Tumgik
#オンライン料理教室開催
yukone0723 · 1 year
Photo
Tumblr media
2月3日は節分👹ですね^_^ という事で恵方巻きビュッフェに登場します^_^ 卵はだし巻きでなく、 生クリーム、パルメザンチーズが入ったオムレツです^_^ 牛そぼろ🐮との相性バッチリ👌👍 カットしちゃうので太巻きになりますが🤣🤣🤣 3日ランチタイム限定です♪ よろしくお願いします🤲 ^_^ #オンライン料理教室開催 #出張料理人 #手ごねハンバーグ人気 #一宮食ブランド #ウキウキチーズケーキ #一宮市イタリアン #食べ放題一宮市 #イタリアンビュッフェ一宮市 #ナポリピザ愛知県 #生パスタ一宮市 #オムライス一宮市 #ケータリング一宮市 #鉄板ナポリタン #食べ放題一宮市 #食べ放題愛知県 #飲み放題一宮市 #手ごねハンバーグ #ローストビーフ一宮市 #ふわふわオムライス ま#グルテンフリーパスタ #低糖質パスタ #プロテインチーズケーキバー #恵方巻き一宮市 #太巻きになっちゃった #無病息災を祈願して https://www.instagram.com/p/CoJqfVYv8WI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kanglo · 8 months
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
Tumblr media
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古��家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ��下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)>  *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分~22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝
<8月27日(日)>  *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク)  *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け  *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション  *11時~:清掃・片付けをし移動  *12時~:御岩神社巡礼  *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の仲間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes · View notes
tamakiudagawa · 1 year
Photo
Tumblr media
【レシピ掲載と4月クラスのお知らせ】 エルグルメのオンライン「旬の食材レシピ 新玉ねぎの巻」。 新玉ねぎのごま焼き https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-recipes/a43087398/7997/ を載せていただいてます! 新玉ねぎがオンシーズンの間にぜひ! クリームコロッケ的な楽しみ方ができます。 〈4月クラスのお知らせ〉 もう4月に入って前半戦が終わろうとしているのに、告知ができていなくてすいません。 詳しいことは今、お手伝いしているフランス展(@新宿伊勢丹)が終了次第upいたします。 ですが、気になる方もいると思われる日程はこちらです。 [開催可能日] 平日:17、18、21、24、25、27、28、5/1、2、8、9 土祝:22、29、5/4、6 上記の2人以上お集まりいただいた日。 ちなみに5月は半ばに再びフランス展(@浦和伊勢丹)の手伝いが入るため、教室日程は変則的になります。多分後半〜6月前半になりそうです。 4月クラスのメニューなどは後ほど! どうぞよろしくお願いいたします。 #cooking_workshop8 #cookingclass #cookinglesson #recipe #ellegourmetjp #onionrecipe #料理教室 #料理教室千葉 #新玉ねぎレシピ #エルグルメ #フードクリエイター部 #宇田川多眞季 https://www.instagram.com/p/CqtfLNeSDev/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
hakume · 1 year
Text
【2023年4月】チェコ語入門クラス「はじめてのチェコ語」@zoom開講のお知らせ
みなさま、いかがお過ごしですか。
3月のWBCの日本vs.チェコ戦では、チェコ人が自然に持っていて、日本人が忘れがちなものを見せてもらったような心持ちになりました。
そんなわけで、チェコ人と話してチェコ人のことをもっと知りたい!というニーズに応えるべく、3年ぶりにチェコ語教室の入門クラス「はじめてのチェコ語」をオンラインで募集することにいたしました。
今はオンラインでチェコ人ネイティブとレッスンすることも簡単にできます。しかし、難しいとされるチェコ語の文法を日本語で説明を受けることは、よりよい理解の助けとなります。
チェコ語をゼロから勉強したい、チェコ語をやり直したい、という方、ぜひご参加ください。お待ちしています。
■要項
日時:4月17日より毎週月曜日19:30-20:30   (4/17, 4/24, 5/8, 5/15, 5/22, 5/29, 6/5, 6/12, 6/19, 6/26, 7/3, 7/10の全12回) 
場所:オンライン開催。zoomを利用します。お申し込み時にリンクをお送りします。
講師…梶原初映(東京外国語大学チェコ語専攻卒業。トレードマーク京都、チェコセンター、福岡チェコ語教室、プライベートでもチェコ語を教え、グループレッスン、個人レッスンともに講師歴20年。日本でいちばん身につく楽しいチェコ語の教室をめざしています。教室の記録はこちらでもご覧いただけます)
受講料…30,000円(資料代含む、全12回。お支払いは銀行振込、PayPalで対応しています)
お問合せ、お申込み…[email protected](梶原)まで、お名前とメールアドレスを添えてご連絡ください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
Tumblr media
2 notes · View notes
ryufurusawa · 2 months
Text
Tumblr media
やまなしメディア芸術アワード2023-24 入選作品展
https://y-artaward.jp/exhibition.php
2024年3月9日(土)― 3月31日(日)
入場料|無料
会場|山梨県内 複数会場 (古澤の作品はFUJIHIMUROにて)
「やまなしメディア芸術アワード」(YMAA)は、創造性にあふれる地域社会の実現をめざして、山梨県が取り組む芸術文化創造のための公募プログラムです。高い表現力や想像力あるいは高度なデジタル技術を有する人材育成を目的とし、独創性の高い作品を顕彰するとともに、アートアワードを新たな価値や技術を創出するプラットフォームと位置づけています。
第3回目の開催となる今回は、青柳正規(山梨県立美術館館長、多摩美術大学理事長、元文化庁長官)を審査委員長として、荒牧悠(アーティスト、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)、伊村靖子(国立新美術館学芸課情報資料室長、主任研究員)、小坂井玲(山梨県立美術館学芸員)、高尾俊介(クリエイティブコーダー、甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授)、山形一生(アーティスト、2022年度Y-GOLD受賞)、吉開菜央(映画作家、ダンサー)の6氏が審査委員を務めています。
本展では、国内外378点の応募作品から一次審査で選出された入選作品20点を、山梨県内3エリアとオンラインにて発表します。甲府、北杜、富士吉田の4つの文化拠点を会場にして、会期中に最終審査会を開催し、Y-GOLD(最優秀賞)、Y-SILVER(優秀賞)、山梨の地域特性に新たな価値や意味を創出するY-CRYSTAL(山梨県賞)を決定します。
山梨県は、豊かな地域社会の未来に向けて、芸術文化創造のインキュベーションに取り組みはじめました。世界中で経済活動や社会構造が大きく変化する現在、本入選作品展を通して、新しい創造性に触れていただき、想像力や好奇心を広げる機会にしていただければ幸いです。
入選作品(ファイナリスト) ※会場別・作家かな順
[甲府会場] 小さな蔵の美術館
《I stitch my skin to the ground》宇佐美奈緒
《Solarisation / 遭難|Getting Lost》大岩雄典
《春 ハイレモンの観察》亀井里咲
《Unreal Pareidolia -shadows-》Scott Allen
《Observing Variation / 差異の観測》森田明日香
[北杜会場] GASBON METABOLISM
《音楽劇「声のゆくえ」》大久保雅基
《Hyle(s)》大原崇嘉
《Round and Round and Round》小田陽菜乃
《water ripples》studio muku
《Fire Server》高見澤峻介
《防災無線通信》永田風薫 ※上演
《Body Memory》ノガミカツキ
《愛情★ぼし》李姿婷
[富士吉田会場] FUJIHIMURO
《滑琴狂走曲 in 秋田!(カッキンラプソディー・イン・アキタ)/ KAKKIN Rhapsody in Akita!》おおしまたくろう
《Nevermore》couch 助成:公益財団法人小笠原敏晶記念財団、公益財団法人パブリックリソース財団、横浜市文化芸術活動応援プログラム
《unsound dresser : 化粧箱、鳴ラナイ》筒 | tsu-tsu
《Mirror#Narcisse》新津亜土華
《Mid Tide》古澤龍
《閾 | Threshold》宮下恵太
[富士吉田会場] FabCafe Fuji
《防災無線通信》永田風薫 ※記録展示
[オンライン]
《code play/码上演绎》楊慶新
※上演・上映作品のプログラムの詳細につきましては、ウェブサイトおよびSNSをご確認ください。
開催概要
会期|2024年3月9日(土) ~  3月31日(日)
入場料|無料
主催|山梨県
後援|東京藝術大学、多摩美術大学、山梨大学、山梨日日新聞・山梨放送、テレビ山梨、エフエム富士、エフエム甲府
やまなしメディア芸術アワードウェブサイト|https://y-artaward.jp
X |@y_artaward
Facebook|@ YamanashiMediaArtsAward
会場
[甲府会場]
・小さな蔵の美術館(甲府市丸の内1-1-25 甲州夢小路内)
開館時間|10:00-18:00(入館は17:30まで)
休館日|火曜日
[北杜会場]
・GASBON METABOLISM(北杜市明野町浅尾新田12)
開館時間|11:00-17:00
休館日|火・水・木曜日
[富士吉田会場]
・FUJIHIMURO(富士吉田市富士見1-1-5)
開館時間|11:00-17:00
休館日|火曜日
・FabCafe Fuji(富士吉田市下吉田3-5-16)
開館時間|8:00-17:00
休館日|火曜日
※オンラインの作品は、やまなしメディア芸術アワードウェブサイトにアクセスいただきご覧ください。
やまなしメディア芸術アワードウェブサイト|https://y-artaward.jp
審査委員長
青柳 正規(山梨県立美術館館長、多摩美術大学理事長、元文化庁長官)
審査委員
荒牧悠(アーティスト、多摩美術大学美術学部統合デザイン学科講師)
伊村靖子(国立新美術館学芸課情報資料室長、主任研究員)
小坂井玲(山梨県立美術館学芸員)
高尾俊介(クリエイティブコーダー、甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授)
山形一生(アーティスト、2022年度Y-GOLD受賞)
吉開菜央(映画作家、ダンサー)
展示風景
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
kiredo · 5 months
Text
Tumblr media
【キレド/キレドベジタブルアトリエの予定】
■畑:通常出荷
[畑/畑studioのレギュラーイベント情報]
・収穫体験:キレド畑ツアー【第1土曜】 10:30〜12:00ごろ https://tmblr.co/ZCwctiZUie798y01
・料理教室:珍しい野菜の料理教室【第3土曜】 10:00〜12:00 https://tmblr.co/ZCwcti2guVjX4 午後の部もあり
・野菜とお花の販売会と綴り菜ワークショップ【第4金土】 https://tmblr.co/ZCwctiZUkVS6ai00
・カレーと草木とハンモック【第2火曜】 https://tmblr.co/ZCwctiZUjf6a4i00
畑イベントページ:https://www.kiredo.com/event.html
[kiredo channel] 畑のある生活のおもしろさを発信。 https://www.youtube.com/channel/UCzXsynfFkBo8_A8U55Q5pfg/
■お店:キレドベジタブルアトリエ   木曜日〜日曜日11:00〜16:00営業
[キレドベジタブルアトリエ今後の予定]
■横山知加子陶器展「���冬のプレゼント」 ・店頭:2023/12/7木 - 12/31日(月〜水定休) ・オンライン:年明け開催予定 ○横山知加子 茨城 / 陶器
■樽木栄一郎ソロライブ「Time passes slowly タイム パッシーズ スローリー」 2023年12月10日日曜日 17:30 open(dinnerTIME) 18:30 start 前売り:¥3000 当日:¥3500  (+1drink order) (税込/4歳〜小学生2000円、3歳以下無料)
→ご予約:店頭・お電話(043-232-3470 営業中)・SNS・お申込みフォームより お申込みフォーム:https://forms.gle/QGZVcCqZPd5MoYxq9
■kiredo christmas Special RoastCHICKEN!2023 チキンの店頭受取:12/22金曜日〜24日曜日 チキンの配送:12/22金曜日〜25月曜日受取 <<ご予約開始は11月30日木曜日から!>> 詳細は11/13のInstagramポストをご覧ください。 https://www.instagram.com/p/CzlaYCFPEl3/?igshid=YjVjNjZkNmFjNg==
[デリバリー:出前館キレドページ] https://demae-can.com/shop/menu/3272655 こちらよりご注文いただけます。 (木曜日〜日曜日11:30〜15:30利用可能)
その他イベントなど開催しております。最新情報は  Instagram:@kiredo_vegetable_atelier   FBページ:https://www.facebook.com/kiredo.vegetable/
0 notes
japaneseschooltokyo · 6 months
Link
「外国人社員が通える無償(ボランティア)の日本語教室はないだろうか...?」と...
0 notes
jpn2020 · 6 months
Text
行動療法はカップルセラピーにも使えるか? ~機能的文脈主義から生まれる創造的で統合的なアプローチ~
Tumblr media
【講師】 三田村 仰先生(立命館大学 総合心理学部 准教授/ カップルらぼ)
【内容】 カップルセラピーとは、カップル/夫婦の関係性改善を目的とした合同面接形式の心理療法である。二人のクライエントを同時に面接室に招くという形式は、しばしば支援者を尻込みさせるかもしれない。実際、カップルを対象とするにはそれ用(カップルセラピー)の枠組みが必要となる。一方で、日々多忙な現場で活動する実践家にとって、全く新しい枠組みをゼロから習得することは多大な時間と労力が必要となってしまう。行動療法/行動分析学は、原理に基づく柔軟で適用範囲の極めて広い方法論である。もし、この行動療法がカップルセラピーにも応用できるなら、行動療法という一つの方法論を学ぶことで、支援者はその延長線上でカップルへの支援へと踏み出しやすくなるだろう。
このオンラインセミナーでは、カップルセラピーが何であるかを解説しつつ、行動療法がいかにしてこの領域に挑戦し、時に躓きながら、効果的な方法論の創造に至ったかについて、主に歴史的・理論的な側面から概説する。
・なぜカップルセラピーなのか? ・カップルセラピーとは ・伝統的行動的カップルセラピー(TBCT)の誕生と行き詰まり ・機能的文脈主義による行動療法の刷新 ・統合的行動的カップルセラピーの誕生 ・機能分析心理療法(FAP)と機能分析的カップルセラピー ・日本での文脈的カップルセラピーの開発など、以上の内容を含む予定です。
【イベント概要】 日時:2023/12/20 (水) 19:00 - 21:00(見逃し配信あり) 方法:オンライン開催 参加費:4980円
【資料について】 当日の講演資料は、別売りです。希望者のみ1000円で購入することができます。 講演資料は、本セミナーにお申し込みの方にのみ販売いたします。 準備ができ次第、セミナーにお申し込みの方あてにPeatixよりお知らせいたします。
見逃し配信は一週間後に配信を開始いたします。2024年3月末まで視聴可能です。
【参考】 三田村仰先生のご著書 『はじめてまなぶ行動療法』金剛出版 3,520円(税込)
【お申し込みはこちら】
0 notes
yokoshindo · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media
参加者同士が「声」を出さずに意思疎通を図りながら互いに一つの料理を作り上げる料理教室です。
Tumblr media
私たちはレシピにある工夫をしています。 一般の料理教室であれば、全ての情報が書かれたレシピが最初から配られます。 しかし、「音のない料理教室」で参加者の皆さんにお渡しするレシピは、 参加者それぞれで埋められているところが違う、未完成のレシピです。 そのため、当日は自分自身の持っている情報と足りない情報を「声を出さずに交換し合いながら料理を完成させます。
Tumblr media
今回の料理教室では、レシピや野菜など基本的に全てこちらでご用意してお送りします。
Tumblr media
参加者の方に準備いただくのはパソコン(タブレット端末など)と 一般的な調理器具、調味料のみです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
↑過去の開催の様子
「言葉がなくても人は互いに心を通わせることができる。」 ということに気がつくきっかけを作りたいです。
「音のない」空間を体験し、日常でのコミュニケーションの困難さに 気がつく一方で、「障害」というものは何かを妨げるものではなく、その人を際立せるための一つの個性にすぎないという認識の最初の原体験を作れればと考えています。
この料理教室への参加をきっかけに生まれた「小さな気付き」が、 新しい社会を創り出す「大きな一歩」となればと考えています。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
音のない料理教室に参加していただいた際には、きっと声では話さなかったのに、心が通じ合ったという新しい体験ができるはずです。 オンラインならではの楽しみをご用意していますので皆さんのご参加をお待ちしています!
最後に、このプロジェクトの立ち上げに力を貸してくださった全ての方々、そして応援メッセージをくれた多くの友人達に心から感謝をしたいです。私一人では間違いなく、ここまで辿り着くことはできませんでした。
プロジェクトの実行に向けて、ここからさらに全力で駆け抜けて いきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
1 note · View note
kitamurawszemi · 10 months
Text
「身体を通して思考する ―わたしの身体は頭がいい―」
岩渕貞太×北村明子 トーク&ダンスワークショップ 参加者募集
Tumblr media
 信州大学人文学部では、東京を活動拠点とする振付家・ダンサーの岩渕貞太氏と、信州大学人文学部教授で振付家・ダンサーの北村明子の共同開催によるトークとワークショップのイベントを2023年7月19日(水)と7月26日(水)の二日間にわたり開催します。
 本イベントは、「身体を通して思考する ―わたしの身体は頭がいい―」というテーマのもと、両氏によるオンラインでのクロストークと、信州大学 松本キャンパスにて岩渕氏を講師に迎えたダンスワークショップを実施するものです。この度、本イベントの参加者を募集します。
 舞踏や武術をベースに日本人の身体と感性を生かし、生物学・脳科学等からインスパイアされたメソッドとして「網状身体」を提唱する岩渕氏の表現理念を、「身体と舞踊」「芸術と社会」といった切り口から座学と実践で体験できる構成となっています。ダンス経験は問いませんので、「身体」を軸にした芸術や社会への視点に興味のある方は、どなたでも奮ってご参加ください。
〇 募集要項
・対象 
身体表現やダンスに興味のある高校生以上の方。ダンス経験不問。
※対象世代以下のお子様を帯同しての参加も可能です。未就学児童は保護者の付き添いが必要です。
・料金 
 無料
・定員 
クロストーク:なし 
ワークショップ:30名
・申込期限 
定員になり次第締め切り
※定員に余裕がある場合は当日のご参加も承ります。
・申込方法 
下記URLから必要事項を入力して申込
※トークとワークショップ通しての参加推奨ですが、どちらかのみの参加も可能です。
https://forms.gle/dWKyPyvppMzn2UJ77
〇 クロストーク|オンライン
日 程 2023年7月19日(水)16:50~18:20
登壇者 岩渕貞太、北村明子
※ ZOOMを使用したオンラインでのトークイベントです。参加者には開催前にZOOMのURLをお知らせします。
岩渕貞太氏と北村明子によるオンラインでのクロストーク。岩渕氏の舞踊理念や身体についての視座を切り口にして、身体表現としての舞踊がどのように立ち上がるのか、また、今日の舞踊芸術が社会においてどのような役割を担っているのど、フリートークの形式でお話しします。表面的な動きに目が奪われがちな舞踊を「身体」を出発点にして捉えなおします。
〇 ワークショップ
「身体を通して思考する ―わたしの身体は頭がいい―」
日 程 
2023年7月26日(水)16:00〜18:00(受付開始15:40)
講 師 岩渕貞太 
ファシリテーター 北村明子
「一生のうちで一番長い付き合いをするものは誰か。それは自分の身体です。身体はわたしたちがまだ気づいていない不思議な力を隠し持っています。私が考える『踊り』は、まず『身体』があり、それが『動き』、『踊り』が生成される。そんな風に考えています。私たちは自分の意識、意思で生きていると感じているかもしれませんが、それらは巨大な無意識の領域に支えられています。身体は無意識の宝庫です。踊りや武術のワークを通して身体≒無意識の動きに触れて身体の思考を開いていきます。身体を通した思考を体験して『踊る』よろこびや、日常生活で『身体と共に生きる』ことを持って帰ってもらえたらと思います。」
岩渕貞太
会 場 
信州大学松本キャンパス 第2体育館
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1
※駐車場はありませんので公共交通機関や近隣の有料駐車場をご利用ください。
Tumblr media
Tumblr media
・JR松本駅「お城口(東口)」を出て右前方、アルピコバス「松本バスターミナル」のりば1「信大横田循環線」、または「浅間線」に乗車し約15分、バス停「信州大学前」で下車して道路向かいに大学正門があります。人文学部・経法学部・全学教育センター・附属図書館へは、次のバス停「大学西門」下車が便利です(どちらも200円)。
・医学部附属病院へはJR松本駅「お城口(東口)」バス停から「北市内線西まわり」または「北市内線信大病院行」に乗車し約20分、バス停「信大病院玄関前」で下車が便利です(200円)。
※動きやすい服装でお越しください。素足か靴下がおすすめですが、上履きを着用していただいても構いません。会場に更衣室はございませんので、お着替えをされる場合はお手洗い等をご使用ください。
○講師プロフィール
Tumblr media
岩渕貞太 いわぶち・ていた
 玉川大学で演劇を専攻、平行して、日本舞踊と舞踏も学ぶ。2007年より2015年まで、故・室伏鴻の舞踏公演に出演、今日に及ぶ深い影響を受ける。2005年より、「身体の構造」「空間や音楽と身体の相互作用」に着目した作品を創りはじめる。2010年から、大谷能生や蓮沼執太などの音楽家と共に、身体と音楽の関係性をめぐる共同作業を公演。2012年、横浜ダンスコレクションEX2012にて、『Hetero』(共同振付:関かおり)が若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞、フランス国立現代舞踊センター(CNDC)に滞在。自身のメソッドとして、舞踏や武術をベースに日本人の身体と感性を生かし、生物学・脳科学等からインスパイアされた表現方法論「網状身体」開発。玉川大学と桜美林大学で非常勤講師を務める。DaBYレジデンスアーティスト。
 
お問い合わせ 
080-5383-0577
[email protected](担当:林)
制作:林慶一  
企画・制作:北村明子(信州大学人文学部教授)
主催:信州大学人文学部 
協力:一般財団法人松本市芸術文化振興財団
1 note · View note
fda-blog · 11 months
Text
拓大デザイン学科とのレーザー加工演習「つつみ」 ~後半組スタート
4月末からスタートした(株)LDF/FDAと拓殖大学デザイン学科アルバレスハイメ教授との共同演習(プロダクトデザインⅢ)。 22名の学生を前半と後半に分け、5月31日から後半組ががスタートしました。 今回はレーザー加工機を使った「つつみ」がテーマ。 容器やケース、バッグなどを企画する学生にあわせて材料は「革」を中心にして作品制作を行っています。
前半組同様、(株)LooCo代表取締役の王さん(拓大OB)による講義があり、学生による質疑応答も活発に行われました。 今回のブログでは、王さんの講義内容のまとめをご紹介します。
Tumblr media
PDⅢ・拓殖大学工学部学科 アルバレス・ハイメ教授×LDF/FDA共同演習 「会社紹介・マーケティング・今回の課題「つつみ」について」
講師:王 偉忠さん【FDA理事・(株)LooCo代表取締役】
日 時:4月19日(水)13時50分~・5月31日(水)13時50分~(2回開催) 場 所:工学部棟演習室Ⅰ
(株)LooCoの本社は八王子にあります。
そして4月から八王子駅前にもお店がオープンしました。 僕は中国出身で、2009年に留学生として日本にきて2011年に大学に入学しました。ハイメ先生の前任であるFDA理事長の竹末俊昭元教授の研究室で、2013年に竹末先生と一緒に卒業(退官)しました。スマホケース等を作ってるメインの会社以外に美容業も経営しています。
どういうものを作っているか。 Amazonや楽天で販売しているメインはスマホケースです。これを開発・設計・製造・発送まで自社でやっています。
なぜ会社を作ったかという流れについてですが、大学で竹末先生に出会って、LDF(FDA)に出会って、レーザー加工機に出会いました。コンビニでバイトしてるときに雑誌でiPhone4が発売されたのを知り、専用ケースを作れないかなと思って2年生のときにケースを作り始めて1カ月で100万円の収入を超えるようになりました。
そこでバイトもやめたんですが、競争も激しくなってきたので、これを続けるのか就職するのかで悩んだ時期もあったんですが、レーザー加工機を使ってカスタマイズして名入れしたり彫刻したりしたことでうまくいって、ヤフオクをきっかけに楽天にも出して、在学中に起業しました。起業計画書をそのまま卒論にして卒業しました。
レーザー加工機はいま8台くらいあります。 ちなみに駅前の実店舗にも1台置きました。駅から2分くらいのところです。
売上については、年間数千万から十億まで伸ばしましたが、うまくいかないことも多くありました。
リアルなエピソードとして覚えておいてほしいことがあります。 1つ目のキーワードは「マーケット」。 これはつねに変わってるんです。いま作ったものがよくても1年後は使い物にならないものもあることを意識していただきたい。 うちは実際にマーケティングの変化を考えました。 2014年に会社を作って2015、6年はiPhoneは日本のシェアで一番多く売れたんですよね。10台中7台がiPhoneだったんです。しかし2017年で頭打ち。売れてくると競争が激しくなる。スマホケースを作っても売れなくなってきた。経営者としての決断が迫られます。
「マーケット」が本当にやっていけるかどうか。 データを調べて68.2%。これからiPhoneのシェアはどんどん落ちてくる。これからはアンドロイドが伸びてくるだろうと予測しました。 iPhoneメインで作ってたスマホケースをandroidメインに切り替えていこうと。
いまここに立ってるってことは、当たったということなんですよね。 いま45対55くらいの比率です。新商品の発売時期にもよりますが。そういうマーケットの変化を予測しなかったら、売れなくなってしまっていたと思います。
先読みして準備した方がうまくいく。 いま売れているものを真似しようとしても難しいんですよね。 負けるか品質や価格で勝たないといけない。 それならこれからくるものをやったほうがいい。 マーケットは常に変化してるので、社会に何がおきてるか予測しながらものづくりを考えていただきたい。
今日の2つ目のキーワードは「レッドオーシャンとブルーオーシャン」。 会社が儲かると参入が増えて競争が激しくなります。 レッドオーシャンは競争の激しさを示していて、簡単にまとめると、まだ起きてないこれから起きる可能性があるのはブルーオーシャン。
オンラインで買うときに検索しますよね。椅子を検索したときに椅子の商品の種類がいっぱいあるのはレッドオーシャンで競争が激しいということ。いろんな価格やデザインが豊富です。
たとえば、「ガムケース」で検索すると3種類しかなかったとする。3商品の中から選ぶしかないとなると競争がないので、ここから選ぶしかないけど、ここから分散してレッドオーシャンになっていくこともあります。 人気の商品は必ずこういうことが起こるんですよね。
レッドオーシャンの中にも探せば、まだブルーオーシャンが少し残っていることもあります。たとえばスマホケースでいうと、メチャクチャジャンルはありますが、「手帳型」「本革」とか絞っていくと、少なくなるところがまだまだたくさんあるんでそこを調べていくという作業がマーケティングです。
そして、調べたら、いったんそれを忘れてほしい。ものづくりってこういう流れなんですよっていうのがあるので、その過程を一回経験して失敗したら、また考えて作ればいいと思うんです。 商品開発というのは、うちの商品はこういう視点でモノを開発してますよってのを覚えていってもらえればいいと思うんです。 「セグメント」と言ってもいろんなのがあるんですよね。 うちはまず価格です。スマホケースに対する価値観はみんな違うんですよね。 千円までしか出さないという人もいて。 マーケットを調べると千円の商品はいっぱいあるけど、3千円の商品はあんまりないなというところを突っ込んでいく。意外とそういうところが大事です。 原価よりも売価の方がお客さんは敏感なんです。 みなさんも買い物したときに、安すぎてちょっと品質が不安になるみたいなことありませんか。これを本当に500円で買っていいのかな、みたいな。 売る側としては安くした方がいいだろうと思うんですが、実は買う側の気持ちとしては違うんですね。買う側は3千円はどんな品質なんだと。いますぐ価格のことを考えろとはいいませんが、ものづくりというのは値段のことを考えなきゃいかないものです。 もちろん材質のこともありますが、いくらで売るかっていうことより、お客さんがいくら払えるかってのを考えてもらいたい。
あと、消費者の年齢ですね。若い人たちは鮮やかな柄のデザインの方がいい。年配だと落ち着いた方がいいと分かれてきたりします。 面白いエピソードがあって、若い人はあんまり手帳型カバーを使わない。もちろん使ってる人もいますが、店舗でも販売していると、ベルトがついてるようなデザインのムチャクチャ古くてださいなって辞めたデザインのカバーを、年配の方がいいと言ってくることがあります。こういうことは、結構考えさせられることが多い。
私たちデザイナーとして、自己満足で終わってませんかというのがある。 本当にユーザーの声を聞いてるか。年配の人こそ不安なんですよ。 ちゃんとカードが収まっているか、グラグラするのが嫌でバンドで止めたいとか。お客さんの層によって求めているものが違うんです。
ものづくりは自己満で終わっちゃうことが多いので、本当に役に立つのかっていうのを考えてもらいたい。
僕もけっこう実店舗にいておばあさんに相談をされて勉強になることがあります。お店をつくったのも本当の声を聞きたくてということもあります。ケース1個2000円売るのに1時間かかっちゃったりして儲からないんですけど、お客さんの声を取り入れてものづくりをやっている感じがあります。そういうことをみなさん、気にしていただきたい。
それから、スマホの今年流行ってるのは、首や肩からぶら下げるやつです。こういう用途を考えて、こういう風に使うんだろうなっていうのを考えるのも大事。あと付加価値(名入れとか)ですね。スマホケースの+α。
あとはギフトサービス。 たとえばみなさんが何か買いに行くときに、予算は3000円だった。そこで、3500円の商品があった。結構悩みますよね。これがギフトの場合だと、彼女や彼氏にあげたいとう場合、結構財布のひもが緩くなっちゃうことがあります。ケチらないですよね。ギフトじゃないのは1000円なのに同じ商品でもギフトになると2000円でも買ってしまう。 ギフト需要というのは増えてきていると思います。 ものづくりとしてはそういうジャンルもありなんではないかと。皆さんも何かを作るときにちょっと考えてみてください。「自分が作るものは誰かにプレゼントできるものになるといい」というようなことを。
マーケティングの話は、ちょっと難しいんですが、まとめます。
商品やサービスが売れるような仕組みを考えないといけない。それはまだこれから社会に出ていろいろ覚えていかなきゃいけないんですけど。 マーケティングは、まず「サーチ」マーケットを調べることですね。そのうえでアクションを起こす。 そのあと必ずクライムアフェアがおこるので。失敗したり、やり直したり、戻っちゃうんですよね。最初のところに。勝算をあげることがマーケティングなんです。
今回の課題で失敗したと思っても、次回につながればいいのかなと。課題につながりますが、うちも近年スマホポーチというのを作っていて、大ヒットしています。スマホポーチ自体が新しい。スマホを出し入れしやすいように作ったんですが、狙いが的中してヒットしています。入れるモノはデザイン��よって変わる。何を入れるのか。誰が何をどう使うのかというのを考えるとアイデアは出てくると思うんですよ。
今回の課題の「つつみ」は日本語で考えると難しくて。中国語にすると分かりやすいです。
➀钱包=財布  ➁书包=ランドセル ➂公文包=アタッシュケース ➃革包=革のケース
何をつつむかを考えてほしい。 いつ、だれ、何をつつむか考えてほしい。
みなさんの作品の中からいいなと思うような作品があれば、商品開発しちゃうかもしれない。ネットやお店で販売してみなさんにもインセンティブ入っちゃうかもしれません。夢がふくらむようなこともあるかもしれません。会社の社長としてお約束しますので。
先ほどキーケースの話ありましたが、うちでも色々つくっていて、革の使ったキーケース。革は柔らかいから開け閉めは簡単ですが、造形は難しいんですよね。そんなときは、私は写真(以下)を作ったんですよ。こういう造形って革で難しいので、車のキーをレーザーで中身を切って注文に合わせて作れる。日産にも導入していただいています。
Tumblr media
【質疑応答】
学生「王さんの会社では、王さんが主体で商品のデザインを考えてるのでしょうか」
王さん「会社にデザイナーもいるので、僕主体というのはほとんどやりません。これを作ろうっていうときにいくつかアイデアが出てきて、伸ばしてみて、選定したり。アイデア出しは僕も参加するんですが、スタッフの皆さんに参加してもらって、できるだけ意見を集めて方向性を定めます。アフターサービスにデザイナーもきてもらって、お客さんから情報をもらってます。ポケットが5つほしいという要望があった場合、無理かもしれないけど、実現可能かどうかの方向性の話し合いができるようように」 学生「マーケティング、ネットの情報を取り入れる手段はありますか」
王さん「情報サイトとかで集めるとか、ニュースアプリが結構出てるんでまずそれをやってます。もうひとつは、店に結構行くんです。お店で何が売れてるのか、お客さんが何に反応してるのかを見ています。 この段階で言っていいのかわからないけど、あんまり調べすぎてもよくないなと思います。やっぱりデザインって正解と不正解の判断は難しい。その考えを誰かに共感してもらえればいい。もちろん何が流行ってるか等の情報ベースはほしいけど、自分の主張は考えておいてほしい。どこかで見たというのではダメ。こういうものがくるだろうということを考えておいてほしい。 うちはスマホデザインで50種類あります。不人気商品もありますが、ずっと愛用しているユーザーがいるのであればいいという考え方もあります。 自分の個性は忘れないようにしながら、自分なりに正しいか判断できる基準を作っておいてほしいですね。学生のうちに色々失敗してほしい。一発で成功することはないので」
ハイメ教授「中国人として日本の市場の良さはありますか」
王「日本で楽天やamazonの上層部と仲良くさせてもらっていて、日本の中小企業にECとはこういう風にやるんだというのを教えています。そこで共通しているのは日本の企業って自信のなさが伝わる。控えめというよりも自信がなくなってきている。それと若い人たちもそうですが、中国やアメリカに比べると野望がある人が少ないんですよね。中国、アメリカ、日本と比べると、日本は起業する人に対してやさしいんですよね。世界一やさしい。でも起業する人は少ない。アメリカの方がもっと厳しいのに起業する人は多い。日本は技術もあるし環境もいいのにもったいない。仮に起業して失敗しても再就職すればいいじゃんて思うんですけど。中国なんか2回目のチャンスもほとんどなくて、へたすれば一生借金を背負っていかないといけない人たちもいる。僕は税務署と喧嘩もしたこともあるけど、基本的にこちらをフォローしてくれる。あと、デザインに関しても日本人は細かはいこと考えるじゃないですか。技術もあるし。ただ売るのがアメリカや中国に比べると下手。中国でライブコマース流行ってるのに日本が追い付いてないとか、amazonのプラットフォームが日本で通っちゃったりとか。日本はどうしても国内の視点で考えてしまい、グローバルな目線で考えてない。EC化率については、中国は約40%、アメリカはたぶん30%くらい。日本はコロナの中であれだけ家を出るなって言われて10%です。これがコロナ終わったら8%になります。それは遅れてるということじゃなくて、現状の中で国際的な売り方をやらないと。オンラインが一番世界につながりやすいから。 中国は、学生もPCを使いこなしてって思いますね。日本の学生の方がPCを使いこなせてない人が多く感じますね。 みなさんいい環境に恵まれているのに、もったいないなと思います。勇気を出して失敗してもいいと思います。全力で応援したいですね。
U-suke(FDA)「レーザー加工機の良さ、おもしろさってなんですか」
僕が買ったときといまでは使い方も変わってきていますね。 昔は名入れするとかそういう何かを加えるツールだと思ってたんですけど、ECって個人でも作れる世界に5年後くらいにはなると思うんです。自分で商売できる世界。レーザーとか3Dプリンターとかはもっと普及すると思うんですよ。レーザーは切断、切る、彫るなんですが、いいところは手軽に使えるというところ。道具のよさ、使いやすさがあがってる。使い方次第でいろいろできる。 たとえば、レーザーでカットしてくりぬいたり。うちで販売しているスマホとか全部レーザー使ってますからね。カットして貼るみたいな。 もともと100%完成して売るんじゃなくて、90%完成してあと10%残して日本にもってきて八王子工場でやる。そういうことをレーザーではやれる。受注生産できるし、大量在庫する必要ないしバリエーションも増やせるので使いやすいです。 使い方次第でビジネスチャンスはまだまだあると思います。
Tumblr media
▲講義終了後、学生たちに起業についてのアドバイスを求められる王さん。
講義終了
___________________________________
以下、前半組の課題制作の様子を紹介します。
Tumblr media
▲革を使って加工する前にEVAをレーザーでカットし、試作する学生。
Tumblr media
▲ハイメ教授と王さんに試作品のアドバイスを受ける学生。
Tumblr media
▲レーザー加工機を操作して革をカットする学生。
Tumblr media
▲レーザー加工機でカットした革を専用の針と糸で裁縫する学生。
Tumblr media
▲プレゼン用に写真撮影。
なお、前半組と後半組合同の最終発表は、7月19日(水)となります。 そこでLooCo賞、LDF賞、FDA賞の贈呈を行う予定となっています。 また経過についてはブログで随時ご紹介します。
0 notes
yukone0723 · 1 year
Photo
Tumblr media
今年に入りメニュー 新しく作りました! 価格は税別へ えへへ🤣 値上げごめりんこ😆🤣 パスタの麺も油も 価格は以前の倍になりました😭😭 チーズは1.5倍‼️ 主力食材がガンガン値上げ😭 こんなの飲食業初めての経験 なんとか試行錯誤しながら 仕入れ頑張って👍ます^_^ という事で! 値上げしても よろしくお願いします🤲🤲🤲 ^_^ #オンライン料理教室開催 #出張料理人 #手ごねハンバーグ人気 #一宮食ブランド #ウキウキチーズケーキ #一宮市イタリアン #食べ放題一宮市 #イタリアンビュッフェ一宮市 #ナポリピザ愛知県 #生パスタ一宮市 #オムライス一宮市 #ケータリング一宮市 #鉄板ナポリタン #食べ放題一宮市 #食べ放題愛知県 #飲み放題一宮市 #手ごねハンバーグ #ローストビーフ一宮市 #ふわふわオムライス ま#グルテンフリーパスタ #低糖質パスタ #プロテインチーズケーキバー #値上げごめりんこ https://www.instagram.com/p/CnqxIysv0I0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kanglo · 10 months
Text
Tumblr media
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630
今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。
そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に��縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。
・木の里農園  http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です
■集合場所:  道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3)  http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ)   ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り  *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ  *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション  *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン   ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶  *13時30分〜22時頃:  ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。   ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります)   ・300年古民家「菊地邸」訪問   ・木の里農園にて有機野菜の調達体験   ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け   ・よる花火とスイカのうたげ   ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話)   ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算)  *22時頃:自由時間  *23時頃:就寝
<8月27日(日)>  *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む)  *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け  *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション  *10時〜:清掃・片付けをし移動  *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m)  *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング  *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。  お気軽にお申し込みください。以下は参考です。  どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、  スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、  リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。  お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります)  http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view    ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
④これにて「申込完了」となります。
■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d
■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
2 notes · View notes
mayokam · 1 year
Photo
Tumblr media
こんなオンライン対談を企画いただきました!ぜひ聴いてください~✨ 【地方議員ってぶっちゃけどうなの?  自分を生きる政治   〜子育て世代オンライン対談!〜】 兵庫、埼玉、そして東京・・・ 各地域で政治に主体的に関わってきている 3人によるオンライン対談を開催します! 事前に3人の方々にご質問のある方はぜひお寄せください♪ 日時:令和5年1月17日(火)10:00-12:00 場所:Facebook&Instalgram ライブ配信 主催:国分寺・生活者ネットワーク/松岡まりとランチボックスの会 スピーカー: ●松尾まよか氏 無所属・日高市議会議員 2006年早稲田大学 教育学部 理学科 卒業 日本IBMにて組織変革コンサルティングに従事 2011年震災を期に退職。自然療法(統合医療)を学び、健康指導を開始。 2015年日高市へ移住、2016年日高市にて第一子出産。 2019年日高市議会選挙初当選。 党派や立場を超えて、「日高が本当の意味で豊かな地域になるには?」という視点で多様な立場の方々とつながり、分野横断的に議員活動を展開。 ●横田親(いたる)氏 1982年 三重県桑名市生まれ 立命館大学を卒業後、株式会社リクルートキャリアに入社。 兵庫県丹波市の移住を経て、2011年丹波市議会議員選挙で最年少議員として当選し4年の任期を務める。 2016年から身の丈にあった小さな事業づくりを促す「小商い塾」を開始。2018年から株式会社デンソー東京支社に入社して新規事業探索を担当。 2021年は「アルチザン」を創設し、退職後のエンジニアが再び社会で活躍する機会を創出する、エンジニア向けキャリア支援の活動を始めた。 ●松岡まり氏 国分寺市・生活者ネットワーク政策担当(2022年〜) 料理教室・出張料理「自分に還るランチボックス」販売 「feeleat」主宰。 2010年京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻修了 農学修士、株式会社井村屋勤務、私立藤田保健衛生大学実験助手など、生物・食品業界に約10年間携わる。 2016年イタリアにて第1子出産、産後2ヶ月で帰国。 国分寺市にて「食べること」を通して五感を育み、それぞれが自分として生きる力を養う活動を開始。命本来の力が目覚めていくような、食を通したサポートに定評がある。 2児の母、2023年2月第3子出産予定。 *** 少子化が叫ばれて久しい今日この頃、 政治の世界でも代替わりが起きつつあるのか、それはないのか...本当に政治から「一人ひとりの生きやすさ」を実現することは可能なのか... 子育てしながら政治に携わるって、ぶっちゃけどんな感じ? 実際に政治に主体的に関わってみて、どんな感触がある? まぁ、ここでは言えないこともあるかもしれませんが、 言えちゃうこともあるかもしれない! そもそも政治は主権者のもの。 誰もがそれについて話題にして関心を持って、話し合う権利を持っているし、日本はもっとそうしていいよね! そんな感覚で開催が決まりました。 *** モデレーター: 齋藤愛 セクシャルウェルネスとパートナーシップの研究家、場のデザイナー 2008年度福島県ミスピーチキャンペーンクルー。2005年〜2007年青年海外協力隊として2年間エルサルバドル共和国の参加型地域開発に従事。2005年立命館大学卒。海外生活3年を含め、各地域でヌードモデルから公人、途上国支援から富裕層向けサービスなど、多岐に渡る経験を持つ。イベント主催多数。二児の母。 https://www.instagram.com/p/CneBMTuPl85/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kiredo · 8 months
Text
Tumblr media
【キレド/キレドベジタブルアトリエの予定】
■畑:通常出荷
[畑/畑studioのレギュラーイベント情報]
・収穫体験:キレド畑ツアー【第1土曜】 10:30〜12:00ごろ https://tmblr.co/ZCwctiZUie798y01
・料理教室:珍しい野菜の料理教室【第3土曜】 10:00〜12:00 https://tmblr.co/ZCwcti2guVjX4 午後の部もあり
・野菜とお花の販売会と綴り菜ワークショップ【第4金土】 https://tmblr.co/ZCwctiZUkVS6ai00
・カレーと草木とハンモック【第2火曜】 https://tmblr.co/ZCwctiZUjf6a4i00
畑イベントページ:https://www.kiredo.com/event.html
[kiredo channel] 畑のある生活のおもしろさを発信すべくYouTubeを始めました。 https://www.youtube.com/channel/UCzXsynfFkBo8_A8U55Q5pfg/
■お店:キレドベジタブルアトリエ   木曜日〜日曜日11:00〜16:00
[キレドベジタブルアトリエ/畑の今後のイベント予定]
[キレドベジタブルアトリエ今後の予定] ■ヤンマのお洋服の受注会2023 店頭販売のみ:2023/9/21木〜9/24日 ○ヤンマ産業 http://yamma.jp Instagram:@yammakko (https://www.instagram.com/yammakko/) FB:https://www.facebook.com/Yammatonoi
■「冬の支度」 胡白・TOWAZU・月イロ3人展 店頭販売のみ:2023/10/12木〜10/15日 ◯胡白 泥布などで鞄.小物製作/千葉 手軽に染め物を手にして頂きたいとの想いで泥染の布を使った昨品作りに励んでいます。今回はアンティークリネンのシリーズも!ぜひこの機会に泥染めの布、アンティークリネンたちを手にしてくださいね。 @____kohaku ◯TOWAZU シルバーアクセサリー/千葉 性別問わず 年齢問わず 季(とき)問わず そんな装身具を目指して製作しています。 @to_wa_zu ◯月イロ 裂き編み小物・帽子・ニットターバン /千葉 裂いた布を編んで形にする裂き編み小物、皆さんの日々の装いにプラスされるようにと帽子やニットターバンを製作しています。 @hazukiotake
■デイデイ洋裁店秋のお洋服展(展示名未定) 店頭:2023/10/19木〜10/29日(月〜水定休) オンライン:期間未定ですが開催予定 ●特別企画:デイデイワークショップ 10/19木〜10/22日 楽しいワークショップ現在いろいろ企画中! 詳細はまた改めて! ◯デイデイ洋裁店 お洋服・ファブリック/長野 製作工程において偶然的、即興的な要素をおもしろいと捉えて、一枚ずつ布にドローイングをして、縫製をして、服や布ものを作っています。 @deideijousaiten
[デリバリー:出前館キレドページ] https://demae-can.com/shop/menu/3272655 こちらよりご注文いただけます。 (木曜日〜日曜日11:30〜15:30利用可能)
その他イベントなど開催しております。最新情報は  Instagram:@kiredo_vegetable_atelier   FBページ:https://www.facebook.com/kiredo.vegetable/
0 notes
bgmkyoto · 2 years
Text
2021.11.21(日)10:00〜12:00 こどもアトリエコーラス in そのうちcafe 「まぼろしのヘンシン公園」 ※展示は11/22(月)〜11/28(日)
Tumblr media
作家のayaka codamaさんが主催する、絵画・工作・デザインなどの表現活動や芸術鑑賞を楽しむ創作教室「こどもアトリエコーラス」をそのうちcafeで開催いたします。できあがった作品は11/28(日)まで店内で展示しますよ。どしどしご参加お待ちしています!
//
こどもアトリエコーラス in そのうちcafe まぼろしのヘンシン公園 2021年11月21日(日) 10:00〜12:00 そのうちcafe SNC 〒600-8182 京都市下京区塗師屋町119
《概 要》 公園にくっついた「そのうちcafe」さんは、きいろと青色がすてきな喫茶店。近所の子どもや大人たち、旅の人、描くこと作ることが好きな人たちなど、いろんな人が行き交っています。この日はそこに集まって、公園の絵を描いたり、ひとときの間、公園をヘンシンさせたりして遊びましょう!できた作品は28日(日)までお店に飾らせてもらう、特別な回です。 ※雨天時は、店内で別プログラムを実施します。
《開催場所》   そのうちcafe SNC
《対 象》 5才以上
《参加費》 1回 2200円
《定 員》 8人(要予約)
【参加の仕方】 ①こちらの申し込みフォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/iBtk2U3DNzmPV6Sv8 ②申し込み確認メールが届きます。参加費のお支払いは、当日現金またはクレジットカードでお願いします。
【作品返却について】 当日できた作品は、22日(月)〜28日(日)までそのうちcafe内で展示した後、来店引き取りまたは郵送にてご返却いたします。当日ご希望をお伝えください。
【新型コロナウイルス感染症の対策について】 <1. 実施環境> ・常に換気ができ、手洗いのできる環境です。 ・できるだけ長時間密接にならないよう注意しますが、参加者同士が対話をしたり、2メートル以内に近づく場面が想定されます。 ・石鹸、消毒グッズ、ペーパータオルをこちらで準備し共用物はできるだけ消毒します。 ・講師はワクチン接種を完了の上、毎日の検温など健康観察につとめます。
<2.参加者の方へのお願い> ・手洗い、手指消毒、マスク着用にご協力ください。 ・お申し込み後であっても、体調の優れない時は連絡の上、参加をご遠慮ください。その際のキャンセル料は不要です。 ・今後の感染状況などによって、直前に中止をする場合があります。
<3.対面のこどもアトリエの開催にあたって> こどもアトリエコーラスは、コロナ感染症など健康安全面で対策すべきことについて、真剣に受け止め検討を重ねた結果、リスクを完全にゼロにすることは難しくても、今できるだけの対策をとって開催することにいたしました。 オンラインでも、できるだけ対面と近い形で楽しくのびのびと活動することを心がけていますが、お互いの制作過程がふと目や耳に入ったり、五感をとおした感覚を一緒に楽しむなど、実際に同じ空間を共有する環境ならではの良さも、かけがえなく大切だと考えたことが、いちばんの理由です。 また実施の可否については今後の様子を注視して、柔軟に判断いたします。無理なく上記の旨にご賛同いただけましたらご参加ください。気になる点がありましたら、どうぞご相談下さい。
-- -- こどもアトリエコーラス <Facebook> https://www.facebook.com/kodomo.atelier.chorus/
<Instagram> https://www.instagram.com/kodomo.atelier.chorus/
<LINE公式アカウント> https://lin.ee/EFMB4Q1
0 notes