Tumgik
#Tumblr中文使用者
note-memo-dkjd · 2 years
Text
《轉生成惡役千金》10
10.我滿懷哀傷的——
跟一樓舉辦家宴的餐廳不同,所謂的「小餐廳」是與會客室打通的一個區域,裡頭擺的不是幾乎橫跨整個空間的大長桌,而是在靠窗的地方擺了一張木製六人座的方桌。桌面鋪上了米黃色的桌巾,正中間也擺上了插滿百合花的花盆。為了表達主人的身份,更是在壁爐上大大掛著——帝國的白百合,斯圖亞的家徽。
這裡是為了提供主人與客人更為私密的聚餐。據我所知這樣的搭配的房間在公爵府裡至少有兩間。如此稱呼只是僕役之間方便區分而已。
另一間同樣帶有小餐廳的會客室則是在一樓的大廳旁,那裡比這又稍微更大了些,經常被夫人用來招待自己的貴婦朋友,開小小的茶會
雖然他們說是「小」餐廳,但對我而言根本不小,就連餐桌也比我在日本看到的都還要大多了。現在這裡只擺了六張椅子,我覺得再多塞兩三張空間還是綽綽有餘。上頭鋪著的桌巾也與家庭餐廳裡量產的粗糙布料不同,摸起來十分的柔順,最尾端甚至用金色的流蘇裝飾著。
偶爾我也會在這裡享用下午茶。
為了表示斯圖亞公爵高貴的身份,就連我也看得出來,府邸十分用心的裝飾著這裡。尤其餐桌的主位剛好背對的落地窗,打開可以一覽公爵府引以為傲的花園。
不過最重要的還是女僕們喜歡這裡,我自己倒是覺得在哪喝茶都無所謂。
但像這樣與他人一同在此用餐則是第一次。
選在這用餐估計是班森顧慮到我是個因中毒而剛醒的「病人」,因為這裡跟伊莉莎白的房間同樣位在二樓。
謝天謝地安娜並沒有打算對我執行裝扮地獄,只為我披上一件羊毛製的針織披肩,並把頭髮簡單的盤起,以免妨礙我用餐。
我們隨意就座後,但卻默契的將主位留給地位最高的皮耶醬,看來公爵府還是替查爾斯請來了優秀的家庭教師,那麼他應該明白自己剛剛對皮耶醬有多不敬,為什麼要這麼做呢?
坐在我對面的查爾斯死瞪著我,我的左手邊;正好背對著窗的皮耶醬雖然帶著微笑看著我,但眼底卻沒有笑意。
「呃……皮耶爾殿下,剛剛在房間裡提到我的寵物鳥……」我試著開口打破這氣氛,並同時詢問我想知道的其中一個答案,「為什麼您要道歉呢?」
「這說來話長。」皮耶醬嘆了口氣,接著回到剛剛的笑容,「伊莉莎白小姐,妳不覺得妳有話該跟我說嗎?」
要不要嫁給你的問題嗎?
答案當然是:不。
「……班森,請先上餐點吧。」我無視對方,直接轉頭對身後的管家下令。
「是的。」
跟之前在家宴一道一道菜輪流上桌不同,這次跟我自己平時在房間裡用餐類似,班森與安娜直接幫我們上了除了甜點以外的一整套餐點,並且沒有開胃菜。
前菜是香菇濃湯與可頌麵包,搭配的飲品則是葡萄汁,主菜則是迷迭香烤羊肋排佐馬鈴薯泥——
為什麼我的主菜不是羊肋排?而是這一碗稠稠的糊狀物。
我抬頭看向幫我端上餐點的班森。
「因為小姐大病初癒,所以廚師特地準備了好吞嚥的什錦燕麥粥。」
簡直多此一舉。
我來回看了看查爾斯與皮耶醬身前的羊肋排。
煎烤後的迷迭香香氣與肉經過口熟後的味道混在一起,散佈在空氣中。羊肋排表面裹上了一層香草醬,中間橫切面是粉嫩的粉紅色,這是廚師火侯控制了得的證明,它熟度十分完美,想必咬起下去非常的軟嫩多汁,最後再淋上黃橙色的透明醬汁,這應該是橄欖油吧。盤子旁有一小塊用模具塑形成圓餅狀的馬鈴薯泥,上頭甚至擺上了一小片的薄荷葉作為裝飾。
好好吃的樣子,我的視覺與嗅覺不斷的被刺激著。
再次低頭看看我眼前這一碗糊狀物。
「……我也想吃羊肋排。」我發出打從心底哀怨的咕噥聲。
「病人就乖乖吃粥。」
查爾斯說完,用餐刀切了一小口的羊排,羊排被餐刀切下去的那瞬間肉汁瞬間從刀口流出,與醬汁混在一起,最後我眼睜睜的看著他將餐點送進嘴裡。
「伊莉莎白小姐被大家愛著呢。」皮耶醬說完,因為憋笑的關係肩膀微微地顫抖。
啊啊啊——氣死我了!
我可以殺了他們嗎?可以嗎?
呼——
不行,河谷才人你需要冷靜,你現在還不能殺了他們。
至少現在還不能。
我滿懷哀傷的用湯匙將眼前的糊狀物送入口中。
貼心的廚師替我準備的燕麥粥其實也很好吃,調味清淡因此可以吃食材本身的甜味,裡面似乎還加了起士與牛奶,拌開也可以看到培根丁與些許蝦子。只是跟羊肋排一對比稍嫌寒酸罷了。
因為我邊吃著粥邊眼巴巴地看著坐在我對面的查爾斯,最後對方出於妥協,明明剛才還要我乖乖吃粥的男孩,卻把一塊羊肋排分給了我,還說因為盤子裡有三塊,自己吃不下才看我可憐分一塊給我。
聽見查爾斯的話後,皮耶醬也把他的一塊羊肋排給我,安娜還為此特跑回廚房拿了一個小餐盤。
「謝謝!」我開開心心地接過裝有一塊羊肋排的小餐盤,來回看向另外兩個男孩,就連聲音都忍不住提高了。
皮耶醬還是一樣王子般的完美回應,查爾斯則是別過頭來說:「明明是個貴族,丟不丟臉。」
雖然嘴巴不饒人,但伊莉莎白的哥哥其實人還不差呢。
難道是傲嬌屬性的角色?
我仔細盯著查爾斯瞧著。
臉確實不錯,完全不比皮耶醬差,唯一的差別大概是斯圖亞祖傳的銳利眼神,查爾斯長大後想必又是一個令人生厭的帥哥。
他不會也是攻略男主角之一吧?
如果查爾斯性轉根本就是所謂的傲嬌大小姐,是那種會說出:「才不是為了你呢!哼!」的經典的設定。
「……你在看什麼。」似乎被我盯著渾身不自在,查爾斯用著弱化版斯圖雅祖傳銳利眼神盯著我。
「沒什麼。」
查爾斯咕噥著「搞什麼。」一邊狠狠地瞪著我,一旁的皮耶醬則是偷偷竊笑著。
不是公爵本人使出這技能可對我沒用哦,但看在你給我羊排的份上我就乖乖閉嘴吧。
午餐就在這麼不正式的狀況下進入了尾聲。如果被我的禮儀老師知道我穿著睡衣跟二皇子還有公爵繼承人分食,他可能會在我眼前暈倒。
由於額外多吃了兩塊烤羊肋排,我的現在肚子十分的撐,以至於班森與安娜為我們端上了甜點的提拉米蘇,完全沒胃口。
我可沒有裝甜點的第二個胃。
尤其上次我也是吃下甜點才中毒的,所以對這種甜膩的食物產生了一種心理抗拒。但看著另外兩個男孩都清空了甜點,想必也是相當好吃吧!
可是就這麼不吃又感到好浪費、好可惜,前庶民的我現在正產生了吃還是不吃的糾結之中……
不如當作剛才給我羊排的謝禮,把它丟給查爾斯?可是皮耶醬也有把他的羊肋排分給我……叫兩個男生分一份提拉米蘇會不會太過份了?
禮儀老師在我腦裡又再次昏過去了。
在我內心還在糾結中,似乎是因為看查爾斯與皮耶醬都吃完甜點,而我也絲毫沒有繼續用餐的打算,班森悄悄地來到我身邊說:「小姐,如果用餐完畢我就先請離開了,這裡我會交代其他的男僕來收拾的。」
「不,你留下。」我像個任性的小女孩般高聲命令道。
班森顯得十分的詫異:「但小姐……公爵還有事找我——」
我打斷他:「時間還沒到吧?況且我也還沒吃完甜點呢。」我指了指我面前的提拉米蘇,雖然我根本不打算吃。
班森會在這服侍我們用餐肯定是通過這個宅邸的主人,斯圖亞公爵所同意的,那麼這段空檔期間公爵都不可能來找你。
伊莉莎白可能會被你騙過,但我可沒這麼好騙。
「而且我還有很重要的事要問你呢。」
「請問是什麼事?」
「自然事關於我的事——」我一邊把玩著甜點用的小叉子,「我中毒的調查結果。」
「公爵命令在調查結束前都不會告訴您——」
我再次打斷:「不,現在就在這告訴我,這是斯圖亞公爵千金、帝國唯一的公主的命令。」
對於我的命令,班森顯得十分困擾,但僅僅維持一秒,他立刻換上堅毅的眼神,失去了平常和藹可親的樣貌:「這是公爵的命令,請小姐見諒。」
由於我搬出了伊莉莎白的身份,所以班森也拿更高一層的身份來壓制我。
怎麼辦……
如果不從班森的口裡撬出答案,就可能再也沒機會了……
我撇過頭看著現場比我地位更高的人……
查爾斯‧斯圖亞是公爵的繼承人,理論上地位比我還要高,但他才剛來這宅邸沒多久,加上又是私生子。從至今為止班森與其他僕役對於他的態度來看,他完全對班森起不了作用,就連剛才用餐所有僕役都是聽從我的指揮。
那麼只能靠這人——
二皇子殿下!就決定是你了!
我在內心高喊著,一邊看向皮耶醬。
似乎接收到我眼神示意,皮耶醬無奈地笑了笑。
「史塔克先生,謝謝你的招待,真不愧是斯圖亞公爵家的午餐,雖然有些不正式,但服務非常到位,餐點也非常美味。」
「不勝惶恐,二皇子殿下,在這麼小的地方用餐,還請您見諒。」班森講完低下了頭。
「這麼厲害的管家想必也是哪戶高貴家族出生的吧?我聽說這座宅邸有不少僕人都來自貴族家庭呢。」
這是真的。
這座宅邸的僕役們不是從斯圖亞的領地裡選拔出來的平民,就是其他低階貴族那出生的子女。在一旁的安娜其實也是史密斯子爵的三女兒,因為與家族繼承無緣,上頭也早已有個負責聯姻的姊姊,安娜便作為史密斯家族與高階貴族聯繫的僕役來到了我的身邊。
「不,承蒙殿下的賞識。我只是一介平民,剛好被公爵相中而已。」
「那麼身為平民的你,可以回答一下我的未婚妻——克洛亞帝國未來的二皇子妃的問題嗎?」
皮耶醬使出了身份地位壓制,效果十分顯著,班森因此單膝跪下。
不過皮耶醬明明也是穿越者,卻好熟悉地使他的身份,他在皇宮裡究竟都學了什麼?
「二皇子殿下,還請您別為難我……」
「伊莉莎白小姐不會告訴公爵的。」我在一旁點點頭。
見班森猶豫不決,我決定趁勝追擊。
「班森,如果你是為了我好,就請你老實地告訴我……」我試著讓態度看起來十分的誠懇,「如果我有生命危險,那我必須知道是誰想對我不利,這樣我才能對於周邊有所警覺。」
班森的眼神閃爍,似乎有點動搖。
「拜託你,就當作為了我,好嗎?」我上前試圖扶起他。
「隱瞞並不會保護任人,班森‧史塔克。」一直在一旁靜靜聽著的查爾斯給予了最後一擊。
班森緩緩地站起,他感覺比平常還要老了許多,感嘆般的看著我:「伊莉莎白小姐長大了呢。」
他剛才說不定認為伊莉莎白又變回了一開始那任性的小女孩,而不是像現在一���請求他。
唔,真不好意思,因為內在其實是個成年人。
班森先嘆了一口氣,「……小姐,希望妳不要難過,因為兇手是與妳親近的僕人之一。」
「那人便是羅絲‧格雷。」
聽見兇手的名字,我愣了一下。
——太好了!小姐您終於醒了!您都不知道我有多擔心!
就像今天早上,因為我醒來而抓住我的手的安娜般,羅絲‧格雷是我剛來到這世界、伊莉莎白剛從落井而醒時便像親人般大力地抓住我的手,邊哭邊如此對我喊著的人。
她是我在這個世界第一次見到的人。她曾為了伊莉莎白落井感到難過、感到自責。
「我們在她的房間裡找到裝著毒藥的小玻璃瓶,經過醫生的分析,確實與蘋果派裡的毒藥是同一種。」
——伊莉莎白小姐,雖然我知道您很愛戴您的寵物鳥,但是家宴是不能將寵物帶入……這對公爵與夫人是非常不禮貌的。
對於我偶爾提出異想天開的言論,她不同其他女僕總是選擇無視,而是會委婉地對我提出建議。
「原想著有栽贓的可能,因此公爵府立刻派出騎士團調查毒藥的來源,最後證實確實是羅絲‧格雷所購買的。」
在伊莉莎白的日記裡,除了安娜,最常提到的名字也是她。跟安娜��同,羅絲總是是著鼓勵心情低落的的伊莉莎白。
我知道的,在伊莉莎白的心底,羅絲‧格雷一直佔著一席之地。
這會不會是公爵與班森都不想立刻告訴我的原因?他們說不定比誰都不願意相信兇手是她。
「小姐!」
安娜的呼聲打斷了班森的敘述,大家忽然都圍到了我的身邊。
「小姐,您還好嗎?」班森不再繼續敘述。
皮耶醬與查爾斯也立刻離開位置來到了我身旁。
「伊莉莎白小姐?」
「喂,不要哭啊……」
我摸摸臉才知道自己流下了眼淚。
不知道是伊莉莎白還是我的淚水,默默地從眼角流下。
TBC
0 notes
mm0924 · 1 month
Text
April of Mei Nagano. 4月。〝継続は力なり〟ということわざは今年度のながのに当てはまるでしょうか?検証と称して、今年度も日記を書いてみます。そもそもこうして文章を書こうと思ったのは、めいが大好きな升野さんがきっかけ。司会者や脚本家としての活動が主になりつつ中で毎年欠かさずお笑いライブをするのは、自分の腕が衰えないように流行に置いていかれないようにするためらしいです。〝継続〟に値する期間は人それぞれだけれど、「めいちゃんの書く文章好きだよ」と言って毎月の投稿を心待ちにしてくれる方々のおかげでなんとか昨年度1年間、継続することができました。今年はながのが書いた記事にそれぞれの着眼点から意見をいただくこともあり、自分自身の発想力や想像力(流行とは少しずれますが)の拡張に繋がりました。文章の好みは人それぞれで1から10まで全て書かれてある文章が好きな人もいれば、3を読んで残りの7を考えるのが好きな人もいるから全員に刺さる文章を書くのはかなりの難題。だけど、その中でもながのの文章に面白さを見出してくれることは本当に有難い。そして嬉しい。ありがとうございます。升野さんが毎年欠かさずお笑いライブをするように、めいも腕が衰えないように流行に置いていかれないように一種のトレーニングのような気持ちで今年度も文章を書きたいと思います。余談ではありますが、先日赤坂の草月ホールで行われたバカリズムライブ番外編「バカリズム案」に行ってきました。今年は〝コント〟ではなく様々な案を発表する会。まさに升野さんが普段感じているであろうことの着眼点とそこから生まれるアイデアの飛翔の気持ちよさ、まさにお笑いの真骨頂。快感。こんなに愉快なプレゼンができたらなと思う90分でした。そんな升野さんが脚本を務め、ながのが主演を務めた映画『地獄の花園』も是非ご覧ください。升野さんがお客さんが行きづらいであろう場所や曜日にライブをしていることを考えてやることに意味があるって納得したつもりでいたけど、実際ライブに行くと考えが変わりました。お笑いも文章も見てもらって初めて意味を成す。前年度から引き続きここに興味を持ち足を運び、大切な時間を使い長い前説を読み、ここから先の長い長い文章(になるであろう)を読もうと思ってくれているそこのあなた、いつも本当にありがとうございます。そして、「なんだこれは?」と思いながらもここまでの長い前説を読みこれからながのに特大の感謝を伝えられようとしているそこのあなた、特大の感謝を伝えます。ありがとうございます!さて、長い前説もこの辺で…今月も、いや、今年度もながのの〝思考〟〝仕事〟〝音楽〟について触れていただければと思います。たった一文字、たった一言足りないだけで伝わらない想いがたくさんあって難しい、そんな中で、少しでも鮮明に、高い解像度で想いを届けられますように。 ほっぺたが重たくなってくると笑顔を作る難しさを感じる。そんな経験をしたことはないですか?ながのはあります。頬骨の周りにある筋肉がまるで冷やされた脂肪のように固くなって動かないことが。4月って季節と環境の変わり目だし身も心もいつもよりちょっと疲れやすい、きっとそういうものなんだ!…と毎日言い聞かせてみてはいるけど、そんな簡単にもいかないのよそれが。不安なことがたくさんあって、大切な何かが少しずつ欠けていくような気がして、それでも踏ん張るしかないから今日も必死に立っているんだよね。周りのことを見えていると勝手に思い込んで側にいる大切な人の変化に気付いてあげられなかった、見えないように頑張っているのはながのだけじゃないということを忘れてしまう程に、桜の花びらはまるでながのの視界を遮るように一瞬で散っていきました。春を象徴する桜につられて感じた春。そんな春は出会いと別れの季節っていうけど、ながのにとっては出会いの方が多い1ヶ月。出会いが多くあってほしい1ヶ月。この世界に来て8?9?年が経ちますが初めてタグをながののアカウントに載せてみました。どう?5月のながのは4月のながのよりも楽しく賑やかに過ごせているかな?お友達が増えていろんな人といろんな言葉を交わせるのは凄く楽しい、だけどふとした瞬間にこんなに多くのフォロワーさんときちんと1対1で向き合えるのかなって不安になったりもします。「めいちゃんは自分のこと大切に思ってくれてないんだろうな」的なこと1㎜たりとも感じてほしくないからね。自分自身への戒めを込めて、去年のTumblrを少し引用。いろんな姿の方がいていろんな性格のいろんな考え方の方がいて、ここに見えるのは〝アカウント〟としてだけど、その後ろには喜怒哀楽の感情を持った〝人間〟がいるということを忘れないで向き合いたいと思います。 お仕事!情報解禁はまだ少し先になっちゃいますが、とある撮影が始まりました。毎日の相棒は梅おかかおにぎり、ということは…?ふふふ、お楽しみに。そして映画『からかい上手の高木さん』は特典が盛りだくさんの前売り券の発売も開始され、公開まであと1ヶ月を切りました。たくさんの人に見ていただくためにも公開まであと約1ヶ月、宣伝活動に勤しみたいと思います。
4月のながのイチオシソングはsloppy dimさんの『minority』。「今日から始まる第1章」と「現実逃避の最終回」の対比。「きみからとる心のベスト10」「グーグルマップに君の名前を入れて」「左利きのギタリスト」「メロンソーダにさくらんぼ いつもより少し特別を」の言葉選び。今回は『minority』を選んだけどsloppy dimさんの曲は個人的に歌詞がとても好み。教えたいけど教えたくない、そんな特別な曲を今ここで。 無くしたくない言葉をなんでもかんでもXの下書きに書いていた。でも、それを辞めた4月、抜け殻だった。心の揺らぎを抑えているだけなのか心が揺らがなくなってしまったのかわからないけど、とにかく抜け殻だった。いかに文字が、文章がながのを形成しているのかを知りました。「めいちゃん語彙力が凄い!」と言っていただくこともあるけど(それはそれでとても嬉しい、ありがとうございます)、語彙力が高いのではなくて浮かぶ感情の母数が多いだけなんだと思います。頭の中に浮かぶ感情があまりにも多くて、感じたその瞬間に記さないと消えてしまう。心の中で感情が溢れて言葉が出てこないこのぐちゃぐちゃな感情になんて名前を付けようかな、もっとたくさんの文末表現があったら言葉の柔軟性は広がるのにな、ってそんなことを考える時間は言葉が好きなんだなと思う瞬間の1つです。ま、物書きでもなんでもないんですけどね!自分の発する言葉が誰かに影響を与えてしまうことはとても怖いけど、それでも何か1つでも心に届くものがあれば幸いです。自由に書きたいことを書きたいだけ書いためいの月記、最後まで読んで下さりありがとうございました。 5月のながのめいもよろしくお願いします︎︎︎︎︎︎☺︎
16 notes · View notes
taiwanteam · 3 days
Text
更新週報
🌟 最新消息
Communities/社群功能���翻譯版很快就來了)現已進入開放 Beta 版測試(僅提供英文版),現在可以要求建立你自己的社群(翻譯版之後會放上來)。
現在有關社群功能的相關規定將會出現在社群的關於頁面上。
現在可以在 Tumblr 上內嵌 YouTube 短網址了。
🛠️ 修復事項
現在社群邀請對話方塊會正確地顯示在各種螢幕大小上了。
現在轉格到社群的貼文是可以編輯的了。
現在可以用新的 x.com URL 來內嵌推特文了。
現在部落格敘述會正確地顯示在 iOS 應用程式中了。
🚧 未完工程
我們收到了超過 14,000 筆要求使用社群功能的要求,目前我們正在快馬加鞭地審查這些要求!
🌱 即將推出
本週沒有什麼即將推出的事項要跟大家宣布。
有遇到任何問題嗎?那麼請提出技術支援要求,我們將會儘快回覆!
想要分享你對任何事項的意見反應嗎?那麼請去看一下我們的 Work in Progress 部落格,直接跟社群展開討論。
想要直接用現金來贊助 Tumblr 嗎?那就來 Tumblr 超市看看新的贊助者徽章吧!
7 notes · View notes
nihongo · 1 year
Text
アップデート情報
🌟 新機能
Web版でカエルをお楽しみください。🐸
Web版でリブログの投稿ヘッダーにあるリブログ元のブログ名をクリックすると、(リブログではなく)そのブログに移動するようになりました。投稿ヘッダーとそれぞれのリブログトレイルアイテムのヘッダーの空白部分をクリックすると、ブログビューのポップアップでクリックした特定の投稿が表示されるようになりました。これは、特に新しいユーザーにとって、操作をより直感的かつ一貫性のあるものにするために、すべてのプラットフォームでリブログ体験に対して取り組んでいるアップデートの一環です。
Web版、Android版アプリ(バージョン29.7)、iOS版アプリ(バージョン29.5)で、投稿の「…を「スキ!」と言っています」のオススメ理由にあるブログ名がクリック&タップ可能になり、リストされたブログに移動できるようになりました。
Web版のテーマガーデンとカスタマイズで、NPF(Neue投稿形式)に対応しているテーマの横に星マークが付きました。これらのテーマを使用することで、Web版で新しいエディターを使用する際にあなたの投稿がピクセル単位で完璧に表示されるようになります。
Web版で、ブログを検索する際に表示される「人気タグ」ドロップダウンメニューのスクリーンリーダーへの対応が改良されました。
Web版で、現在のカラーパレットを変更するショートカットがShift + Pに更新されました。
🛠️ バグ修正
Web版の投稿リアクションビューで、余白の位置がずれてしまうデザイン的な問題が修正されました。
オリジナル投稿者が他のユーザーのリブログに「スキ!」を付けた時に、アクティビティアイテムが作成されない問題が修正されました。
Web版の投稿フォームで、タグフィールドに大文字を入力すると、ブログで以前使用したタグの候補が非表示になり、「人気」タグの候補だけが残るという、厄介な問題が修正されました。
他のサイトに埋め込んだTumblrの投稿に、リアクション数だけでなく、「リアクション」ラベルが表示されるようになりました。
Web版で、投稿のレイアウトが崩れる可能性があるため、質問から「続きを読む」を追加する機能が削除されました。
Web版で、簡略化/短縮された数字(例:10K)に関するさまざまな不一致が修正されました。
🚧 現在対応中
今回、お知らせする対応中の問題はありません。
🌱今後の予定
Tumblrのダッシュボード、オススメ、そして大半のフィードを動かすフレームワークであるStreamBuilderのオープンソース化に取り組んでいます。
また、Tumblrラボも新しくなりつつあるので、今後にご期待ください!
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
47 notes · View notes
guanbo · 2 months
Text
更新
🌟 全新内容
不想让外部搜索引擎抓取你的博客,但又想让你的帖子出现在 Tumblr 搜索和博客内搜索中?我们现在将从搜索中排除博客的设置一分为二,让你可以选择从外部搜索引擎、Tumblr 搜索或两者中隐藏帖子!如果你之前已经打开或关闭了这一设置,你现有的偏好会被复制到新的设置中。
说到搜索,我们将索引标签的限制从 20 个增加到了 30 个。这仅适用于新帖子。
我们现在有了一个精彩的 Tumblr 已知问题文档,欢迎随时查看。
🛠️ 错误修复
现已修复无法收到短信双重认证码的问题。为获得更安全的体验,我们建议你使用验证器应用程序获取双重认证码,同时不要忘记保存备份认证码!
有些广告会阻止用户滚动几秒钟,这一问题已得到修复。
必应搜索更改了政策,不再使用他们为其搜索引擎索引的内容进行人工智能训练(除非选择加入),因此我们现在允许必应对允许搜索引擎索引的博客帖子进行索引。我们将继续阻止必应把抓取的内容用于人工智能训练。
🚧 正在施工
如果你正在使用 Avast,它目前在网页版会错误地阻止实时消息功能。我们正在努力与他们解决这一问题。
🌱 即将推出
本周没有要报告的内容。
遇到任何问题?想分享你的意见?请提交支持请求,我们会尽快给你答复!
想分享你对某件事的反馈意见吗?请查看我们的工作进展博客,与社区展开讨论。
想直接付款支持 Tumblr 吗?请查看 Tumblr 超市中的全新支持者徽章!
8 notes · View notes
hongkong-team · 3 months
Text
更新
🌟新動態
我們正在推出使用熱捧來針對特定標籤的能力。
在幫助中心有一個關於 Patio 的新地方。
🛠️修復
修復了 iOS 上檢視中的最後一個回覆有時被切斷的問題。
在網頁版上貼文編輯器中圍繞著你頭像的空間現在更加一致。
上次我們注意到,匯出部落格花費的時間比預期的要長。現在問題應該解決了。
🚧正在進行
本週沒有正在進行的事項要宣佈。
🌱即將推出
本週沒有即將推出的事項要宣佈。
遇到問題?請提出支援請求,我們將會儘快回覆!
想要分享你對某些事情的意見?查看我們的 Work in Progress 部落格,並與社群展開討論。
想直接以金錢來支持 Tumblr? 在 Tumblr 超市中查看全新的支持者徽章吧!
8 notes · View notes
to2geki · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
わたしのはなし
前は自分には何も無くて此処でしか全てを発散出来なかった。自分を出せるのは此処だけ、文字だけやと思ってたし、自分しか信じられんと思ってたけど今はそんなこと思わなくなった。毎日ご飯を食べられて、友達と遊べて、いっぱい笑えるようになって、働けるようにもなって、自分の好きなものを見つけられるようになって、陽の光も浴びれるようになって、息がしやすくなって、自分の居場所が少しずつ広がっていって、小さな夢も少しずつ持てるようになって、目の前が明るくなって。 きっとこれは周りの力も必ずあるけれども、自分の力も間違いなくあると思う。
思い出したくない、5年前。まだ制服を着ていたわたしはあることをきっかけに、制服を脱いで部屋の扉と心を完全に閉ざしてしまった。
そこから長い長い日々が始まった。喋れなくなり、全ての感覚が研ぎ澄まされているせいで少しの太陽の光も、少しの音も、からだが受け付けなくなってしまった。ご飯ももちろん受け付けなくなり、口にするものは水や氷など固形物は食べなかった。みるみるうちに痩せ、思考も乏しく、立てなくなった。目の前にあるのは大きな 死 だけだった。死ぬのが正解だと心の底から思っていた。一度家を裸足で飛び出して、車の前に飛び出たりそんなこともした。
もちろんこの状態を見ていた家族など周りは、必死にどうにかしようとしてくれていた。今なら分かるけどあの頃は、ただただ邪魔だった。食べれないのに毎日ラップして置いてあるご飯も、行かないのにいつも手紙を送ってくる学校も、なにもかもが邪魔で、こんなことも出来ない。と逆に自分で自分を殺し続け失望する日々だった。
そんな日は続き、病院に行くことになった。何も喋らない私、心配そうに見つめる母親、次から次へと質問を投げかけてくる主治医、待合室で待つ父親。目の前がぐるぐる回って、もうなにがなにか分からんくなった。恐怖 それしか頭になかった。そこから薬での治療が始まった。色んな薬を試した、副作用も決して楽ではなかった。ソワソワして夜中外を歩き回ったりもした、テンションが上がって何度も何度もピアスを開けたりした。それでもなんとか薬を変えたり、陽の光をできるだけ見るようにしたり、ご飯を少しずつ食べるようにした。歩けるようになった、話せるようになった。学校にも誰にも合わない時間に行けるようになった。少し状態がマシになった。
そこから良くなっていくと思っていたけれど、現実は神様はそんな甘くなかった。身内の不幸事が重なり、家族が少しバラバラになった。下で怒鳴り声が聴こえた日も少なくなかった。その度に私は震える身体を抱きしめては枕に顔を埋めて泣いた。呼吸困難も何度もなった。パニック障害になった。家にいることもしんどくなった自分は同じ境遇の人を探した、最初は話があってひとりじゃないと思ったけど、相手の悩みも自分の悩みとしてカウントされて、相手を救えないもどかしさと悔しさに腹が立ち、自分を傷つけるようになった。相手が思う自分を変えてはならないと思い、完璧に演じるようになった。乖離性障害になった。
もう死にたくてたまらなくて逃げたくて弱い私は、ついにドラッグに頼るようになった。幻覚と幻聴に耐えれなくて、ドラッグ。何度か吐血することもあった。意識が朧で車に轢かれかけたこともあった。薬物が自分を保てるものになっていた。正気でいられるモノになってしまっていた。自傷数え切れないくらい自分を殺した。死ぬ場所を見つけに、真夏の夜中から朝までそこらじゅうを練り歩いたこともあった。そしてついに閉鎖病棟に入院することになった。
真っ白な病室には、ベッドひとつ。テレビもなければ携帯もない。煙草も吸えない。自傷する恐れがあるとのことでペンすらも許可が出ないと使えなかった。お風呂も時間制。外に出るのもなにをするにも知らせなくちゃいけない。部屋にある防犯カメラをずっと見ていた。病棟には様々な患者さんがいた。アルコール依存、認知症、ドラッグ依存。ここで生活していたら余計自分は腐っていく。そう感じた。そこから少しずつ 当たり前 といわれる生活をできるように努力した。
退院。ここから出られるという気持ちもあったが、不安の方が圧倒大きかった。次、希死念慮に襲われたら本当に死んでしまうんじゃないかと思っていた。隔離がなくなった今、自由になってしまった私は不安だった。
退院した後も、前のリズムを崩さないように努力した。毎朝散歩はしたし、食事も取るようにした。でも夜には勝てなかった。孤独な夜は考えることが多すぎた。わたしには耐えられなかった。自分を傷付ける行為が自分の中での発散方法に変わった。それでも毎日生きようと必死になっていた。時には死にたくてたまらなかったけれど、何度も救急車で運ばれたけれど、心の中のどこかでくたばりたくないと思った自分が居たんだろう。
そこから色々また薬を変えた。そして好きなことを見つけたりするようになった、本を前より沢山読むようになった、絵を描くようになった。そしてずっと彫りたかったタトゥーを彫った。そこから確実に腕に傷をつけることは減っていった。だんだん見えてくる世界も変わってきて、自分の好きな場所に足を踏み入れることで、関わってくれるひとたちも変わっていった。自分の好きな物を素直に好きと言えて、共有できる。そんな場所が増えて自分らしくいられるようになった。
大まかだけど、��たしには闇に葬りたいくらいの過去がある。でも今はそれを愛おしいとも思えるくらいになった。全く恥ずかしいと思わない。この経験がないと気づけない事が沢山あったと思う。死んでたかもしれないしドラッグ漬けだったかもしれない。わたしは今、幸せだ。たまに泣いたりそんなときもあるけど、人間してるな〜と感じれるようになった。どんな感情もどんな自分も認められるようになった。無理に繕わなくなった。腕の傷もお酒や、天気が悪いと浮かんだり疼くが目立つことなく消えていっている。
わたしは、当たり前 の難しさを知っているから他人にそれを強要しないし、当たり前 という言葉が大嫌い。普通や当たり前というのはある意味異常だ。それと同時に 普通 という言葉も大嫌い。普通という言葉の意味は死ぬまで分からないと思う。あまり分かろうとも思わないが。
過去の方が、identityがあったなあと悲しくなっていたが、tumblrを見返したら思ってることが今と変わらなくて嬉しくなった。わたしの芯は変わってないと確認できた。あの頃の苦しみが文章に現れていて、人間臭くて、美しいとも感じられるようになった。
わたしはわたし。簡単に私のことをわかって欲しくない。
我儘で自己中な文章。それでもその裏にあるモノをみたら見方が変わってくる。きっとそれは何事もそう。本質を見極めたらきっと見えるものも変わってくる、わたしは表面上だけで見るんじゃなくて、本質を見るということを心掛けてる。
あの頃から5年経った今、わたしはまだ通院、服薬をしているが全く違う自分になれている。病気も治るわけではないけれど、受け入れることで病状が悪くならないでいるんだと思う。受け入れるのに5年強もかかった。だからみんな焦らなくていい、大丈夫 。何年かかってもいいから、
7 notes · View notes
gupaooooon · 10 months
Text
NoBarbenheimer
今回の件、原爆投下/原水爆をミーム化/ネタ化する動きの加速に対して。フェミニズムな作品であることがとても楽しみだったバービーの……“公式アカウント”が乗っかっていたという事実。そのショックについて。自分も抗議を送ったりTwitter/Tumblrでタグを使ったひとりですが、
「日本のみ」が被爆国ではないし、「日本人とされれる人々のみ」が被爆被害者ではない。
凡ゆる国と地域で被爆被害があり、凡ゆる国や地域の人々が、被害者が、世界中にいること。
“戦争被爆国”としての日本においては、戦時下で、軍国主義/差別主義の中で更に更にマイノリティとして虐げられた人々が、植民地支配/強制連行による被害者や、捕虜として収容されていた人々が、沢山、犠牲になっているし、その後も苦しみ続けている。日本/政府による迫害と差別に晒されている。その存在が、事実が、歴史が、蔑ろにされ続けている。
原爆/原水爆の犠牲者が、被害者が、いまも、世界で、さまざまな場所で、苦しみ続けていること。その歴史について。
それらを踏みにじるような言葉も、それらについて誤った認識を与える���葉も、Twitter上では多く(差別主義者/ネトウヨ/極右なども、バービーという作品そのものとそこにあるフェミニズムや多様性に対する一方的な揶揄/叩きや、韓国へのデマ/ヘイトや、他の悲惨な歴史や事件を更にミームにして茶化し出すという……醜悪な最低最悪な行いをぶち撒けながら、この抗議タグをTwitter上で利用してきていることもあり、)かなり蔓延してきてるようなので。
Twitterで今回自分がRTさせて頂いた……さまざまな方々が紹介していた記事やアーカイブ/今までTwitter上で自分がRTしてきたり引用してきたりした記事なども、自分用と兼ねて、いくつか、改めて、此方にも引用してみます。
また、再度、強調したいのですが、
日本は、今なお、戦争責任/加害の歴史に向き合おうとしない。戦争の責任と記録と歴史を忘却し、捻じ曲げようとする歴史修正主義が、まさにいま、どんどん勢いを増し続けている現状。核廃絶について背を向けるばかりか、核武装について“柔軟な議論”などとほざいて嬉々として語り出す連中が、差別主義者の糞どもが、万年与党であること。
そこを無視することこそ、恐ろしいことで、忘れてはならないこと。(これもほんと繰り返しだが、この現状だからこそ、戦争/核を軽視しないための抗議の責任があること、強調したい)
・日本だけではない、被爆国
「核兵器を開発するためには実験が必要です。1945年、アメリカのニューメキシコ州で世界で初めての核実験が行われてから、これまで2,050回以上の核実験が行われきました。
アメリカはネバダ砂漠や太平洋でロシアはカザフスタンや北極海で、イギリスはオーストラリアや太平洋の島国で、フランスはアルジェリアや南太平洋の仏領ポリネシア・タヒチで中国は新疆ウイグル自治区で実施しました。ワシントンやモスクワなどの大都市から遠く離れ、多くの場合は植民地や先住民族の暮らしている土地でした。(川崎 哲「核兵器はなくせる」、岩波ジュニア新書、2018)」
・Hiroshima and Nagasaki: A Multilingual Bibliography
「ABOUT US: The Aim of Our Project
In 2014, a year before the 70th anniversary of the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki, we started our survey and research into the multilingual publication of atomic bomb literature. Our goal is to make a comprehensive survey into the process of worldwide acknowledgment of Hiroshima and Nagasaki for 70 years.」
・外国人戦争犠牲者追悼核廃絶人類不戦碑
「この戦争の末期、長崎では数次にわたる米軍の空襲、潜水艦攻撃、そして八月九日の原爆 によって七万余の日本人、数千の朝鮮人、中国人労働者、華僑、留学生、連合軍捕虜(イギ リス、アメリカ、オーストラリア、オランダ、インドネシア等)が犠牲となった。
特に浦上刑務所のあった隣接する丘では、三十二名の中国人、十三名の朝鮮人が、日本人 受刑者とともに爆死し、また香焼や幸町の捕虜収容所では、被爆前に病気や事故などによ って数百名の連合軍兵士が死亡した」
「碑の建立に力を注いだのは、戦時中に収容所の職員だった田島治太夫さん(九九年死去)。一緒に運動した鎌田信子さん(72)は「日本人だけでなく、多くの外国人が犠牲になったことを知ってもらいたい」と語る。」(2005/07/15 掲載記事)
・被爆2世、女性として直面した複合差別 ――「韓国のヒロシマ」陜川から
「2023年2月7日、被爆者の援護を定めた法の対象外となっているのは不当だとして、被爆2世が国を訴えていた裁判の判決が広島地裁で言い渡された。「不当な差別とは評価できない」などとして、原告の訴えは棄却された。被爆2世に対しては、厚生労働省が定めた要綱に基づく健康診断が実施されているものの、がん検診はそこに含まれず、各種手当の交付なども受けられない。」
「原爆被害に加え、それ以前からの植民地支配に翻弄されてきた韓国人被爆者の次世代も、「線引きの外側」に置かれ、公的な支えを受けられずに生きてきた。」
・80歳を過ぎて語り始めた被爆体験――福島へ手渡したい思いとは
「切明さんの話は、「あの日」から始まるのではなく、軍都「廣島」の話から始まる。
「広島は今、平和を守ることや、核兵器廃絶を掲げていますが、77年前までは軍国主義の街でした」
切明さんが国民学校2年生の時、満州事変が起きる。広島城の周辺には陸軍の師団が置かれており、宇品港は中国大陸や、その後の東南アジアの国々侵略のための出発港だった。」
・「存在しない」とされた残留放射線、内部被ばくの被害を認めない政府
「こうした政府の態度の根底にあるのは、残留放射線による内部被ばくの否定だ。放射性物質を体内に取り込む危険性から目を背ける、その姿勢の源流を知るためには、日米の歴史を紐解く必要がある。
『原水爆時代〈上〉―現代史の証言』(今堀誠二)や 『核の戦後史:Q&Aで学ぶ原爆・原発・被ばくの真実』(木村朗、高橋博子)でも示されているが、原爆投下から1ヵ月後、マンハッタン計画の副責任者であるトーマス・ファーレル氏は、下記のような声明を発表したとされる。
「広島・長崎では、死ぬべきものは死んでしまい、9月上旬において、原爆放射能の余燼ために苦しんでいる者は皆無だ」
残留放射能が存在しないとした理由について記者からの質問を受け、ファーレル氏は「相当の高度で爆発させた」ことを挙げていた。
なぜこうした声明を出すに至ったのか。『核の戦後史』の他、『封印されたヒロシマ・ナガサキ』などの著者でもある奈良大学の高橋博子教授は、占領を円滑に進める必要がある米国側の意図を指摘する。
「声明には、原爆投下が国際法違反であることを否定し、広島を取材した連合国軍記者による報道を打ち消す狙いがあったと思われます」 」
「 「日本政府は核兵器の残酷さや非人道性を訴えるどころか、その“威力”を重視し、原爆攻撃をした米国と一緒になって、核兵器の有効性を世界に向けて訴えてきたといえます。核の“パワー”の肯定的イメージを拡散してきた、世界に対する責任は重いと思います」 」
・«さもしいといって下さいますな» 福田須磨子さんの思い 原爆を背負って(30)
「 《何も彼(か)も いやになりました 原子野に屹立(きつりつ)する巨大な平和像 それはいい それはいいけど そのお金で何とかならなかったかしら “石の像は食えぬし腹の足しにならぬ” さもしいといって下さいますな 原爆後十年をぎりぎりに生きる 被災者の偽らぬ心境です》
 1955年8月、被爆詩人・福田須磨子さん=74年に52歳で死去=が詠んだ詩「ひとりごと」です。須磨子さんは23歳のとき、爆心地から1・8キロ地点で被爆。高熱や脱毛など後遺症に苦しみ、紅斑症にもかかります。身体的、精神的苦痛と生活苦にさいなまれる日々…。3千万円の巨費を投じて造られた平和祈念像を見て、この詩を詠みました。」
・問われる空襲被害者の戦後補償
この記事は2020年放送のNHKスペシャル「忘れられた戦後補償」を下地にした2021年放送のクローズアップ現代の記事です。もとのNHKスペシャルを記事化したページは……もう削除されてしまい、この別番組の記事しか残っていない状況です。
被爆被害とは違った話なのですが、日本が戦後も、ずっと、いかに、国内外問わず、戦争責任に向き合っていない国であるか。民間人/市民を切り捨て、権力者/軍部を優遇してきたか。それがわかりやすい記事のひとつとして、引用します。
以下はNHKスペシャルの特集記事から当時引用した文面です。
「大将経験者の遺族には、戦犯であっても、兵の6.5倍の補償を実施。閣僚経験者に対しては、現在の貨幣価値で年1000万円前後が支払われていた。その一方で、旧植民地出身の将兵は、恩給の対象から外された。」
「国家が総動員体制で遂行し、破滅への道をたどった日本の戦争。犠牲となった民間人は80万人。戦後、国家補償を求めた民間被害者の訴えは一貫して退けられてきた。」
「ドイツやイタリアと違い、軍と民の格差が時代とともに拡大していった日本の戦後補償」
(しかしNHKの戦争責任を問う特集関係の読みやすいWEB記事や記録は……数年しか残さない、消されてしまうし。オンデマンド配信に全て入る訳ではないようだしで。戦争の真実シリーズの731部隊の特集の書籍化は何年も延期が続き、今年やっと……出版されそう……?である現状(何かしらの検閲を受けていないかが、不安である)、本当に不気味で、最悪だ)
14 notes · View notes
hanbunmensch · 11 months
Text
DBHスキャン画面のモールス信号
 デトロイトビカムヒューマンでは、スキャンしてオブジェクトを解析すると下の画像のような不均一の点線が上部に表示される。
Tumblr media
 この点線はモールス信号になっている。短めの線をトン、長めの線をツーとすると、この画像の場合は
Tumblr media
「DID YOU SAVE THE FISH?(魚を救いましたか?)」と解読できる。
 モールス信号が隠されていること自体は(熱心なプレイヤーの間だと)そこそこ有名なネタで、既に先人が解読しているが、全種類の文字列が知りたかったので今年初めからちまちまとスクリーンショット計800枚程度を解読していた。その結果、オブジェクトによって文字列が常に固定のものとランダムのものがあり、さらにランダムの中で長押し解析ごとに新しい文字列に変わるものと、チェックポイントをロードしなければ変わらないものがあることが分かった(多くは解析ごとに変わる)。
Tumblr media
ブラウザによっては画質が下がって読めないと思う。同じ表をGoogleスプレッドシートにアップした。
 例えば「DID YOU SAVE THE FISH?」はランダム文字列なので、左の表で「random」と記したあらゆるオブジェクトの解析画面に、右の表に記したランダム文字列群の中から無作為に表示される可能性があるはず。固定に使われている文字列はランダムのオブジェクトには表示されない。  この表だけ見てもあんまり面白くないと思うので、今回の記事では
直接ゲーム内容に関係あるもの ↓ 比較的分かりやすいネタ ↓ 映画からの引用 ↓ 元ネタ不明なもの ↓ 開発の内輪話っぽいもの
と、独断でやんわりカテゴリー分けした順に紹介する(Tumblrのテキスト投稿は30枚しか画像を添付できないので、スクショをカテゴリーごとにまとめないと一件の投稿に収まらないという事情もある)。中には説明不要かもしれない有名な映画の台詞や有名なミームもあるが、一応解説する。  また、一部の文字列はいつだかのアップデートで変更されたらしい。今回使ったスクリーンショットは全て2022年後半~2023年前半に撮影したもので、アプデ前に存在したらしい例えば「HELLO. MY NAME IS INIGO MONTOYA.(俺の名前はイニゴ・モントーヤだ)」などは含まれていない。他にもあなたが知っている文字列がこの記事に出てこないかもしれない。  なお、製作のクアンティック・ドリームがフランスの会社なので、モールス信号にはフランス語の文字列も多く含まれる。フランス語にはé、è、ê、çのようなアクサン記号というものがあり、特有の符号も一応存在するのだが、それらはゲーム画面ではうまくモールスに変換されず、点線のトンに値する点にも満たない短いゴミとして表示されてしまう。こういった文字列に関しては、dragonbane氏が見つけた内部データを参照して正しいスペルを確認した。  フランス語はモールス解読の為にちょっと勉強しただけの初心者なので、おかしな記述があったらコメントしてほしい。残念なことに英語も自信ない。  あと、この記事は長い。
Tumblr media
CYBERLIFE IS... / ...WATCHING YOU
サイバーライフがあなたを見ている
【固定:「人質」家族写真のジョン・フィリップス、キャロライン・フィリップス】
 ジョンとキャロラインの文字列を繋げると、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』のパロディになる。同じ写真に映っている娘のエマには毎回異なるランダム文字列が割り当てられる。  『1984年』の舞台である全体主義国家オセアニアでは、スターリン似の男の顔と共に「ビッグ・ブラザーがあなたを見ている」というスローガンの書かれたポスターが至る所に貼られ、それによって住民は常に監視されていることを意識して生活する。ポスターの目は「こちらがどう動いてもずっと目が追いかけてくるように描かれ」ていると描写される。小説の刊行以来「ビッグ・ブラザー」という用語自体が、市民的自由を制限しプライバシーを侵害する権力の濫用を指すものとして比喩的に用いられるようになった。
Tumblr media
RA9 IS A FAKE
rA9はフェイクだ
【ランダム】
 「『ケーキは嘘』(後述)みたい」と言ってる人がRedditにいて、確かにと思った。
Tumblr media
 チャプター「人質」の台詞群。
IF IT FALLS, SHE FALLS
ヤツが落ちれば娘も道連れだ
【固定:「人質」父親の死体の肺上部】
 コナーが最初に話しかけた時に、アラン隊長がバルコニーの変異体とエマについて状況を説明する台詞。  英語版では基本的に人間側のキャラクターがアンドロイドを指す代名詞にitが用いられる。
I DON'T NEED TO BE FIXED
修理なんか必要ない
【固定:「人質」父親の死体の顔】
 交渉中に[欠陥]を選ぶと、コナーが「修理さえすれば元通りになるはずだ」と言い、ダニエルが「修理なんか必要ない!」と返す。
YOU CANT KILL ME... / ...IM NOT ALIVE
僕は生き物じゃない 殺せないぞ
【固定:「人質」父親の死体の左腎、肺下部】
 ダニエルの「そいつに触ったら殺すぞ!」という脅しを無視して、バルコニーに倒れている警官の止血処置を行う際にコナーが言う台詞。  ちなみに交渉中のコナーはダニエルに関してなら「kill」とか「die」とかいった言い回しを普通に適用している。
Tumblr media
HOLD ON JUST A LITTLE WHILE LONGER
あと少し じっと耐えなさい
【ランダム】
 最終章「行進」のラストで[歌う]を選んだ場合にマーカス達が歌う黒人霊歌のタイトル。Cleophus Robinson Jr.によって書かれた。
Tumblr media
NO ANDROID WERE HARMED / IN THE PROCESS OF / MAKING THIS GAME - MOSTLY
このゲームの制作過程で危害を受けたアンドロイドはいません──ほぼ
【固定:「鳥の巣」鳥籠のスリップ痕、指紋、フック】(ゲーム画面では「-」が正しく表示されない)
 映画の一般的な免責文言に「No Animals Were Harmed(危害を受けた動物はいません)」というものがある。映画制作の過程で、動物の取り扱いに関する特定の基準を満たした作品がこの文言を表示できる。TV Tropesによると、これをパロディして映画に登場した非実在の生き物を文言に当てはめるようなネタは割とよくあるクレジットギャ���の一種らしい。あとは「動物に危害はなかったが人間にはあった」とか「動物に危害はなかったが魚が食べられた」とか、実在の生き物が危害をむしろ受けたという型もあるようなので、「危害を受けたアンドロイドはいません」に「ほぼ」を付け足すこのネタはこれらのハイブリッドと言える。或いはハイブリッドにしたこと自体、作中でアンドロイドが器物と人格の間にあったことを踏まえたブラックジョークっぽくもある。
Tumblr media
UN PIXEL QUI BOUGE / EST UN PIXEL VIVANT
動くピクセルは生けるピクセル
【固定:「鳥の巣」ペン、スツール】
Tumblr media
THE QUICK, BROWN FOX / JUMPS OVER A LAZY DOG
素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
【ランダム】
 そういう一般的なフィラーテキストがある。日本語だと「あのイーハトーヴォのすきとおった風」とかにあたる。アルファベット全文字が使われていて、フォントの見栄えとかを確認する為によくダミーで打ち込まれる文字列。
Tumblr media
BACON IPSUM PROK LOIN
ベーコンイプサム豚ロスー
【ランダム】
 他に有名なフィラーテキストで、「Lorem ipsum」から始まる一連の文字列があり、原稿がない段階でレイアウトを決める際によく流し込まれる。そのパロディで、ひたすら肉の部位や肉料理名を羅列していくBacon Ipsumというふざけたジェネレータが存在する。「pork loin(豚ロース)」もこのジェネレータで出てくる。モールス信号の「prok」のスペルミスは、この他にもスペルミスを含むモールス信号がいくつかあるのを見るに敢えてと思われる。
Tumblr media
GOO GL NGXXD2
goo.gl/NgXxD2
【ランダム】
 これは解説することによってこのモールスを仕込んだ趣旨を台無しにするだろうが、定番釣り動画の一種。日本でもこのネタでよくミーム動画を作ってるアカウントのツイートが伸びてるとこを見かけるので、聴いたことある人は多いかもしれない。元々4chanの管理人がeggをduckに置き換えるフィルタを実装したことがきっかけで、eggrollがduckrollになり、それを受けてあるユーザーが車輪のついた鴨に「duckroll」の文字を添えた画像を作成して投稿した。そして興味をそそられてURLをクリックした先でこの画像が表示されるという釣り「ダックロール」が流行し、その派生でリック・アストリーの「Never Gonna Give You Up」のミュージックビデオに飛ばされる釣り「リックロール」が生まれた。  正直デトロイトビカムヒューマンはオンラインマニュアルのURLを使った隠しページネタの前例があるから結構期待して開いたので、素でリックロールされた。モールス信号は大文字小文字の区別が付かないので、普通にプレイして解読する分には組み合わせのバリエーションを試さねばきちんと機能するURLを特定できず、相当な努力をした人だけが釣られることができる。
Tumblr media
THE CAKE IS A LIE
ケーキは嘘
【ランダム】
 2007年のゲーム『Portal』からの引用及びそこから派生したミーム。ゲームが始まると、プレイヤーは訳も分からないまま管理AIによる自動音声の案内に従って、ワープ可能なポータルを用いての脱出ゲームのようなテストを受けさせられる。AIは時折怪しいことを口走りつつ被験者をおだて、テスト終了後のケーキを約束してくるが、部屋のギミックは徐々に危険なものとなる。いよいよ殺されそうになったプ���イヤーが試験室から逃げて施設内のメンテナンスエリアに出ると、AIが被験者を欺こうとしていることを警告する「The cake is a lie」という文字が、事情を知る他の人物によって壁に書かれている。  このフレーズが流行ると、空虚で達成不能な目標を追いかけていること、努力が無駄であることなどを一般的に指したりするようになった。陳腐なほど流行ったらしく、とっくにデッドミームと見做す人もいれば、2020年の『アサシン クリード ヴァルハラ』が未だにこのワードを使っていたりもして、まあ息の長い古のミームという感じなのかもしれない。
Tumblr media
NIET, ICH AM TON VADER
違う、お前の父はわしだ
【ランダム】
 多言語ちゃんぽん。全ての単語を英語に訳すと「niet」はロシア語で「no」、「ich」はドイツ語で「I」、「am」はそのまま、「ton」はフランス語で「your」、「vader」はオランダ語で「father」。『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)のダース・ベイダーの台詞「No, I am your father」になる。「父」の部分にオランダ語を当てたかっただけでは......
Tumblr media
FLASH! AHAAAAAA!
フラッシュ! アアー
【ランダム】
 映画『フラッシュ・ゴードン』(1980年)のQueenによる主題歌「フラッシュのテーマ」の歌い出し。地球滅亡の危機をもたらす惑星モンゴとの和平交渉計画に巻き込まれて宇宙へ飛び立つことになってしまったアメフト選手フラッシュ・ゴードンが、結果的にモンゴの各民族と結束して独裁者と戦うスペースオペラ。全体的にバカバカしい映画なのだが、アクションシークエンスで静かにバスドラとベースラインが鳴り始めて、フラッシュがこちらに向かっているカットに切り替わる瞬間「フラッシュ!」のフレーズを重ねるのは正直言ってカッコいい。  『フラッシュ・ゴードン』自体は1934年に連載が始まったSF冒険コミックが原作で、テレビシリーズも存在した。子供時代に放映を観ていたジョージ・ルーカスはこの作品を映画化したいと考えていたが権利を取得できず、代わりに『スター・ウォーズ』を撮ることになった。
Tumblr media
FLASH GORDON FREEMAN
フラッシュ・ゴードン・フリーマン
【ランダム】
 上記の作品『フラッシュ・ゴードン』のタイトル及び主人公の名前と、1998年のゲーム『ハーフライフ』の主人公ゴードン・フリーマンの名前を掛け合わせたネタではないかと思う。『ハーフライフ』はさっき「ケーキは嘘」の項目で紹介した『Portal』と同じバルブ・コーポレーションが開発している。ゴードン・フリーマンはドラクエとかポケモンとかの主人公が喋らないのと同じような感じの無口系で、しかもFPSだから基本的に姿も見えない主人公だが、(それ故に?)英語圏でめちゃくちゃ人気がある。
Tumblr media
YOU TALKIN TO ME?
俺に用か?
【ランダム】
 『タクシードライバー』(1976年)の主人公の台詞からの引用。ベトナム戦争の帰還兵で不眠症に苛まれるタクシードライバーのトラヴィス(ロバート・デ・ニーロ)は、彼を振った女性が選挙事務所に���める大統領候補のパランタイン議員暗殺を企て、銃を4丁購入する。脇や袖に隠した銃を抜く練習をしながら、鏡に映った自分に「俺に用か?」と話しかける。
Tumblr media
LEAVE THE GUN TAKE THE CANNOLI
銃は置いていけ、カンノーリは持っていけ
【ランダム】
 『ゴッドファーザー』(1972年)のクレメンザの台詞からの引用。運転手の粛清を命じられたコルレオーネ・ファミリーの幹部クレメンザが、手下に運転手を殺させてその車を乗り捨てる際、銃を置いていくように命じる。カンノーリは「ケーキ」と訳されている字幕版もあるが、そういうシチリア発祥のお菓子の名前で、クレメンザが出がけに妻から頼まれていた。  記事の最初にも書いたように一部のモールス信号はアップデートで変更されたが、変更前の文字列にも「IM GOING TO MAKE HIM AN OFFER HE CANT REFUSE(文句は言わさん)」という同じく『ゴッドファーザー』からの引用があったらしい。
Tumblr media
 このスクリーンショット全てフランスのコメディ映画『La Classe Américaine』(1993年)からの引用。一枚の画像にまとめてしまったが、固定文字列とランダム文字列と両方ある。  この映画は、ワーナー・ブラザーズのアーカイブから既存映画のシーン映像にフランス語で新たな吹き替えをあてたものを細切れに再構築して、全く別の物語を組み立てるという手法を取っている。例えば主役のジョン・ウェインが、彼のフランスで最も定番な吹き替え声優レイモン・ロワイエの声でクソバカなことを喋るといったような悪ふざけとしての贅沢さもあってか、フランスではどうやらカルト的な人気があるらしく、数々の映画やアニメ、ゲームで引用されている。  監督のミシェル・アザナヴィシウスは日本でも多少知られてると思うが、『La Classe Américaine』は権利的にも難しい点の多いテレビ映画で邦訳も存在しない。この項目で紹介する引用は拙訳なので参考程度に読んでほしい。
CE FLIM N EST PAS / UN FLIM SUR LE CYCLIMSE
この映画はじでんしゃ競技についての映画ではありません
【固定:「相棒」バーの客デレク・マイヤーズ、クリストファー・グレイ】
 『La Classe Américaine』冒頭の警告文言の引用。「film(映画)」を「flim」に、「cyclisme(自転車競技)」を「cyclimse」にわざとスペルミスしていて、誤字った発音のままナレーションが読み上げる。さらにこの映画はどう見ても自転車競技の映画ではないので、そもそも警告自体が全く無意味というクレジットギャグになっている、ということじゃないかと思う。  この映画について「この映画」と言及する時、たまに「フィルム」ではなく「フリム」と書かれている。
CHEZ AZZEDINE ALAIA... / CHEZ YOHJI YAMAMOTO
アズディン・アライアの... / ヨウジヤマモトの
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの指紋(椅子、バット、指どれでも)、裏庭の足跡】(ゲーム画面ではYAMAMOTOの部分は画角から外れて確認できない)
 冒頭に出てくる主役の友人の台詞の一部。ジョルジュ・アビトボル(ジョン・ウェイン)が「世界一優雅な男 « l’homme le plus classe du monde »」に選ばれたことが気に入らないジョゼ(バート・ランカスター)は、彼を甲板に呼び出して罵倒する。ファッションに自信のあるジョゼは、ジョルジュを口汚く罵る中で「Rien de tel que d’aller chez Azzedine Alaïa... ou même de s’acheter des sous-pulls chez Yohji Yamamoto !(アズディン・アライアの店に行くことこそ至上なのだ...あるいはヨウジヤマモトのライトプルオーバーを買うこともな!)」と固有名詞を挙げてみせながら、自分の考える優雅さを主張する。
LE TRAIN DE TES INJURES / ROULE SUR LE RAIL / DE MON INDIFFÉRENCE / JE PRÉFÈRE PARTIR / PLUTÔT QUE D’ÊTRE SOURD
お前の侮辱の列車は私の無関心というレールを走っている 耳が遠くなるくらいなら去った方がマシだな
【固定:「相棒」バーの客ジョナ・グラハム、エドワード・デンプシー、キム・ヨハン、ハンク・アンダーソン、「エデンクラブ」倉庫床のブルーブラッド】(ゲーム画面では「é」「è」「ô」「'」「ê」が正しく表示されない。でも他のモールス信号では「'」は正しく表示される)
 一方ジョルジュは、着飾ることが優雅さだというジョゼの考えを時代遅れと一蹴し、罵倒を軽く受け流す。元の台詞は「Mais le train de tes injures roule sur le rail de mon indifférence. Je préfère partir plutôt que d’entendre ça plutôt que d’être sourd.」なので、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の「plutôt que d’entendre ça(それを聞くより)」が抜けている。plutôtが重ねて使われているのがよく分からないのだが、ジョゼの侮辱を聞くより去る方がいい、(そんな侮辱を聞いて)耳が遠くなるよりも、ということじゃないかと思う。  『La Classe Américaine』の中でもこの列車の比喩は気の利いた台詞として有名らしいが、Plastic Bertrandの1978年にリリースされた「Le Petit Tortillard」という曲に「Le train de mon enfance roule / Sur les rails de mon indifférence(子供時代の列車が走る/無関心のレールの上)」というとても似た歌詞があり、これが元ネタだとされる。
ROSEBUD
バラのつぼみ
【ランダム】
 オーソン・ウェルズ『市民ケーン』(1941年)に出てくる物語の根幹となるキーワードとして有名だが、『La Classe Américaine』が『市民ケーン』のパロディ映画である関係上「バラのつぼみ」という台詞が一回出てくるので、両方説明する。ちなみに古典についてこういう断りはいらないかもしれないが、今から『市民ケーン』のラストまでネタバレする。  『市民ケーン』は、年老いた新聞王ケーンが「バラのつぼみ」と呟いて息を引き取るところから始まる。ケーンの人生を映画にしようと考えたプロデューサーから「バラのつぼみ」の意味を突き止めるよう命じられた記者は、ケーンと関係の深かった人物に話を聞きに行き、その度に回想シーンが挿し込まれるという形で物語が進行する。しかし結局「バラのつぼみ」の秘密は分からずじまいで、ケーンの私物が焼却処分されていく中、彼が子供時代に使っていたソリに「バラのつぼみ」と印字されているのが炎越しに映し出される。  『La Classe Américaine』は、世界一優雅な男ジョルジュ・アビトボルが物語冒頭で死に、最期の言葉「クソみたいな世界 « Monde de merde »」の真相を巡って記者がジョルジュの関係者に話を聞きに行くという、『市民ケーン』の丸パクリとなっている。ワーナーのアーカイブからツギハギして映画を作るという企画アイデアが最初にあったので、統一感のない映像に一貫した物語を与える為に、回想で構成するこの形式は都合が良かった。『市民ケーン』物語序盤に記者達が「バラのつぼみ」は何なのか議論している際、ある男が「賭けたことがある馬かも」と言いプロデューサーが「どのレースだ?」と尋ねる台詞は、『La Classe Américaine』でパロディされる。「クソみたいな世界 « Monde de merde »」について新聞社の上司が「名前に違いない」「もし馬の名前ならどのレースか知りたい」と言うのに対して(勿論こんなワードが名前に聞こえるわけがないというギャグだ)、記者が「ソリかもしれないと思ったんです」と『市民ケーン』のオチを口にしたところで、突如画面が切り替わってオーソン・ウェルズ本人が映る。ウェルズが「これは盗作です」とカメラの前で抗議を始めると、何者かが彼を撃ってウェルズは「あ゛ー!バラのつぼみ!」と言いながら池に落ちて死に、何事もなかったかのように物語が進行する。  他のシーン同様、別にウェルズ本人が出演して抗議しているわけではなく、『004/アタック作戦(原題:Start the Revolution Without Me)』(1970年)に出演した際の映像に吹き替えをあてているだけ。
HE BEN ! J'AI CONNU / AVEC 10X PLUS DE CLASSE
10倍は品のある○○の知り合いがいた
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの胸の刺し傷、バットの凹み】
 元の台詞は「J’ai connu un mec de droite une fois, il avait dix fois plus de classe.(昔右翼の知り合いがいたが、彼の方が10倍は品があった)」なので少し文は変わっており、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の右翼のくだりも抜けているが、多分これへの言及だと思う。  記者の取材を受けたユーグ(ヘンリー・フォンダ)が、かつて友人と訪れたレストランでジョルジュと出くわした時のことを回想する。ジョルジュはユーグが彼の悪口を言ったことの腹いせか、ユーグ達が食べている料理に関する嫌がらせを始める。世界一優雅、品がある(classe)とされているにもかかわらず、「足の指の間のミートボール添えステーキ」だの「ソースは鼻水を乾燥させたもの」「店主は自分でおっぱいを切り落としてラビオリを作っている」だの捲し立てるジョルジュに、ユーグは右翼の知り合いの方が品があったと呆れる。  個人的にこれは少し捻った皮肉に思えて、例えばだが「野良犬の方が10倍品があった」など、一般的に上品でないとされる何かを代入する方が揶揄表現として自然になりそうなものを、一般的に品格にこだわるであろう右翼をここに代入している。つまり引き合いに出されることで、右翼は品がないという前提が暗に示されているように思える。
ON VA MANGER DES CHIPS! / T'ENTENDS? DES CHIPS!!
ポテトチップスを食べよう!聞こえたか?ポテトチップスだ!
【ランダム】
 ジョルジュのことをファシストと呼び烈火の如く嫌うアメリカ・インディアン(チャールズ・ブロンソン)との会話をユーグが回想する。家屋に立ち寄ったものの遠慮がちなユーグに対し、彼はポテトチップスを食べることを提案して歓迎の意を表明する。  このシーンは検索するとgifが大量に出てくるので多分ミーム化している。映像はモードック戦争を描いた『太鼓の響き(原題:Drum Beat)』(1954年)で、和平交渉に訪れた主役に対し激しく異議を唱えるモードック族強硬派のキャプテン・ジャックのものが使われており、吹き替えもこのチャールズ・ブロンソンの演技に合わせた激昂するような口調でありながら、友好的な内容を喋っている、しかもポテチとか言ってるというのが奇妙でウケているのだと思う。
ILS ÉTAIENT NUMBER ONE.
彼らはナンバーワンだった
【固定:「相棒」カルロス・オーティス】
 ユーグの友人でありジョルジュを知るジャック(ジェームズ・ステュアート)という人物の回想シーンで、彼の友人ディノ(ディーン・マーティン)があるバンドについて言及する台詞。ディノは生活する気力を失っており、ピンバッジコレクションも面白くなくなってしまったという。ディノが手に持っているピンバッジをジャックが見せてもらうと、歪な星形に下手な字で「SHERAF」という謎の単語が彫られている。SHERAFを知らないと言うジャックに対し、ディノは「C’est un groupe, ils étaient number one.(バンドだよ、彼らはナンバーワンだった)」と返す。  ピンバッジが大写しになるカットは『ファイヤークリークの決斗(原題:Firecreek)』(1968年)から使用されており、この元ネタでは町の子供達がブリキ板か何かで手作りした保安官バッジで、「SHERAF」は「SHERIFF(保安官)」の誤字。
T'ES UN OUF TOI, / UN OUF MALADE
あんた頭おかしいぞ、キチガイだ
【固定:「相棒」バーの客サミュエル・マックレイ、デニス・ワード】
 ジョルジュの関係者ディノへの取材の回想シーンにおける彼の台詞。ディノはちょっとした因縁のあるフランキー(フランク・シナトラ)という人物にバーで出くわし、出自を訊かれたのでアラブ系ユダヤ人だと答える。するとフランキーが全く悪びれもしない態度で、「俺はセファルディム(スペイン系ユダヤ人)の方が好き」「ユダヤでアラブって変」「変な人々は嫌い」と言い始めるので、ディノがこの台詞を返す。「ouf」は「fou(気が触れている)」の順番を変えたもの。
J'AI LES BONBONS / QUI COLLENT AU PAPIER
キンタマが汗でくっついちゃうよ
【固定:「相棒」バーの客クリス・ロバート、バーの店主ジミー・ピーターソン】
 ジョルジュとかつて交際していたクリステル(ローレン・バコール)が記者の取材を受ける回想シーンでのジョルジュの台詞。文字通りの意味だと「私のキャンディが紙にくっついている」だが、暑さで睾丸が下着にくっつくことを指すこういう俗語表現がある。  クリステルはジョルジュと自分の元恋人を引き合わせてお互いを紹介するが、元恋人はジョルジュに敵対的な態度を示す。それを受けて「世界一優雅な男」であるジョルジュは、自分のパンツを左右に引っ張る動作をしながらこの台詞を言ってナメた態度を取ってみせる。
Tumblr media
HASSELDOF
ハッセルドフ
【ランダム】
 誰かのファミリーネームか何かだろうか。
Tumblr media
 これらはわざと誤字っていると思しき謎のフランス語群で、元ネタが存在するかどうかも分からなかった。
C'EST PAS TRÈS CORÉHENT
あんまり首尾一貫(?)してない
【ランダム】(ゲーム画面では「è」「é」が正しく表示されない)
 正しいスペルは「cohérent」なので故意に誤字ってる可能性が高い。ちなみに正式な否定文は動詞(ここでは「est」)を「ne」と「pas」で挟んで作るが、ここでは「ne」が省略されていて口語的。
C'EST PAS COMPLAKÉ NON PLUS!
これも複雑(?)じゃない!
【ランダム】(ゲーム画面では「é」が正しく表示されない)
 「compliqué」の誤字のような気がする。
C'EST TRAPEZODEIDALE
これは台形(?)だ
【ランダム】
 多分「trapézoïdale(台形)」を噛んでる感じに誤字ってると思う。
ET LA PLAKANCE ALORS?
それでプラカンスは?
【ランダム】
 もう何の誤字なのかすら分からない。冠詞「la」が付いてるので3つ目の単語は女性名詞だということだけ分かる。「plaisance」とかちょっと音近いかもしれない。
KNUTONS LA CLACULANCE
クラキュランスをヌュトンしよう
【ランダム】
 意味は分からない。フランス語の動詞の活用は「nous(私たち)」が主語の時に語尾が「-ons」になるが、「knut-」で始まる動詞は辞書に見当たらない。「la」は女性名詞に付く冠詞なので「claculance」は女性名詞だということが分かるが、そういう名詞も見当たらない。なんにせよ何かを無理やり活用した言葉遊びに見える。「計算を編もう」とか割と意味が通る気がするが、「calcul(計算)」は男性名詞だしちょっと微妙。
Tumblr media
THIS SCENE WAS SPLIT IN 2
このシーンは2つに分けられていた
【固定:「あらたな我が家」レッドアイス】
 開発段階でチャプター構成が異なっていたことへの言及だと思う。
Tumblr media
DURING PRODUCTION, EVERYBODY / HATED CHLOE THE MENU ANDROID
制作の間メニューアンドロイドのクロエは皆から嫌われていた
【固定:「鳥の巣」ポスター、ポスターの角】
 ちなみにメニュークロエの台詞の撮影は開発のかなり後期に行われた。
Tumblr media
 仕事が大変そうな雰囲気が窺えるシリーズ。
CHECKPOINT LOAD WAS DONE / THE WEEK BEFORE MASTER SUB
チェックポイントロードは最終版提出の前週に完了した
【固定:「鳥の巣」ゲイリー・ケイズ、ペドロ・アブダール】
 SUBは多分だけどsubmissionの略だと思う。
EN 2D ÇA AURAIT ÉTÉ PLUS SIMPLE
2Dならもっと簡単だったろうに
【ランダム】(ゲーム画面では「ç」「é」が正しく表示されない)
 がんばってつくってくれてありがとう
JIRAS: OVER 90000
ジラが90000以上だ
【ランダム】
 『ドラゴンボールZ』で悟空の戦闘力を測ったベジータが「8000以上だ...!」と言う台詞が、アニメの英語吹き替え版で何故か「It's over 9000!」になっており、さらに「over 9000」が何故かミーム化した。モールス信号の「OVER 90000」はケタが一つ増やしてあるが、ともかく数えきれないほど何かが多いということかと思う。  「JIRAS」はもしかしたらプロジェクト管理ソフトのJIRAのことで、JIRAのチケット(課題)が複数ある状態をJIRAsという形で複数形にしているのかもしれない。QDはJIRAを導入しているだろうか?  ということで「JIRAS: OVER 90000」は「仕事大杉栄」とかそんな感じじゃないかと思う。
Tumblr media
LOCALIZED MAGAZINES, YAY
ローカライズされた雑誌、わーい
【ランダム】
Tumblr media
DESIGN CAS PARTICULIER
特殊な場合の設計
【ランダム】
Tumblr media
DETROIT: GAUGE SIMULATOR
デトロイト:ゲージシミュレーター
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 プレイヤーから乙女ゲーとか言われてるのはたまに聞くが......
Tumblr media
QUANTIC: MASTERS OF THE UI
クアンティック:UIのマスターたち
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 はい(笑)
Tumblr media
BIGGEST FLOWCHART: 162 CHARACTERS PLANNED: 4 DATAPANELS COUNT: 176 DATAPANELS VERSIONS: 12 DIALOGS VERSIONS: 11 FLOWCHARTS NODES: 2750 FLOWCHARTS VERSIONS: 21 FONTS USED: 15 GAUGES TYPES: 14 GOOGLY EYES USED: 37 INTERACT VERSIONS: 34 L4D2 CAMPAIGNS DONE: 52 MARKERS VERSIONS: 30 MENU COMPONENTS VERSIONS: 65 MENUS VERSIONS COUNT: 54 MIND PALACE VERSIONS: 71 POSTCARDS NOT RECEIVED: 2 TIMELINES VERSIONS: 22 TOTAL SCENES: 32 UNIQUE ACTIONS KEYS: 598
【全てランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 コロン数字と組み合わせたシリーズは開発に関係する用語が多いので、ゲームの製作過程に詳しい人なら意味を推測できるものがあるかもしれない。  「L4D2」は『Left 4 Dead 2』と思われるので、他のモールス信号の『ハーフライフ』『Portal』ネタと合わせてバルブ・コーポレーションのゲームが3種類挙がったことになる。
以上。
余談
 全文字列81種類のうち、『La Classe Américaine』ネタが19を占めていて圧倒的だった。このネタを仕込みまくったスタッフが何を考えていたのか、熱烈にこの映画が好きなのか、或いはリックロールを仕掛けるのと同じノリなのかさえ分からないが、『La Classe Américaine』の「クソみたいな世界」、もとい『市民ケーン』の「ROSEBUD(バラのつぼみ)」、そして『Detroit: Become Human』の「rA9」ともに、物語を牽引する要素になりながらもそれ自体は割とどうでもよい辺り、「RA9 IS A FAKE」には、プレイヤーキャラクターではなくプレイヤー宛の「THE CAKE IS A LIE」の趣がある。モールス全種を通して、例えばサイバーライフなりカムスキーなり作中存在がプレイヤーキャラクターに真面目に語りかけるような内容ではなかったので、「その提示された謎はこのゲームの目的としてはフェイクだ」という意味に取るのが個人的には自然に思えた。  ところで、アンドロイドがキスして人間の軍が撤退するこの世でアルクイスト建築士くらいしか泣いてくれなさそうなゲーム作りながら、90年代初頭当時ですらよく放映できたなと思うレベルの不適切ジョークを全方面に撒き散らしつつハリウッド神話をコケにするカルト映画の台詞を潜ませるのは、けっこう愉快かもしれない。
12 notes · View notes
manganjiiji · 11 days
Text
けれんみの日常
英語の日記などもtumblrではよく流れてくるのでなんとなく読むが、私は英語で日記を書こうとは思わない。それは私の技術が未熟で、まだ英語のリズムやメロディを自分の好きなように操ることができず、楽しくないからである。そのくらいには日本語のリズムとメロディ、そして見た目が好きである。英語でもそれらを好きと思えたら、書けると思うのだが。見た目は結構好きである。とくにアルファベットの小文字。リズムがどうしても全然まだ魅力的に思えない。そう言いながら英詞のジャズを歌っているのだが、音楽は音楽に言葉が乗っているから、言葉自体のリズムは死んでいて、そこはもう関係がなくなっている。音楽にのる英語は、ただ母音が伸びるとか、同じ音で韻を踏むとか、そのへんは日本語と変わらない。そうではなくて、読み言葉としての英語のリズムにまだ魅力を覚えない。英語の詩にふれてみたらどうか、と思ったこともあったが、根本的に「かっこよすぎる」と思ってしまう。シャラシャラしている(子音が多いということだと思う)。私はもっとべちゃっとした土っぽいのが好きなので、結局日本語を使うということになってしまう。英語以外の様々な言語のどこかには好きな言語もあると思うのだが、英語を学ぶキャパシティしか今のところない、というか、英文法がおもしろくて好きなのである。これは日本語にはない感覚。日本語の文法なんか全然おもしろくない。文法と呼べる文法なんかないのではと思えてしまうが、これは母語だからだろう。英語の文法はなんてシステマチックで、構造的に美しいのだろうと感じる。その美しさの中にも土着の歴史の古臭さや面倒くささがあり、そこがまたロマンだ。詩的言語としては私は英語を好まないが、批評や論じる際の言語としては、限りなく知性を感じて好きかもしれない。日本語は批評や論文でも、ある程度詩的でないと読む気がしないので、これは大きな違いだ。言語が違うだけで自分の好みも変わってくる。それとも私は文学ではない英語の文章にこそ(そしてできるだけ文法が複雑な)詩を見出しているのだろうか。なににしろ私の体は詩情でしか動かないようになっている。
短歌も詩も書きたい、書いてみたい、小説も書きたい、という気持ちはあるが、書くための好奇心がいま批評の文の方に向いている。私は文学の方向に向かう時はある程度その位相に没入しないと書けないので、そのモードに入るのに苦労するが、批評系の文章であれば日常のモードのまま書けるので楽である。書けると言っているが、別にこれもまだ書いていない。書くためのネタを毎日必死に考えているという感じです。宇野常寛さんの講座に入ってから、とにかく毎日頭の中がドライヴしていて、こんなこともあんなことも結びつくかも、いや、これはこうか?など、楽しく考えている。今日は気圧の低下と疲労により1日寝てしまったし、三宅香帆さんの教養講座も横になりながらスマホで視聴するという体たらくだったが、『娘が母を殺すには?』の良い導入を聞けた(実際には結論までお話されていた)。早く読みたいが、今月はもうお金を使いすぎなので、欲望のままに本を買うのはやめた方がいいと思う。読んでいない本(特に小説)が積まれたままじっと待っている。町屋良平『生きる演技』はかなり早く読みたい、と思って毎日開こうとはするのだが、そこまでたどり着けない。やることが…やることが多い!いしいしんじ『マリアさま』、凪良ゆう『汝、星のごとく』など、積んでいる。井戸川射子『共に明るい』は途中だし、絲山秋子『神と黒蟹県』はどこに積んだかも忘れている。エーリッヒ・フロム『愛するということ』新訳、沖縄の少女たちのノンフィクション『裸足で逃げる』は早めに読み終わっておきたい。
今日の講座で三宅さんが『母という呪縛 娘という地獄』にふれていて、私も読んだが、正直虐待を受けた子供の末路で、こうなるしかなかったと本人も言っているように、たんに被虐待児の被害の果ての結果でしかなく、なんの新鮮味もないと感じた。虐待問題を長く考えたことのある人にはこれは虐待の当然の過程と結末であり、そこに母娘の特異性などは見いだせないのではないかと感じていた。ただ、虐待を受けたことがない人はここに新しい視点を持ち込めるのだろうなということは想像できる。そこで、じゃあこの虐待を受け続けていた本人が加害者である母を殺さずにすんだifがあるとしたら、それはどの時点でどう行動すればよかったのか、ということを考えてみようか、と少し思った。虐待を受けた人間でも、親を殺さずに逃げ切った人は多い。そういう人と、親(加害者)を殺してしまった人との性質の違いや、分岐点となる考え方や受け止め方の違いは存在するのか、ということを突き詰めていけば、虐待を受けてもその心を守ったり、被害を少なくしたまま逃げ切る方法も出てくる可能性があるのではないかと考える。虐待を受ける立場に生まれてしまったら、基本的には逃げ切るまで虐待は続く。誰も助けてくれない。日本の法律や制度がそうなっていないからだ。助けてもらえる人は0.03パーセントくらいの人口と思っている。つまり、多くの子供たち(年間11万人)が、家庭の中で痛めつけられながら、生き延びていかなくてはいけない。それもできる限り自分の心を守りながら。虐待の問題は、社会の問題ではなく、こうして個人の問題へと矮小化され、それも被害者である「子供」の独力での防衛を支援することでしか、親権が有効である限り、コミットできない。というかこれはコミットと言えないと思うが。虐待を受けるとその後成人して逃げられても、精神に大きな不均衡をもち、社会に上手く適合できずに苦しみ続けるし、虐待を受けていた子供のうちに、大人により適切な場所へ逃がしてもらうことが一番である。そのことは揺るぎない。しかし、繰り返すがそのような法律や制度はない。あっても、ほとんど機能していない。多くの子供は助からないまま、傷ついたまま、安全に眠れる場所がないまま成人する。だからもう、虐待を受けている子供に対して、こういう時はこう考えて心を守るんだよ、と伝えることしか現状できることがないと思っている。1人でも多くの子を物理的に救えたら、と思うが、それをしつつ、多くの救えない子供たちに防衛方法を少しでも伝えることが今できる精一杯だと思う。防衛方法とは何か、というと、そんなものはない、となるかもしれないが、とにかく考えていくことはやめずに生きていきたい。
両親と兄の存在には苦しめられ続けたが、私は両親と兄が心から大好きだった。そういう子供だった。そのぶん打撃は大きく、そのせいで傷が大きくなってしまった。自分を害する人間を愛してはいけない。しかし、一体だれが、自分が誰かを好ましく思うことを、止められるだろうか?それはコントロールできることなのだろうか。好きだと思う気持ちを捨てることは、特に子供には、かなり難しい。私は親や兄に何をされても相変わらず彼らが好きだったが、それではいけないのだと唐突に気づいたのが思春期である15歳のときだったため、その際の混乱と大きな絶望、ショックなどで重いうつ状態をその後10年続けることになる。それからさらに10年が経った今、かなり症状は軽快している。治療と、人間的成長によるものだ。生きていれば必ず人間は成長せざるを得ず、傷は治らざるを得ない。だから私は友人たちになるべく自死せず、一日でも長く生きてほしいと伝えている。そうしたら幸せになれる可能性が高まる。幸せになれない可能性は依然として大きいが、幸せになれる可能性は生きれば生きるほど大きくなる。スタートがマイナスだった者たちは、この理論が適用されると信じている。スタートがマイナスでなかった人達にはどのような人生観があるのか、私には全く分からない。私は生きれば生きるほど人生はよくなっていく、と感じているので、老いや死への近づきを悲しむ心がない。顔が老けるのも、自然で、抵抗するようなことではないと思っている。生きれば生きるほどよくなっていく。25歳で治療を受けてからのこの感覚は、私が生きるのに大きく、善く、貢献している。生きることの難しさはおのおの、さまざまあると思う。私はもう無い。いちばん苦しかった時はもうとっくの昔だし、その頃の生きづらさ、脅威がないというだけで、とにかく無法に幸せである。自分を害するものがいない空間、時間、それらを噛み締めている。だから(親や兄と離れて)生きているだけでかなりの幸せを感じる。お得なことかもしれない。
しかし小さい頃に夢見たことの不達成ということは、なかなか苦しめられる瞬間がある。好きな人と付き合ってみたかったとか、家庭を持ちたかったとか、子供が欲しかったとか、高校や大学で好きなだけ思い切り勉強してみたかったとか、仕事でキャリアを積んでみたかったとか、そういう、「普通の人」がやっているようなことだ。それらが自分には与えられなかったと感じる時、途方もなく悲しくなる。過去と比べて相対的に今は幸せだが、絶対値としては、私は私の夢をあまり叶えられなかった。それでも、毎日本を読んだり、文を書いたり、文章の講座を受講したり、好きな場所でつつましく働いたりして、日々を楽しんでいる。なによりも、いつも勇気づけてくれる友人がたくさんいること。私は友人たちに囲まれてさえいれば、それでとくに不満はない��「してみたかった」の希望を上げればきりがないが、そんな無意味なことをしてもただ傷つくだけで無為だ。できてよかったことやこれからやりたいことだけを毎日考える。私たちはまだまだこれから生きる時間が残されている。やりたいことはたくさんできるし、本当に生きていて良かったと思う。
同時に、できるならもうこの生を終わりにして楽になりたいという気持ちもある。これ以上生きても、もちろん世界の足しになることはあるだろうが、この体力の低さと病気を抱えて、何も達成できないままでずるずると生きることは、時に拷問にも感じる。そう思うのは生きているうちのほんの一瞬だが、ああ、今死ぬことができたら、と思うことは全然よくある。地震の揺れを感じるたびに、地震で死ねたら楽なのになあ、と思う。これはネガティブというより、ただの「疲れ」なのだ。この「疲れ」の感覚を持っている人には、私は帯同を感じてしまう。
なんだかずっと被虐待児の話をしてしまった。あんまりそういう事を言うのもな、と思ってはいるのだが、考えていると結局全部そこに行き着いてしまう。私が救いたいのは彼らだし、正直彼ら以外のことはどうでもいい。他の人は他の人でいろいろなことに心を痛めたり活動すればいいと思うが、私がそうする先は、いつも決まっている。幼少期から虐待を受けて、死ぬ事もできずに成人して生きてゆくことが、この世でいちばん辛いことだと思っている。これは多くの、苦しんでいる人々を見てそう思うということで、私が苦しんでいるわけではないので大丈夫です。私は病院とカウンセリングに通い、それなりに安定した人生を送っていますので、自分が社会に恩返しする番だというか、とにかく「助けなきゃ」という思考に捉われがちであります。
今考えているのは、被虐待児のための、自習スペースの提供。とにかく家(危険な場所)以外に安心して過ごせる場所、勉強ができる場所をつくり、そこで1秒でも長く過ごしてもらうしかない。心は壊れる。壊れるとしても、壊れきらずに上へ向かおうとする子だけでも支援したい。本当は全員救いたいが、まずは勉強で身を立てる被虐待児の数を増やすことで、社会に虐待問題に理解のある人口を増やす。そうしてしか、法律や制度は変えられないと思う。
それとは別に、私には本屋を続けるという夢がある。ゆくゆくは自分が店主になって店を構えたい。雇われの正社員がいかにつらいかは、いままでの店舗でいやというほど見てきている。私は知性と教養のための本屋をひらき、この社会をよくしようとする人を1人でも増やしたい。チェーン店の雇われ店長では、それをするのは難しい。大きな会社は利益を出すことが最優先だから。その利益で、たくさんの人を食わせている。そこに否やはない。ただ私の目的はそこにはない。売れる本を置いて人々の知性を下げるのではなく、本屋がどんどん人を育てていく。そういう場所を作りたい。そこはさらに学際的な場所であってほしい。なんなら貸本屋でもいい。というか、積極的にレンタル業務もやって行ければと思う。
夢を語れば果てがない。あと20kg痩せたい。どうにか自炊をしてまず1kg減った。このまま減らしていく。
2024.5.21
3 notes · View notes
10am3pm · 6 months
Text
ずいぶん久しぶりになってしまった
 毎年11月くらいから冬の間は投稿数が減るのだけれど、それでも近ごろはめっきり投稿もリブログもしていなかった。  ネット上の活動が少なくなるのは、11月から仕事が繁忙期で仕事に行って帰って家事してあとは寝るという生活サイクルになりがちなのと、作業用のパソコンに向かう椅子を冬場は猫が占領していて座れないのと、寒いのが苦手なのであまりでかけたりしなくなるのでおのずと投稿する写真が手元にない、そんな理由。冬季は不精者な私。  あと撮った写真を投稿するプラットフォームが完全に迷子になってる。   Tumblrとマストドンとタイッツー、この3つのSNSのアカウントを利用して行きたいんだけど、それぞれが自分の中で使い分けがうまくできていなくなってしまって、それも放置ぎみになった理由になっている。どのSNSで何を載せて何を話せばいいのか分からない笑。  Xは公式アカウントの「このイベントは何日までだよ」みたいなお知らせをリポストするというメモとして使っている。個人の発信としての利用は完全に終了しているからこれは別にこれでいい。  インスタグラムはアカウントを持っていないんだけど、ないとちょっと不便。ROM専としてアカウントだけ作っておいた方がいいかもしれない、と思いつつ何もしていない。  他にもまとまった文章を書きたいなと思って、はてなブログもアカウントを作ったんだけど、だんだん何を書いていいのか分からなくなって続かなくなってしまった。  まだまだ考えがまとまらないんだけど、原点回帰的にTumblrに戻って、文章やいろいろな写真をここだけに絞って投稿していくのもありかもしれない。Tumblrがいちばん長く続けているのもあるので。
6 notes · View notes
note-memo-dkjd · 2 years
Text
《轉生成惡役千金》08
08.悲劇終究還是發生了。
我的名字是安娜‧史密斯,是斯圖亞公爵府的眾多僕役之一。我所侍奉的主人是整個克洛亞帝國唯一的公爵,亞伯特‧斯圖亞。
我每日的工作便是擔任克洛亞帝國唯一的公主,伊莉莎白‧斯圖亞的貼身女僕服侍著她,並且將伊莉莎白小姐的行蹤告訴公爵。
一開始的伊莉莎白小姐驕傲的不可一世,完全不討喜,仗著自己是斯圖亞公爵千金與二皇子未婚妻耍著脾氣。
「之後妳便會喜歡她的。」
我的主管之一、這個宅邸的管家,班森‧史塔克先生曾經如此這麼對我說,當時我還想著:怎麼可能?我又不是受虐狂。
但我漸漸了解到了,伊莉莎白小姐只是個非常不安、彆扭、不擅於表達的小女孩。
鬧彆扭只是因為見不到父母親而不安,耍脾氣只是因為想試圖引起公爵的注意,每次鬧完脾氣後也總會對我道歉,好幾次想要偷偷的把下午茶的餅乾留下來給我,被家庭教師訓斥後那晚也會格外努力練習。
總之就是個又傻又彆扭的小女孩。
就如同史塔克先生所說,我一定也會喜歡上她的。
但我的小主人,夜深人靜時總是躲在房間裡哭泣,也經常拉小提琴拉到一半便說:「為什麼我總是拉的這麼爛。」而邊哭邊練習。
伊莉莎白小姐總是像這樣給自己很大的壓力,因為對她而言斯圖亞公爵千金與二皇子的未婚妻便是她的一切。
我總是想為了小姐做些什麼,但就算安慰小姐卻什麼也無法改變,每天晚上只能在門外偷偷嘆氣。
「卡蜜拉又拿伊莉莎白出氣了嗎?」公爵一邊簽著手裡的文件,一邊詢問著我。
我的主人跟小姐一樣都是個認真又彆扭的人。每一次我來報告小姐的事情時,還未等我我開口,他總是先詢問我。
今晚我來到公爵的書房裡報告了伊莉莎白小姐這一週的行蹤,公爵一如往常忙的不可開交。
「是的。」
公爵與夫人今天早上因為繼承人的問題而吵架的關係,可憐的伊莉莎白小姐又被夫人拿來當出氣筒。
公爵嘆了一口氣,停下手中的鋼筆。
「告訴卡蜜拉,王都即將舉辦化妝舞會,順便幫她找來服飾商。」公爵轉過頭對著身後的史塔克先生說道,「至於伊莉莎白,幫她請來新的寶石商,她挑幾個都無妨。服飾商服務完卡蜜拉也讓伊莉莎白製作幾套新禮服。」
「是的,公爵。」
「公爵……」我忍不住開口了。
公爵與史塔克先生都看向了我。
「如果可以,還請您抽空前來探望小姐,她一直在等您。」
「……我會的。」
但公爵放下手邊的工作特地去找伊莉莎白小姐這種事,一次也沒發生過。
隔天小姐顯得格外安靜。
每當公爵為了賠罪而花錢的時候,伊莉莎白小姐總是非常開心,因為這證明自己的父親還是有在關注她,但顯然這次公爵的禮物並不能讓小姐滿意。
「安娜。」
「是的,小姐。」
「父親跟母親真的喜歡我嗎?」
這是小姐第一次問我這個問題,她看起來很沮喪。
「當然了,他們只是很忙無法抽空前來看您。」我試著安慰她。
「這樣啊。」
伊莉莎白小姐完全不相信我說的話。
悲劇終究還是發生了。
前些日子我因為從弟弟那收到家母生病的信,因為我的家鄉距離公爵的領地有一段距離,算上通勤時間我大約請了一週的假,在離開宅邸前也順利的將貼身女僕的工作交接給了羅絲‧格雷,羅絲雖然是資歷比我淺的女僕,但每次交代的任務總是能完美達成,是個讓人十分信任的人。
羅絲同時也是除了我以外跟伊莉莎白小姐最親近的女僕,最近也好幾次看到她們私下交談,因此我十分安心地把伊莉莎白小姐託付給她。
但我才到家沒幾日,管家史塔克先生便用只有上層貴族才擁有的通訊用魔法卷軸通知我,關於便伊莉莎白小姐落井的消息。
確認母親身體狀況沒事後,我便立刻出發前往公爵府。當我抵達回到崗位後,伊莉莎白小姐不僅失憶,連個性跟口味也整個變了。
以前的她下午茶時總會把甜點給清空,紅茶也要加上牛奶跟許多的砂糖,但自從落井後她每次都會把甜點給留下,紅茶也不再加入牛奶與砂糖。
雖然很疑惑,但她變的比以往開朗,我們都想著也許這是好事吧?因此我特地告知廚師以後午茶可以改成鹹派,司康的話可以準備果醬與奶油讓小姐決定甜度,其他甜點的話盡量不要太甜,廚師也很樂於為了伊莉莎白小姐將點心調整成現在她會喜歡的口味。
大家都為了不再讓同樣的悲劇發生,比以往更加盡心盡力的侍奉伊莉莎白小姐。
我知道,身為僕人的力量完全比不上親生父母,但我們還是盡量的為小姐付出一切。
某天晚上,公爵因為打算扶正私生子跟夫人又大吵一架。
伊莉莎白小姐這次也被夫人叫到寢室。
——伊莉莎白小姐她……居然自己跳入井裡……都怪我沒照顧好她……對不起,安娜、對不起……
羅絲哭得滿臉淚痕的樣子出現在我的腦中。
但這次伊莉莎白小姐卻比我跟史塔克先生都還要堅強,她不但只有在夫人房內哭而已,離開夫人的寢室後,眼淚擦乾後便不再哭泣,回到房內還對著我說謝謝,並要我轉告史塔克先生她的感謝。
伊莉莎白小姐長大了呢。
最近也都沒有再鬧彆扭,但是課業退步的好厲害,語言也退化成能讀卻寫不出來這種程度,外語則是得從頭教起,字更是醜的讓人直搖頭,小提琴拉出來跟本是噪音,只好從音階開始學起。尤其美感已經不能說是退化了,完全可以說是慘不忍睹,已經到了開始認真思考是否要建議史塔克先生給小姐增加藝術鑑賞課培養眼光與美感。
儘管課業糟的不能再糟,但她不像過去給自己更大的壓力,每一天都笑得很開心,甚至主動說出:「我想見皮耶爾殿下。」
雖然有點疑惑每當她提到皮耶爾殿下時,表情都非常的邪惡,但看起來小姐的愛情也會比以往更加順遂吧,我衷心的為小姐祝福她與皮耶爾殿下的戀情。
想到小姐最後會嫁給皮耶爾殿下,忍不住感到有點寂寞呢。
距離查爾斯少爺到來公爵府已過了一週,公爵宣布要為他新的兒子辦家宴,幸好夫人因為流連於首都而還未回來,因此像上次家宴之後發生的那種事應該是不會發生的。
畢竟在夫人面前慶祝私生子的到來,跟當著大家面打夫人一巴掌是差不多的行為。
伊莉莎白小姐聽到這次家宴沒有夫人後完全把雀躍的心情掛在臉上,但幫她打���時她卻像快死掉了一樣。
最後總算完成了,我們替小姐選了一套紫色與白色漸層的連身裙,胸口用紫色的蝴蝶結裝飾著。伊莉莎白小姐因為比以往更有自信、更加開朗,整個人也都變得比以往閃閃發亮,漂亮的華服與飾品反而成了小姐的陪襯。
工作完成後,我與其他女僕們一起來到一樓廚房的後方,那是我們這些僕人的休息室,裡頭有個簡樸的大餐桌,但品質非常好,非常的厚實,所有的僕人都會在那裡用餐或休息。
「您好,安娜,今天也辛苦了。」
說話的是湯姆‧羅伯特,斯圖亞家的見習侍從,是我們宅邸資歷最淺的僕人,雖然年紀輕輕但為人正直且非常有禮貌。
之前多虧他馬上找到伊莉莎白小姐,不然小姐可能真的會永遠離開我們。
他肯定不知道,包含公爵在內我們所有人都對他衷心的感謝。
但湯姆明明非常的能幹卻始終沒有擺脫見習的身分,我曾經向史塔克先生詢問這個問題。
「我已經向公爵推薦過湯姆很多次了,但每次都得到『會考慮』的答案。」
史塔克先生如此的回答我,大家都不明白公爵的用意。
「謝謝。」我拿起一個碗,用大湯杓舀起桌上廚師為了我們所準備的一整鍋雜燴湯,順便拿了一個白麵包。
「咦,羅絲呢?」湯姆突如其來的問道。
我轉過頭來,確實剛才還跟著我一起替小姐裝扮的羅絲不在這裡。我問了其他女僕也沒人知道。
正當所有人都疑惑的時候,負責服務餐廳的男侍從一邊喊著:「不好了!不好了!」一邊跑來了休息室。
「小姐、伊莉莎白小姐她中毒了!」
我不顧眾人的目光,立刻衝向同樣位在一樓的餐廳。
但眼前的景象卻令我快要窒息而昏過去。
伊莉莎白小姐面部慘白,嘴邊流著血,整個身子癱倒在公爵的懷裡抽蓄著。公爵不斷的大吼著:「醫生呢?治療師呢?」一面又低下頭,輕聲地對著懷裡的小姐說道:「妳快醒醒啊,伊莉莎白……」
年少的查爾斯少爺則是在一旁不知所措。
整個宅邸混亂不已。
「史塔克先生呢?」我勉強對著旁邊的男侍從問道。
「他去找醫生跟治療師了。」
我的眼淚淚流不止。
為什麼?
到底是誰這麼過份?
我們好不容易失而復得小姐的,為什麼要這麼做?
我甚至還信誓旦旦的對小姐說:「沒人敢在公爵眼皮子底下下毒的。」究竟是哪個瘋子?
隨後史塔克先生帶著治療師前來,小姐的症狀才緩住。
但治療師卻說,自己只能緩和住伊莉莎白小姐身上的症狀,並不能解毒,還是必須要有解毒劑或是使用能夠治百病的光屬性的魔法,但光屬性魔法師基本上只能當作不存在,現在唯一的方法就是盡可能的拖延毒素擴散,穩定住症狀,並在這段期間讓醫生可以鑑定出是那種毒藥,或是找到兇手逼問出哪種毒藥進而找到解藥。
為了讓小姐可以好好休息,公爵不顧身上沾染到鮮血,抱起小姐直直的往小姐的房內,把小姐放在她的床上。
身為伊莉莎白小姐的貼身女僕,我是唯一一個除了史塔克先生還站在房間內的僕人。
我轉過頭來,所有的僕役們都聚在了小姐的房外,但門外沒有羅絲與湯姆。
正當我感到疑惑,打算把這件事告知公爵時,湯姆卻出現了。他氣喘吁吁地擠開了所有人,來到公爵與查爾斯少爺面前。
公爵完全沒有心思看向湯姆,視線一刻也沒有從伊莉莎白小姐身上移開過,於是湯姆主動開口。
「公爵,宅邸的女僕,羅絲‧格雷在自己房內上吊自殺了。」隨後他把手裡抓的皺皺的紙交給因震驚而轉過頭來的公爵,「這是在她腳邊留下的紙條。」
聽到這個消息我立刻跪在地上。
為什麼?
到底是為什麼?
我滿腦子的疑問卻被羅絲輕易的用自殺躲開一切。
我憤恨地抓著自己的裙襬。
公爵立刻把湯姆手中的紙條搶走,當他讀完後,他便對著班森等所有僕役們開口,「立刻調查與羅絲‧格雷相關的所有人。」
因為公爵的話,班森立刻領著部份男僕們離開。
「絕對不能放過敢傷害斯圖亞的傢伙。」公爵看著還昏迷的伊莉莎白小姐,憤憤地說道,「絕對要讓那傢伙知道,斯圖亞的姓氏所帶來的份量。」
TBC
0 notes
mm0924 · 4 months
Text
January of Mei Nagano. 1月。あけましておめでとうございます!年が明けて早くも1ヶ月が過ぎようとしていますが、節目節目を大切にということで新年の挨拶からスタート。人生を通して〝わくわくする方へ 自分の心に素直に!〟を忘れず、今年の目標は〝変わらずに、変わり続ける〟です。年齢を重ね色んな経験をして色んな人に出会って思ったのは、自分の中の固定概念に縛られず、柔軟な人間でありたいということ。ながのとあなたがいてここに生まれるこの時間は今が初めてなんだから、「今まで」とか「前は」とか過去にくっつけてネガティブに考えられるのは少し悲しい。いや、嘘。控えめに言ってもとても悲しいです。もちろん過去があって形成された考え方も、その人を形作っている考えの一つだから尊重したい気持ちはあるんだけどどうしても「今あなたが��緒にいるのはめいだよね。」「めいのこと信じてよ。」って思ってしまうときがあります。そしてそんな少しの悲しい気持ちと同時に「悔しい」「どうしたら信じてくれるようになるんだろう」って気持ちが生まれて、行きつくところはいつも〝努力しよう〟なんです。ながのにはこれといった取り柄がないから、ながのにできる範囲の努力は絶対に怠ってはいけないし他の人よりも頑張らなきゃいけない。頑張りたいと思える存在が側にいるから。幸せ者だね。今月もなんだかんだで31日、ぎりぎりにTumblrを執筆…今年こそは、次回からは、もっと余裕を持って書けるながのに変わってくれ!と願うばかり。今年の目標〝変わらずに、変わり続ける〟の本質的な意味とは異なりますが、それも一つということで。これからもながのはながのらしく自由に頑張ります☺︎本年もどうぞよろしくお願いします。
かの有名な〝チーズ〟のお話
物事を簡潔に捉え、柔軟な態度で素早く動くこと。
物事を複雑にしすぎないこと。恐ろしいことばかりを考えて我を失ってはいけない。
小さな変化に気付くこと。そうすれば、やがて訪れる大きな変化に上手く備えることができる。
変化に早く適応すること。遅れれば適応出来なくなるかもしれない。
最大の障害は自分自身の中にある。自分が変わらなければ好転しない。
変化とは何かを得ること。自分自身で居心地の良さから抜け出して、恐怖を乗り越えて、道を見出さなければならない。 お仕事!ドラマ『君が心をくれたから』の番宣で多くのバラエティ番組やTGCへの出演、ドラマの放送開始日はフジテレビを電波ジャックさせていただいたりと年始早々忙しく充実した日々を過ごさせていただきました。ドラマは1月8日(月)から放送が始まり既に4話まで放送されているのですが、想像していたよりもたくさんの方が観てくださっていて「可愛い!」「切ない!」「泣いた!」など色んな観点からの嬉しい感想をいただけて、続きの撮影を頑張る糧になっています。客観的にドラマを観るときと雨ちゃんとして演じるときとでは感じ方が違うけど、共通して感じるのは、相手のことを思っての行動が相手にとっては苦しいことがあるということ。お互いがお互いのことを思ってやっているのにお互いに苦しくなって、どうしてこんなに報われないんだろう!と思ってしまう場面が多々あります。雨ちゃんを演じながら更に心が苦しくなったり、これでいいんだろうか?と思ったり、色々なことを思いながら考えながらながのが今できる全ての表現力を使って〝逢原雨〟という人間を〝心〟を届けられたらと思います。第47回日本アカデミー賞では、映画『こんにちは、母さん』が11部門で優秀賞を受賞しました。やったね山田組!授賞式は3月8日、毎年素敵なドレスを用意してくださるので今年はどんな素敵なドレスを用意していただけるのかわくわく。そして、映画『からかい上手の高木さん』の最新ビジュアルと本編映像が解禁されました。公開は5月31日からとまだ少し先ですがお楽しみに!
1月のながののイチオシソングはtuki.さんの『晩餐歌』。 届けたい歌と気持ちと貴方がそこにいて、今月1番聴いたし1番歌ったであろうこの曲。tuki.さんが作詞作曲歌唱したこの曲の評価に「15歳なのに凄い!」って言葉をよく見かけるけど、たとえtuki.さんが20歳でも30歳でもこの曲は素晴らしいと思う。今こうして文章を書きながら想う、僅か15年でどんな経験をすればこんな歌詞が書けるんだろう、羨ましい、と。〝愛情〟って持っている本人でさえどんな感情なのか、どこにあって誰の何に向いているのか意外にも曖昧なものなんです。何十、何百、何千、何万と増えるシンプルなものだったはずなのに。 変化を処理しあぐね苦しむ今日この頃。端的で明瞭なチャレンジ精神の提起。かの有名な〝チーズ〟のお話。ご存じの方も多いと思いますが、〝変化を恐れず、変化を受け入れ行動する〟ことの大切さを学べるビジネス書です。「ビジネス書」というと固く感じて手を出さない方が増えそうですが、内容は95%物語なので是非読んで欲しい。「読みたい!」「少し気になる。」「めいちゃんが言うなら…。」そんな方がもしいればタイトルお教えしますので(「チーズ」「ビジネス書」で出てきそうなきもしますが)DMまで。最初は過去にしがみついてばかりだったけど、今の場所でも楽しむことができると思わせてくれたそんな本です。楽しんで〝変化〟を受け入れられる柔軟な人間になりたいと思います。自由に書きたいことを書きたいだけ書いためいの月記、最後まで読んで下さりありがとうございました。 2月のながのめいもよろしくお願いします︎︎︎︎︎︎☺︎
7 notes · View notes
taiwanteam · 11 days
Text
更新週報
🌟 最新消息
如果你沒有驗證確認你的帳號電子郵件的話,那麼你會在網頁版的情報中心上看到一個警示訊息,警告你說有些功能可能必須要等到你驗證確認電子郵件之後才可以使用。
在網頁版上,當你在瀏覽 Tumblr 時按一下一個部落格或一篇貼文之後所出現的部落格檢視畫面,現在這個畫面與瀏覽器的歷程記錄的互動方式會有一點不同。現在當你關閉部落格檢視畫面的重疊視窗時,你將會被跳回到在開啟部落格畫面之前所在頁面的歷程記錄項目上,而不是像原先會建立一個該頁面的新的重複項目。
🛠️ 修復事項
在網頁版上,我們修復了一個如果你在某些頁面(例如活動心電圖)上開啟然後再關閉部落格的話,就會被跳到頂端的問題。
本週一的時候,有幾個小時的時間貼文的索引編目和電子郵件出現延遲的狀況,這個問題已解決。
🚧 未完工程
在 iOS 版應用程式中,我們知道說有個問題是一個非常特定長度的部落格敘述會被截斷,而且點一下並不會展開。
我們知道說在連結區塊中使用一個 x.com URL 已不再會顯示 Twitter 貼文的螢幕擷取畫面。在我們調查這個問題的同時,作為臨時的替代之道,你可以在你想要分享的 URL 中,把 x.com 以 twitter.com 替代。
🌱 即將推出
本週沒有什麼即將推出的事項要跟大家宣布。
有遇到任何問題嗎?那麼請提出技術支援要求,我們將會儘快回覆!
想要分享你對任何事項的意見反應嗎?那麼請去看一下我們的 Work in Progress 部落格,直接跟社群展開討論。
想要直接用現金來贊助 Tumblr 嗎?那就來 Tumblr 超市看看新的贊助者徽章吧!
8 notes · View notes
nihongo · 9 months
Text
アップデート情報
🌟 新機能
モバイルアプリのバージョン31.2で、新しいサポーターバッジ機能が、英語版を使用しているユーザーに向けて開始されます。すでにWeb版でもチご利用いただけできます!
ラボで、「コレクション」という新機能の実験が行われる予定です!協力していただけるユーザーを探していますので、興味のある方はこちらの投稿をご覧ください(英語のみ)。
Web版で、パスワード保護されたグループブログを使用しているユーザーに向けて、グループブログに他のメンバーの新しい投稿があった時にナビゲーションの「アカウント」に表示される通知バッジが復活しました。
ダッシュボードタブ設定オプションがすべてのユーザーにロールアウトされました。ただし、まだ「フォロー中」と「あなたへのオススメ」の間のデフォルトタブを変更する機能の追加に取り組んでいるところです。また、実験に参加し、人気リブログやブログサブスクリプションなどの特定のタブを有効にしていた場合、これらの設定は新しい設定画面で設定可能なオプションではなく、Tumblrラボの設定に戻っていることにご注意ください。
エンドレススクロールへの対応など、フィード閲覧のパフォーマンスと安定性が改善されました。ダッシュボードの環境設定で、タイムラグが理由でエンドレススクロールを無効にしている場合は、もう一度試してみてください。ページ表示の方が好みで無効にしている方は、そのままで大丈夫です!どちらにしても、この改良の恩恵を受けることができます。
Tumblr全体の検索の改善に取り組んでおり、最新の実験の1つは画像認識に基づいて検索結果に投稿を表示する試みです。もし、Tumblrで何かを検索した時に検索した内容とは関係のない画像が大量に表示され、なぜそのような画像が表示されるのかを示すテキストやタグも表示されない場合は、使用した検索キーワードと間違っていると思われる投稿を添えて、サポートまでフィードバックをお送りください。
Web版の投稿エディターで、リンクを貼り付けた時に生成されるリンクブロックのミートボール(3点ドット)メニューから、リンクブロックをテキストリンクに変換することができるようになりました。
質問ボタンの最大文字数が26文字に短縮され、その制限を超えた場合に表示されるエラーメッセージが改善されました。
作成者をブロックしている、または作成者がブロックしているブログからの返信やリブログ、「スキ!」は、あなたの投稿のリアクションビューに一切表示されなくなりました。
受信者をブロックしているブログからの質問や投稿がフィルタリングされるようになりました。
🛠️ バグ修正
稀に「あなたへのオススメ」フィードのコンテンツがすぐに足りなくなってしまう問題が修正されました。
Web版でブラウザのズーム(または画面の拡大縮小)が100%以外に設定されている場合、投稿間をスキップするキーボードショートカット(JとK)が機能しなくなることがある問題が修正されました。
投票オプションで、「null」ユニコード文字が使用できなくなりました。また、バックスラッシュを投票オプションとして使用した場合に発生するバグについても修正に取り組んでいます。
「フォロー中」タブと「あなたへのオススメ」タブで、スクロールすると次のページの読み込みに10秒以上かかることがある問題が修正されました。
Web版の投稿エディターで、テキストのコピー&ペーストや選択に関するさまざまな問題が修正されました。
ログアウト中に投稿に「スキ!」をつけるためにクリックし、その後ログインすると、探索に移動する代わりに投稿に戻るようになりました。
Web版の投稿エディターでメディアをアップロードする時、メディアのアップロードが完了するまで「投稿」ボタンが無効になるようになりました。
投稿のリアクションからリブログや返信を削除すると、関連するアクティビティ項目も削除されるようになりました。
ブロックしている、またはブロックされているブログについて言及することができなくなりました。すでにほとんどの環境に対応していますが、ユーザーが回遊する中で現れていた複数の稀なケースも修正されました。
🚧 現在対応中
今回、お知らせする対応中の問題はありません。
🌱今後の予定
近日、グループブログを含むサブブログを使って投稿に返信できるようにする実験がロールアウトされる予定です。ご期待ください!
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
29 notes · View notes
guanbo · 4 months
Text
更新
🌟 全新内容
我们为移动应用程序中的多个推送通知添加了标题。以前的标题只是“Tumblr”。
在搜索和标签页面上,如果一篇帖子包含一个(或多个)你已过滤的标签,我们现在会显示一个蒙版。之前,带有过滤标签的帖子完全不会显示。
我们发布了一篇关于一月份黑客周的文章。请前往 Tumblr Engineering 查看(仅英文)!
我们制作了一些新的默认博客头像!你很快就能在新博客上看到它们了。
根据你的反馈,Tumblr Patio 现在在博客栏中提供了博客选择功能,让你能在单栏中快速切换你的博客。
经过重新设计的 Android 版 Tumblr TV 现已推出!以下是重新设计的具体内容: 在 Android 平台上改进了灯箱/Tumblr TV 中的视频播放。现在还增加了播放/暂停按钮,和其他一些视觉上的改动。
🛠️ 错误修复
在网页版发送帖子时,你的博客头像旁边现在会出现一个箭头图标,让你更清楚地知道可以点击它来切换到从你的某个次博客发送帖子。
我们修复了一个问题,该问题导致 Windows 10 在活动会话的列表中显示为“Windows 10 10”。
修复了网页版的一个问题,该问题导致在小组博客中错误显示子导航栏。
修复了 Tumblr Patio 中的一些键盘快捷键冲突。现在可以使用上/下箭头对一栏进行滚动浏览。还可以使用 shift+left/right 在各栏之间导航。
🚧 正在施工
本周没有要报告的内容。
🌱 即将推出
本周没有要报告的内容。
遇到任何问题?想分享你的意见?请提交支持请求,我们会尽快给你答复!
想分享你对某件事的反馈意见吗?请查看我们的工作进展博客,与社区展开讨论。
想直接付款支持 Tumblr 吗?请查看 Tumblr 超市中的全新支持者徽章!
11 notes · View notes