Tumgik
#豊橋地中熱で検索
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
4月1日土曜日〜4月2日日曜日 蒲郡市形原町にて #見学会 #開催 いたします。 #豊橋地中熱で検索 ぜひご来場ください。 予約制になります。 予約 080-4186-5217 または ban.co.jp #伴工務店 https://www.instagram.com/p/CqUgIJgpVq3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
na1129 · 9 months
Text
きんようび通信No.659📚
2023年8月4日
▲「夏をイメージする食べ物は」と聞かれたら何て答えますか。スイカ・カレー・冷やし中華など、いろいろ浮かんできますね。外出することに生命の危険を感じさせる日々ですが、水分を取ってスタミナ維持してくことが重要。今日の通信は、この季節に欠かせない「かき氷」について▲史実における初の記録は、平安時代・清少納言「枕草子」の中で「削り氷(けずりひ)」として紹介されています。続けて藤原定家「明月記」に登場するのですが、製氷技術のなかった当時は特権階級しか口に出来ませんでした。庶民の暮らしに登場するのは、明治になってからでした▲人工で氷を作る技術が広がると、東京や横浜では「5歩に1店、10歩に1舗」と言われるほどに専門店が誕生。さらに家庭で気軽に作れるようになると、「家庭用かき氷器」が売れました。我が家にいつ来たのかは忘れましたが、その時イチゴの蜜を買ったことを覚えています▲近い食感で更に手軽に出来たのは、製氷皿で作るシャーベット。風呂上がりに少し深めの器に入れて食べるのがとても楽しみでした。ネット検索すると豊富にレシピが紹介されていて、母親は「(新聞ちぎり絵で)今度作って食べさせるわ」と言って、次女に睨まれていました▲さてまもなく、戦後78年という節目を迎えます。戦時下での氷の配給は、生産者から氷の卸売組合を経由し共同配給所・用途別に軍需用・工業用等に分けられ、最後に家庭用へと配給されていました。口にすることが出来なかった時代に思いを巡らせ、今を考えることが大事だと思います
【今日は何の日✨】
【今週の一句🔖】
酒飲み🥃🍶川柳
日本地図
連日猛暑で
真っ赤っか😨🥵
【今週の歌🎸】
・Lizzo…About Damn Time(Glastonbury 2023)
今年のフジロック最終日のヘッドライナーを務めたリゾ。圧倒的な熱量のパフォーマンスに圧倒されました。この動画は、フジロックより1カ月前にあったグラストンベリー・フェスティバル(イギリス)でのステージ。一度でいいから、グラストンベリーも行ってみたい😆
#リゾ #Lizzo
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・酒肆バグパイプ…近鉄・大阪阿部野橋駅から52m
お気に入りのショットバー。あと2~3回でボトルが切れそう。次のバーボンは何にしようかな😅
Tumblr media
【追伸📌】
みなさんのおすすめ・かき氷の美味しいお店の情報をご紹介ください。よろしくお願いします😌
#きんようび通信 #かき氷 #夏 #シャーベット #戦後78年
0 notes
dic881 · 1 year
Text
2022/11/13
youtube
ずっと名前だけ知っていて聴いてこなかったけど、聴いてみたら好きな感じだった。最近でも、こういうバンドいるのも何だか嬉しい。
youtube
ギターサウンドとダウナーなボーカルが良い。適当に音楽探してたらオススメで出てきて聴いたら刺さった。
youtube
ぼっち・ざ・ろっくのアニメ観る前にtricotのイッキュウ氏が曲書いてるって知って聴いて、好きになったからアニメも視聴しるようになった。
半年ぶりの更新。心が軋んで来たので適当に吐き出したくなった。
〇映画の話 ディズニー+に一月だけ入って、奇跡的に濃厚接触で自宅待機も重なったからずっと避けてきたMCU作品を観まくった。ムーンナイトまで観たかな。作品を通して他の作品にリンクしていって、最終的にみんなで協力するフェーズ3は熱くなってしまった。ドラマシリーズは盛り上がるまでが少しじれったくて、中だるみしそうになることもあった。これからも追っていこうと思った。
すずめの戸締り 個人的には眠くなんないし、そこそこ面白かった。題材がやっぱり繊細なことだし、なかなか難しいよね。僕も未だにあの日、killing boyのライブで心斎橋にいて、道頓堀の屋外の液晶で中継されてたの鮮明に覚えてるし。ネットのレビューとかいっぱい読みたいと思う。
スローターハウス・ルールズ ネトフリで適当にサイモン・ペグで検索かけたら見つかった。日本で劇場公開してなかったみたいで情報が入って来なかった。サイモン・ペグとニック・フロストの二人は大好きなので観るしかなかった。緩さはいつも通りって感じだけど、何か惜しい感じがした。何故か吹き替え声優が梶裕貴、坂本真綾、茶風林、杉山紀彰、田村睦心っていう豪華メンツで驚いた。
雨を告げる漂流団地 水瀬いのりのメスガキ演技がとても良かった。
〇アニメの話 今期のアニメが数年ぶりに豊作って感じでアニメ観るの忙しい。その中でも最近すごく刺さったのは『ぼっち・ざ・ろっく』だった。 適当にアニソン適当に聴いていたらカラカラが流れて、作曲がイッキュウ氏と知って色々調べたら、ヒグチアイとか谷口鮪も曲提供してるから興味が湧いて観ることにした。 主人公のぼっちちゃんが教室で音楽雑誌開くとかバンドグッズアピールするのとか何だか懐かしい気持ちを思い出したりした。メンバーの名字がみんなアジカンのメンバーと一緒だし、よく見ると楽器も殆ど同じなのも知ってテンション上がってしまった。五話のタイトルもアジカンの曲名だし、君の街までのMVオマージュとかあって嬉しかった。 学生の頃バンドやってたから、共感したり懐かしい気持ちを思い出して、久しぶりにギターでアジカンの曲とか弾いたりしてしまった。当時、BECKを読んだ後みたいな気分になって、また曲書いたりしたいなぁなんて思った。 山田リョウがとても良い。二次元のキャラで久しぶりに推せる!って感じがした。古のオタクだから基本的にはツンデレが好きだけど、最近はダウナーなキャラが好きなことが増えてきた。
最近、生きるの辛い。転職したいけど、やりたいことも欲しいものも何もないから辛い。町で働いてる人見るとみんな偉いなって思うほど卑屈になってきた。見切り発車でも何でも発車出来るヤツは偉いよ。心から尊敬する。何者かなろうとする気持ち大切。明日捨てるのも拾おうとするのも尊敬出来るよ。みんな偉いよ。また誰かを大切に出来たら、また世界は変わるのかな。
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
セドリック・ヴィラニ:数学の何がそれほど魅惑的なのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
私達の世界には、どこにでも真理が潜んでいます。人の五感では感知出来なくとも、私達の直観を超え、数学が真理の神秘を解き明かしてくれます。
数学的飛躍をなした研究でフィールズ賞を受賞したセドリック・ヴィラニは、その発見の感動と不可解に思われがちな数学者の生活を詳細に語り、「美しい数学の解明は喜びであるだけでなく、私達の世界観を変える」と言います。
フランス人が、他の国民より巧みな事は何でしょう?そんな世論調査をしたなら、トップ3の答えは、愛、ワイン、泣き言?かもしれませんが、それに加えてもう1つ提案すると数学です。パリ程。数学者の多い街は、世界中どこを捜してもありません。これ程、数学者にちなんだ名前の街路もありません。統計からすると数学のノーベル賞とも言われ、40才以下の数学者に与えられるフィールズ賞の受賞者人口比は、フランスが世界一です。
数学の何がフランス人をそんなに魅惑するのでしょうか?数学なんて、抽象的でつまらないとか。または、ルールと数字を使っての計算に過ぎないように思えるでしょう。数学は、抽象的かも知れませんが、退屈ではなく計算が全てでもありません。数学とは、論証と証明こそが、数学者の仕事の中核を成し、想像力。すなわち、我々が最も称賛する能力を使う真理の追求です!
何ヶ月も思考を重ねた上。問題が解け、やっと正しい証明が論証し上がった時の達成感の喜びと言ったらありません。
見返りが大きいのです。数学的真理は、この物質世界全体に潜んでいます。我々は、それを五感で感じる事は出来なくとも、数学というレンズを通して見る事が出来ます。では、しばらく目を閉じて身の回りで起きている事を考えてみて下さい。あなたの周りの空気中にある見えない無数の粒子が、常にあなたの体にぶつかってきています。
それは、まったく不規則です。それでも、動きの統計的な値は数理物理学で正確に予測できます。では、目を開けて、その粒子の速度の統計に目を向けてみましょう。
これは、かの有名な釣り鐘形のガウス曲線。誤差の法則。平均的挙動に対する偏差を表したものです。この曲線は、粒子の速度を人口統計が年齢分布を表すように統計で表したもので最も重要な曲線の1つです。これは幾度となく、多くの理論や実験から現れる普遍的な大真理として、我々、数学者にはとても大切なツールです。
ガウス曲線に関して、有名な科学者フランシス・ゴルトンがこう言いました「ギリシャ人が、この法則を知っていたら、これを神格化していただろう。これは無秩序の最高法規だ」この至高の女神を最もうまく具現化したのがゴルトンボードです。この中には、狭いトンネルがあり、それを通り小さなビー玉が右へ左へ、また左へというようにランダムに落ちていきます。完全に無秩序な混沌とした動きです。こんな無秩序な軌道が、共に何を起こすか見てみましょう。
これはちょっとした運動です。この中の交通渋滞を解消しないといけないので、さあ、この場で無秩序が何か面白い事を起こすかもしれませんよ。
出ました。無秩序の至高の女神。ガウス曲線が「サンドマン」の主人公ドリームのようにこの透明の箱に閉じ込められています。ここでは、実験でお見せするだけですが、この曲線以外はあり得ない理由を私のクラスでは説明します。至高の女神の神秘に触れ、美しい偶然の一致が美しい論証に取って代わるのです。
科学とはこのようなものです。美しい数学的な論証は数学者の喜びであるだけでなく、我々の世界観を変えてしまいます。例えば、アインシュタイン、ペラン、スモルコフスキー。彼らは、無秩序な軌道の集合とガウス曲線を数学的に分析して、この世に存在する全てのものは原子で成っていると証明しました。
数学者が、我々の世界観を覆したのはこれが初めてではありません。2千年以上前。古代ギリシャの時代には、そのような事が既に起きていました。当時、世界のほんの一部しか探検されておらず、地球は、無限に広がっているかのようだったでしょう。知恵者のエラストテネスは、数学を使い、わずか2%の誤差という驚く程の正確さで地球の周長を測ったのです。
もう1つの例は、1673年にジャン・リシェが、カイエンヌでは振り子の動きがパリより少し遅くなることに気がつきました。この観察だけから、数学を巧妙に使い、ニュートンは地球の両極がほんの少し平坦なことを正確に導き出しました。その扁平率は0.3%と僅かで、地球全体を実際見たとしても気がつかない程でしょう。
これらの例が示しているのは、数学が、我々に直観の世界を超えさせてくれ、果てしなく見える地球の大きさを測定させ、目には見えない原子や我々が、五感で認識できないものを認識させてくれるということです。この私のトークから覚えておく事があるとしたなら、それは1つ。我々の直観を越えた所にある知覚では理解し難いものを数学は探索させてくれるということです。
皆さんも経験している現代の例がこれです。ネットでの検索。ワールド・ワイド・ウェブ。10億を超えるページ全部調べ上げたいと思いますか?それだけの計算能力があればですが、データに潜む情報を見出すための数学モデルがなければ、使い物にならないでしょう。
ここで登場するのが「ページランク」Google初期の主要機能の1つです。このアルゴリズムは、数学的無秩序の法則を使って最も関連性の高いウェブサイトを自動的に決定します。これは、ゴルトンボードの実験で見られた無秩序の法則と同じ原理です。では、このグラフに小さなデジタル・ビー玉を送り込み、バラバラに通してみましょう。
それぞれサイトに到着し、次から次にリンクを無秩序に通り抜けます。どの玉もそうです。玉が少しずつ積み上がり、それぞれのサイトの閲覧数デジタル・ビー玉の数が記録されます。
さあ行きますよ。無秩序にバラバラと時々、全く無秩序にジャンプを起こしてもっと面白くしましょう。
ご覧下さい。カオスの状態から解決法が生まれます。ビー玉の数が一番多いのは、他のサイトに比べて、リンクが多いサイトであり、より多く参照されているサイトです。これで、どれが最初に見てみたいウェブサイトかはっきりと分かります。ここでもまた 解決法が無秩序から生まれます。もちろん、それ以来、Googleはもっと洗練されたアルゴリズムを導入していますが、ページランクは、既に実にうまく機能していました。
それでも問題は起きますが、その頻度はほんの百万回に1回程です。デジタルの到来で数学的分析が応用出来る問題が増えて来て 数学者の仕事は、増々、有用になりました。
数学者は、世界で最高の仕事です。理由は、その応用の幅広さです。コミュニケーション理論、情報理論、ゲーム理論、圧縮センシング、機械学習、グラフ解析、調和解析に加え、確率過程、線形計画、流体シミュレーションもあり、それぞれ様々な産業界で 大いに応用されています。
これらを通して、数学は大きな利益をもたらします。そして、認めざるを得ないことは、数学を使い、富を得る事に関してはダントツで米国が世界一です。その象徴の才気ある億万長者や素晴らしい巨大企業は、全て究極のところ良��出来たアルゴリズムに頼っているということです。
これら全ての美しさ。有用さと豊かさで、数学は、より一層、魅惑的に見えるのです。しかし、数学者の研究生活が楽だなんて思わないで下さい。解決までには、当惑、苛立たしさ、理解に向けての絶望的な闘いで一杯なのです。
私の数学者としての人生で最も印象深かったある日のことをお話ししましょう。最も印象深い夜だったと言うべきかも知れません。当時、私はプリンストン高等研究所にいました。アルベルト・アインシュタインが、何年も研究を続けた場所で数学の研究には世界で最も聖なる地だと言っても間違いがありません。
その夜、私は捕らえ所のない証明に取り組んでいて、それは不完全なままでした。これは、電子の集合体であるプラズマの矛盾する安定性に関するものでした。完璧なプラズマの世界では我々に馴染みの安定性を作り出す。衝突も摩擦もありません。しかし、少しでもプラズマの平衡が崩れると電場は、結果としてひとりでに消え去る。つまり、減衰することになります。まるで、何か不可解な摩擦力が働いたようにです。
この矛盾する現象は、物理学者のランダウから「ランダウ減衰」と呼ばれ、プラズマ物理における最も重要な事象の1つで、その存在は数学で証明されました。とはいっても、この現象は完全には数学的に理解されていませんでした。その後、ランダウ減衰の膨大な証明が完了してます。
物理学者のランダウは、その他にも、相転移の理論、対称性の破れ、超電導でも一流です。
例えば、物理学者にとって、熱は、広い意味では、原子の激しく無秩序な運動に他ならない。したがって、温度が高くなればなるほど、秩序とは、反対の方向に進み、高温になるほど、秩序のあった状態が、バラバラに壊されてしまう傾向がある。
逆に、温度が低くなればなるほど、原子は、一体となって作用を及ぼしやすくなり、そのため、組織的構造化を促進する傾向がある。ランダウは、このような組織的な構造へ向かう動きと組織的な構造が崩れる方向へ向かう動きに注目することで、秩序と無秩序の間の根本的なせめぎ合いを表す一連の関係式を作り上げました。
ランダウの考え方では、これらの式は、あらゆる物質で生じるどんな相転移についても、転移の際の極めて重要な魔法を表現しているはずだった。その後、相転移の理論は、ランダウの理論をもとに、さらに発展を遂げて、スーパーストリング理論に応用されます。
私は幸運な事に 最も切望されているフィールズ賞をインドの大統領の手からハイデラバードで2010年の8月19日に頂きました。数学者にとって夢の様な光栄です。一生この日を忘れないでしょう。
<おすすめサイト>
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
重力波のデータ観測に成功。世界初
現時点2015年での時間の概念の解釈について
アダム・スペンサー:私が巨大素数を愛するようになった理由
コンラッド・ウルフラム:コンピューターで子どもたちに教える本当の数学
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
マーガレット・ワーザイム: 珊瑚礁とかぎ針編み物の中に、ほのかに見えてくる美しき数学の世界観
エドゥアルド・サエンス・デ・カベソン:数学は永遠に
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技���逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
4 notes · View notes
tak4hir0 · 3 years
Link
皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道1号)は、かつて江戸と京都・大坂を結ぶ大動脈であった東海道を踏襲する道路である。 その道筋は日本橋から京浜地域を南下し、保土ヶ谷・戸塚を経て湘南・西湘地域を西へと進み、箱根峠を越えて静岡県へと続いていく。 江戸時代に整備されたかつての主要街道、東海道を踏襲する国道1号線 私が住む綾瀬市は片瀬江ノ島で有名な藤沢市の北側に隣接しており、湘南エリアからはギリギリ外れた位置にある。とはいえ藤沢市との行き来は多く、国道1号線に接する機会もそれなりにある土地柄だ。  そのような環境において、私はずっと国道1号線を「イチコク」と略してきた。いつからかは定かではないが、おそらく周囲の人々の影響を受けて自然とそう呼ぶようになったのだろう。 大磯町には旧東海道の杉並木が残っており、なかなかに風情がある ところがだ、近年になって某キャンプツーリング漫画を読んでいたところ、国道1号線を「国1」と略しているのを見て驚愕した。 おいおい、国道1号線は「イチコク」であって「コクイチ」ではないだろう。――と思いつつも気になったのでネットを検索してみると……なんということだろう、国道1号線を「イチコク」と呼ぶのは湘南とその周辺地域だけだったのだ。 生まれてこのかた40年間、なんの疑いもなく「イチコク」と呼び続けていた身にとって、これは天地を揺るがす衝撃的な大事件であった。 京浜地域では国道1号線をニコクと呼ぶ さらに調べを進めたことろ、同じ神奈川県であっても横浜市や川崎市の京浜地域では国道1号線の呼び方が異なることが判明した。 東京都の城南地域(品川区・大田区)から川崎市、横浜市鶴見区・神奈川区にかけての京浜地域では、国道1号線と国道15号線が並走して通っている。その沿線では海側の国道15号線を「第一京浜国道」、内陸の国道1号線を「第二京浜国道」と呼んでおり、それぞれ「イチコク」「ニコク」と略しているのだ。 京浜地域において、「イチコク」は「第一京浜国道」こと国道15号線を指す 国道1号線は「第二京浜国道」であり「ニコク」なのだ イチコク圏の身からすると実にややこしいものであるが、国道1号線の歴史を紐解いてみると、この区間においては「ニコク」と呼ぶ方が正しいように思えてくる。 というのも、最初に国道の番号が定められた明治18年(1885年)の当初は現在の国道15号線が1号国道であり(旧東海道を踏襲しているのもこのルートだ)、現在の国道1号線は昭和27年(1952年)の道路法による路線指定において新たに定められた区間なのだ。 京浜地域の国道1号線はこのような変遷があったのだ 故にこの区間においては、元祖国道1号線である国道15号線を「イチコク」、新道である現在の国道1号線を「ニコク」を呼ぶのは、道路ができた順番からしても自然であるといえる。 国道1号線の略称についてアンケートを取ってみた 神奈川県内でも地域によって国道1号線の略称が異なることが分かったが、その範囲はどのように分布しているのだろうか。また神奈川県以外では国道1号線をどのように呼んでいるのだろうか。 それらの疑問を解消すべく、より広くの方々からアンケートで意見を募ってみることにした。 設問は以下の通りである。 Q1:出身地域を教えてください (できれば市町村区名も) 神奈川県湘南地域 神奈川県横浜市・川崎市 神奈川県その他の地域 東京都23区内 東京都23区外 神奈川県・東京都以外の関東地方 東海地方 関西地方 その他 Q2:現住所の地域を教えてください(できれば市町村区名も)  Q1と同じ選択肢 Q3:���道1号線をなんと略しますか?(略すとしたらなんと略しますか?) イチコク コクイチ ニコク R1 その他(自由記述) Q4:国道1号線の略称として「イチコク」という言葉を使ったり聞いたことがありますか? 自分で使う 家族や友達が使う 聞いたことがある 聞いたことがない Q5:国道1号線の略称について、思うことがあれば自由にご記入ください このアンケートをはげましひろばとTwitterで募集したところ、約500件にも及ぶ回答を頂くことができた。ご協力いただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。 改めて設問を見直してみると、アンケートとしてはやや不十分であったと反省している。まず年齢によって呼称が異なる可能性を考慮して年代を教えてもらうべきであった。地域についても東京都の城南地域は分けるべきだったし、川崎市・横浜市も京浜地域とそれ以外で分けるべきであったように思う。 またQ3の選択肢に「R1」とあるが、これは私の父親に国道1号線をなんと略すかと聞いたら即座に「アール・ワン」と答えたからだ。国道1号線→ルート1→R1ということで、「まぁそう呼ぶ人もいるんだろうな」と思い選択肢に入れたのだが、結果的にR1を選ぶ人はごくわずかであり選択肢に入れる意味はあまりなかった。 私の父親は妙に小洒落た呼び方を使いたがる(過去記事「津軽弁が分からない」より) 「イチコク」と呼ぶ範囲は意外と広い さて、アンケートの結果を見ていこう。 まず国道1号線を「イチコク」と略す地域についてであるが、これは神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市にかけての、湘南・西湘が中心であることは間違いなさそうだ。 湘南・西湘はほぼすべての人が「イチコク」と呼んでいるという結果であった 任意記述のご意見を見ても、この地域では昔から自然と「イチコク」と呼んでいたことが伺える。なぜ「イチコク」なのかは分からないが、周りの人々が皆そう言っていたので、自分も「イチコク」と呼ぶようになった、というものである。 都内ではいちこくは15号のことで驚いた。 湘南ではいちこくは国道1号のことだったから。 海側からいちこく にこくだと聞き あぜんとした。騙されてたのかと思った。 by さなまささん(神奈川県藤沢市出身・東京都墨田区在住)  身の回りでも国道1号線を「イチコク」としか呼んでいなかったのですが、よく考えると省略するのであれば「コクイチ」と呼んでいても良いはずで、なぜ「コク」と「イチ」を入れ替えているのか不思議です。(寿司をシースー呼びしたりするのと同じ理由だったらどうしよう) by でこさん(神奈川県藤沢市出身・在住) 茅ヶ崎育ちです。子供の頃は「国道」って呼んでいました。国道1号線が絶対エースだったからです。高校生になって東海道線と国道134号の間に住む友人ができたり、免許を取って他の国道がある地域に車で行くようになると「イチコク」呼びもするようになりました。 by すた・けいさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・川崎市中原区在住) 国道1号線沿いの店舗を「イチコク沿いの店」と呼んでいた。 by ぶんちゃんさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・東京都在住) 家族、親類、友人・知人が皆「イチコク」と呼んでいたので、大人になってだいぶ経ってからメディアか何かで「コクイチ」を聞いて一瞬何を指しているのか理解できなかった by 牛蒡さん(神奈川県中郡大磯町出身・東京都在住) 「コクイチ」と言う方が周りに多く、しかし自分は「イチコク」育ち。今さら変える気は無いので強い気持ちで「イチコク」と言っております。 by むすすさん(神奈川県小田原市出身・在住) また私が住む綾瀬市や大和市など、湘南に隣接する内陸の地域でも「イチコク」と呼んでいる人は多い。 一方で、湘南に隣接する内陸部といっても相模川より西側の厚木市・伊勢原市・秦野市では「イチコク」はあまり使われていないようだ。この地域では国道246号線(ニーヨンロク)の方が圧倒的に存在感があり、国道1号線はさほど身近ではないためだろう。 丹沢山麓においては、国道といえばイチコクではなくニーヨンロクなのだ イチコク圏は湘南地域に留まらず、横浜市においても国道15号線が並走しない地域では「イチコク」が使われている。さらには三浦半島の横須賀市でも「イチコク」と呼ぶという証言が複数あり、その範囲は私が想像していた以上に広いようである。 イチコク、が一番しっくりくる by あとむさん(横浜市戸塚区出身・東京都江東区在住) ちょっとヤンチャ系の先輩はおしなべてイチコクでした。金沢区からイチコクは少し遠いので(そしてより都会にあるので)、よりヤンチャ度が増すとして格好つけて使われてたのかもしれません。 by さなさん(横浜市金沢区出身・東京都葛飾区在住) イチコク一択かと思っていたので他の呼び方があったことに驚きました by ののさん(神奈川県横須賀市出身・川崎市在住)  家族もイチコク呼称ですし、コクイチと呼ばれているなんて全く知りませんでした。地域カルチャーの違いで何かを言われることへの憧れがついに叶うのかも知れません。 by のじょむさん(神奈川県横須賀市出身・在住) ヤンチャな人が「イチコク」を好んで使っていたということは、「イチコク」という言葉はヤンキー文化が関係しており、その辺のクラスタによって国道1号線からかなり距離がある横須賀市まで伝播したとも考えられそうである。 横須賀でも「イチコク」という呼称が使われているとは思ってもみなかった 確かにわざわざ「コク」と「イチ」をひっくり返すところとかちょっとヤンキーっぽい気もするな……と思ったが、次の投稿を見てその考えは改められた。 生まれてこの方横浜に住んでいます。国道一号線の略称は「イチコク」しか聞いた事がありません。 両親(60代、共に神奈川県出身)にも聞いてみましたが、やはり「イチコク」だと言い、「なんでそんなこと聞くの」という顔をされました。 by コアラ町さん(神奈川県横浜市出身・在住) ここで注目すべきは60代の方も当然のように「イチコク」という呼称を使っているという点である。ヤンキー文化の隆盛より前から地元に根付いていた言葉である可能性がありそうだ。 戦前の文献などでは「国道〇号」を「〇号国道」と表記するものがある。戦後に現在の国道1号線が定められてからも「1号国道」という言葉が使い続けられ、それを略して「イチコク」と呼ぶようになったのではないだろうか。個人的な憶測であるが。 ちなみに牛丼チェーンの「すき家」では、国道1号線沿いにある店舗はすべて「1国〇〇店」という店名で統一されている。すき家は横浜市の生麦駅に存在した1号店がルーツらしいので、ひょっとしたらイチコク圏の影響を受けているのかもしれない。 国道1号線沿いのすき家は、すべての地域で「1国〇〇店」という店名だ おおむね予想通りな「ニコク」の範囲 続いて国道1号線を「ニコク」と呼ぶ地域であるが、これはおおむね予想通りの範囲に収まっていた。東京都の城南地区から横浜市の神奈川区にかけて、国道15号線沿いの京浜地域である。 家の近くは、第二京浜と呼ばれていて、ニコクが一般的でした。国道1号だと、知ったのは高校生くらいかも。 by まっちょさん(東京都品川区出身・練馬区在住) 国道1号線なのに「ニコク」って変だな?とはどこかのタイミングでよぎったのですが、深くは考えないままずっとニコクニコク言い続けてきました。家族はもちろん、学校の友達もニコクで通じていましたし、むしろそれ以外の略称を聞いたことがありません。 by ケヒヒさん(神奈川県川崎市鶴見区出身・静岡県浜松市在住)    川崎に住みはじめて最初イチコクと聞いたとき国道1号線のとこかと思ってたけど、よくよく聞いてみるとイチコクは国道15号線のことで国道1号線のことはニコクと言うのを知ったときはすごい紛らわしいと感じた けどすぐ慣れた by まじんさん(関東地方出身・神奈川県川崎市在住)  一時期、横浜市鶴見区に住んでいましたが、周りの人間はニコク(二国?)と呼んでいました。このアンケートを見て、住んでた人にラインで聞いてみましたが、みんな「二国って言う」と返信がきました。 by 照り焼き地銀さん(鹿児島県薩摩川内市出身・在住) ニコク圏は地元出身者のみならず、他地域から引っ越してきた人々も「ニコク」という呼称を使っている印象だ。しかし最近では「ニコク」と呼ぶ人は減少しているらしく、略さず「第2京浜」と呼ぶ人も少なくないようである。 区内の国道1号沿いに住んで40年余りです。 うちの親も、嫁の親もニコク沿いなので、みんな使います。 一昔前よりは、ニコクを使う人が減った気がします。他地域からの流入増のため? by H+A/Sさん(東京都大田区出身・品川区在住) 略ではないですが、周りの人はみな「第二京浜」と呼んでいます。 by 匿名さん(東京都品川区出身・在住) 引っ越してきて、ニコクと呼ばれているのに驚きましたが、ニコクよりは第2京浜と呼んでる人の方が多い気がします。 by しんいちさん(大阪府大阪市出身・東京都品川区在住) 「ニコク」のランドーマークである、昭和16年(1941年)に架けられた響橋 また第二京浜国道の略とはいえ、国道1号線を「ニコク」と呼ぶのはやはり少々特殊である。地域外の人には通じないことが多く、会話ではより分かりやすい呼び名を使用する人もいる。 ニコク、が正しい略称だと思いますが、その由来や成り立ちを知らない他人に伝えるときに伝わりにくいので、イチゴウ、イチゴウセン、などと呼んでいます。 高輪付近では桜田通と呼んだりもしますが、イチコクは15号のことなので、イチコクとは絶対に呼びません。 by きあれこさん(東京都港区出身・大田区在住) 関西出身者に「ニコク」が通じない。東京人でも国道1号(第二京浜)を日常的に使う人にしか通じない気がする。気がするだけで本当は通じるのかも知れないけど。不安なので「第二京浜」と言うようになってしまってとても悔しい。 by くさちびさん(東京都品川区出身・大田区在住) このように「ニコク」に関して寄せられたご意見には熱いものが多く、ニコク圏の方々のこだわりと葛藤が伺える。 イチコク圏の私としては国道1号線の略称は「イチコク」しかないと思っていたのだが、国道1号線の歴史を知った今では旧国道1号である15号線を「イチコク」と呼ぶのは適切だと思うし、現在の国道1号線を「ニコク」と呼ぶのもやぶさかではない次第である。 ただし、国道1号と15号の合流点である「青木通交差点」からその先は、「イチコク」であることは譲れない。 「ニコク」は国道15号線の終点にあたる「青木通交差点」までだ 東海地方は「コクイチ」が断トツ お次は箱根峠を越えて西へと進もう。東海地方では「コクイチ」と呼ぶ人が圧倒的多数であり、現在は他地域に住んでいる人も、東海地方出身者はもれなく「コクイチ」と呼んでいる。特に静岡県民のコクイチ率は、なんとなんとの100%であった。 静岡県ではすべての人が国道1号線を「コクイチ」と呼ぶのだ 今回のアンケートにおいて東海地方の方々が口をそろえて言っていたのが、「コクイチ」以外の略称があるなんて知らなかった、というものである。 コクイチ以外に略称があるなんて、考えもしなかったです… by にゃん太さん(静岡県沼津市出身・在住) コクイチ以外の略称をこのアンケートで初めて知りました by まなさん(静岡県富士市出身・在住) 「コクイチ」以外の選択肢があることに驚いた。 by わいさん(静岡県静岡市出身・海外在住) 国1の略称が「コクイチ」以外にあること自体、びっくりです。少なくとも私の周りでは他に聞いたことがありませんでした。 by けろけろさん(静岡県静岡市出身・浜松市在住) 「コクイチ」以外の呼び方(略し方)があるなんて考えたことすらありませんでした by しおんさん(静岡県袋井市出身・在住) 他の略称があるとは思わなかった by 麻生さくやさん(静岡県浜松市出身・在住) コクイチ以外きいたことなかった by 匿名さん(愛知県豊橋市出身・在住) コクイチ以外の略し方があること自体まったく知らなかったし考えたこともなかった。 by おやいずさん(愛知県岡崎市出身・在住) これはもう、東海地方ではコクイチ以外の呼び方なんてありえないというレベルである。 どうやら親の世代から「コクイチ」という呼称が付け継がれ、完全に地域に根付いているようだ。 親が「コクイチ」と行っていたのでそのまま覚えました by みまりさん(静岡県静岡市出身・在住) 静岡県民にとっては国道一号線と書いてコクイチ。 by adiasさん(静岡県藤枝市出身・神奈川県在住) コクイチは静岡ローカルな言い方だって聞いた事があります。 by ずっきーさん(静岡県静岡市葵区出身・東京都文京区在住) ちなみに私が「コクイチ」という呼称を知った漫画の作者も静岡県の出身であり、漫画の台詞として「コクイチ」を出したのもごく自然なことだったのだろう。 静岡県の国道1号線はやたら長い上に風景の変化が少なく、走っていて結構つらい 東海地方において「コクイチ」は強いこだわりをもって使われているようで、それ以外の呼称を使おうものならよそ者扱いされること請け合いだ。 仕事ですこし東海圏にいたが、つい国道1号をイチコクと言ってしまうと、また横浜出身者が!みたいな横浜出身者あるあるの一つみたいな責め方をされた(笑) by 県庁所在地と政令指定都市出身は出身を市名で名乗っていいと思う委員会さん(横浜市出身・在住) ちなみに東海地方以外の方からは、「コクイチ」は国家公務員採用一種試験を連想するという意見が多数寄せられた。 関西地方は「イチゴウセン」が多い(ただし京都市は通りの名) 最後は国道1号線の西端にあたる関西地方である。アンケートを見てみると、関西ではあまり略さずに「1号線(イチゴウセン)」あるいは「1号(イチゴウ)」と呼ぶ方が多いようだ。 また京都と大阪を結ぶ国道であることから、ご年配の方は「京阪国道」という呼称を使う人もいるという。 略す方が違和感あります。 by わかばっ!さん(大阪府枚方市出身・在住) そもそも略す人は周りにいないですね 京阪国道という人はお年寄りなどでいます by てっちりさん(大阪府守口市出身・静岡県浜松市在住) ただし京都市に限っては国道1号線という言葉自体ほとんど使われておらず、「五条通」など通りの名前で呼んでいるという。 学生時代京都に住んでいたので、イチコクもコクイチも全く通じず、五条通と言ってやっと通じる(京都市内の国道一号線もなかなか複雑…) みつるさん(神奈川県厚木市出身・在住) 京都市内の道にはほとんど名称が付いているため、国道と兼用されている場合でも国道とは呼称しないことがほとんどです。国道1号線も堀川通や五条通、九条通と兼用されており、「国道1号線」という呼称では位置が曖昧であるため使われないのかと思います。京都市内で国道1号線が何度か直角に曲がることも「国道1号線」という呼称を使いづらい(ひとつの道と認識しづらい)一因かもしれません。 ぴかーどさん(京都府京都市出身・大阪府吹田市在住) 京都市内の地図を見てみると、国道1号線は碁盤目状の通りをカクカクと折れ曲がっている。なるほど、確かにこれでは国道1号線というだけでは場所を特定しづらく、通りの名で呼ぶ方が簡潔だ。 こうも折れ曲がっていると、通りの名前で読んだ方が分かりやすい とまぁ、関西地方では国道1号線をあまり略すことはないようだが、大阪から北九州の門司を繋ぐ、かつての山陽道を踏襲する国道2号線は「ニコク」と呼ばれているという。 しかし国道2号線の別名である「第一阪神国道」から「イチコク」と略す人もおり、その場合は国道43号線が「第二阪神国道」であり「ニコク」なのだとか。 京浜地域の国道1号線と同様、阪神地域の国道2号線においても呼称の相違があり、こちらもまた一筋縄ではいかないようである。 阪神地域もまた、国道2号線の呼称問題を抱えているのだ 国道の呼び方あれこれ 今回は私の個人的な興味に基づき国道1号線の略称について調べてみたが、寄せられた回答を見ていると、それ以外の国道も各地によってさまざまな呼び方があるようだ。 基本的に1桁や2桁の国道は「〇号線」読みが多いようだが、3桁になると数字で呼ぶようになる。私の周辺でも国道246号線を「ニーヨンロク」、国道467号線を「ヨンロクナナ」というし、他にも国道36号線は「サブロク」、国道156号線は「イチコロ線」などと呼ばれているようだ。 興味深いところでは国道23号線を「メイシ」や「メイヨン」(名四国道)、国道258号線を「リャンウーパー」(麻雀用語から?)、国道122号線を「ワンツーツー」(なぜ英語?)など、各地に独自の呼称があるようである。そのような各地の国道呼称を調べてみるのも面白そうですな。 余談だが、国道15号線沿いにあるJR鶴見線の、その名も「国道駅」 この駅が実にシブく、素晴らしいたたずまいを見せていた
0 notes
mizube-japan · 17 years
Text
阿寒湖釣行 -20070721*-
Tumblr media
 2007年 7月21日~24日迄の4日間、会社の前期夏休みを利用して北海道は阿寒湖へ出掛けて来ました。凡そ1ヶ月前に、埼玉県朝霞市にある老舗管理釣り場 朝霞ガーデンさんのご厚意により同地を訪れましたが、良型アメマスを手に出来ないまま帰宅、モヤモヤした日が続いていた中での再釣行決意となりました。
阿寒湖を訪れた経験のある方なら、7月初旬ならまだしも、後半の釣りってどうなの??? と思われる方が多いかと思います。私も同じでWEB上で色々と検索してみても、7月後半の釣果情報は皆無といったありさまで一度は釣行を断念しました。 それでも釣行を決意したのは出発の4日前の事でした。今の時期、釣果の良し悪しを左右するのは水温(気温)。そしてこれらに急激な変化が無い事だと考え色々と事前調査を試みました。生憎、水温に関しては都合の良いここ数ヶ月程の連続したデータを見つける事は出来ませんでしたが、阿寒湖漁協(フィッシングランド阿寒さん)さんへ直接電話確認したところ、今現在の水温は16℃である事を確認しました。また気温に関しては気象庁(釧路気象台)のHPに阿寒湖畔のデータが大量に存在していたため、これを利用させてもらいました。あくまで水温が指標ですが、データが無いので気温で想像するしかありません。データをグラフにまとめると、阿寒湖はここ10日間ほど寒い日(平均気温で15℃を下回る)が続いており、さらにこの状態が比較的安定して続いていました。また、週間の天気予報では釣行予定日の前半が雨、後半は曇りから始まり徐々に回復に向かって行くとの内容でした。幾分、水温が高い事が気にはなりますが、水温がこれ以上急激に上昇する要素も見つからないため、ギリギリ何とかなるだろう!と判断し今回の阿寒湖釣行を決意しました。
阿寒湖畔にて 釧路空港へ到着すると予報通り天気は雨。観光客が皆がっかりしている中、ひとりテンションが上がります。釧路空港~阿寒湖畔迄は空港シャトルバス(片道 ¥2,090)を利用、定刻通りAM11:00に現地へ到着しました。ホテルのチェックイン迄にはまだ大分時間があるため、荷物だけ預かってもらい、さっそく湖畔へと繰り出しました。 小雨が降るなか桟橋から辺りを見渡すと、湖面には薄い霧が立ち込めており幻想的な雰囲気が辺りを包んでいました。 見覚えのある景色を前に『本当に来ちゃったよ!』と心の中でひとこと。胸の奥の辺りがじわじわと熱くなって行くのが感じられました。
とりあえず釣りは午後からという事で、まずは渡船でお世話になるフィッシングランド阿寒さんにご挨拶がてら阿寒湖の状況を伺いに行きました。
私『どうもこんにちは。先日のツアーではお世話になりました!』  『阿寒湖釣れてますか?』  『渡船をお願いしたいんですが、何処のポイントが良いですかね?』
 (?...?......???)   しばらくの沈黙...。表情からは明らかに困惑の色が伺えます......。
スタッフさん「えっ! 阿寒湖で釣りするの?」       「阿寒川だったら良いけれどね、いま阿寒湖で釣りしてる人なんて誰も居ないよ!」 ※ 一部実際の表現とは異なるところがあるかも知れません(笑)
ある程度予想していた答えでしたが、直に現地の人から耳にすると正直へこみましたorz... でもここまで来ていまさら引き返す訳にも行きません。釣り人が居て釣果情報が無いのは困りものですが、釣り人が居ないのですから釣果情報が無いのは当たり前です。釣り人が居ない事と、釣れない事は決してイコールにはならない筈。長らく人為的プレッシャーが掛かっていない分、水温さえ外さなければむしろ良い釣りが出来る筈だ!と本釣行を決意した自身の考えに立ち返り、何とか気持ちを盛り上げて行きました。 そんなこんなで多少のすったもんだはありましたが、釣行初日はスタッフさんの勧めもあり、ワカサギの魚影が多いという大島のポイントに渡してもらう事となりました。
Tumblr media
釣行初日 ~大島にて~ PM13:00 大島到着。渡船のお兄さんに別れを告げた後、まずは水温を確認しました。 表層水温 15.0℃ 予想していた水温を1.0℃も下回っています。 (これはイケるんじゃないの!) 自然と口元が緩んできてしまいます。 大島でのポイントは事前に湖底図を調べて決めていましたので、さっそくそのポイントへ向け歩き出しました。水辺に生える葦の成長ぶりから月日が確実に過ぎていった事が伺えます。 (あれっ!?) 前回の6月に訪れた際に、踏んでしまわないかと心配するほど居たワカサギ(3~4センチ前後)が全く見当たりません。深場に落ちたのかな?などと考えていると突如 沖でライズが! 魚種は判別出来ませんが狙いのアメマスだと信じ込みます。そして5分程でポイントに到着。場所は大島の南西角。対岸脇にある国道240、241号線を走る大型トラックの走行音が聞こえる事からも分かるように、大島から対岸までは割と近く、ちょっとした海峡ならぬ、湖峡?(こんな言葉ないと思いますが)を形成している所です。 湖底の等高線が割と密になっており、岸から直ぐに10~15mへと落ち込むカケアガリが続くポイントです。湖峡には滝口方向から吹き付ける風によるものと思われる強めの湖流があり、釣りをするにはちょっと厄介な感じでした。http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=432615.0&l=1440652
あらためて辺りを見渡すと釣り人は私ひとり。遥か遠くに観光遊覧船が一隻見えるだけです。今この時間、阿寒湖は私ひとりだけの貸し切り状態。 (んん~っ ほんと来て良かった!) 至福のひと時です♡
『それでは そろそろ始めますか!』 第1投目 ルアーを凡そ40m程フルキャストしてフリーフォールで底まで沈めます。 水深は15m弱といったところでしょうか。ラインが全て水に浸かった事を確認した後、小さくシャクリを入れてからリーリングをスタートしました。底質を感じながらのゆっくりとしたただ巻き。足元にあるヘルメット大の岩が湖底にも広がっている感じです。 魚信ナシ。 2投目以降は表層からレンジを刻んで行きました。キャスティング方向、リーリングスピード、アクションの有り無し・・・ と色々と織り交ぜながらキャストを繰り返しました。 っとある時、ピックアップ寸前のルアー後方に魚の姿が!しかも大きい!! 白い斑点が視認出来たのでアメマスに間違いありません。心臓がバクバクと高鳴ります。 (あれっ、俺いまどこのレンジ引いてたっけな...?) 記憶を辿ると、カウントダウンの待ち時間を利用して辺りの景色の写真撮影をしてました。しかも長い間ずっと。 (そうだボトムだ!) 湖流が速くラインが流されてしまって、今まではボトムを取り切れていなかった事が考えられます。ルアーウエイトをバッハスペシャルの18gまで上げてしっかりとボトムが取れるようにしました。 そしてそれから数投の後、答えは直ぐに帰って来ました。またピックアップ寸前のルアー後方を良型のアメマスが追いかけて来ます。しかも水面ギリギリまで。 『おおっ!!!』 アピールがちょっと強すぎるのかな!? と今度はルアーカラーを地味目のもの(GBKOカラー)に換えて再キャスト。途中で何度かリーリングを止めて縦の動きを加えながらリーリングを行います。そしてロッドティップまで残り10m程といったところで突如『ズドン!』。ついに待ちにまった大きなアタリがやって来ました。 ライン越しに相手が身をくねらせている様子がはっきりと伝わって来ます。 (よし、ここは大事にいこう!) でもその直後、この考えを改めました。6月のあの悪夢が蘇ります。 大事にいこうと必要以上にドラグを緩めてしまったばかりに、相手のイトウに主導権を握られてしまい、水中障害物に巻かれて最後はフックアウト⤵ ここにもどんな障害物が隠れているか分かりません。ラインテンションを保ちながら、幾分強引なやり取りを行いました。 一瞬、黄色味がかった鮮やかな魚体が目に飛び込んで来ました。間違いなく相手はアメマスです! そして1、2分のやり取りの後ようやくネットに納まったその魚は、キズひとつない厳つい顔付きをした金色のアメマスでした(48cm)。
Tumblr media
釧路空港に到着してから、およそ3時間半後の出来事でした。 (やっぱりこの時期でも釣れるじゃん!) 贅沢を言えば50upは欲しかったのですが、なにせ釣行初日の出来事です。これで良しとしましょう! 喜びの余韻も冷めやらぬなか、手早くリリースを行った後にキャスティングを再開しました。波紋が出来る程ではないですが、風雨が幾分強まって来ました。 先程と同じようにボトム付近を意識しながらのリーリングをトレースコースを変えて繰り返していると、今度は数メートル先の足元でヒット! 釣りを再開してからおそらく10分も経っていないでしょう。余りの突然の出来事にハンドルを持つ左手が滑ります。おまけに足元の岩がぐらつき、後ろへ仰け反るかたちで体勢まで崩す始末。仕方なくロッドを持つ右腕を高く掲げたまま後ろへ下がり追い合わせを試みました。 (お願いだから外れていないでくれよ!) 急ぎ体勢を立て直し、弛んでしまったラインを巻き取ると......。 まだ付いていました! 身をくねらせて抵抗している様子がライン越しにはっきりと分かります。 そして無事にネットに納まった相手はこれまたアメマスでした。 一匹目とほぼ同サイズ(47cm)ですが、非常に厚みのある雄の個体でした。フィッシングランドのスタッフさんの話によると、今年のアメマスは大量発生したワカサギを飽食しているそうで、例年になくその魚体が太いとの話でした。なにせ今年が初めてなので、例年の状態がどれほどなのか分かりかねるのですが、思わず『なるほど!』と納得してしまう程のとにかく素晴らしい魚体でした。
Tumblr media
この後、迎えの船が来る夕方5:00迄の間に同様の狙い方で類似サイズの雄アメを1匹追加、さらに軽量スプーンのピュア(5g)を用いた表層~中層(2~5m)のステディリトリーブでレインボーと顔立ちの優しい雌?のアメマスをそれぞれ一匹ずつキャッチしました。この後者のアメマスは他の3匹とは明らかに体色が異なる個体で大変に記憶に残る一匹でした。 ある角度から見るとシルバー、また別の角度から見るとゴールドの光を放つベールを身に纏い、背ビレの付け根付近にはまさしく金粉という表現がぴったりな鮮やかな装飾を身体にあしらっていました。こんなに光り輝く美しい個体は今までに見た事がありません。 幼い子供に『昔の人はアメマスから金を採っていたんだよ!』と信じ込ませる事くらい、この魚を見せたら簡単に出来そうです。もちろんこの金粉の写真撮影を試みましたが、私のカメラテクでは実際の1/10も表現出来ていなかったため、今回掲載するのは止めにしました。是非とも見てみたいという方は現地で実際に確かめてみて下さい。
Tumblr media Tumblr media
そして夕刻5:00に納竿。明日以降に入る事になるであろう大島の別ポイントの景色を一通り目に焼き付けたのちに大島を後にしました。
阿寒湖釣行を終えて 本レポートは釣行1日目のみの内容ですが、全日程共に期待以上の釣果に恵まれたとても素晴らしい釣行となりました。 釣れる魚はみなコンディションが抜群で阿寒湖がとても豊かなフィールドである事を強く感じさせられました。この素晴らしさの陰には阿寒湖漁協さんをはじめ、近隣住民の方々など、阿寒湖および大自然を見守る多くの人たちの努力があることは想像に難くありません。ひとりの釣り人としてこれら皆さんの努力を不意にする事がないように、今後も節度を持って阿寒湖での釣りを楽しみたいと思いました。 2007年、阿寒湖との出会いは私の釣り人生を大きく変える年となりました。 広大な大自然の中、自然繁殖した野生のトラウトたちに出会える数少ない湖。 この湖がこれから先もずっと私たち釣り人を変わらずに迎え入れてくれる事を切に願います。 最後に、阿寒湖という素晴らしいフィールドに出会う機会を与えて下さった朝霞ガーデンさんに深く感謝致します。 朝霞ガーデン http://www.a-garden.com/index.html
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
〇 使用タックル
ロッド : トラウトロッド 7.6ft リール : TWINPOWER 2500(SHIMANO) ライン : SUPER TROUT ADVANCE 6lb(MORRIS) ルアー : BUCH SPESIAL JAPAN VERSION 18g(SMITH)       PURE 5g&7g(SMITH)       TROUTIN SURGER 6g&14g(SMITH)       ※ フックはバーブを潰してあります ネット : マリエット・ネット(SMITH)
1 note · View note
ecowork · 6 years
Text
日本一つまらない街なんの…オアシス、訪日客集う新名所
日本一つまらない街なんの…オアシス、訪日客集う新名所 #探偵の目線 つまらないかどうか別として こうして話題になることは良いことで、それに人が集まるなら なんの問題もないのでは・・
http://www.eco-workresearch.com/
名古屋市の中心部・栄にある複合施設「オアシス21」が、外国人旅行者の人気を集めている。昨秋、世界最大級の旅行サイトで、「夏のフォトジェニック観光スポット」として、国内では北海道・洞爺湖に次ぐ2位に選ばれた。今も外国人旅行者が訪れているが、一体何が外国人を引きつけているのだろうか――。 オアシス21が国内2位に輝いたのは、月平均4億5500万人のアクセスがある旅行サイト「トリップアドバイザー」が実施した調査結果。写真映えするスポットとして高評価を得た。 オアシス21は名古屋テレビ塔の近くに市が整備し、立体公園として2002年に誕生した。地上14メートル、長さ100メートル余りのガラスの大屋根「水の宇宙船」は屋根の上に水をたたえていて、半地下のバスターミナルのほか、地下に店舗とイベントスペースがある。夜のライトアップを見に訪れる人も多い。 オアシス21を恋人と訪れたドイツ南部・コンスタンツ市在住のサビーネ・ラインスさん(33)は、ガイドブックを見た弟に見物をすすめられた。 東京から京都へ向かう途中、「名古屋をスキップできたけど」途中下車したという。「名古屋という街を見渡して感じられる気がして」 フィリピンから家族旅行で来たロジャー・ウイさん(57)は、インターネットで検索したら「名古屋は日本で最もつまらない街」という記述を見つけた。そこで、「本当か確かめに来た」。でも、なぜかオアシス21を気に入り、2日連続で訪れた。妻のニカさん(48)は「風を感じて、水の音も聞こえて、とても安心感がある。落ち着くね」。 トリップアドバイザーには、オアシス21について「夜景を撮りに行くべきです」「このユニークな建物は名古屋のランドマーク」といった感想が書き込まれている。週に1度程度、休憩場所に使っている名古屋市守山区の女性(79)は外国人旅行者の高評価を聞き、「えーなんでだろう」と驚いた。「日常の場所なので、観光場所という意識はなかったです」 オアシス21内にある観光案内所「iセンター」によると、2012年ごろから外国人旅行客が増えてきたという。オアシス21を運営する市の第三セクター「栄公園振興」は、同年に照明をLEDに変えたことが集客の一つの要素になったとみる。それまではフィルムで彩色していたが、LEDで色を自在に操れるようになった。 栄公園振興総務課の上原伸也さん(37)は「名古屋の人にとっては見慣れた場所が、海外の方に再発見してもらえた」と喜んでいる。
<a href="http://eco-workresearch.com/">愛知探偵</a> <a href="http://eco-workresearch.com/">愛知興信所</a> <a href="http://eco-workresearch.com/">企業調査探偵</a> <a href="http://eco-workresearch.com/">名古屋探偵</a> 愛知探偵口コミ.com
#名古屋浮気調査 #浮気調査名古屋 #名古屋探偵 #探偵名古屋 #浮気時期特定 #探偵浮気調査名古屋 #岐阜探偵浮気調査
名古屋市,名古屋市千種区, 名古屋市東区, 名古屋市北区, 名古屋市西区, 名古屋市中村区, 名古屋市中区, 名古屋市昭和区, 名古屋市瑞穂区, 名古屋市熱田区, 名古屋市中川区, 名古屋市港区, 名古屋市南区, 名古屋市守山区, 名古屋市緑区, 名古屋市名東区, 名古屋市天白区, 豊橋市, 岡崎市, 一宮市, 瀬戸市, 半田市, 春日井市, 豊川市, 津島市, 碧南市, 刈谷市, 豊田市, 安城市, 西尾市, 蒲郡市, 犬山市, 常滑市, 江南市, 小牧市, 稲沢市, 新城市, 東海市, 大府市, 知多市, 知立市, 尾張旭市, 高浜市, 岩倉市, 豊明市, 日進市, 田原市, 愛西市, 清須市, 北名古屋市, 弥富市, みよし市, あま市, 長久手市, 愛知郡東郷町, 西春日井郡豊山町, 丹羽郡大口町, 丹羽郡扶桑町, 海部郡大治町, 海部郡蟹江町, 海部郡飛島村, 知多郡阿久比町, 知多郡東浦町, 知多郡南知多町, 知多郡美浜町, 知多郡武豊町, 額田郡幸田町, 北設楽郡設楽町,北設楽郡東栄町, 北設楽郡豊根村--
0 notes
Photo
Tumblr media
2018年度の第一回合同練習会のレポートです。
5月19日の土曜日(友引)に今年度の第一回合同練習会を行いました。前日は29度の東京から移動し、夜の福島市は雨でしかも3月並みと言われる冷え込みのため、しおれそうな天候でしたが、おかげさまで一転晴れました。
Tumblr media
新緑におおわれた練習会場の福島民報社ビルに楽器を担いだ団員達が歩道橋の上をすたすたと向かっています。
この第四期は3月の演奏会から1ヶ月だけ置いての5月からスタートとなりました。これまでは毎年7月の説明会からのはじまりでしたから、今期は気合が入っております。
Tumblr media
まずは東北ユースオーケストラの第四期の活動についてお話しをしました。新しく入団するメンバーの保護者の方々も何名かお越しになりました。決して怪しい団体ではないことをご理解いただくために、まずは事務局の自己紹介から。
Tumblr media
トップバッターとしてのわたくしは某広告代理店勤務でありながら、もう一つの顔である一般社団法人田中宏和の会の代表理事としての、田中宏和運動ネタなどを混じえて、笑いを取り、場を温める係です。
事務局自己紹介で最も注目を集めたのは、長年福島テレビの社員としてFTVジュニアオーケストラの事務局を務めて来られ、今は東北ユースオーケストラの母、大塚真理さんの1ヶ月での変身ぶりでした。
Tumblr media
ヘアスタイルだけでなく、ファッションスタイルも攻め気味でした。
事務局紹介に続き、「石の上にも3年」と、石に座った猿をスクリーンに投影しながらお話ししました。目の前に座っていた小・中学生団員に「石の上にも3年って知ってる?」と聞いても恥ずかしがって答えてくれませんでしたけれども、これまで「いつまでもあると思うなTYO」と団員に何度となく言い放ったこともありながら、運営サイドとしては心身労力をかけて何とか3年間続けられたという感慨があります。
第四期は「原点を見直そう。」と言いました。311直後の学校の楽器修復プロジェクト「こどもの音楽再生基金」を継承するかたちで、2013年のルツェルンフェススティバルの復興支援プロジェクトARKNOVAをきっかけに発足した東北ユースオーケストラの成り立ちを話しながら、ちびっこ団員には理解が難しいかと思いながらも東北ユースオーケストラの理念を語りました。
Tumblr media
このオーケストラは、
Tumblr media
311から生まれた縁であり、
Tumblr media
つねにオープンな組織である。311を体験した人にとって「機会平等」である、と言いました。
この3月の演奏会が終わって、団員に反省点や改善点、今後の活動に望むこと、次に演奏したい曲などの意見を募りました。その中で、匿名の意見として、入団にあたってはオーディションをするべきというリクエストを受けました。この意見には事務局一同、正直がっかりしたのです。坂本龍一監督はじめ運営サイドの意志がまったく伝わっていないなと。
だからあえて厳しいことを言いました。以前から「来るものは拒まず、去るものは追わず。」と言っていたのですが、今年は一行加えました。
Tumblr media
東北ユースオーケストラは演奏の技量で入団の選別をしません。むしろ、福島事務局を置かせていただいている楽器店ブリリアントの経営者である渡辺豊さんが取り組まれている未来ふくしま芸術創造アカデミーでの楽器を触ったことすらないような子供たちに音楽演奏への扉を開く試みに連携して、今年の東北ユースオーケストラの合同練習会のどこかのタイミングで、オープンキャンパスのような、はじめての楽器体験ができる日をつくろうと前日に話し合っていたのでした。
志が違う人には去っていただいて、団員が半分になっても、一人になっても、必要とされているのなら続けるのが東北ユースオーケストラだと、あらためて宣言しておきます。
そんな戦闘的な気構えで今年度を迎えようとしていた先週。この3月で卒団し、4月から望みが叶って北海道の誰もが知る会社に就職した、服部未来子さんから連絡が来ました。今年度のキックオフにあたって団員に差し入れを贈ってくれるというのです。せっかくだからメッセージも送ってと返したら、長文のメッセージが戻って来ました。
あまりに長かったので、団員にも「服部さんからメッセージが来たんですが、相変わらず熱過ぎて、しかも長かった」と言ったら、それだけで笑いが起きていました。
まずは札幌での研修で4キロ痩せたという服部さんの狙いを感じる写真を映し出しながら、
Tumblr media
いただいたメッセージを抜粋して紹介します。
東北ユースオーケストラの団員の皆様、北海道からこんにちは!そして、お久しぶりです。(新規の方は、はじめまして!)
東北ユースオーケストラのOBOG会会長の服部未来子といいます。
まずは、第4期の活動開始、本当におめでとうございます。そして、4期の活動のために各地から集まってくれたことに関して、本当にありがとうございます。特に、新規団員の皆様、よくぞ勇気を持って一歩踏み出す決断をしてくれま��た。
TYOと私の関わりについてお話しします。2014年夏、大学2年生の時に一般社団法人TYOの1期立ち上げに参加し、そこからヴィオラを始めました。演奏に関しましては、1期・2期とヴィオラのパートリーダー兼首席を経験させていただきまして、また、演奏以外では高校卒業以上の皆さんでR18会というものを組織し、練習以外の時間で交流会を開いたりしていました。未だに卒業した団員や現役の団員と遊んだりしますが、本当に楽しいですね。
TYOは、近年稀にみるぶっとびオーケストラです。ありえないようなことを実現しちゃう、エンターテインメントなオーケストラです。坂本龍一監督が床に寝そべって集合写真に写っちゃうオーケストラなんて、世界中探してもここしかありません(笑)。3年間を振り返ってみると、面白いし、しんどいし、滅茶苦茶だし、けどなんかクセになる病みつきオーケストラだったなぁと思います。私はTYOの存在があったからこそ充実した音楽ライフを送ることができたので、この感謝の気持ちをどうにか返し続けていきたいなと考えております。TYOが存在し続ける限りは、私をはじめOBOGのみんなでTYOの活動を応援し続ける所存です。だからこそ、団員の皆様には自分のできることを最大限にやって、やり切って、6月の有志演奏会や3/30・31の演奏会などのあらゆる機会を利用して、または機会や活動を自分たちで創造して、TYOならではの楽しさや面白さを世界に発信していって欲しいなと願っています。
そのためにも、まずは楽譜を製本し、譜読みを行い、楽譜に書いてある音符を、みなさんの手で、楽器で、音楽に変えるところから頑張ってください。音を並べること=音楽ではないことは皆さんよく分かっていることと思います。最近読んだ『入社1年目の教科書』という本に書いてあった3つの原則を音楽に当てはめるなら①頼まれたことは必ずやりきる②50点で構わないからまずは早く「フォルテ」で音を出せ③つまらない練習はないということが言えます。あとは、練習には必ず消しゴムとB2以上の鉛筆とチューナーを持参することを習慣にするといいオケマンになれると思います。まあ、1番大切なのは気合いとやる気です。そこは今この瞬間から変えられるところです。「音楽」が「音が苦」にならない程度に、健全に頑張ってください。皆さんの頑張りを、そのうちこの目で確かめにいきたいなと思ってます。
北の大地からTYOを応援しています!
Tumblr media
服部さん、ありがとう。いただいた六花亭のお菓子詰め合わせと、盛岡のトランペットでプロを目指している中学生、藤田サーレムくんです。
今年の団員構成です。総勢114名でスタートします。
Tumblr media
そして、来年の3月の演奏会でのメイン楽曲の発表です。
Tumblr media
東京事務局の飯島則充さん、東北ユースオーケストラのテクニカル・ディレクターであり、長きに渡って坂本龍一監督のライブの製作をされているプロマックスのCOOの飯島さんに解説をお願いしました。
Tumblr media
この場で紹介されたエピソード。飯島さんが音大生だった何十年か前に、教員試験と初のプロオケでの演奏会が重なり、悩んだ末に選んだトロンボーン奏者としての板乗りがなんとブラームスの交響曲第2番だったと。この曲に縁を感じるとのお話しでした。
そして今年度の運営の方針です。
Tumblr media
団員のみなさんが「こうしたい」「やりたい」と言うならば、事務局はできる限りのサポートをしますよ。「音楽性」についても、楽器演奏が上手と同じではありませんよとお話をし、さらに他のオーケストラやクラブ活動では体験できない、東北ユースオーケストラでしかできない活動にしていきたいと述べました。
今年度のキャプテン発表です。思えば、オーケストラで「キャプテン」もあまり聞かないですが、こちら「ぶっとびオーケストラ」だからいいのです。
2年間キャプテンを務めてくれた畠山茜さん(ヴァイオリン、大学4年生で絶賛就活中)から告げてもらいました。
Tumblr media
2018年度、第四期の東北ユースオーケストラのキャプテンは、福島県の会津出身、現在は武蔵野音楽大学の3年生でホルンを担当している磯貝雛子さんとなりました。
Tumblr media
なんと前任の畠山さんがつけていたという東北ユースオーケストラのキャプテン日誌が渡されます。わたくしは思わず写真を撮ったのですが、じーんとしましたよ。
そして、2年間キャプテンを務めてくれた畠山さんから。
Tumblr media
なんとそんなに気が効くのか。TYOでの活動で坂本龍一監督、吉永小百合さん、渡辺真理さん他みなさんからいただく差し入れで学んだのでしょうね。差し入れは、人類の起源からあったと思いますよ。ホモ・サピエンスは、アウストラロピテクスから木ノ実の差し入れを受け取っていたと思う。畠山さん、ありがとう。引き続き就活の支援をします。もはや東北ユースオーケストラで活動していたら就活で有利くらいにしたいものですね。
はい、磯貝キャプテンの所信表明。
Tumblr media
この後スクロールしていただくと、磯貝新キャプテンのインタビューをご紹介します。
何しろ今年度は動きが早いですよ。さっそく有志演奏や岩手宮城福島の各県担当などの各係のリーダーが磯貝キャプテンから発表となりました。
Tumblr media
この読み上げている画面を送ってもらいました。
Tumblr media
各係のリーダーのみなさん、どうぞよろしくお願いしますね。
そして、今期からの規則を東京事務局のTYOのお姉さん、岡田直美さんから発表発表。
Tumblr media
東北ユースオーケストラの活動への熱意年間三回の欠席で退団とする、通称「スリーアウトルール」を導入することにしました。団員のみなさんは、とにかく貴重な合同練習の機会を逃さないよう、万が一避けがたい理由で欠席の場合は、わかった時点で事務局に連絡するようにしてください。
続いて、第一期から熱心に取り組んでくれている仙台の大学四年生、トランペットのパートトップの中村祐登くんが、自らリードして作成した13ページに及ぶ「団員による団員のためのマニュアル」を紹介、説明してくれました。
Tumblr media
なんとも頼もしい限り。今年は後進の育成にもしっかり取り組んでください。
そして、全員による自己紹介タイムとなりました。まずは最前列の一番右に座っていた郡山市出身の石川律くんから。
Tumblr media
この春めでたく受験に合格し首都圏の大学生となった石川くんは、このあと奇しくも初めてのコンサートマスター席での練習となりました。
宮城県の中学生、トロンボーンの福澄茉音くんは、発足時からの最古参メンバーの一人です。
Tumblr media
しっかりわたくしのフリを利用して「石の上にも3年」と言って笑いを取ってくれました。大人になりましたね。
福島出身のフルートの遠藤なみさんは盛岡の大学に通い、今年も岩手県組のリーダーになってもらいます。
Tumblr media
毎回の合同練習会にあわせて小学生含め8名を引率して盛岡駅から福島駅までの往復ですので、責任ある立場です。どうぞよろしくお願いします。
自己紹介で何名かが「ブラ2」ことブラームスの交響曲第2番を演奏できてうれしいとか、演奏したことがあると言っていましたね。頼もしいですね。
第四期からの新規メンバー22名ですが、この日に来た15名で記念写真を撮ってみました。
Tumblr media
TYOでの活躍に期待しています。早く溶け込んでくださいね。
お昼休みはいつもの小学生から大学生までが入り混じる休憩タイムです。
Tumblr media
かと思いきや横ではさっそく各係のリーダーが話し合っていました。
Tumblr media
クラウドファンディング係の橋本果林さん、有志演奏係の冨澤悠太くんは、ともに福島県いわき市出身。
Tumblr media
今年度の活動について書類をまとめてきてくれました。今年の有志演奏会は早くも来月6月23日に南三陸での演奏を準備しているそうです。詳細決まりましたらお知らせしますね。
冨澤くん、東京事務局のわたくしの会社の後輩、宮川裕くんをつかまえて有志演奏の説明をしていました。宮川くんが机に置いているカメラは、最近某電機機器メーカーを担当することになったことをいいことに奥さんに怒られることなく買った高級品であります。
Tumblr media
さて午後の練習開始に合わせて、今年も練習会場と打楽器の保管場所を提供していただく、福島民報社の荒木英幸事業局長(一般社団法人東北ユースオーケストラ理事)から激励のご挨拶をいただきました。
Tumblr media
記者の方にも取材いただいて、翌日日曜日の福島民報「今年度活動スタート 東北ユースオーケストラ」という記事がYahoo!ニュースにもなりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180520-00000976-fminpo-l07
休憩時間を利用して、新キャプテンの磯貝雛子さん(福島県会津若松市出身)にインタビューをしてみました。
Tumblr media
311の時は何をしていましたか?
会津の中学一年生で当日は卒業式でした。毎年最後に全校生徒が並んで卒業生をお見送りする「挨拶坂」という坂があるのですが、地震のためにすぐ脇のプールから水で溢れました。もしお見送りの時に地震が起きていたら大変なことになったとゾッとします。 わたしは自宅にいて、祖母と一緒にいて、漫画読んでいました。家が小学校からすぐ近くなので、地震が起こり小学生たちの悲鳴が聞こえてきました。三つ違いの妹が小学校にいたので怖かったです。地域の人たち全員がなんだなんだと家から出てきて、電信柱が鉛筆のように揺れ、地面が波打って、自分のところが一番揺れているんだと思いました。幸い家の中は何かが倒れたりの被害も無く、祖母は頭を守ったり、ガスの元栓締めたり、ドアを開けたり、テレビ、ラジオをつけたりと冷静に行動していました。やっぱり日頃の訓練は大事ですね。揺れが収まって父母に祖母が電話して親戚に電話して、父は郡山にいてガラスが割れて降ってきたと聞きました。ずっと余震が起きている中、大変なことが沿岸部で起きているなとテレビを観ていました。津波や瓦礫だらけのシーンが本当なのかなと実感が湧かなかったです。実はリアルに海を見たことがこれまで一度しか無くて、小学校五年生の臨海学校でいわきの海を見て、これが海かと、足をつけ、貝殻をいっぱい拾って帰ったのをよく覚えています。小さい頃から水泳は選手育成用のプログラムに参加するくらい得意だったのに、親から海は危ないと言われ続けて今に至ります。TYOで今年こそ夏の沖縄合宿で人生2度目の海を体験できると楽しみにしてたのに残念です(笑)
楽器に出会ったのは、小学校のスイミングスクールで一番水泳な得意なライバルの子が合奏部に一緒に行こうと誘ってくれたからです。体験会で「あなたはホルン」と言われ、それ以来10年目。最初は楽しくなかったが、練習してうまくなって行くのが楽しかったです。通った小中学校は吹奏楽が強く、練習も厳しくて挨拶の練習で声が小さいと先生が帰ってしまうような学校でした。小学校6年の時、漫画の『のだめカンタービレ』の影響でライバルの子がトランペットでプロになるというので、そんなことができるのか知ったんです。中学でピアノを習い、たまたま近くの音楽教室にいらっしゃったホルンの先生についたのが良かったです。練習の目的を常に明確にする方で、練習を無断で休んだり、いただいた連絡に返事もしない人間として駄目な私をまともにしていただけました。
311の体験は磯貝さんをどのように変えましたか?
自分の地域は断水も無く、震災直後からも幸いに被害は少なかったです。学校も4月から普通にはじまり、原発事故も会津は放射線の影響が少なく、場所によってはホットスポットもあったけれど、全般に平和でした。むしろ沿岸部から避難してきた方や転校生がやってきたのが会津です。 しかし、いまだに地震速報の警報音は怖いですね。
高校生の時に音大向けの夏期講習に通った時、「福島県です」と出身地を言いにくかったです。今も東京の飲食店でバイトしていると出身地を聞かれるのですが、「福島です」と言うと「大変だったね」と言われます。そんなに大変で無かった私は、むしろ福島の元気なところ���見せていきたいと思っています。
TYOのキャプテンとして今期の抱負を教えてください。
団員には危うく津波にのまれるところだった人やいろんな体験をしている人が集まって来ているわけですが、今はみんな一つになって元気に明るく練習しているということを発信していきたいです。
最初「来期のキャプテンに」と言われた時はドッキリかと思いました。自分は2期からの参加なので、また馴染めないところもあるから、みんなとしゃべって仲良くしていきたいです。どうしていったらいいかまだわからないから、まずはもっと和やかな雰囲気にしたいし、みんな挨拶がしっかりできるようになればと思います。 メインで演奏するブラームスの交響曲2番は楽しみです。わたしは4番が好きなんですけど(笑)。指揮の栁澤さんにはいつも同じこと注意されている気がするので、メインに限らずどんな曲にも手を抜かず練習していきたいです。そして、オケのオーディションを受けながら、小さい頃からの夢であったプロを目指していきたいです。
Tumblr media
新キャプテンに期待しています。根掘り葉掘りの質問に答えてくれてどうもありがとう。
インタビューを済ませると、さっそく中学生に取り囲まれました。
Tumblr media
ともに第一期からのメンバー、福島市の赤間奏良くん(ホルン)と北川聖彩さん(ヴァイオリン)です。二人そろって3年間で30センチ以上背が伸びたでしょうね。大学3年生の磯貝キャプテンをついに抜いてしまいました。
午後にはお一人ゲストの方がお見えになりました。
Tumblr media
産経新聞社の東京本社文化事業部の堀口葉子さんです。以前、坂本監督の産経新聞での連載コーナーをご担当されていたご縁でTYOのご支援をいただいています。
今回、産経新聞社が企画協力されている福島県須賀川市立博物館で行われている日本画の大家「松尾敏男展」で、6月2日(土)に弦楽四重奏の演奏機会をいだきました。
Tumblr media
こちら決定した選抜メンバーです。
Tumblr media
右からヴィオラの村岡瞭くん、マイクを持っている伊藤拓也くんは昨年度の休団から見事に大学合格をして戻って来てくれた初年度のコンサートマスター、同じくヴァイオリンの佐藤実夢さん、チェロの誉田憲丸くん。
Tumblr media
別室でのカルテット練習の合間に堀口さんと記念撮影です。演奏にあたり移動の交通費とは別途ご寄付もいただけるとのこと。どうもありがとうございます。
さてホールでは福島事務局でFTVジュニアオーケストラで講師も務めていらっしゃる竹田学さんの指導で、なんといきなりブラームス交響曲第2番を。
Tumblr media
いろんな方向から写真を撮ってみました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
途中止まりながらもなんと最初から最後までブラ2をさらいました。竹田さんに話を聞いてみました。
Tumblr media
いきなり通しで演奏となりましたね。
とりあえずさらってみました。こんな感じの曲だと知ることが大事かと。今年は、わからないなりにもついて行こうとするやる気を感じました。去年まではわからないとなると諦めモードがあったのですが。「いよいよ始まったな」と実感してもらうためにも少々強引かと思いましたがやってみました。次回の栁澤さんご指導による練習にスムーズにつなげられるかと思います。
竹田さんから見てブラームスの楽曲の特徴はどこですか?
リズムやテンポが難しいところですね。練習中に「モザイク画のようだ」と言いましたが、凄く緻密に組み立てられていて、聴いていて心地よいのです。それでいて激しい情熱も感じられます。リズムの組み合わせによるズレと統一感がブラームスの魅力ではないでしょうか。
Tumblr media
ブラ2の練習で糖分を欲したのか、休憩時間にはお菓子差し入れコーナーに群がります。
黙ってシャッターを押すと、みんなの眼が怖いことになっていました・・・。
Tumblr media
石川くんが急きょコンマス役でチューニング。
Tumblr media
「最後はいつもの曲で気持ちよく帰りましょう」との竹田さんの発案で、「ラストエンペラー」と「エチュード」を合奏しました。
Tumblr media
初回の練習会なので記念にその場にいた人でパチリ。
Tumblr media
練習が終わっても名残惜しげにみんなで喋っているいつもの光景が帰ってきました。
Tumblr media
ホールを出たら、石川律くんがいたので、「今日は初の急きょコンマスで、どうだった?」と言ったら、
Tumblr media
「いきなりなのでビックリしました」と爽やかに苦笑いで応じてくれました。
その後、Twitterで「東北ユース」と検索したらこんなツイートが!
「18じゃりの練習と時を同じくして僕はブラームス2番初見でコンマス席に座らされて4楽章まで一気に通しでやらされました。東北ユースオーケストラ恐るべし。」
石川くん、大学入学とともに大人になったね! 今後も積極的な情報発信をお願いします!!
そして、おかげでこんなツイートを発見しました。休憩時間に「非公式の団員ツイッターを本格的に稼働させたい」と広報係の二人から相談されたので、「団員ツイッターとしてじゃんじゃんやってください」と言ったら、さっそく模様替えされていて、
https://twitter.com/tyo_members
始球式的にこんなツイートをしてくれていました。
「今日から第4期の活動が始まりました! 第4期はこのアカウントを通して、練習風景などの活動の裏側をたくさん発信していきたいと思います。 広報係のHr千田とVn菊地で頑張りますので暖かく見守って頂けると嬉しいです 広��係」
裏側も結構ですが、暗黒なつぶやきは控えてね。
東京に向かう福島駅の新幹線ホームで思わず眼を見開きました。
Tumblr media
東京横浜行きのチケットで「TYO」らしいのですよ。東北ユースオーケストラはいつでも広告出演できるようスタンバイしております!
団員のみなさん、来月は3日(日)が合同練習会です。全員参加を祈ります!
ご覧のみなさま、今年度もご支援のほどどうぞよろしくお願いします。
0 notes
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
3月4日土曜日〜3月5日日曜日 豊橋市平川本町にて #見学会 #開催 いたします。 #豊橋地中熱で検索 ぜひご来場ください。 予約制になります。 予約 080-4186-5217 または ban.co.jp https://www.instagram.com/p/CpN6wrnyRVz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
holyloversoul · 7 years
Quote
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:47:46.90 ID:KlnwPR2u0 10位 高田馬場駅(東京都新宿区) 1日平均乗降人員 882,771人 年間乗降人員 322,211,415人 JR東 403,530人 西武 292,612人 東京メトロ 186,629人 2011年度乗降人員 868,866人(前年比+13905人 +1.60%) 2011年度順位 11位(前年比+1位) 備考 高田馬場駅は明治43年に山手線の駅の一つとして開業、赤穂浪士の一人堀部安兵衛の講談の題材になっている高田馬場(読み方は駅名と違い「たかたのばば」)に由来する 昭和2年になり西武鉄道の駅が仮開業、昭和39年には地下鉄東西線の高田馬場駅が開業し現在に至る。早稲田大学の駅としても知られまた新宿と池袋の間という好立地から利用客は多く世界10位にまで上り詰めている。 手塚治虫と縁の深い土地で、手塚プロダクションが高田馬場にあった他、鉄腕アトムの世界でもお茶の水博士の科学省は高田馬場にある設定である。駅の発車メロディが鉄腕アトムなのもそのため。 2011年度はJR、東京メトロ、西武全てが激減したが今年度はその反動が一気に来た印象が強い。 9位 品川駅(東京都港区) 1日平均乗降人員 975,277人 年間乗降人員 355,976,105人 JR東 659,358人 JR海 62,000人 京急 253,919人 2011年度乗降人員 956,564人(前年比+18713人 +1.96%) 2011年度順位 9位(前年比±0) 備考 品川駅は日本の駅としては最も古い駅である。明治5年6月に品川駅と初代横浜駅との間で仮開業となりこの時は途中駅がなかった(後に川崎駅、神奈川駅(廃止)が開業した)。同年10月に新橋-横浜の正式開業となった。 明治18年には日本鉄道品川線が乗り入れる。これは明治39年に国有化され山手線となる。大正3年には遠近分離のための京浜線が、昭和51年には「総武快速線」が当駅にも乗り入れてくる。 一方、京浜電気鉄道は北品川駅から市電共用で高輪駅まで乗り入れていたが、様々な理由で不便とされたため、品川駅との間に線路を敷設し昭和8年に品川駅として開業。 平成15年には東海道新幹線の輸送力増強の目的でJR東海が品川駅を開業。当初は一部のぞみ・ひかりが通過していたが、平成20年より新横浜駅とともに新幹線の全列車が停車となった。 駅の発展とともに開業時は海の近くであったが埋立地として周りは陸となった。現在も再開発が続いており利用客数は増加傾向。 リニア新幹線の始発駅にも決まっており1日平均乗降人員が100万の大台を突破するのは時間の問題と予想されている。 88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:48:17.97 ID:KlnwPR2u0 8位 名古屋駅 1日平均乗降人員 1,148,744人 年間乗降人員 419,291,560人 JR海 386,000人 名鉄 268,104人(2011年度) 近鉄 120,996人(2011年度) 名古屋市営 347,406人 あおなみ線 26,238人(2011年度) 2011年度乗降人員 1,130,758人(前年比+17986人 +1.59%) 2011年度順位 7位(前年比-1位) 備考 名古屋駅は明治19年の東海道本線の全通事業の一環として熱田駅と清洲駅との間に名護屋駅として開業したのが起源である。明治28年に関西鉄道線として名古屋駅が開業、明治33年には中央西線の路線が開業 明治40年に関西鉄道が国有化され関西本線となると、昭和39年には東海道新幹線の名古屋駅が開業し超特急停車駅となる。一方、関西急行電鉄は昭和13年にターミナル駅として「関急名古屋駅」を開業、幾度かの合併や駅名改称を経て昭和45年に近鉄名古屋駅に落ち着く。 昭和16年には名鉄の新名古屋駅が��業、平成17年より新名古屋駅と駅名改称。スペースの都合でとてつもなく複雑な駅となっている。 昭和32年には名古屋市営地下鉄1号線(東山線)の名古屋駅が、平成元年には桜通線の名古屋駅が、そして平成16年に貨物線を活用して名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)が開業して現在に至る。 東京駅との熾烈な7位争いを演じている。ここ数年は名古屋駅が開発等で優位に進めていたが、東京駅の再開発も続いている。今後まだ2012年度のデータが出てない会社次第では順位が入れ替わる可能性もある。 7位 東京駅(東京都千代田区) 1日平均乗降人員 1,151,706人 年間乗降人員 420,372,690人 JR東 804,554人 JR海 178,000人 東京メトロ 169,152人 2011年度乗降人員 1,084,730人(前年比+66976人 +6.17%) 2011年度順位 8位(前年比+1位) 備考 東京駅が出来る前は、各方面でターミナル駅は分散されていた。東北方面は上野、東海道方面は新橋、中央線方面は飯田町、総武線方面は両国橋と言った具合であった。 これは西南戦争における政府の財政悪化の問題で私鉄主導によって建設された経緯があるからである。 これらは多く国有化されていったが、東京駅周辺は馬車鉄道や路面電車で代替しており混雑が問題となっていた。そこで皇居の正面に中央停車場という形で作られたのが東京駅の始まりである。こうして大正3年12月20日に東京駅が東海道本線の駅として開業。 大正8年に中央線が、大正14年には山手線の環状運転が、昭和31年には丸ノ内線が、昭和39年には東海道新幹線が、昭和43年には総武地下ホームが、そして平成2年には京葉線が開業し現在に至る。 その歴史的経緯から日本の代表駅ともいえ、全駅の中でも最格上の駅となっている(ただし交通新聞社のJR時刻表上の県代表駅では新宿駅と同格となっている) 乗降客数としては名古屋駅との熾烈な7位争いを演じている。ここ数年は名古屋駅に離され気味であったが、2012年度はグランドオープンした復興駅舎と駅再開発の影響から大幅増となり名古屋駅との競争はますます激化しそうだ 91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:48:49.28 ID:KlnwPR2u0 6位 北千住駅(東京都足立区) 1日平均乗降人員 1,488,504人 年間乗降人員 543,303,960人 JR東 397,248人 東武 435,017人 東京メトロ 576,757人 つくばエクスプレス 79,482人 2011年度乗降人員 1,464,930人(前年比+23574人 +1.61%) 2011年度順位 6位(前年比±0) 備考 明治29年に日本鉄道が現在の常磐線に当たる路線のうち、田端-土浦間を開業、北千住駅はその時に新設された。 明治32年、東武鉄道の駅も開業し、明治39年には日本鉄道が国有化、長らく北千住駅は常磐線と東武鉄道の駅に過ぎなかった。 昭和37年になって東武北千住駅が改良工事され、日比谷線の駅が開業、昭和44年に千代田線の北千住駅が、平成17年につくばエクスプレスが開業して現在に至る。 駅利用客は増え続け、更に千代田線や日比谷線の影響で上野駅からターミナル機能を奪うに至った。優等列車の停車も実施されるようになるなどして利用客数は増え続けた ここ数年は小康状態ではあるものの、元々の利用客の多さは言うに及ばずであり、東京駅や名古屋駅をも上回る規模になった。 5位 横浜駅(横浜市西区) 1日平均乗降人員 2,160,389人 年間乗降人員 788,541,985人 JR東 827,228人 東急 335,988人 京急 305,878人 相鉄 421,165人 横浜市営 128,244人 横浜高速 167,804人 2011年度乗降人員 2,128,930人(前年比+31459人 +1.48%) 2011年度順位 5位(前年比±0) 備考 横浜駅から上と北千住駅より下には約70万人の人員差(北千住駅比で約1.5倍)があり、他の巨大ターミナル駅と比べても明らかに別格の人数となる 更に名古屋駅と東京駅に比べれば約二倍にまで差が広がることからも横浜駅より上はもはや駅と呼ぶより街と呼ぶべきだという意見さえある。 初代横浜駅は明治5年に品川駅との間に鉄道路線が完成(この時は仮開業)した際に出来た駅であり、現在の桜木町駅に当たる(ちなみに桜木町駅の順位は155位)。二代目の横浜駅は大正4年に開業しこれが現在の横浜駅と同一視されている。昭和3年に現在地に移設された その後昭和3年には東横線が横浜に開業、2年後に京浜電気鉄道(現在の京急)が、更に3年後に神中鉄道線(現在の相鉄線)が、昭和51年に市営地下鉄線が、そして平成16年にみなとみらい線が開業し現在に至る 大正の開業から工事が終わらない駅として「東洋のサグラダファミリア」などと呼ばれているが、似たような傾向は大規模駅全てに見られる これだけ大きいとどこかで補修工事が必要になり、それが終わる頃には新しい工事が必要な箇所が出てくるため、工事が終わらないのは必然とも言える 92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:49:20.38 ID:KlnwPR2u0 4位 大阪駅・梅田駅・西梅田駅・東梅田駅・北新地駅(大阪市北区) 1日平均乗降人員 2,299,235人 年間乗降人員 839,220,775人 JR西 923,260人 阪急 524,578人 大阪市 684,970人 阪神 166,427人(2011年度) 2011年度乗降人員 2,266,450人(前年比+32785人 +1.45%) 2011年度順位 4位(前年比±0) 備考 山手線に存在しない駅としては世界一の乗降人員を誇る。関西が誇る迷宮駅にして首都圏以外の駅では文句なく1位である。 明治7年に新橋-横浜に続いて大阪-神戸駅が開業したのが始まりである。明治22年に東京まで全通、また現在の福知山線を始めいくつかの私鉄が乗り入れていたがそれらは国有化されている。 一方の梅田駅はまず明治39年に阪神電鉄が延伸する形で開業、その4年後に箕面有馬電気軌道が宝塚駅との間に開業させたのが阪急梅田駅の始まりである ちなみに阪急電鉄と社名を変えたのが昭和48年である。一方地下鉄梅田駅は昭和8年に御堂筋線が仮開業したのが始まりで、2年後に本開業。昭和40年に西梅田駅が、昭和42年に東梅田駅が、平成9年に北新地駅が開業し現在に至る 2010年度までは各社ともかなりの減少を記録しており、衰退が懸念されていたが、2011年に大阪ステーションシティが開業してからは乗降人員を盛り返している。ただしベスト3に食い込むほどとは考えられていない。 3位 池袋駅(東京都豊島区) 1日平均乗降人員 2,536,921人 年間乗降人員 925,976,165人 JR東 1,101,512人 東武 471,990人 西武 479,467人 東京メトロ 483,952人 2011年度乗降人員 2,496,738人(前年比+40183人 +1.61%) 2011年度順位 3位(前年比±0) 備考 三大副都心の駅で池袋だけは成立が遅い。田端方面への支線を作るにあたっての分岐駅として明治35年に日本鉄道が信号所として開業し、翌年駅に昇格した経緯を持つ 明治39年に国有化され、長らく分岐駅として利用客は少なかった。転機が訪れたのは大正3年に東上鉄道が池袋に駅を作り、翌年には武蔵野鉄道(現在の西武)の駅が開業した 東に西武、西に東武となったのは元々どちらも別の会社を吸収合併したからである。不思議でも何でもない。昭和になるとこうした鉄道会社が経営する百貨店もオープン 昭和29年には丸ノ内線が開業し、有楽町線、有楽町線新線、更に平成20年に副都心線が開業し現在に至る。 300万の大台に乗っていた最盛期に比べるとかなり数字を落としたがそれでもベスト3にとどまっているところに池袋の大きなポテンシャルが分かる。路線図の特徴上埼玉県の文化が強い Googleで「埼玉の植民地」と検索してはいけない 93: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:15) :2013/10/25(金) 07:49:26.84 ID:5BJ8tQtP0 アメリカ少ないね 98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:50:15.59 ID:v9sI1PKo0 >>93 アメリカになると車か飛行機だろ 110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:52:32.00 ID:sAepc/R60 >>98 グーグルマップのアメリカ本土上でairportで検索してみると驚く 118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:55:21.89 ID:lcSSkJBD0 >>110 向こうは大きな空港から小さな空港まで小型のセスナで行くとか多いよね 97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:49:54.00 ID:KlnwPR2u0 2位 渋谷駅(東京都渋谷区) 1日平均乗降人員 3,101,316人 年間乗降人員 1,131,980,340人 JR東 824,018人 東急 1,092,861人 京王 344,972人 東京メトロ 839,465人 2011年度乗降人員 3,000,435人(前年比+100,881人 +3.36%) 2011年度順位 2位(前年比±0) 備考 TOP5と6位以下程ではないが、渋谷駅と池袋駅の間には巨大な壁がある。これでも20世紀には池袋駅の方が多かったが、渋谷駅の増加と池袋駅の減少で今ではかなりの差を付けられている。 明治18年に日本鉄道の駅として開業。渋谷という名の通り谷底にある駅で開業当初はやはりほとんど利用客がいない秘境駅だった。 明治39年に国有化され山手線の駅となる。転機となったのは東急が昭和2年に東横線を通してから。その後東急主動で渋谷駅とその周辺は発展してきた。 その後井の頭線、銀座線、更に多数の路面電車が乗り入れる。路面電車が廃止されたが代わりに田園都市線や半蔵門線が開業、埼京線や湘南新宿ラインも開業し平成20年に副都心線が開業し現在に至る 渋谷は東急の五島慶太やその息子の五島昇の開発した都市であり、私鉄駅としての性格が強い。また池袋とはかなり文化が違い、神奈川の文化が強い都市である その私鉄性故に上位5駅の中では最も特徴的な駅とも言われている。東急渋谷駅は私鉄の駅の中では最も多くの乗降客を記録している(JRを入れるとJR新宿駅やJR池袋駅が多い) 2011年度から2012年度にかけての増加数は昨年までの反動と渋谷ヒカリエの効果で100,881人を記録。これは世界一だった(ただし率にすると仙台駅や大崎駅などの方が高い) 1位 新宿駅(東京都新宿区・渋谷区) 1日平均乗降人員 3,509,753人 年間乗降人員1,281,059,845人 JR東 1,485,666人 京王 714,949人 小田急 483,150人 東京メトロ 220,154人 都営 432,927人(2011年度) 西武 172,907人 2011年度乗降人員 3,470,495人(前年比+39258人 +1.13%) 2011年度順位 1位(前年比±0) 備考 あらゆる意味で狂った乗降人員数。新宿駅と渋谷駅の壁はTOP5の壁、池袋渋谷の壁に次いで高い壁である。最盛期は年間乗降人員が13億を超えており中国の人口よりも多かった。ちなみに現在でも新宿駅の年間乗降人員はインドの人口よりも多い 明治18年に日本鉄道の駅が開業、開業当初は1日平均数人しか利用客がいなかった。4年後に甲武鉄道の駅が開業。明治39年にどちらも国有化 その後、大正時代に京王電気軌道が、昭和2年に小田原急行鉄道の駅が開業、昭和27年には西武が、34年には丸ノ内線の駅もでき、京王も鉄道化された 平成に入り大江戸線が開業して現在に至る。利用客数は昭和の高度経済成長期に池袋駅を抜いてから世界一の座から一度も陥落していない 1日あたりの列車の発着本数は延べ1万に届くとも言われており、また出口の数は数百を数えこれらも世界一である 巨大駅の例に漏れず工事が永遠に終わらない駅の一つ。おそらくサグラダファミリアよりも工機は長くなるだろう 副都心線開業による新宿三丁目駅の分散により長期的には減少傾向にあるがそれがどうしたと言わんばかりの乗降人員である。最も今年度は増加しているが 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:50:22.19 ID:CkHnLCdz0 TOP10やべぇな… 109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:52:18.25 ID:KlnwPR2u0 あとがき 巷でよく出回ってる世界の駅乗降客数グラフだが、あれはおそらく本物。世界各社の鉄道会社のホームページに行き数字を調べあげて計算すると数字が簡単に導ける おそらく2011年度のもので近鉄だけ特定日調査のものを使ってる(なので関西の駅の一部が少し数字が違う)ように思える 172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 08:29:28.76 ID:SUjbMs7v0 >>109 簡単に導けるwwww よくやるわ乙
世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
ロドニーブルックス:なぜ?私たちはロボットに頼ることになるのか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ロボットに仕事を奪われ、人は要らなくなると、まことしやかにさやかれています。
でも、ロボットは私たちの重要な協力者となり、私たちは単純で機械的な作業から解き放たれ他のことに時間を割けるようになります。
ロドニー・ブルックスは、労働人口が減少し老齢人口が増える中、これがどれだけ価値のあることか指摘します。彼がここで紹介するロボットのバクスターは、目を動かし、腕に触れば反応します。
バクスターは、高齢化する労働者のそばで働くことができ、さらに家庭でも少子化の先進国での高齢者を支援できるかもしれません。
アーサー・C・クラーク。1950年代の著名なSF作家は言いました「我々は、短期的には技術を過大評価し、長期的にはテクノロジーを過小評価する」
このことがよく表れているのが、人工知能やロボットで仕事がなくなると私たちが心配していることです。つまり、短期的な視点でテクノロジーを過大評価しているのです
でも、私が心配なのは、長期的に必要になるテクノロジーを得られるか、人口構成の変化により、労働力が不足 私たちの社会は、将来、ロボットの鉄の肩にすがらざるを得なくなります。
だから、私はロボット不足になることが怖いのです。長い間、テクノロジーの進歩で仕事がなくなると心配されてきました。
1957年。スペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘプバーンの映画の結末をご存知でしょう。スペンサー・トレイシーは、資料調査業務にコンピューターを導入します。
1957年当時の大型コンピューターです。その会社では、司書は会社の幹部の知りたいことを調べていました。
「サンタクロースのトナカイの名前は?」と聞かれればその答えを調べます。このコンピューターは、その仕事を助けるはずでした。
もちろん、1957年当時のコンピューターはさほど役に立ちません。司書は、自分たちの仕事がなくなると心配しましたが、でも、現実は違いました。
この種の職の雇用は、1957年以降。ずっと増え続けました。インターネットが普及し、ウェブサイトや検索エンジンが普及して、初めて資料調査という業務が減りました。また、1957年。当時には、誰もが現在の技術を過小評価していたと思います。
現実には、今は、皆がこうしてポケットに入れて技術を持ち運べ「サンタクロースのトナカイの名前は?」と言えば、すぐに答えが返ってきて、何でも知ることができるのにです。
ちなみに、その間、司書の賃金は、アメリカのどの仕事よりも早く上がりました。司書がコンピューターのパートナーになったからです。
コンピューターがツールとなったことで、使えるツールが増えて当時の司書の仕事は、より効果的になりました。同じことが、オフィスでも起こります。かつては、表計算がされていました。
つまり、紙の表計算用紙を使って手で計算をしていました。でも、ここで面白いことが起こります
1980年頃のパソコン革命で表計算ソフトは、事務員のために改良されました。事務員に取って代わるのではなく、事務員はプログラムができる人として尊重されたのです。
つまり、事務員は、努力の末に、表計算のプログラマーになり、その能力は向上しました。つまらない計算作業をしなくてもよくなり、それ以上の人間的な価値のあることができるようになったのです。
事実。ロボットはいろんな形で、私たちの生活に浸透しています。でも、それが工場用ロボットとなるとまだ怖がられていると思います。
そばに置くには危険な存在ですから。プログラムするにも4次元や6次元で考える必要があり、普通の人が一緒に作業することはできません。
このテクノロジーは、間違った方向に進んでいると思います。テクノロジーから労働者を締め出しています。だから、私たちが 本当に目を向けなければいけないのは、普通の労働者が一緒に作業できるテクノロジーです。
そうした例として、今日は、バクスター(Baxter)を紹介します。このバクスターは、工業環境において普通の人たちが共に作業できるロボットの第一世代と考えています。
1980年代に事務員たちができる仕事の技量を上げたように、私たちが提供したいのは何年も勉強しなければ使えないツールではなく、数分もあればどうやって操作するか?学べるようなツールです。
今、意志に左右されるが避けられない二つの大きな力があります。気候変動と人口動態です。
先進国各国によって変わりますが、人口動態は本当に私たちの世界を変えます。これは労働人口の割合です。過去40年で少し下がってきていますが、これからの40年では、劇的に変わります。
中国でさえです。労働人口の割合は劇的に下がり、定年した人たちの割合は本当に急速に上がります。ベビーブーム世代が定年を迎えるからです
つまり、社会保障にあてるお金が減る一方、より多くの人が社会保障を必要とするわけです。でも、それ以上に年を取れば、力も弱くなって、かつてはできていた作業もできなくなります。
介護士の年齢についての統計を見ると介護士たちの年齢層もどんどん上がって行くのが分かります。今、まさに、統計的に起こっていることです。
定年退職を迎えた人たちが、さらに年を取り増えていく一方で世話をする人たちは減っていきます。私たちは、ロボットの助けが本当に必要になります。ロボットを付き添ってくれる仲間とは考えていません。
ロボットは私たちが年を取ってするのが、難しくなったことをしてくれるもの。車から食料品を出して、階段を上り台所へ運ぶようなことです。
もっと年を取れば、人に会いに自動運転車を運転することもです。ロボット工学があれば、年を取っても尊厳を維持できるかもしれない。つまり、ロボットによる解決策をコントロールしさえすれば良いのです。
2020年。現在では、このコンセプトを元にした同機能な数万円くらいのロボットも大量に開発されてきています。
ロボットの開発に取り組んでいたリシンク・ロボティクス(Rethink Robotics)は事業停止しています。しかし、開発は止まるところを知りません。現在も研究に精力的に取り組んでいます。
この人は、あのロボット掃除機「ルンバ」も開発した人です。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
当然、通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!また、これは日本では憲法で保障されている通信の秘匿強化も重要です。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<個人的なアイデア>
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
これでもバカのひとつ覚えのように、生産性を高めますか?基本的人権も無視して・・・
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
しかし、人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
エリック・ブリニョルフソン: 成長のための鍵は何?機械との競争?
アンドリュー・マカフィー:アンドロイドに仕事を奪われるのか?
ロバート・ゴードン:「イノベーションの死?成長の終わり?」
人工知能が人間より高い情報処理能力を持つようになったとき何が起きるか?2019
人工知能にも人間固有の概念を学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
1月21日土曜日〜1月29日日曜日 豊橋市老津町にて #見学会 #開催 いたします。 #豊橋地中熱で検索 この機会にぜひご来場ください。 予約制になります。 予約 080-4186-5217 または ban.co.jp (Toyohashi, Aichi) https://www.instagram.com/p/CndOJGTvEyP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
#おめでとうございます 素晴らしい天候でスタートできました。 #平屋 の#伴工務店#地中熱利用で快適な暮らし#写真の好きな人と繋がりたい #地鎮祭 #豊橋市 #神事用の左縄 #二本撚り #豊橋地中熱で検索 https://www.instagram.com/p/CnazuazPxF7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
#おめでとうございます 素晴らしい天候でスタートできました。 #平屋 の#伴工務店#地中熱利用で快適な暮らし#写真の好きな人と繋がりたい #地鎮祭 #豊橋市 #神事用の左縄 #二本撚り #豊橋地中熱で検索 https://www.instagram.com/p/CmSrjbcvSBH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kyoukoku77 · 1 year
Photo
Tumblr media
#おめでとうございます 素晴らしい天候でスタートできました。 #平屋 の#伴工務店#地中熱利用で快適な暮らし#写真の好きな人と繋がりたい #地鎮祭 #豊橋市 #神事用の左縄 #二本撚り #豊橋地中熱で検索 (Toyohashi, Aichi) https://www.instagram.com/p/CkuRCcAvdul/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes