Tumgik
#肥満細胞
e-bodyconditioner · 2 years
Photo
Tumblr media
2022/11/09(水)心太&🐕仁(シンタ&ジン)です※心太メインです 先日は沢山のバーズデーメッセージ✉📱ありがとうござました。 皆さんのお言葉に 本当に感謝です😊💖 っと、最近の様子を ①最近のお気に入り写真📸💕 🐕仁の尻尾༄を枕替わりになる🐩心太 ②スタッフetsukoさんから誕生日に💐をプレゼントしてもらった🐩心太 ③ボサボサも可愛い🐩心太 ④朝散歩でのふたり☝🏽 ⑤朝散歩でのふたり2 ⑥朝散歩での🐩心太さ 、影さえも愛おしい🫶🏻✧︎ ぴょんぴょん跳ねるので耳も跳ねる☺️ 昨日は半日かけて検査へ行ってきた🐩心太 結果🏥👨‍⚕️🩺 血液検査:胆嚢・肝臓の数値がよくない⤵ 超音波検査:胆嚢が少し大きくなっている レントゲン:特に以上は見られない 肥満細胞腫については、 リンパの腫れがあるものの転移して腫れいるのかは不明⋯ ただ、数値的には落ち着いているという事 胆泥症について 胆嚢の数値がよくないのはこれが原因 固くなっているのではと⋯そして ここになって胆嚢の肥大化が進んでいるよう 👨‍⚕️『若いなら手術して胆嚢摘出してもいいけど年齢的には⋯、ただ16歳と言う年齢考えると骨も内臓もすごく元気な方だと』 と昨日の検査&診察は終わりました 確かに年齢的なものを考えると元気だと思う、、けど病気は病気という認識があり、゛病気は治す゛という固定概念が根強い私🧑🏻‍🦱 帰り際、看護師さんからも 『漆畑さん真面目だから、全ての病気に立ち向かうとしてしまうけど、、全部に立ち向かう必要はないかもしれませんね』っと わかっているけど⋯ 家に帰り、、心太の食欲を見たらホッコリ 散歩の催促もするから⋯モヤモヤ😑💭も少し解消です💕 彼が元気ならそれでいい👍🏻💗🙆👌✨ 『犬の痛み緩和ケア』を調べてみよう🔎📖 #えらいよ心太 #頑張れ心太 #心太ありがとう #えらいよ仁 #頑張ってる仁 #仁ありがとう ──────────────🐶😺 ✦●●● ✦●●犬や猫を飼いたいと ✦●思った皆様へお願い🙏 ✦ ショップで買う前に 各地域の #動物愛護センター や役所に 問い合わせれば、保護犬・猫ちゃんとの 出会いがあります🐶😸💕 ショップに行く前に是非問い合わせを📞 ──────────────🐶😺 《我が家のわんこたち》 ✦── 長男犬『🐩心太』  ──✦ 雑種犬:シンタ shinta 15歳(2006年11月3日生) 静岡県静岡市生まれ #マルシュナ(シュナマル) #肥満細胞腫 #僧帽弁閉鎖不全症 胆泥症 #dogcancer がん闘病 犬癌 転移可能性‐高&切除困難な犬の肥満細胞腫グレードⅡ-Ⅲへのイマチニブ・抗がん剤投与💊から次なる投薬💊 【お薬💊】 ○抗癌剤:#イマチニブ 1錠 ○整腸剤:マイトマックス 1錠 ×30日分 (10月11日目処) ✦── 3男犬『🐕仁』  ── ✦ 雑種犬:ジン Jin 13歳(2008年11月3日生) 静岡県三島市生まれ 譲渡犬 年齢からくるものと診断 #不安分離症 【お薬💊】 ○神経遮断薬:#アセプロマジン 一旦中止 *精神安定剤、睡眠導入剤として使用 中止 ○ #アポキル :アトピー性皮膚炎治療薬 カイカイの時のみ ○#ジルケーン :サプリメント 中止 〇カイカイはオイルでお試し治療中 --−−−−−−−−−−−----------✰ 老犬 爺犬 smiledog 雑種犬の魅力 #シニア犬 #ハイシニア犬 #シニア犬との暮らし #雑種犬  #譲渡犬 #保護犬 #seniordog seniordogsofinstagram happydog dogsofinstagram #doglover funnyvideos funnydog dogdad  #애완견 #멍스타그램 instagood -−−−−−−−−−−−----------✰ ■私のお仕事《ストレッチ屋さん》 静岡県では珍しい #ストレッチ専門店 を運営してます ■ 2022年6月に『まるごと』 の 『ずん飯尾のペコリーノ』に出ました📺 静岡第一テレビ(4チャン) 2022年6月21日・22日、、インスタに動画あり ストレッチって、運動する人がするものでしょ!? いや、違います!!全人類が⋯受けるべき😁 【ストレッチってこんな事に効く】 関節の可動域向上 による↓↓ ○キレイな筋肉になる、筋トレ効果の向上、足痩せ効果、ウエスト引き締め、ヒップ・バストアップ ○ 肩こり 首こり 腰痛、足のむくみの改善 ○体の歪み、骨盤の歪み・ズレ の改善 ○更年期障害 自律神経障害 の改善 静岡駅 静岡駅南口 徒歩3分 #静岡市 静岡県初のストレッチ専門店 静岡市ストレッチ スポーツ整体 骨盤矯正 ダイエット #筋トレ ストレッチ しませんか?? ■EBC 公式SNS/HP ★📱→@e_bodyconditioner ★🖥→www.e-bodyconditioner.jp/salon_blue/ 見てくれて(੭*ˊᵕˋ)੭ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ♡ (ストレッチ専門店 e-Bodyコンディショナー) https://www.instagram.com/p/CkuWx4zPWth/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
kennak · 5 days
Quote
国内の腎細胞がん患者の7割に、日本人特有の遺伝子変異のパターンがあるとする研究成果を国立がん研究センターなどの国際研究チームが14日、発表した。未知の発��ん要因で引き起こされている可能性が高いという。世界11か国の約960人を対象にゲノム(全遺伝情報)を網羅的に調べる「全ゲノム解析」の結果で判明した。論文は、科学誌「ネイチャー」に掲載された。  腎細胞がんは、尿をつくる細胞にできるがんで、腎臓がんの8~9割を占める。チームは、腎細胞がんで最も多い「淡明細胞型」について、日本人36人を含む962人のがん細胞から、発症を招く遺伝子変異のパターンを調べた。  その結果、「SBS12」というパターンが、日本人患者の72%で検出されたのに対し、海外の患者では2%程度だった。このパターンの要因は、加齢や喫煙、肥満などすでに知られている発がんのリスクとは異なるとみている。  同センター研究所の柴田龍弘・がんゲノミクス研究分野長は「今後、日本人特有のパターンを招く要因を解明することで、予防や治療薬の開発につなげたい」と話している。
国内の腎細胞がん患者の7割に、日本人特有の遺伝子変異…未知の発がん要因から発症か | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
shiri1124 · 7 months
Text
老い
「老いるということは赤ちゃんに近づいていくこと」とは本当に上手く言ったもんで、年齢を重ねると尊厳は一丁前に肥大するのに、自分で出来ることは大幅に減っていく。私は仕方がないと思う。だって歳を重ねる毎に死に近づいてるんだから、と。細胞自体に記憶されたタイムリミットが近づいて細胞が自ら自然死していってるんだから、手足が動かなくなってきたって、思うように食べられなくなってきたって仕方がないと思う。だってそれが老いなのだから。認知症がある方を見ている時に特に冒頭の言葉を思い出す。赤ちゃんはお腹が空いた。おしっこがしたい。うんちが出て気持ち悪い。寂しい、眠たい。を言うことができないから泣く。認知症の高齢者の方はお腹すいた(本当は5分前に昼食を食べ終えたばかり)トイレに行きたい(本当は2分前にトイレから帰ってきたところ)寂しい(20分前まで家族がそばにいた)眠たい(真昼間だから起きようと言っても通じない)などなど彼らにも不満はたくさんある。このように不満を口に出せる認知症患者はまだいい。世の中にはトイレに行きたいということすら言葉に出せずトイレの仕方すらわからない老人がたくさんいる。トイレに行きたいけどトイレがどこかもわからず、ましてやトイレに行きたいことすら他者に表現ができず廊下を彷徨っているおじいちゃん。おむつの中でうんちが出たのが気持ち悪くて手でおむつ中を触り、手が汚れたのが気持ち悪くて、どうにかしたくて、それを自分の体に塗りたくる(弄便)おばあちゃんといった人が数え切れないほどいる。超高齢社会のこの世の中で、延命治療だけが発展してなかなか死なせてくれないこの世の中で、赤ちゃんから子供になって大人になって、大人の姿のまま死ねるなら、そんな幸せなことってないんじゃないかなって私は思う。
6 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
健康に良い食材や栄養素の知識(ビタミン・ミネラル)
健康に良い食材や栄養素の知識は、私たちが健康的な生活を送るために必要不可欠なものです。
健康に良い食材や栄養素を摂取することで、私たちは免疫力を高め、病気やストレスに対する耐性を向上させ、心身ともに健康を維持することができます。
そこで今回は、健康に良い食材や栄養素の知識について、少し解説していきます。
主要な栄養素や、その代表的な食材、効果的な摂取方法などを紹介していきます。目次
主要な栄養素と代表的な食材
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
1. 水溶性ビタミン
2. 脂溶性ビタミン
ビタミン類
1-1. ビタミンA
1-2. ビタミンB群
1-3. ビタミンC
1-4. ビタミンD
1-5. ビタミンE
1-6. ビタミンK
ミネラル
2-1. カルシウム
2-2. マグネシウム
2-3. 鉄
2-4. 亜鉛
2-5. セレン
食物繊維
3-1. 水溶性食物繊維
3-2. 不溶性食物繊維
脂質
4-1. 不飽和脂肪酸
4-2. 飽和脂肪酸
4-3. トランス脂肪酸
糖質
5-1. 精製糖質
5-2. 天然糖質
摂取量の目安
最後に
関連
主要な栄養素と代表的な食材
Tumblr media
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミン
ビタミンは、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。
ビタミンには、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの2種類があります。
1. 水溶性ビタミン
水溶性ビタミンには、ビタミンCやビタミンB群などがあります。
水に溶けやすいため、摂り過ぎた場合でも尿として排出されます。
代表的な食材としては、オレンジ、レモン、トマト、ブロッコリー、にんじん、さつまいも、大豆などが挙げられます。
2. 脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンには、ビタミンA、D、E、Kなどがあります。
脂肪と一緒に摂取することで吸収されます。
過剰摂取すると蓄積され、健康被害を引き起こす場合があるため、適量に注意が必要です。
代表的な食材としては、レバー、にんじん、スイートポテト、アーモンド、ブロッコリー、ほうれん草、トマトなどが挙げられます。
ビタミン類
Tumblr media
ビタミンは、私たちの健康に欠かせない栄養素の一つです。
ビタミンには、A、B、C、D、E、Kなど多種多様な種類があり、それぞれ異なる役割を担っています。
ビタミンが不足すると、免疫力の低下や貧血、皮膚トラブル、目の疲れなどの症状があげられます。
1-1. ビタミンA
ビタミンAは、目の健康維持や免疫力の強化に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、にんじん、かぼちゃ、モロヘイヤ、レバー、卵黄などが挙げられます。
ビタミンAは脂溶性ビタミンであるため、油と一緒に摂取することで、より効果的に吸収されます。
1-2. ビタミンB群
ビタミンB群は、私たちの身体のエネルギー代謝や神経機能の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、豚肉、鶏肉、牛肉、サバ、卵、納豆、豆腐、ひじきなどが挙げられます。
ビタミンB群は水溶性ビタミンであるため、加熱調理による減少を抑えるために、短時間の加熱調理がおすすめです。
1-3. ビタミンC
ビタミンCは、免疫力の強化やコラーゲンの生成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ、キウイフルーツ、トマト、ピーマン、ブロッコリーなどが挙げられます。
ビタミンCは水溶性ビタミンであるため、加熱による減少を抑えるために、加熱調理を行う場合は短時間にするか、生で摂取することがおすすめです。
1-4. ビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの吸収や骨の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、鮭、マグロ、牛乳、チーズ、卵黄などが挙げられます。
ビタミンDは、紫外線を浴びることで皮膚から合成されるため、日光浴をすることも効果的です。
1-5. ビタミンE
ビタミンEは、細胞の老化を防止する抗酸化作用があり、肌や粘膜の健康維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピーナッツ、アボカド、オリーブオイル、ひまわり油、トマトなどが挙げられます。
1-6. ビタミンK
ビタミンKは、血液の凝固に必要な栄養素であり、骨の健康維持にも関与しています。
代表的な食材としては、ほうれん草、ブロッコリー、レタス、キャベツ、納豆などが挙げられます。
ミネラル
Tumblr media
ミネラルは、骨や歯、筋肉、神経、免疫系などの機能維持に必要な栄養素です。
ミネラルには、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、セレンなどがあります。
2-1. カルシウム
カルシウムは、骨や歯の形成や神経・筋肉の正常な機能を維持するために必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐乳、かつお節などが挙げられます。
カルシウムを多く含む食材は、加熱調理によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに取り入れることがおすすめです。
2-2. マグネシウム
マグネシウムは、筋肉の収縮や神経の伝達、骨の形成などに必要な栄養素です。
代表的な食材としては、アーモンド、ピスタチオ、クルミ、カシューナッツ、ひまわりの種、海藻、大豆などが挙げられます。
2-3. 鉄
鉄は、赤血球の形成や免疫力の維持に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、レバー、赤身の肉、貝類、ほうれん草、小豆などが挙げられます。
鉄分を多く含む食材は、加熱によっても栄養素を損失することが少ないため、煮物や炒め物、スープなどに��り入れることがおすすめです。
2-4. 亜鉛
亜鉛は、免疫力の維持やタンパク質の合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、牡蠣、レバー、赤身の肉、大豆、アーモンド、チーズなどが挙げられます。
2-5. セレン
セレンは、抗酸化作用があり、免疫力の維持や甲状腺ホルモンの合成に必要な栄養素です。
代表的な食材としては、ブラジルナッツ、かに、エビ、貝類、赤身の肉、玄米などが挙げられます。
食物繊維
食物繊維は、腸の健康維持や便通の改善、血糖値の上昇を抑えるなどの効果があります。
食物繊維には、水溶性のものと不溶性のものがあり、それぞれに効果が異なります。
3-1. 水溶性食物繊維
水溶性食
物繊維は、果物や野菜、穀物などに多く含まれます。
代表的な食材としては、リンゴ、オレンジ、バナナ、イチゴ、アボカド、にんじん、ブロッコリー、豆類、オートミールなどが挙げられます。
3-2. 不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は、便通を促進する効果があります。
代表的な食材としては、キャベツ、レタス、もやし、なす、ピーマン、かぼちゃ、玄米、全粒粉パンなどが挙げられます。
脂質
Tumblr media
脂質は、エネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や動脈硬化などの健康被害が起こる可能性があります。適切な量の摂取が重要です。
4-1. 不飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸は、体に必要な栄養素であり、中でもオメガ-3脂肪酸は、心臓病や脳卒中、炎症性疾患などの予防に役立つとされています。
代表的な食材としては、サバ、マグロ、イワシ、サーモン、アーモンド、チアシード、亜麻仁などが挙げられます。
4-2. 飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は、肉や乳製品、パーム油、ココナッツオイルなどに多く含まれます。
摂り過ぎると動脈硬化や高血圧、糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
4-3. トランス脂肪酸
トランス脂肪酸は、加工食品やファストフード、スナック菓子などに多く含まれます。
飽和脂肪酸以上に悪玉コレステロールを増やすため、できるだけ避けるようにしましょう。
糖質
糖質は、体のエネルギー源として必要な栄養素です。
しかし、摂り過ぎると肥満や糖尿糖尿病などのリスクが高まるため、適量に抑えることが大切です。
5-1. 精製糖質
精製糖質は、白砂糖やシロップなどの形で、加工食品やお菓子などに多く含まれます。
摂り過ぎると、急激な血糖値の上昇を引き起こすため、できるだけ避けるようにしましょう。
5-2. 天然糖質
天然糖質は、果物や野菜、穀物などに含まれます。
食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素と一緒に摂取できるため、加工品に含まれる精製糖質と比べて健康的です。ただし、果物の摂取量は適量に注意が必要です。
摂取量の目安
健康に良い食材や栄養素を摂取するには、バランスの取れた食生活が大切です。
摂取量の目安としては、食事バランスガイドや厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」などを参考にするのがお勧めです。
最後に
健康に良い食材や栄養素について紹介しました。
バランスの良い食事を心がけ、健康的な生活を送りましょう。
また、個人差や体調によって摂取すべき栄養素や量が異なるため、専門家の指導を受けることも大切ですよ。
2 notes · View notes
nyantria · 2 years
Text
これはフェイスの物語である。
私の名前はフェイス、16歳で、もうすぐ17歳になります。私のことはジェラール・レニックやチャンネル7のニュースなどですでにご存知のことと思いますが、私は6ヶ月前に起こったコビッドの副作用で最初に公表された被害者の一人です。
この事件が起こる前、私は学校に通い、パートタイムの仕事をし、車の運転を学び、参加したほとんどのことにおいて成功していたのです。私は健康で、身体的にも健康で、精神的にも安定した幸せな女の子でした。副作用の話も聞いたことがなかったし、私の仕事は薬局だったので、副作用の話を聞くたびに、これはいい考えだと思いました。 結局、タスマニア州政府は、この薬がいかに安全で効果的かをしつこく宣伝していました。私は同年代の中ではいち早くロンセストンで取得しました。もっと調べておけばよかったと思います。
2021年7月24日、初めてファイザー社のCOVIDワクチンを接種しました。 私はいつものように腕が痒かったのですが、それ以外はすべて順調でした。私は2021年8月7日に2回目のファイザーCOVIDワクチンを接種しました。最初の24時間は腕の痛み以外何も感じませんでしたが、3日後に胸郭の下に10段階中9.5の刺すような痛みがあり、吐き気がして嘔吐したくなり、目が覚めてしまいました。その日のうちにかかりつけの病院に行くと、医師は盲腸の疑いがあると言い、病院に直行する必要があると言いました。
病院に着くと、血液検査、超音波検査、レントゲン検査、そして待合室で点滴を打たれ、6~7時間待たされましたが、これは違法だとわかりました。その後、鎮痛剤を大量に飲まされ、胃の病気だからもう大丈夫だと言われ、家に帰されました。私は24時間家にいて、鎮痛剤はかなり効きましたが、まだ気分が良くなかったので、母が私を病院に連れて行ってくれました。病院に着くと、前の晩に行ったことを告げ、事情を説明すると、外科医の一人が来て、私を見てくれました。そして6時間後、私のビタミンDが低いことを告げ、ビタミンDの点滴をし、ロンセストン総合病院の小児病棟に入院させました。そして、盲腸に異常がないかを調べるために、予防的に盲腸の顕微鏡手術を行うと言われました。
翌日からずっと手術を待ち、24時間水なしで絶食させられました。その夜、私は手術に入った。手術の1時間後に激痛で目を覚ますと、盲腸を切除することになり、翌日まで小児病棟に寝かされました。翌朝になると、手術は成功し、すべてが順調で、そのおかげで早く退院できたと言われました。
家に帰り、それから2週間はずっと休んでいましたが、相変わらず胸郭の下に鋭い刺すような痛みがあり、食欲もなく、あまり眠れず、手術が終わったばかりだったので、回復しているのだろうとばかり思っていました。
2週間後、手術後の検診のためにかかりつけの病院に戻りました。医師は私がポルフィリン症に苦しんでいるのではないかと心配し、血液専門医の診断を仰ぎましたが、すべて異常なしとのことでした。ループス、肥満細胞症、甲状腺など、思いつく限りの検査をしましたが、すべて異常なしでした。
その時、盲腸にも異常がないことを告げられました。虫垂炎はないと書いてあったのです。ただ、「本当は必要ない」ので取ったと言われました。
母が初めてファイザーワクチンの話をしたら、外科医が笑いながら、そんなバカなことを言うなと言った。
どうしたらいいかわからず、鎮痛剤をもらって家に帰りました。
翌日、私は全く調子が良くなかったので、母はテレヘルスに電話をかけ、起こったことをすべて説明し、そのまま病院に戻るようにと言われました。病院到着後、鎮痛剤と吐き気止めの錠剤を渡され、婦人科と小児科の医師が来てくれました。その後、2晩入院し、痛みと吐き気の治療を受け、せめて少しは休めるようにと、最終的には自宅でも発症する可能性があると言われ、家に帰されました。
それから1週間、私はまだたくさんの痛みに耐えながら薬を飲み、水分補給をし、できるだけ安静にしていましたが、痛みは治まりませんでした。そして、免疫学の教授と小児科医を紹介されました。
免疫学の教授に会ったとき、母はコビド・ワクチンのせいかと尋ねました。しかし、書面ではファイザー製薬のワクチンによるものだと断り、その代わりに、ウイルス感染後の症状だと書きました。私たちは、レニック議員と同じように病院に公式に苦情を申し立てました。教授は手紙を書き直し、報告書を訂正して、これはファイザー・ワクチンによる遅発性副作用であると言いました。
それから1週間後、痛みはもうどうにもならないところまで来ていたので、また病院へ行きました...。小児科の医師が来るまで4時間半ほどそこにいましたが、すぐに小児病棟に入院し、睡眠薬を処方されました。その日の午前2時、私は初めて経験するチックで目を覚ましました。看護師は私の母に、この映像が必要だと言って、カメラを出して撮影を始めるよう伝えました。登録医が呼ばれ、彼女は恐怖の表情を浮かべ、こんなことは見たことがないと言い、どうしたらいいかわからないと泣いていました。その間も私は激しいチック症状を起こしていました。医師は私にバリウムを投与することにしました。
翌日、目が覚めると、10kmのマラソンを終えたような気分で、そこから日中チックが始まりました。
その後、薬が変更され、3日間入院しましたが、薬以外は何も飲まずに家に帰され、依然としてチックが続いています。彼らはチックについて全く気にしていないようでした。現在もチックは止まらず、さらに悪化して毎晩起こり、1回のエピソードが4時間も続き、非常に苦痛です。
10段階中10の筋肉痛のような痛みで、体中の筋肉が引っ張られて痙攣しているような、痙攣のような、自分ではコントロールできない、やればやるほど痛くなる、だから自分を解放するしかない。12月初旬、事態が悪化したため、再び病院に戻ることになりました。トリアージの看護師は、「COVIDにならなくて本当によかった、もっとひどくなって死んでいたかもしれないからね」と言いました。
私はママと一緒に4時間待ち、パナドールを頼んだのですが、それさえももらえませんでした。その後、歯医者のような椅子のある小さな部屋に通されました。そこには上級小児科医と登録医が2人いて、そのうちの1人が私の試練を知っていました。彼は、なぜか私たちの車がどこにあるのか何度も尋ね、それから私のママを指差して「フェイスにしっかりしなさい」「これはすべて画面の見過ぎが原因なんだ」と言い続けました。その時、ママは腹が立って、私たちはそれを最終的なものとして受け入れず、うんざりして帰ってしまいました。
3週間前、ひどい痛みと吐き気に襲われ、再び病院に戻るよう言われました。輸液が必要だと言われ、行きたくなかったのですが行きました。医師は何が起こっているのかわからず、点滴はできないと言い、鎮痛剤も出すつもりはないと言われました。担当医は急用ができたので、その場を離れました。戻ってきた先生は、私を病院の奥の部屋に連れて行き、EDの私に鍼を打ってくれました痛みに耐えながら呼吸をするようにと、恩着せがましいことを言われ、文字通り痛みに泣きながら耐えるしかないのです。結局、家に帰されました。私は3日間、水さえも飲まず、何も喉を通らず、いつ吐いてしまうかわからない状態でした。氷柱で無理やり水分を補給するのが精一杯でした。それ以来、病院には行っていませんし、行きたくもありません。
10月末にメルボルン小児病院の思春期クリニックを紹介され、キャンセル待ちをしたところ、紹介状が受理されました。しかし、私の病状は雪だるま式に悪化しているため、紹介状を更新するためにGPに戻りました。雪だるま式に病状が悪化し、毎週大変なことになっています。
2022年1月28日、これまで問題にならなかった地域外であることを理由に却下されたことがわかりました。コードブラウンのせいなのかどうかはわかりませんが、GPと小児科医はこの15年間、問題なく紹介をしてくれています。今、私たちはどこか他の病院を探しています。
現在、ガラス製のコップやマグカップは、誤って投げて壊してしまわないか心配で、使うことができません。
もう運転はできないし、仕事もできないけど、良くなったら復帰できると言われたし、キャリアも積めないし、学校にも半年間行っていません。私は光と音に極端に敏感でいたりいなかったりします。一日平均20錠の薬と飲み薬、物忘れ、集中力低下、最近では突然足が崩れて担がれるようになりました。
Faith Ranson - 16歳、Pfizer COVIDワクチンによる重篤な副反応について
ディープル翻訳
4 notes · View notes
umedaen · 19 days
Text
Tumblr media
◆しいたけは体に良いって本当?◆
しいたけは古来から「不老長寿の妙薬」として愛用されてきました。
この事は最近の科学によって解明され、
肥満、高血圧、糖尿病、動脈硬化などのさまざまな成人病を予防し、
さらにはガン細胞の増殖を抑える働きがあることが分かっています
0 notes
moko1590m · 1 month
Text
(エピジェネティクスとは、DNAの塩基配列を変えずに細胞が遺伝子の働きを制御する仕組みを研究する学問です。 「エピ」はギリシャ語で「上」を意味し、「エピジェネティック」は遺伝暗号を超えた要因を意味します。 エピジェネティックな変化とは、遺伝子のオン、オフを制御するためにDNAに起こる化学的な修飾となります。https://genetics.qlife.jp/tutorials/How-Genes-Work/epigenetics) 第二次世界大戦末期に起こった深刻な食糧危機。この「オランダ飢餓」とも呼ばれる危機の影響による病的な形質が、子世代はおろか、孫世代にまで"遺伝"している可能性があることについて、前回の記事でご紹介した。 遺伝子には、ヒストン修飾やDNAのメチル化などによって、その発現が制御されていることがわかっていたが、ある個体が得たエピジェネティクな変化は生殖細胞へと伝えられることはなく、子孫には伝わらないというのが従来の理解だった。 母体が「オランダ飢餓」から影響を受けた子供や孫に現れた病的な形質は、エピジェネティクな変化によるものなのか? 「エピジェティクな情報の子孫への遺伝」について、引き続き、考察してみたい。 前回:"遺伝"するRNAーー孫世代まで引き継がれた「オランダ飢餓」の記憶(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95790) 世代を超える記憶 さて、話を「オランダ飢餓」に戻そう。まず、母親の飢餓状態の子世代への影響であるが、これは胎児期において形成されたエピジェネティクなクロマチン状態がその後も維持された結果であることが、近年の研究から強く支持されている。 2014年にはオランダ・ライデン大学のグループが、胎児期に母親が飢餓を体験した48人のゲノムDNAのメチル化状態を大規模に調査した。 その結果、DNAメチル化状態に異常が見られた領域が181個みつかり、それらに影響されると考えられる遺伝子の多くが成長促進や臓器形成などの発生に関するものだった。また、メチル化状態の異常は、過剰なDNAメチル化、つまり遺伝子の発現が抑制される方向のものが多数を占めていた。 こういったDNAメチル化の異常はLDLコレステロール値と相関があり、肥満の原因になっている可能性を示唆していた。さらに興味深いことに、こういったDNAメチル化の異常は、妊娠初期に母親がひどい飢餓を経験した人で顕著であり(図5)、妊娠中の特定の時期にエピジェネティクな細胞の状態が決定されることも示唆された。 【グラフ】胎児のDNAメチル化は妊娠の特定の時期に決まる5. 胎児のDNAメチル化は妊娠の特定の時期に決まる 「オランダ飢餓」は1944年11月から1945年5月まで続いたが、1~2月に最終月経がみられた母親の子供でDNAメチル化異常が顕著にみられた。飢餓が深刻になった時期(1945年3~5月)に妊娠初期だったことが影響していると考えられた Tobi et al.(2014)より引用、一部改変 これらは妊娠中のストレスが子宮の中の胎児に影響をあたえる仕組みを説明していたが、では、孫の世代でも見られた影響とは何だったのだろうか? 伝統的には、体細胞で起きたエピジェネティク修飾は生殖細胞へは伝わらず、受精卵では初期化された状態で維持されていると想定されていた。2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥が開発した多能性を持つiPS細胞においても、細胞の多能性とエピジェネティクな修飾の減少は相関が認められている。獲得されたエピジェネティクな情報が世代を経て伝達されることはほとんどないと、信じられていた。 しかし一方、持っている遺伝型とは独立して、親世代の形質が次世代へ伝わっているように見える現象は、実は多くの生物種で古くから知られていた。たとえばエピジェネティクスという言葉を提唱したことで知られるコンラッド・ウォディントンは、ショウジョウバエに化学物質や熱ストレスをあたえ続けるとハネの模様が変化し、それは世代を経るうちにストレスがなくても変化するようになることを1940~1950年代に報告している。 この古典的な例は、厳密にはDNA配列の変化をともなった遺伝的な変異か、あるいは獲得したエピジェネティクな情報が後代に伝わったのか峻別できていなかったが、2010年を前後してこういった「獲得形質の遺伝」の分子機構が本格的に明らかとなっていった。 2013年に発表されたアメリカ・エモリー大学のブライアン・ディアスとケリー・レスラーにより発表されたマウスを使った研究は、とりわけ印象的だった。 彼らはマウスに香料(アセトフェノン)やプロパノールの匂いを嗅がせると同時に電気ショックをあたえ、匂いだけで恐怖を感じる条件付けをおこなった。驚くべきは、その条件付け、すなわちその匂いをかぐと恐怖反応を示すという行動が子世代、そしてなんと孫世代まで伝わったことである(図6)。 【図】恐怖の記憶が“遺伝”する6. 恐怖の記憶が"遺伝"する マウスの親世代(F0)の雄に、匂いの条件付けと電気ショックを同時にあたえる恐怖体験をさせると、子供(F1)や孫(F2)世代に、匂いをかいだだけで恐怖反応を示す個体が一定数生まれてくる 当然、親世代で匂いと電気ショックの条件付けがされていない普通のマウスでは、子世代でも孫世代でもそんな反応は起こらない。 この条件付けの"遺伝"が何によって起こるのか詳細に調査されたが、まず神経細胞で組織的な変化が見いだされた。条件付けを繰り返すことにより、アセトフェノンの匂いの受容体を発現する嗅覚神経細胞の数が親世代で増えており、その増加は子世代でも孫世代でも維持されていた。また、DNAのメチル化を調査すると、この匂いの受容体遺伝子の領域におけるDNAメチル化が低下しており、この変化と条件付けに何かの関連があると考えられた。 さらにこのDNAメチル化の変化は驚くことに子世代マウスの精子においても認められた。つまりDNAのエピジェネティクな状態が精子を通じて、次世代に伝えられたことが推定されたのである。 もちろん受容体遺伝子のメチル化低下と「恐怖」が記憶されるということの間にはまだ大きな乖離があり、その隙間を埋める今後の研究が待たれるところであるが、生殖細胞におけるエピジェネティク修飾は決して白紙になっておらず、世代を超えてある程度"遺伝"することが明らかになった意義は極めて大きい。 では、どのように遺伝するのか? 世代を超えて"遺伝"する獲得形質 獲得形質が世代を超えて"遺伝"するという現象は、ここで紹介したもの以外にもすでに多くの生物種で実験的な証拠が得られており、少なくとも一部の形質に関して言えば、そういった機能が生物に備わっていることは疑う余地がなくなっている。 そして、その多くはエピジェネティクスを通じて起こっている。そういったエピジェネティクスによる「獲得形質の遺伝」が長期的な生物の進化にあたえる影響はまだ不明な部分も大きいが、現在得られている知見を総合すれば、ある意味、「獲得形質の遺伝」を唱えたラマルク*は復権したのである。 このエピジェネティクな"遺伝"情報が後代に伝わる上での重要な謎の一つが、体細胞で感知された情報がどうやって生殖細胞へと伝わるのかという問題である。この点に関しては、現在も完全に機構が解明されている訳ではないが、有力な仮説として、可動的なRNAが関与する経路が提唱されている。 動物細胞には細胞膜に包まれた小胞を細胞外に放出する仕組みがあり、それらは細胞外小胞と総称されている。細胞外小胞のうち、注目を集めているのがエクソソームと呼ばれる直径が50~150nmほどの顆粒状小胞である。エクソソーム内にはタンパク質や脂質に加えてmRNAやマイクロRNAが含まれていることが見いだされ、それが細胞間の情報伝達に関与する可能性が指摘されている(図7)。 【写真】エクソソームを介した細胞間の情報伝達7. エクソソームを介した細胞間の情報伝達 エクソソームにはタンパク質、mRNA、マイクロRNAなどがふくまれており、これが小胞となり体液を介して他の細胞へと運ばれる。内容物は受容細胞内に放出され、情報伝達に関与する MacAndrews, K.M. and Kalluri, R.(2019)より引用、一部改変 最新の研究では、エクソソームは細胞の種類や状態に応じて特異的な内容物を持つことが判明し、中には長鎖非コードRNA**やDNAなどを含むものも見いだされている。エクソソームは血液などの体液を通じて体内を循環しており、重要な点は生殖系の組織へも運ばれうるということである。 つまりエクソソームを介して体細胞から生殖細胞への物質の伝達が可能なのである。試験管内の実験ではあるが、エクソソームと精子を混ぜるとエクソソームが精子細胞に取り込まれることが示されており、また精液の中にエクソソームが多量にふくまれていることも確認されている。 *ラマルク:19世紀の博物学者。「生物が特定の器官を多く使えばそれは発達し、使わなければ萎縮する(獲得形質)。この変化がオスとメスで共通な場合、両者の子供へと変化が遺伝する。」という用不用説を唱えたが、現在では否定されている。 **長鎖非コードRNA:タンパク質に翻訳されない機能性RNAのうち、100~200塩基より長いものの総称。近年、多くの分子種が細胞内に存在していることが明らかとなっており、タンパク質遺伝子の発現制御や染色体構造の制御などに関与している例が知られている。
0 notes
nekocya · 2 months
Text
0 notes
ishuran · 3 months
Text
Vol.171 遺伝子変異を調べるタイミングは早ければ早い方が良い?
比較的暖かな日の多い今冬ですが、先月末は関西出張で滋賀県の大雪に遭遇し、びっくりしました。
この時期の関西と東京の往復は長年やってきており、関ヶ原付近の”雪国ぶり”はよく知っていましたが、あそこまでの勢いで雪が積もっているのを見たのは初めてでした。
ニュースになった名神高速道路の立ち往生を、ノロノロ運転の新幹線から目の当たりにして、これはえらいことだと思ったものです。
先日の関東地方の大雪の日も、東京の一般道が大渋滞になっていましたし、大雪が予��される日は、とにかく車で出かけることは控えた方が良いですね。
一つ、お知らせです。
「イシュラン皮膚がん」をリリースしました。
これで、乳がん、血液がん、婦人科がん、肺がんに続き、5つ目の領域です。引き続き、カバー領域を広げて参ります!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】 遺伝子変異を調べるタイミングは早ければ早い方が良い?
───────────────────────────────────
遺伝子パネル検査の意義については、このメルマガで何度か取り上げてきました。
日本の保険制度の現状からすると、遺伝子パネル検査が保険適用されるのは、固形がんにおいて「他の標準的な治療手段がなくなった段階」で「1回限り」です。
しかしながら、それで本当に良いのでしょうか?
遺伝子変異がより早期の段階でわかったら、それに対応した治療を先に行うことが可能になります。
もちろん、後からわかっても遺伝子変異に対応した治療はできるわけですが、それによって生じる治療の順番の違いが、治療成績に影響しないと言えるでしょうか?
この点に関し、非常に示唆のある研究結果が出てきました。
 ■”Compromised Outcomes in Stage IV Non–Small-Cell Lung Cancer With Actionable Mutations Initially Treated Without Tyrosine Kinase Inhibitors: A Retrospective Analysis of Real-World Data”
「チロシンキナーゼ阻害剤なしで初期治療された、治療可能な変異を有するステージIVの非小細胞肺がんにおける予後の悪化:リアルワールドデータの後方視的解析」(Journal of Clinical Oncology)
非小細胞肺がんは、がんを引き起こす遺伝子変異の種類が最も数多く見つかっているがんで、それに対応する分子標的薬(チロシンキナーゼ阻害剤)も数多く開発されています。
その中で、早期に調べて遺伝子変異に対応した治療を受けている人と、最初は別の治療をして後から遺伝子変異に対応した治療を受けている人が混在しています。
そこで、全米の1000を超える医療機関から過去の治療データを集め、治療可能と考えられる遺伝子変異(EGFR, ALK, ROS1, BRAF, MET, RET, HER2, NTRK1/2/3)が見つかったステージ4の非小細胞肺がん患者510名を、次の3群に分けて分析したのが、上記の研究です。
・グループA:遺伝子変異の結果が判明してから、適合する分子標的薬で治療開始した群(379名)
・グループB:遺伝子変異の結果が判明する前に、化学療法もしくは免疫チェックポイント阻害剤の治療を開始し、35日以内に分子標的薬の治療にスイッチした群(47名)
・グループC:遺伝子変異の結果が判明する前に、化学療法もしくは免疫チェックポイント阻害剤の治療を開始し、35日以内に分子標的薬の治療にスイッチしなかった群(84名)
次の治療もしくは亡くなられるまでの期間(TTNT)と、全生存期間(OS)を比較してみたところ、
<次の治療もしくは亡くなられるまでの期間(TTNT)>
・グループA:10.5ヶ月
・グループB:5.5ヶ月
・グループC:6.4ヶ月
<全生存期間(OS)>
・グループA:28.8ヶ月
・グループB:21.7ヶ月
・グループC:15.3ヶ月
と、いずれもグループAに対し、グループBもCも有意に劣る結果となりました。
今回の研究は、いわゆる後方視的な過去の結果を振り返ってのもので、エビデンスレベルとしては落ちるのですが、それでもこれだけの差が出たということは、「治療の順番の違いは治療成績の差として出る」可能性を強く意識せざるを得ません。
本テーマ(遺伝子変異をどのタイミングで調べるべきか)は、今後もがん治療全体の中で非常に重要な論点であり続けると思いますので、追いかけて参ります。
※本項執筆時点(2024年2月15日)で、筆者は遺伝子パネル検査メーカーの株式を若干数保有しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご協力お願い(再掲)】 難治性乳がん患者さんをサポートするインスタアカウントのフォロー
───────────────────────────────────
トリプルネガティブ乳がんや再発ハイリスク乳がん、進行・再発乳がんなどの「難治性乳がん」の患者さんをサポートする「アッピーチ」というプロジェクトがあります。
このアッピーチとギリアド・サイエンシズ株式会社が共催する形で、インスタグラム上で難治性乳がんの啓発キャンペーン「桃凛(ももり)インスタキャンペーン」が始まりました。
こちらのインスタグラムのアカウントをフォローすることで、
•難治性乳がんの患者さんの日常生活について知ることができる
•難治性乳がん患者さんのポジティブな投稿をみて元気がもらえる
といったことが期待できるとのこと。
インスタグラムを使われている方、ぜひ当該アカウントをフォローしていただければ幸いです。(アカウントのフォローだけですので、特にお金がかかることはありません)
なお、本内容の掲載につきまして、ギリアド・サイエンシズ株式会社から広告費をいただいています。
イシュランを健全な形で継続・発展させていくために、私が信頼できると判断したサービスをメルマガ上でご紹介し、その対価を何らかの形で頂くという仕組みを導入しており、今回はその一環です。
上記の趣旨をご理解いただき、多くの皆さまにご協力頂けましたら幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】抗肥満症治療は血圧低下にも効果あり:米国発の2本の論文
───────────────────────────────────
昨年12月に発行したメルマガで、「世界待望のダイエット薬が日本にも登場。保険��療の是非は?」という記事を書きました。
その中で、「体重がうまくコントロールできれば、糖尿病・高血圧・高脂血症等の他の疾病の治療にかかる費用を将来的に削減できる可能性も高いです」と書きましたが、それをサポートするようなデータが立て続けに出てきました。
 ■”‘It’s a new era’: Weight-loss treatments significantly lower blood pressure, studies find”
「新時代だ:減量治療が血圧を有意に低下させることが研究で判明」(CNN)
上記のCNNの記事で2本の研究結果が紹介されています。
1本目は、チルゼパチドという、メルマガ内で紹介したセマグルチド(ウゴービ)と同じ、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる種類の薬の試験結果です。
BMIが27以上、かつ2型糖尿病ではなく、正常な血圧もしくは治療により血圧コントロールされている600人で、チルゼパチド投与前と投与9ヶ月後の��縮期血圧(”上”の血圧)を比べたところ…
・5mg投与群は、7.4 mmHg
・10mg投与群は、10.6 mmHg
・15mg投与群は、8.0 mmHg
の血圧減少が見られました。
降圧剤1剤で下げられる血圧は10-15mmHg程度と言われていますので、そこまではいかないにせよ、これは喜ばしい”副作用”と言えるでしょう。
もう1本は、「減量手術」に関する研究です。
肥満症かつ高血圧の患者さん100名を、「減量手術+降圧剤投与」群と「降圧剤投与のみ」群に分け、5年後の経過を見て両者を比較したところ…
・BMI:28 vs 36
・降圧剤の投与数を減らすことができた人の割合:80% vs 14%
さらに、「減量手術+降圧剤投与」群で高血圧が寛解となった人が半数いました。
ということで、n数が少ないためそこまでハイレベルな研究では無いとはいえ、減量手術が血圧低下に結びついていることが伺える結果です。
肥満と血圧との関係は、神戸循環器クリニックが書かれているブログ「肥満により高血圧が起こるメカニズム」に詳しいですので、気になる方はチェックしてみてください。
※本項執筆時点(2024年2月15日)で、筆者はセマグルチド、チルゼパチドに関連する特筆すべき利益相反はありません。
********************************
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。 メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected] 】
イシュランの新しい試みとして、がん以外の疾患ですが、病院・医師検索サイト「皮膚ナビ」を作っております。
イシュランと同じく、実際に受診した患者さんの声がコンテンツとなってより充実したサイトに成長していきますので、読者の皆さまにおかれましても、ぜひご自身の経験に基づき、ご存知のクリニックや先生について、投票/投稿して頂けると嬉しいです。
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
皮膚ナビ 皮膚の症状で悩むあなたの病院医師検索サイト
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”7″万人!(2023/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
会員登録 イシュラン乳がん(乳癌) 病院・医師ガイド
乳がん(乳癌)でまず必要なのは、病院や医師を的確にスピーディに選ぶこと。信頼できる情報提供をポリシーに、科学的根拠にもとづく検査や治療をおこなっている乳がんの病院や医師を一覧リストでご紹介。「あなたの名医」を見つけましょう。
ISHURAN.COM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected]
発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
0 notes
riro-world-blog · 4 months
Text
食べて痩せるために part 1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
https://www.instagram.com/pegasus_awajishima/
論語で言うところの中老(五十路)を目前に、否応なしに令和6年の指針は健康管理&自己管理.一応、保健師and看護師なので専門職者としての正しい知識に基づいて・・・.
でも、既に現役引退して錆びれた知識は頼りにならないので本棚で眠る書籍を味方に取り組んでみようと思う.今回のテーマでは『食べてやせる人 食べないで太る人』『眠れなくなるほど面白い体脂肪の話』の2冊から痩せるための知識をプラス.
ダイエットに不可欠な知識が存在することは理解できるけど、小難しいことは抜きにして実践と行きたいと誰もが思う.だけどやっぱり最低限の基礎知識は、行動変容や行動の抑制の支えとなりダイエットには欠かせません.どのレベルの基礎知識かって?
ではここで問題です.以下の問題に全て答えられる方はある程度の基礎知識がある方で、頭脳プレイでダイエットできる人なので本テーマを読む必要はありません.
体重の調整に役立つスパイスは?
食欲を減退させるのにオススメの食べ物は?
新陳代謝に最も関係のある器官は?
���も長く満腹感を維持できるのは、脂肪・繊維・果糖のどれ?
最適体重を保つために、一日最低限歩く必要がある時間は?
ウエストサイズを抑えるのに最も役立つのは?
先程の6つの問題の答えは、次回の「食べて痩せるために part 2」でご紹介します.
基礎知識 
運動せずに減量すると、脂肪と一緒に筋肉も落ちる.運動せずに体重が増えると、脂肪しかつかない.しかも、脂肪は筋肉よりもはるかに増えやすい(ダイエットの失敗要因のひとつ).そのため、痩せては太るを繰り返すうちに、筋肉が落ち、体内の脂肪率はダイエットを始める前より増えることになる.
ダイエットは、意志の力ではどうにもなりません.ぜい肉との戦いではウエストラインと喧嘩をする代わりに、体を味方につけるべきです.そのためには、太る仕組みを知り体の中で起こっていることを理解することです.そして意志の力よりも頭脳プレイを選ぶのです.
脂肪は栄養を蓄える貯蔵庫としての役割があり、他にも体温を保持する役目や衝撃から体を守る役目を担っています.無駄ではなく役にも立っているのです.だから上手く付き合うことです.そもそも、体脂肪には“皮下脂肪”と“内臓脂肪”が存在し、それぞれ、つき落としやすさに違いがあります.体脂肪が増え続ければ肥満へGo!
体脂肪は食事から必要な栄養分を取り除いた余剰分が蓄積されたものです.つまり、必要以上の栄養を摂取し体脂肪を蓄積すれば肥満になるのは当然です.
度を超えた体脂肪は邪魔以外の何者でもない.体脂肪を構成する脂肪細胞は栄養を取り込むと膨らみ、大きくなると分裂して増殖する.
引用文献
マイケル・F・ロイゼン&メフメト・C・オズ(2007).食べてやせる人 食べないで太る人 東京書籍
土田隆(2019).眠れなくなるほど面白い 体脂肪の話 日本文芸社
1 note · View note
uro-9000 · 4 months
Text
Tumblr media
食物繊維は「ヒトの消化酵素で分解されない食物中の総体」と定義されています。水に溶ける水溶性食物繊維と、溶けない不溶性食物繊維とに大別されます。食物繊維の多くは、単糖がたくさん結合した多糖類の仲間ですが、消化されないため、エネルギー源にはなりません。
食物繊維の種類
 水溶性食物繊維には果物や野菜に含まれるペクチン、コンブやワカメなどのぬるぬるの成分のアルギン酸などがあります。
 不溶性食物繊維には、植物の細胞壁を構成しているセルロースやヘミセルロース、リグニンなどがあります。カニやエビの殻に含まれるキチンも不溶性食物繊維に分類されます。
食物繊維の吸収と働き
 水溶性食物繊維も不溶性食物繊維もどちらも体内には吸収されませんが、健康のためには重要な役割を果たしており、第六の栄養素ともいわれ注目されています。
 水溶性食物繊維は、水に溶けやすく、水に溶けるとゼリー状になります。小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。また、コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値も低下させます。さらに、ナトリウムを排出する効果もあるので、高血圧を予防する効果もあります。食物繊維は低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。
 水に溶けにくい不溶性食物繊維は、水分を吸収して便の容積を増やします。便が増えると、大腸が刺激され、排便がスムーズになります。また、有害物質を吸着させて、便と一緒に体の外に排出するため、腸をきれいにして大腸がんのリスクを減らしてくれます。
 また、どちらの食物繊維も大腸内の細菌により発酵・分解され、ビフィズス菌などの善玉腸内細菌の餌になるため、善玉菌が増え、腸内環境が改善されます。
0 notes
e-bodyconditioner · 1 year
Photo
Tumblr media
2023/02/28(火)🐩心太&🐕仁 先週絶望の水曜から約1週間、、、再び🏥へ 今日の先生👨‍⚕️の診察🩺では ・厳しい事に変わりない ・先週からイマチニブ💊(優しめ)➕ステロイド剤💊 から 今度は強めの抗がん剤💊にするか、否か っと 珍しく即断即決 🧑🏻‍🦱私は 先週から出ているステロイド剤💊とイマチニブ💊で🐩心太さんには頑張ってもらう事に決めました✊🏻🌟 強い抗がん剤💊で他の臓器などの調子が悪くなるより、、、今の💊で痛くない・苦しくない方を選択✋ っと ①モヒカン🐩心太 ②朝ご飯🍚2杯目の🐩心太 @valen.uba さんに教えてもらったフード✨ 🐕仁はおすそ分けね ③絡まるふたり🐩🐕꙳ ④トイレ前、散策🐩 ⑤🏥近くだからお日様浴びて空気を吸いがてら🚶‍♀️🐩⸒⸒ ⑥⑦🏥にて ⑧オヤツ🍪まで食べた😋🍴おぉ〜😲👍 強い生命力を彼から感じます💪 #肥満細胞腫 #シニア犬 #ハイシニア犬 #あるがまま に #わがまま にね、🐩心太🫰 (Shizuoka, Shizuoka) https://www.instagram.com/p/CpNSmSRPQFj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kennak · 14 days
Quote
[IARC]腎臓がんゲノムの変異原性物質暴露の地理的多様性 Geographic variation of mutagenic exposures in kidney cancer genomes – IARC (who.int) 2 May 2024 IARCと関係機関の研究者らが、腎臓がんの突然変異シグナルを同定したところ、複数の、地理的に多様な、まだ発見されていない突然変異物質への暴露が示唆された。Natureに発表された。 研究者らは962人の淡明細胞型腎細胞がん患者の組織の遺伝子を解析した。検体は腎臓がん発生率の異なる11か国から得た。検討の結果、研究チームは日本の患者の70%以上から未知の突然変異原による突然変異の兆候を検出したがほかの国では2%未満であった。またすべての国で未知の原因による突然変異の兆候があるが、腎臓がんの発症率が高い国でよりよく見られることも発見した。 ルーマニア、セルビア、タイの突然変異はアリストロキア酸化合物暴露が原因である可能性が高い。しかしこれらの変異に影響されている人々の範囲と割合はこれまで予想されていたよりはるかに大きい。 淡明細胞型腎細胞がんのリスク要因には喫煙、肥満、高血圧がある。これまでに同定された喫煙の遺伝子兆候はこの研究でも見つかったが、肥満と高血圧に特異的な突然変異兆候はなかった。したがってこれらは遺伝子突然変異とは異なるやりかたでがんの原因となることが示唆される。 Geographic variation of mutagenic exposures in kidney cancer genomes | Nature 日本からはがん研究センターが参加 (日本特異的な発がん物質って何だろう?それこそサプリに含まれる物質とかだったり?)
2024-05-06 - foodnewsclip
2 notes · View notes
txiuming59 · 4 months
Text
家庭菜園で必修条件にカルシウムを…
家庭菜園でのお悩みの中で多いのが収穫量の少なさに不満を持つ方が多いと言われる中で、今回はご紹介する、その必修条件はカルシウムにあります。 カルシウム効果は多様な作物に使用できます。 せっかく堆肥を入れながら、それほどの収穫量がアップしないのは、実は土壌内の養分吸収量にあるのです。 養分吸収量を最大にするには、作物の根っ子の成長点に関係していて、根張りを充実させれば、土壌内の養分吸収量は増します。 カルシウムは根っ子の生育を促進してくれますし、作物の細胞膜にある食物繊維のペクチンと結合してペクチン酸カルシウムになると細胞膜の強化がパワーアップされ、病気に罹患しにくく、しかも収穫量が増えますし、作物の表面のツヤも増します。 それに、水溶性ある硫酸カルシウムなら、水に溶けて、その吸収も早まります。 時に石灰を入れすぎてpH…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
erikomaeda · 7 months
Text
シードオイルを解毒する方法
2023.11.1
ある研究者の報告によれば、現代人を悩ませる慢性的な病気や疾患の主な原因は、主にふたつの大きな要因、それはシードオイル(種子油)の摂取と精製された砂糖の摂取が原因だと考えられるそうです。
さまざまなリサーチによると、この2つの食品の摂取は、過去100年間における肥満、糖尿病、心血管疾患、認知症、自己免疫疾患の大幅な増加と強い相関関係があることが示唆されています。
関連記事: シードオイル(種子油)を避けるべき理由https://erikomaeda.com/post/730355394869903360
驚くべきことに、アメリカの子どもたちの朝食のメニューとして人気のあるフルートループなどのカラフルなシリアルには、白砂糖や遺伝子組み換えの原料から作られたシロップに加え、シードオイル、さらには子どもたちの多動や行動障害に関連性があると指摘されている人工着色料が複数使用されています。
子どもたちが大好きなカラフルなシリアルは、見た目のポップさとは裏腹に、かなりの毒性の高い食品の一つだと言えるでしょう。それを知ってか知らずか、親は子に与え、子どもたちは喜んでそれを食べ続けるわけですが、結果的には、子どもたちが予期せぬ形で彼らのメンタルや健康状態に悪影響を受けている可能性は非常に高いと言えます。
精製された砂糖については、まずは精製糖の摂取をやめて、代わりに非加熱のはちみつやオーガニックのメープルシロップなどのナチュラルな甘味料へと切り替えることが最善でしょう。精製された砂糖を食べることを止めると��身体は徐々に順応し、代謝や健康状態が改善されます。
精製糖はあきらかに悪影響を与えるものではありますが、幸い、人体に蓄積され続けることはありません。
問題は、シードオイル(種子油)です。
シードオイルに含まれている過剰なリノール酸は、いったん体内へ吸収されると、すぐには分解・排出することができず、長期間に渡り私たちの細胞に蓄積されることが分かっています。
人間は、オメガ6リノール酸のような多価不飽和脂肪酸から二重結合を取り除くことができないため、この脂肪酸を多く摂取すればするほど、脂肪や細胞膜、ミトコンドリア膜に蓄積されるのです。
シードオイルに含まれる過剰なリノール酸は、細胞内に蓄積され、ダメージや細胞膜の脆弱性、細胞シグナル伝達カスケードの変化を引き起こすのですが、これがシードオイルが現代人にとって大きな問題である理由の一つです。
体内に蓄積された過剰なリノール酸が細胞から自然に除去されるまでには、シードオイルの摂取を完全にやめてから、少なくとも約2年近くの期間が必要だということがすでに証明されています。
リノール酸が細胞内に長期間留まるという性質は、シードオイルを摂取し続けている限りは、それは多くの人たちにとって、糖尿病や肥満などの症状が非常にゆっくりと、しかし、確実に進行し、身体を蝕んでいくということを意味します。
では、それを防ぐために、私たちにできることは何か?
まずは、シードオイルを完全に日々の食生活から排除することはマストでしょう。
◯食生活から取り除くべきシードオイル
-サラダ油
-菜種(キャノーラ)油
-コーン油
-米油
-ごま油
-大豆油
-べに花(サンフラワー)オイル
-グレープシードオイル
-パーム油
-綿実油
-ひまし油
-亜麻仁油 など
その他にも種子から精製された油は全てシードオイルに当てはまりますので、それらも排除するのが望ましいでしょう。また、数百円で手に入る安価なエキストラバージンのオリーブオイルやアボカドオイルは、キャノーラ油などのシードオイルと混ぜてある偽物のものが多数(およそスーパーなどで陳列されている商品のほぼ80%は偽物だというレポートも)あるので、そうした植物性のオイルを使用する場合には品質をしっかりと見極めてから、ベストなものを選んでください。
また、サラダ油やキャノーラ油などは、原材料の遺伝子組み換えや農薬の問題に加え、油の抽出時に、多量の薬品を使用したり、超高温で処理するプロセスがあります。
そのため、出来上がった油には、有益な栄養素はほぼ含まれていません。むしろトランス脂肪酸などの有害成分が多量に含まれる油が、ヘルシーだと言って販売されていたりするのです。
そうした不健康な油が「植物油」として、市販のマヨネーズやスーパーのお惣菜商品には使用されている場合が多いので、使用されている油がどのように精製されているのかも注意をするべきです。
きっと、精製方法を知れば、誰もそんな薬品まみれのものを、あえて口にしたいとは思わなくなるのではないかな、と個人的には感じます。
しかし、シードオイルを完全に食事から排除しても、これまでに蓄積されているリノール酸はまだ細胞内に残っていることには変わりはありません。
まだ、正確なエビデンスがないので確実なことは約束できませんが、ひとつの可能性として、シードオイルを食生活から完全に排除し、日常的なリノール酸の摂取量をできる限り抑えることと並行して、牛脂などの獣脂、バター、ギーなどのリノール酸の低い動物性脂肪を食生活に積極的に取り入れることが、細胞内に蓄積されたリノール酸を解毒するスピードを加速する要因になるかもしれません。
また、シーモス(海外ではシーモスジェルが美容と健康に良いと最近注目されているみたいですが)呼ばれる海藻の一種を日常的に摂取することもリノール酸の解毒に役立つそうです。シードオイル断ちをして、シーモスを毎日少量摂取することで、約2年ほどで解毒が完了するようです。
今や、シードオイルはあらゆる加工食品やレストランで使用されています。 シードオイルを体内から解毒するには、そうしたシードオイルで調理されている加工食品、ファーストフード、外食を徹底して避ける必要があります。
残念ながら、日本ではまだシードオイルの有害性を意識している人はあまり多くないため、国内の外食産業でシードオイルを使用せず調理しているお店を探すのは非常に困難かと思います。
あるアメリカで全国展開している有名なサラダチェーン店のsweet greenは、つい最近、全商品に使用する食用油をシードオイルからエキストラバージンオリーブオイルへとシードオイルフリーへ方向転換したことが大きな話題になりました。
NYなどの大都市ではそうしたお店をアプリで検索することもできるようなので、シードオイルフリーもトレンドとして広まり、いずれ日本でもその流れは始まるのではないかな、と期待しています。
その他、オーツミルクなどのプラントベースのミルクにもシードオイルが使用されていたり、赤ちゃんの粉ミルクにも使用されていたり、思いがけない食品にも使用されていることが多いので、商品のCMやパッケージだけで信頼せずに、しっかりと裏側にある原材料表記まで確認するなど、意識的に何を身体に取り入れるかを選択してください。
慢性的な病気や症状で苦しんでいる人ほど、一度これまでの食生活を振り返り、意識的に自分が口にするものを選択することにチャレンジしてみましょう。
まずは、外食や加工食品の摂取を控え、自炊を始めましょう。
自炊する場合には、シードオイルで調理することをやめて、その代わりに、推奨する下記のいずれかの食用油を使って料理してみてください。
◯最も推奨される食用油
-獣脂(グラスフェッドの牛脂がベスト)
-バター(グラスフェッドで非加熱であればベスト)
-ギー(グラスフェッドで非加熱であればベスト)
△比較的リノール酸が少ない食用油
-オリーブオイル(エキストラバージン。コールドプレス)
-アボカドオイル(エキストラバージン、コールドプレス)
-ココナッツオイル(エキストラバージン、コールドプレス)
1 note · View note
doglok · 10 months
Text
くぅちゃんに腫瘍が見つかりました・・・猫の皮膚がん1位「肥満細胞腫」を獣医師が解説します みなさんの愛猫の皮膚にイボやしこりはありませんか? もしかしたら、それは「腫瘍」かもしれません。 今日はその実例をご紹介 ... via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8V1e6HQ_qHY
0 notes