Tumgik
#アラスカ行きたい
chinopan2 · 1 year
Photo
Tumblr media
#1978年2月10日号 #あまりに新鮮 #アラスカ行きたい https://www.instagram.com/p/CoepAQpvFqS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 14 days
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月27日(月曜日)弐
   通巻第8268号 
パンデミック条約に関して全米24州の知事が結束し反対を表明 
22州の司法長官もバイデン大統領にWHOとの協定に署名しないよう促した
*************************
パンデミック条約に関して全米24州の知事が結束し反対を表明した。バイデン政権が進めている条約交渉に反対の声をあげたのだ。
「目的はWHO、就中、制御不能な事務局長に、言論、プライバシー、旅行、医療の選択、インフォームドコンセントなどの自由を含む米国民の権利を制限する権限を与えることは、憲法の基本原則に違反する。採択されれば、これらの協定はWHOを諮問機関から公衆衛生の世界的な権威に昇格させることになりかねない」
WHOはパンデミック対策で失敗し、批判の的となったが、新しい規制に走り出した。
 パンデミック合意と呼ばれる「新条約」と、既存の国際保健規則(IHR)の改正であり、WHOが「健康上の緊急事態」を宣言した場合に、この国連の下部組織内にかなりの権限が集中することになることを懸念する内容となった。
 バイデン政権のWHO取り組みに反対を唱えたのはアラバマ州、アラスカ州、アーカンソー州、フロリダ州、ジョージア州、アイダホ州、インディアナ州、アイオワ州、ルイジアナ州、ミシシッピ州、モンタナ州、ネブラスカ州、ネバダ州、ニューハンプシャー州、ノースダコタ州、オクラホマ州、サウスカロライナ州、サウスダコタ州、テネシー州、テキサス州、ユタ州、バージニア州、ウェストバージニア州、ワイオミング州で、各州知事が署名した。
共和党上院議員らが条約承認の権利を要求した。
5月1日に共和党の上院議員49人全員がバイデン大統領に宛てた書簡に署名し、WHOパンデミック協定とIHR修正案に署名しないか、署名するとしても憲法で定められている通り、上院に承認を求めるよう求めた。しかし多数派の上院民主党は条約の上院承認を求める姿勢にはない。
 「COVID19パンデミックにおけるWHOの失敗は予測可能であった。永続的な損害を与えた」と共和党上院議員らは指摘し、「米国は、最も基本的な機能を果たせない最近のWHOの無能ぶりを無視するわけにはいかない。国際保健規則の改正やWHOの権限を拡大するパンデミック関連の新たな条約を検討する前に、包括的なWHO改革を主張しなければならない。我々は深く懸念しており、方針転換を強く求める」。
 米国では、健康問題に対処する権限は主に州の管轄下にあり、連邦政府の管轄外である。共和党が多数派を占める州は、WHOとの協定に積極的に反対している。
 ルイジアナ州とフロリダ州は最近、州当局がWHOの指示に従わないことを定めた法律を可決し、オクラホマ州なども同様の法案を検討している。
 米国の22州の司法長官は5月8日、バイデン大統領に宛てた書簡に署名し、「WHOとの協定に署名しない」よう促し、「WHOが各州で公衆衛生政策を策定しようとするいかなる試みにも抵抗する」とした。
 「最新版は依然として大きな問題がある。手続きの流動性と不透明性により、過去のバージョンの最もひどい条項が復活する可能性がある。結局のところ、これらの手段の目的は公衆衛生を守ることではない。これは、WHO、特に事務局長に権限を譲渡し、国民の言論の自由、プライバシー、移動(特に国境を越えた移動)、インフォームドコンセントの権利を制限することだ」と22州の司法長官が連名で訴えたのだ。
 この論争でもアメリカの分裂状態はあきらかとなった。
4 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
飛行中に機体のドアが吹き飛んだ、アラスカ航空機の事故。 上空5000mでの「非常事態」だったにも関わらず、なぜ全員無事だったのか? そこには「機長の素早い対応」と「乗客のマナー」がありました。 ■飛行中に“機体のドア”吹き飛ぶ 機長 「(緊急)降下したい。こちらアラスカ航空1282便、気圧が低下している。1万フィート(=約3000m)まで降下が必要です」 これは、管制とアラスカ航空1282便の実際のやりとりです。 管制官 「緊急事態ですか?」 機長 「緊急事態。気圧が低下している。(空港に)戻る必要がある。177人が搭乗している」 この時、客室では座席のすぐそばに巨大な穴が… 離陸直後、機体の左後方の非常ドア付近が吹き飛んだのです。 ■高度急降下「機長の素早い対応」 およそ5000mの高さまで達していた機体は、空港に引き返し、緊急着陸しました。 乗客 「誰も吹き飛ばされませんでした。私たち全員が無事だったことが信じられません」 乗客乗員は全員無事でした。何が彼らを救ったのかー 元日本航空機長 SRC研究所・塚原 利夫さん 「パイロットが行う操作としては、速やかに高度を下げること。これ以外にはありません」 「気圧としては(高度)5000mの状態では、呼吸が非常に困難になるので。速やかに機体が損傷した時点において、高度を3000m以下に下げている」 上空およそ5000mを飛んでいた機体。 機長の訴えが残っています。 機長 「気圧を下げる必要があります。1万フィート(=約3000m)を保持しなくてはなりません」 対応が遅れていれば、最悪の事態に繋がる恐れもありました。 さらに、重要だったというのが、乗客の「ある行動」です。 ■全員ベルト着用「乗客のマナー」 元日本航空機長 SRC研究所・塚原 利夫さん 「考えられることは、皆さんが座席ベルトを着用していたことが最大(理由)」 「乗客が機内で過ごすことができるように飛行機には圧力をかけています。万が一、窓が取れてしまった、壁に穴があいてしまったということは、風船が破裂するように、中から外に圧力がかかっていますから、物品が吸い出されたり、乗客が(外に)吸い出される、ということは発生する」 機内では、実際に、シャツや携帯電話が外へ飛ばされたといいます。 元日本航空機長 SRC研究所・塚原 利夫さん 「気流の良しあしに関わらず、着席中は万が一に備えて、ベルトを軽くでも結構ですので装着しておいて頂きたい」 アメリカの国家安全運輸委員会は8日、飛行機のドアを地上で発見したと発表。 原因の調査を進めています。
飛行中に“機体のドア”吹き飛ぶ 緊迫の上空5000m(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
reportsofawartime · 1 month
Text
Tumblr media
アメリカ連邦航空局(FAA)は、#ボーイング 社の従業員らが787ドリームライナーのテスト中に書類を偽造した恐れがあるとして、同社に対する新たな調査を開始した。ロイター通信がFAAの声明を引用して報じた。 FAAは、787機の主翼と胴体の接合部分の適切な接着と接地を確認するための検査をボーイングの従業員らが行ったかどうかを調査している。従業員らには「技術的書類を改ざん」した疑いがかけられている。 FAAの声明には、ボーイングが製造工程にある787機の全機に対する再検査を行っており、すでに使用されている787機に対しては、支障除去プランを策定していると記載されている。 最近、ボーイング機には技術的問題が続けざまに起きている。1月初め、アラスカ航空の使用するボーイング737-9 MAXは上空5000メートルでドアが外れるトラブルが起きたため、ポートランド空港に緊急着陸を余儀なくされた。この事故の後もボーイング機のトラブルは後を絶たずに発生しており、3月にはニューヨークタイムズ紙が、ボーイングはFAAの89の検査項目のうち、33項目で不合格となったと報じていた。 ボーイング社のめぐる状況にさらに不穏な影を落としたのが内部告発者らの不審死。ボーイング勤務歴32年の男性は死の数日前に同社を相手取った訴状を提出していた。2人めの内部告発者も内情を暴露した数日後に謎の死を遂げている。
2 notes · View notes
Transportation of Las Vegas
情報は2022年の現状です。
【AIRPORT】空港
ラスベガスの国際空港は、2021年12月14日に「マッカラン」から「ハリーリード」に名称変更されました。
映画ゴットファーザー2にはパット・ギアリー上院議員として登場するPatrick Anthony McCarran議員は、アイルランド系移民でネバダ州首席判事出身の民主党議員。蔣介石を好みロシアを非難する〝強烈な反共産主義者〟で知られ「移民よりアメリカの低落をより促進する」とビザ発行を拒否する権限の「移民規定」を作り、1948年12月20日に民間航空法を草稿した「McCarran」の名前が空港の名称に起用され議員在職中の1954年に死去しましたが、人種差別発言が問題視され国際空港の名称に相応しく無いとされ2021年に膵臓癌で死去したハリーリード上院議員の名前を死去の2週間前12月14日に変更しました。
「Harry Mason Reid」は、ネバダ州ゲーミング委員会委員長に就任からネバダ州副知事になり、その後民主党上院議員幹事を務めたキリスト教信徒のラスベガス出身者。
ロンドンオリンピックには、オリンピック委員会に対して、中国製のユニホームを使用していることに「ユニホームを全て山積みにして燃やすべきだ」と訴えたことで知られるU.S.A.Firstの議員です。
極端な主義主張はU.S.A.民主党議員の共通する傾向なので名称変更の理由としては弱い気がしますね。
数年後���は「Donald John Trump International Airport」になっているかも…
Tumblr media
【日本からの入国】
Transit Point
ロサンゼルス・サンフランシスコ・ハワイなどアメリカ・カナダバンクーバー以外で乗り換えした場合ラスベガスの空港でアメリカ入国の審査が必要になります。
カナダや米州内の空港を経由した場合は、その経由地で入国審査を行うことになります。
【Harry Reid International Airport】
ターミナルは[Terminal : 1][Terminal : 2][Terminal : 3]と3箇所に別れていますが[Terminal : 2]は閉鎖されている為[Terminal : 1]か[Terminal : 3]を利用する航空会社で分けられることになります。
[Terminal : 1]の主な航空会社
 ・アメリカン航空
 ・デルタ航空
 ・サウスウェスト航空
 など…
[Terminal : 3]の主な航空会社
 ・ユナイテッド航空
 ・エアカナダ
 ・アラスカ航空
 など…
《Caution》
飛行機を降りたら預けた荷物を取りに行きます。
「Baggage Claim」に向かいますが、Terminal1か3に行くLight Rail Transit に乗る必要があります。
間違えて違うターミナルに向かうLRTに乗ってしまうと戻ることができないので注意が必要です。
乗る前に必ず利用した航空会社を改めて確認しましょう!
《間違えた場合》
ターミナル間を移動する無料シャトルバスで戻るしか方法はありません。
Tumblr media
 Terminal Shuttle
①ターミナル〝1〟から〝3〟へ移動する場合は…
 0階へ移動して外に出ます。歩道を渡った右側に〝Terminal Shuttle Stop〟と書かれた乗り場があります。
②ターミナル〝3〟から〝1〟へ移動する場合は…
 バゲッジクレームのエリアから外に出た右横に〝Terminal Shuttle Stop〟と書かれた乗り場があります。
Tumblr media
 Terminal Shuttle Stop
【ホテルに向かう】
空港から市街地に行く方法はいくつもありますが、おすすめは2つのどちらかです!
①🚏Public Transit Bus🚍公共交通バス
 まず最初に〝US $6〟の小銭を用意しておくことが必要です。乗車時に直接運転手に支払うシステムです。
 料金は距離ではなく乗車している時間で決められます。
 「2時間」「24時間」「3日間」のチケットを購入できます。
 バスを利用するのであれば、日本でアプリをダウンロードしておくこをお勧めします。
 初めてバスに乗る直前に利用開始ボタン(Activate)をタップ(要インターネットアクセス)することで有効時間のカウントダウンが始まります。アプリ内にある「Reduced Fare」は高校以下の学生に適応される料金のことで、5歳以下は大人同伴で無料です。
 国際空港から発車する公共交通バスは行き先に応じて分かれています。
Terminal:1のRTCでは「ウェストゲートホテル」迄移動できます。
「ウェストゲートホテル」からは有料の〝Las Vegas Monorail〟で北の「サハラ」と南には「コンベンションセンター」→「ハラーズ」「ザ・リンク」→フォーコーナーズの「フラミンゴ」「シーザーズパレス」→「バリーズ」「パリス」→New Four Cornersの「MGMグランド」に移動できます。
Terminal:3からは、「フーターズ」や「ニューフォーコーナー」に停車するWestcliff Airport Express(WAX)のバスに乗車し「トレジャーアイランド」や「ウィン」「パラッツォ」を目指すならCentennial Express(CX)に乗ります。
[1]ターミナル1
 Terminal:1を出た目の前の道を渡り右に進んだ所に「RTC」のバス停が2箇所あります。Terminal:3からはTerminal Shuttleで移動します。
 ストリップを経由してダウンタウンの「ボンネヴィル・トランジット・センター(Bonneville Transit Center)RTC」まで約30分で行きます。
バス停🚏108
朝4時30分から深夜1時30分迄の1時間に1本が運行しています。
バス停🚏109
10~30分間隔で24時間運行しています。
[2]ターミナル3
 Terminal:3 からはRTCエクスプレスの【WAX】と【CX】が運行しています。Terminal:1からはTerminal Shuttleで移動します。
【WAX】Westcliff Airport Express
 ストリップから13km離れた郊外の「サンコースト」まで行きます。
 朝5時58分から23時20分迄30~1時間の間隔で運行しています。土日は朝6時28分から23時17分迄です。
    
【CX】Centennial Express
 ダウンタウンの北西に位置する〝ノース・ラスベガス空港〟より北西の地域「センテニアル・ヒル」のランジットセンターまで空港から約1時間程度運行します。
 朝6時40分から22時50分迄1時間間隔で運行しています。土日は朝6時50分から22時46分迄です。
②🚘配車アプリ🚙Ride App Pickup
Tumblr media
【Uber・Lyft】
 1番のおすすめですが、注意点として空港から使用すると空港使用料として$2.6が料金に加算されます。市内から空港に行くときは加算されません。
 それから、UberやLyftに乗車できる場所は空港のWiFiが切れるのでポケットWiFiなどの持参が必要です。
【PARADISE AREA】
Las Vegas PARADISEのエリアに位置するLas Vegas Boulevard(長さ : 6.8km)の中心にあたる〝STRIP〟での移動手段!
実際にはストリップのエリアはラスベガス市内には位置してないのでクラーク群領内ということになります。
Resort Casino が集中するエリアを効率よく移動するにはUBERやLYFTが最も効率良く時間を有効活用できますが、LasVegasを満喫するには〝無料〟の交通機関を熟知する事をお薦めします。
お勧めは『無料トラム』と『無料シャトルバス』です。
Tumblr media
まず、食べ放題のBuffetが人気の「Studio B」のある『M Resort』とストリップの「Fashion Show」間で走っています。
『M Resort』と『Fashion Show』間のFree Shuttle Busは毎日10時~22時の間に4便が往復運行しています。
Fashion Showからは、モール内の「Forever 21」を出て左に行くと「F」の前くらいにあるベンチの前に停車します。
Tumblr media
目の前には金色に輝くビルが目印になります。
Tumblr media
次に、有料のLRT(Light Rail Transit)がありますが、ストリップの主要ホテル間を結ぶ無料の「TRAM」を是非有効活用して下さい。
ストリップの西側主要ホテルを移動できます。
Tumblr media
東側の主要ホテルは有料のLas Vegas🚝Monorailが便利です。
駅は以下の7駅です。
🚉MGM Grand Station(Four Corners)
⇩🚝⇧
🚉Bally’s & Paris Station(New Four Corners〝Bellagio〟)
⇩🚝⇧
🚉Flamingo & Caesars Palace Station(New Four Corners)
⇩🚝⇧
🚉Harrah’s & The LINQ Station
⇩🚝⇧
🚉Convention Center Station
⇩🚝⇧
🚉Westgate Station
⇩🚝⇧
🚉SAHARA Las Vegas Station
Tumblr media
《Free TRAM》
無料のトラムはストリップの西側に3本走っています。
Tumblr media
最北は「トレジャーアイランド」と「ミラージュ」間を乗車時間5分弱で移動できます。TRAMは5分間隔運行しています。
運行時間は、日曜~木曜は9時~深夜1時迄、金曜と土曜日は深夜3時迄です。
Mirageの東側に有料のLRT「Harrah’s & The LINQ」駅があります。
中間地では、Four Cornersの「ベラッジオ」とNew Four Cornersの「ニューヨークニューヨーク」間を約3分程度で移動できます。
Tumblr media
毎日8時~翌朝4時まで約8分間隔で2車線が運行しています。
ARIAとPark MGMの駅になっています。
Tumblr media
空港に近い南部は、New Four Cornersの「エクスカリバー」の交差点に近い「Excalibbur North」と「マンダレイベイ」の移動で、エクスカリバーホテルに直結する「Excalibbur Hotel」の駅に停ります。マンダレイベイから乗車すれば「ルクソール」に停ります。
Tumblr media
乗車時間5分弱の移動なので、エクスカリバーからマンダレイベイ経由でルクソールに向かっても10分もかかりません。
Tumblr media
帰国する際はTRAMで「Mandalay Bay」迄移動すれば「Harry Reid International Airport」迄〝UBER〟を利用するのが最も安価な移動で空港に行けます。
3 notes · View notes
diarytheroomoffuji · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
Northern lights
オーロラ
私の好きな映画にFrequency (オーロラの彼方へ)がありますが、こちらは本物のオーロラ。映画の方も超おすすめ。
飛行機がアラスカ辺りを航行中の一コマ。機内から写真を送ってくれました。いや〜凄い時代だよね・・と、毎度しみじみ。
航空会社にもよるけど機内にWifiサービスがあり、ありがたいですよね。
旅の締め
6 notes · View notes
warehouse-staff-blog · 4 months
Text
こんにちは 名古屋店 コジャです。
今回御紹介するアウターもアメカジ界隈では割と有名なジャケットではないでしょうか?
WAREHOUSE & CO. Lot 2207 U.S.NAVY SEABEES ARCTIC WORK JACKET \148.500-(with tax)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
------------------------------------------------------------------
第二次世界大戦時にアイスランドやアラスカでSeabees(海軍建設大隊)によって屋外工事用に独占的に使用されたジャケットです。 最も厳しい条件下で作業にあたるSeabeesのために付属するフードは完全に顔を覆うように設計され、裏地はアルパカウールのパイル地と防風性の高い素材が使用されています。 一説によるとアラスカでシービーズが着用したものの、極めて短い時期の着用に終わったためか、生存する個体が少ないのが特徴です。 海軍建設大隊は「Construction Battalion」で略称は「CB」ですが「海上で蜂のように働く」という意味も込めて「Seabees」と名付けられました。 キャラクターには工具を持った蜂が描かれる部隊です。
------------------------------------------------------------------
アメカジ好きの方なら御存知の方も多い「SEABEES(シービーズ)」。
名は知れているもののVintage市場では滅多にお目にかかれません(^_^;)
更にフード付きのVintageとなると尚更。。。
ですがそこはWAREHOUSE。 今回製作にあたってそのフードも付いた完品から再現。
Tumblr media
「フードのデタッチャブル」仕様によりシーンに合わせたコーディネートを楽しめるのがポイントですね
173cm,60kg SIZE:40
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
169cm,70kg SIZE:40
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
フード有りでも無しでもどっちもカッコイイですねぇ~。 フード有りならアルパカファーライニングが目に留まるので冬のアウター感が強まり、 外してしまえば見た目の重さも取れてショートブルゾンのように春・秋のライトアウターな演出も◎
入荷してからの反響が大きいヘビーアウター各種。 こちらも是非御検討下さい。では失礼致します。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.2.25.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.2.25.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
4 notes · View notes
warehouse-fujiki · 4 months
Text
GREENEBAUM BROTHERS
2024 年、ウエアハウス秘蔵のアーカイブがついにベールをぬいだ。1874 年にパテントが登録されたグリーンバウムブラザーズである。
Tumblr media
パテント取得から 150 年という極めて古いこのブランドは、 ワークウエアの黎明期に西海岸にあったその他のブランドとは一線を画している。デニム生地から縫製の仕様、ディテールまで、リーバイスの「5ポケット」とは似て非なるものであるのだ。
Tumblr media
 その理由を知るためにはグリーンバウムブラザーズのプロフィールを知る必要がある。
Tumblr media
1848 年、ドイツでは革命が鎮圧され、行き場を失った自由主義的な 人たちの一部がアメリカに移住した。彼らのようなドイツ系移民を 1848 年革命にひっかけて「48ers」 (フォーティ・エイターズ)と呼ぶが、 彼らはもともとドイツ人入植者の多 かった地域に多くが移住し、やがてそれぞれの都市の中流住民になった。このような激動の時代に、ドイツ移民のユダヤ人であるグリーンバウム一家も「約束の地」を目指したのである。
 ドイツのミュンヒヴァイラー(当時はカイザースラウテルン)に住んでいたグリーンバウム一家は、まずミシシッピ、フィラデルフィアを経てシカゴに行き、乾物や衣料品、靴 作りに携わった。シカゴの荒涼とした開拓時代に短期間滞在した後、末っ子のハンナとサラの 2 人の女 の子はフィラデルフィアで、一家の友人であったマーカスとベラ・カウフマン夫妻のもとで育てられることになった。 
そして 1949 年。西部での金鉱発見に端を発した熱狂は、グリーンバウム兄弟を奮い立たせ、一攫千金を求める数千人の仲間入りをさせたが、彼らは慎重に「商人」としてのキャリアを続けることを決意した。兄弟のうち、ハーマン・グリーンバウムはサンノゼで商店を開けたのち、サクラメントへ。彼と彼の兄弟モーゼス、ジェイコブ、アブラハムはサクラメントで企業家として成功した。サクラメントの名簿には 「国内衣料品の輸入・販売業者」として登録されているが、これが「GREENEBAUM BOROTHERS」である。
Tumblr media
数年間、グリーンバウムの兄弟のビジネスはサクラメントで順当に推移したが、妹のサラはルイス・スロスの花嫁として 1855 年にサクラメントに到着し、ハンナはルイス・ガースルと結婚して 1858 年に到着した。グリーンバウムにとって義理の弟となる「スロースとガースル」は、のちにアラスカ商業会社を設立し大成功を遂げる。 
そして、ハーマン、ジェイコブ、モーゼスのグリーンバウム兄弟は サンフランシスコとニューヨークに移り住み、乾物、衣料品、男性用家具、後には毛布やタオルなどを中心に事業を拡張している。 
生地や素材は輸入したものを東海岸につけ、そこで縫製されたものがサクラメントに届けられ、流通させたと考えられる。 
1868 年、ロシアからアラスカが割譲されると、すぐにスロスとガースルら は Alaska Commercial Company (アラスカ商業会社)を設立した。 そして 1870 年にはアザラシを捕獲する 20 年間の租借権を獲得した。 
Tumblr media
アラスカ商業会社は、アラスカの田舎の人々に食品や雑貨を提供した最初の「小 売店」であり、長い伝統を 150 年にわたり培っている。1868 年から 特に 1900 年 代初頭のアラスカのゴールドラッシュの時代には、わな猟師、探検家、金の探求 者に食料品や衣料雑貨を提供した。グリーンバウムブラザーズにとって義理の兄 弟となるルイスとスロースの「アラスカ商業会社」には、彼らの多くの衣料が卸売 されていたことが想像できる。 
Tumblr media
リベットの特許が取得されたのは 1873 年、その一年後に、グリーンバウム兄弟は奇想天外なアイデアで 労動着のストレスがかかる箇所を「外装」した。「サージ·ド·ニーム」のようなヨーロッパから来る資材を入手 し、東海岸でそれを縫い上げ、船と鉄道を駆使してサンフランシスコまで届けた。 それ故に、当時西海岸に存在したライバルメーカーとは、デニムから縫製に至るまでが全く違うのだ。 
Tumblr media
特徴のひとつは、コインポケットが付いていないこと。1880 年 11 月 13 日に配布されたウェストバージニア州の新聞「ニュードミニオン紙」には「Leather Bounded Overall 」(革で外装されたオーバーオール)という記載がある。 既に東海岸でも紳士用品店にこのメーカ ーのパンツの広告が見られるのだ。
北は アラスカ、そして東海岸へと、早くから販売網を広げることができたグリーネバウムブラザーズのワークウエア。 
奇跡的にそろったシャツ、ブラウス、ウエストオーバーオールが、長い時を経てウエアハウスの手で蘇る。
6 notes · View notes
lastscenecom · 6 months
Quote
小規模な地域航空会社だったアラスカ航空は、ヴァージン・アメリカの買収後、旅客輸送実績で全米第5位になった。 買収により増えた3000人の従業員全員に、アラスカ航空の顧客サービスアプローチを訓練しなければならない。 さらにやっかいなことに、ヴァージンはヴァージンで、もっと非公式な自由の枠組みを持っていた。指針として明示されたものは少なく、従業員が仕事で個性や関心事を表現することを奨励する点では、アラスカ航空の上を行っていた。 この買収がきっかけとなって、アラスカ航空はヴァージンの目的や価値観を一部採り入れるという修正を行った。
従業員の自由と責任を両立させる経営 エンパワーメントをいかに収益向上に結実させるか | ランジェイ・グラティ | ["2018年8"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
2 notes · View notes
tutai-k · 2 years
Text
作っている本のこととか読んだ本のこと
Tumblr media
そろそろ原稿のめどがついてきたので、宣材でもつくろうかと思ってつくってみた。労働帰り、あまりに夕焼けがきれいで、車を停めて撮った写真が『魔女の選択』で登場人物たちが旅する異界の空のイメージによく似ていたので使ってみた。 『魔女の選択』このころよりは落ち着くべきところに落ち着きつつあるけれど、まだ納得がいかず、言葉をえらんだり補足をしたり、苦しんでいる。『幻想生物保護官日記』を書いていた時も、自分の良心や善性、偏見と闘い続けてずっと書き直しつづけていたけれど、そういう感覚は久しぶり。 オカワダアキナさんの『イサド住み』、本は文フリ京都で買おうと思っているのでまだ手元になく、先にあとがきだけを読む。 いまわたしが『魔女の選択』で、自分の立ち位置の表明をすべきかどうかを悩んでいることと被さる。
ずっと執筆を応援していて、読むのを楽しみにしていた八束さんの『光や風にさえ』を読み終える。紙書籍を注文していたのだが、電子書籍の配信が先にあり、待ちきれずに読みはじめた。 本を作っていろんな人に手渡したり、いろんな人から本を受け取ったり(購入すると言うことだが)していると、感想を言語化する必要のようなものを感じるが、大切な読書ほど、読んだあと言葉が出ない。夢中になって読んだ、とてもよかった。単純な言葉しか出てこなくて、「本当に楽しみにしていました」「あなたが書く(書いた)小説をこれからも、ずっと読んでいたい」と言うことをしか伝えられなくなってしまう。 「ここがこうでよかったです」とかあらすじとか、読んだという証拠を手渡せるのが誠意なのかも知れないと思うけれど、それはとても難しい行為で、わたしには簡単にできない。 ただ、この本を読んだときに「女性のための神話(心的な旅・冒険をする物語)がほしい」という希求をかなえられたと思った。女性の言葉で、というだけでなく、これは、あるひとつの属性であり生きづらさを抱えたひとにとって、その言葉で語られた神話で、必要とされている物語なのだと思う。 物語に登場する紫明子の言葉が刺さる。親切にしたい、それでも難しい。その傷付きを、苦しみを、葛藤を、わたしは抱えて病んできたし、きっと、ナオミのようにちゃんとしたいのにできないで、いろんなものと決別せねばならなかった。 この物語が語られることで、読む人の心の中に、ナオミのような特性を持つひとの存在が認識され、座る椅子ができればいいと思う。
同人誌では、楢川えりかさんの『Romanian diary』も読んだ。 海外生活以前に、生まれた土地以外で生活をしたことがない人間だから、いろんな土地での暮らしが気になる。かつて旅行記というのが国内旅行でもたくさん刊行されたのは、旅行というのが気軽なものではなくて、行ける人が少なかったから、作家が代わりに行って書くことで伝えたというような話をTwitterだったかで見たことがあるけれど、私にとって、外国での暮らしを綴るエッセイというのはそういう感覚で読む本だ。 須賀敦子が、外国人と言うだけで身分を超越してしまう、と貴族の邸宅に招かれたことを書いていたことを思い出しつつ、楢川さんが、日本でだったら関わることのないような現場職のおじさんと会話をするところで「真逆の体験をしているなあと思った」と書いているところがおもしろかった。 わたしはいつか、アラスカと、ラコストの城へ行きたいと思っている。鳥の写真を撮るので、お隣の国の台湾へいくところからはじめたいと思っている。 日本もだんだん貧乏な国になってきていて、これからは生存に必死にならないと行けない時代だろう。死ぬまでに海外旅行なんて、行けるんだろうかといつも不安だ。
明日は数年ぶりに新幹線に乗る。シンカンセンスゴイカタイアイスを食べるのが楽しみなのだが、帰りが終電になる見込み。月曜日の労働で、ぶっ倒れないかが心配。
4 notes · View notes
yotchan-blog · 1 day
Text
2024/6/8 23:01:48現在のニュース
100%ユウキ:石川祐希「今日は仲間に助けられた」 ネーションズLスロベニア戦(毎日新聞, 2024/6/8 23:00:44) イスラエル軍、人質4人を救出 ガザで奪還作戦 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 22:58:02) インド総選挙 格差や宗教差別が批判招いた([B!]読売新聞, 2024/6/8 22:57:45) 自民・長野県連、車座で首相退陣要求 「顔触れ一新を」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 22:46:13) 岐路に立つK-POP アイドル量産戦略の落とし穴 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 22:46:13) ジョージア新法 ロシアの影響を排除できるか([B!]読売新聞, 2024/6/8 22:39:16) 「禍根を残す改革避けるべきだ」 自民・麻生副総裁、首相を暗に批判か(毎日新聞, 2024/6/8 22:37:24) 米アラスカ州の氷河から高濃度メタン 最大40倍、高い温室効果も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/8 22:36:47) イスラエル軍、ガザで人質男女4人救出 家族会「英雄的な作戦」とたたえる(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 政治資金規正法、修正要求を継続 立民・岡田克也幹事長「抜け穴多い」(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 「都民第一の改革 力強く進める」 6月7日の会見で(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 新たな登竜門「文学フリマ」活況 作者との距離感 人気 「もっと新規参加を」(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) ガザ、軍の奪還作戦作戦で住民55人死亡 イスラエル、人質4人救出(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 災害時の「学生ボランティア」育成へ 警視庁が1泊2日の防災イベント開催(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 長野で遭難相次ぎ男性2人が死亡 五地蔵山と北アルプス(産経新聞, 2024/6/8 22:34:56) 「ニコニコ動画」、サイバー攻撃受けサービス停止…週末中は復旧見込みなし(読売新聞, 2024/6/8 22:33:48) 制裁下のロシア、親露国に連携呼びかけ…「国際経済フォーラム」米欧は参加せず(読売新聞, 2024/6/8 22:33:48) 中2男子が死亡、同級生らの行為36件をいじめと認定…兵庫・相生市教委の第三者委(読売新聞, 2024/6/8 22:33:48) 小田凱人が全仏オープン連覇…車いす部門男子シングルス(読売新聞, 2024/6/8 22:33:48) 巨人2試合連続無得点、オリ・斎藤響介プロ初勝利…ロッテ接戦制しパ2位浮上(読売新聞, 2024/6/8 22:33:48)
0 notes
higashiazuma · 11 days
Text
じゃれ本 3冊目の作品
「じゃれ本 オンライン試用版」を使ったセッションで紡がれた物語たちです。前の文の前後関係がわからずに何かを書こうとするとこうなります。参加した本人たちはめちゃくちゃ楽しかったです。
お題:特になし ページ数:6P
『透明化学現象』
透明化学というのは正しくは「トウメイ」と「バケガク」に分けられる。すなわち化けるのである。何がって、僕らが。透明に。僕ら狸にとってバケガクの習得は命綱のようなものだ。
狐たちは狐たちで何やら研究しているようだが、そこは僕ら狸のほうが一歩分野に秀でていると自負してもいいだろう。 ただ、しょうがないことだけど例外はいるのだ。 この間なんかは…
『最も完璧なアライグマと狸の区別の付け方』と言う我ら狸の宿願に対し、 「食べたら分かるんじゃない~」 「たぬきうどんときつねうどん見れば一発だもんな~」  と狐と盛り上がっている仲間がいたのだ!
そんな捕食者目線で区別をされてはたまったものではないんである。熊連中なら確かに、多分骨とか肉とか舌触りとかで区別も付けるんだろうけど。
僕はそんな考えを振り払うように身震いした。 そんなことにならないよう、僕自身もこの『透明化学現象』をしっかと解明し、学習し、修得しなくてはならないのである。 試しに尻尾だけを消してみることにした。
…… ……………
消えない。 終わった。人類の尊厳は失われた。これから僕は尻尾を活用すべく四脚の哺乳類としていかねばならぬのだろう。 「バカ?」 近くを通った姉のツッコミはもちろん耳に入らなかった。
『眩しいiPad』
俺はいつものように、枕元にiPadを置いて動画を再生しながら寝ようとしていた。 何のことはない、いつもの日課だ。 だがその日に限って、猫がやけにiPadを気にしていた。
『ゴロ……ゴロゴロ……にゃお……ん……ゴロゴロ」  と言うかうっとりしている。  なんだコレ。俺の猫――猫は誰のものではなく猫自身のものであり、それでもあえて言うなら神のものだ――が寝取られた!
「へいsiri!」「聞き取れません」「Heysiri!」「聞き取れません」そりゃそうだ、俺だって俺より猫が良い。より好きなモノや場所を選ぶのは生き物としての道理だ。多分iPadだってそうなんだろう。
「ンマ~ォ」ポポン! このSiriめ、いけしゃあしゃあと猫の声には反応しやがる。 「ナ~」「猫には難しいかもしれません。」 「ルノァ~」「重機ならば可能でしょう。」 待て、何の話をしている。
問い詰めたいが、Siriにも猫にも言葉は届かない。おかしい。人類こそが言語を発明したのではなかったのか。それは人類の驕りだというのか。 答えて欲しいが相も変わらず1台と1匹は2人(?)の世界だ。
何となく傍をうろついてみたが世界に入り込めそうにない。俺は耐えかねてAlexaを呼んだ。
『はがれない毛布』
「こ、これは僕の大事なものなんだ! 例えるならライナスの毛布さ」 「なんの例えにもなってない! まんまじゃない!」  幼い子たちが揉めている。  発端は1人が布団から出て来ないことであった。
半泣きになりながらも毛布にひっついている子どもは、やがて2人になり3人になり、一ヶ月も過ぎれば部屋中の子どもたちがすっかり布団から……正しくは毛布にひっついて離れなくなってしまった。
紛れもなく一大事である。レスキュー隊がやって来て子供たちを救助しようとしたが、一人、また一人と毛布の餌食になっていく。うんとこどっこいしょ、うんとこどっこいしょ。それでも毛布は剥がれません。
しまいには軍隊まで負けてしまったのです! 「オトナもこんなものなのね」 「そこは毛布の吸引力がすごいって言ってあげなよ」 と、一足先に飛び出した子どもたちが楽しそうに笑ったのでした。
大人たちもおずおずと目を見合わせ、お互いを探るようにへへっと笑ったりして少しだけ言い訳めいたものをごにょごにょと口の中で呟いてから、誰からともなく足は徐々に毛布へと向かっていくのです。
こうして地球人類全ては毛布につつまれました。 地球をヌクモリティが包み、スヤみが覆ったのです。 かくして地球《ガイア》自身もヌクモリティに包まれる事により、恒久的な世界平和が実現したのでした。
お題:ランダム縛り 6P
『極端な化粧水』
いつものツルハドラッグで、私は目を疑った。 いつもの化粧水を買おうとしたら、その隣になんと、50円の化粧水と50000円の化粧水が並んでいるのだ。 ご丁寧に、50円のほうにはオススメPOPまである。
ツルハドラッグは住宅街を中心に展開している真っ当な対応とポイント制度が売りのドラッグストアであって、こんなアホみたいな煽りで商売をする店ではない。 値段をつけるにしてももうちょっとあるはずである。
「いくらなんでも化粧水が1400万円はさすがにないだろう……円高もバカにならないってことか?」印刷ミスかと思ってSNSに投稿しようかという気がよぎるが本当にその値段だった。分割ローン払いもある。
しかし…これだけの金額を出すだけの価値はあるということなのか?突拍子もない値段過ぎて感覚が麻痺してきている。そうだなあ、宝くじでも当たったら考えてみなくもない。万が一にも当たったら、だ。
そういえば、先週買ったスクラッチくじが財布にあったな… そう思い、その場で番号を確認してみた。なんときっかり5万円当たっている! つまり、買おうと思えば買えなくもないのだ!どうする!どうするんだ私!
5万あったらできるおしゃれ……ほら考えてみて。ネイルサロン。うんうん、キルティングネイルとか高いのも行けそう。美容室でアンニュイカールを指定……医療脱毛……はちょっと無理かな。
『好きな人の側に行きたい麻酔銃』
あたし、麻酔銃! (製造)年は2124年のレトロ型。 ある日研究室の保管庫から取り出されて……ええーークマ退治ですって~~!?!?
さすがに一世紀も前の麻酔銃に凶暴な遺伝子組み換えクマの退治はちょーっと荷が重いかな……!? でも博士は期待してくれている。おっと、緊張で麻酔の塩酸エトルフィンが溶け出……
危うく早々に博士から退治してしまうところだった。これでも麻酔銃としての自覚と自制は人一倍あると自負している。クマでもゾウでも持ってこいという気持ちがたかまってきた。
それでも、あの人の事が忘れられない。自分の銃としての役目を身に刻んでくれた、あの人の事が。 博士は私を手に取ると、舌なめずりするようにこう言った。 「サメを撃つぞ」 サメ!?サメに銛じゃなく私を!?
そんなぁあ~~! だってこの私麻酔銃は生まれてこの方水中戦はこなしたことがないのだもの。 無理無理カタツムリ。無理めの無理~~~! しかもSAME!? 絶対中盤に効かなくて悲しい気持ちになるヤツ!
たとえあとで「効いてやがらなかった!畜生!」みたいなことになるのがわかりきっていたとしても。サメの動きを少しでも止められるなら……っ! もしアホみたいな映画だったら倒した判定もワンチャンない?
『口にくわえるワサビ』
くわえるものではないことくらいよく分かっている。現在進行形で鼻だってかなりやばい。でもそうでもしないと眠気に耐えられないのだ。カフェインなどもう効かない。もっと物理に近い刺激がないと無理なのだ。
タバコも試した。自分には向かないらしく、せき込むだけだった。 唐辛子も試した。口が痛くなるだけだった。 コーヒー豆直食いも試した。全く効かず、眠くなるだけだった。 もう、これしかないのだ。
ペロリ。 鼻にツーンと来る刺激。爽やかで芳醇な香り。目に優しいyellowgreen。 いや目に優しいと落ち着いちゃうからダメだな。でもそれ以外全てが完璧だ。
電子タバコならぬ実ワサビというわけである。眠気覚ましにメンソールの時代はもう過ぎ去った。天然由来・清水で育ったワサビをくわえる時代なのだ。「S&Bワサビ、10番」そんなふうにコンビニで買う時代も近い。
普及が進めばデザインの多様化も進む。清水育ちをアピールするための原木(?)デザインからポケットから取り出しやすいスマートなデザイン。敢えて見せるための吊りデザインなどもあるようだ。
今や口にくわえるワサビは日本における一大ムーヴメントとなり、クールジャパンとして海外のニュースでも(面白半分に)取り上げられた。 だが俺は気付いてしまっていた。ワサビの刺激では物足りないということに…
『証明された鮭』
「ついにアラスカから認められた!」  生け簀の鮭の帰化が認められた。鮭たちの出身地をノルウェーからアラスカにすることで、こいつらは「キングサーモン」となる。今の時代、情報という衣が本体だ。
そうと決まれば早速手続きを進めようではないか。ご出身は? アラスカです。ふふふ、早く誰か聞いてくれないか、ご出身を。おやノルウェーからですか? いいやアラスカなんだよ、この度帰化が認められてね。ふふふ
ノルウェーからでもアラスカからと名乗れる、誠に良い制度が出来た物ですな。鮭たちは顔を見合わせて笑った。これで箔がつくというものだ。 だが、それを黙って見過ごさない者がいた。 タラだ。
タラはタラ目タラ科タラ亜科の魚類である。 必ずかの邪智暴虐な鮭達を除かなければならぬと決意した……いや、除くのはちょっと穏やかじゃないな。 もうちょっと穏やかな解決方法、例えばそう……
つまり……そう、遺伝子を編集するのだ。川にバクテリオファージを送り込み、緩やかに、穏やかに、邪知暴虐な鮭どもを品行方正に脂ののった鮭に変えてみせるというのである。 祈るように目を閉じて結果確認する。
結果は成功と言えるだろう。彼らは従順で脂ののった実に良い鮭になり、我々は大いに喜んだ。めちゃくちゃうまい。そして、その結果がやがて「我々」にも出始めた。
0 notes
ari0921 · 10 months
Text
我が国の未来を見通す(78)
『強靭な国家』を造る(15)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その5)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
 最近、意外なニュースで驚いたのは、7月4日、
埼玉県川口市で市内に住む100人を超えるクルド
人が病院に殺到し、救急が5時間半もストップし、
県警機動隊が出動する騒ぎになったということでし
た。そのきっかけは、女性をめぐるトラブルでトル
コ人同士が争い、刃物による怪我で病院に救急搬送
されたことだったようです。
現在、川口市内には市民約60万人の6.5%に相
当する約3万9千人の外国人が住んでおり、東京都
新宿区を抜いて全国で最も外国人住民が多い自治体
になっていますので、よけいにこのニュースが気に
なったのです。
前回、「人口」が「国力」に及ぼす影響を取り上げ
ましたが、現在、国内に滞在する外国人は全人口1
億2330万人の2.5%に相当する約314万人
(うち、7万人は不法滞在)だそうですが、外国人
労働者や移民政策を推進し、仮に外国人比率が川口
市と同じくらいになれば、国内には現在の2.5倍、
約800万人の外国人が滞在することになります。
現時点において、未来の我が国の姿を予測するのは
時期尚早ですが、川口市の事案などはまだまだ序の
口で、現在、欧米諸国などで発生している移民をめ
ぐる様々なインシデントが社会を揺るがしていると
いう“現実”を知ると、人口減の対策として軽々に
外国人労働者とか滞在者を増やすことには抵抗があ
ることでしょう。
この点も我が国の「歴史」や「文化」の問題ですが、
将来的には外国人が増えることを前提としながらも、
人口の何%ぐらいが限界なのか、あるいは、せめて
現状程度の治安や平穏な生活を維持するためにいか
なる処置を講ずればよいのか、などについても様々
知恵を働かせる必要があると考えます。
川口市の事案自体は、さほど取り立てて騒ぐほどの
ことではないとは思いますが、何か我が国の未来の
姿を“先取り”したようで、一抹の不安感が脳裏を
かすめましたので、あえて紹介しました。出典の
「『移民』と日本人」(産経新聞7月31日、1・
3面)も、最後に「日本人人口そのものが減ってい
く中、私たちは彼ら(外国人)とどのように向き合
っていくのか」の1文で結ばれていました。本文で
も触れますが、仮に有事になれば、“異次元のイン
シデント”を覚悟する必要もあるのです。
外国人との向き合い方に留まらず、我が国の厳しい
未来に立ち向かうためには、大河ドラマの「どうす
る家康」ならぬ「どうする日本」の“連続”という
気がします。前回の「人口」に続き、今回は「領土」
を取り上げましょう。
▼「領土」が「国力」に及ぼす影響(前段)
「国力」の要素としての「領土」に関する国際比較
は、すでに紹介しましたように、面積とか地政学的
位置とか国土の特性など「領土」の持つマクロな要
素が重視されますが、「領土」は「国力」の“指
標”でも“象徴”でもあり、それを死守することが、
時代の変化にかかわらず「国益」そのものになり、
国防の直接の目的になることから、実際にはこれら
と違った要素も入ってくると考えます。
特に、「領土」が「人口」「食料・エネルギー資源」、
「安全保障」など、実際の「国力」の維持・増大
(あるいは低下)の直接の原動力となり、なおかつ
複雑な歴史的経緯を含むような場合、「領土」は、
いわゆる“核心的利益”に格上げされ、武力をもっ
てしてもそれを“手に入れる”ことを企図するレベ
ルまで格上げされます。
人類の歴史は、かつての植民地主義のように、武力
に物を言わせて一方的に「領土」拡大を企図するか、
はたまた、互いの「領土」争奪を目的とする「戦争」
の繰り返しでした。そして今なお、ウクライナ戦争
のように、武力をもって「領土」を拡大する国があ
り、かつ“隙あらば”と領土拡大を目論んでいる国
もあるという事実を私たちは強く認識する必要があ
るのです。
このような国は、時に、史実を歪曲してでも自国に
有利な歴史戦を展開して、領土獲得の正当性を主張
するのが常道ですし、相対する国と“相対的な力関
係”が逆転したような場合は、過去の“怨念”のよ
うなものも手伝って、領土問題はますます熾烈さを
増すことも歴史が教えるところです。
我が国は現在、歴史的にも国際法上も日本固有の領
土である北方領土、竹島、そして尖閣諸島と3つの
領土問題を抱えています。北方領土と竹島は不法占
領下にあり、尖閣諸島は一応、我が国の施政下にあ
るものの、ほぼ毎日のように、中国が領海・領空侵
犯を繰り返し、我が国の漁船などの接近を拒み、
「実効支配」の既成事実化を企んでいます。
一般に、領土問題は当事国同士が外交で解決するの
が最も望ましいとされていますが、そう簡単に円満
な解決ができないことは言うまでありません。それ
だけ、どこの国であっても、また取るに足らないよ
うな辺鄙な岩礁などであっても、「領土」の取得や
保全を“核心的利益”として「国益」の中心に据え
ているのです。
「当事者同士の外交で解決」や「軍事力による解決」
以外にも、領土問題は、(1)経済力を活用した解決、
(2) 国際司法裁判所(IJC)などに付託するなど
国際社会の支援を得た解決、(3)文化交流や人的交流
を通じた理解の促進、などの多様な解決策があると
言われています。
(1)経済力を活用した解決については、1803年に
フランスがアメリカのミシシッピ川流域の広大な地
域のルイジアナ(現在は15州にわかれています)
を1500万ドルでアメリカに売却したり、186
7年にロシアがアラスカを720万ドルでアメリカ
に売却したような例もありますが、経済力を活用し
て平和裏に領土問題を解決した例は数えるほどしか
ありません。
北方領土についても、ソ連崩壊後のひと時、日本に
返還される可能性が膨らんだ時がありました。その
後もビザなし交流などの文化交流や人的交流も盛ん
に行なわれ(私も2度参加しました)、日本は島民
との和睦のために努力をしてきました。最近も、度
重なるプーチンー安倍会談によって再び返還に向け
た気運が盛り上がった時期がありましたが、このた
びのウクライナ戦争によって、また“振り出しに戻
った”と考える必要があるでしょう。
また、(2)国際社会の支援を得るという観点で言えば、
フィリピンは、中国が主張する「九段線」について
国際仲裁裁判所に訴え、2016年、裁判所は「国
際法上の法的根拠はなく、国際法に違反する」
(「南シナ海裁判」と呼ばれています)の判断を下し
ましたが、中国が、裁決は無効、「紙くずにすぎな
い」として拒否したため、何らの解決に至りません
でした。
同盟国の支援についても触れておきましょう。アメ
リカは、日本が絡む領土問題については、例えば尖
閣諸島については「日本の施政下にある」としなが
らも「日本の主権」については明確にしていません
し、北方領土についても、「日本の主権」を明言し、
日本の立場を支持したのは、つい最近、2022年
の3月でした。
大東亜戦争末期の「ヤルタ会談」密約によって、ソ
連参戦の条件として千島列島などをソ連領土とする
ことを認めた手前、なかなか明言できなかったので
しょう。もっとも、当時のルーズベルト大統領は、
「千島列島の中に、“歴史的に日本固有の領土であ
る北方領土が含まれている”とは認識していなかっ
た」との分析もありますが、“あとのまつり”であ
り、その勢いで北海道まで占領する意図を持ってい
たスターリンに“してやられた”のでした。
尖閣列島のように、「施政権は持っている」と認め
ても「日本の主権」については明言を避けている理
由は、“第三国間の領域紛争に巻き込まれたくな
い”というアメリカの伝統的外交方針から、「特定
の立場を取らず、あいまいな立場を維持している」
との見方が一般的ですが、米国にとっては、東アジ
ア外交戦略上、日本が周辺の3国と領土問題を抱え
ることが「国益」になるとの分析もあります。
米国の“あいまいさ”が、実際に、アメリカの東ア
ジア政策を狂わせるほどの日中接近を拒み、中国に
“付け入る隙”を与えていることから、日米同盟と
いえども、「領土問題」の解決の“手助けにはなら
ない”ことを私たちはよく認識する必要があるので
す。
▼「領土」が「国力」に及ぼす影響(後段)
同様なことは台湾問題についても言えるでしょう。
台湾問題も複雑な経緯があります。少し長くなりま
すが、安倍元総理が「台湾有事は日本有事」と発言
して話題になったように、地理的にも歴史的にも民
主主義という政治体制的にも日本と近い台湾問題は
即、日本の安全保障や「領土」保全と直結する問題
なので、少し触れておきましょう。
かつては、中華民国(台湾)が中国を代表する国家
として国際連合に加盟し、安全保障理事会の常任理
事国でもありました。第2次世界大戦の終末時、本
来「連合国」と訳すべき「United Nations」設立の
主旨からして当然だったのです。
それが変わったのは、アメリカが米ソ対立の冷戦下
において、泥沼のベトナム戦争の最中でした。戦争
の早期解決に向けて、アメリカは対中政策の根本的
再検討を迫られていました。一方当時は、中国とソ
連も対立し、中国は、対ソ政策上、アメリカにアジ
アに留まってもらいたいと望んでいたことから、1
971年、電撃的なキッシンジャーの中国訪問が実
現しました。その延長で、第2758決議(「アル
バニア決議」と呼称されます)によって、中華民国
は国連から追放され、中国を代表する中華人民共和
国が国連に加盟、安全保障理事国の地位も獲得しま
した。
この決議は、正式には「蒋介石の代理人」の追放で、
中華民国が追放されたわけではなかったので、例え
ば「台湾」と名称を変更して国連に残る選択肢もあ
ったようですが、中華民国は国連を脱退しました。
アメリカは、1979年に「台湾関係法」を制定し、
台湾との非公式な関係を維持しながら、中国政府と
正式な国交を結びました。この法律により、アメリ
カは「一つの中国」政策を順守し、中国政府のみを
承認することになったのです。
このような歴史的背景もあって、アメリカは「台湾
問題は国内問題」とする中国に表立った反論ができ
ないまま時が流れました。かのトランプ前大統領で
さえ、多数のF-16戦闘機や戦車、対空ミサイルなど
を含む総額100億ドル規模の台湾向け武器輸出は
承認していましたが、面と向かって「台湾を防衛す
る」と明言はできませんでした。
一方、バイデン大統領は、2022年5月、日本に
おける演説の中で「中国が台湾を攻撃した場合、米
国は軍事的に介入して島を守る」と警告しました。
ホワイトハウスは、「米国の長年の台湾政策に変更
はない」と否定するという奇妙な一幕もありました
が、当時、バイデン大統領は、「ロシアのウクライ
ナ侵攻と台湾には類似点をあることを主張したかっ
た」のだと報道されました。
いずれにしても、アメリカの台湾防衛の“本気度”
が中国の武力行使の「抑止力」になることは明白な
ので、“お互いの腹を探るつばぜり合い”が今後も
展開されることでしょう。
さて一時、「尖閣列島の領有権の争いなどよりも日
中経済交流が大事」と盛んに言われていた時期があ
りました。このような主張を繰り返す人たちは「国
力」、そして「国力」の要素としての「領土」の意
味を全く理解してないということで、外国であれば、
“処刑者”でしょう。
そして、今なお、「領土」の「国力」に及ぼす影響
をなんら顧みない現象の現れが「外国資本による土
地の購入」です。本メルマガでもすでに取り上げま
したが、太陽光発電などの用地として、分かってい
るだけで広島県ほどの面積がすでに中国など外国資
本下にあります。その一部は、我が国にとって重要
なインフラの近傍に所在しています。
ようやく、2021年に制定された「土地取引規制
法」によって、重要施設周辺や国境離島等など「特
別注視区域」近傍の土地取引には事前届出が義務付
けられましたので、米軍基地が自衛隊施設の近傍の
土地取得には制限がかかりました。
しかし、現在の我が国の法律では、私有地の中に簡
単に立ち入ることができないため、平時有事を含め、
この私有地を活用して“様々なことが行なわれる”
ことを覚悟する必要があるでしょう。
巷には、「水源地」として活用されることへの懸念
や電波妨害やライフラインの遮断などは取沙汰され
ていますが、その気になれば、小型ドローンにより
周辺の重要インフラ等への局地攻撃なども簡単に実
施できるでしょう。
つまり、台湾有事と絡めた南西諸島への脅威などに
留まらず、“戦場”は全国各地に及ぶ可能性がある
のです。冒頭にも述べましたように、平時有事を問
わず、目的が解明できない滞在者と「外国資本の領
土」に繋がった場合の国防上の懸念は、このような
事態を「ハイブリッド戦」と呼ぼうが呼ぶまいが、
想像を絶するのです。
中国には2010年から施行されている「国防動員
法」があり、中国人は外国に滞在してもこの法律に
より緊急時の動員を強制されます。一方、中国は、
最近話題になっている「半スパイ防止法」によって
国内に滞在する外国人を常時監視しています。
そして、中国の土地はすべて国の所有物であり、中
国人が取得できるのは「土地の使用権」のみです。
外国人は、この「使用権」でさえも単独名義で取得
することはできず、だれか中国人のパートナーを探
し、「合弁」という形の共同名義のみが認められて
います。外国人が国内に滞在することや土地取得に
絡む“危険性”を熟知しているからでしょう。我が
国も中国のような国に対しては、外交上の「相互主
義」を貫くべきなのです。
「領土」だけではないですが、政治家や官僚、そし
てほとんどの有識者たちの「国力」とか「国益」に
対する無頓着さが、やがて“取り返しのつ��ない問
題”に発展する可能性があります。最大の問題点は、
それらに対してほとんどだれも警鐘を鳴らさないこ
とにあると考えます。私は、「国力」を顧みない
「領土」に対する認識こそ、“能天気の極み”と考
えます。
繰り返しますが、「領土」を防衛することは、国防
の目的そのものです。上杉謙信が言い始めた言葉と
される「寸土を軽んずるもの、全土を失う」を戒め
として、私たちは、“寸土”といえども「領土」を
守りぬくこと、そして歴史の事実なき不法占拠には
断固として立ち向かうこと、さらには、国内の土地
を外国資本に売却する“危険性”を再認識し、必要
な処置を講ずる必要があるのです。
私自身は、将来の厳しい情勢に備えるためには「憲
法改正待ったなし」と考えていますが、憲法改正前
に「やるべきこと」「できること」が山ほどあるこ
とも事実でしょう。いい加減に目を覚ましてほしい
と切に願う昨今です。
「強靭な国家」を造るために「国力」に焦点を充て
て分析していますが、いずれも“宿題”を残しつつ、
ようやく「人口」と「領土」が終わりました。「強
靭な国家を造ることは容易なことではない」ことを
再認識せざるを得ません。まだまだ続きます。読者
の皆様も“我が事”としてぜひ一緒に考えて頂きた
いと願っています。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
米国連邦航空局(FAA)は2月26日、航空機大手ボーイングの安全性向上の試みが不十分で、安全文化に関する経営陣と社内の認識に「断絶」があると指摘する報告書を発表した。 外部の専門家で構成されたFAAの委員会は、26日の報告書で、ボーイングの安全管理システムの手順が「不十分で混乱した状態」になっており「全従業員が自分の役割を確実に理解できるような構造になっていない」と指摘した。 同委員会は、ボーイング社内の安全関連の指標に対する認識が「すべての階層で不十分だ」とし「従業員はさまざまな測定方法の違いや目的、結果を区別することが困難であった」と指摘した。さらに、同社の報告システムが、オープンなコミュニケーションを確保するために最適な構造になっていないことも明らかにした。 FAAは声明で「ただちにこの報告書を徹底的にレビューし、次のステップを決定する」と述べ「最高水準の安全性をボーイングに求め続ける」と付け加えた。 ボーイングの広報担当者であるコナー・グリーンウッドはフォーブスに宛てた声明で、同社が委員会の報告書を支持すると述べ「当社は、全従業員に権限を与え、懸念を共有することを奨励する安全文化を醸成するための措置をとっているが、やるべきことはまだある」と述べた。 ボーイングの旅客機737MAX8は、2018年10月にインドネシアで、19年3月にはエチオピアで墜落事故を起こし、計346人が死亡した。この事故の原因は、いずれも機体の姿勢を制御するシステムの誤作動とみられており、FAAは専門家を招いた委員会に、ボーイングの安全管理プロセスについての調査を委託していた。 直近では1月に、ボーイングはアラスカ航空の737MAX9が離陸直後に客室中央部のドアプラグが吹き飛ぶ事故を起こしたことでも非難を浴びているが、今回の調査はその以前に委託されたもので、特定の事故の調査を任務としていないため、この件の調査は行っていない。 しかし、1月の事故を受けて現在は数百機のMAX9の運航が停止されており、国家運輸安全委員会(NTSB)は調査の結果、アラスカ航空の事故機にはボルトが欠けていた可能性があることを指摘していた。ボーイングのデーブ・カルフーンCEOはこの指摘を受けて「このような出来事は、我々の工場から出荷される飛行機に起こってはならない」と述べていた。 FAAの26日の報告書の調査対象に1月の事故は含まれていないが、委員会は、アラスカ航空の事故がボーイングの安全性についての懸念を「増幅させた」と述べている。ボーイングは先に737MAXのプログラム責任者のエド・クラークが即時退任すると発表していた。
「ボーイングの安全文化は不十分」米航空当局が指摘、事故多発で(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
harumukotan · 16 days
Text
カナダ国境へ|アラスカ・アメリカ合衆国自転車旅行記 (2023年6月~7月)
新しいブログを投稿しました!『カナダ国境へ|アラスカ・アメリカ合衆国自転車旅行記 (2023年6月~7月)』https://dtman.info/?p=26829
カナダへ 2023年7月3日 Northway Junctionにて起床 晴れ、というか暑い、アラスカってもっと寒いんじゃないの 撤収中のブルーノ、彼はここから南にあるNorthway Villageという小さな村に数日滞在するとかでお別れ 普通に川の水飲んでたり毎日、川から川へ移動して野宿してたり、川を活用しまくってて面白い人だった ブラジル来たら俺んち泊まれよ!って言ってくれててもし再開できましたら~ 昨日は閉まってたガソスタにも冷やかしで入ってみる インディアン?アジア系顔だよね ラストガス 昼食休憩なのだが蚊が多くてヘル けど何故かSea to summitの防虫ネットを拾った トイレの上部分のみ、こうやって分割工期するのか~ Tetlin National Wildlife Refuge Visitor…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
wesanderson-yssato · 2 months
Text
自分の寝言で深夜に目が覚める。衝撃的である。
一転、アラスカ行きたくて目がギンギンに冴えてきた。きっと俺の寝言、ギンズバーグ以来のHOWLだったに違いない。
(タンブラー再開しました。)
0 notes