に意識しているので、皆さんに伝わっていたらいいなと思っております
はい、そして
Q.ファンの皆様へお伝え��たいことは? ということで看守の皆さまをファンっていう一括りにするのもちょっと恐れ多いぐらい色んなことを、マヒルもですけど10人の囚人たちに対しても考えてくださっていていつもYouTubeのコメント欄だったりXの皆さんのつぶやきだったりを拝見していると すごい、こんなところまでこの描写で感じ取ってくださってるんだ!なんて感激しております!言葉の上辺だけの意味じゃなくて色んなところまでマヒルを感じてくださっていつも感謝しております これからのマヒルの動きだったりもぜひ注目して受け止めていただけると嬉しいなと思います今後ともMILGRAMをぜひよろしくお願いいたします! はい、ということで 以上、マヒル役の岡咲美保でした! このあとのライブイベントもぜひ楽しんでください! よろしくお願いします またね🎵
36 notes · View notes
tsukihi-sara · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
YouTube更新しました❣️
動画ぜひ見に来てください😊❤️
【ノーブラ】ノーブラでゲームセンターで遊んだらポッチ丸見えでした…
★チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします❤️
〜動画はこちらから〜
youtube
59 notes · View notes
kkimura · 10 months
Text
youtube
今回は、とっっってもなめらかで、クリーミーでふわっと軽い、ティラミス風ケーキを作りました!材料はたった5つ。コーヒーやリキュールを使用しないので、お子様にも美味しく食べてもらえます!
よろしければ、グッド👍ボタン、コメント、チャンネル登録お願いします!💕
I made this easy tiramisu cake in this video! It literally melts in your mouth!! 🍦
No espresso or liquor, so it’s kids friendly too ☺️
Hope you enjoy the video!! 💕
If you like the video, please Like, Comment and Subscribe! 🙏🐈‍⬛
244 notes · View notes
g-men-movie · 9 months
Text
豪華キャストが大集結!公開記念舞台挨拶イベントレポート
このたび、8月26日(土)に映画『Gメン』の公開記念イベントを実施!全国47都道府県・120館でのライブビューイングでも生中継された舞台挨拶に、岸優太、竜星涼、恒松祐里、矢本悠馬、森本慎太郎、瑠東東一郎監督が登場すると会場から大きな拍手が。
Tumblr media
なお、登壇予定だった、りんたろー。の欠席が発表され、MCより到着したばかりというりんたろー。からのコメントが読み上げられました。「天王会の奴らにやられた。俺が行くまで耐えてくれ」という内容に「昨日やられて寝込んじゃったんじゃない?(矢本)」「遅刻って聞きましたよ(岸)」「寝坊でしょ、なにやってんだよ!(竜星)」とまさかの失態に開始早々総ツッコミが起こっていました。
映画初主演となる本作で門松勝太を演じた岸は「ついに公開を迎えられたので一緒に『Gメン』を盛り上げてくれたら嬉しいです」と元気いっぱいに挨拶しました。
Tumblr media
●SNSで事前募集した「#Gメンに質問」の回答コーナー
イベントでは事前にSNS上で質問を募った「#Gメンに質問」に答えていくことに。「共演する前と後で一番印象が違ってた人を教えてください!」の質問に対し全員で一斉に思い浮かぶ人を指差すと、岸と矢本はお互いを指名。岸が「矢本くん、顔が可愛いじゃないですか。でも会ってみたらめちゃくちゃ兄貴肌でみんなをまとめてくれて、想像以上にお兄ちゃんでした。撮影の最初でも話しかけてくれて、矢本くんのお陰で現場に溶け込めました」と述べると矢本も「岸はTVで観てた時はこの人特別だな、見たことない人だなって思ってたんですが、本人に会ってみたら想像以上に見たことなかったですね。よく無事に撮影を撮り終えたなと思う程、奇跡的な日常でしたよ。この先の岸が楽しみで仕方がない」とコメント。すかさず岸が「そんなヤバくないですよ。全然普通ですよ!」と返すと、矢本も「いや基本話し出すと人の話を聞いてないから」と応戦。「めちゃくちゃ言われるんですよ。人の話を聞いてないって。でもちゃんと聞いてますからね!」と反論しました。
Tumblr media
続く竜星と森本もお互いを指名。一番印象が違ったと思うポイントに竜星は「僕は慎ちゃんです。初めて現場で会ったとき短パンにサンダルで、アイドルだけどめっちゃラフで。そこからすごく好きになりました」とコメント。竜星からの話を受けた森本も「僕も同じです。竜星くんもめっちゃラフな服装で親近感があって」と回答すると、岸は「慎ちゃんは、現場に来る際に毎回右手に何か持ってるんですよ」と言うと、恒松も「佇まいがかっこいいですよね。今日現場に来るときもサンドウィッチに飲み物を持っていて。LAみたいな感じでした」と盛り上がっていました。
Tumblr media Tumblr media
さらに「2回目以降はここに注目して観て欲しいというシーンを教えてください」という質問に対して、尾上松也演じる加藤が率いる、凶悪組織・天王会との激しい戦いのシーンを挙げた岸が「2回目の人は蟹挟みのシーンに注目ですかね。アクションの早い流れの中で実は色んな動きを入れているので」とアクションシーンをプッシュしつつ、「3回目の人はどこだろう…何回も観れば着眼点も変わりますよね」と見どころの多い本作をアピール。竜星は「岸優太が笑いを堪えているところですね。いかに素の岸優太を観られるか注目してほしいですね」とコメントすると、監督も「(岸の)素の部分はめちゃくちゃ活かしました。全員が岸くんの素を引き出してくれていた」と添え、岸も「だいぶ笑いを堪えましたよ!良い意味で笑いの絶えない現場でした」と撮影を振り返りました。
本作のエンドロールでは、ザ・クロマニヨンズの主題歌「ランラン」とともに、まるで本編の延長戦のような勝太とレイナのシーンが流れるのも楽しいポイント。レイナを演じた恒松は、「勝太とレイナのシーンは2分間くらいのアドリブなんです。でもずっとやっていて体感では10分くらいに思いました」とアドリブで演じていたことを明かしました。岸も「アドリブのシーンはその場で生まれて来ました、なんかいい感じでしたよね」と振り返ると、恒松が「最後のこれ(ハートポーズ)が面白すぎて。普通は絶対出てこないです。さすが岸さんだなって感じました」と思いだし笑いをこらえつつも大称賛!それを受けた岸が「本当は聞きたくないんですけど、どこの話ですか?」といまいちピンと来ていないまさかの発言に、「うそでしょ!?」「ほら!人の話聞いてないじゃん!」とまた全員から総ツッコミを受け会場も笑いに包まれていました。
Tumblr media
●瑠東監督からキャストへ、「Gメン通信簿」発表!
続いて瑠東監督より、撮影から宣伝まで怒涛の日々を駆け抜けたキャスト陣一人ひとりに「Gメン通信簿」と題した成績発表のコーナーへ。まずは寝坊で舞台挨拶に間に合わず、不在のりんたろー。は「今日は遅刻で残念でした。退学です!」と、ねぎらいの言葉が出るかと思いきや、まさかの退学宣言を受けることに!続いて森本へ「みんなのムードメーカーで、ハードな撮影でも盛り上げ、楽しませてくれ��した。昭和のヤンキーがハマりまくって、机も壊し、大変よく暴れてくれました」とコメントし撮影用の壊れやすい机ではなく、普通の机だったことを明かしつつコメント。森本は「最後のアクションシーンで本当に机を真っ二つに割ったので。自分でもびっくりしました。2回目鑑賞時にぜひ注目してください!」とすかさずアピールしました。矢本には「初日からガンガンアドリブで攻め、みんなを笑わせ、スイッチを入れ、空気を作ってくれました。とにかく芝居の尺が長く、編集で困り大変よくやり過ぎました」と告げると、矢本が「自分が面白いと思うことをやっただけなんで」とかっこよく決めてみせました。
恒松に対しては「岸くんとの恋愛シーンは大変キュートでした。下ネタもコメディも凄く品があり、アクションも自ら志願し頑張りました。大変可愛らしかったです」と告げると、恒松も「助けられるばかりじゃなく自分からも戦っていけるヒロインでいたいなと思って」と喜びつつもキャラクターへ込めた思いをコメント。竜星へ「ワークショップの時から、みんなを引っ張り、アクションも天然キャラも久しぶりのイケメンも大変よくやり切りました。岸くんの天然もよく引き出してくれました」と発表。竜星も笑顔で受け止めつつ「良い話ですね。これ泣かせに来てるからね」と反応すると、岸も「卒業式っぽい、しっとりした感じもいいですね」と監督のコメントへ期待を寄せた。監督から岸に「映画初主演、全力以上の全力、常に120%で駆け抜けてくれました。期待通りの天然ボーイが連日炸裂しつつも、現場の熱を上げる素敵な愛され座長、大変よく頑張りました」とねぎらいました。岸は「みんな良いメッセージいただきましたね。嬉しいけど、瑠東さんとはいつも楽しいことばかり話している印象だから、マジなコメントいただくと恥ずかしくて」と照れながらも、喜びを実感していた様子でした。
●「Gメンポイントキャンペーン」で集まったポイント=G(グラム)にちなんで、皆の想い(重い)が詰まった60kgの米俵を岸が担ぐ!?
フォトセッションでは公式で開催された【Gメンポイントキャンペーン】で参加者たちが貯めたポイントの合計「60,726Gメンポイント」にちなんだ、60.726kgの米俵を用意。映画公開を楽しみにしていたファンの想いそのものであり、「末広がりに運が開けていく」縁起物であるお米の詰まった、特別な米俵を、岸が担ぐことに!いざ挑戦してみたものの20cm程度しか持ち上げられなかった岸は、思わず「これはだいぶ重いです…もう一回いいですか」とリベンジすることに。客席からの熱い声援を受け、再び米俵を持ち上げると「確実にさっきよりは上がりました。でもめっちゃ重いですよ、ただの60キロじゃない重みを感じました」とコメント。参加してくれたみんなの想い(=重い)を噛みしめながらも見せ場をやり切った岸の発言に、会場が温かい笑いに包まれました。
Tumblr media
最後には全員を代表して岸からの挨拶が。「みなさんにとっての夏の思い出になってほしいです。老若男女楽しめる作品なので、幅広い方に楽しんでほしい。“Gポーズ”も拡散して一緒に盛り上げてくれたら嬉しいです」とメッセージを送りイベントの幕が閉じました。
220 notes · View notes
sorakumo-bathroom · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
10月。まずはソラクモグループでの投稿ルールについて。メンバーも増えてきましたので不明確だったルールを2つほど追加しました。一つは投稿写真の中に文字やイラストなどを入れないというルールです(毎月更新しているトップ画像だけは除外)。二つ目については、パノラマ画像(ソフトを使ってスクロールするもの)はNGとしますのでご承知おきください。せっかくの投稿ではありますが、他のルール同様、確認しだい削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。
秋は夕暮れ。一日の終わりに一瞬だけ見える贅沢な時間です。また明日ね、と言っているようなそんな夕陽にグッと来るものがあります。今回の池田直子さんの写真はそんな印象的な一瞬を捉えた一枚。投稿時に見た時に「この写真いいなぁ」と感じました。
池田直子さんからコメントをいただきました。「この写真は友人と海辺を散歩している時に出会った夕陽で、何とも綺麗なグラデーションに目を奪われて撮ったものです。皆さんのココロに残るようなものが撮れたかなぁと思い投稿しました。」とのこと。
41 notes · View notes