Tumgik
#赤盤帯付き
yoshitugutuduki · 1 year
Text
ネオファウナ
Tumblr media
 白と黒。それがこの台地に登って抱いた最初の印象だった。起伏に富んだ白い氷原のあちこちから、黒い崖が顔を覗かせる。雪がちらついているせいか、それとも大地の白を映し出しているせいか、空もまた、灰色のはずが白んで見える。初めて訪れる北極圏は、太古の昔から日の沈むことのない、かといって日が高く昇り、大地の氷河を溶かすこともまたない、薄明の世界だった。  雪原専用の8脚車両で、傾斜の緩い台地の東側から登って早半日、狭い空間で疲れは溜まっていたが、私の体重が他の乗組員より重い分、贅沢は言えなかった。大丈夫、あと数時間もすれば、発掘のためのキャンプ基地に到着する。この辺りは雪の粘度が低く、おまけに雪の下の固まった氷河をうっかり踏んでしまうと、車両ごと転倒する危険がある。車体の脚部分に付いた音響センサーで、なるべく雪の厚い場所を探りつつ、進むしかないらしい。  私の隣では、ダンと名乗った白いクマの男性が車両に接続して操縦している。一見すると椅子にもたれかかっているようにしか見えないが、後頭部には電磁コントローラが付いている。彼自身によればちょっと前の型番だが、車両を動かすには使い慣れたものが一番しっくり来るらしい。後頭部樹状核増設手術を受けているらしく、扱いには手慣れているという。もう10年になるそうだ。他の2名が小柄で、荷物もかなり多い以上、体重の大きいゾウである私と、ダンの2名はそれぞれコクピットとサブピットに座ることになった。  「僕は地元の村の出なんですが」  思いのほか、荒々しげな見た目とは裏腹に、丁寧な口調でダンは喋り出した。運転中とはいえ、重苦しい静寂に耐えられなくなったらしい。  「どうもそっちでも、起きてるみたいなんですよ、失踪事件」  「本当なんですか」  それまで黙りっきりだったネズミの男、ジェイが、淡々と訊いた。別段驚くでもなく、寒い車内の温度に合わせたような冷やかさだった。仕事をし始めて半年間、ここに来て躓くまで彼と世界を巡ったが、未だに彼の感情の起伏は捉えられていない。  「えーと、報告では、確かに4件の失踪事件が、マクファーレンさんのご出身の村で確認されてますね、種はいずれもバラバラですが」  そそっかしいラエンの女性、ライラと名乗ったか、が手元の携帯モニタを叩いて読み上げた。ダン・マクファーレンと同じく、ここに着いた際に中央都市の空駅で出会ったばかりで、なおかつ、私とジェイの終盤を迎えた調査が躓くことになった原因だった。  いや、原因というのはよそう。別に彼女が引き起こした事態ではないのだから。  私たちはこの地に到着した瞬間に、すでに躓いていたのだ。
 私とジェイ・マウゼリンクスが実地調査を始めたのは半年前、そのきっかけになった、彼の調査に同行したのが1年程前だったか。赤道地帯の高地で発見された膨大な壁画、そしてそれを覆い隠していた巨大な洞窟は、数万年前に明らかな、我々知的生物による文明が存在した最古の証拠となり得るものだった。当時一介の動物文化学者だった私に、その研究の最前線に入って欲しいと言うオファーが来たのは、ジェイの横やりあってこそだと聞く。途中から研究に無理やり入り込んだジェイを疎む者はいたものの、全知的動物の大系統を、分子を用いて提示し、世界的に注目されている彼には、表立って反意を示すことができなかったようだ。無理やり私を暑い洞窟へ連れ出した彼は、これまでの古代文化とも違う、独特な意匠の壁画と、その物語る意味を教えてくれた。  それはカタログ、と言ってもいいものだった。中央に描かれた、楕円形の物体の中から、様々な種の、知的生物が出てきて、一様に並ぶ光景。そこには何万もの「立った絵」があったが、1色で描かれていながら、それぞれの絵はディテールが異なり、明確に別種と認識できた。赤道付近と言っても、安定陸塊上、そう、オセアニア大陸に位置する以上、ゾウやウマといった旧大陸を出自とする種は、ここには載っていないはずだった。だけれど、私の種だけではない。たぶん、あらゆる現生の知的生物が、この「カタログ」に載せられているのだろう。  分子生物学者のジェイは、恐らく人類のルーツを明確にしようとしているに違いなかった。そこで私に、手伝ってくれるように要請した。  誰もが気づかないふりをする。  感情の起伏に乏しいジェイが、この話をする時は苦々しい顔を必ず浮かべる。我々知的生物、つまり動物は、単一の系統である微生物として誕生し、無脊椎動物、魚類を経て、爬虫類となり、そこからそれぞれ鳥類と哺乳類が分かれた。これが、どんなにプロセスに疑問を抱こうと、この地球の教育機関で、幼獣ですら習っている仮説だ。  しかしこの仮説には矛盾が生じている。我々は進化の過程で、知能が発達したが、知能が発達するのが先だったのか、それとも様々な種に分化するのが先だったのか、という問題だ。知能が発達するのが先なら、例えば知能を退化させた種や、相応の歴史を示す物が残っていてもおかしくないが、実際はそんな種や事物は残っていないし、現在昆虫や魚類で示されているような、進化に至る原理、突然変異や、特に自然選択が、知能を持つと生じにくくなるのではないか、という仮説もある。一方で、様々な種に分化するのが先で、その後知能が発達したという仮説なら、上記の問題はクリアするが、いくら収斂進化という、似た生態的地位の生物に似た形質が出るという仮説があるとはいえ、そのような斉一的な知的生物化が起こり得るだろうか、という疑問が浮かぶ。そもそも、様々な種に分化しているのなら、我々には様々な、枝の途中となり得る、祖先種が数多見つかるはずだ。しかし、現状そんなものは一切見つかっていない。化石記録は魚類まで、それも現生の無脊椎動物や魚類とはかけ離れた姿で、我々の現在の姿を支持しない。  このジェイの主張に私は魅せられたのだろう。彼に伴って様々な古い遺跡をフィールドワークした。そうして、場所を絞り込んでいくうちに、文明誕生の起源となる候補が、この、新大陸の北極圏内にある、大きな台地で見つかった遺跡だと突き止めた。  残すは実地調査、既にキャンプ地が作られ、行われるはずだった大規模な調査に参加させて貰えることになり、北極へ向かう途上は、一睡もできないほどだった。しかし、いつまで経っても迎えの車両が来ない。どうもおかしいと思って、上空から気象観測用の無人機で見て貰ったところ、キャンプ地に誰の気配もない、ということが判明した。地元の警官隊に待機を命じられた私たちは、警官隊所属でこの地域を管轄していると名乗るライラと、この辺の地理に詳しく、仕事柄車両の扱いにも慣れているらしいダンと共に、キャンプへ向かうことになったのだった。
 洞窟の中は、明るかった。発電機が稼働したままになっていたせいか、洞窟の壁に設置されたライトが空間を照らし出し、携帯ライトを持たずとも奥深くまでの道は見えていた。ずっと昔読んだ恐怖小説と違って、静寂こそあれど、何十人ものスタッフが失踪したような、不気味な雰囲気は感じさせなかった。  先を行くジェイを呼んで、私より二回りは小さな彼の様子を聞く。  「キュクロプスさん、この先は若干狭いがあなたでも入れないわけではなさそうだ。ただ灯りがもう設置されていない。誰かライトを貸して欲しい」  そんな声が狭い道の前、ダンやライラの前から聞こえてくる。私は持っていた携帯ライト、ジェイには若干大きいかもしれないが、をダン、ライラに渡し、ジェイに渡すように促した。  「この奥は広い空間だ」  「慎重に進んでくださいね」  ライラが呼びかける。裂け目が出来て落ちていたりしたら大変だろう。  ライラに続いてダンが、そして私が狭い穴をくぐる。真っ暗であまり見えないが。空間が広いのは声の響き具合でわかる。  「これは、特に岩の裂け目とかはないみたいだ」  慎重に前進して、ジェイから渡された携帯ライトで周囲を見渡したダンが、何かに気づいた。  「なんだ、あれ」  真正面の、ライトで灯された場所を見る。明らかに場違いな物が、岩に貼りついていた。  「扉、ですね」  ライラが立ちすくんだまま不安げに言う。  鎮座している金属製の、明らかに現代的な円い扉は、私でも余裕で通れるぐらいには大きい。左側には、取手のような金属製の棒も繋がっている。  狼狽しているのか、先にこの空間に入ったジェイは、扉を見て何か考え込んでいるように見えた。そんな彼の横を通って、ダンがおもむろに取手に手をかける。  少しだけ、空気の吸い込まれる音がして、扉が開いた。  考え込むのをやめたらしいジェイが、吸い込まれるように扉の奥に入っていく。  「マウゼリンクスさん!」  ライラは止めに入ろうとしたのか、後を追った。私もそれに続く。  後ろから足音が聞こえる。ダンも来ているようだ。  扉の奥は、少し上向きの傾斜のある、通路だった。4名分の足音、金属音が響く。それ以外は、ジェイの今持っている携帯ライトが頼りだった。  こんなところに近代的な人工物があったなんて、何かの軍事基地とかだと、非常に私たちはまずいことをしているわけだが、なんでこんな洞窟の奥深くにあるのか、見当もつかない。  好奇心はとうに消え失せ、徐々に後悔と不安と恐怖が胸の奥を占めつつあった。そんな時、ジェイが立ち止まった。  「行き止まり?」  最後尾のダンが聞いた。ジェイは短く、いや、とだけ答え、目の前の壁、いや、長方形の扉だろうか、に設置された黒いパネルに、手をかざした。  扉が開くのと、視界が明るくなるのは同時だった。しばらく薄明りや闇の中で過ごしてきたせいか、目が痛い。なんとか視界を取り戻すと、通路と思しき、私たちが辿ってきた空間が明るく、ライトのようなもので照らされているのが見えた。扉の向こうは、少し落ち着いた明るさのようだ。ライラやジェイに続いて扉をくぐる。  そこは、一面緑色の森だった。
 唖然としていた私たちに、ジェイが呼びかけた。  「立体映像だ、本物の森じゃない」  各々が、凄まじい密度で生えている草木を触ろうとするが、すり抜けてしまう。どうやら本当に、偽物らしい。  「こんな植物見たことない。地球上でこんなの発見されてたっけ、それ���日差しも」  「青い空だな」  上を見上げてジェイが言った。空と言えば、エアロプランクトンが漂っているため、地上からは緑色に見える、日差しもこんなに明るくはないはずだった。  「これが故郷の景色か」  そうジェイが呟く。  「その通りです、ここが本来の地球の景色です」  今までの穏やかな口調のまま、ダンが言い出した。  「マクファーレンさん?」  何を言い出すのか、と思い、私は振り向く。ライラも遅れて振り向いた。怯えているのか、その顔は強張っている。  「ようこそ、汎用生態系生産プラント、ネオファウナへ、私はこちらのオペレーションを行っているメインシステム、チャーリーと呼ばれています」  ダンは全員の方を向くと、恭しく礼をした。  「皆さんがご覧になっている映像は、本来の地球、東南アジアのカリマンタン島付近の熱帯雨林を再現したものです。本来の地球で最も多様性が保たれていた個所と言われています」  淡々と話すダンにはどこまでも表情が無かった。まるで愛想笑いを無理やり貼り付けたかのように、いや、人形や標本の魚のように、虚ろな笑みを浮かべたまま語り続けている。  「マクファーレンさん、どうしちゃったの?」  「私が現在操作しております個体は、身体の一部に改造を受け、なおかつ日ごろから電磁ネットワークに接続状態にありました。そこで、アバターを実体化させるよりも低電力で済むとみなし、デバイスとして使用するに至った次第です」  「俺をここに呼び寄せた理由はなんだ」  ジェイが、これまで聞いたことのない、敵意の籠った声で言った。赤い目が射止めるように、ダンを見つめている。しかしダンは答えなかった。  「ジェイをここに呼んだ理由は?」  今まで黙っていたライラが今度は言った。さっきまで怯えていたとは思えない、鋭い声だった。  「私は当該個体、あなたがジェイと呼ぶ個体を通して、ユーザーの設定した開始コードの発現タイミングを計算していました」  もはや私には何がなんだかわからなかった。洞窟の中の見知らぬ施設、見覚えのない緑、そして態度の一変した同好者たち。立っているのがやっとだった。  「一から説明してくれ、彼らがここに呼ばれた理由を」  ライラが続けた。ダンは薄笑いを浮かべ、苦虫を嚙み潰したような顔でジェイがそれをにらんでいる。  「始生暦時代に入って、人類の文明は大きく進歩し、大規模な星間文明を築くに当たりました。その過程で、本来の地球は大きく生態系を衰退させ、私が稼働を始めた段階では、乱開発防止のために所在不明とされていました。その代わり、多くの惑星が植民化され、人類は星間文明を自らの故郷とするに至りました。しかし、本来の故郷である地球への憧憬が無くなったわけではありません。数多の星々をテラフォーミングする過程で、人類はそのノウハウを蓄積させ、より高効率に、より速やかに他の惑星を地球化することを実現したのです」  「そして、故郷への憧憬は、私が制作されたネオファウナ計画に繋がりました。星間文明で用いられていた、地球由来の生物の遺伝情報を基に新たな労働力、知的生物を作り出す技術と、先に述べたテラフォーミング技術が結びつき、新たな地球を生み出すという計画へシフトしたのです」  「手順はまず、簡易な条件での地球化から始まります。条件に見合った惑星に、こちらのプラントで遺伝情報を改変し作製した大気性プランクトンなどを放ち、大気構成を地球により近いものとします。その後、水生プランクトンやごく微小な生物、水生生物、陸生植物、小型陸生動物といった順に作製し、放流します。生態系がそれぞれ安定してきた段階で次フェーズに移行し、最終的に大型動物を除いた不完全な生態系ができます」  「その後、大型動物をヒト型知的生物として作製し、惑星上に解き放ちます。初期はある程度の調整が必要ですが、徐々に文明化が進むと、自然と個体数も増えていくことでしょう。 ユーザーであるホモサピエンスに形態的に近いグループが作製されたのは、文化基準をかつてのユーザーの文明に合わせ、個体数増加を促すためです」 「ラエンのことだよ」  静かにライラが呟いた。  「私が開始コードを発現しようとしているのは、更にその次のフェーズです。当該個体を作製した私は、接続可能な別個体を使って、当該個体を外に出し、その脳を通して現在の惑星の状態を観察していました。もちろん、当該個体には脳神経の加速化措置と、私に情報を送るためのリソースも設置済みです。24年6か月を観察したことで、私は開始コードの発現を行うのに十分な時間が経過したと認識しました」  「それが、俺が作られた理由か」  相変わらずダン、否、チャーリーを睨んだまま、ジェイが吐き捨てた。  「開始コードの発現後はどうなる、先住種族と同じように、彼らを消去するのか」  「いいえ、開始コードの発現後は、現在作製している神経加速化の遮断、脳内の感覚抑制の解放、ボトルネック防止に用いられていた多系統繁殖用遺伝領域の切除、そして次代における原種形態への移行、これらを促すウィルス群を散布します。現在、その準備段階として、複数個体にこれらの措置が可能かどうかを試験しています」  「どういうこと?何が起きるの?」  何を言っているのか、門外漢の私にはわからない。だけれど何か恐ろしいことを言っている気がして、口走る。  「俺たち知的生物は知能を失い、動物に戻る。感覚も戻り、少子化対策に用いられかけてた遺伝領域はもぎとられ、子孫は四つ足の獣に、ってことだ。失踪事件は、その準備として、試験的にウィルスをばらまいたってことだ」  ダンは何も言わなかったが、ジェイが代わりに答えた。  「私に記録されている地球生命の情報は膨大ですが、基礎さえ完成すればあとは難しくありません。残りは生態系が安定するに従って、徐々に作製し定着させていく予定です。早ければ数十年で、この星は第2の地球となります。私やユーザーの願った地球の復活が遂に為されるのです」  ダンは両手を広げてまるで演説でもするかのように宣言した。私にはこれが夢の中の出来事のようでならなかった。  「当該個体と、そうですね、こちらの個体は私の本体にフィードバックすることにしましょう。現状のサンプルでは効率的なウィルスの散布が行えないので」  そう言うとダンの体は何も映っていない瞳で私の方を見た。ここが北極であることを思い出したかのような寒気が走る。先んじて捕まえられたジェイがもがいている。私も腕を強い力で引っ張られて、森の奥まで連れていかれそうになる。  「AIの癖によく喋るなお前は。中に誰かいるだろ、飛びっきりのイカれた奴が」  突然、腕が離れた。同時にジェイの咳き込む声がする。  見ると、大柄なクマを取り押さえているラエンの女性の姿があった。非現実的な光景に何が起こったのかわからなくなる。  「チャーリーだったか、以前遺跡を回って、似たような壊れた施設を見た時にあんたの名前を確認したよ。設置予定の生体プラント兼液体コンピュータの素体になるって時点でやばいと思ったが、こちとら先住種族を駆逐されんのも、せっかく根付いた知性を踏み台に懐古主義に走られるのもごめんでね、悪いが稼働停止してもらう」  出会った時の態度はどこへ行ったのか、荒々しい口調で告げると、周囲に火花が散った。  途端に、立体映像の森が消え失せ、通路と同じ無機質な灰色の部屋に変わる。  「案の定、システムはニューロン式を使ってたか。悪いけれど私はラエンじゃないし、体はあんたの言うホモサピエンスでも、宿っている意識は年季の入った量子の寄生虫なんだ。量子脳に関してはこっちの方が上手なんだよ。3億年かけて辿り着いた、被食者と捕食者が共にいられる楽園、そう簡単に潰されてたまるか」  「私の活動が停止すれば、今後エアロプランクトンが作製されることもなくなりますよ」  苦しげでもない、さっきと同じ淡々とした口調でダンの体が言う。  「エアロプランクトンも継代を重ねて、あんたの供給なしに殖えるようになってるんだよ。この世界は変わっていくさ。でもそれは地球と違う、大型動物相の代わりに知的生物が優占し、交雑を重ね、多様化と均質化を入り混じらせる世界としてだ。本来の地球生命が今も変化を続け、この星だって変化の最中にあるのに、時を戻して止めようとした時点で、あんたは詰んでたのさ。わかったらとっとと凍りな、あんたの望んだ永遠の停滞だ」  轟音が響き渡った。床が震える。部屋のライトが点滅して、消える。真っ暗になった部屋が振動を続ける。盛大に転倒した私は、解放され糸が切れたように崩れ落ちたダンと、同じく転げまわるジェイをなんとか抱きしめる。  「私はこいつのやらかした後始末に行ってくるから、またどこかでね」  覚えているのは、そこまでだった。
 台地で起こったことは、巨大な雪崩によってキャンプ地と、内部の空洞が崩壊した、というニュースで片付けられた。私は他の2人と共に病室に缶詰になり、あれこれと話し合った。ダンは荒っぽいが人懐こい性格で、私のことは全く知らないが、幼い頃に父親が連れてきて兄弟のように育ったらしいジェイのことはよく覚えていた。ジェイは遺跡巡りと、ダンがジェイを覚えていないことで気づいていたらしい。  キャンプ地で失踪したスタッフと、近隣の村から失踪した住民が保護されたのは、私たちが洞窟の入り口で倒れていたところを発見された翌日だった。ちょうど反対側の海岸で見つかったらしいが、不思議なことに皆が一様に「吹雪が酷くなったのでビバークした」という記憶しか覚えていなかった。1本だけ、空の注射器が置いてあったそうだ。  ライラの行方は分からない。そもそも、地元の警官隊にはそんなメンバーどころかラエン自体がいなかったのだ。  「これからどうするんですか」  ダンは寝ている。病室の窓から空を見ているジェイが、どうしても気になった。  生きる目的を失ったのではないかと、思ったからだ。  「枷が外れた気分だ、清々しましたよ」  いつもと同じ、だけれど少し晴れやかな声色で彼が返した。  「なに、資料は集まってますから、最後の仕上げだけできなかったってことで」  彼らしくない、楽観的な言葉だった。彼も、吹っ切れたのかもしれない。  「あの場にいた誰もが、あの場所に関係している者だった、あなたを除いて」  「そうですね、傍観者として、大事たと思われたのかもしれません」  「チャーリーが言ってましたね、星間文明がどうとか」  「言ってましたね、多種族からなる星間文明とか、地球由来の遺伝情報で人類の伴侶を作り出すとか、あれ」  「そんなこと、言ってましたっけ」  記憶と知識の食い違いに、戸惑う。すらすらと出てきた言葉は、私の理解を大幅に超えていたはずだった。  「磁気映像で撮影した、あなたの脳のカルテを見せてもらいました。先天的な改変の痕跡が見つかったようです」  「私には、そんな自覚は」  「無いんでしょうね。誰かが、どこか遠くからあなたの脳を介して、この星を見ている」  私と同じですね、と彼は言った。彼が言っている間に、まるで目の奥の濁りが取れるみたいに、目の前は鮮やかになっていった。  目の前に広がるのは、白い空。  でもその向こうに広がるのは、プランクトンに覆われた碧色の空。  脳裏に浮かぶのは、あの時見た青い空。  「モッティさん」  白い空をバックに、白い毛並みの彼が振り向く。その顔には、見たことのない表情が浮かんでいる。  「この世界って、綺麗ですね
#SF
5 notes · View notes
202208050519 · 2 years
Text
Tumblr media
Aさんへ 22
Aさんへ
Aさんこんにちは
先日のパワームーン……スーパームーンでしたでしょうか?
ご覧になられましたか?
美しかったです
ムーンの周りをぐるりと雲が囲い、その雲がわたしにはドラゴンにしか見えず……オレンジみのムーンに、ドラゴン
心中で「この世はでっかい宝島……シェンロン……」と呟いたのは言わずもがなです
Aさんにもスーパームーンのパワーがどうか届きますように
Sより
*********
『正常性バイアス vol.ティラミス』
多分、男はガトーショコラ。いや、さてはあのフォルムはフォンダンショコラか。底辺に血の色に近いソースが見える気がする。リョウは目を細める。夜は乱視の乱れが強くなる。ともあれ女はかき氷。
ラーメン丼と見紛うほどの、しかし、ラーメン丼とするには底の浅い、小ぶりな乳房のようにゆるやかな曲線の大きな純白の陶器に盛られたかき氷は緑色であるから恐らくは抹茶であろうと見当をつける。
それがもし、万が一、ピスタチオかもしくはずんだであるならば自分もタカシも潔くイチゴにするであろう。
リョウは、隣のテーブルの男女のそれらを数秒ながめたあとラミネートされたメニューの
『復活!台湾風かき氷♪フワッフワ!♪夏だけの期間限定!こだわりのフレーバーは全8種類♪』
をひととおりをその細部までをながめながらコーヒーカップに手を添える。イチゴもいいが、
『今夏から♪新登場~♪』
らしいティラミスが捨てがたい。かき氷でティラミスを味覚表現する攻めの姿勢に俄然興味が湧く。
ふつふつ湧いた興味のあと、呼び水的必然さでソノコのティラミスを思い出す。容赦なくティラミスのフォルムが、白い楕円の皿が、華奢なデザートフォークが、味覚の記憶が鮮明によみがえる。
(あいつはうまかった。)
3人の夜。ソノコがつくった
「はじめてつくったの。試作にして集大成。大成功。」
春がふんだんに盛り込まれた炊き込みご飯をおかわりし満腹をかかえてソファーに転がると、
「これは常連。常連史上最高の出来よ。」
とティラミスがのった皿を、芸術品を扱う所作で丁寧にテーブルに置いた。
ロングタイムアゴー。かなり、もう何年も何十年も前のことに思えるほどとても昔の、また、タカシが生きていたころの3人のグッドメモリー。タカシの人生に必要不可欠かつ必然的な最後のピースとしてソノコがパチンと加わった日々の最中、いつかの夜。
そのピースは、リョウが自分のなかにある唯一の空白を埋めるべくピースであることに気づきはじめてしまった最中、いつかの夜。
彼女史上最高のティラミスを満腹直後に早食いファイターの勢いで完食し、締めに、皿の隅によけておいた彩りのミントを噛み砕いた。想像通りの青臭い清涼感が口内を充満した。ティラミスの余韻はあっけなく消えた。とっぷり浸っていた余韻の消滅があまりに淋しく、口直しの口直しをすべくティラミスのおかわりを依頼した。無論、ミント不要の旨をソノコにきっちり伝えた。
丁寧に抽出されたのであろう香り高いコーヒーのフレーバー。生クリームとマスカルポーネ。には
「秘密の配合」
でサワークリームを混ぜていること。アルコールを一切摂らないリョウが
「酔っぱらわない程度」
ほんの気持ち程度のリキュールが含まれており、その正体はコアントローで
「オレンジとコーヒーのタッグは最強であることを数年前に発見した」
と、誰からも聞かれていない秘密を自ら暴露していた。全粒粉にめがないという彼女がつくるティラミスはボトムがスポンジではなく、全粒粉ビスケットだった。
ソノコが作るデザート類の共通項であるごく控えめな甘さ。食べる度に丼で食べたいと思った。ソノコの料理の最大の特徴は「食べはじめると改めて食欲が増す。」で「食べれば食べるほど、もっともっとと食欲を刺激する。」であり、食べ終わる頃には「またこれ食べたいからまたつくって。」の腹になるのだった。つまり、ソノコの手料理はひとを元気にした。
かき氷のメニューを見つめながらコーヒーカップを唇に当て喉を潤すだけのためにひとくち飲み込む。ぬるい。そしてただぬるいだけではない。くそまずい。
コーヒーの真価はひとくちめではなく残りわずかになった終末に問われるのだとつくづく思う。
ナッツ類はギリギリ、豆類は完全アウトとし、唯一、枝豆の塩ゆでをビールのあてにする(噛むとガリガリ音をたてるほどの塩味つよめ。しかも茹でたてではなく一度きちんと冷やしたもの。)のだけは好んでいたタカシが豆由来のずんだ団子を、
「江戸時代の民衆はなぜ茹でてわざわざ潰してこれをわざ、わざ甘味に。」
と、鮮やかな緑と白の連結を忌々しげに見下ろしていた風景を思い出す。
定番のあんこやごま、みたらしの他に、色とりどりのトリッキーとしか言いようのないカラフルな団子を山ほど買い込んできたソノコがダイニングテーブルいっぱいに
「今日はおだんごランチよ。」
と団子を並べ、飲むように頬張り、嬉々としてモグモグする彼女の横でずんだの発祥を調べはじめ
「ごはんのときに携帯やめて。」
と注意されていた兄を思い出す。
大人しく携帯電話をテーブルに置き苦笑する兄の表情までを思いだし、そして、それ以降の三人の風景を思い出すことはやめる。過去ではなく今現在の、ぬるくまずいコーヒーに意識を集中させ思い出を消す。現実に軸足をおく。ハートフルなグッドメモリーが現在の自分を支え、温め、前進する活力となるにはそれなりの時間を要する。もしくはグッドメモリーを上書きすべくベリーグッドメモリーをクリエイトする必要がある。当然、思い出すことをやめようとする抗いの力が働いているうちは自分を支えず温めず活力とはなり得ないし、そもそも自分の脳内か、もしくは心中ではひとつひとつのメモリーごとひとつひとつのフォルダに保管されている。それらはPDFして完結している。だから上書きのしようがないことをリョウはちゃんと認識している。すなわちお手上げ。上書きではなく新たなフォルダをクリエイトするしかない。
(クリエイトしたところで……)
吐き出したため息でぬるい琥珀の水面が揺れる。
(ケーキ。)
腕時計で時間を確認し、この時間なら選択の余地はなくコンビニで手にいれるしかないとおもう。
(だいぶ増えたな。)
いつも仕事帰りに寄るコンビニのデザート類が陳列する場所。
ショートケーキが真夏に売っているのだろうかと、シュークリームやあんみつなども思い浮かべてはみるもののやはり誕生日といえばショートケーキであろうと、純白と赤のコントラストのあと、再度腕時計を見下ろす。いたわりの気持ちで銀色の無数の傷を見つめる。
久々、改めてまじまじ観察してみると細かな傷がずいぶん増えたことに気づく。タカシから贈られたタカシとお揃いの、銀色の、文字盤が白の日付が時々狂う日本製の腕時計。今夜の日付は◯月◯日。正確な日付を確認する。世界で一番大切だったひとの誕生日。
大切なものを大切なものとしながら、そのくせ扱いが雑、気遣いは皆無であるとかつて「つった魚に餌をやらない。」と非難してきた女がいたが、そうではない。しかし、それは違うそうじゃないと反論したところで反論を理路整然と正論まがいの暴論に仕立てたところで納得してくれる女はこの広い世界のどこにもいないとおもう。いるはずがない。ここは荒野なのだから。荒野なのだから仕方がない。
(荒野。)
胸のなかだけで言葉にした荒野。の、ひび割れた枯渇の響き。なのにどうしても心には火が灯る。否応なしに温まる。たったひとつの些細なグッドメモリーによって。些細でありながら枯渇をいとも簡単に超越する。おき火となる。
「甘えてるのよねー。
すきなひとに自分をぜーんぶさらけ出して全身全霊、全力で甘えてる。
甘えることはリョウくんにとってきっと最上級の愛情表現なのよね。
さあ包容して許容してって。これが俺なんだからって全力で甘えん坊してる。
リョウくんみたいなひとを子供みたいなひとねって片づけてしまえば簡単だけど子供って賢くて打算的よ。愛されていることを知っている子供の甘えは確信犯的なただの確認作業に過ぎないから。
リョウくんの甘えは打算も計算もない。損得勘定もない。
純度100%の甘え。
そんな風に甘えられて受け入れることができたら女性はきっと女冥利に尽きるでしょうね。でも、
こんなおれをいらないならこっちから願い下げだー、くらいに強がって。ほんとはそーんなに強くないんでしょうしデリケートでナイーブなのにねー。
でもきっと、それらをぜんぶぜんぶひっくるめてリョウくんなのよ。」
***
ロングロングタイムアゴー。タカシに、
「リョウくんさ、いい加減にしなさいよ。わがまま過ぎやしないか。」
と、声音とは裏腹に笑みのない兄らしい表情で男を隠しながら、なにかしらの言動か行動を叱られたときだ。
深夜。化粧をおとしパジャマ姿でアイスクリームを食べながら寝しなにダイニングテーブルで新聞を読んでいたソノコの声。歌うような、滑らかな柔らかな声、言葉。
(そうだ。あのときだ。)
思い出す。口の内側を強く噛み笑いを堪える。
タカシの部屋でいつものように、ソノコがつくった夕食をたべソノコが当時気に入っていたイランイラン含有の入浴剤が大量に投入された乳白色の風呂につかり、危うく溺れそうになるほどの長風呂からあがり、放出した汗に比して唾でさえ一滴も残っていない喉のまま髪を乾かす余力もなく、仕方ないそろそろ帰るか。とごく軽くソファーに座った。ソノコが、
「はい、どうぞ。」
冷えたジャスミンティーを差し出した。
一息に飲み干した。底を天井に向けると氷が雪崩れた。
「いっきのみ。もう一杯のむ?」
無言で首をふり、結露したグラスをソノコに戻した。グラスを受け取り、ダイニングテーブルに戻ると新聞の続きを眠そうに読み始めた。
体験したことのない快適さが極まると、未知と遭遇した衝撃が高じて非日常に感じるのだと知った。
山奥の滝とか、神社や教会。湯気のたつ生まれたての赤ん坊との対面。だいすきな人の腕のなかでウトウトしてそのまま眠ること。入眠の直前「もうこのまま死んでもひとつも後悔はない。」と思うこと。限りなく透明に近いもの、こと、ひと。
見るものの濁りや淀みを一掃する存在感を、風呂上がりのそばかすが丸見えの素顔を、つるつる光る額と目尻近くのほくろを、兄を、兄のうしろのキッチンカウンターに置かれた
『みみまでふ~んわりのしっとりやわらか生食パン』
8枚切りをみた。2袋。
風呂にはいる前リョウは眠気覚ましにジャスミンティーを飲むため冷蔵庫をあけた。
黄色と橙色の(橙色のほうをみて「トムとジェリー。」とつぶやいた。食器を洗っていたソノコは背中を向けたまま真摯な声で「それね。わかるわ。」と応答した。)チーズ、トマトときゅうり、(水槽のやつ。)と思いながら水草のような草が入ったプラスチックパックを手に取り確認するとディルとあった。レタス、サワークリーム。生クリーム、こしあんの瓶、未開封の粒マスタード、未開封のほうじ茶バター、ボールにはいった卵サラダとポテトサラダたちが明朝の出番を待ち鎮座していた。
食パンと、冷蔵庫にスタンバイする食材に気持ちを奪われたまま、新聞を読むソノコをソファーから見つめた。帰りたくないと地団駄をふむ代わりに、ソファーに転がるとリョウは長く息を吐く。
明日の朝はサンドイッチ。
とても久々で懐かしくもあるワクワク感にリョウは包まれた。そのワクワク度合いはたとえば、
遠足の前夜
夏休みが始まる日。ではなく夏休み初日の前夜。でもなく夏休み初日の前々夜。つまり「明日は終業式。給食ないから午前中でおわり。そして明後日から夏休みだ。」
とても久々に腹の底からなにかしらの力強い、とはいえ名前をしらないワクワク感が吐き気をもよおすほどにわきあった。衝動的なワクワクに覆われた。ワクワクにひとしきり包まれたあと本格的に急速に眠くなった。
眠くなったことを口実に、
「やっぱり泊まるからソファーをベッドにしてくれ。」
と、俺にもアイスをくれと、アイスじゃなくて愛でもいい。やっぱりジャスミンティーもう一杯と軽口を叩いた時だった。タカシが珍しく苛つきを隠しきれぬ表情で「リョウくんさ、」と口をひらいた。夕飯のとき、
「お泊まり久々。忙しかったものね。」
とソノコが嬉しそうに隣のタカシに笑ったことを、ソノコの嬉しさの何十倍かの嬉しさであろうタカシが、思慮が深そうでいてわかりやすい男の浅はかであろう意味で何百倍もの嬉しさを控えめに、
「うん。」
だけで表現し微笑み返したことを、久々のお泊まりに相応しい湿度の高い艶のある笑顔であったことをリョウは「やっぱり泊まる」と発した時にはすっかり忘れていた。
忘れたふりをしたことを思い出す。
再度口の内側を噛む。眉根をひそめる。カップの底が透けて見える残りわずかのぬるい琥珀色を一口すする。ぬるくてまずくてとても苦い。そして残少。まるで俺の人生そのもの。目の前の女は息継ぎもせず喋り続ける。きっとこの女はクロールが早いだろうと、リョウは呆れではなく尊敬を込め女の話に頷く。
頷きながら隣の男女がガトーショコラらしきものとかき氷を交換し、楽しそうに幸せそうに笑っている様をみる。あっちの女も息継ぎなしにクロールを早く泳ぎそうだと思う。溶け始めたかき氷を見る。羨ましいと妬む気持ちさえ枯れている。ぬるくてまずくて苦い。自分には最高にお似合いだと思う。
急遽、1グラムも空気を呼まず「やっぱり泊まるから」とわずか1トンほどのわがままを告げた弟への兄からの至極当然な指摘を「わがままじゃないし。」と口には出さず触れ腐れていたリョウは
「甘えてるのよねー。」
から始まったソノコの言葉を息を止めて聞いた。
言葉を発することはできず、ただ、寝そべった姿勢のまま顔だけを捻り、兄を素通りして、ダイニングテーブルで新聞を読むひとの横顔だけを見つめた。
柔らかく滑らか。清らか。
兄弟が作り出す尖った空気を和ませるためかそれともただの、まっさらな、ソノコの。
リョウは、ソノコを見つめながら日本酒の瓶を思い出した。2日ほど前、岩手へ旅行にいってきたという一回り以上年齢が上の先輩から「なかなか手に入らない希少品。」だと、恭しく渡された土産の日本酒の瓶。ほとんど透明に近い水色の瓶。ラベルの大吟醸の文字。
ソノコを見つめ声と言葉を聞き、なぜか思い出した。
タカシの最後のピースは、そのひとは、自分にしてみても最後のピースで、ただのなんてことのない事実としてそれは荒野に凛と咲くたった一輪だった。
***
年季のいった兄とお揃いの腕時計をそっと指で撫でる。傷をなで、ごめんなと胸のなかだけで呟き、しかし、誰に対しなんのための謝罪であるのか、ごめんと謝るわりに許されること願っているのか、決して許されるわけがないと諦めているのか自分の真意は一瞬で蒸発する。
「ねえ。大丈夫?聞いてる?ていうか笑ってるよね。大丈夫?お疲れです?」
向かいに座る女の尖りを含有する声にハッとし、
「ごめん。」
慌てて指を腕時計からコーヒーカップに移す。空っぽ。ため息を辛うじて飲み込む。疲れる。とても疲れる、疲れた。どうやら自分は生きることの全てに疲れているのではないかとおもう。しかしまさか「大丈夫?」と問う女に「大丈夫だけれど疲れた。」と答えるわけにもいかずリョウは、
「大丈夫。」
とだけ答え頷く。
1 note · View note
cyanoooon · 3 months
Text
[読み物] 古代の記憶ツアー
Tumblr media
読み物です。2006年くらいの記憶です。ほぼ走馬灯です。
好きなものに触れていると、記憶���失ったフィーネのように、ふと、昔のことを断片的に思い出すことがあります。
何かあったような…、と、ピクシブを見に行ってみると、古文書が残っておりました。
文章に当時の若さを感じますが、それも時代を越えてきたということでご容赦頂けますと幸いです。……なんだその顔文字は!(^ω^)
この投稿が2012年近辺、ちょうどBlu-rayが発売された頃になります。時の流れを遡っていくと、もう少し前にひとりゾイドブームで大騒ぎしていた記憶を思い出しました。10周年記念ゾイドエンサイクロペディアが発売されたのが2009年、ジェネシスをリアルタイムで視聴していたの���2005年~2006年。
…2006年付近だ!
我々は倉庫の資材置き場のさらに奥深く、開かずの箱を開けることとなった。
Tumblr media
▲いにしえのたんまつ(au W43S:2006年モデル)
携帯電話に表示される日付は0/0(スラッシュゼロだ…!)表記になってしまいましたが、電源を入れると問題なく起動しました。背面が光っててコンパクトでお気に入りの端末でした。もちろん、DIYキッズなので着せ替えデザインも作りました。(なんと、光るうえに着せ替え出来るんです、この携帯)
Tumblr media
▲波動を感じる…!2007年の波動だ!
当時、携帯にカメラ機能は付いておりましたが、今ほど写真を撮影する傾向はなく、それでも何か面白そうなものは残ってないかと、本体データやメモリースティックのデータを見てみました。
…ありました。発掘しました。
撮影した理由は全く覚えてないのですが、机を掃除して、子供なりにいいディスプレイが出来たぜとか、そのような感じだと思います。それにしても、ツッコミどころが多い。笑って頂けたら幸いです。
Tumblr media Tumblr media
描いた絵のことは忘れがちなのですが、改めて絵を見ると、私が描いたな、と記憶が戻ります。赤い人が多いです。確実にヒルツですね。
Tumblr media
違う写真も残っておりました。定期的に卓上ディスプレイが変化する様子。無印からスラゼロブームに移動した様子が見えます。Blu-rayを順番に視聴したのだと思います。いつぞやの年賀状イラストがビットだったと思うのですが、この時期かもしれない。
そして、デスクライトの麓に何かいる。
Tumblr media
メガラプトルに同梱されてるザイリンのフィギア、小さなゴジュラス(?)、そして問題の鮮やかなコバルトブルー。
件の手作りのデススティンガーになります。写真当時は、ジェネシス放送後でしたが、前シリーズのゾイドは店頭で見かけなくなっており、お小遣いの制限もあったので、少し敷居が高い状態でした。大きなゾイドとなるともちろん価格もサイズに比例してきます。でも欲しい!デススティンガー欲しい!シャカシャカしたい!気が付いたら粘土をこね、小さいデススティンガーが誕生しておりました。しっかりと塗装、ニスも塗られてました。
Tumblr media
不思議とデススティンガーのデフォルメだけ迷いなく描けるな、とは思っていましたが、理由はコレでした。手が古代の記憶を覚えていました。
最後にもう一枚。
とにかくゾイドが欲しくてお店を駆け回りましたが、時期的に売っておらず、リサイクルショップ巡りが日課になっておりました。各機体をよ~く見てみると、フューザーズ時代のゾイドの様子。ライガーの頭の部分が白いのでRD機ですね。(無垢な子供達でしたので、RD機とビット機で塗装がちょっと違うことは最近知りました。)
Tumblr media
塗装途中のケーニッヒウルフがいます。塗装のトの字も知らなかったので、アクリル絵の具でバシバシ塗り上げ、ものすごくマットな仕上がりのウルフになってました。
Tumblr media
その時考えてたウルフとオリジナルウォーリアーちゃんがこちら。作ったことのあるゾイドはスムーズに描けるので、解像度が高いのだとと思います。
Tumblr media
ゾイドサーガDSでもケーニッヒウルフ白でした。ラスボスのギルベイダーとギルドラゴンが中々強く、何回挑戦しても倒せなかったので、執念でひたすら自分が与えた攻撃ダメージをメモして敵の総HPを計算したりしてました。
エナジーライガーは背中のポンプギミックがうまく繋がらなくて、四苦八苦して作り上げた記憶があり、こうして手先の器用さが訓練されていったのだなぁ、としみじみ関心します。
Tumblr media
昔作ったゾイド自体はもう手元にいないのですが、時折、掃除をしていると名残が出てきて、あの頃に思いを馳せることがあります。超合金ゼロ君よ、それはフューラーのシールだよ。
それから長い年月が経ち…
デデーン!
Tumblr media
アニメ4作品がネット配信、加えてなんとグッズも発売されたので、あれもこれも買い、にっこりディスプレイが再建設されました。本当に配信されたり新規描きおろしイラストグッズが出たりするとは思っていなかったので、未来なんてわからないですね。
大変なこといっぱいあったけど、Wild Flowersを歌って乗り越えた!
生きてて良かったー!!!!
古代の記憶ツアー2006、お読みいただき、ありがとうございます。
[to be continued...?▼]
0 notes
takahashicleaning · 5 months
Text
TEDにて
ハラルド・ハース:電球からのデータ通信について?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
世界中の電球からデータを発信できたらどうでしょうか?
TEDGlobal でハラルド・ハースは、それを実現させる機器の初のデモンストレーションを行います。人間の眼では認知できない速度でLEDライトを点滅させることで、セルラー方式の電波を使うよりも遥かに多いデータを送ることができます。
さらに、効率性・安全性・有用性でも従来のものより優れています。これを 「Li-Fi」と呼んでいます。つまり、ライト・フィデリティーです。
知っていますか?140万本のセルラー方式の電波塔がこの世界にあります。これは基地局となっています。また、この世界には、このような機器がなんと50億個以上もあります。
つまり、セルラー方式の携帯電話です。我々は、携帯電話で毎月600テラバイトものデータを送信しています。ゼロがなんと14個もある膨大な数値となっています。
今日では、電気や水のように無線通信も生活必需品となっています。職場でもプライベートでも毎日のように使っています。
さらに、時折、このようなイベントでは当たり前のように携帯電話の電源を切るよう丁寧にお願いされます。重要度の高さが、まさに、この技術の抱える問題を研究しようと思った理由です。
つまり、無線通信は生活に不可欠なのです。
その問題の1つが容量です。データを送る方法として電磁波。特に電波を使っています。電波には制限があります。量は乏しく 値段は高く、一定の範囲の波長しか使えません。
この制限のせいで毎月送られる膨大なバイト数や莫大なデータを処理できず、無線通信の需要が満たされていないのです。スペクトルを使い果すためです。
2つ目の問題は、効率の悪さです。基地局である140万本の電波塔は、大量のエネルギーを消費します。なんと、エネルギーのほとんどは電波を送るためではなく、塔を冷却するために使われています。
それらの電波塔の効率性は、たったの5%なのです。この効率の悪さは大きな問題です。
3つ目の問題は、皆さんもお気づきでしょう。飛行機で携帯電話を使えないという実用性の問題です。病院では安全面の問題がでてきます。
安全性が4つ目の問題です。電波は壁を通過します。妨害されることもありますし、人によってはあなたのネットワークを利用しようとします。
この4つが主な問題です。
ところが、その一方で世界には140億個もの電球があります。つまり、光です。光は、電磁スペクトルの一種です。では、他の電磁スペクトルも見てみましょう。ガンマ線は危険なので近づかないで下さい。
X線は医療の現場で役立ちます。次は、紫外線です。程良い日焼けにはいいですが、度を超すと危険です。赤外線は低出力でのみ使用できます。眼の保護規制がありますから。次は、電波です。
もう問題はお分かりですね。そして真ん中にあるのが光スペクトルです。そう、光です。光は何百万年も存在しています。実のところ、光は我々を創造し、生命を創り、そして、命における全てのものを創りました。
つまり、光は本質的に人間に安全なのです。光を通信手段に使うことは、素晴らしいと思いませんか?
実は、光を他のスペクトルと比較しました。
電波の量と光スペクトルの量を比べてみました。どうなったでしょうか?なんと、電波よりも光スペクトルの方が1万倍も多く使用することができるのです。量が多いだけではありません。先程述べた数字を使いましょう。
この世界には、非効率的で高価なセルラー方式の基地局が140万本あります。それを1万倍にしてみると140億となります。140億という数字は既にある電球の数です。つまり、インフラは整っています。天井を見上げると電球がたくさんあります。メインフロアでも同じです。
これを通信に使えるか?使えます。何が必要になるでしょうか?まず、必要な事は、効率も悪く、高熱を発する蛍光灯を取り除いて代わりに新しい技術であるLED電球を設置することです。
LEDは、半導体の電子機器です。そして、LED電球は反応がとても早いです。とても速いスピードで明るさの調節が可能で電源を消すことも瞬時に行えます。この性質は不可欠です。
独自の技術を使って研究しました。では、お見せしましょう。まずは、身近な物で説明しましょう。そうリモコンです。リモコンには、赤外線LEDが付いていて、それをOn/Offするのです。
これは単調なデータが遅いスピード。毎秒1万~2万ビット流れる仕組みですがYoutubeには遅すぎます。
それについて、我々は、ある技術を開発し、リモコン内の電球をさらに改良して取り替えました。我々の技術を使えば、単一のデータ流だけでなく数千ものデータ流を同時に送ることができます。
スピードも増しています。我々は、この技術をSIM OFDM と呼んでいます。光源でのデータ発信ができるようになります。
先程、4つの課題を述べました。
まずは、容量。電波より1万倍も多い光スペクトルがあります。その数のLEDが既にあります。つまり、容量は問題ないです。賛成してくれますよね。次に効率。データは光を通ります。
元々は、照明機器です。エネルギー予算を計上してみるとデータ発信は無料で行えます。つまり効率はよくなります。LED電球自体の効率性には、ここでは触れません。世界全体にLEDを設置すれば何百もの発電所が必要なくなります。
そして実用性。光は、もちろん病院の中にありますよね。見えないといけませんから光は飛行機の中にもあります。つまり、どこにでもあるのです。そう、スマートフォンだってそうですよ。LEDライトが付いています。
これらを使って高速データ発信が可能なのです。
最後に安全性。光は壁を通過しません。これには賛成してくれますよね。機密データであろうが、光がここにある場合、壁の向こう側にいる人たちは誰も読むことができません。光のある所にのみデータが存在するのです。
つまり、この受信機にデータを与えたくない場合、私がやることはただ光をそらせばいいのです。そこには、もう送られません。データの行き先が実際に分かります。
安全第一の環境である石油化学プラントでは高周波は使えません。火が点くかもしれません。しかし、見ての通り光なら使えます。病院では、新しい医療機器に利用できそうです。道路での交通規制にも使えそうですね。
車には、LEDライトが前後に付いています。車同士の通信も��能になり、情報交換によって事故を防ぐことすらできます。信号と車の通信など、他にも色々あります。
世界中の道路には、数百万本もの街灯が立っています。街灯で無線通信ができます。これを「Li-Fi」と呼んでいます。ライト・フィデリティーです。
飛行機の客室には数百個もの電球があります。この電球を使ってデータを発信することができます。あなたのお気に入りのTEDトークを長旅の間に見られます。オンライン生活も不可能ではありません。
必要な事はマイクロチップを照明機器に取り付けるだけです。これによって、生活の基盤の2つである照明と無線通信の両方の機能が得られます。これは共益関係であり、今日の無線通信における4つの問題に対する解決策だと思います。
そして、将来、140億個の電球がLi-Fi装置となって世界中に整備されているでしょう。向かう先は、クリーンで環境に優しく。そして、もっと明るい未来です。
匿名性と高レベルのセキュリティーの前提です。
匿名性と高レベルのセキュリティーの前提です。
匿名性と高レベルのセキュリティーの前提です。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
光を利用した無線通信技術「LiFi」を開発するスコットランド企業pureLiFi。および、Fraunhofer HHIは2023年に
IEEEアライアンスにおけるLiFiの標準規格 「IEEE 802.11bb」を批准しました。
Wi-Fi標準規格「IEEE 802.11」に並ぶものとなります。
Li-Fiの通信速度は、最大224Gbps(理論値)でデータ転送が可能とされています。
2019年に認証されたWi-Fi6でさえも最大9.6Gbpsとなります。Li-FiはWi-Fiの約20倍くらいです。
次世代の通信規格候補に挙げられています。
問題点は、光の強い場所。太陽の下などでは、光の点滅を用いているので通信が切断もしくは不安定になります。
もうひとつは、壁や遮蔽物があると通信が切断もしくは不安定になります。
<おすすめサイト>
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
7974darling · 8 months
Text
出会い
1
 太陽が姿を見せるより前の、薄暗い夜明けの時間帯が好きだ。  今の時期は特にそう。こんな寒い明け方に誰かと毛布にくるまって、温もりを分かち合えたなら、それが愛する人だったなら、最高に幸福ってものだろう。 「レオン、そろそろ閉めるぞ」 「……はーい」  声を掛けられ、返事をしながら店内へ視線を戻す。  外の青く光るような夜明けの暗がりとは対照的に、店内はオレンジの暖かい光が満ちている。土地柄、今の季節は夜明けが長い。朝の十時頃まではどこの屋内も陽が入らない。手元がとくに暗いから、こんな酒場は客が帰ってから片付けが終わるまで煌々と灯を点している。  今が一番ぼんやりした時間帯。 「隅の席で寝こけてる奴、あいつを起こしてやってくれ。うちは宿屋じゃねえからな」 「オッケー」  声を掛けてきた彼はここの主人だ。どうやら仕事上がりに酔い潰れた客を回収していけ、ということらしい。  主人に示された隅の席へテーブルをぬって歩み寄る。「寝こけてる」その客は、この地域には珍しい黒い髪と、異国に多い細身の骨格をしてた。  "黒い髪は…影をつくる、顔を隠す、妖しげな魅力があっていい。目元まで伸びた前髪が首を振る度に揺れて、影の形を変えて。黒髪じゃないとこの雰囲気って出せないぜ"……って、こないだ来た客が俺にそう言ってた。  俺と一緒の黒い髪。  一方的な親しみを覚えて、眠っているらしい客の肩を叩く。両腕の上に突っ伏したその顔が、少し揺れた。 「ハーイ、お客さん!もう夜の時間はおしまい。街が目覚めるまでちゃんと家の寝床で休みな?霧の中は歩いたことある?あれってストリートの目蓋みたいだと思わない?」  声を掛けて反応を待ちながら、ここに来るのは初めての客だな、と思う。  黒髪はこの辺りでは珍しい、俺以外は初めて。だから、一度見かけたら忘れない。この人のこと。もう忘れないだろう。  そうでなくても酒場の常連は覚えてるけど、この人はその中の誰とも違った。異質、だった。  色だけじゃなく長さも珍しい肩を流れおちる長髪。前はいつハサミを入れたんだかわからない。ボサボサで、仕事に邪魔になりそう。肌は青白く、日に焼けてない。目元には隈。上下の顎には無精髭が生えている。  この街は夜の方がみんな元気で、仕事の後、その日一日のシメに酒場を訪れる時にこそ身なりを整える。でも、この人は普段から酒場に出入りしてる感じがしない。  それに、彼が着てるだぼだぼの白いパーカーの袖、そこから覗く手首は平らで細かった。これも珍しい、オッサン方はみんな大抵恰幅よくって、俺より身長無い人だって俺の倍近い体重してんのに。痩せてるってのはこの街じゃ、今にも死にそうってふうに見られる。このオッサン大丈夫なのかな。浮浪者かな?  良くない酔い方してなきゃいいけど。 「……体調悪いなら家まで送ろうか?」  口を耳元まで近づけ囁いた時、ようやく彼が身じろいで目を開いた。  ゆっくりとした動作で腕を解き、身を起こす。ぼさぼさになった前髪が掛かった額に片手を当てながら 「……本当に?」  寝起きの掠れた声で呟いてきた。 「送ってくれる?助かるよ」 「……」  思わず、一瞬彼の声と動作に意識を奪われた。  特別なことなんて何もない、少し身を起こして視線を逸らしたまま返事をされただけ。なのに  仕草や雰囲気が妙に静かな人だった。  あまり酔っているようには思えないのにどうにも危うい気がして、俺はそれが当然であるかのように「ああ勿論」、と請け合ってしまった。 「ありがとう」  そう言って立ち上がった彼は座っている時の印象より長身で、俺とほぼ同じくらいの位置に顔がきた。即座に肩を組むようにして俺は彼の身体を支えた。彼が少し顔色を悪くしてふらついたから。  ……抱き寄せた腰に腕がめり込むみたいだ。立ったことで見えた両脚も細くて、黒いジーンズの幅が余っていた。全身痩せていて、埃っぽい。 「家あんの?」  およそ衣食住満ち足りた生活をしているとは思えなくてそう訊いてみたら、意外なことに相手は 「あるよ」  と答えた。  俺の肩に悪びれる風もなくもたれ掛かりながら、吐息混じりの掠れた声で「スラムか公園にでも連れてく羽目になるかと思った?」なんて軽口まで返してくる。彼がふ、っと笑ったような呼気が俺の頬を撫でた。  その返事と一連の遣り取りで、ふと、彼の細い腰を抱きかかえながら、違和感に気付いた。  ……匂いがしない。  これだけ身体の密着した状態で彼が息を吐き出しても身動きしても、酒の匂いが一切しない。酒場からの帰りなど、みな吐く息は酒臭くてかなわないのに、酒の口臭はおろか汗の匂いも体臭らしいものすらも感じなかった。  不潔そうなのに意外、と思ってから、このオッサンはこの場で一体何をしていたんだ?という疑問が湧く。酒場に居たのに食い物の匂い一つしないなんて。  そうしたら店を出たところで、まるでその疑問に答えるみたいに、彼は唐突に肩に掛けた手で俺の背中を叩いて上機嫌に言った。 「君の演奏は素晴らしかった。聴きに行ってよかったよ、レオン」 「……え?」  演奏。  ……演奏だって?  この街で演奏って言ったら、俺が酒場で弾く古いピアノしかない。  娯楽の少ない街だ。みんな働いて、食べて寝て、また働いて。遊ばなきゃ気持ちが持たないから酒を飲みにくるけど、それ以上の余裕はない。  俺は体力だけは人よりあるから、踊ったり歌ったり、ピアノを弾くこともある。  ピアノは街の中であの酒場にただ一台だけ。だから確かに「聴きに行く」ならあの酒場に行けばいい。 「オッサン俺のピアノ聴きに来てたの?」 「うん」  あっさりと肯定した彼は顔に笑みこそ浮かべていないものの、願いが叶ったかのような浮ついた、夢みるような声音で続けた。 「君のピアノは夜の街じゃ名物だ。冬の酒場は君に似合うな。にぎやかで、閉ざされた熱が混じり、酔いそうな赤い灯が路地裏に満ちる」  身なりからは想像できない詩的な表現。彼が話す言葉は最初からこの地域の言語だったけれど、今はっきりと耳にしたそれはよどみのない美しい発音をしていた。彼がこの土地に馴染んで長い証拠のように聞こえた。
 送り届けることになった住居は、街をずっと上がっていったところにあった。  防音に特化したミュージション。周りは見慣れない、広々とした閑静な街並み。まだ暗い明け方、道にいる人影は俺達二人だけで、他に誰も居ない。 「5階だよ。エレベータがある……もう立てるよ。世話かけたね。ああ、シャワーでも浴びていきなさい、ぼくに触って汚れたろ」  エレベータ前で帰ろうとするとそう言って引き留められた。特に断る理由もなく、興味が勝ってついていくことにする。5階に着くと彼は三部屋並んだ一番右奥の部屋へ歩き、首から提げていた鍵を取り出して差し込むと、ガチャリと回してドアを開けた。 「どうぞ」  と声だけ掛けて彼が先にすたすたと室内へ入っていく。その後ろをついて入った。  室内��広くて雑然としていた。床に直接紙類が積まれ、やけに大きなローテーブルの上にごちゃごちゃと物が大量に出しっぱなしにされている。  右と左に別の部屋へ続くらしいドアがあり、右の壁際に寄せてピアノが置かれていた。  白い、ヴァーチカル。 「楽にしてて」  彼は自分から誘ったわりに構うこと無く、部屋の電気も点けないまま、左のドアの奥へ姿を消してしまった。 「……不用心だなぁ」  これだけごちゃごちゃと物が散らかっていて、何か盗られたら気付けるんだろうか。俺は何も悪さする気は無いけれど。ああ、いや、向こうには俺の顔も職場も知れているから、何をされてもやり返せるのかな。  ならば。  気を楽にして部屋の中を歩き回る。奥の棚に入っているのは大量の本と、CDやレコード盤。隣の棚は開け放されていて、ヴァイオリンのケースとクロスや樹脂などの手入れする道具類が仕舞ってあり、ヴァイオリン本体はどこかと見回すとローテーブルの上で紙の下敷きになっていた。  興味を惹かれるものばかりだ。俺は店の主人が楽器好きで、雑誌類の写真を見て楽器を知ってるけど、本物が手の届くところに置いてあったことはない。それも、こんなにたくさん。 部屋中を散策して、最後に白いピアノの前に立つ。 「……綺麗だ」  白いピアノは、初めて見た。  ピアノは黒くて大きくて、ずっしりと重厚感のある、頼もしい王様だと思ってた。鏡のように赤や金色の照明を吸い込み、夜の酒場をその体に鮮やかに映し出すキング。  けれどこの白いピアノはまるでお姫様のようで、まったく別の音を奏でそう。 「弾きたいかい?」  唐突に耳元で声がした。  びくっと肩が跳ねる  驚いて振り返ると、いつの間に戻ってきたのか、彼が背後に立っていた。黒髪からぽたぽたと雫を垂らしてる。タオルを掴んでいた細い指が一本、すっと前へ差し伸べられて、ピアノを示した。 「触れてもいいよ。君のシャワーの後でね」  細く白い指が俺にタオルを渡して離れていく。  ……なんだか、動けなかった。両眼を瞬かせて、彼を見詰めてしまう。ピアノに向いてた関心が一気に彼の方へ持って行かれたのを感じた。  シャワーを浴びてきたらしい彼は清潔な白いシャツを着ていて、髭も綺麗に剃っていた。思ってたよりも若い。平らな顔立ちから突き出た下向きの鼻、薄い唇、寄せられた眉、針のようなまつ毛に縁取られた目。どれも神経質そうな、アンニュイな雰囲気を漂わせている。 「オッサ……君って本当は何歳くらいなの?」 「今年で二十三」  聞かれたから答えた、それ以上何もない返事をして彼はテーブルの上の瓶を取り、中身を煽った。それからテーブルに腰掛け、ヴァイオリンの上に重なった紙を読み始める。俺への注意は完全に失くしてるみたい。  俺は今年二十一、いま二十歳。それと大差ない。オッサンどころか、友達だ。 「君、ぜったい髭剃ってた方がいいよ。そっちの方が似合う」 「…………」  返事してくれない。あー。彼ってかなりマイペースなんじゃないかな。会ったばかりで勘だけど。  話し掛けても反応がなくなってしまった彼を置いて、大人しくシャワーを浴びにいった。
 遠慮なく石鹸やシャンプーを使って身体を洗い、存分に温まってから、シャワールームを出る。ガラス戸を開くと、四角いボックスの内側で溜まっていた蒸気がふわっと解き放たれる。  明かりがどこにあるのかわからず点けないままだったけれど、次第に日の光が差し込んできていた。朝の青みがかった、白い、けぶるような光が、浴室のタイルや水滴に反射する。脱いだ服をもう一度着て、靴と靴下は指に引っ掛けて持った。  ひんやりしたタイルに裸足のまま降りる。  ドアを開けると、音色が聞こえた。 「…………」  震えるように繊細な、高い音色。美しい――――ヴァイオリンの調べ。  そっと指先でドアを押す。音を立てないよう。無意識にそうしていた。  押された分、ゆっくりと静かにドアが開いていく。隙間から覗き込むようにして視線を さしいれて 室内を見る。  正面の壁にピアノ、視界の淵にカーテンのレース。開け放された窓から朝陽がすうっと差し込んで、照らし出された部屋の中央は清らかな薄い光のベールが掛かって、そこだけ別の空間だった。  その中に一人の青年が立ち ヴァイオリンを弾いている。  逆光に透けたシャツが、奏者の動作と、波打つカーテンと共に揺れる。彼は室内の何よりも白く見えた。
彼の音がなかったら、 冬の朝をこんなにも静かだとは思わなかっただろう。
0 notes
raccoon-pizza · 9 months
Text
793 底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-xoab) 2023/07/24(月) 18:36:04.26 ID:7GOsZUz50
南アルプス市は広河原を開発して南アルプスの上高地にしたいらしいね
そんなら北沢峠への道を先に直して欲しいもんだが 

794 底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T) 2023/07/24(月) 18:42:23.85 ID:u9WdoB1Z0
>>793
ホントに
あと、夏は暑くて行きたくないから9月10月のバスを充実させて欲しいなぁ 

795 底名無し沼さん (ワッチョイ df7a-Cnjm) 2023/07/24(月) 18:54:48.37 ID:qt3ZTReU0
>>793
あそこのスーパー林道はもうズタズタらしいから
市レベルで対応できる範囲にないと思われ
貴重な観光資源だし直せるもんなら直してるでしょ 

797 底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-QKap) 2023/07/24(月) 19:46:05.34 ID:hGyND4+B0
>>793
北アに例えるなら上高地というよりは、スーパー林道=アルペンルートじゃないの?
仙流荘が立山駅で、北沢峠が室堂で、広河原が扇沢
椹島が上高地、畑薙が沢渡、易老渡や便ヶ島が新穂高のイメージ 

799 底名無し沼さん (ワッチョイ a7b1-pGuq) 2023/07/24(月) 19:58:17.35 ID:eMVpIoKD0
あの狭い谷間を開発してどうするのよ
800 底名無し沼さん (ワッチョイ 47ff-QKap) 2023/07/24(月) 21:52:14.91 ID:mV8DRjir0
林道の崩壊は全然目途が立ってないらしく、手も付けていないらしいね
直すとしたら下から積み上げて路盤を作って、法面上部を吹き付けなりするからかなり年数掛かりそうね…
南アルプス市ってそんなに財政豊かじゃないらしいしね(笑) 

801 底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-NNn9) 2023/07/24(月) 22:14:33.87 ID:hH2gl2bwp
何だよその(笑)は!?
南アルプスの中核である赤石山脈の稜線を外している白峰山脈やその前衛にも関わらず南アルプス市なんて図々しい名前にした理由を考えてみろよ 

802 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98) 2023/07/24(月) 23:03:30.32 ID:l3g+pS6w0
広河原から野呂川出会いまで道路崩落で通行止めだし、両俣小屋から北岳へ登るルートも19年の大雨の後は通行止めのままだし、両俣小屋のあのおばちゃんは高齢なのによくやってるね。
コアな愛好者が多い小屋だからおばちゃん亡きあともボランティアが引き継ぐと思うけど経営という意味では最も厳しい小屋じゃないか?
あそこは釣り人が結構来るらしいけど今のままでやってけんのか? 

803 底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF) 2023/07/25(火) 05:39:09.54 ID:6G+LI06H0
>>800
橋掛けるかトンネル掘ったほうが早そうだな。 

804 底名無し沼さん (ワッチョイ e759-UxRj) 2023/07/25(火) 07:28:31.00 ID:EacKSScw0
スーパー林道はバスのおっちゃんが5年以上は掛かると言ってたよ 

805 底名無し沼さん (スッププ Sdff-NlyP) 2023/07/25(火) 07:32:31.04 ID:1XntMo25d
そもそも直す気があるのかな? 

806 底名無し沼さん (ブーイモ MMab-zgzF) 2023/07/25(火) 07:55:03.88 ID:1jnEGzgQM
一般車両通行禁止にしてるから、税金使って直す名分が立たないんだよな。 

807 底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu) 2023/07/25(火) 08:33:25.15 ID:Kevm4tor0
南は交通機関使って気軽に入れる登山基地に北アの上高地や室堂、八方や栂池など白馬周辺のように
景色が素晴らしいところ無いのがきついな
百間平までロープウェイ通して欲しいw 

808 底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT) 2023/07/25(火) 09:17:49.16 ID:wGkB6ZzJd
リニアニ軒小屋駅からロープウェーで千枚小屋だな。 

809 底名無し沼さん (オッペケ Srdb-pGuq) 2023/07/25(火) 14:56:11.79 ID:5mIXUudRr
南アルプスは崩落多発地帯で林道もすぐ壊れるし室堂や上高地みたいに広く開けた所もないし北アルプスや八ヶ岳みたい観光開発は無理だよ
そんなことよりも自然保護で林道は一般車両全て禁止にしたほうが良いくらい 

810 底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF) 2023/07/25(火) 15:34:24.33 ID:Jes5mWbHM
>>809
作業車の以外のバスタクシーも禁止でいいんじゃね?
0 notes
lotusroad-v · 9 months
Text
【グラブル】ルシバブベリソロのメモ
Tumblr media
☆7HLマルチ全ソロ記念にメモ残しておきます。 不特定の誰か向けというよりかは自分用の備忘録って感じです。 (筆者くんとても忘れっぽいので……)
★前提
全て光属性(両面神石)
執筆時点で主Rank240
詰みパターン入った時以外での救援はしない前提
複雑に考えすぎなくてもいいように省略できる特殊行動は省略してます。
◆ルシ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本体ルート
主人公パラ
HP確保のためにベリアル石外す
赫刃は極力常に0に保つ(石ディスペルOK)
りんごデバフの内容はしっかり確認して行動すること └奥義りんごが一番危険なので特に注意
光属性なので羽のHP管理に注意、特に最近は強さがインフレしてるので逆に危ない
クリオは序盤の裂傷と終盤のアンデッドのために持ってます └何故ならどちらも残しておくと危険すぎるので
◇100~ユニ4アビ発動&マキラのバフ完成まで
本体のCTMAX(基本ポース、他の技もある)で主人公ノブレス
本体羽両方MAX(パラロス)の時は主人公ファラ
主人公のファラとかばうがリキャスト中の時はポーションとゼウス召喚で祈る(大体それでなんとかなる)
この辺で食らう裂傷デバフが爆裂に痛いので受けたら即クリオ
ここが一番の正念場なので正直ここ超えたらめちゃくちゃ楽、この後はガバプレイし放題(ガバり過ぎはどうかと思うけど) 
マキラのバフ完成タイミング、3アビをCT毎に打った場合何事もなければ13Tで完成します (1回目1T→2回目8T→3回目13T)
◇ユニ&マキラのバフ完成後~試練
ユニとマキラのバフが完成したら正直赫刃レベルに気をつけつつ雑に殴るって方針でOKだけど羽HPにだけ注意
本体50%まで羽70%にならない程度に調整、バブ石とか超越バハとか不用意に投げると羽にめちゃくちゃダメージ入るので注意 └アビリティもマキラ2バレ上2あたりは控えめで打つといいかも
無神論(本体75%)はマキラ2バレ上2駆使して踏めると丸いけど、「ユニ2判断する前にユニ1押しちゃった☆」「バレ上とマキラのアビリティ全部死んでるわwww\(^o^)/オワタ」なんてこともよくあるので上手く決まらなかったら素直に5分間お茶会とか部屋の掃除でもしといた方がいい
無神論が光対象だったら殴り続行(ラッキーパターン)
お茶会が終わったら殴り再開
◇試練~30%近辺
試練はほっといても大丈夫だけど念のため……筆者のPTの場合ⅤⅦⅨが解除可能、Ⅺは勝手に解除するやつだった気がする
この区間が一番楽、何もやることがない。無です。
無とは言いつつこの辺からファーさんの攻撃力が上がってるのでちょっと痛い場合もあり
35%のパラロスは主人公ファラ使ってね
アンデッド受けたら即クリオ
◇30%近辺~25%ゴフェル~20-12%アキシオン~10%・3%パラロス
ここでの前提:ユニ2はバレ上へ
25%のゴフェルは何もしなくていい(個人用メモ)
20%近辺(多少超えててもいい)でユニ2使いたいのでここまでにいとし子7貯めておく
完全ソロなら30%近辺以降2回ユニ2切れるとイイ感じ。1回目は35パラロス飛ばしてゴフェルまで行っちゃうのが理想?(いけんのか?)
アキシオン地帯かパラロス直前あたりでユニ2切れると神、なんならそのまま倒しきれる
★外・団流しでお裾分けしたい場合
外流しする場合は試練踏んだ以降がオススメ └本体50%前に流すと羽のカウントダウン発動する可能性があるので
筆者のPTなら50%以降に流しても全然苦しくないはず
救援の速度次第では35%前~20%区間で出す予定のユニ2→バレ上の全アビ連打が1回で済むので楽
50%きっちりで流した時に(特に)風や闇が居る時はクリオ控えめに └ここらへんの属性は状態異常を活かすPTが居る可能性を考える
25%のゴフェル踏んでる最中に流したら一番楽じゃね?
◆バブ
世間では弱い弱い言われてるけどムーブ固まってないと最難関まである
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
30hit予兆はこのPTではほぼ解除不可能なのでそもそも30hit予兆を発生させない立ち回りをすること
予兆解除は「過剰か???」って思うぐらいダメ盛っていい
FC予兆(75%・60%)のために基本はFC温存するけど、余裕があったら切ってもいい
現在の装備:シュバ剣OUTリンネIN、ベリアルOUTメタIN
防御サティもう一本あると楽そう
慣れたら黒麒麟黄龍外してもいい
ルシベリよりも攻撃寄りの編成にした方が良さそう
◇序盤~50%
2T目まで奥義OFF、3T目で奥義ON
1T目:ノア1-ユニ1-ゼウス召喚→全ガード攻撃
2T目:バブさんの行動固定(ケイオスキャリバー)。素受けすると終わるのでノア2-ユニ1→攻撃
3T目:1000万予兆。この時点だとフロアが温まってなくてたまにダメージ足りなくなるので(それで死んだ経験あり)バレ上全アビ・ノア23・主人公1等々……あらゆる手段を全力で駆使して解除すること
4T目:グラビ投入ここ!ここまでスムーズに行けたなら以降はかなり楽
ここのムーブミスると本当に詰むので絶対に間違えないように。ユニがユニソニックで死んだなんていう激寒ダジャレ案件を発生させてはいけない(戒め)(1敗)
[もし予兆を受けてしまった場合]予兆ガードした後バブさんにカウンター付くことがあるので付与確認したらディスペル。これがあるから保険ディスペルちょっと欲しい
やっぱりというかなんというかだけどユニ4が仕上がると楽
ここでユニが落ちても35%ぐらいまで進められたパターンはあったけどレアケースっぽい感じする
★最序盤まとめ(※ムーブ固まるまで最難関だった)  1T:ノア1-ユニ1-ゼウス召喚-全ガードON攻撃   ↓  2T:(ケイオスキャリバー)ノア2-ユニ1-奥義OFF攻撃   ↓  3T:(1000万予兆)あらゆる手を尽くして-奥義ON攻撃   ↓  4T:(予兆)ここでグラビ
◇50%~ランジュラン通過
バブ石投入→アビダメ打たずに奥義 or ガード4Tがいいらしい └※バブ石投げただけでランジュラン状態自体が解除出来るわけではありません!!(個人用メモ)
前に見た攻略ブログだとランジュランのマウント解除した後にグラビティ入れると良いっぽいみたいなこと言ってた
ランジュランの反射を奥義で抜ける場合は奥義打たないキャラはガードON(これめっちゃ忘れる)
◇ランジュラン通過~ラスト
ちゃんとグラビティついてれば1Tで準備して次で解除させるって流れ。外しても一応なんとかなる。アシタガアルサー
ランジュラン通過直後はデバフ切れてるので予兆解除がちょっと辛い、注意。過剰に盛る心が必要
解除条件2000万ダメとかあるけど流石に最終盤まで来たらフロア温まってるし基本的には余裕 └つっても稀に足りなくなることあるのでやはり過剰かも?と思っても疑わずに盛る心は大事
30%・15%の弱体6回予兆はバレ上のリキャスト明けてなければ遠慮なくユニ2→バレ上
★お裾分けについて
正直仕様上野良流しはだいぶ厳しい気がする
流すなら身内だけに参戦ID教えるか、色々と覚悟の上で外に流すかのどっちか └参戦ID載ってるスクショをSNSに貼って「トレハン・デバフのみ」って併記しておくのがベストの予感
ユニ2→バレ上で倒せる程度の状態作った上で流すのはアリかもしれない
◆ベリ
運ゲー
運ゲーだけど個人的にはバブより楽 慣れたらそうでもなくなった 難所は序盤のマキラ落としかもしれない
※Rank300超えてれば安定するらしいんですけど…… Rank240時点だと主人公LBの弱体が1枠少ないせいでお祈りポイントが多すぎる
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
常時CTMAX型 主人公奥義スロウ・主人公ディスペル��ノア13・リミカリ3とサポアビ駆使して動き止めまくります
マキラ落として絶頂付いた後は1Tにスロウは2回まで、それ以上入れるとムーブ崩れるので乱射厳禁
50%以降弱体耐性上がるっぽく、お祈り度合いが加速するので奥義スロウしたい場合は先にディスペルスロウを試みた方がいい └ディスペル1枚も残ってないならお祈り
ルシ同様りんごデバフの内容はよく確認して動く。赤りんごは絶対に赤アビ打たない(一番危険)、青りんごはしっかりHP確保して行動、他の色は適当で大丈夫。黄りんごは奥義ゲージ抹消にだけ注意。 └特に他心使う時はマジで注意、本当に注意、本当にだぞ!?絶対だぞ!?!(何回も負けまくってる)
◇開幕~マキラ落とし
ここでの前提:マキラは3アビをマキラ本人以外に撒いたら退場してもらってノアと交代
多分ちゃんと動けてれば2回目のマキラ3が8T目で準備完了してるはずなので、8T目ではすぐに使わず10T以降(アビ2回発動解禁後)にとっておく(=10Tまでは生き延びてもらう)
出来ればマキラさんは1500万予兆か35hit予兆の時に帰ってほしいけど無理なことがかなり多い
★マキラ落ちない問題対策案一覧 ①赤りんご貰ってる時にわざと赤アビ連打 ②ユニ4・リミカリ1はマキラ落ちるまで温存  なんならユニ1と木もれ日も温存して、もし回復が必要なら緑ポーションを個人に配布する ③比較的安全な3の倍数Tトリガーを誘発するために3の倍数T間際でスロウ多めに叩き込む
ここまで念入りに対策してても「マキラが全然落ちねえ!!!!」みたいなこともかなり多いので諦めてアスモデウス受ける心も大事
アスモデウス1回ぐらいなら大丈夫、2回目食らったら終わり
マキラバフ完成してないのにアスモデウス来たらリミカリ3切って調整する覚悟も必要。それでもダメだったら諦めて受けよう
例のごとく最序盤はダメージが出せないのでCTMAX以外の予兆は基本ガード受け+ゼウス召喚
◇マキラ落とし~50%
ここからがCT管理の本番
マキラOUTノアIN。交代出来たらノア1・ユニ4・リミカリ1
交代直後のノア1は3の倍数トリガー誘発するようなら待ち、CTMAX時に交代出来たならそのまま発動→その他準備して攻撃
ここまでの流れが順調なら以降は常時CTMAXなのであまり考えることはない。気をつける点があるとするならばスロウ枚数管理ぐらい
50%の吸収付与は例のごとく解除無理そうなら5分間お茶会、アイコンが光属性だったらGOGOチャンス
◇50%~5%
この先めちゃくちゃ痛い!!マキラ3とユニ4が効いてるとはいえルシの2倍ぐらいはダメージ食らってる気がする └特にノアくんはマキラ3の恩恵受けれてないので凹みやすい
そんな時こそゼウス召喚が役に立つんですね
常時CTMAX進行なのでここからが本気のお祈りタイム、CT技(全滅アナゲン)受けたら本当に死にます
そうじゃなくても闇の意思のレベル下げられない動き方してるので予兆アナゲンでもしぬんですけど!!(1敗)
保険スロウ、必要なら黒麒麟やリミカリ2の発動も視野に入れておくこと(本当は5%で出したい)
5%以降解禁トリガーのレメゲトンはガード+ゼウスなりノア2なりした方がよさそう
◇5%~
ユニ2とリミカリ2のバーゲンセールでボコボコにするのが理想 └バブ石も添えられると尚良しですね
リミカリ3が当たればもう一回遊べるドン
★お裾分けについて
バブよりお裾分けしやすいの、何
5%レメゲ受けた後に流すのが一番いいと思います
↑でも書いたバーゲンセールとリミカリ3待機させておけば大量に死人が出ようが問題なく倒せるので準備完了状態で様子見するのがいいのかもしれない └よかったねバブさんみたいに死人でHP回復しなくて
長々と色々書きましたが今回は以上となります! 次はスパバハソロかアガスソロでお会いしましょう
※バブのアドバイスくれたフォロワーありがとうございます、上手く行ったので書き換えました
0 notes
so-und · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
"
女流写真家の先駆け常盤とよ子が横浜真金町遊郭と娼婦達を収めた写真集[危険な毒花] 約60枚の写真からは昭和20年代の赤線地帯の様子がまざまざと伝わってくる
歴史的にとても貴重な資料をこうして今見れることに感謝する一方で、当時非常に高価であったカメラを持てる身分の若干26歳の(続
""
女の子が自分と年端変わらぬ娼婦達をその無知蒙昧につけ込んで姑息に隠し撮りしたことを揚々と手柄として語る、またはそれら写真に添えた随想から漏れ出る隠しきれない彼女達への蔑み、悪気のないナチュラルなマウントになんとも言えない気分になった🤔
例えば娼婦達の不躾な態度は筆者に実害を与 (続
""
えるものではないのだが、その見苦しさが余程気に障ったのか次のように綴っている
「私は彼女達の背後からしかカメラを向けていなかった。しかしその時の私は変に反撥的なものをかんじたのだ(中略)ベッドで寝ながらタバコを吹かしている女—彼女達の傍若無人さに冷酷なレンズを向けてやろう、このふて
""
ぶてしさをフィルムに焼き付けるのだ。」(p74)
或いは出戻りの娼婦に対して 「尤も知能の低い、ただ女であるという条件の他には何一つ持ち合わせて無い女」 (P106)と容赦が無い。
筆者は本作を発表後、女流写真家として一躍名を馳せたという。
これらは報道、歴史の記録のなどの面でとても価値が
""
高いが、勝手に他所から踏み入り、撮影取材し同意を得ぬまま写真を世に出し、結果としてこの毒花たちを踏み台にしたことも事実。
それにしては中々の辛辣にして横暴な思考に個人的には赤線や従事者よりもこの筆者自身にある種の見せ物的な面白さを感じた。
国会図書館の送信サービスで閲覧可能
"
0 notes
takechas · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡ ╭━━━━━━━━━━━━━━━╮ ⁡  💁 《 WEB 更新致しました! 》 ⁡ ╰━━v━━━━━━━━━━━━╯ ⁡ ⁡ (´-`).。oO( ビートルズ赤盤青盤ベストにアース・ベストなど帯付日本盤を UP 致しました。) ⁡ ⁡ お時間ある時にぜひご覧下さい。 よろしくどーぞー! ⁡ ⁡ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オーダーは🔻🔻 http://takechas.com ⁡ 👉画像タップでweb商品ページに飛べます。 👉新入荷順はこちら https://x.gd/1pbbl ⁡ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ⁡ …………………………………………………………… 🔻札幌市のセレクトレコード/CDショップ ◉ 7500yen以上のオーダーで全国送料無料 ◉オーダーは上記プロフィール欄URLなどから ◉web未掲載商品含めSNS掲載商品は通販🆗 ◉プロフィール欄の下にサイトのリンク ◉twitterにもオススメYouTubeを貼り付け ◉レコード/CD/BOOKなど日々買取中! …………………………………………………………… ⁡ ━━━━━━━━ ⁡ #takechasrecords #タケチャスレコーズ #records #newarrivals #vinylforsale #vinylrecords #shippingworldwide #sapporo #hokkaido #recordshop #recordstore #records #vinyl #レコード #レコードのある生活 #レコードのある暮らし #オンラインショップで販売中 #ネットショップで販売中 #好きな音楽 #thebeatles #earthwindandfire ⁡ ━━━━━━━ (レコード / CD 出張買取・宅配買取 Takechas Records / タケチャス・レコーズ@札幌) https://www.instagram.com/p/Cp_S-qJPvOi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
frum24 · 1 year
Text
楽しすぎてしょうがない!
(ついでにBT克服した)
ゲームが……デスストがあまりにも面白すぎて、Tumblrの更新にまで手が回らなくなっていた。
更新している場合じゃない、荷物運びしないと……!!
今回はドドーンと進めて、サム指名依頼No.7〜22まで進めた!!
西配送センターでカイラル・プリンターを取り戻す依頼、ここが初のミュールバトル。隠れながらストランドでかっこよく決めたかったところ、いくら背の高い草でも近付かれたらそりゃわかる。結局、パンチキック👊
お次は風力発電所へ! BTコワイコワイ言いながら、かつてない怒涛の回り道!!
Tumblr media
おかげで気配は感じても一切見つからずに行くことができた! ここを避けるなら反対側を行くって人が多い気がしたけど、こっちもアリだと思う😎
Tumblr media
DC版で追加されたのかな? 帰り道でカイラル結晶お得スポットを見つけて、ラッキーと思ってよじ登って拾った。
風力発電所の帰りは雨が降らないタイミングなので、ここぞとばかりに可能な限りの荷物を拾い、近くにあった二つのポストに分けて保管。自分の足とこの後のバイクとで全部運んでめちゃめちゃいいねを貰った✌︎
このあとはキャピタル・ノットシティで依頼を受注するために来た道を引き返す。そのついでにルーデンス・マニアに落とし物を届けてカイラル通信を接続。幸いにも、ここの往復でBTと遭遇することはなかった。
ついでのついでにミュールから荷物を取り戻す依頼を受けて、あとでバイクが通りやすいように橋を建設しつつ、ミュールはまたもパンチキックで倒した🤜 一人ずつ来るからNormalでも割と楽勝だな(反撃を受けつつ)
西中継センターに立ち寄り、バイクの劣化率やバッテリーが気になってきたところで問題発生。そう、時雨である☔️
キャピタル・ノットから中継センターへの道のり、初見時と先日は看板に従い、崖からロープで降りて行ったため、バイクで同じ道を行くことはできない。そして、そこは座礁地帯だった……。
不安に駆られつつも行くしかない>< おそるおそる途中に発電機を建てつつ駆け抜けたところ、辿り着くまでにBTは出なかった。
よく考えたら、初見時もここをバイクで通って遭遇しなかったので、この後の展開(血液グレネードを試せ)もあってこの時は遭遇しないようになっていたのかもしれない🦆
Tumblr media Tumblr media
帽子を貰った🧢 前は真っ赤に染めて楽しんでいたので、今回はカイラルリフレクター✨ 銀色カッコいい!
東部はついに、クライマックス。
ポート・ノットシティまでの道のりがこわいなあと何度も呟く。風力発電所の前後あたりからTwitterで騒ぎ散らかしていた。
そこで現れたDC版の新要素!!
Tumblr media Tumblr media
訓練場だーーー!!! 武器は実戦で初使用とならずに済むの、すごく助かる🥹
しかし、これでわかったのは、たとえ演習であってもBTは怖い。ハンターの音が怖い。なかなか上手く太刀打ちできない、というものだった。
不安を取り除くにはどうしたらいい。職場の人にホラーが怖い時の対策を訊ね回るなどしたが成果は得られず。
しかし、BTはゲイザーもハンターもキャッチャーも、逃げおおせることは理解していた。そこに血液グレネードという武器ができたのだから、これまでのように尻込みしてはいられない!
そこで思い出したのが、誰かがやっていたハンターを排尿で退けるという動画。しかも焼却所という超序盤だった。
これができたら、かなり勇気に繋がるのでは(`・ω・´)
実際にやってみると、まあ難しかったけど、本当にササーッと逃げていってそれがまた面白かった。もっと早くやれば良かった。
そこからいい感じに吹っ切れて、バイクで座礁地帯を移動。近付いてきたら一旦降りて、ゲイザーやハンターに向けてグレネードを投擲。外したら、もがいて距離をとって排尿。
ただ、キリがないので途中でバイクでブーストかけて突っ切った。楽しかった。
この勢いのまま、ポート・ノットシティへと向かう。前回道中で使い切った教訓から、血液グレネードは山ほど持って行った(5×6個くらい)
初見時は早々にキャッチャーを倒すも、間もなく再び雨が降り出し、南側の荒れた狭い道をヒーコラ突き進んだものだったが……
Tumblr media
みんながバイクに乗って行ったのって、こっちの道かなあああ
結局、途中でハンターに引きずり回されてキャッチャー戦になったのがわかる道順(B3→B2の先まで連れて行かれた)
荷物もだいぶ散乱してしまったけど、あまり傷付いていないのが幸いだった。洞窟内のメモリーチップも確保!
Tumblr media
乗り越えたぞーーーーーっ!!!
一気に成長を感じる……とても……。めっちゃフォトモード使うようにもなったし。
Tumblr media
フォトモードのフィルターに「火星」ってあるけど、火星にも行くのかなとか考えてた。クリフと宇宙のあたりはまだよくわからない。
Tumblr media
夜のポート・ノットシティ。綺麗。
Tumblr media
出たな、ヒッグス! フラジャイルの分までいつかブン殴ってやりたい。あと、Exグレネードを投げ付けたい。
Tumblr media
キャッチャーにトドメを刺した瞬間! ていうか、Very Easyに比べてNormalの敵、固っ!! 白いサムも手伝ってくれた。
「私は壊れない」フラジャイルのこの台詞も、今聞くと、とても重い。
そんなこんなで船に乗って湖を渡る。
Tumblr media Tumblr media
ムービーシーンでもフォトモードを起動できることを知り、ますます感動。どこでどれを撮っても綺麗。
レイク・ノットに初めて着いた時には、あちこちに落ちている荷物を拾うのを諦めて向かったけど、今回は違う! XL含め、頑張って全部拾った💪
そして、素材は国道復旧に!
うおおおおおおおおおおおおお
Tumblr media Tumblr media
エンジニアとエルダーへの荷物配送のついでにミュールを全滅させた。
荷物投げ!……は相変わらず命中率が低いので、ビリビリを食らいつつも、近付いてきたところを直接荷物で殴った。荷物「解せぬ(全損)」
エンジニアの荷物が壊れものだったのにミュールに突撃していったの、今思うとなかなか強気だな。
Tumblr media
橋がほしい看板があったから建てようとしたら、ダイハードマンに怒られた時の写真。このあと無事に建設できました。
クラフトマンへの道中で撮った写真もぼちぼちTwitterに上げつつ、さあ来たぞ。BTリベンジ戦!
初見時、キャッチャーに挑んで早々に敗北。クレーターを作ってしまったクラフトマン北のショッピングモール跡地。
血液グレネードは山ほど持ってきた。梯子を壁にかけて、この先にゲイザーがいることを知っている。
乗り越えた先で見つけた敵にグレネードを次々と投擲! 近付いてくるハンターにもとりあえず投げ付ける! カイラル結晶ざくざく!
しかし、思ったよりも広い……前はここに足を踏み入れる前にぽっかり大穴を開けてしまったものな。
見える範囲のゲイザーを片っ端から倒して、見つけた! クラフトマンの依頼品!
ていうかプライベートボックスがある……ていうか、めっっっっっちゃ国道復旧用の素材が入っている!!!
キャッチャーを倒せば安定して持って帰れるな……と思ったけど、そもそもそれ以上の量が入っているので、フローターか壁向こうにトラックを付けて運び出すのが最適かなと思い、今回はセラミックを少し頂戴して足早に立ち去った。
ふう…………リベンジ、成功!!!(キャッチャーは?)
次回は、ミュールをトラックから引きずり下ろします!! 一度やってみたかった。
余談。国道復旧の成果(このあとさらに上がった)
Tumblr media
0 notes
asianewspickup · 1 year
Text
韓国ソウル江南地区の賃貸アパート保証金相場が下落止まらず今年はさらに1万戸が賃貸に出る?
江南チャーター価格の半分...10,000の新しいアパートが流入しています (daum.net)
今月中旬、ソウル市江南区開浦洞の入居4年目の84㎡のアパート「レミアンブレッシング」が8億ウォンで取引されました。昨年6月には同地域が16億ウォンで取引されたため、総額は半年で半減した。近くで営業している認可ブローカーは、「チャーターローンの金利が高騰するにつれて、人々が賃貸住宅を探すのをやめるにつれて、チャーターの提示価格は急速に下落している」と述べ、「近くの大型複合施設のアパートが3月から入居する予定であるため、市場のムードは改善しそうにない」と付け加えた。
 不動産価格が2倍にまで膨れ上がり、韓国でおそらく人気No.1の江南地区のアパートのチョンセが最近8億ウォンで取引されたそうです。そのアパートは昨年6月に16億ウォンで取引されたというので実に半額。高金利でチョンセの保証金を用意することが困難な上に今年近くに新しいアパートが入居開始になるということで、江南区でも叩き売りが出てきたということでしょう。
江南の賃貸価格の下落は、住宅の好みが最も高い地域につながりますが、珍しいことです。昨年上半期は借家不足が叫ばれていたが、今では敷金を数億ウォン引き下げても入居者が見つからないケースが多発している。チャーターの顧客は非常に少ないため、契約は昨年の半額で署名されることがあります。こうした中、江南エリアでは今年1万戸以上の新築マンションの入居が見込まれており、賃貸価格の下落がさらに加速することが示唆されています。「新しいテナントから受け取った敷金が、既存のテナントから受け取った保証金を完全に返還できない「逆税」に広がるという懸念が高まっています」と専門家は述べています。
 チョンセの保証金は、通常2年1期の契約が完了する時に返さないといけません。今年返す保証金は、2年前の相場をもとにした金額になりますから相当な額になっているでしょうね。
家主が現金であるいは銀行から一時的に借りて用意できるなら問題ありませんが、現金がなかったら解約される部屋に次の借り手を探してその保証金を回すしかありませんが、この不動産市場の冷え込み、価格下落では2年前の相場と同じ保証金では借り手がつかず半額といった取引額になることが懸念されます。
足りない分は家主が別に用意しなきゃいけないけど、高金利でハイリスクな状況に銀行も貸し渋りが問題になっていますから、事故になるケースがこの先、多発するかもしれません。
そんな中、過去最高のテナント数も待っています。Real Estate R114によると、今年の江南4区のアパート数は12,402で、昨年のアパート数(3,592)の4倍です。3月には江南区開浦洞に3,375戸の「開ポザイフ邸」、8月には瑞草区盤浦洞に2,990世帯の「レミアンワンベイリー」が入居する。新しいアパートの占有率が���加するにつれて、賃貸数が増えるにつれて賃貸価格はさらに下がる可能性があります。
既存のアパートの状況がこれだけ悪いのに加えて新築アパートが次々に入居がスタート。昨年の4倍って…まぁ、プロジェクトそのものを担保に資金を調達して開発するケースが多いので、状況が悪いからといって延期や中止が簡単にできませんからね。とにかく計画通りに販売開始をして最低限7割は売らないと赤字。不動産価格の下落が予想される中、様子見で不動産市場が冷え込んでいるのに大量投入でさらに価格が落ちる可能性があったら借り手側も怖いでしょうね。2年後に果たして保証金が帰ってくる保証がない。
0 notes
kusodream · 1 year
Text
2022年12月の夢
- 2022年12月31日 土曜日 7:21 夢 猫が抜ける穴を、網戸の補修ではなく木部を削ることで行なっているらしい。明らかにやめた方がいい。 学生らといる。シャワーを浴びて身支度を済ませる。 地方の土産物屋のようなところをひやかしながら歩く。 店内にスピリチュアル関連のものとして千年パズルが売られており、うわ!千年パズル売ってあるよ!遊戯王のやつ!と、にわかに沸く。
父の夢 メグ・ライアンの手を引いて、プールサイドを逃げる夢を見ることがあるらしい。トップガンだ。
- 2022年12月30日 金曜日 8:54 夢 カッパがいるというので見た。 スキー板を履いて進む。やや下りがちの道。他の人は板なしなので、なるべく轍を潰して道を平らにしようとする。 カッパは道端でうずくまるような格好。目が赤く光っている。どう見てもカッパ。しかし髪の質感が毛というよりフィギュアの髪のようなくっつき気味の造形で、本物ではないのでは?と少し思う。 奥まで行く。プレイグラウンドが二つあり、地盤面よりやや低い。水が張ってある。カッパのために?ものすごく揺れる。二人が中へ降り、ゲームに興じる。私は後ろでクッション付きの柵につかまっている。 ギターの弦を調整する。分解して組み立てる。
- 2022年12月29日 木曜日 3:39 夢 小野さんと天ぷらを揚げる。何か一斉に天ぷらを揚げる授業のような雰囲気。風に煽られて火がすごくなる。前腕にやけどのような痛みを感じる。 部署移動。Oさんの隣の席。
- 2022年12月28日 水曜日 5:49 夢 時計が一時間ずれており、五時のつもりが四時だったりする。
- 2022年12月27日 火曜日 5:45 夢 古い農家風の作りの家。薄暗くて細長い感じの。トイレが下を流れていくような構造。 トイレのカギのシリンダーそのものがなく、何かがついていた名残のネジ穴だけが縦に二つ開いている。用を足しているとドアが開きそうになり、内側から押す。 子供が数人集っており、一人二人明らかに顔が真っ赤で様子がおかしい、熱中症。ものすごい日が差しており、休ませるにしてもこんなところじゃ全然ダメ、日陰じゃないと。焼け石に水だと感じる。
- 2022年12月26日 月曜日 6:48 夢 見たけど忘れた
裕福な太った女性とタイル敷きの部屋にいる。実家は誕生日を祝う日用の部屋があるらしい。窓。床のタイルの敷き詰め方からして元は大浴場か?
- 2022年12月25日 日曜日 7:51 夢 風呂。会社。大きな看板に社長の顔。やり手感ある、高須クリニック的なかんじ。
ロティサリーチキンを切り分ける。みんなに行き渡るよう。
- 2022年12月24日 土曜日 6:29 夢 グラブジャベリンみたいなものを持った軽装の騎士が二人。今にも刺し合いそうに向き合っているが、雰囲気は硬くなく、刺す前に30回くらいつつくという手続きがある、それがすごい嫌、普通にいきなり刺すより感じが悪い。 どこかの感じの良い雑貨屋兼喫茶店。背の高い外国人男性が訪れる。アルバム3種類くらいの音楽のリクエストをしてくる。音楽の趣味も良い。
- 2022年12月23日 金曜日 7:07 夢 みなみが右足義足。私は片目を半分半分にして見ている。 久々にムゼッタを歌う。
- 2022年12月22日 木曜日 6:02 夢 椅子を公園に設置する。固定されているわけではなく動かすことができる。幽白の話をする。 古い本を運び出して並べている。漫画類など。多すぎ、もう運びたくないと思うが、実際そこまでの量ではない。
- 2022年12月21日 水曜日 6:31 夢 iさんと約束している。退勤後即連絡を入れる手筈。Creepy Nutsの礼賛というライブDVDのリリース日らしい。短いラインのやり取りをしている。 夜のお店。 都市部で種や農協にありそうな製品を買うならここという店。タイヤに油をさすための専用の機器が置いてある。元彼と先輩が混ざったような存在。
- 2022年12月20日 火曜日 5:40 夢 H家がすごい猫を飼っている。猿のように小さく、後頭部に毛髪のように人の手が生えており、脇にも手が生えている猫。 ペットボトルを分別する。 妹の学校の宿題でショートショートを書く必要があるらしい。お題は砂漠とロボット。そんなもん百人中百人が似たようなものを書くに決まってるので、そこから離れたものを逆算して書くと良いと言う。 読みたい本を探す。 冷蔵庫の壁面にボール紙のチョコレートを取り出して食べる。左右に穴があり、メダル型のチョコがはめ込んである。知らない薄暗い台所。 授業じゃなくて講義だからやることは違うという文言を赤いクレヨンペンみたいなもので書く。 父が痩せているように見える。顔色が白い感じ。 増島さんという結婚を機に新たに地元に転入した女性のご家族。パーマ、真ん丸の黒縁メガネ。息子二人いる。自撮りをしようとしている一部始終を見る。
- 2022年12月19日 月曜日 6:39 夢 Tさんがいる。
- 2022年12月18日 日曜日 7:23 夢 もう実家に米がないらしく、実家で出すための米を買いに行く必要がある。
- 2022年12月17日 土曜日 4:31 夢 文房具。プラスチック製のえんぴつのふた、ピカチュウの形のプラスチックの一センチくらいのものが2、3個、のり。処分を考える。カードゲームとか好きそうなオタクの男の子。 あぜ道。知らない主婦、私よりは年上っぽいが若めでボブヘア。写真を撮る必要がある。スマホを構えるといちいち手で動かすようにして強引な操作を挟むのが妙に気に入らず、こちらもわざとかわすようにして大人気ない態度を示す。 なんとなく初詣の神社の奥へ向かう参道のような雰囲気。 妹が来て写真撮影に加わる。誕生日らしい態度の堂々さがある。スカートを履いているが足の筋肉が驚くくらい発達しているのが見える。 ふいに背後から悲鳴が上がり、上の方の地面が陥没したらしいのがわかる。めちゃくちゃ大きな木が植っていたらしく、それがなくなったので周りの地面がスカスカになり陥没したらしい。地面が沈んだ反動で虹色の不気味な水蒸気のようなもやのようなものが上がる。周囲がパニックになり一斉に坂道を駆け下りる。が、道がどんどん迫り上がってくる。迫り上がった地面と天井の木部に挟まれて帽子を被った若い男性の背中がひしゃげて動かなくなるのが見える。一瞬。なるべく広い場所にいないと死ぬとわかったのでスクロールの後ろの方で気持ちを後ずさりさせるのだが、あまり意味がない。嫌な感じの曲とも音ともつかない人を焦らせる音が流れている。あー。目が覚める。
- 2022年12月16日 金曜日 5:56 夢 朝だ!と思ってパッと起きようとしたら眠ってから40分ほどしか経っていなかったので驚いた。 可愛い格好した男がいる。白髪、トラガスのところに挟む感じのピアス、耳たぶのところにピアス。茶色っぽいセットアップを着ている。素直に褒めるとYouTuberみたいな感じで喜ぶ。 飼っている小鳥がいる。散らばったえさを食べている。
- 2022年12月15日 木曜日 6:34 夢 緊急停止ボタンが3箇所ほどあり、捕まらないように回って止めていく。 泥の中を泳ぐセッコ。
- 2022年12月14日 水曜日 6:18 夢
- 2022年12月13日 火曜日 5:50 夢
- 2022年12月12日 月曜日 5:35 夢 どこかのエアコンフィルターを外しただけで新しいフィルターをつけるのを忘れていた。車の後部座席で気づく。ごまかせるか? と一瞬考えるが、もちろん無理。正月早々に行けばつけてこられるが行きたくない。ペアの男性と行く予定だが、今日行くのか正月行くのか。今日行く方がまだマシだと思うが、意思疎通がはかれておらず、正月行くことになる。 フィルターをそのへんの水が溜まった四角いたまりで洗う。よく見ると魚がいる。びびる。わりと大きく、ピラニアのような形の魚、マスのような形の魚、ロウニンアジのような形の魚などいる。だんだんそこが人の家の、趣味でやってる池だとわかってくる。玄関から男性が見える。話が通じにくそうな雰囲気の、田舎の人。さすがにこのまま離れるのはまずいと思い、挨拶し、事情を説明する。手を取ったまま話す。お礼に食事でもという流れになりそうになり、突然龍脈の話をすることでやべーやつだと思ってもらう。小山健の漫画みたいなタッチになってくる。 でかいローストした肉。くぼんだ個室がいくつかある今っぽい雰囲気のオフィス。奥の部屋にも荷物を(卓球台など)用意するつもりらしい。グリルが終わったものを父が持ってくる。鴨らしい。薄いナイフを入れる。全員分切り分けようとするが、途中で代わる。ハンニバル博士に似た男性がおり、その手つきを見たいと思う。 以前に筒に細く切ったロールケーキを入れており、腐っている。捨てる。箱に入った洋菓子のようなものが四箱ほどもあり、一応中を改めていくが、腐っているのでどんどん捨てる。
- 2022年12月11日 日曜日 8:28 夢
- 2022年12月9日 金曜日 8:12 夢 相撲取りと商売女のパラドックスという、観光地の道端とかに置いてあるものを見る。重しになっている帯を解くと浮き上がってしまうので。 喫煙所になっているところ。屋根が低く、奥に祠がある。入口上部には「煙草に火」と書いてあり、何かみたいだ…と思い、少し考える。月に負け犬みたい? もっとしっくりくるのがあるような。 部屋にお婆さんが尋ねてくる。そういう約束だったらしいが、不明な人。部屋が汚いので片付ける。
- 2022年12月8日 木曜日 6:01 夢 ピンク色のクマ柄のリラコ。これ着てカポエイラできそう。キャンプへ行くらしい。少しがらんとした実家の自室。自由帳を二、三冊持つ。下のいとこもくるような気配があり、じゃあキャンプならスマホよりこういうことした方が楽しいだろうみたいに考えている。夜すごく寒かったことを思い出し、上にはおるものを探す。ハンガーラックなど見る。なにもない。床に電気をつけるための接続金具が落ちている。
- 2022年12月7日 水曜日 14:46 夢 液体状の触手状の御神体を祀るガチャポンのような神社があり、所定の287円ほどを投入する。鬼滅の刃の雰囲気がある。
- 2022年12月5日 月曜日 6:18 夢 KFさんが住んでいた部屋に住むことになっているらしい。流しの下などに使いかけの油、ココアの粉末、パウチ入りのゆず茶などが置きっぱなしになっている。離れの勝手口付近にチラシを束ねた簡易なメモ帳が下げてある。めくる。何か書いてあるが走り書きでよく読めない。 三角形の間取りで、玄関部分のみクリニックと共用になっている。人の出入りの気配がある。 たたきの下に引き出しがあり、ほぼ空で、スリッパが二足ほど入っている。 押入れの下段のようになっている薄暗い空間があり、古いアルバム、大判に引き伸ばされたアートプリントなどが収納されている。ほこりで粉っぽい。 大浴場らしき空間。小学生向けのギャグ漫画の単行本。 百均らしき店内。ベリーショートの滝波ユカリ風の女性のもとを、彼女に一瞬だけ心酔している若い女性が訪ねてくる。店内にはショートの女性の旦那も勤務しているため、突然の来訪に困惑しているが、誘惑したのは自分なので何も言えない。 アウトドア用品が豊富。使い勝手の悪そうなクマの形のボトル、ふたつきのプラスチック製コーヒードリッパー、野菜、白いきのこ、など。入り口から外を覗くと、カートなどを置くようなところに巨大な菜の花の切ったやつが並べて売られており、最後の一つになっている。
- 2022年12月4日 日曜日 8:51 夢 ロッカー。なおくんの隣。 白いツルツルしたボトムの上に何を着るか考えている。
- 2022年12月3日 土曜日 9:00 夢 猫くらいの大きさの死んでいるスズメバチ三匹が見える。土の上。移動中。 Kさんの部屋らしい。男にしては小綺麗でものが少ない、ボディソープやら何やらのボトル、パステルカラーの水彩のようなパッケージのもの、がやたらに置いてある。M姉に似た人。剥がれかけのもの、でかいやつをふざけ半分でめくっており、おいおいと思う。稼ぎの良いSEになったら使うつもりでいたらしい。 水場。知らない家族。ライフジャケットをつけている。ライフジャケットには尻尾のようなひれがついており、それがあるので簡単にスイスイ泳げるとのことだが、自分はノーライフジャケットで今にも手すりから滑り落ちそうなので気が気でない。 雑貨屋。巨大な猫足のドレッサーのような家具が100円で売られており、店としても本当に要らないものなのだろうと思う。金払って処分するよりは。 濡らすとくっつくビーズで作られたものがちらほら置いてある。子供が作ったような三角錐のピカチュウのようなもの。 ボルダリングボード。 自分のとは違う合気道の流派のとこにいる。 橋の中央に向かって歩いている。駅のように混み合う。知らん家族。ふてぶてしさもある。順路と逆から行けば空いている。
- 2022年12月2日 金曜日 6:40 夢 なんか見たけどわすれた
- 2022年12月1日 木曜日 5:30 夢 梨泰院に住んでいるらしい。確かに韓国の繁華街という雰囲気がある。 レジ前。急いでエスカレーターを駆け下り、レジの方へ駆け込む。 鳥を飼っている。実家に似た雰囲気の新居にに荷物が届く。黒くてアヒルのような肉感があってくちばしが丸い感じ。腕に乗せようとする。しかしこんな鳥飼ってるなんて変だなと少し思う。
0 notes
tsuntsun1221ts · 2 years
Text
2022.08 黒部五郎岳(2・3日目)
Tumblr media
黒部源流部奥地にある正真正銘の秘境 途中ですれ違ったのは5人だけ
【2日目】
周囲より遅めの5時に起床。起きるとかなり寒く感じたが、テント内は10℃くらい。
本日の行程は双六小屋から黒部五郎岳への往復だが、総距離20キロな上に2回のかなり大きな高低差を攻略する。山道での20キロというと普通の道でいう40キロくらいに相当するのだが・・・。
【コースタイム】
双六小屋(0615)→双六岳(0655-0700)→丸山(0730)→三俣蓮華岳(0745-0750)→黒部五郎小舎(0845-0850)→黒部五郎の肩(1010)→黒部五郎岳(1015-1020)→黒部五郎の肩(1030)→黒部五郎小舎(1135-121000)→丸山(1350)→中道分岐(1410)→双六岳中道分岐(1435)→双六岳巻道分岐(1440)→双六小屋(1445)
Tumblr media
とてもいい天気、まずは双六岳へ。小屋から中道分岐までなかなか急だが、そこまで登れば通常の傾斜となる。
Tumblr media
下に見えているのが(たしか)中道分岐。双六岳まで分岐は2箇所あり、1つ目が巻き道分岐、2つ目が中道分岐。三俣蓮華岳への最短は1つ目の分岐を通る。
Tumblr media
双六岳へ登っている途中、振り返ると槍がはっきり見えるが穂高は雲が遮っており全く見えず。なお朝のこの時間帯が本日一番よく見え、以降は槍も雲の中へと入ってしまった。
Tumblr media
双六岳の手前まで登ると傾斜が緩やかに。まるで高原のようなとても気持ちのいい道。
Tumblr media
小屋から40分で双六岳に到着。奥の方には山頂に雲をまとった本日の折り返し地点、黒部五郎岳が見える。正直、一般人の体力ならあの山までの片道で1日を費やすと思うのだが・・・無事に本日の行程を終えることができるのだろうか?とこの時点ではまだまだ不安が残るが、天気が良いということが少しだけその不安を和らげてくれる。どうか到着時にはあっちの雲もとれていてほしい。
Tumblr media
次に向かうのは三俣蓮華岳。あそこを経由しないと黒部五郎岳へは行けない。
Tumblr media Tumblr media
下ったり平行移動したり登ったり
Tumblr media
双六岳から45分で三俣蓮華岳に到着。この山は北アルプス山脈を構成する立山連峰と後立山連峰が合流しその先へ続いていく三叉路の中心となっている。特に調べてないけど、普通に考えたらそれが名前の由来だと思う。
Tumblr media
先程歩いてきた双六岳。平らでどこが山頂なのかはっきりしない山である。
Tumblr media
鷲羽岳方面。下に見えるのが三俣山��。「黒部の山賊」という本を読んだんだが、その物語の舞台となる山荘。昔、山で起きた今では考えられないような出来事がたくさん書かれており、面白かった。
Tumblr media
本日の折り返し地点である黒部五郎岳は、三俣蓮華岳からでも相変わらず遠く見える。これから長大な下りと長大な上りが控えている。
Tumblr media Tumblr media
三俣蓮華岳から長く大きい尾根を下る。その途中、右側には日本最後の秘境として有名な雲ノ平が見える。拡大すると、そんな高原の中にぽつんと赤い屋根の雲ノ平山荘が建っている。五色ヶ原も似たようなところに山荘が建っていたが、文明から隔絶されたこんなところに人間の営みがあるとは・・・。
Tumblr media
ダラダラと下り、三俣蓮華岳からはだいぶ下りてきた。ここまでで2/3くらいだろうか?
Tumblr media
残り1/3は森林限界を切り樹林帯に入る。この樹林帯は傾斜がきつくなり、登り返す際はややキツイ。木々の合間から赤い屋根の黒部五郎小舎と、本日の折り返し地点である黒部五郎岳が目の前に。相変わらず雲が山頂をまとっている。
Tumblr media
三俣蓮華岳から1時間ほど下って黒部五郎小舎に到着。「小屋」ではなく「小舎」表記。スタートしてからここまですでに2時間半かかっている。ようやく黒部五郎岳へ登ることになるが、身の回りを調整し直し一息入れてからアタック開始。
Tumblr media
まずは平坦な道から。
Tumblr media
特筆すべきは、こんな山奥でも湧き水がかなり豊富であること。山道を進んでいってもいたるところに小川が流れており、緑の中に清らかな流れがキラキラと光ってとても綺麗。これらは黒部川源流となる。
Tumblr media
ダラダラと登るが、段差は小さく歩きやすい傾斜。
Tumblr media
樹林帯をすぎると先が開け黒部五郎カールに突入する。氷河で削られた岸壁が周囲を囲み、ものすごい光景となる。ここは本当に地球か?黒部五郎岳が百名山に選ばれたのが納得。
Tumblr media Tumblr media
カールの端から端まで移動するが、とにかく周りの光景が凄いインパクトあり。
Tumblr media
そして本日の折り返し地点である山頂が真上に見えるのだが、まだだいぶ上の方にある、標高どれくらい上げるんだ?山頂らしき場所に人が2人立って手を広げているのが見える。
Tumblr media Tumblr media
カールを端から端まで突っ切ると、今までは平坦な道だったのが急激に角度を増し、かなりの急登となる。気がついたらさっき歩いていたカールの道があっという間に眼下に。
Tumblr media
急登を登り切ると黒部五郎の肩に着き、太郎平小屋(折立)方面からと合流する。ここから山頂までもうすこし 。
Tumblr media
あちらが折立方面。右端に見えているのが薬師岳だと思うが、その稜線を左下へ下りた鞍部に太郎平小屋があったと思う。太郎平小屋からここまでの距離は、三俣蓮華岳からここまでの距離と同じくらいだろうか(目測)。
Tumblr media
そしてスタートからちょうど4時間で黒部五郎岳に到着。心配だった雲もギリギリ頭の上の方にいてくれて、おかげで黒部の秘境が見渡せる。山頂には自分ひとりだけ。というか、三俣蓮華岳過ぎてから5人くらいしかすれ違わなかったが、さすが正真正銘秘境の山。
Tumblr media
さっき横断してきた黒部五郎カール。スプーンでえぐったようなカール特有の地形と歩いてきた登山道がよく分かる。
Tumblr media
左が薬師岳かな、そして最奥に見えるのが立山だと思われる。
Tumblr media
写真やや右上が三俣蓮華岳か。いつの間にかこんな距離を歩いてきたけどここは折り返し地点で、三俣蓮華岳のさらに先にある双六小屋までまた歩き返さないといけないのはかなり大変だ。
この秘境の山に苦労してようやくたどり着いたので本当ならもっとゆっくりと景色を眺めていたいのだが、この後もかなり時間がかかるので早めに下山する。
Tumblr media
下山は早い、肩からカールまでの急な傾斜も15分くらいで下ったか?
Tumblr media Tumblr media
カールの中を戻るときに気がついたが、周りには巨岩だらけ。ぱっくり割れている石とか10mくらいはある。
Tumblr media
黒部五郎岳の名前の由来は「大きな岩がゴロゴロしている黒部の山」だそう。おそらくこれらのことを指していると思われる。
Tumblr media
カールから離れ樹林帯に戻ろうとするが、なかなかの光景で離れるのが惜しい。100年200年経ってどれだけ文明が栄えても、この辺りは永遠に人の手が付かないだろうなあ。このカールの光景は折立方面からのピストンでは眺めることができないため、行きか帰りかどちらでもいいので、新穂高方面へ抜ける必要がある。
Tumblr media
山頂から約1時間で黒部五郎小舎に到着。
Tumblr media Tumblr media
昼食時なのでラーメンを注文したのだが、チャーシューが分厚すぎて思っていたのと全然違った!!もっと薄いやつかと思っていた。
Tumblr media
黒部五郎小舎にはテント場もあるが、綺麗に整地されてけっこう広い。しかも湧き水豊富なので、こんな山奥でも水が無料で汲み放題というのが凄い。
Tumblr media
さてここまでもなかなか大変だったが、双六岳までの高低差は黒部五郎岳と同じくらいなので、要はもう一度一山登りに行くようなものである。小屋からすぐの樹林が傾斜キツイ。ただし不思議と脚の疲れは感じない、本日はかなりの長距離移動ということでずっとスローペースを意識していたからか?
Tumblr media Tumblr media
樹々の隙間からカールが見えると何度も見てしまう。本当に綺麗なところだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
とにかく登るのみ、傾斜が緩くなったりきつくなったり。なお三俣蓮華岳山頂は雲の中の模様。
Tumblr media
途中荒々しい場所を通過するが、今回のルートでも最も危険だったのはこれくらいで、基本的には誰でも歩くことができる道だった。
Tumblr media
何度も振り返ったが、最後に黒部五郎岳を。
三俣蓮華岳山頂は曇っているしこれ以上ピークを踏むのは疲れるため、三俣蓮華岳は踏まずに巻き道を使って双六小屋へ向かう。
Tumblr media
冒頭でも少し述べたが、三俣蓮華岳から双六小屋への道は3つあり、①双六岳山頂を経由する道、②三俣蓮華岳(山頂を踏まなくても良い)から双六岳山頂を踏まない巻き道(中道)、③三俣蓮華岳山頂から直接双六小屋へ通じる道(巻道)。
双六岳も曇っているため②の道で双六小屋へ向かう。写真左下に見えているのは③の道。③はアップダウンが結構あるが、②は空中庭園みたいと聞いた。
Tumblr media
そういえば双六岳の名前の由来は「スゴロク盤のような模様の石がある」かららしいが、たしかにそんな模様の岩があちこちにあった。どうしてこんな模様になるのかは不思議だ。
Tumblr media
②の中道。この先へ続いていく感じがなんか素敵だ。
Tumblr media
そして雷鳥!とうとう見つけた。こっちの道を選択してよかった。合わせて4羽。
Tumblr media
黒部五郎岳から約4時間半で双六小屋に到着(小屋の屋根を修復中?)。行きは4時間だったので往復8時間半の行程だった。軽装とはいえ往復20キロと長大な高低差を歩きさすがにマラソン下痢を発症。これはもうしょうが無いよな、このあたりが自分の体力の限界である。
【3日目】
この日は双六小屋から新穂高へ下るのみ。朝から雨が降っており、霧雨程度だけどたまに本降り。素早くテントを撤収する。
【コースタイム】泊双六池(0615)→弓折乗越(0650)→鏡平山荘(0715)→小池新道入口(0835)→わさび平小屋(0850-0900)→奥飛騨の湯(0945)
天気が悪いので景色は全然ダメ。登りは歩きやすかった小池新道は下るときも歩きやすい。ただし石が多く雨でスリップしやすいため注意。
Tumblr media
来るときとても美味しそうだったわさび平小屋のトマト(200円)いただく。底に沈んでいるやつを選び、食塩つけてそのままかぶりつくと、久しぶりの生野菜でもあるからか、ものすごく美味しい!ただのトマトなのに。
双六小屋からゴールの奥飛騨の湯まで約3時間半で下山。バス停ついたら8分後にバスが来るというベストタイミング・・・とにかく平湯まで行って、そこでしっかりくつろぐことに。平湯バスターミナルで温泉入ろうとしたらなくなったの忘れており、地元のおばあちゃんが飛騨の森?という、徒歩3分のすぐ近くにある温泉施設を教えてくれた(600円)。露天風呂がたくさんあるし自分好みで少しぬるめ。レストランや休憩所やお土産もある。料金安いし広いしとても良かった。その後平湯温泉から松本までバスで向かう(2700円)。
ということで、本当は3泊4日くらいの行程を短縮し、2泊3日で秘境の山 黒部五郎岳へといってきた。体力があるからこその山行であるが、1日の行動がこれ以上になるのはもう無理だと思う。最初は黒部五郎岳なんて、すごく奥地で秘境すぎて何があるかわからないし地味そうだという印象だったが、行ってみたら黒部の源流だったりカールだったりものすごい光景が広がりとても素晴らしかった。時間は要するが、それでも訪れる価値はある山である。
0 notes
takahashicleaning · 9 months
Text
TEDにて
マット・ルッソ:宇宙の音を探る音楽の旅
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
宇宙の世界とは、よく描写されるように生物の存在しない静かな場所なのでしょうか?
恐らく違うでしょう。天体物理学者であり音楽家のマット・ルッソが、宇宙に隠されたリズムと惑星の軌道が奏でるハーモニーの秘密を紐解きながら私たちを壮大な宇宙の旅へと誘います。
「宇宙は音楽で溢れている。私たちはただその聴き方を学べばいいのだ」とルッソは言います。
皆さん。目を閉じて下さい。そして、広く開放的な野原に座っているところを想像してみて下さい。
太陽が右手に沈んでいきます。日が沈むにつれ今宵は、夜空の星が見えるだけでなく、星が現れる音まで聞こえてきます。
一番明るい星々は、ひと際大きな音を立てていて高温の青い星々は高い音を出しています。
異なる種類の星々で出来た星座たちは、それぞれが個性的なメロディーを奏でます。
例えば、ヒツジの牡羊座。そして、狩人のオリオン座。さらに、ウシの牡牛座も。
私たちは音に溢れた宇宙に住んでいます。このことを活かして新しい視点からその宇宙を体験したり、その視点を幅広い人々と共有することもできるのです。やってみましょう。
大抵の人は、私が天体物理学者と聞くと、とても感心してくれます。そして、音楽家でもあると伝えると「ええ、知ってますよ」ってね。
どうも誰もが、音楽と天文学には深い繋がりがあると知っているようなのです。これは、実は大昔からある概念で2000年以上前のピタゴラスまで遡ります。
ピタゴラスがつくった定理といえばピタゴラスの定理です。
ピタゴラスによると「弦のうなりには幾何学がある。天球の間では音楽が響いている」と。ピタゴラスはまさに惑星たちの天球に沿った動きが協和音を創り出していると考えたのです。
じゃあなぜ何も聞こえないのかと訊かれたら「それは当然だ。なぜなら何も聞こえないこと。つまり、本当の意味での沈黙を知らないからだ」と答えたでしょう。
停電してはじめて普段、冷蔵庫がうるさかったことに気づくのと似ています。何となく分かりますよね。アリストテレスのような人には、理解できなかったみたいですが。
本当のことです。
アリストテレスの言葉を噛み砕くと「良い考えではあるが、もし天空ほどの莫大な何かが独りでに動いて音を創り出しているとしたら聞こえるどころではなく、地球など破壊してしまうほどの音を出すはずだ。我々はここに存在するのだから天球の音楽などないのだ」
脳が血液を冷ますためだけのものだとも説いているような人なのでそんなもんでしょう。
でも、本当はどちらの言うことも正しかったということをお見せします。
まずは、何が音楽を音楽たらしめるのかについて理解しましょう。馬鹿げた質問だと思うかもしれませんが、なぜ同時に奏でた音と音は、こんなにも相対的に心地よく共鳴するのかと思ったことはありませんか。
例えば、この2つの音。あるいは、もっと緊迫した不協和な音もあります。この2音とかね。ほらね、なぜでしょう?
そもそも音程がある所以は?なぜ音程が合ったり外れたりするのか?実はこの質問には、ピタゴラス自身が答えています。一番左にある弦を見て下さい。この弦を弾いてみると高速で前後に振動して1つの音を出します。
この弦を半分に切って2本の弦にすると、それぞれが2倍の速さで振動し、それに対応する1つの音を出します。これは3倍の速度で。これは4倍の速度です。
音の協和の秘密は、簡単な比率にあったんですね。2つの音の比率が簡単であるほど、その2音は心地よく響き合い協和音になり、比率が複雑であるほど、不協和音になってしまうわけです。
このような音が持つ緊張と解放。あるいは、協和と不協和の相互作用が、音楽というものを創り出しています。
ありがとう。
まだ終わりではないですよ。
次は音楽の特徴である音の高さとリズムについてです。実はこの2つも先ほどの例と同様です。お聞きください。
(遅いリズム)
これはリズムですよね?スピードを早めるとどうなるか?
(徐々に早くなるリズム)
(高くなる音)
(低くなる音)
(遅いリズム)
1秒あたりに刻むリズムが20回を超えると脳は処理を切り替え、その音をリズムとしてではなく音の高さとして捉えます。
これが天文学とどう関係するのか?
ここでトラピスト1惑星系についてお話ししましょう。これは太陽系外惑星系で昨年2017年2月に発見され皆を興奮させました、
近くの赤色矮星を地球サイズの惑星が、7つも周回していると判明したのです。そして、そのうち3つは、水が液体でいるのに適した温度になっています。
また、地球から近いので今後数年のうちにそれらの惑星の大気中に酸素やメタンのような生命の兆候にあたるかもしれない物質を検出できるでしょう。
しかし、このトラピスト惑星系は非常に小さいのです。これは、私たちのいる太陽系内にある岩石惑星の軌道です。水星、金星、地球、火星です。
そしてトラピスト1に属する地球サイズの7惑星は、全て水星の周りに軌道を置いています。この写真を25倍に拡大してやっとトラピスト1の惑星の軌道が見えます。
地球サイズの7惑星が恒星を周回していると言いましたが、大きさでいえば実は、木星とその衛星系にずっと近いのです。
皆を興奮させたもう1つの理由は、アーティストが描いた惑星の予想図です。水もあれば、氷も存在する。もしかしたら陸地もある。このような綺麗な夕日を前に泳げるかもしれません。
皆が心を踊らせました。すると数ヶ月後、違う論文が発表され実はこんな場所かもしれないと言うのです。
論文によると地表は溶岩で出来ているかもしれないうえに中心の星からは非常に有害なX線が、出ていると言う兆候があったそうです。
地上を不毛にすると共に大気をも消し去ってしまうようなX線です。幸いにも数ヶ月前、2018年に入ってより精巧な測定結果を記した新たな論文がいくつか出てきて先ほどの美しい予想図に近いものに落ち着きました。
トラピスト1の惑星のいくつかには、豊富な水があると分かっています。全球海洋です、またいくつかは、厚い大気で覆われているので生命の可能性を探るにはうってつけの場所です。
しかし、もっと興味深いことがこの惑星系にはあるのです。私にとっては特にね。それは、トラピスト1が鎖状の共鳴関係だということ。
1番外側の惑星が2周する間に、その1つ内側の惑星は3周し、その内側の惑星は4周し、続いて6周、9周、15周、24周と軌道を重ねています。
これらの惑星の軌道周期が、とても簡単な比率であると分かりますね。1周毎に1ビート鳴らすとして周回速度を上げるとリズムが生まれるのは明らかですよね?
ですが、周回速度をもっと上げてみると音程が生まれます。この惑星系に限っては、これらの音はうまく混ざり合い人間の音楽のようなハーモニーさえ生み出します。
トラピスト1の音響を聞いてみましょう。最初に聞いてもらうのは、それぞれの惑星の軌道の音です。覚えていてほしいのは、この音楽は惑星系自身が奏でているということ。私は音程やリズムをいじっていません。
ただ人間が聞き取れる周波数帯域にしただけです。全7惑星の音が出揃ったところで今度は、2つの惑星が隣り合うたびにドラムの音を鳴らします。この時、2惑星は互いに近づき引力による引き合いを起こしています。
(1つの音)
(2つの音調)
(3つの音調)
(4つの音調)
(5つの音調)
(6つの音調)
(7つの音調)
(ドラムの音)
(音楽終わり)
これは、この星自身の音でありその輝きを音へと変換したものです。
こんなことがあり得るのかと思いますよね。オーケストラに似ていると考えれば良いと思います。
人が集まって演奏するオーケストラでは、好き勝手に音を出すわけではなく皆で同じ音調を奏でますね。
自分の奏でる音をちゃんと周りの楽器と共鳴させなければなりません。トラピスト1の発生初期にこれとよく似たことが起こっていました。
この惑星系の形成初期には、惑星たちが円盤状のガスの中に軌道を描いていてその円盤の中にいる間、互いにぶつからぬよう避けて通り軌道修正をくり返すことで完ぺきに調子を合わせたのです。
この軌道修正が功を奏しました。この小さな惑星系は、狭い空間に大きい質量が詰まっているのでもし、この協和状態に少しでも狂いがあったならあっという間に互いの軌道を邪魔し合い惑星系全体が崩壊していたでしょう。
なので、まさに音楽がこの惑星系とそこに存在しうる生命を生かしているということです。
では、私たちの太陽系の音はというとあまり言いたくはないですが、心地良い音ではありません。
それには理由があって私たちの太陽系はトラピスト1よりはるかに大規模なので全8惑星の音を聴くには、まず人間の可聴域の下限付近の海王星から始まり、可聴域の上限ギリギリの水星まで音域を目一使わなければなりません。
それに、太陽系の惑星は密集しておらず、かなりの広範囲にバラけているために互いに軌道修正する必要がなかったので惑星たちは、それぞれの音を思い思いに鳴らしてるだけなのです。
では、心苦しいですがその音色をお聴きください。
(1つの音)
これが海王星。
(2つの音)
天王星。
(3つの音)
土星。
(4つの音)
木星、そして更に火星が合わさります。
(5つの音)
(6つの音)
地球。
(7つの音)
金星。
(8つの音)
そして、最後に水星。うーん、止めましょう。
実はこれはケプラーにとって夢でした。ヨハネス・ケプラーは「惑星運動の法則」を発見した人です。
音楽と天文学と幾何学の間に何か関係性があると強く信じてやみませんでした。そして、太陽系の惑星におけるいかなる音楽的な協和をも探し求めそれだけを綴った1冊の本を残しました。
かなり大変だったようです。トラピスト1に暮らしてたらもっとずっと簡単だったでしょう。それか、別の惑星系K2-138とか。
これは2018年の1月に発見された5つの惑星から成る新たな惑星系でトラピスト同様、誕生間もない頃は、惑星たちが見事に協和していました。
この惑星たちは、2000年以上前にピタゴラスが提唱した調律法どおりに音が合っていたのです。ですが、ケプラー宇宙望遠鏡で発見されたためケプラーの名を冠しています。
そして、ここ数十億年でK2-138の調律は、トラピストに比べかなりずれてしまいました。そこで今から時間を遡ってK2-138の形成当時は、どんな音がしたのかを推測することにしましょう。
ありがとうございます。
さて、皆さん。この話はどこまで広がるのか宇宙にどれだけ音楽があるのか気になりますよね。私も昨年の秋、同じ疑問を抱きました。
トロント大学のプラネタリウム���働いていたときです。芸術家のロビン・レニーと彼女の娘のエリンから連絡がありました。ロビンは夜空が大好きですが、著しい視力低下により13年間夜空を満喫できずにいました。
どうにかできないかと相談を受けた私は、思いつくかぎりの宇宙の音を収集し、1つにまとめ「Our Musical Universe(音楽に溢れた私たちの宇宙)」を作りました。
宇宙のリズムやハーモニーを探索する音を基としたプラネタリウムショーです。
ロビンはこれにとても感動し、帰宅後に自分が体験した感覚をこの見事な美しい絵にしてくれました。私がポスター用に木星を付け足して汚してしまいましたが
さて、このショーに視覚の自由・不自由は、関係ありません。あらゆる人を夜空を抜け観測可能な宇宙の端まで音声を使って宇宙の旅に案内します。
しかしこれは、新しい目と耳で宇宙を体験するための音楽による知的探求の始まりに過ぎません。皆さんの参加をお待ちしています。
ありがとうございました。
(個人的なアイデア)
この世界中に太古からあるストリングのアイデアを統合し、数学と融合した理論物理学がスーパーストリング理論です。
2023年にはジェネレーティブ人工知能が登場し、このアイデアから観測データを個々の恒星のリズムとして個々の音で表現すれば良いのでは?
というインスピレーションが来ました。
こうすれば、全銀河の観測データを音で比較することが可能になり個々の音が複合的に重なり合いつつ・・・
シンフォニーの音色から新たな似た恒星系や銀河などの特徴も音階で比較解析できるようになるかもしれません。
ダークマターやダークエネルギーの特性の発見にも近づきそうな感じはします。
何か未知の銀河を発見するかもしれないし、瞬時にシンフォニーから特徴も一目瞭然にジェネレーティブ人工知能から意味が整理され、分かりやすくなるかもしれません。
さらに、スーパーストリング理論の素粒子からの知見の活用。
つまり、音に変換してアプローチする新たな理論も構築できるし・・・古代から音楽家は、感性で脳と共振させて譜面にしてた?
巨大な銀河からも音という形式でアプローチする理論を構築するためのデータの裏付けも精密に得られるかもしれません。
また、精密にデータにできるので同じ音という統一形式で極小の素粒子の理論と極大な一��相対性理論を融合できる可能性も開けます。
ひょっとすると、物や人間の固有振動数も精密なシンフォニーとして表現できるかもしれません。
「パワーか?フォースか?」の本での人間のレベルの数値化とも合致します。統合できる可能性もあります。
精密なドラムやベースの音は、重力波が合いそうです。
このような視点から見てみるとジェレーティブ人工知能により、天文学分野他に・・・探索ということで・・・
演奏だけでは生活できない音のプロである音楽家の人達の知識や経験、絶対音感を活用した天文学分野とともに仕事をする雇用が新たに産まれそうな兆しを感じとりました。
経済学的な視点からもみると・・・
地上の土地よりも銀河の星々の音というデータ資源の数は、無限にありますし、 今後、西洋占星術でいわれる200年続くと言われる風の時代にも最適になります。
<おすすめサイト>
ジェームズ・ビーチャム: 物理学の未解決問題をいかに探求するか?
ブライアン・グリーン:スーパーストリング理論を語る
ギャレット・リージ:万物のE8理論
ジュナ・コールマイヤー:銀河とブラックホールと星々の最も詳細な地図
ガブリエラ・ゴンザレス:LIGOはどのように重力波を見つけたのか - そしてその先は
重力波のデータ観測に成功。世界初
ジャナ・レヴィン:宇宙が奏でる音楽
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
デビッド・バーン:いかにして建築が音楽を進化させたか!
バーニー・クラウス:自然界からの交響曲
スティーブン・ジョンソン:音楽がもたらしたコンピューターの発明
ジョン・グラハム=カミング:かつて存在しなかった最高のコンピューター
ニック・ヴィーシー:見えない物を透かし出すテクノロジー
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
moneyagx · 2 years
Photo
Tumblr media
スマイル駒場店のデッカい塔の中に何があるのか リポスト @magokoroikiiki_smile by @easy_repost_app ---------------------------------------- スマイル駒場店からの投稿です😲。 店長の林です。いつもご来店いただき、ありがとうございます。 『先日、駒場店に買物に来てくれた、ちびっ子の質問にお答えします』 「スマイルの大きい塔みたいな所には何が有るの?」 実は従業員でもどうなっているのか知らない人がいっぱい?いるみたいです。 普段は係の人しか、行く事がないエリアなのです。 駒場店は昭和52年3月25日開店。今から45年前に開店しました😮 もう45歳なんです。 ■1枚目の画像 <タワーの全貌> 表駐車場から屋上へ上る階段があります。 残念ながらエレベーターという近代設備はございません。すみません。 ■2枚目の画像 <屋上から見上げたタワー> オレンジ色の壁面に階段も無いのに扉が付いています。 どんな時に、どうやって開けるの? と、思いますよね。 開いたところを見た方は従業員でも数人しかいません。 店長の僕も見たことがありません。 これは工事の時に高所作業車やクレーン車で各部屋に道具や備品の出し入れに使う扉です。 左側にある白い階段を昇って行くと、最上階の赤い檻(柵で囲われているところ)まで行けます。 ■3枚目の画像 <タワー画像> 1回は階段です。 下へ降りて行くと、表(正面)入口に出る事が出来ます。 白い階段を上がると2階が、「電気室」です。電柱からここへ電気が来ています。 この中には電気の設備がいっぱい入っています。 大きい非常用発電機もあります。 3階は「ボイラー室」(現在使っていません)。当時の配管だけが時代を物語っています。 4階は、赤い柵の所になります。 こちらも現在は使っておりません。 昔の水冷設備の名残があります。 ■4枚目画像 <最上階の赤い柵の中> 昔の冷却システムの配管があるだけです。 昔(平成5年まで)はショーケースが水冷だったため、地下水をこのタワーの4階までポンプアップして、冷却に使っていました。 ■5枚目の画像 <3階の扉> ボイラー室入口 ■6枚目の画像 <ボイラー室の中> 配管だけが残っています。 開店当初はエアコンが無く、夏には冷たい風が、冬には温かい風が天井にある吹き出し口から出ていました。 ■7枚目の画像 <2階の扉> 電気室入口 ■8枚目の画像 <電気室の中> 電気の配電盤がいっぱい並んでいます。 出入り禁止の危険地帯です。 ■9枚目の画像 <発電機> 停電の際に、停電が長引くと自動で動き出します。 スプリンクラーポンプ用です。 停電時に火災が発生しても、発電機が動き出し、スプリンクラーから水を放出します。 ■10枚目の画像 <タワーの最上階から手賀野方面を見る> 新しい道路が間もなく完成します。 19号バイパス小向井交差点から駒場店まで、1分?2分位で到着できます。 現在は地元車両のみ通行可となっております。 裏の駐車場に直ぐに入れますので、表の道路を来ていただくよりも断然スピーディです。 駒場店の裏に大きな駐車場がある事を知らないお客様が多く、道路が全面開通したらPRしていきます。 【お客様にお願いです】 *ご来店の際はマスクの着用と手指の消毒をお願い致します。 *お問い合わせはお電話でお願いします。メッセージやコメントでのお問い合わせは見落としてしまう場合がございます。 #中津川市#恵那市#岐阜県#東濃#東美濃#中津川 #恵那市 #スマイル駒場店#スマイル中村店#主婦の店スマイル#コジカカード#cgcグループ#地域密着 #地元スーパー#まごころいきいき#移動スーパーとくし丸 #コジカポイント5倍デー✨ #土用の丑の日 #スマイルのタワー (Nakatsugawa, Gifu) https://www.instagram.com/p/CgbWbanp_6J/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 6月24日(金) #赤口(戊申) 旧暦 5/26 月齢 24.6 年始から175日目(閏年では176日目)にあたり、年末まであと190日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 朝から変な話ですみませんが😅💦 戸田葬祭場って埼玉県の戸田かと ずっと思ってたが、東京都板橋区 なんですね🤣😆🤣イヤイヤとても 辺鄙な所なので、埼玉県戸田市に あるのかと思ってたら💦歴とした 東京都指定の葬祭場・火葬場なん ですね🤚今朝、スマホで調べて判明💡 . それで面白い事なんて云ったら💦 不謹慎なって叱られそうですけど 焼き場のスタッフで右手さんって方が 居ました🤭苗字なんですけど何て 読むか判ります❓普通ならミギテ✋ と呼んじゃいそうですけど違うの です😅💦ウテさんです。スマホで即 検索したんですけど本人には確認 . して居ません🤚って事は左手さん って方も居るのかと探したらヒットw ヒダリテさんではなくサテと読むそう です😅💦もしや、ここの斎場に 居たりして🤣😆🤣も一つオモロイ のが、色々な宗教がありますわ🤚 お経らしき物が歌でした😅💦 それにApple watch してましたw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #吹田事件(#枚方事件). 1952(昭和27)年6月24日(火)先勝.~25日(水)友引.にかけて大阪府吹田市・豊中市一帯で発生した吹田騒擾事件  と、その裁判で起きた事件の双方を指して吹田事件という。 . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごとでは次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃��で)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #エムセラ・尿失禁改善の日.  大阪府大阪市に本社を置き、医療機器の製造・輸入販売及びサービスメンテナンスなどを手がけるBTL Japan株式会社が制定。  尿失禁で悩んでいる人に同社が販売する尿失禁治療機器の「エムセラ」を知ってもらい、日頃の骨盤底筋の強化と健康維持を図ってもらうのが目的。  また、尿失禁について相談しやすい環境づくりや意識改革も目指している。  日付は24を「尿(2)失(4)」と読み、金曜日の金を「禁」に置き換え、あわせて「尿失禁」と読んで「24が金曜日となる日」に。 . #UFOキャッチャー®の日. アミューズメントゲームの開発、製造、販売などを手がける株式会社セガ・インタラクティブが制定。  1985年から発売されている「UFOキャッチャー®」は誰でも簡単に遊ぶことができるクレーンゲーム機として愛され続けている。  「UFOキャッチャー®」をさらに多くの国内外の人に楽しんでもらうのが目的。  日付は「UFOデー」として多くの人に認知されている6月24日から。 . #UFOの日(#空飛ぶ円盤記念日).  UFOの資料館・UFOライブラリーが制定した記念日です。  1947年のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルドガワシントン州レニアサン付近で強い閃光を目撃。 これが初のUFOの目撃談とされている。  これが世界初のUFO目撃です。  UFO(Unidentified Flying Object)とは、未確認飛行物体のことです。 . #ドレミの日.  1024年、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めました。  この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になりました。 . #林檎忌(#麦の日).  数々の大ヒットを重ね、歌謡界の女王と呼ばれた歌手・美空ひばりの1989(平成元)年の忌日。  ヒット曲『りんご追分』から「林檎忌」、「ひばり」という名前に因み「麦の日」と呼ばれています。 . #五月雨忌. . #B-52機の墜落事故. . #プチクマの日. . #ブルボンプチの日(毎月24日). . #聖ヨハネ祭(#キリスト教)(#エストニア,#ラトビア,#リトアニア) . #タイ王国革命記念日. . #カラボボ戦勝記念日(#ベネズエラ). , , ■本日の語句■. #雨に濡れて露恐ろしからず(アメニヌレテツユオソロシカラズ). 【意味】 大きな苦難を経験した者は、少しぐらいの困難は気にならないと云う事。 . . 1999(平成11)6月24日(木)先負. #紺野彩夏 (#こんのあやか) 【ファッションモデル、タレント、女優】 〔千葉県〕 . . (南千住駅) https://www.instagram.com/p/CfKeQylh3ygFylFn-wob8owVF2xmJT4wwBrhks0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes