Tumgik
#遠近両用眼鏡
craftwork2002 · 1 year
Photo
Tumblr media
10年使ったメガネが瀕死の状態にたりましてね 先日、都内に行った際に購入。 本日メガネが届きました! 初めての遠近両用メガネなり お気に入りのフレームで❣️ #eyewearmebius #claytonfranklin #claytonfranklineyewear #鯖江産メガネ #myfavorite #初めての #遠近両用眼鏡 https://www.instagram.com/p/CqABpqGyyp4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teru4454 · 2 years
Photo
Tumblr media
iOS16アプデして、マスク着用時にメガネかけてもFace ID登録嬉しい! #時々しかメガネかけない #遠近両用調光レンズ #金子眼鏡 https://www.instagram.com/p/CieVZOBv34q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
zion0430 · 1 year
Text
メガネ👓
Tumblr media
2023.6.2
最近誕生日を迎えましたが、
peterさんからメガネ👓のプレゼント。
と言うより、
これで、メガネを買ってね。
とお小遣いをいただきました。
以前使用していたメガネが壊れてしまい、
壊れたまま家では使用していましたが
さすがに外出先では使えず🫥
peterさんは、ずっとメガネを購入できるように
お祈りしていてくれたようです。
今日昼休みに同じビル内にある眼鏡屋さんに
行ってきました🚶‍♀️
予算ピッタリのセット価格のメガネを見つけて
昼休み時間内に検査等していただきました。
さて、遠近両用のレンズを勧められましたが
今回はさほど困っていないこともあり
今まで通りのレンズにしました。
でも3年後くらいには
遠近両用のレンズになるのかなと
今は漠然と考えています。
受け取りは来週。
壊さないように大切に使います🫡
(写真:猫カフェシリーズ。娘いわく、あまり猫ちゃんは近づいてこなかったんだとか。)
7 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
AIが効いてる部分ほぼないw 実際視力矯正には考慮パラメーターが多く、どこまでカスタムオーダーできるかの勝負。眼鏡作製技能士1級がつきっきりでパラ割り出せば強いし、専門家使って一点物な以上高額なのも仕方ない
[B! AI] 老眼は他人事じゃない。AIを使った遠近両用メガネで世界が変わった話
2 notes · View notes
myonbl · 9 months
Text
2023年9月4日(月)
Tumblr media
普段、外出時には遠近両用、在宅時には老眼鏡を愛用している。ところが、手元が少し見辛くなって読書や執筆に軽いストレスを感じるようになってしまった。早めに対処しようと京都大丸のメガネ売場へ、データを調べてみると3年前に来ているとのことだ。検眼してみると、前回より乱視は少し緩和しているが老眼が進んでいるとのこと、それではと新しい老眼鏡を発注した。仕上がりは9/11(月)、それまでは Kindle の文字を拡大して読書を楽しもう。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
ツレアイは2男のおにぎりを用意し、私は朝食を準備する。
洗濯1回。
関西古紙回収組合が来てくれたので、古新聞・段ボール箱を処分する。
大丸へ、メガネ売場で新しメガネをお願いする。持参した前回のレンズデータは2019年8月19日、ところが調べてもらうとその翌年にも来ているとのこと。そうか、遠近両用を作った後、自宅用に老眼鏡を作ったのだった。いろいろ検査してもらってレンズを決定、フレームを選んで会計するまでちょうど1時間。
この間、ツレアイは心臓のエコー検査で京都南病院第2南診療所へ。今週の土曜日に予約を入れて、結果を聞くとのことだ。
Tumblr media
帰宅してランチ、3男には素麺、我々は冷凍庫に眠っていたカレーを頂く。まだ残っているので明日も頑張ろう。
ツレアイ(訪問看護師)は午後から仕事の予定だったが、利用者さんが入院されたとのことで今日は休みとなった。
軽く午睡。
読書。
Tumblr media
夕飯は、焼き餃子・豚バラ肉とナスの甘辛炒め、トマトとキャベツのサラダ。平日ではあるが、ツレアイが半額でゲットしてきた萩の酒を(少しだけ)いただく。
録画番組がないので、柳家小ゑんのCDを聴く、「フイッ!」、何度聴いても面白い。
片付け、入浴、体重は250g増、おいおい!
Tumblr media
街へ出たので、かるく3つのリング完成、水分は1,840ml。
4 notes · View notes
furukuma · 2 years
Photo
Tumblr media
遠近両用を止めて一年。ようやくリーディング用眼鏡を作った。 #眼鏡 #眼鏡市場 #pixel6pro (Yamaga, Kumamoto) https://www.instagram.com/p/CfCA9JePAZ2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
nemosynth · 1 month
Text
NHKスペシャル 山口一郎 “うつ”と生きる~サカナクション 復活への日々~
以下、わたくしごとです。過去の経験談
息をするのも辛い 呼吸しているだけで無限の徒労 毎秒毎秒が25mプール、泳ぎきれない
筋力ない、マッスル使えない 波の浮き沈みとともに浮かぶブイみたいに息遣いとともに上下しながら、筋肉の力ではなく自然な自重の重たさとややもすると沈みかかる自然の浮力だけでのこぎりの歯を上下させてなんとか少しずつ木材を切っていくような、仕事として切るように定められた木材を切っていくような
ただただ息をしているだけ
昔から呂宋助左衛門ごっこというのがあって、激務で疲労困憊してる月曜日の朝、波打ち際に横たわりながら、上陸するでもない海に流されて溺れてしまうでもない、どっちともつかないところを疲れ果てて力もなく寄せては返すひねもす波とともに腕の先っちょとか上下しながら、それでも口開けて半眼で「ぁあぁあぁああああぁあぁぁぁぁぁ」と力無く漂うような漂着したまんまの漂流者気分で居続ける
それがもっと永遠に近い長さで、ずっと息しているだけでも辛くてそれでも惰性でずっと倒れているような生き様というのか、そんな時間、いつ終わるともしれない
極度に強い予期不安もあった 親しい人であろうと来訪者があったり、とにかく予定を組まれるともうダメ、本番恐怖症、予定を万全で果たさなきゃという期待に勝手に自分で押しつぶされてえずいて吐き倒して予定をキャンセルして脱走する、まさに本番恐怖・症 飛び込み出来てくれたほうがまだ火事場の馬鹿力で対処できる、ただし30分くらいまで、それも1日にせいぜいひとつだけ
嬉しいことも辛いことも、プラスマイナス関係なく感情の振れ幅の絶対値に応じてしんどい。再婚できた嬉しさでかえって調子悪くなってしまって、妻が自分のせいなのかと悲しげに怒ってきたこともあった
他にもさまざまにままならない強い拒否に突き動かされること多数
きっかけはパワハラ
もともとカミソリみたいな男だった。触るな危険。やばいやつ
そんな僕だったからこそ記者発表から何からエースプレゼンテーターとして任されていたし、難しい商品とかになると世に出るか出ないか存亡が私の双肩にかかっていたから、僕がなんとかしなければ文字通り世界が変わらないから、これが刺さる人々が僕を僕が発する声を待ってくれていたから、全宇宙が僕を待っていたから、そう思ってた
でもダブルクリックしたら安定してプレゼンを再生してくれる、みたいな扱いでどんどん「え、それやるんですか?」とエスカレートする職務。無理ですと言うと出来る出来ないじゃない、やれ、という話になり、自分もその通りだそれがプロだと思っているからそれに応じて疑問も抱かず、どんなに疑問があってもプロなんだからと自分を鎮圧軍の戦車みたいに圧殺して頭から特攻
だから予期不安、極度の本番恐怖症
ある日、足元が崩落 まさにプレゼンせんとすという瞬間、足元が崩落、必死で椅子を引っ掴んでそこに尻もち、奈落へと引き摺り込まれかかるのを椅子にしがみついてプレゼン開始、それがまさに氷山がごろんとひっくり返った瞬間、まったく裏返ってしまう自分のキャラ、見たこともない知らない自分が顔を出す。 帰宅途上、音楽という音楽が大嫌いに。なんという傲慢、なんと言う自己顕示欲、なんというマウンティング、その塊にしか聞こえない。
医者からもカウンセラーからも不治の病という診断、一生治りません
そもそも最初はきっと物理的な病気に違いないと思って神経科へ受診したけど先生の表情がどんどん怪訝になっていくので「これって精神科ですか?」って聞いたら「そりゃそうでしょう、だって原因が明らかなんだから」と。
で、行った精神科は予約不要だったけど薬を処方するばかり。とはいえ薬で結構楽になったからまだまだ仕事できると思って服用しながらエースプレゼンテーター続行。自分もそうしたかったし、自分がやるしかないんだ自分しかやれるやつがいないんだ、でもなんで結局いっつも俺一人で世界を牽引してんだよなんで俺一人しかいないんだよ
でも2年たってもある一定の線からどうしても浮上せず頭打ち。埒あかないのでセカンドオピニオンを聴きにいったら、薬とカウンセラーとを併用したほうがいいという診察になり、そっちに鞍替え
仕事もいきなり外される、それがまた衝撃。だから職場の給湯室の隅っこでよく目を両手で覆って頭を抱える。息をするのも辛い日々が始まる。
不安障害
行きつ戻りつ、揺り戻しの日々。生きていくのはなんと辛いことかと
一生治らないって言われたのに、結局16年半で治った
せいぜい還暦のころ寛解できてたらいいね、だったのに、寛解どころか本当に16年半で治った。治った原因は誰にも分からない。人事担当者によると、あれはネモさんだから治ったんだと言う。なんやそれ
徐々に治ったのでもない 最後の1年位かけて急速に浮上してった
そもそもの最初は2、3年かけて急速に悪化。そこから底を這う深海魚みたいに横ばい。時に真っ暗な海溝がぱっくり口を開けてさらに引き摺り込まれてぐんぐん沈没。揺り戻し。あらがいたいけど、あらがうこともできない。電池切れ。生きていくための電池切れ
リハビリがてら地道な仕事していると、仕事を覚えないというので先輩に怒られてさらに沈没 でも私にとって優秀になるということは再び経営陣に叩かれるという恐怖なので、優秀になることを否定しなければ生きていけない
ままならぬ、わがこころをかかえつつ しなやか、したたか、生きてゆきたき
十年近くたったころ、DAWを学んでなんやしらん作品をつくりはじめた。気分を落ち着かせるために写経するみたいな気分。でもそれは静かな生きた証でもあった。なによりもかつてensoniq VFX-SDとRoland VS-1680とで作品を作って以来、すんごく久しぶり。録音してみよう、そのためには今のメソッドとしてDAWを学ぼう、という気になったことそのものが、そもそもの進歩
そのうち経営がおかしくなり、外部からコンサルが来て社員インタビューしたいというので真っ先に僕が選ばれた。おびえて突き動かされながら言いたい放題言ったら「心が不安定かもしれませんが、おっしゃっていることは正しいです」と言われた
その数年後、1年かかって少しずつ力がもどってくるとともに同時に不安も強くなりつつも、徐々に薬を間引き、飲む間隔を伸ばし、最後に飲むのをやめたら、数日のちに坂道を転がり落ちるみたいに調子悪化。それを世間では離脱症状と呼ぶのだと後追いで知った。 やっぱダメかまた薬漬けに戻るのか結局一生これかとがっくりしたが2ヶ月かかってまた良くなってきたので、もっぺん減薬して最後にやめてみたら、今度は本当に治った
治り始めると逆の不安もあった。それまで薬という杖をついて生きてきたわけで、それが突如としてぱぁ〜ん!と取っ払われた気分。おろおろする。で、用心しながら足を踏み締めて歩く
ほんとうに治ってくると、さらに今度は妻が私に追いつけなくなってきた 弱ってる私しか知らなかった妻に対し、私はだんだん口ごたえするようにもなってきたわけだ。妻が知らない私が顔を出そうとしていて、妻は私の変化に追いつけなくなっていた
そんな難しさも逆にあった
ひたすら会話を、対話を続けるしかなかった ここまで来れたのは、妻のおかげなのだから
未だに治ったのが嘘じゃないかと思える あんなしんどかったのに。心もままならなかったのに
元のヤバいやつに戻るのではない。一部それを期待してる向きもあったけど、あっさり降りた。新しい自分になる。ドタキャンもできるようになった。セイフティネットが先。無駄な我慢もしなくなった笑。明鏡止水なことが増えた。 そして何よりも妻に感謝して何度も話して何度も食事にも連れてった
自分に必死すぎて16年半の記憶がほぼない。でもそれはそういうもんなんでしょう
もし職場にて「あやつは深淵から生きてかえってきよった」そう思われてるならどうぞ。仕返しはしない。でも、言わんとあかんことは今度こそはっきり言うから
LA在住カナディアン上司に笑顔で言ったことがある 「Like "Heaven gave me the second chance"(天は二度目の機会を与えたもうた、みたいな)」 したら笑顔で 「Yeah, and I'm happy to see your phoenix moment.(せやな、ほいであんたの不死鳥モーメントに立ち会えて嬉しいワ)」
0 notes
takahashicleaning · 1 month
Text
TEDにて
ニティシュ・パドマナバン:老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネ
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
スマートフォンのオートフォーカスの仕組みを応用しています。
私がこれから話したいのは、最も重要な感覚のひとつ。視覚です。毎日、私たちはほんの少しずつ目のピント調節の能力を失っていて、最終的に全く調節ができなくなります。
こういう状況のことを老眼と呼び、世界の20億人が影響を受けています。そう、20億です。もし、老眼の人が身近にいなくて「その20億人はどこにいるの?」 と思うなら、ここで詳細を話す前にヒントを出しましょう。
老眼鏡や遠近両用眼鏡をかけるのも老眼が原因です。始めに、老眼に至るまでどのようにしてピント調節能力が失われるかについて述べます。
生まれたばかりの赤ちゃんは、6.5センチほどの近さまで目の焦点を合わせられます。20代半ばまでには、その約半分の調整能力の10センチ程度までになります。まだ、十分近い距離なのでその差に気づかないでしょう。しかし、40代後半までには、最も近くても約25センチ。
あるいはもっと遠くなるかもしれません。この時点を越えると読書など近見視力の作業に影響があらわれ、皆さんが、60歳になる頃には、半径1メートル以内のものがはっきりと見えなくなります。
今、皆さんの中には「彼が話しているのは、老眼になる一部の人たちのことで自分には関係ないだろう」 と考えている人がいるかもしれません。
しかし、違います。
文字通り。ここにいる皆さん全員が、もし今そうでなくてもいつかは老眼になるのです。
厄介だと思われたでしょう。老眼は、長いあいだ人類を悩ませてきました。そして、私たちは、様々な解決を試みてきました。例えば、机に向かって本を読んでいるとしましょう。もし、老眼ならおそらくこのような感じに見えるでしょう。この雑誌のように近くのものは何でもぼやけて見えます。
解決策を考えましょう。
まずは、老眼鏡。老眼鏡のレンズは単焦点で近くの物体に焦点が合うように調整されています。しかし、遠くの物体は、焦点から外れます。つまり、眼鏡を頻繁にかけたり外したりしなければいけません。解決策として、ベンジャミン・フランクリンが発明したのが 「ダブル・スペクタクル」です。
今では、遠近両用眼鏡とも呼びます。
遠くを見たい時には、視線を上に。近くを見たい時には、視線を下にすればいいのです。現在は、上下の度数を徐々に変化させ境目をなくした累進レンズもあります。こうしたレンズの欠点はどんな距離においても視界が狭くなってしまうことです。上から下に向かってこのように分割されるためです。
なぜ?それが問題かというと。例えば、はしごや階段を下りている場面を想像してみてください。次の足場を確認したくても、ぼやけている。なぜでしょう?足元を見下ろす時は、レンズの手元用部分で見ますが、手の届かない遠い位置にある次の段は、目からすれば遠方に相当するのです。
次にあげる解決法は、あまり一般的ではありません。
しかし、コンタクトレンズやレーシック手術と並んであげられるモノビジョンというものです。これは、利き目の焦点を遠くに合わせ、もう一方を近くに合わせるというものです。脳は、非常に賢いので、それぞれの視野で最もはっきり見える部分を組み合わせてくれます。しかし、両目とも少しずつ違う物を見るため両目で距離を測るのが難しくなります。
では、どうすればいいのでしょう?様々な解決策を考えてきましたが、いずれも自然なピント調節を復元することはできません。見ただけで焦点が合うということは期待できません。
なぜでしょう?これを説明するために、まずは、人間の目の構造を見ていきたいと思います。異なる距離にピントを合わせる機能を果たす目の部分を水晶体と呼びます。水晶体の周りには筋肉があり、これが水晶体の形状を変え、この形状変化が度の調節につながるわけです。老眼になるとどうなるのかというと、この水晶体が硬くなり形状変化ができなくなります。
さて、これまでに挙げた解決策をもう一度考えてみましょう。すべての解決策にある共通点で、しかし、私たちの本物の目とは異なる点。それは、どれも度数が固定であり、海賊の義足のようなものだということです。では、視力に対して、現代の義足に相当するものは何でしょう?
ここ数十年で登場し、急速に発展している 「可変焦点レンズ」と呼ばれるものがあります。
それにはいくつかの種類があります。機械可動型、アルバレス・デュアルレンズ、可変型液体レンズ。そして、電子切り替え型液晶レンズ。
これらのレンズにはメリットとデメリットがありますが、視覚的な体験については妥協はありません。
どんな距離でもシャープに見えるフルビジョンの視界。すばらしい。私たちが求めるレンズは既に存在するのです。
問題は解決したのでしょうか?そんなに単純ではありません。可変焦点レンズには少し複雑な問題を伴います。
レンズ単体では、どの距離に焦点を合わせればよいのか分かりません。私たちが必要としているのは、遠くを見ると遠くの物がはっきりと見え、近くを見ると近くの物に焦点が合うよう自分で考えるまでもなくピントを合わせてくれる眼鏡です。
私が、ここ数年スタンフォード大学で取り組んできたのは、レンズにこうした正確な判断力を搭載することです。
私たちの試作品では、まず仮想と拡張現実システムの技術を借りて焦点距離を推定します。
視線追跡機能を用いて目が見ている方向を判定し、両眼の視線方向を使って三角測量することで焦点を推定できます。
また、信頼性を高めるために距離センサーも追加しました。これはカメラになっていて視界を見渡し、物体との距離を教えてくれます。
そして、視線方向を元に距離の推定値の2つ目が得られます。
この2つの推定値を照合して可変焦点レンズの度をアップデートするという仕組みです。
次に、私たちが行ったのはデバイスを実際にテストすることでした。老眼の人を100人募り、私たちのデバイスを試用してもらい性能を測定しました。そして、私たちは、この「autofocals」が未来の眼鏡だと確信しました。
参加者はよりはっきりと物を見たり、素早くピント調節ができるようになり、これまでよりも簡単でより質の高い視力矯正体験ができたのです。簡単に言うと視覚に関して「autofocals」は、現在の焦点固定の視力矯正にあるような妥協は一切しません。
しかし、先走りするつもりもありません。まだ、私たちのチームにはやるべき仕事が多く残っています。例えば、私たちのこの眼鏡ですが、少し大きいかも?
理由の一つは、研究用・産業用の大きめの部品を用いているからです。もう一つの理由は、視線追跡のアルゴリズムの制約で眼鏡の全てをしっかりと固定することが必要だからです。
プロジェクトが進み、研究段階から会社設立に向けて、いずれは未来の「autofocals」をもう少し普通の眼鏡に近づけていく予定です。これを実現するためには、視線追跡技術の性能を大幅に向上させる必要があります。
また、より小型で効率的な電子回路やレンズを採用する必要もあります。とはいえ、現在の試作品でも可変焦点レンズの技術が優れた性能を発揮し、従来の固定的な視力補正の性能を上回ることが証明できました。
あとは、時間の問題です。近い将来。いつどの眼鏡を使えばいいのか?心配することはなくなり、ただ大切なものにだけ焦点を当てられる日が来るでしょう。
ありがとうございました。
(個人的なアイデア)
One such rocket engine, about one hundred million yen units in a unit of several hundred million yen It is real to realize the product in the price range that can not reach the price range of hundreds of thousands of yen reaching ordinary people with technologies far beyond the limits of human beings It may be an innovation that will become a plus-sam of it.
こういうロケットエンジン、ジェット機くらいのひとつ数億円単位で手の届かない価格帯の商品を庶民に手の届く数十万円くらいの価格帯に人間の限界を遥かに超えるテクノロジーで実現することが本当のプラスサムになるイノベーションかもしれません。
バリーシュワルツが言うように、労働の概念が変わり、地球に居ながら映画アバターのように!その惑星にある資源を使い。
月や火星、土星や衛星などに無人ロボット部品を送り、ゲームのように自宅にいながら共同作業しつつ仕事をすることで高額な賃金が手に入る可能性も高い。
火星や土星や衛星に関しては、有人宇宙船内を無重力工場にして惑星移動期間に3Dプリンター製造、組立を効率的に行うことが実現すれば良いが無人ならベスト。
光速で惑星間通信できるようになったとしても、火星や土星や衛星への通信は、地球からでもリアルタイムで遅延が起きるため、月面のみ、この可能性が開けます!
無重力でもあるため、洞窟に工場を建築して人間の暮らせる環境を作り出すこともできそうです。可能性は無限!この領域に限界はありません!国家や行政府の範囲外なので極端な自由もあります。命の保障はないけど!
このアイデアは、今後数十年、人間の限界を遥かに超える新産業なのでプラスサムになり、地球環境は汚染されず資源エネルギー問題も起こりません。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
直前に!
Appleも何かを感じてたのか?Appleシリコン搭載Macの方は、「Mシリーズ」チップに移行してるし、符号してる。
Googleは、量子超越性を達成してきてるし、Facebookも脳波を読み取る機械の開発を発表してますし、符号してる。
イーロンマスクもブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)を具体的に発表。これも、符号してる。
続いて
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
トゥラシラジ・ラヴィラ:世界水準の眼科治療をローコストで実現する方法
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
Apple Vision Pro 2023
「Mシリーズ」チップM2から始まるAppleシリコン版チックタック戦略?
Introducing Oculus Dash
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
ラナ・エル・カリウビ:顔を見るだけで感情がわかるアプリケーション?
セルゲイ・ブリン: なぜグーグル・グラスなのか?
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
Gloveone: Feel Virtual Reality
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
1 note · View note
lienguistics · 5 months
Text
多芸は無芸
2023.12.25
私は心の奥底で本当に何者なのか。
と自問したとはいえ、諸々な経験をしたのに聞きかじった程度しか知らないやつだとしか自答ができなかった。
前世ではピアノを弾いたり詩文を書いたりするのを楽しんだとふざけるようにしょっちゅう言っているが、実はただ小学から高校までの期間だった。いかにも素朴で無邪気な子だったんだ。今や、練習の機会が一か二回しかない私はもう前と違ってショパンを滑らかに弾くことができないが、楽譜を見る限りにぎこちなくなんとかできる。母が十年間レッスンにお金を注ぎ込んでくれたのに、なんて恥ずかしいだろう。依然として弾けると告げる権利があるのか。「弾ける」と言うたびに「けど、しばらく練習していなくてごめんね」とも付け加えることになった。
家で両親とベトナム語を話して育ちながら、英語しか話さない国で学校に通って、大学に入る数年前に日本語の勉強も始めたが、「お前のベトナム語が訛りとか文法的には英語っぽい」「英語の話し方は遠回しすぎて、お前が何か言い出す前にいつも一瞬の間を置くのは、何も思いつけないアホではなく、ただ考えを纏めているだけだと時間がたつにつれてわかってきた」と直接に言われた上に「シャイすぎて日本語をあまり話さないけど、たまに何か書こうとすると…まあ、それはごく稀だけどさ」と、会話がギクシャクに進むと相手の戸惑う眼差しで察することができる。
今尚辞典を手許に置かないとこんな文章を書くことができないのは、言葉のうろ覚えの癖がある所為なんだ。「石鹸を風呂から流し台に移動しておいただけなのに、母に甲高い声で悲鳴をあげられた」というのは、元々頭の中でただ「石鹸を風呂から流し○に移動しておいただけなのに、母に甲○○声で悲鳴を○○られた」というだけだったが、辞典で登場してきた言葉を目の当たりにしたとっさに見出し語の中から言いたい単語を抜き出すことができる。日本語を勉強すると、意味・読み方・書き方という三つのことを覚えなければならないのだが、本を読んでばかりいる私は今まで意味と漢字を認められることでどうにかやっていける。その所為で会話でさえ、相手が構わない限りに、私は携帯を取り出して、読み方を忘れたのに何度も見たことのあるからなんとか書けるようになった漢字を指で描いて相手に画面を見せてあげてから、まるで言葉の読み方をそもそもずっと覚えたかように、話をさりげなく続けることが何度もあった。日本語を実際に話すことができるのか、この私は。こんな間抜けなことのために手間取るのはどれほど恥ずかしいのではないか、と毎回心の中で嘆くのに、異様な手段でさえ相互理解となっていくため、結局別にどうでもいいんだろう。
この間、手作りのクッキーをゆっくりと味わっていた彼氏がとろけそうな笑顔することで、私も最初は喜んだが、恥ずかしくて目をそらしてしまった。
料理が上達するように励んだ期間は元彼と付き合っていたときだった。仕事の後に一緒に晩ご飯を楽しむために、和食やフランス菓子の作り方を身につけて、自分の職場をたまに早く出て、予め夕食の支度をしてあげる習慣があったものの、別れるよりずっと前に、アイツの分が冷めてしまうまで放置させたことが何度もあった。私が悪くなかったのは、予定を守ることができなかったのが私の方ではなかったからだ。
今の可愛らしい彼氏を見つめながら、いつか私のことに飽きてしまうのは単に時間の問題だろう、とうっかりと口を滑らせた。彼がどんな優しい答えを与えてくれたか、私はさっぱりと忘れてしまったが、もう一回言ってくれるように頼んでも、彼は苛立つどころかおそらくあっさりともっと褒めたり慰めたりしてくれる。かまってちゃんでいたくないから、放置しておいた方がいいかもしれないが。
精巧なフランス菓子を作る経験で養われた手際が網膜下の注射のような顕微鏡下の手術にも当てはまることができると思っていた上司は、私がそんな技術もあっさりと身につけることができると最初思い込んだが、「投薬してもらうのは患者ならぬ単なるかわいそうなネズミなので成功率の七十%で十分ではないか」と結局ニヤリと突っ込んだ。どういうわけか網膜下の注射の講習を求める人にしょっちゅう頼まれているのは、きちんと教えてあげるかどうか疑問を抱かせてしまい、個人的に微妙な雰囲気をもたらすことになった。三十%の未熟という意味が仄めかされているなんて面白いんだろう。三回に一回ぐらいやらかしてしまう先生の指導を本当に仰ぐことができるの?とりあえず今のところは、たまに俄然ぞっとした手の震えを抑えかねる所為だと言い訳しておく。しょうがないと言わんばかりに。
大学院に必要な志望動機書は、ただ具体的に私が書いていたものであると同時に親友と恩師との間の競合を象徴した。私がこれまでどんな人生を送ってきたのか、これからどのように成長したいか、もっとも効果的で風流に伝える文章に取り組んでいた三人の藻掻き。親友は、私がどれほど大したことないと思った諸々な経験でも含めることにより、総合的な主観を与えることができると訴えかけたが、然るに恩師は、自分の専門知識を示すために実験の目的と身につけてきた技術と詳しく説明しようと言い聞かせた。読書会みたいな部活や趣味も付け加えさせてもらえる場合は定期的に開催されている限りだ、と。まるで私がそんなにあてのない子だから自分の能力に疑念を抱かれるのも無理はないかように仄めかした、と親友は非難した。私が手の二本でしかない上に、気になるゆえに少し試したことのある様々な経験がほとんど取るに足りないと言わんばかりだ、と私は思った。こんなバラバラで断片的な存在でどうしたらいいのか。自己同一性の修羅場にはすでに嵌っていなかったとしたら、もうすぐ陥りかねない。
だが、誰にも言えない気がした。ましてや親密な関係があるはずの両親に。
分別をわきまえた親は、父が何回も誇らしく言った通りに、父の方だったはずなのに、私が今や思わずにいられないのは、父は現実的に考える力量があると自慢に信じながら真実から執拗に目を背けているなんて情けないのではないか、と。
自由に行ったり来たりしていた父の姿をしょっちゅう見ていたのに、私もたまに出かけたい気分だと許可をもらわなければならないという矛盾をいつか認めていただけると嬉しいのだが。私が単純に十年以上食べていなかったお菓子を買いたかっただけだとわかった上に、一緒に買いに行けると約束したにもかかわらず、「あっ、実は、明日、明日行こう」と何日も繰り返していた父は、永久に先送りすることができないのもわかったはずなんだろう。
こんなに愚かなことで喧嘩を売り出すことにより、向こうの方がいかにも愚かであることを証明するのではないか。私は単純に父の機嫌の変わりやすさに対して自分の不安を言い表しようとしたが、言ったことを曲解され、ただをこねられる必要なんて微塵もなかった。ここ数日間の招待に対して実際に行きたくないとそもそも素直に拒んだ方が、そんな風に癇癪を起こして「余計に外食するのが結構好きだなぁ」と嫌味ったらしく私に言いがかりをつけるよりも、礼儀正しいと思うのだが、さあ、どうだろうね。私には何とも言えない。
「別に好きなわけではないけど、家から出るのがそんなにイヤだとしたら、早く言い出した方がいいじゃないかと思っただけだった。自分も自炊するための用事をちゃんとしておくよ」と言いながら、昼ご飯を作り始めたところで「材料を片付けろ。お前はそんなにたまらなく出かけたいのか?全部元に戻して、行け」と噛み付けられた。
「食ってかかっても役に立たないのよ。私が小さい頃から母にもずっとあんな風に八つ当たりしてるんだろう?」と何気なく聞いたら、「だから今や一人で暮らしていても、それがどうしたっていうんだ」と投げつけられた。
「もしかしたら、私も年に一回実家に帰る理由と一緒なのかなぁ」
「もう大人だろう。自分の車を買って、いつでもお前が好きなように行ったり来たりして。俺とは関係ないから、どうでもいい。お前を迎えに行くのが大嫌いだ」と最後に言ってから、謝罪しようとしたときに「確かに噛み付けるのは役に立たないけど、それが俺って人間だよ」と言い分したのはいかにもダサかった。
最近、口をきかない間柄になるほど幼馴染とも口論してしまったのは、思いがけないことだというよりも、起こるべくして起こってしまったんだ。父に対しての感情にそっくりだったのは、私の考えをきちんと整えて視点を何回も言い返そうとしたものの、認めてもらわずに相手の主観をぐいぐい詰め込まれた。芯まで劣等感に冒された奴が相手をそんな風に自分より劣っていると見做し、辛辣に罵ったりすることにより、自分の立場を守ろうとしていたが、実際は惨めに藻掻いている弱虫だけだということが私にはわかったので、そんなに意地悪く扱いされるのをなんとか耐えることができた、何年間も。
とは言っても、私も臆病者だろう。充分に励んでいなかったくせに家族と親友の関係を守ることができないと思われるのが恐ろしいから。
ー少なくとももう一回話してくれないか?
数年間繰り返し話し合おうとしていても、理解してくれることが一切ない上に、私が逆に理解してあげないとぎゃあぎゃあ愚痴をこぼしてばかりいるからそもそも完膚なきまで無駄じゃないか。
限界のない人なんていない上に、私があいつらの親ではないためちゃんと育てて礼儀を教えてあげる責任もないのが、なぜわかっていないんだろう。
自分の怒りについてこんな風にずけずけとするのは、確かに初めてなので、びっくりさせる可能性も期待していた。向こうのように鬱憤を晴らすほどではないのが一目瞭然だろうが、性格がそんなに歪んだ相手にそう思われてしまってもしょうがない。もう取り返しのつかないところまで来させてしまったから。
生物医学の博士課程に進む大学院生として結局受け入れてもらった私は、親友と恩師以外誰も知らずに申し込みを内緒で用意して志望動機書を書こうとしていたとき、今までどのように成長してきたか回想することにより、大変だったときからの記憶も蘇らずにはいられなかった。避けようとしても無駄だということがわかったため、代わりに別のエッセイに入れて書くことにすると、こういう執筆になってしまった。
と、書き上げたとたん、携帯の通知音が急に鳴って、画面を見ると、また大学一年生の物理学の宿題を手伝ってあげるように私に頼んでいるメッセージがやってきた。往復って、ね。
〈前〉
0 notes
hinata0707 · 6 months
Text
11/30㈭
今日で11月が終わるねー。
明日からは、12月🎄✨
どんな12月になるかな、
ワクワク、楽しみです。
そして、昨日の続き。
たるみについて🫠
私の目元
昔は、ぱっちり二重だったのに
今では、奥二重になりつつあります。
Tumblr media
まぶたが、かなり落ちてる⇩
お友達いわく、
コンタクトレンズを使用している人は
装着時にまぶたを上げたり
目にゴミが入った時に、違和感を感じ、すっごい勢いでまぶたを閉じたりするから、眼瞼下垂になりやすいと…。
まさに、私。
高校生の頃からコンタクトレンズで生活しつつ
今では近いところは見えにくいから
特にアイラッシュを施術させてもらうときは、老眼鏡をはめてる💦
なんとも不便な生活で悩んでいて。
思い切って、遠近両用のメガネ生活に切り替えようと思ってます!
0 notes
teru4454 · 2 years
Photo
Tumblr media
人生初の #遠近両用 レンズを入れた #さばえのめがね をやっと受け取りに来れた! #老眼対応 #調光レンズ #金子眼鏡 #鯖江産 #さばえブランド大使 (丸の内仲通り) https://www.instagram.com/p/CgRLC2GvE6F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tumnikkeimatome · 7 months
Text
老眼と近視のための眼科検査とコンタクトレンズ選択の重要性
老眼とは何か? 老眼は、手元や近くのものが見えにくくなる一般的な加齢現象です。主な原因は、目の水晶体の調整力が加齢により低下することです。この現象は約65歳ごろまで進行し、自然に改善することはありません。そのため、適切な矯正が不可欠となります。 遠近両用コンタクトレンズの特徴 遠近両用コンタクトレンズは、手元と遠方を見る際に視線の切り替えが不要です。これは、同心円状に配置された異なる度数の「多焦点レンズ」によるもので、近くと遠くの情報を同時に脳に送り、脳がこれを処理して適切に焦点を合わせます。 遠近両用眼鏡との違い 遠近両用眼鏡では、レンズの上部と下部に異なる度数が設定されており、手元を見る際には視線を下げる必要があります。対照的に、遠近両用コンタクトレンズでは、どの方向を見ても自然に焦点が合います。 遠近両用コンタクトレンズの選択ポイント 個人の視力状態に合わせたレンズ選…
View On WordPress
0 notes
hosizorayoukai · 8 months
Video
youtube
【JWST M57 環状星雲】ウェッブ宇宙望遠鏡の驚異的な眺め!宇宙の眼を見つめる鮮やかな「こと座」惑星状星雲
⭐️環状星雲「M57」ってなんですか?⭐️
Tumblr media
環状星雲M57は、私たちからとても遠くにある、カラフルな宇宙のドーナツのようなものです。それを見ると、リングのような丸い形が見えます。だからリング星雲とも呼ばれています。しかし、このドーナツは私たちが食べるおいしいドーナツとは違い、ガスときれいな光でできています。この天体が特別なのは、私たちが夜に見る大きくて明るい星とは違うからだ。
このドーナツは、昔は明るい星だったのですが、星が古くなってガスが吹き出した形なのです。ドーナツの真ん中には、輝く小さな星の残りカスがあります。残りカスといっても超小型で本当に熱いのだ。
ドーナツの中の光は虹の色のようだ!このドーナツを見るのに、超ド級の望遠鏡は必要ない。手のひらほどの大きさの望遠鏡でも、丸い形を見ることができる。もう少し大きな望遠鏡を使えば、円を引き伸ばしたような形に見え、少し大きな望遠鏡を使えば、真ん中に少し暗い点が見えることさえある。本当に大きな望遠鏡があれば、真ん中の小さな明るい星を見せることができる。
特殊なカメラではドーナツリングの写真を撮ることができ、その写真にはさらに多くの色を写しだすことができる。まるでドーナツが、内側と外側で色合いの違うカラフルなドレスを着ているようだ!
今度、夜空を見上げるときは、遠くにドーナツがあることを思い出してください。 ドーナツは、夏の大三角のこと座にあるから簡単に見つけることができるんだ!
---------------------
Tumblr media
リング状に見えることで超有名な惑星状星雲「M57」の全容が明らかになろうとしています。わたしたちの太陽がその役目を終える未来の姿を見ているとも言われています。ウェッブ宇宙望遠鏡は、その元の中心星が何であるのか?どのようにして驚異的な複雑な星雲を形作ったのか?詳細な解明に乗り出しました!
さきに公開された近赤外線画像に加え、中間赤外線装置「MIRI」による星雲マジックをどうぞご覧ください!
また、ウェッブによる5つの初フルカラー画像で公開された南のリング星雲「サザンリング星雲」の中心星の最新研究情報もご紹介しています。
Tumblr media
▼南のリング星雲はこちらから▼ 【JWST 本格始動】ウェッブ初のフルカラー画像公開:サザンリング星雲特集 https://youtu.be/v0iN5hG-auw
📝目次📝 --------- 0:00 M57環状星雲とは 0:50 南のリング星雲の比較 1:26 ウェッブ近赤外線で見たM57 2:50 元の中心星とは 4:00 中間赤外線装置で見たM57 5:05 M57の3D立体構造 6:27 サザンリング星雲の追跡観測 8:30 ガイア衛星データの中心星 9:00 サザンリング星雲の5つの中心星 12:00 総まとめ 12:40 M57の中心9連星シミュレーション
どうぞ、最後までお楽しみください。
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 ------------------ ▼まとめると、これらはM57や環状星雲と呼ばれる特定の惑星状星雲に関するものです。 カタログや観測者によって、同じ天体を指すのに異なる名前が使われています。
●M 57 リング星雲としても知られるM 57は、こと座にある惑星状星雲である。 「M」はメシエ(Messier)の略で、フランスの天文学者シャルル・メシエが編纂した天体リスト「メシエ・カタログ」のこと。57という数字は、カタログでの番号を示しています。
●ドーナツ星雲 M57環状星雲の別名。中央に空洞のある丸いリング状の構造で、ドーナツや煙の輪に似ていることから、この名がついた。
●NGC 6720 M57としても知られる環状星雲の NGC (New General Catalog) 名称である。NGCカタログは、天文学者によって観測され、カタログ化された様々な天体をまとめたものである。
●惑星状星雲 赤色巨星から放出された電離ガスの殻が膨張したもの。名前とは裏腹に、惑星とは何の関係もない。「惑星」という言葉は、初期の望遠鏡による観測で、遠くの惑星と大きさが多少似ているように見えたことから生まれたが、両者はまったく別の天体である。
●環状星雲 M57またはNGC 6720として指定されている星雲の通称。この名前は、中心核を囲む明るいリングや円形の構造として見えることに由来する。中心核は、星雲を形成するために外層を脱ぎ捨てた星の残骸である。
●リング星雲 円形またはリング状の外観を持つ星雲を指す一般的な表現である。特定の天体を指すものではありません。M57や環状星雲など、より具体的で、それらの特徴を持つ個々の星雲を特定するために使われます。
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト【PR】が含まれます。 ------------------------------ ▼映画コンタクト 特別版 [廉価版] / 洋画 【PR】https://a.r10.to/h5A7QD 今回の舞台でもあること座のベガが好きになる映画。
▼「織姫」と「彦星」の槌目ペアリング(こと座とわし座のペアリング) 星座アクセサリー 太め メンズ レディース 大きいサイズ 5~30号 【PR】https://a.r10.to/hUNABF
▼スマホケース手帳型 全機種対応 とかげ座 はくちょう座 こと座 ウラニアの鏡 IPhone13 iPhone8 ケース iPhone14Pro 絵画 ケース 【PR】https://a.r10.to/h564QY
▼「ベガ」ネックレス イヤリング 2点セット 日本製 職人手作り 【売り切り超特価】レディース ジュエリー アクセサリー 【PR】https://a.r10.to/hNLBxg
▼【茶器/茶道具 銘付茶杓】銘「銀河」又は銘「織姫」小堀良實筆/海野宗秦作 【PR】https://a.r10.to/hkpvPp
📘資料・出典📘 -------------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ 【公式】公衆のためのWebbホーム https://webbtelescope.org/ 【公式】ハッブル宇宙望遠鏡ホーム https://hubblesite.org/home 【公式】ガイア衛星ホーム https://www.cosmos.esa.int/web/gaia JWSTがとらえたリング星雲 - アストロアーツ https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13153_ring
📀使用ソフト📀 -------------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【PR】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼【JWST 特集】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による調査対象天体のまとめ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsXNX0mikQpvDhZvteK48X8U
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
0 notes
shukiiflog · 8 months
Text
ある画家の手記if.86 告白
愛してくれて ありがとう
クリスマス当日。
記憶がひどく欠けることがなくなってから、僕は慧の家に居候するのをやめて、ホテルの一室で生活してる。 安いビジネスホテルとかにすると部屋も狭そうだし、最悪サイズの問題でベッドで体が伸ばせないかもしれないと思って、ちゃんとしたホテルを選んだ。 昔は絵にサインを入れ忘れたとかで他県まで行ったりはしてたけど、そういうときも日帰りばかりでどこかに泊まったりはしないようにしてた、個展も海外や遠方からの誘いで僕も行かなきゃいけないようなのは断ってたし、なるべくアトリエ付近でいつも生活圏が落ち着くように…してたかも。絵を描くのに旅が必須な絵描きもいるけど、僕は同じ一つのアトリエで一生描き続けていられる静物ばっかりだったし。 ホテルは一応僕が選んだ場所なだけあって調度品も内装も僕好みの落ち着いた暖色の木造で、たくさんの人を迎えてきた証が木肌の美しい艶に鮮明だった。 洗濯してても毎日同じ服はさすがにだめかなと思って、仕事前に毎日服を一揃い買って着替えて出勤してたけど、今年の僕の仕事は一昨日で終わった。 それからは香澄にあげるクリスマスプレゼントを探し歩いてた。 なにもなくても僕はいつも香澄にいろんなものプレゼントしてるから、香澄の身の回りのちょっとしたものはどれも長く使える良い品に変わってきてたりする。慧に話したら「マイフェアレディか」ってつっこまれた。 だから今日あげるのは実用品とか高くて良い品とかじゃ全然ない、香澄 喜んでくれるかな
それで、今日の僕の服装はどうしようかなと思って、あれこれ迷って、まだ特に香澄とはどこに行くとも何をするとも決めてなかったから、普段の香澄の服装に合わせることにした。 僕の仕事着がいつも少しフォーマル寄りのスーツだから、カジュアルな感じに。もしロケーションや一緒に過ごす香澄の服とちぐはぐだったらデート中に合う服買って急いで着替えればいい。 下はチェック柄の細身のスラックス、シャツを着た上から木製のボタンがかわいいスーツベストを着て、首にゆるゆるしたざっくり編みのニットのスヌード、上からダッフルコート。靴はクロケット&ジョーンズとかいうとこのセミブロ……? お店の人が説明してくれたけど全然覚えきれなかった… あんまり買ったことも着たこともない系統の服で、ファッションとしてこれでいいのか不安だから冷泉に写メ送ったら「粗を探せと言われれば妙なところが多い気がするけど色の合わせ方は良いから目を細めてものすごく遠目に見れば違和感はない。時間あるならベストかコートかスヌードのどれかを変えろ」って返ってきて、そのあともどこをどう変えればいいか続けて何回かやりとりしてたら最終的に「もう何もするな。動くな。そこでじっとしてろ」って言われて、ブランド店で買ったアイテムいくつも抱えてわざわざホテルの部屋に来てくれた。 慧は買ってきたものを僕の体にあてながら、全身少しずついじったり裾を折ってみたりあれこれ試しながら、最終的には自前の裁縫道具まで取り出して「応急処置だからな」って言いながら余った腰まわりの布とかを縫い縮めて僕の体型に綺麗に合わせてくれた。 慧はプロのスタイリストさながらの手際で僕を着付けて一仕事終えたらグラスの水をぐいっと飲んで一度も椅子に座りもしないままその足で職人みたいにすぐ帰っちゃった。慧らしくはある。 帰り際に振り返って見送る僕の顔をじっと見たかと思ったら、「全身かなりカジュアルに遊んでるからまぁアリか…」ってひとりごと言いながら僕をくるっと後ろ向きにして、髪のゴムを引き抜かれた。 かわりに髪を捻るみたいにしてそこに何か刺された。後ろだからよく見えない…「香澄は喜ぶかもな」って言ってたけど、髪になにがついてるんだろ。
香澄との待ち合わせに遅れないように時計(今日の服に合わせてかわいいのを新調した)を見ながら、大きなプレゼントを片腕に抱えてコートのポケットに手をつっこんで、ホテルを出る。 ホテルのロビーには本物の大きなモミの木を使ったクリスマスツリーが飾られてた。
待ち合わせ場所は去年のクリスマスに一緒にツリーを見た場所。 同じ場所に今年も大きなツリーがあった。 早く着いちゃったから二人分のコーヒーを買ってきて、香澄の分は手に持ってもう片手で飲みながら待つ。 すごく久しぶりにやっと香澄と会える…。って感慨に浸ろうとした瞬間、遠くを一人でうろうろしてる香澄が視界に入ってきてコーヒーが喉から変なとこに入ってめちゃくちゃ噎せた。 コーヒーを近くのお店の塀の上に一旦置かさせてもらって手で口元押さえながら咳がとまるのを待つ。その間も視線だけじーっと香澄を逃さないように追う。僕けっこう目が悪いほうだし今日は眼鏡かけてないんだけど、香澄がいるのは遠くからでもすぐ分かる。 真っ白だ…かわいい…髪の毛の色がよく映えてる…僕があげたマフラーしてくれてる…かわいい 呼吸が落ち着いたらすぐにうろうろしてる香澄のほうへ走り出す、手に持ってるコーヒーは走ると零しそうで邪魔だから道の脇のゴミ箱に二つとも投げ入れるように捨てた、まわり見てなくて途中で何人かぶつかっちゃった人に短く謝りながら走る 「香澄!」 少し離れた場所から声を張って呼んだら振り返って、ニット帽の先についたふわふわが跳ねた、僕を見つけて香澄がぱっと明るい笑顔になる、目の前まで走り寄って香澄の両脇に手を差し込んでそのまま腕を空に伸ばして香澄の体を高く抱えあげた「香澄、天使みたい!」 香澄は持ち上げられたまま、笑ってる僕の肩に手をついてバランスをとりながらわたわたしてる。「ちょっ…なおと、こ、ここデパート、の、往来、」なんか言ってるけど往来とか知らない、香澄がかわいい、白い、もこもこしてる… 持ち上げてた腕を離して僕の体の上に落として滑らせるみたいにして地面におろしてからぎゅーっと抱きしめる、僕の顔の横で帽子の白いふわふわが揺れてる… 「香澄かわいい~~」 声に出したらさらに愛おしくなってもっと強くぎゅうぎゅう抱き締める。香澄は諦めたのか僕をなだめるみたいに背中を撫でてくれた。 ひとしきりそうしてから香澄から体を離すと、香澄を抱えあげるときに地面に落としちゃった大きな包みを拾う。綺麗な道だったから見まわしても濡れたり汚れたりはしてない、包装もしっかりしてるから中身は綺麗なはず。 「それなに?」 「香澄にクリスマスプレゼント。でも今日は歩き回るしまだ僕が預かっておくよ。家に帰ってから、一人のときに開けてごらん」 そう言って包みを脇に抱えた。香澄の頭をわしわし撫でたら帽子がずれたから綺麗にかぶせ直す。香澄は中身が気になるのか大きな目をさらに大きくして包みをチラチラ見てる。喜んでくれるといいな。 「歩き回る? 直人行きたいとこ決まった?」 塞がってないほうの手で香澄の手をとった。手袋してる、親指しか指がわかれてないやつ、かわいい…。繋ごうとした香澄の手に、手袋に、頬ずりしながら笑って言う。 「うん、遊園地にいこう」 僕の一言で行き先が決まった。 二人で横に立ってるクリスマスツリーを見る。 「去年も見たね」 「去年より地面に置いてあるプレゼントのレプリカが増えてる」 「イルミネーションの色も変わった」 「よく覚えてるね」 「うん …覚えてたね」 香澄の体を後ろから抱きしめながら香澄のマフラーに顔を埋める。香澄が僕の体に体重かけてきた。そこは去年といっしょ。 二人ともこの流れを覚えてたのか、そのあと香澄にまたマフラー巻きつけられそうと思って先に香澄の両手を後ろから握って先制防衛したら香澄が笑った。
遊園地までの道すがら、香澄が僕の髪を見ながら言った。 「それ直人が買ったの?」目がキラキラしてる… 「出がけに慧が服装直しにきてくれたんだけど、帰り際に髪に何か刺されたんだ。なにが着いてるの?」 「簪みたいなのの先に小さい金色のかいじゅうくんのチャームが着いてる…」 僕は思わず笑った。 「慧はこれ刺しながら香澄が喜ぶかもって言ってたよ」 クリスマスプレゼントだったのかも、僕にっていうより香澄にって感じだった、慧も香澄に喜んでほしいんだ、香澄は慧から好かれてるね。って香澄の頭撫でながら言ったら香澄はへにゃっと顔を緩めて笑った。 「いま直人は先生の家にいるんじゃないの?」 「最初だけ少しいたけど、今は一人でホテルに移ってるよ」 ホテルの内観や雰囲気や調度品が好きだったから香澄に話したら「俺も行きたい」って香澄が隣ではしゃぐ。 遊園地の入り口に着いて香澄がチケット買ってる間に、ホテルに電話を入れて僕の部屋をスイートルームに変更して荷物の移動までお願いしておいた。散らかしてないからそんなに大変じゃないはず。
こういう賑やかな遊園地に来たのって、僕はもしかして初めてかな? 人混みとかは焦点に迷って人に酔うから昔から苦手だったけど、香澄だけ見てるから今はそんなに酔いそうな感じはしない。 手を繋いで歩く香澄の後頭部でふわふわが揺れる… 香澄が最初のお店で買ったカラフルなソフトクリームを僕の口に向けてくれる、首を伸ばしててっぺんを舌先で舐めた、甘くてひんやりしてて気持ちいい。 ソフトクリームも、他のパステルカラーのメリーゴーランドやお城やアトラクションも、白い香澄がさらに引き立てられてるし、よく馴染んでる、やっぱり遊園地に連れてきてよかった。スマホでたくさん香澄の写メ撮った、どう撮っても彩りも構図も美しい。 香澄に教えてもらってたら僕もスマホの扱いに慣れてきて、だいぶ使いこなせるようになってきた、文字を打つのもはやくなった。
観覧車の前まで来たから二人で乗る。 僕らの身長と体重だと向かい合って左右に座らないとゴンドラが傾きそうだからそうする。 正面に座ってる香澄の帽子が傾いてたから綺麗に直しながら、長く伸びた前髪を顔の横に流す。 「香澄が今日着てる服…」自分で買ったの?って訊きかけてピンときた。「絢が選んだ?」 「うん、ぜんぶ絢が今日のために選んでくれた」 香澄は嬉しそうににこにこする。絢が選んでくれたことが嬉しいみたい。二人が仲良しで僕もにこにこする。 「絢のセンスは間違いないと思うし、まこともいいって言ってくれたけど、直人こういうの嫌じゃない?」 「かわいい」間髪いれずに答えた。 真っ白ですごくよく似合ってる、その帽子すごくすき、ふわふわが揺れるのずっと見てたい、髪の色がよく映えてる、天使みたい、クリスマスツリーの前にいるのすごくかわいかった、羽が生えて飛んでいきそう、飛んでいかれたら僕が寂しいから困るけど、この場所ともよく合ってる、遊園地がぜんぶ香澄の背景のためにあるみたい、 って思ったことずらずら際限なく言ってたら香澄が目を丸くしながら顔を赤くした。かわいい… キスしたかったけど久しぶりすぎてそのまま抑えが効かなくなるのが怖いから、香澄の手をとって一度手袋をとって、素手の白い手のひらを僕の口元に押し当てるようにして口付けた。
「香澄、ちょっとここでこれ持って待っててね」 観覧車から降りたらファンタジックでかわいい作りのベンチに香澄を座らせて、香澄に僕が抱えてた包みを抱えさせた。一瞬だけど僕が離れる間、香澄の番犬になってね。 近くにいたクラウンがたくさんの風船を手にして来場者に配ってる、後ろに引いてる揺りかごにも在庫なのか数え切れないほどたくさん風船が結んである。 大人が一度にたくさん欲しがったらだめかなと思いながらお金を差し出したら、クラウンは喋らずに笑顔で首を横に振ってお札を持った僕の手を押し返した。 僕に一つ、風船をタダで差し出してくれる。 受け取った僕は首を横に振る。 クラウンはもう一つ僕に風船をくれた。それでも僕は首を横に振る。 クラウンは困ったように腰に手をあてて大げさに首を傾げた。笑って少し離れたベンチに座ってる香澄を指差して言った。「あの子が宙に浮くくらいたくさんください」 クラウンは自分が両手に持っている風船を交互に見やってから、大きく頷いて僕に持っていた風船をぜんぶくれた。
片手にたくさんの風船を引いて歩きながらベンチにいる香澄のもとに駆け寄って、大事そうに抱えてる香澄の腕から包みをとりあげる。見張り番ありがとう。 香澄の手をとってベンチから立ち上がらせる。そのまま香澄の手を引いて広場の真ん中に導きながら香澄の両手に風船を、片手に5個ずつ、僕が持ってるのを全部持たせた。 風の弱い日、風船はみんな綺麗に空に向かって伸びる、数歩下がって、色とりどりの風船を持って真ん中で笑う香澄の写真を撮った。 スマホをコートのポケットにしまいながら香澄に歩み寄って頰をそっと撫でる。 「すごくかわいい、よく似合ってる」笑って帽子から出た香澄の髪の毛の先を指で梳いて、香澄をぎゅっと抱きしめた。
夕飯はホテルでちゃんと食べることにして、僕らはオモチャみたいなかわいいお菓子とか全然お腹が膨れないようなものばっかりたくさん買って二人で交互に食べながらあちこち歩きまわった。 大きなぐるぐるキャンディが舐めても全然溶けなくて減らないって香澄が言うから、香澄の持ってるキャンディに僕が噛みついた。硬い。歯に力を入れて思いっきり噛み砕いたらバキッてすごい音がして粉々に割れた。噛み砕いたカケラをそのまま口に咥えてたら香澄にそこを激写された。 香澄がたくさん風船もってて白くてかわいいから目立ってたみたいで、たまに遊園地のキャストと勘違いされたのか、来場者に写真を撮っていいかって聞かれた。 恥ずかしいのか、もごもご言ってる香澄の隣で「いいですよ、ただしSNSやネットには流さないで」って僕が答える。 写真を撮られるときに香澄の体を引き寄せて目元にキスしてわざと僕も一緒に映り込んだ。 写真を撮っていく人たちの記念写真も僕が必ず撮って、お互いにスマホで撮った写真をその場で交換していった。さよならしたあともずっと僕らに手を振ってくれる小さな男の子に、香澄は笑顔で小さく手を振り返してた。 カメラロールに僕が撮った香澄一人だけの写真じゃなくて、僕と香澄が一緒に写った写真が増えて、さらに全然知らないたくさんの笑顔の人たちの写真も増えた。 今日になるまで香澄を守ってくれた情香ちゃん、絢、まことくん、僕を守ってくれた慧、香澄を守ろうとする絢を助けてくれた人たち、大学の生徒たち、…兄さん、 それだけじゃなかった、僕らの周りに居たのは、 スマホに残った写真の中の名前も知らない、もう一生会わないような人たち、今日この日に数分だけ会って一緒に笑っただけで幸せな気持ちをくれた 「香澄の…僕たちのまわりに居るのは、香澄を害するような人たちだけじゃないよ」 メリーゴーランドの前で立ち止まって、香澄と向かい合って立つ。香澄の頰を両手で包んで、香澄の額に僕の額を合わせて微笑んだ。 「優しい、世界中のみんな、香澄を傷つけていくだけじゃない。僕はそう感じられるときが嬉しい」 それだけじゃないのは分かってる、無害で善意の人ばかりじゃない、今は服で隠れて見えない部分にたくさん重なった香澄の体の傷跡が、背中の刺青が訴える、忘れられない、でも世界はそれだけじゃないよ こうしてじっと見つめ合ってる僕らをほっといて素通りしていくたくさんの人に囲まれてる 傷つけてこないし関係しない、たくさんの人に、僕が香澄を守ろうとするのとはまったく違う形で香澄は守られてる 僕も たくさんの僕らにとって名も無い人に囲まれて、僕らは在る 「僕は香澄が生まれてきてくれたこの世界が好き」 香澄が風船を持ったまま僕の首にぎゅっと腕を回してきた 視界にたくさんの風船が揺れる 「俺も 直人 誕生日おめでとう」 少し震えるような声が耳元で囁いた 僕は香澄の背中に腕を回して抱きしめ返した。帽子の上から香澄の頭に顔を寄せて、頰をすり寄せる。 香澄が好き、香澄が生まれてきてくれたことが、香澄がいてくれる世界が、僕を愛してくれることが 香澄に愛してもらえることが 嬉しい 僕は…香澄に愛してもらえたことが 僕が愛してるだけじゃなくて 香澄と愛し合いたい 僕は 生まれてきて よかったんだ 「ありがとう。 愛してる 香澄… 」
僕を 愛してくれてありがとう
僕の滞在してるホテルは遊園地から歩いて帰れるくらいの距離にあったから、手を繋いでホテルに一緒に帰った。 途中の道で、ビル風に煽られて風船は香澄の手から離れてどこかに飛んでいってしまった。 香澄が追いすがるように素早くその場でジャンプして一個だけなんとか掴めた風船を、僕にくれた。僕は香澄がくれた最後の一個の風船を大事に手にして帰った。
香澄視点 続き
0 notes
atsuron · 9 months
Text
遠近両用メガネを眼鏡市場で購入
元々近視なので、コンタクト生活をしておりましたが、最近近くのものが見えにくいなあとうすらうすら勘づいていました。 歳を取って「老眼になると近視が治る」とか「近視の人は老眼にならない」とかいうオカルトにほんの少し期待していましたが、現実には近視は全然治らないし、コンタクトやメガネで矯正しちゃうと近くが視えにくいという状態になったわけです。(いやまだ歳をとっていないという可能性はあるかもしれないが!!) このままだと目の疲れが取れないなあと思っていたところに、近視の娘のために訪れた眼鏡市場で、遠近両用メガネのパンフレットを手にとってしまったのが運の尽き。「不便さを実感してからではなく(40代からの?)早いタイミングでの使用がオススメ」という文言にコロリとやられてしまいました。 自分のメガネ事情なのですが、家で一日中パソコンと睨めっこしているのが主な仕事なのに、(JINSで購入した)メガネだと…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hirodesign · 1 year
Photo
Tumblr media
今日で59歳になりました。メッセージ等を頂きありがとうございました。 きなこも今日で推定10歳になりました。平穏な日常に感謝します。 写真は少し前に初めての遠近両用累進レンズの眼鏡を買った時。近くの’きなこ’も良く見えます。
1 note · View note