Tumgik
#桜は色を藤は香りを
kennak · 1 month
Quote
今回の報告書で「消滅可能性自治体」とされた自治体は、以下の通り。 【北海道】 函館市、小樽市、釧路市、夕張市、岩見沢市、網走市、留萌市、稚内市、美唄市、芦別市、赤平市、紋別市、士別市、三笠市、根室市、砂川市、歌志内市、深川市、富良野市、登別市、伊達市、北斗市、当別町、新篠津村、松前町、福島町、知内町、木古内町、鹿部町、森町、八雲町、長万部町、江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、今金町、せたな町、島牧村、寿都町、黒松内町、京極町、共和町、岩内町、泊村、神恵内村、、積丹町、古平町、余市町、赤井川村、南幌町、奈井江町、上砂川町、由仁町、長沼町、栗山町、月形町、妹背牛町、雨竜町、北竜町、沼田町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、上富良野町、和寒町、剣淵町、美深町、音威子府村、幌加内町、増毛町、小平町、苫前町、羽幌町、遠別町、浜頓別町、中頓別町、枝幸町、豊富町、利尻町、美幌町、津別町、清里町、小清水町、訓子府町、佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、西興部村、雄武町、大空町、豊浦町、白老町、洞爺湖町、むかわ町、日高町、平取町、浦河町、様似町、えりも町、新ひだか町、士幌町、広尾町、池田町、豊頃町、本別町、浦幌町、釧路町、厚岸町、浜中町、標茶町、弟子屈町、白糠町、羅臼町 【青森県】 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、むつ市、つがる市、平川市、平内町、今別町、蓬田村、外ヶ浜町、鰺ヶ沢町、深浦町、藤崎町、大鰐町、板柳町、鶴田町、中泊町、野辺地町、七戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、大間町、東通村、風間浦村、佐井村、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村 【岩手県】 宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、一関市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、岩手町、西和賀町、平泉町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、軽米町、野田村、九戸村、洋野町、一戸町 【宮城県】 石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、蔵王町、七ヶ宿町、村田町、川崎町、丸森町、松島町、七ヶ浜町、大郷町、色麻町、加美町、涌谷町、女川町、南三陸町 【秋田県】 能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市、小坂町、上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰町、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村、美郷町、羽後町、東成瀬村 【山形県】 鶴岡市、酒田市、新庄市、上山市、村山市、長井市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、庄内町、遊佐町 【福島県】 会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町 【茨城県】 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、潮来市、常陸大宮市、稲敷市、桜川市、行方市、鉾田市、城里町、大子町、美浦村、河内町、八千代町、五霞町、利根町 【栃木県】 日光市、矢板市、那須烏山市、益子町、茂木町、市貝町、塩谷町、那珂川町、 【群馬県】 桐生市、沼田市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、東吾妻町、片品村、みなかみ町、玉村町、板倉町 【埼玉県】 行田市、秩父市、越生町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、神川町、寄居町、松伏町 【千葉県】 銚子市、勝浦市、富津市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、栄町、神崎町、多古町、東庄町、九十九里町、芝山町、横芝光町、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町 【東京都】 檜原村、奥多摩町 【神奈川県】 三浦市、中井町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町 【新潟県】 小千谷市、加茂市、十日町市、村上市、糸魚川市、妙高市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、胎内市、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、津南町、関川村、粟島浦村 【富山県】 氷見市、南砺市、上市町、入善町、朝日町 【石川県】 七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、穴水町、能登町、 【福井県】 大野市、勝山市、あわら市、池田町、南越前町、越前町、高浜町、若狭町 【山梨県】 都留市、大月市、韮崎市、上野原市、甲州市、早川町、身延町、南部町、富士川町、道志村、西桂町 【長野県】 大町市、飯山市、小海町、佐久穂町、立科町、長和町、阿南町、阿智村、平谷村、天龍村、上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町、生坂村、筑北村、小谷村、坂城町、高山村、山ノ内町、木島平村、信濃町、小川村、飯綱町、栄村 【岐阜県】 美濃市、瑞浪市、恵那市、山県市、飛騨市、郡上市、下呂市、海津市、養老町、関ケ原町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村 【静岡県】 熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町 【愛知県】 津島市、新城市、南知多町、美浜町、設楽町、東栄町、豊根村 【三重県】 尾鷲市、鳥羽市、熊野市、志摩市、木曽岬町、大台町、度会町、大紀町、南伊勢町、紀北町、御浜町、紀宝町 【滋賀県】 高島市、甲良町 【京都府】 宮津市、京丹後市、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、南山城村、京丹波町、与謝野町 【大阪府】 富田林市、河内長野市、柏原市、門真市、泉南市、阪南市、豊能町、能勢町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村 【兵庫県】 洲本市、西脇市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、多可町、市川町、神河町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町 【奈良県】 大和高田市、五條市、御所市、宇陀市、山添村、安堵町、三宅町、曽爾村、御杖村、高取町、上牧町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村 【和歌山県】 海南市、橋本市、有田市、御坊市、田辺市、新宮市、紀の川市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、広川町、美浜町、由良町、みなべ町、日高川町、白浜町、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、串本町 【鳥取県】 岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、大山町、日南町、日野町、江府町 【島根県】 雲南市、奥出雲町、津和野町、隠岐の島町 【岡山県】 玉野市、笠岡市、井原市、高梁市、新見市、備前市、真庭市、美作市、久米南町、吉備中央町 【広島県】 竹原市、府中市、安芸高田市、江田島市、安芸太田町、神石高原町 【山口県】 萩市、長門市、美祢市、周防大島町、上関町、田布施町、平生町、阿武町 【徳島県】 鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、勝浦町、佐那河内村、神山町、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町、上板町、つるぎ町、東みよし町 【香川県】 さぬき市、東かがわ市、土庄町、琴平町 【愛媛県】 宇和島市、八幡浜市、大洲市、四国中央市、西予市、上島町、久万高原町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町 【高知県】 室戸市、安芸市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、本山町、大豊町、いの町、仁淀川町、中土佐町、佐川町、越知町、檮原町、日高村、津野町、四万十町、大月町、三原村、黒潮町 【福岡県】 嘉麻市、小竹町、鞍手町、東峰村、添田町、川崎町、みやこ町、築上町 【佐賀県】 多久市、玄海町、大町町、白石町、太良町 【長崎県】 平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、小値賀町、新上五島町 【熊本県】 水俣市、上天草市、天草市、美里町、和水町、小国町、産山村、高森町、山都町、氷川町、芦北町、津奈木町、多良木町、湯前町、相良村、山江村、球磨村、苓北町 【大分県】 佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、杵築市、豊後大野市、国東市、姫島村、九重町、玖珠町 【宮崎県】 串間市、えびの市、高原町、国富町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町 【鹿児島県】 枕崎市、阿久根市、西之表市、垂水市、曽於市、南九州市、三島村、さつま町、湧水町、錦江町、南大隅町、肝付町、大和村、喜界町、天城町
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
3 notes · View notes
iwillbemother · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#Repost @hiroko1650rr
・・・
#うめとおはぎ 花笑む .。*・゚゚
奈良にある和菓子屋さん@umeto_ohagi さまより、とっても素敵なおはぎが届きました♪
.
四季の花々を表現した目でも楽しめるおはぎ。
* 紅つばき
* 吉野の山桜
* 木香ばら
* 向日葵
* 奈良のお煎茶黒豆
* 金木犀といちじく
* 春日の藤
* お芋の巾着絞り
.
てんさい糖使用でコクとまろやかな甘みのおはぎ。
とってもキレイな色の餡は、すべて野菜や果物などの素材で色付けされています。
保存料や着色料は不使用。
私、子供の頃からおはぎが大好きなんです♪
#知らんがな w
もちっとした柔らかいもち米に、優しい甘さの餡。
食べやすい小さめサイズが嬉しい。
冷凍で届くので、必要な分だけレンジで温めて頂けます。
自分へのご褒美はもちろん、来客時のおもてなしにもぴったり!
気になった方は是非チェックしてみてくださいね.。*・゚゚
→ @umeto_ohagi
素敵なおはぎを有難うございました。
奈良に遊びに行ったら寄ってみたいお店です♪
12 notes · View notes
bsamngodangbralba · 7 months
Text
小町数人説をめぐって
陽明文庫に中世の小町の絵がある。絹本着色、縦六一・六センチ、横四一・七センチの絵を表装してあるのだが、軸心近くの裏面に「小野小町像 貞治六秊六月廿五日」と、まさしくその頃この筆跡にて記され���ものが付加されている。表装そのものもそんなに新しいものでないが、表装するにあたって、この絵に本来ついていた紙をここに付加したものであろうことは、その字がまさしく貞治頃〈一三六二〜一三六七〉この事跡であることが疑いもないからであろう。
ところで、この絵は「小野小町像」となっているが、まさしく「玉造小町子壮衰書」によっている。「容貌ハ憔悴シテ、身体ハ疲痩」、「頭ハ霜フリタル蓬ノ如ク、膚ハ凍リタル梨ニモ似タリ」、「骨ハ辣チテ筋ハ抗クナリ、面ハ黒クシテ歯ハ黄バミタリ」、「裸形ニシテ衣ナク、徒跣ニㇱテ履ナシ」、「左臂ニハ破レタル筐ヲ懸ケ、右手ニハ壊レタル笠ヲ提ツ」、「頸ニハーツノ囊ヲ係ケ、背ニハーツノ袋ヲ負ヘリ」、「肩ノ破レタル衣ハ胸ニ懸カリ、頸ノ壌レタル蓑ハ腰に纏ヘリ」とある「壮衰書」の序文をのものである。ここでもまた小野小町と玉造小町を同人物とする中世の理解が確認されるのである。
先にあげた「無名抄」の文〔五〇頁参照〕の続きに「玉造の小町と小野小町と同人かあらぬ者から、人々おぼつかなきことに申して争ひはべりし時...」とあって別人説もあったことは確かだが、その多くは前述の「玉造小町子壮衰書」の弘法大師著作説を土台にしての疑問であり、中世の大勢は、あくまで両者を同じものと見、「玉造小町子壮衰書」を小野小町の事蹟を語るものと見ていたことは疑いもないのである。
近世に入っても、この傾向は変わらなかった。貞徳の「徒然草慰草」などその顕著な例だが、中期以後の随筆の類を見ても、たとえば天野信景の「塩尻」〈『随筆大成』等〉、志賀忍〈天保十一年、七九歳没〉の「理斉随筆」などは、小野小町と玉造小町を同一人と考えている。
ところが、小町という名は、実は普通名詞であって、〇〇小町と呼ばれる女性はまことに数多くいたのだ、玉造小町と小野小町もとうぜん別人だという、いわば画期的な説が新井白雅の「牛馬問」「〈温知義書〉」に提示され、人々を驚かせたのである。
古代には一国より一人づつ采󠄃女を内裏へ献ぜしこと也。既に仁明帝の前後には、小町とて召されたるもの六十余人ありしとなり。この采󠄃女を后町のうちにをらしめたまふ。故にみなみな小町と呼ばれたるなり。その人々の宮仕へをやめて古郷に帰り身まかりたる墓を、おほか「た小町塚とよびしとなん。さてこそ、国々に小町塚といふもの多し。美濃・尾張の間にさへ二三所あり。
しかるを、なべての小町を一人と思ふよりまぎれたる説多し。たとへば実方朝臣、陸奥へ下向の時、髑髏の目穴より薄の生ひ出て、「秋風の吹くにつけてもあなめ〱」の歌の小町は小野正澄が娘の小野小町なり。文屋康秀が三河掾となりて下りし時、「身をうき草の根をたえて」さそふ水あらば」とよみしは高雄国分が娘の小町なり。「おもひつつぬればや人の見えつらむ」の歌、又業平の「舞の袖」などいひしは出羽郡司小町良実が娘なり。高野大師のあひたまふ、壮なる時憍慢最も甚だし、衰ふる日愁歎猶深しと答へしは常陸の国玉造義景が娘の小町なり。かく一人ならず。故に時代其外異なる事あるのみ。中にも良実が娘の小町は美人にて和歌にもすぐれたれば、独り名高く、すべて一人のやうに伝へ来たるのみ。
まず、小町を采󠄃女をし、采󠄃女のすべてに「町」をつけてよんだといっているが、平安時代の文献にあらわれる采󠄃女は、たとえば「近江の采󠄃女」〈拾遺集〉「明日香の采󠄃女」〈大和物語〉などのごとく、国名を冠して呼ぶのが普通である上に、文献にあらわれる「町」のつく女性は前述のように后町にいる更衣であって采󠄃女ではない。小町采󠄃女説自体が出羽都司良実の娘という伝承をもとにして出来たものであり、出羽国から采󠄃女をさしだすことはなかった〈「続日本紀」「類聚三代格」〉という事実を持ち出すまでもなく、この日雅の説には従えないのである。地方に数多い小町塚の合理的説明としても弱いものである。
ところで、この白雅の説、後半になると、その多数の小町が四人にしぼられて来る。架空の人物である小野正澄とか高雄国分とか玉造義景などの名をどこから持ち出して来たのか不明だが、既に伝説化説話化している小町像のすべてを事実と認定する立場からの合理的整理であって、まったく意味をなさぬものとしか言いようはないのである。
伝承る整理しながら、また新しい伝承を生んでいる感じの「牛馬問」の説であるが、その合理的整理法に人気があったのか。それに賛同して引用している随筆が実ははなはだ多いのである。神沢貞幹の「翁草」〈『随筆大成』第三期所収〉、城戸千楯の「紙魚室雑記」〈『随筆大成』第一期所収〉、石川宣続の「卯花園漫録」〈『新燕石十種』第三所収〉、山本信有の「孝経楼漫筆」〈『随筆大成』第三期所収」、滝沢馬琴・屋代弘賢らの「兎園小説」〈『百家説林』所収〉など、いずれもこれに全面的な賛同を示しているのである。
小町に限らず、伝説的人物は、その伝説化の過程において、事蹟が膨脹し、それを全体的に把握するとなると、そこに新しい矛盾が出てくることが多い。これを予盾なく合理的に統一しようとすると、いわば原生動物の体のように多方面に膨脹したものを分割するほかはなくなる。
たとえば柿本人麿の場合にしても、「万葉集」の記述を信するかぎり人麿は持統朝から文武朝にかけて活躍した歌人であるとするほかはない。だが一方、「万葉集」が引用する「柿本人麿歌集」にはそれよりもかなり後の歌もある。「人麿歌集」に後代の歌が入っているというのは今日の学者の常識だが、人間歌集なのだからすべてが人麿の歌だという立場に立てば、「万葉集」の人麿にして、既に最低二人いたことになる。次に「古今集」の仮名序を見ると、、「おほきみつの位(正三位)柿本人麿」を「ならの御時」の歌人としている。現在では、これを「奈良時代」と解し、しかも人麿が活躍した飛鳥時代は奈良時代に接していたからこのように書いたと説明している。だが、そこに都があった「時代」と解するのはどうか。平安時代において「御時」とは天皇の治世、すなわと御宇のことであり、「ならの御時」は平城の帝の御時の意にほかならないからである。事実、この仮名序に対応する真名序(漢文の序)には「平城天子」とはっきり書かれている。「古今集」より五十年ほど後に出来た「大和物語」にも人麿が平城天皇に仕えていたとある。平城天皇は平安時代第二の天皇だから「万葉集」の人麿とは違う。これ第三の人麿ということになる。ところ、で、「古今集」から百年ほど後の第三の勅撰歌集「拾遺集」を見ると、人麿が渡唐してよんだという歌が二首見える。これ、第四の人麿である。
人麿を一人ではなく四人とすると、その間の矛盾はなくなる。しかし矛盾がなくなったところでどうなるというのだ。私が問題にしたいのはそんなことではない。実在の人麿が、その死後、奈良時代・平安時代にどのように伝説化されていったか、別のことはで言えば、後の人々の心の中に人麿がどのように生き続けて来たか、私はそれを問題にしたいのである。
小町の場合も同じである。江戸時代の学者のように小町を四人にしたり、現代の民俗学系の国文学者のように、小町と称する女が無数にいたとか、小町を名のる遊行婦女・あるき巫女・歌比丘尼のたぐいが諸国をめぐり歩いていたと言い切ることによって事足れりとし、文献に残った小町の文学と伝承について深く考えようともしないのは学問の堕落、ある意味では頽廃という評語が適切でさえある。仮に彼らの言うようなことがあったとしても、せいぜい中世の後期のことであり、「小野小町の歴史」ほ既に平安時代中期以前から始まり、中世、近世と続いていたのである。小町が、その死後も、後代の人々の心の中にどのように生き続け、どのように変容していったか、あるいはまた、時を経て変容しながらその底に変えずに生き続けてゆく、いわゆる小町的なもの、それはいったい何かということの追跡にこそ、私は意味を認めたいのである。世に虚と言い実と言う。しかし、このように見れば、人々の心の中に生き続けていたものはすべてが実だと言うほかはないのである。
以下の章において次第に明らかにしてゆくことであるが、小野小町の説明化は、彼女の死後間もない頃から既に始まっていたのである。そして十世紀の末頃には、我々が知っている小町説話、たとえば(1)雨乞説話(2)好色説話(3)男性を拒否する驕慢説話(4)衰老説話 等、そのおおむねが既に出来るがっていたはずである。だから、そのような流れの中に「玉造小町子壮衰書」を置くならば、「小町老いて後、おとろへさらぼりたりなど云ふめるは、玉造小町の事なるを混じていへるなり」〈本居内遠「小野小町の考」〉というような見方が必ずしもあたらぬことを知るのである。小町衰老落魄の説話が「壮衰書」の影響で出来上がったというよりも、既に世に行なわれていた小町落魄説話の仏教的結実として壮衰書を考えるべきではないか。「玉造」の由来を明らかに出来ぬことは残念であるが、ともかくも「小町」と表題にあるだけで人々が説明を求めないような人物の伝でなければならないこと、しかもそれが「花ノ時ヲ待チテハ玉筆ヲ秉リテ紅桜紫藤ノ和歌ヲ詠ズル」美女の伝でなければならないことなどを併せ考えれば、平安末期から中世にかけての人々の大勢的理解がそうであったように、これをも小野小町のこととするのが、最も素直な、そんなして最も妥当な理解だと思うのだが、いかがであろうか。
5 notes · View notes
medickalmalpractice · 11 months
Text
混迷した世界の指南書 『武士道』 藤原正彦(2008) 『この国のけじめ』 文藝春秋
 新渡戸稲造『武士道』が売れているという。昨年末(二〇〇三年)公開されたアメリカ映画 「ラスト・サムライ」の影響もあるとかで、数社から合わせて百万部以上が出ているそうだ。 これを聞いて意を強くした。 『武士道』が英語で書かれたのは明治三十二(一八九九) 年であ る。百年以上前の本を現代日本人がこぞって読むのは、健全な危機感のあらわれと思うから (5)である。 庶民は知識や理屈を持っていなくともときに鋭い感覚を示す。多くが「いまの日本は何かが おかしいぞ」という素朴な実感をもっている。グローバルスタンダードを取り入れるといって、企業はリストラをする。学校では「ゆとり教育」を取り入れる。その結果、職のない中高年があふれ、地方の駅前商店街はさびれ、小学校では国語や算数の時間が減らされ、小学生から大(10) 学生に至るまでの学力低下は著しい。庶民はこうしたことに「自分たちの親や祖父が大切にしてきたものが壊されつつある」と感ずるのだろう。我々のよってたってきた価値観とは何だったのか、(1)というルーツ探しに似た感覚が『武士道』を手にとらせているのだろう。  『武士道』の著者・新渡戸稲造は幕末の南部藩(いまの岩手県)で下級武士の子として生まれ、札幌農学校(現・北海道大学)で農業を学んだ後、アメリカに留学しキリスト教クェーカー派 の影響を受けた。アメリカからドイツへ渡り、研鑽を積んだ後、札幌農学校教授、台湾総督府技師、(5)京都帝国大学教授、第一高等学校校長などを歴任、農学者および教育者として活躍するかたわら、東西思想の調和を目指し「太平洋の懸橋たらん」ことを悲願とした。東京女子大の初代学長、国際連盟事務局次長なども務めた日本の誇る国際人である。  『武士道』が書かれた明治三十二年は日清戦争と日露戦争の中間期で、清を破った新興国家日本に世界が注目しながらも警戒心を持ちはじめた時機である。新渡戸はベルギー人法学者夫妻と散歩中(10)、日本には宗教教育がないと話したところ、「宗教なし! それでどうして道徳教育を授けるのですか」と驚かれた。その後いろいろ考えた結果、自身の正邪善悪の観念を形成しているものが幼少期に身につけた武士道であることに気づいたのである。  同時代人である内村鑑三や岡倉天心にも共通するが、新渡戸には日本人の魂を西洋人に理解させたいという熱い思いがあった。そして英語で武士道を紹介することを決意する。西洋人に(15)も理解しやすいよう、ギリシアやローマの哲学、聖書、シェイクスピア、ニーチェなどと我が国の本居宣長、平重盛、頼山陽、吉田松陰らを比較しながら武士道精神の本質について説いた。  (1)『武士道』初版は一九〇〇年にアメリカで出版され、たいへんな賞讃を受けた。感激したセオドア・ルーズベルト大統領などは、何十冊も買い、他国の首脳に送ったという。その後多くの言語に訳されたが、日本語訳は明治四十一年以来、新渡戸の弟子で東大総長を務めた矢内原忠雄訳(岩波文庫)をはじめとしてさまざま出ている。 (5) 私は勤務する大学の学部一年生に対して、日本の名著を講読するゼミを担当している。こと十年近く、真っ先に学生たちに読ませるのが『武士道』である。受験戦争をくぐり抜けて大学に入学したての学生たちは、『武士道』を読んで一様に驚く。高校までに習ってきたこととあまりに違うことが書いてあるからである。とくに戸惑いを見せるのは、(10)名誉に関する部分である。 武士道では、名誉はしばしば命よりも重いとされる。「それ故に (武士は)生命よりも高価であると考えられる事が起れば、極度の平静と迅速とをもって生命を棄てたのである」(矢内原忠雄訳・以下同)という箇所を読むと、戦後民主主義の教育にどっぷりつかった学生たちは、「名誉より自分を大切にすべきだ」とか「生命は地球より重い」などと拒否反応を示す(むろん(15)新渡戸は「真の武士にとりては、死を急ぎもしくは死に媚びるは等しく卑怯であった」とも述べており、いたずらに死を賞讃しているわけではない)。  (1)学生たちのそうした批判に対して、私は「それではあなた方は一体どうやって価値判断をするのですか」と問う。すると「自分の理性で考えます」「主体的に考えています」などと答える。「すごいなあ、なぜそれほど自分の理性に自信が持てるんですか」と問うと学生は困ってしまう。人間には、理性や論理だけでなく、価値判断の基準となる倫理的な座標軸がなければならない。(5)それがない論理的思考は単なる利益追求とか自己正当化に過ぎない。座標軸の役割を果すのは、外国の場合、主に宗教だから、外国人は宗教のない人間を信用してよいものか訝る。  宗教の力がそれほど強くない我が国でその役割を果してきたのが武士道である。武士道は平安時代末期から鎌倉時代にかけて、「戦うものの掟」として生まれた。それはいわば(10)戦闘におけるフェア・プレイ精神だった。卑怯な振る舞いはしてはならない、臆病であってはならない、という観念である。  騎士道がキリスト教の影響を受けて深みを得たように、単なる戦闘の掟だった武士道にも、さまざまな「霊的素材」が注入されたと新渡戸は言う。 まず仏教、なかでも禅が「運命を任すという平静なる感覚」と「生を賤しみ死を親しむ心」(15)を武士道に与えた。 そして主君に対する忠誠、祖先に対する尊敬、親に対する孝行という他のいかなる宗教でも教えられなかった美徳が神道からもたらされた。さらに孔子と孟子の教えが、(1)君臣、父子、夫婦、長幼、ならびに朋友の間の五倫の道、また為政者の民に対する仁慈を加えた。  こう書くと外国のものが多いようだが、禅にしても孔孟の教えにしても、中国ではごく一部の階層にしか広まらなかった。これらの思想は日本人が何千年も前から土着的に持っていた(5)「日本的霊性」 とびたりと合致していたから、武士の間にまたたく間に浸透したのである。 江戸時代になると実際の戦闘はなくなった。それとともに武士というエリート階級の行動指針であった武士道は、物語や芝居を通して次第に庶民にまで行き渡り、戦いの掟から精神へと昇華し、日本人全体の道徳的基準となった。武士道精神はこうして「遂に島帝国の民族精神を表現するに至った」のだ。  (10)武士道は成文化されていない。聖書やコーランのような経典がない。武士道は「書かれざる掟、心の肉碑に録されたる律法」として親から子へ、口から口へと伝えられた。そして知識よりその実践こそが本質とみなされたのである。  私の父・新田次郎は、幼いころ父の祖父から武士道教育を受けた。父の家はもともと信州諏訪の下級武士だった。生家の二階には三畳の間があり、子供は容易なことでは入らせてもらえなかった。(15)なぜならそこは切腹の間だったのである(実際に使われたことはないらしい)。幼少の父は祖父の命で真冬でも裸足で『論語』の素読をさせられたり、わざと暗い夜に一里の山道を(1)上諏訪の町まで油を買いに行かされたりした。父は小学生の私にも武士道精神の片鱗を授けようとしたのか、「弱い者が苛められていたら、身を挺してでも助けろ」「暴力は必ずしも否定しないが、禁じ手がある。大きい者が小さい者を、大勢で一人を、そして男が女をやっつけること、また武器を手にすることなどは卑怯だ」と繰り返し言った。問答無用に私に押しつけた。  (5)義、勇、仁といった武士道の柱となる価値観はこういう教育を通じて知らず知らずに叩き込まれていったのだろう。義とは孟子が言うように「人の路」である。卑怯を憎む心である。林子平は義を「死すべき場合に死に、討つべき場合に討つこと」と言っている。勇とは孔子が「義を見てせざるは勇なきなり」と言ったように、義を実行することである。そして仁とは、「人の心」。慈悲、愛情、惻隠の情、「強きを挫き弱きを助ける」などがこれに含まれる。  (10)他にも、礼節、誠実、名誉、忠義、孝行、克己など大切な徳目があった。なかでも名誉は重要で、恥の概念と表裏をなし、 家族的自覚とも密接に結ばれていた。前述したように名誉はしばしば生命より上位にくるもので、名誉のために生命が投げ出されることもたびたびあった。  武士道精神の継承に適切な家庭教育は欠かせない。戦前に国や天皇に対する「忠義」が強調 された、という反省から戦後は日本の宝物ともいうべき武士道的価値観がまったく教えられなくなったのは不幸なことである。(15)戦後教育しか受けていない世代が親となり先生となっているから、いまでは子供にこれを教えることも叶わない。 (1)新渡戸の『武士道』は日本人の美意識にも触れている。 武士道の象徴は桜の花だと新渡戸は説く。そして桜と西洋人が好きな薔薇の花を対比して、「(桜は)その美の高雅優麗が我が国民の美的感覚に訴うること、他のいかなる花もおよぶところでない。薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分つことをえない」と述べ、本居宣長の歌、(5)敷島の大和心を人間はば、朝日に匂ふ山桜花、を引いている。 薔薇は花の色も香りも濃厚で、美しいけれど棘を隠している。なかなか散らず、死を嫌い恐れるかのように、茎にしがみついたまま色褪せて枯れていく。 (10)それに比べて我が桜の花は、香りは淡く人を飽きさせることなく、自然の召すまま風が吹けば潔く散る。桜の時期にはしばしば雨が降り、ときには数日で散ってしまう。自然の大きな力に逆らわず潔く散る。  「太陽東より昇ってまず絶東の島嶼を照し、桜の芳香朝の空気を匂わす時、いわばこの美しき日の気息そのものを吸い入るるにまさる清澄爽快の感覚はない」、つまりこの清澄爽快の感覚が(15)大和心の本質と新渡戸は説く。  (1)日本人は、このような美意識を持ち、いっぽうで行動原理としての武士道を守ってきた。新渡戸はまた、吉田松陰が刑死前に詠んだ、かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂、(5)を引く。吉田松陰は黒船来航以来の幕府の政策を痛烈に批判し、安政の大獄の際に死罪に処せられた。この歌は、たとえ行き着く先は刑死とわかっていても、正しいと信ずることをせずにはおれないという松陰の告白である。名誉のためには死も恐れないという態度である。  こうした「大和心」といい「大和魂」といい、武士道精神の精華といえよう。これを世界の人に知らしめた新渡戸の功績は訳者の矢内原忠雄の言うように「三軍の将に匹敵するもの」がある。(10)日清戦争後の三国干渉等で世界が日本に警戒心を強めていたときに、軍事力でなく、誇るべき民族精神によって日本を世界に伍する存在としたのである。 明治維新のころ、海外留学した多くの下級武士の子弟たちは、外国人の尊敬を集めて帰ってきた。彼らは、英語も下手で、西洋の歴史や文学もマナーもよく知らなかった。彼らの身につけていたものといえば、日本の古典と漢籍の知識、そして武士道精神だけであった。それでも彼らは尊敬された。(15)武士道精神が品格を与えていたのである。  世界は普遍的価値を生んだ国だけを尊敬する。 イギリスは議会制民主主義を、フランスは人権思想を、(1)ドイツは哲学や古典音楽を作った。自然科学のうえでもこれらの国は多大な貢献をした。現在経済的にも軍事的にもたいしたことのないこれらの国が国際舞台で主要な役割を果せるのは、彼らの創出した普遍的価値に世界が敬意を払っているからである。 私は、日本の武士道精神と美意識は、人類の普遍的価値となりうるものと思う。 (5)二十一世紀は、武士道が発生した平安時代末期の混乱と似ていないでもない。日本の魂を具現した精神的武装が急務だ。 切腹や仇討ち、軍国主義に結びつきかねない忠義などを取り除いたうえで、武士道を日本人は復活するべきである。これなくして日本の真の復活はありえない。国際的に尊敬される人とは、自国の文化、伝統、道徳、情緒などをしっかり身につけた人である。武士道精神はその来歴といい深さといい、身につけるべき恰好のものである。  (10)新渡戸は「武士道の将来」と題した最終章にこう書いている。「武士道は一の独立せる倫理の掟としては消ゆるかも知れない、しかしその力は地上より滅びないであろう。(中略)その象徴とする花のごとく、四方の風に散りたる後もなおその香気をもって人生を豊富にし、人類を祝福するであろう」 世界はいま、政治、経済、社会と全面的に荒廃が進んでいる。人も国も金銭崇拝に走り、利害得失しか考えない。 (15)義勇仁や名誉は顧みられず、損得勘定のとなり果てた。 ここ数世紀の間、世界を引っ張ってきたのは欧米である。 ルネッサンス後、理性というものを他のどこの地域より(1)早く手にした欧米は、論理と合理を原動力として産業革命をなしとげ、以後の世界をリードした。論理と合理で突っ走ってきた世界だが、危機的な現状は論理や合理だけで人間はやっていけない、ということを物語っている。それらはとても大切だが、他に何かを加える必要がある。  (5)一人一人の日本人が武士道によりかつて世界の人々を印象づけた高い品格を備え、立派な社会を作れば、それは欧米など、荒廃の真因もわからず途方に暮れている諸国の大いに学ぶところとなる。これは小手先の国際貢献と異なる、普遍的価値の創造という真の国際貢献となるであろう。この意味で、戦後忘れられかけた武士道が今日蘇るとすれば、それは世界史的な意義をもつと思われる。
5 notes · View notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年5月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 長すぎるエスカレーター早春へ 久 立春の市の算盤振つてみる 要 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ きみよ 伊達者のくさめ名残りや南部坂 眞理子 慶應の先生眠る山笑ふ いづみ 豆源の窓より立春の煙 和子 供華白く女優へ二月礼者かな 小鳥 古雛の見てゐる骨董市の空 順子 古雛のあの子の部屋へ貰はれし 久
岡田順子選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ 同 大銀杏八百回の立春へ 俊樹 豆源の春の売子が忽と消え 同 コート脱ぐ八咫鏡に参る美女 きみよ おはん来よ暗闇坂の春を舞ひ 俊樹 雲逝くや芽ばり柳を繰りながら 光子 立春の蓬髪となる大銀杏 俊樹 立春の皺の手に売るくわりんたう 同 公孫樹寒まだ去らずとのたまへり 軽象
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
敬􄼲な信徒にあらず寒椿 美穂 梅ふふむ野面積む端に摩天楼 睦子 黄泉比良坂毬唄とほく谺して 同 下萌や大志ふくらむ黒鞄 朝子 觔斗雲睦月の空に呼ばれたる 美穂 鼻歌に二つ目を割り寒卵 かおり 三􄼹路のマネキン春を手招きて 同 黄金の国ジパングの寒卵 愛 潮流の狂ひや鯨吼ゆる夜は 睦子 お多福の上目づかひや春の空 成子 心底の鬼知りつつの追儺かな 勝利
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月6日・7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
潮騒を春呼ぶ音と聞いてをり かづを 水仙の香り背負うて海女帰る 同 海荒るるとも水仙の香の高し 同 坪庭の十尺灯篭日脚伸ぶ 清女 春光の中神島も丹の橋も 同 待春の心深雪に埋もりて 和子 扁額の文字読めずして春の宿 同 砂浜に貝を拾ふや雪のひま 千加江 村の春小舟ふはりと揺れてをり 同 白息に朝の公園横切れり 匠 風花や何を告げんと頰に触る 笑子 枝川やさざ波に陽の冴返る 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
雪を踏む音を友とし道一人 あけみ 蠟梅の咲き鈍色の雲去りぬ みえこ 除雪車を見守る警備真夜の笛 同 雪掻きの我にエールや鳥の声 紀子 握り飯ぱりりと海苔の香を立て 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
東風に振る竿は灯台より高く 美智子 月冴ゆる其処此処軋む母の家 都 幽やかな烏鷺の石音冴ゆる夜 宇太郎 老いの手に音立て笑ふ浅蜊かな 悦子 鎧着る母のコートを着る度に 佐代子 老いし身や明日なき如く雪を掻く すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
朝光や寺苑に生るる蕗の薹 幸風 大屋根の雪解雫のリズム良き 秋尚 春菊の箱で積まれて旬となる 恭子 今朝晴れて丹沢颪の雪解風 亜栄子 眩しさを散らし公魚宙を舞ふ 幸子 流れゆくおもひで重く雪解川 ゆう子 年尾句碑句帳に挟む雪解音 三無 クロッカス影を短く咲き揃ふ 秋尚 あちらにも野焼く漢の影法師 白陶 公魚や釣り糸細く夜蒼し ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
犬ふぐり大地に笑みをこぼしけり 三無 春浅しワンマン列車軋む音 のりこ 蝋梅の香りに溺れ車椅子 三無 寒の海夕赤々漁終る ことこ 陽が風を連れ耀ける春の宮 貴薫 青空へ枝混み合へる濃紅梅 秋尚 土塊に春日からめて庭手入 三無 夕東風や友の消息届きけり 迪子 ひと雨のひと粒ごとに余寒あり 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
浅春の眠りのうつつ出湯泊り 時江 老いたれば屈託もあり毛糸編む 昭子 落としたる画鋲を探す寒灯下 ミチ子 春の雪相聞歌碑の黙続く 時江 顔剃りて少し別嬪初詣 さよ子 日脚伸ぶ下校チャイムののんびりと みす枝 雪解急竹はね返る音響く 同 寒さにも噂にも耐へこれ衆生 さよ子 蕗の薹刻めば厨野の香り みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月14日 萩花鳥会
水甕の薄氷やぶり野草の芽 祐子 わが身共老いたる鬼をなほ追儺 健雄 嗚呼自由冬晴れ青く空広く 俊文 春の園散り散り走る孫四人 ゆかり 集まりて薄氷つつき子ら遊ぶ 恒雄 山々の眠り起こせし野焼きかな 明子 鬼やらひじやんけんで勝つ福の面 美惠子
………………………………………………………………
令和5年2月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
吹雪く日の杣道隠す道標 世詩明 恋猫の闇もろともに戦かな 千加江 鷺一羽曲線残し飛び立てり 同 はたと止む今日の吹雪の潔し 昭子 アルバムに中子師の笑み冬の蝶 淳子 寒鯉の橋下にゆらり緋を流す 笑子 雪景色途切れて暗し三国線 和子 はよしねまがつこにおくれる冬の朝 隆司 耳目塗り潰せし如く冬籠 雪 卍字ケ辻に迷ひはせぬか雪女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
指先に一つ剥ぎたる蜜柑の香 雪 大寒に入りたる水を諾ひぬ 同 金色の南無観世音大冬木 同 産土に響くかしは手春寒し かづを 春の雷森羅万象𠮟咤して 同 玻璃越しに九頭竜よりの隙間風 同 気まぐれな風花降つてすぐ止みて やす香 寒紅や見目安らかに不帰の人 嘉和 波音が好きで飛沫好き崖水仙 みす枝 音待てるポストに寒の戻りかな 清女 女正月昔藪入り嫁の里 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月17日 さきたま花鳥会 坊城俊樹選 特選句
奥つ城に冬の遺書めく斑雪 月惑 顔隠す一夜限りの雪女郎 八草 民衆の叫びに似たる辛夷の芽 ふじほ 猫の恋昼は静かに睨み合ひ みのり 薄氷に餓鬼大将の指の穴 月惑 無人駅青女の俘虜とされしまま 良江 怒号上げ村に討ち入る雪解川 とし江 凍土を突く走り根の筋張りて 紀花 焼藷屋鎮守の森の定位置に 八草 爺の膝捨てて疾駆の恋の猫 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
古玻璃の奥に設ふ古雛 久 笏も扇も失せし雛の澄まし顔 眞理子 日矢さして金縷梅の縒りほどけさう 芙佐子 梅東風やあやつり人形眠る箱 千種 春風に槻は空へ細くほそく ます江 山茱萸の花透く雲の疾さかな 要 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 ぽつねんと裸電球雛調度 要
栗林圭魚選 特選句
紅梅の枝垂れ白髪乱さるる 炳子 梅園の幹玄々と下萌ゆる 要 濃紅梅妖しきばかりかの子の忌 眞理子 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 老梅忌枝ぶり確と臥龍梅 眞理子 山茱萸の空の広さにほどけゆく 月惑 八橋に水恋うてをり猫柳 芙佐子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
師を背負ひ走りし人も雪籠 雪 裏庭開く枝折戸冬桜 同 天帝の性こもごもの二月かな 同 適当に返事してゐる日向ぼこ 一涓 継体の慈愛の御ん目雪の果 同 風花のはげしく風に遊ぶ日よ 洋子 薄氷を踏めば大空割れにけり みす枝 春一番古色の帽子飛ばしけり 昭上嶋子 鉤穴の古墳の型の凍てゆるむ 世詩明 人の来て障子の内に隠しけり 同 春炬燵素足の人に触れざりし 同 女正月集ふ妻らを嫁と呼ぶ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
能舞台昏きに満ちて花を待つ 光子 バス停にシスターとゐてあたたかし 要 空に雲なくて白梅すきとほる 和子 忘れられさうな径の梅紅し 順子 靖国の残る寒さを踏む長靴 和子 孕み猫ゆつくり進む憲兵碑 幸風 石鹸玉ゆく靖国の青き空 緋路 蒼天へ春のぼりゆく大鳥居 はるか
岡田順子選 特選句
能舞台昏きに満ちて春を待つ 光子 直立の衛士へ梅が香及びけり 同 さへづりや鉄のひかりの十字架へ 同 春の日を溜め人を待つベンチかな 秋尚 春風や鳥居の中の鳥居へと 月惑 料峭や薄刃も入らぬ城の門 昌文 梅香る昼三日月のあえかなり 眞理子 春陽とは街の色して乙女らへ 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
ポケットの余寒に指を揉んでをり 勝利 黒真珠肌にふれたる余寒かな 美穂 角のなき石にかくれて猫の恋 朝子 恋仲を知らん顔して猫柳 勝利 杖の手に地球の鼓動下萌ゆる 朝子 シャラシャラとタンバリン佐保姫の衣ずれ ひとみ 蛇穴を出て今生の闇を知る 喜和 鷗外のラテン語冴ゆる自伝かな ���古賀子 砲二門転がる砦凍返る 勝利 小突かれて鳥と屋や に採りし日寒卵 志津子 春一番歳時記の序を捲らしむ 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
2 notes · View notes
461081138 · 9 days
Text
20240602
いさお @isaisa2475 2024/06/02(日) 23:49:22 Replying to @hiroko_fujimaki and @Ryota_Fujimaki コメント失礼します✨ 会場で観覧されたという事で羨ましいです✨ 放送終了後のもう一曲は藤巻さん森口さんそれぞれ何の曲を歌われたのか教えていただきたいです😭 もんちゃん @monchan0309 2024/06/02(日) 22:33:04 Replying to @Ryota_Fujimaki お疲れ様でした!! 見るの忘れてしまいました😢 ショック😭😭😭 ガーン😱 御坂のゲン(みさかのげん) @misakanogensan 2024/06/02(日) 22:25:14 Replying to @Ryota_Fujimaki 生放送終了後のフリートークの時に「御坂から来ました〜!」と声をかけさせて頂きました… 葉子 @SpQEJEvylaEO48H 2024/06/02(日) 21:57:26 Replying to @Ryota_Fujimaki のど自慢、拝見しました。3月9日とても良かったです。ちなみに、私の誕生日は3月8日です。ミスチルの桜井さんと同じ日に生まれました。 めれんげさん🥨 @kyotocity_02 2024/06/02(日) 21:40:51 Replying to @Ryota_Fujimaki 藤巻さん今日は楽しい一日でした🧏 粉雪はうちが好きになった曲で嬉しいち 藤巻さん ドラセナ🌿 @angelicaleavs 2024/06/02(日) 21:39:04 Replying to @Ryota_Fujimaki お二人のお写真嬉しいです! 宮沢さんとのトーク、じっくりと聴かせていただきました。「35周年記念コンサート」の感動が甦りました♪ありがとうございました✨ 裕子(ヒロコ)🌸 @hiroko_fujimaki 2024/06/02(日) 17:57:15 Replying to @Ryota_Fujimaki 運良く会場で観覧でき、亮太さんが素敵だったのはもちろん、番組の開始前や終了後の色々も観られてとても楽しかったです🎶 出場者の皆さんも今回特にレベルが高かったのでは⁉️(私、出場の方にも応募してたのですが、予選会にも外れていて良かったです💦)帰ったら録画でもう一度観るのが楽しみです🎶 モーリー @EkuCm7RlB4uQba1 2024/06/02(日) 16:09:07 Replying to @Ryota_Fujimaki 今日はFM藤巻📻聴いて、のど自慢📺見ながらタイムフリーでまたラジオ聞き直しました😊 宮沢さんとの、お写真も嬉しいです✨ 愛犬モモ🐶は、やっと今お昼寝から起きました😂 明後日またシャンプーする日なのでピンク色を使おうかなーと😍 今日はラジオにテレビに幸せな1日でした🍀 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/06/02(日) 16:06:57 @Ryota_Fujimaki
ページが見つかりませんでした😭 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/06/02(日) 16:05:35 Replying to @Ryota_Fujimaki ページが見つかりませんでした😭 ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/06/02(日) 16:04:00 Replying to @Ryota_Fujimaki 宮沢さんのお話とても素敵でした 美しい方を選んでという言葉にハッとしました ユーモアもあって亮太くんもとても楽しそうでしたね☺️ 神回決定です♪ ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/06/02(日) 14:42:09 今日はラジオのお知らせもなく 番組収録後の動画もまだない… @Ryota_Fujimaki ありひろちゃん @arihiro_CHAN 2024/06/02(日) 14:14:36 Replying to @Ryota_Fujimaki 現地に観に行きたかったです😭 仕事なので帰ってから録画観ますねー お疲れさまでしたー すまいる🤟(╹◡╹)🍀 #Fallinbow🌈#Love_CoversIII🎵 @smile_988 2024/06/02(日) 13:45:53 Replying to @Ryota_Fujimaki 「卒業式でもよぅ歌われよるらしいの。(藤巻さんは)純粋なんじゃろぅなぁ」とアラカン主人も知ってました🎵 老若男女に届く歌…「僕を見つめて」もそういう風に育ってほしい、テンポも良くて元気をもらえる素敵なメロディーで大好きです🍀🫶🥰 いさお @isaisa2475 2024/06/02(日) 13:38:58 Replying to @Ryota_Fujimaki 出ていただきありがとうございました✨ 感動しました🥹 やっちゃん @yattyans 2024/06/02(日) 13:38:36 Replying to @Ryota_Fujimaki 藤巻亮太さん、今日初めて知りました🙇💦 レミオロメンのボーカルの方の顔、下の写真しか知らなかったので🙏🙇💦 3月9日は、毎年聴いてますが、、堀北真希ちゃんが出てくる動画でしか観たことなくて。 今日は、御本人観ながら聴けて良かったです✨😌 RYUUDAI @ace_ryuudai 2024/06/02(日) 13:15:13 藤巻さん、宮沢さん、今週もお疲れ様でした!楽しいトーク! #FM藤巻 #FMFUJI #fmfuji #radiko @Ryota_Fujimaki
@jocvfm RYUUDAI @ace_ryuudai 2024/06/02(日) 13:14:34 入会金あるかな #FM藤巻 #FMFUJI #fmfuji #radiko @Ryota_Fujimaki
@jocvfm soup @sanpo_music 2024/06/02(日) 13:14:33 Replying to @Ryota_Fujimaki ゲストお疲れ様でした。久しぶりにのど自慢を見ましたが皆さんパワフルで楽しかったです!大切な人を想って出場された参加者の方が多かったので3月9日を歌われたのはぴったりでしたね☺️レミオの粉雪を歌ってくれた方がいたのも嬉しかったです✨ RYUUDAI @ace_ryuudai 2024/06/02(日) 13:13:34 宮沢さん素晴らしい! #FM藤巻 #FMFUJI #fmfuji #radiko @Ryota_Fujimaki
@jocvfm 石川県民 ひろ @HiroMpurapura 2024/06/02(日) 13:02:58 Replying to @Ryota_Fujimaki テレビを背にスマホを見ていましたが、「なんやめちゃくちゃ上手いなー」と思って振り返るとあなたでした。 今まで藤巻亮太さんのことを知りませんでしたが💦ファンになりましたー だるちゃん🐝 @tachi1_10 2024/06/02(日) 12:57:57 Replying to @Ryota_Fujimaki 3月9日感動致しました💛 evergreen @bootcamp_child 2024/06/02(日) 12:24:35 Replying to @bootcamp_child
@Ryota_Fujimaki and @shinji_ishimaru 藤巻君が3つ上か。ファッション真似るにはいい手本だと思う。 evergreen @bootcamp_child 2024/06/02(日) 12:22:55 Replying to @bootcamp_child and @Ryota_Fujimaki 今、のど自慢にでている藤巻君(元レミオロメン)みたいなソフトな雰囲気にすると、都知事選受かると思うわ。 @shinji_ishimaru  顔のつくりは似ているので。どっちが年上なの? べーおかしー @qSMpSlF2CLWNuQO 2024/06/02(日) 12:22:53 Replying to @Ryota_Fujimaki ただいまより、拝見してます(*^^*) 頑張ってください\(*⌒0⌒)♪ evergreen @bootcamp_child 2024/06/02(日) 12:15:55 Replying to @Ryota_Fujimaki レミオロメンオンパレードになりそうだな。 acco♡ @JalanSalan 2024/06/02(日) 12:15:05 Replying to @Ryota_Fujimaki スタンバイOKです🙆‍♀️ 楽しみ〜❣️❣️❣️ 智香子🌼🍀 @chikako0309 2024/06/02(日) 12:09:27 Replying to @Ryota_Fujimaki NHKのど自慢の出演を大変楽しみにしていました〜😆 テレビの前で釘付けになっています〜📺👏😊♫ ことら @rrmakikomaki 2024/06/02(日) 12:06:52 Replying to @Ryota_Fujimaki テレビ📺の前でドキドキ💓待機中です!録画もバッチリ👌 ラジオもタイムフリーで終わったらすぐ聴きますね📻 Tetsuro Ito @5302632e742043a 2024/06/02(日) 12:02:39 Replying to @Ryota_Fujimaki 藤巻さんのゲスト出演びっくり。 ユキ☆ @3_9yu_ki 2024/06/02(日) 11:59:01 Replying to @Ryota_Fujimaki 録画はもちろん!出入りするので観れる範囲でリアタイします✨ラジオとダブルですね!山梨の皆さんとの楽しい時間を、亮太くんの歌声を日本全国に響かせてくださいねー🎵 ドラセナ🌿 @angelicaleavs 2024/06/02(日) 11:57:02 Replying to @Ryota_Fujimaki 間もなくですね! テレビの前で、楽しみに待っていま~す🎤🎶 Hirohiro3@ 6月は自転車乗ります @Hirohir00980803 2024/06/02(日) 11:53:06 Replying to @Ryota_Fujimaki 録画します ピコ @picoron_n 2024/06/02(日) 11:52:46 Replying to @Ryota_Fujimaki もうすぐですね! 楽しみにしています🎙🎶 ayu @ayu_rf112 2024/06/02(日) 11:50:56 Replying to @Ryota_Fujimaki テレビ前待機してます☺️🫶🏻 めちゃくちゃ楽しみです〜!!! モーリー @EkuCm7RlB4uQba1 2024/06/02(日) 11:49:05 Replying to @Ryota_Fujimaki 生放送の「のど自慢」楽しみにしてます🎵 FM藤巻もタイムフリーで聞きます🤗 EMIKO @EMIKO3581111 2024/06/02(日) 09:29:13 @Ryota_Fujimaki
今日6月2日(日)は、 NHK総合のど自慢に 亮太さん出演するんですね 楽しみです!録画します!
0 notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/23 8:00:09現在のニュース
東郷町長、18年の就任以来ハラスメント繰り返す 第三者委が認定 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:57:43) 良品計画、「MUJI STAY」で宿泊・滞在需要開拓 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:57:42) 三菱商事・ホンダ…上場企業の自社株買い、初の10兆円 日本株下支え - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:57:42) 生成AI、40年度のエネルギー計画左右 電力を大量消費 エネルギー基本計画の論点(上) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:51:18) 函館、道半ばの再生 大泉市政1年、新幹線乗り入れ難路 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:51:18) おふくろの味 おにぎり7種類 千葉商大の学生食堂に新店舗 4年生の土屋さん経営(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:49:19) 盲導犬は大切な仲間 あす国際盲導犬の日 社会の理解 広がって(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:49:19) 巨大IT新法で規制へ 市場独占防ぎサービス向上、関連売上高20%分の課徴金([B!]産経新聞, 2024/4/23 7:45:28) 世界のREIT、5カ月ぶり安値圏 金利高止まりに警戒 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:45:19) ライドシェアで副業 タクシー会社との雇用契約が必要に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:45:19) 低所得ほど自己肯定感低め 神奈川県「子どもの生活状況調査」本紙が分析 共働き世帯? 子ども食堂にニーズ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 神奈川県内最大級・長柄桜山古墳群 先人も見た景色にロマン 逗子と葉山が整備し公開(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 「産前・産後支援」「介護保険制度」 平易な日本語で伝えて 外国人川崎市民代表者会議が年次報告(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) 戦死者たちから30のメッセージ 鉄の造形作家・故武田さん 極限状態の兵士ら表現 練馬のココネリホールで26日まで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/23 7:41:33) サポート詐欺が猛威 画面ロックされたらESCキー長押し - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:39:49) 知床全体でリスク管理を 観光客が判断できる発信も 観光船事故2年(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 囲碁名人リーグ 残留争いの直接対決、富士田七段が関九段を破る(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 英議会調査員ら、中国のためスパイ? 「非常に深刻な疑惑」で訴追(朝日新聞, 2024/4/23 7:37:43) 「自らへ戒め」 聴取から19年、JR保線員が手放さない1枚の名刺(毎日新聞, 2024/4/23 7:36:28) サイバーでも反撃できない日本、中国にやられっぱなし… 大澤淳([B!]産経新聞, 2024/4/23 7:33:52) 地震や政変… 幕末の大ニュース、愛媛の大工がリアルタイムで記録 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:33:48) 中国の北朝鮮労働者に人権侵害 製品は欧米でも流通 米調査報道 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/23 7:33:48) 「休眠基金」やはりムダだった 政府やっと11件廃止…5466億円が戻ってくるが「18基金は存続」:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 「岸田首相に政治改革の覚悟はあるのか」公明もイラつくやる気のなさ あれもこれも「議論する」止まり:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) SNSで反戦を訴えたら逮捕された…高校教師を襲った出来事とイスラエル国内に漂う「空気」の異様さ:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 減少する街の書店、どう救う? 経産省が専門チーム発足 フランスでは「反アマゾン法」も… 23日は本を贈り合う日:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/23 7:33:40) 川崎市の外国人市民会議始まる 防災や医療に関心高く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 色香漂う奈良市の墨 歴史と技法継承、観光客も魅了 街エクスプローラー ものづくり編 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 建設業などの残業規制強化、注意すべきポイントは? ホーム法務Q&A(弁護士��大空裕康さん) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 一般入試やAO入試 大学入学後も選抜方法に応じケアを 後藤健夫さん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 就活面接で語るエピソード 光の当て方に工夫を 就活のリアル(上田晶美さん) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 勉強に必要な防衛体力 低学年から意識すべき2つの習慣 日本体育大学体育学部教授・野井真吾さん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 岩手で関心高まる健康保養地「クアオルト」 県が研究会 東奔北走 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 鳥取「砂の美術館」、砂像でフランスの美 ナポレオンも - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 4月経済情勢判断、新潟・長野は据え置き 財務事務所 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 長野・着物のたちばな「配属ガチャ」解消 店舗も希望可 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) サンクゼール、商品開発ラボ始動 開発人員2倍に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 朝日元写真記者罰金10万円 長野4人殺害の被告宅侵入 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09) 長野県湯沢温泉村の松村デザイン建築事務所、事務所兼カフェと雑貨販売の施設開業 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/23 7:31:09)
0 notes
karasutosagi · 3 months
Text
四方山話
 もとからどこにも取り付いてなかった象嵌の螺子ですから、其の内ルリタテハの瞳は羽化していくのを襤褸が出た躰で憶えている。深層で春を装う球体関節人形の御伽噺  ばっかみたいだって、靴飛ばして  歩けないやって、甘えたりして  そうやって肩並べて   小突きあえたらいいでしょう  甘い雲/苦い雨 層状の烈 群青の愚鈍。まったくの青開、碧く拓けた瞳に、なにが映るのか、真相はどこにあるのか。待ちぼうけ、それとも 置いてきぼり、道端の坂道に立ち尽くすこと  この出入口を閉ざした茶事チャゴトの残影が雪見酒にも想えています。工房に続くスロープが音楽堂から渦をまき過去を引きずりながら 消せない惰性を余香にいたしました。寄せ返す感覚にとらわれるとちょうどつま先だけを濡らしており、洪水が吹き零れたのは零時の、余剰の、つめあとときでした  とある木の葉の一枚が ぐるぐるとまわっているのを、しにたいとか/いきたいとか、そういった頑丈な感情がひたひたにある、ティーポットに。入れたはずのない思いでも 沸き出せばいいのに。出がらしの紅茶の香りだけをのこして。やはりこの胸に眠りこんでは しまってあるのです  記憶を呼び起こしても見ず知らずの祈りだけ置いて  道だと思ったものが翳で  囁きだと思ったら号令で  残酷だと思ったら食卓だった  ほら 自らの姿と 己の瞳で 然とご覧なさいよ  ギザ歯、曲がった鼻、ボサボサの眉、可愛た瞳、長い耳、ミンククジラの卦皮、間柄から。指の愛だから、指し示した砂の上で。海の藻屑のうたが、私達の関係を湿している、まだあたたかい12月のカレンダーの色あせたこと  もうすこしだけ藤を吸う風が ――「冷たいかな、」(いまでも。)「そうだな、」  回廊を曲がる少し手前に、さつきが咲き誇っていたのです。桜の葉がざわざわと 髪をはたいていきました。生まれたばかりの蜘蛛の巣を払い除け、そのくせちいさな雲が沸き立つのを それとなく もじったりしてね この錠前の閂はもとから緩んでいたと聞きました この鍵穴はなにかが巣食っていたところです  ではヘアピンで拗られた穴のそこは  いやに癖のある花のなかは  夢の  或る  星界が  こうして押し開かれているという  夜な夜な 四方山話だ 2023-04-28
0 notes
mkrdtsb · 5 months
Text
 なにもかも、上手くいかなくなっている。そのことに気づきたくはなかったが、気づいてしまった。  注意深くしていたのに。  私は思うのだけれど、注意深くするのは愚かなことだ。当然だ。誰かを好きになったら注意など怠り、浮かれて、永遠とか運命とか、その他ありとあらゆるこの世にないものを信じて、さっさと同居でも結婚でも妊娠でもしてしまう方がいいのだろう。  コーヒーをのみながら、私は妹の知らない男について考えている。  かつて輝かしい恋をした。  でもそれは、それだけのことだ。  冬みたいに重く寒く陰鬱な曇り日だが、お風呂に桜の入浴剤を入れた。狭いアパートの、狭くうす暗い浴室に、まがいものの春の匂いがたちこめた。  灰味がかったうすい藤色の湯に身体を沈め、私は自分の重みを感じた。
江國香織『号泣する準備はできていた』より『手』,新潮文庫,2006,177-178頁
0 notes
omid30 · 11 months
Text
きゅん会!第4回開催、うれしいです。
Tumblr media
1作品目はこちら!田中圭さんと佐藤二朗さんを拝みたいってことで選ばれましたが、あれ?これきゅん会だよね…?っておもうほどきゅんがなくってもはや9割文句言ってました。ゴメンナサイ。翔太さんが無断欠勤したのにぜったい謝らない精神がおもしろすぎたし結婚式の酔っぱらい具合はやばいです。圭さんが映るたびに「圭さま!かわいい……。」ってなってるおなごふたりはここです。基本的に「その服やめれ!」「(中は黄色の服でパーカーは緑)とうもろこしみたい…。」「服のセンスなに?」「ズボンがやだ」って服にしかいちゃもんつけてないのわらった。最後はハッピーエンドなんだろうなあって思ってたけど、よく分からないおわりかたでこれまたいちゃもんつけてたの本当に思い返すだけでわらってます。
Tumblr media
2作品目はこちら!2時間あるなかで1時間半は優香ちゃんからえへへが聞こえてくる映画でした。恭也くん(賢人くん)強火担の優香ちゃんと日下部くん(亮さん)強火担の美桜さんでしっかりタイプ別れたのおもしろいです。前回に引き続きなりたいものシリーズが再来しましたネ。優香ちゃんは賢人くんの飲むお水になりたいらしいです。「はああ!水になりたい!」って言い出したときふつうに大笑いしたし、ふみさんが賢人くんのお顔にお水をかけるシーンで「こんなおとこやめとけ!自分がおるから!」って2番手に待ち構えてるところもおもしろすぎる。賢人さま愛がつよい優香ちゃんです。終始きゅんがすごいし最後のシーンはほんっとにやばかった。きゅんの大渋滞です。つぎのきゅん会もたのしみにしてるね☺︎
さいごはスプラ!賢人くんと亮さんのきゅんがあったのでこころが穏やかに試合ができたのです。10連勝間際に負けたのくやしすぎるけど圧勝だったのでぜんぶヨシです。どう見ても塗り負けしてるでしょ…。っておもった試合が勝ってたのさいこうすぎました。ながい時間ありがとう!またあそぼうネ。
1 note · View note
muchakucha01 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【五月のご挨拶】
立夏を過ぎて夏兆す頃
半袖で過ごせる陽気の1日あれば、 雨が降り肌寒い日もあり。 空も大地も確実に夏に向かって行きます。 緑の勢いが一月前とは比べられないほどに 強くなりました。 山はこんもり、と緑の濃淡を描き、 街路樹は葉を茂らせて きらきらした木漏れ日を作ります。
小さな新芽の緑茶の時期を経て、 太陽を浴び大きく開葉した葉を用いて作る、 半発酵茶の季節到来。 緑茶の口当たりに発酵の蘭香が広がる 台湾の文山包種茶も、 この季節に似合うお茶の一つです。
風が香るようなこの時期は、 あちらこちらからまさに、 薫風というべき良い香りが漂ってきます。 樹木の香りや、早なりの果実の香り、 香りの強い夏の白い花達、 柑橘や梔子や鼠黐、早咲きの茉莉花など。 部屋の窓を開けて、あるいは屋外で 風とお茶を共に味わう好機。
コートはいらなくなり 少しずつ身の回りも軽くなりますね。 私事ですが、私の好きなお洒落に ペディキュアがあります。 手元はほとんど塗りませんが、 足元は一年中塗って楽しんでいます。 色はいつも違い、選ぶ基準は景色の色を塗る事。 冬はタイツや靴下に覆われて 外からは見えませんが、 それでもちゃんと塗っています。
十二月はポインセチアや 火の温かさを思わせる紅を塗り、 一月や二月は雪のような銀色や氷の色。 三月四月は桃や桜、藤の花の色。 五月は新緑の濃緑色。 六月は紫陽花の色、七月は水の色、 八月は夕陽のオレンジ。 九月は実りの色のブラウンや黄色。 十月は金木犀の色。 十一月は紅葉のグラデーションから選びます。
五月からは足元もサンダルなど 軽快になる事が多いので、 ひそかな楽しみも表に出るのです。
二〇二三年 立夏 中国茶会 無茶空茶 主宰 黄 安希 拝
0 notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
Yogurt Four Seasons PREMIUM YOGURT 山形県産佐藤錦
ヨーグルト専門店Yogurt Four Seasonsさんのカップヨーグルトは
・ベーシック ・プレミアムヨーグルト ・季節と食感を楽しむヨーグルト
の3カテゴリーがありまして。
ベーシックでも果物入りはたくさんあるけど、プレミアムは特に果物の産地と品種にこだわった高級ライン✨
ヨーグルト1つで税別600円はなかなか震える!
スペック
さくらんぼの王様、山形県産の「佐藤錦」の果肉と果汁を使用したヨーグルト🍒
これは通販確認したら「初夏のアソート」にも入ってたから、まだしばらく入手可能っぽい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
えーーーーー可愛い😍💕
ピンク色のヨーグルトに、真っ紅なさくらんぼが3つ浮いてる!
なんでなんでー!
と思ったら、ヨーグルトがゼラチンでむにゅっとした粘度高めの質感に仕上げられてて、乗っかれるんな🍒✨
掘り起こしてたら全部で5粒も入ってた!
香り付けはかなり細やかで、近づいてみるとジューシーなさくらんぼの香りと、どことなく桜餅的な香りもする🌸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うまぁぁぁぁぁぁ💓
ヨーグルトの口当たりがおもしろい!
表面がつるりとしていながらも、体温でとろけてクリーミーに変化しながら消えてゆく。
果汁をたっぷり感じるような豊かな味わいで、なおかつ生クリームでも入ってるのかと思うようなリッチなミルク感。
でも乳脂肪分1.8%なんよな😳
すごいデザイン力!
さくらんぼのヨーグルトってお菓子系のジャンキーな味に寄りがちなんやけど、これはすごい大人味。
桜餅的な、葉や花の風味が仕込まれてる…?
と思ったけど原材料では見当たらず。
なんかグッと締まるものがあって、風情を感じる🌸
果肉はありがたいことに種が抜いてあって、肉厚で柔らかくもシャキシャキ食べれて大満足🍒
Four Seasonsさん、ほんっっっまに劇的においしくなった!
失礼ながらあえてあんまり真剣に追ってなかったんやけど、こんなに変わったなら新作漏れなく買いに行くようにする🏃‍♀️💨
初期の購入者さんで離脱してしまってた人たちに、当時からかなりブラッシュアップされてるって伝えた方がいいんじゃないだろうか。
わたしも早く知りたかった!
🛒 Yogurt Four Seasons オンラインショップ
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 1.8% ————————————————— 栄養成分(1個180gあたり) エネルギー 154kcal たんぱく質 7.4g 脂質 4.2g 炭水化物 22.1g 食塩相当量 0.24g ————————————————— 原材料名 生乳(���取県産)、脱脂乳、さくらんぼシラップ漬け、砂糖、さくらんぼ果汁、果糖ぶどう糖液糖、ゼラチン、ガラクトオリゴ糖/香料、酸味料、着色料(クチナシ、ラック) ————————————————— 購入価格 600円(税別) ————————————————— 製造者 株式会社 源 吉兆庵 販売者 源 吉兆庵乳業株式会社 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
joyfultrashtragedy · 1 year
Text
「10年代アニソン大賞を決めよう!」という企画がある 参加者は10年代に放送されたアニメソング(OP・ED・挿入歌・キャラソンなんでも)から好きな5曲を選んで投票する、それぞれに5~1点が振り分けられて集計されランキングとなる 開催主体は負けヒロイン研究会という早稲田大学のサークルで個人的にはあまり良い印象を持っていない(最近流行りの低志会とかと似た匂いを感じる)のだが、企画自体は面白いのでサクッと投票することにした
……が、実際に5曲選んで投票しようとすると意外と決まらない そもそも10年代アニソンだけで一体何曲あるのか…… 手元にあるリストを確認すると、そこまで熱心にアニメを見ている方ではない私でも2010年代のアニメは167本観ている これらのOPとEDだけで334曲あるのだから、「10年代」以外にも何かしらのテーマを自分なりに定めないと決まらなさそうである とはいえあまりに企画の趣旨から外れるのもまずかろうて、とりあえず「10年代らしい・10年代を象徴している」かどうかを基準に選んでいこう
1.fhána「星をあつめて」 →劇場版SHIROBAKOの主題歌 SHIROBAKOはアニメとしての質の高さもさることながら、「アニメ制作をアニメする」というメタ構造をして、平成アニメを総括する上でのメルクマールとして見ることができる その本編の要素を丁寧に詩にあつめたこの曲は当然10年代を象徴するアニソンたりうるだろう(ここまで一息) 本当に良い曲なんです SHIROBAKOについては語っても語り切れないけどとりあえず社会に出て働き始める前に観といたほうが良いです
2.藍井エイル「サンビカ」 →キルラキルの挿入歌 何話だったっけ、戦艦で敵の繭をぶったぎる時にマコが「私だけじゃない、皆もいるよーーー!!!!」って叫ぶ回 思い出すだけで泣きそうになります この曲もこの曲が流れたキルラキル本編も素晴らしんですが、やっぱ2010年代のアニソンの一角を間違いなく占めていた藍井エイルの曲は入れたいし、自分のなかで藍井エイルといえばこの曲だし、キルラキルって10年代の真ん中に放送されたアニメだし、ということで選定
3.XX:me「真夏のセツナ」 →ダーリン・イン・ザ・フランキスの挿入歌 水着回の曲だから7話あたりか(←水着回という概念自体が今後消えていく可能性あるなとふと思った) ダリフラは10年代で常に最先端を走っていたアニメクリエイターたちによる総決算みたいな勢いと熱量でもって作られ、結果制作陣の手に負えないほどのぶっとびクオリティのアニメとして地上波に発射され、最後には爆発四散して平成ロボアイドルアニメ文化の終点に墓標をおったてたアニメでした まぁロボ×アイドルというコンセプト自体は終わってないんだろうと思うけども このふたつの鎹たる音楽要素はよりいっそうアニメ需要の根幹で強まっているのだし でも下火にはなっているし、その原因は間違いなくこのアニメだと思う いきなりこんなこと言うと信じられないかもしんないんですが、このアニメって中盤までは間違いなく平成アニメの最高点を毎話更新し続けていたんです、そのさなかの一番脂が乗ったトロの回で流れたのがこの「真夏のセツナ」です さっきも言った通りこのアニメは最終的にはエヴァライクを作り続けた平成アニメ史の一ジャンルにおけるクソデカ墓石となるわけですが、それを知った上で聴くと、こういうアニソンめっちゃ流れてた時代あったな、みたいな グッドオールドジャパンニメの情緒を感じられるわけですな バブルが弾ける直前の東京の映像みたいな雰囲気があるんです この雰囲気は10年代にしか無いでしょう そもそもが「青春を欠落したオタクのために、オタクが慣れ親しんだ形式で、オタクのための青春をもう一度」みたいなアニメなんで(出典不明)、対象層的に時代感がやや古くなるのは当然かもしれん 最近はシティーポップとか流行ってるしそういう倒錯感もいいのかも 言い忘れていましたがXX:meは作中に登場する女性キャラクターで構成された架空のアイドルユニットです XX:meは他にも質の良い楽曲を5曲くらい出してるので聴くと良いです(「トリカゴ」とかね)
4.ユナ(神田沙也加)「longing」 →劇場版SAO=オーディナル・スケールの挿入歌 初めはLiSAのcrossing fieldとかも考えてたんですが、10年代アニソンランキングとなればこの曲かな
5.佐咲紗花「Grand symphony」 →劇場版ガルパンのEDテーマ なんだかんだ言ってアニオタが映画館に足繁く通うになったのは10年代アニメシーンの象徴的な出来事だと思っていて、そのきっかけのひとつはこの作品だろうということで選曲 あとこの曲聞くと無条件に涙出るから
6.中島美嘉「KISS OF DEATH」 →ダーリン・イン・ザ・フランキスのOP 超かっこいい曲 中島美嘉とHydeがコラボしてアニソン作るとか今後そうそう無いだろということでトップ5に入れたいが、実はそうでもない気もする あと、この曲聴くとL'Arc~en~Cielの「Killing Me」が脳裏にめっちゃチラつく でもかっこよすぎる……もはやアニソンとは別枠の評価になる気がする
7.やくしまるえつこ「少年よ我に返れ」 →輪るピングドラムのOP イントロがかっこよすぎてそこだけで12000000000点くらいある 10年代アニメソングといえば!って聴いたら割とこれ出す人多そう 幾原邦彦ってアニオタが大好きだし 最終的にランキングには乗るんじゃないでしょうか
8.ClariS「コネクト」 →まどマギOP 言わずとしれた名曲 まあ他の誰かが入れてくれるでしょう(と全員が考えて誰も投票してない可能性はある)
9.Aimer「花の唄」・「I beg you」 →それぞれ劇場版Fate/staynight [Heaven's Feel]1章・2章の主題歌 この2曲でなくともこのランキングにAimerのアニソンは載るべきだし、あえて自分が選ぶならこの2曲なんだが、「10年代の」「アニソン」という基準で選ぶとなるとFate関連はちょっと選びづらいすね でも劇場版HFはマジで素晴らしいアニメ映画 Fate/SNについて何も知らない状態で観たら間違いなく置いていかれるけどその分差し引いても良い この2曲もテーマにぶっ刺さってる
10.765PRO ALLSTARS「M@STERPIECE」 →劇場版アイドルマスター主題歌(挿入曲?) めちゃめちゃ大好きな曲だが10年代アニソンというよりかは765ASの曲という感じがするので
11.花澤香菜「恋愛サーキュレーション」 →化物語OP ギリ10年代じゃなかった
12.桂ヒナギク(伊藤静)「本日、満開ワタシ色!」 →ハヤテのごとくED 全く10年代じゃなかった
13.サーニャ・エイラ「Sweet Duet」 →スト魔女挿入歌 全然10年代じゃなかった
14.Kalafina「君の銀の庭」 →劇場版まどマギ=叛逆の物語ED コネクトよりも好き 今回のランキングにKalafinaを入れたい気持ちはもちろんあるが好きな曲が多すぎて逆に選べない 俺以外のオタクがKalafinaをどれか一曲は上げてくれると信じようかな となるとMagiaかheavenly blueあたりが候補になるか どっちもランキングに入らなさそう……
15.スタァライト九九組「星のダイアローグ」・「Fly me to the star」 →それぞれ少女歌劇レヴュースタァライトOP・ED スタァライトは10年代を終わらせたアニメのひとつではあると思うけどTV版ではその片鱗しか見せていなかったと思うのでここでは選ばないでおく ブシロードIP躍進の10年という視点で挙げるならラブライブ楽曲とかのほうが適切だろうし おれはそっち詳しくないので
16.宇多田ヒカル「桜流し」 →エヴァQ主題歌 宇多田ヒカルもエヴァもめっちゃ好きだから入れたいけどエヴァQの曲をねじこむのはちょっと無理筋
こんなかんじか 色々悩んで結局1・2・3・4・5を上から選んだ 1~4は確定として5~8から一曲選ぶのが難しかった
youtube
まあ聴いてくれや
0 notes
deisticpaper · 1 year
Text
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五六七)
蜃気楼の境界 編(一二三四)から
「渦とチェリー新聞」寄稿小説
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五)
界縫
 正嘉元年紅葉舞い、青い炎地割れから立ち昇る。音大きく山崩れ水湧き出し、神社仏閣ことごとく倒壊す。鎌倉は中下馬橋の燃える家屋と黒い煙かき分けて家族の手を引きなんとか生き延びた六角義綱という男、後日殺生も構わぬ暮露と成り果て武士を襲えば刀を得、民を襲えば銭を得て、やがて辿り着いた河川で暮露同士語らうわけでもなく集まり暮らす。或る夜、幾度目のことか絶食にふらつき目を血走らせ六角義綱、血に汚れた刀片手に道行く一人の者を殺めようとするが、嗚咽を漏らし立ち竦みそのまま胸からあの日の紅葉のごとき血を流し膝から崩れ落ちる。道行くその者、男に扮した歩き巫女だが手には妖しげな小刀、その去る様を地べたから見届けんとした六角義綱のすぐ背後、甚目寺南大門に後ろを向けて立つ闇霙(あんえい)と名乗る男あり。みぞれ降りだして、人とも呼び難いなりの六角義綱を一瞥し、闇霙、口開かず問いかける、そなたの闇は斯様な俗識さえ飼えぬのか。六角義綱、正嘉地震から甚目寺までの道中で妻を殺され、涙つたい、儂には女は切れん、と息絶える。その一通りを見ていた青年、六角源内、父を殺した女を浅井千代能と突き止めて敵討ちを企てるが、知られていたか検非違使に捕らえられ夷島に流され、以後誰とも交流を持たずに僻地の小屋で巻物を記したという。それから七五九年の時が経ち、二〇一六年、仟燕色馨を内に潜める二重人格の高校生市川忍とその同級生渡邉咲が、慧探偵事務所を相手に朔密教門前また内部にて些細な一悶着あった、その同日晩、奇妙な殺人事件が起こる。場所は百人町四丁目の平素な住宅区域、被害者女性、五藤珊瑚(三〇)の遺言は、残酷な苦を前に千年二千年なんて。戸塚警察署に直ちに捜査本部が設置され、その捜査とは別に警部補の高橋定蔵、市川忍の前に立つ。何故おれなんかに事情徴収を、と忍。事件当日、校門の監視カメラに映っていたきみが何か普段と違うものを見てなかったかと思ってね、若き警部補が爽やかに答え、それで市川忍、脳裏の人格に声を送る、一顛末あった日だ厄介だね。対し仟燕色馨、おそらくこの警部補、謎多き朔密教を疑っている、ならばこの事件あの探偵にも捜査の手が伸びる、ところで気づいているか探偵事務所の探偵に見張られている。
 小料理屋点々とある裏通りの角に螺旋階段へ繋がるアーチ状の古い門を持つ築古スナックビルの入り口で刈り上げマッシュショートにゆるめパーマの少年のような青年がただ立っていると突然背後から強面の男がどこに突っ立っとんじゃと怒鳴ってきたので青年は冴え冴えとした眼差しで振り返り、幻を見てたんじゃないですか、俺はずっとこの位置でスマホを見てました、俺の輪郭と色、背後の風景と俺のいる光景をもっと目に焼きつけてください。男は動転し不愉快な目の前にいる青年を忘れないようじっと食い入って見る。だが、その光景はすでに幻で、スマホを見ていた青年はもういない。走り去っていたのだ。朝のホームルーム直前にその青年、六角凍夏(むすみとうか)が現れ席につく。振り返り、後ろの席の渡邉咲に聞く、きみ、部活入ってるの。隣席美術部員中河原津久見が聞き耳を立てている。渡邉咲は初めて話しかけてきた六角凍夏が先々で勧誘しているのを知っていて、文芸部でしょ、と冷えた目を送ると、文化琳三部だよ、と。咲が琳三って何という顔で惑うと、清山琳三ね、俺らの界隈で知らぬ者はいないよ、とくるが、咲はどこの界隈の話なのと内心いよいよ戸惑う。だが、聞き耳を立てていた中河原津久見はピクシブなどで目にする虚無僧キャラねと気づくが話に加わらない。きみ、机の上の本、和楽器好きでしょ、清山琳三は気鋭の尺八奏者。私、渡邉咲、と口にしながら、尺八ね。放課後、六角凍夏は一人、文芸部部室の小さな教室に入って電気をつけるとドアを閉め、密室と成る。中央辺りの机に、鞄から取り出した古びた筒を置く。目を閉じる。刹那、周囲にぼろぼろの布団が幾枚とどさっと落ちてき動きだす。それは天明四年鳥山石燕刊行妖怪画集「百器徒然袋」に見られる暮露暮露団(ぼろぼろとん)だが現実に現れたわけではなく、六角凍夏の想像力は小さな空間で全能となり百器徒然袋の界隈と接続し、今回ならばそこに記された妖怪があたかも姿を見せたかのような気分になったのだ。密室に、江戸の布団の香りが充満する。ときに、異界からの香りが漂ってくることもある。翌、静かな夜、百人町四丁目にて更なる殺人事件が起こる。被害者は志那成斗美(四〇)遺言は、潔く煮ろうか。魔の香りも、又、此処に。
蜃気楼の境界 編(六)
五鬼
 出入りする者らの残り香も錯綜の果てに幻影さえ浮かべる夜の街。串揚げ並ぶコの字カウンター中程で束感ショートの若い警部補が驚きのあと声を潜め通話を切ると手話で勘定を頼み、さっぱりとした面立ちの探偵仲本慧に目をやり、五鬼事件だがまだ続いていたと輝きの瞳隠せないながらも声を落とし去っていく。百人町四丁目連続殺人事件の犯人佐々木幻弐が第二被害者志那成斗美の最期の正当防衛で刺され意識不明のまま病院で死亡したという話、監視カメラから犯行も明確、第一被害者五藤珊瑚への犯行とも繋がり既に報道もされた直後の第三事件発覚。カウンターに残された探偵仲本慧、ビールを追加し面白い事件だが依頼がきてないから何もできないね、と奥に座る長髪黒はオールバックの男に突然話しかける。その男、串揚げを齧りながらチラと目線を合わせる。慧、ビールを飲み干し、隣に座っていいかなと距離を詰め、そっと名刺を置き、歓楽街案内人の市川敬済だね仕事柄我々は抜け目ない、聞き耳を立ててたね、という。黙す市川敬済に、優秀な探偵の知り合いは二人と必要ないかなと強い声で独り言のように笑みを送る。店内、音楽なく、静かに食す客、座敷からの賑わい。この辺りで、青島ビールが飲める��いバーを探してる客がいたなそういえば、と市川敬済、懐から名刺を取りだし横に並べる。直後、和柄のマフラーをしたギャル僡逢里が現れた為、仲本慧、名刺を拾い、勘定を済まし去っていく。お知り合いさんなの、と尋ねつつ座る僡逢里に、池袋の二青龍で今は探偵の男だ知ってるか、と尋ね返す。誰よ、テリトリー渋谷だったし、今日はいないの。暗に警部補のことを口にする。僡逢里の耳元で、まだ続いてるらしい千代女のママ心配だな。食事の注文をしながら僡逢里、出勤前に縛られたい、と呟く。夜十一時、一人になった市川敬済の前を男女が横切る。片方の男が枯淡の趣ある着物姿でありながら凍風をただ浴びるがごとく静かであったため変に気にかかるが、気にするのをやめて電話をかける。あら敬済さん、と通話先、青藍に杉の木が描かれた着物の女、さっきまで警部補さんがいらしてたのよ、お店は営業してません、今朝三人目の不幸がありまして五鬼も残すところ二人なの。語るは浅井千代女である。
 遥か彼方より朗々と木曽節が諏訪太鼓と絡まり聞こえる、それは五年前の、冬の宵、一人の女、吉祥寺の麻雀ラウンジ千代女の開店準備中、六人の女達を前に、肩に雪積もり震えている。浅井千代女が側に近づき、貴女の血に刻まれし鬼の禍、憎しと思うなら、受け継がれし技術でお金に変えて楽園を造るのよ、弐宮苺(にきゅういちご)の源氏名を授けるわ、そちらの西クロシヤ(五〇)引退で貴女の席があるの。語りかけてきた浅井千代女を取り囲む五人の女達、五鬼を見る。はい、と涙流し、生まれて初めての愉しい月日流れ、今、浅井千代女の周りに残る五鬼はその弐宮苺(三〇)と柵虹那奈(さくにじなな、四〇)だけだ。今朝殺害された紫矢弥衣潞(しややいろ、五〇)の遺言は、一路ゆくは三人迄。殺害現場で弐宮苺は両拳固く握りしめて言う。千代女さまを死なせはいたしません、次はこの私が千代女さまの匂いを身につけ犯人を誘いだし返り討ちにしてやります、これまで通り千代女さまは、五鬼にはできない私達鬼の禍の力を強める祈祷にどうか専念してください。浅井千代女の頬に涙が伝う。紫矢弥衣潞の形見の側に六歳の娘が一人。この災い突如訪れ、犯人の心当たりなく、志那成斗美が相打ちにし病院で死亡したという佐々木幻弐が何者なのかも分からない。不気味であったが浅井千代女は思う、そもそも私達がこの現世において得体知られていない存在なの、それに。相手は私達より強い、と震える。市川敬済に連絡を入れる。丑三つ時に市川敬済が女と帰宅、玄関騒がしく、津軽塗の黒地に白い桜が控えめに描かれた高さ一尺程のテーブルに女が横たわる音がする。自室でスマホを触っていた高校一年生の市川忍、悠里と帰ってきたのかあの女嫌いだな、と不機嫌になる。脳裏から仟燕色馨の声、きみの父だが今着信があり通話している。女といるのに別の女と喋ってるのそりゃあ母も出ていくよ。連続殺人の件だ探偵仲本慧の名前も出ている。いつも大人達は都合で何か企んでいて不快だよ。翌日、暑し。ホームルームの前に近寄ってきた同級生渡邉咲が、低血圧以外の何物でもないローテンションでいつもより元気な声で市川忍に話しかける。事件は解決してなかったのよ、貴方のお知り合いの探偵、仟燕色馨の出番じゃない?
蜃気楼の境界 編(七)
境迷
 昼か、はた、ゆめの夜半にか、北原白秋「邪宗門」の一節に紛れ込んでいた六角凍夏は国語教師茨城潔に当てられて、地獄変の屏風の由来を申し上げましたから、芥川龍之介「邪宗門」冒頭付近をちらと見、朗読し始めるが、正義なく勝つ者の、勝利を無意味にする方法は、いまはただ一つ、直ちに教師が、むすみその「邪宗門」は高橋和巳だ、遮ってクラス騒然となる。六角、先生、界をまたぐは文学の真髄ですと逸らす。教室の窓から体育館でのバスケの授業を眺めていた市川忍に、脳裏から仟燕色馨の声、百人町四丁目連続殺人事件、慧探偵事務所の手にかかれば一日で解決する探偵はあの少女が呟く数字で結論を読みとるからだ朔密教での一件はそういう話だっただろう。それじゃあカジョウシキカ勝ち目が。否あの少女がいかなる原理で数字を読むか今わかった。その時、教室の背後から長い竹がぐんと伸び先端に括られた裂け目が口のごとき大きな提灯、生徒らの頭上でゆらゆら揺れる。「百器徒然袋」にある不落不落(ぶらぶら)を空想した六角凍夏の机の中に古びた筒。不落不落を唯一感じとった仟燕色馨、市川忍の瞳を借り生徒らを見回す。何者だ。その脳裏の声へ、何故だろう急に寒気がする。界か少女は先の「邪宗門」のごとく数多の界から特定している市川忍クンきみはこの連続殺人事件どう思う。昨夜の父の通話を聞くに麻雀ラウンジ千代女のスタッフが四度狙われるから張り込めばだけど犯人佐々木幻弐死んでも事件は続いたし組織か警察もそう考えるだろうから現場に近づけるかどうか。吊り下がる口のごとく裂けた提灯に教師も生徒も誰も気づかず授業続く。休み時間スマホで調べた麻雀ラウンジに通話。まだ朝だ、出ないよ、休業中だった筈だし。仟燕色馨は通話先を黙し耳に入れ続ける。浅井千代女らは、魔かそれに接する例えば鬼か、ならば逞しき彼女らが手を焼く犯人も、人ではないと推理できよう恐らく一人の犯行による。驚き市川忍、犯人が死んだというのに犯行は一人だって。きみは我が師仟燕白霞のサロンで幼少時千代女と会っていたことを忘れたか父と古く親しい女性は皆その筋だろう。側に、一人の同級生が近づいていたことに突然気づき、晴れてゆく霞、市川忍は動揺する。渡邉咲が、不思議そうに見ている。
 柵虹那奈、と雀牌散らばりし休業続く麻雀ラウンジで浅井千代女が呼びかける。はい千代女さま。志那成斗美あの人の槍槓はいつだって可憐で美しかったわ、五藤珊瑚あの子の国士ができそうな配牌から清一色に染める気概にはいつも胸を打たれていたわ、紫矢弥衣潞あの方の徹底して振り込まない鬼の打ち筋には幾度も助けられたわ、三人とも亡くしてしまった、弐宮苺は私達を守ると意気込んでいるけどあの子を死なせたくないの。ラウンジを出て一人、浅井千代女は市川敬済から聞いた池袋北口の慧探偵事務所へ出向く。雑居ビル、銀行かと見紛うばかりの清潔な窓口が四つあり小柄の女性職員田中真凪にチェックシート渡され番号札を機械から取り座る。呼ばれると先の職員の姉、同じく小柄な三番窓口女性職員田中凪月が青森訛りで対応するがシート見てすぐ内線で通話し真凪を呼び千代女を奥へ案内させる。無人の応接間は中国人趣味濃厚で六堡茶を口にしながら十分程待つと仲本慧現れ、異様な話は耳にしている我が慧探偵事務所に未解決なしさ安心して、笑顔に厭らしさはない、依頼費は高くつくけどね。千代女は私達に似てるわと思う、職員は皆日本人名だが大陸の血を感じる、理由あってここに集い共同体と成っている、市川敬済とは昔SMサロン燕(えん)で業深き運営者は仟燕白霞に紹介された、世俗の裏側で通信し合うルートで辿り着いた此処は信用できる。受け応えを記録する仲本慧に着信が入り中国語で喋りだす。六堡茶を喉へ。探偵職員二名曰く、監視対象の市川忍が早退し校門前で謎の探偵仟燕色馨と通話していたという。仟燕色馨が仲本慧に仕掛けた誤情報だが、千代女を上海汽車メーカーの黒い車に乗せ吉祥寺の麻雀ラウンジへ。市川敬済はその謎の探偵にも件の連続殺人事件を探らせているのかなぜ子の市川忍が連絡を、空は雲一つない、SMサロン燕は五年前の二〇一一年に閉鎖し今は仟燕家のみその調査は容易ではないが必要かすぐ崔凪邸へ行くべきか。麻雀ラウンジのドア、鍵開き、僅かな灯火の雀卓で盲牌していた柵虹那奈、差し込む外光より、冷気識る。現れるは、病室で死に顔さえも確認した、佐々木幻弐である。上海汽車メーカーの黒い車は崔凪邸に着く。少女崔凪は、使用人二人と土笛づくりをして遊んでいる。
by _underline
----------------------------------------------------
「渦とチェリー」チャンネル
【音版 渦とチェリー新聞】第27号 へ続く
----------------------------------------------------
Tumblr media
----------------------------------------------------
仟燕色馨シリーズ 全人物名リスト
----------------------------------------------------
0 notes
2022f · 1 year
Text
20230316
Momo_Fujimaki:2023.3.10 新栄シャングリラ ステージがものすごく近くて手を伸ばせば届くほど🙌甲府の桜座を思い出させるような距離感。熱〜いライブ最高でした🔥🎸🎶 やっぱりライブハウスが大好き♡ あれからもうすぐ1週間早いなぁ #藤巻亮太 #Sunshine pic.twitter.com/6EJzBUT5Kk [https://twitter.com/Momo_Fujimaki/status/1636366333586866177] erichaaan39:#藤巻亮太 #アルバム選抜  オオカミ青年→twilight 旅立ちの日→指先 日日是好日→花になれたら 北極星→Blue Jet Sunshine→大地の歌 [https://twitter.com/erichaaan39/status/1636363620128006152] IoamB2TAojFyKt8:快晴の中、今日は息子の卒業式でしたー やっぱり卒業式に聞く3月9日は最高でした! 流星見つけたっっ 日曜大阪楽しみ♡♡ #藤巻亮太 pic.twitter.com/O1MV7AMoh4 [https://twitter.com/IoamB2TAojFyKt8/status/1636353848582488064] ukichin0205:14日の原宿の夕方。 21日甲府のチケット引き換えてきた! 早い番号ではないけれど、縁起の良い番号🥰 藤巻亮太ファンならぴんとくるかな。 ライブで皆さんとお会いできるの楽しみにしています☺️ #藤巻亮太 pic.twitter.com/TQ4byKOa8n [https://twitter.com/ukichin0205/status/1636331428945481731] NANA22225450:@noa_2207 ありがとうございます!!生藤巻亮太のこなぁぁぁぁゆきぁぃぃ!が気持ちよかった!!🥰🥰 [https://twitter.com/NANA22225450/status/1636308290945810432] R_Suki_na_mono:なぜ藤巻亮太はROARステージなのか…。 [https://twitter.com/R_Suki_na_mono/status/1636294254606848000] NANA22225450:藤巻亮太が卒業式で3月9日歌ってくれんのすごすぎるな冷静に [https://twitter.com/NANA22225450/status/1636291036388655104] itohirono:3月20日(月)ひろのは★うたMama スペシャルゲストは1月25日にアルバム『Sunshine』をリリースされた藤巻亮太さん💿  現在全国7ヵ所9公演のツアーについてなどお話しをお伺いいたしました。  皆様のお力添えに心より感謝いたします🌈 pic.twitter.com/sxU6ZN29nF [https://twitter.com/itohirono/status/1636288987055947776] fmcocoloonair:[2023/03/16 16:05] オウエン歌 / 藤巻亮太 #fmcocolo765  ���Radikoタイムフリー��聴く↓ radiko.jp/share/?sid=CCL…  ●iTunesで試聴↓music.apple.com/jp/album/%E3%8… [https://twitter.com/fmcocoloonair/status/1636262529822507008] DQ5_FF9_MOTHER2:#企業公式相互フォロー  #レミオロメン #ロードオブメジャー  ―先週は―  藤巻亮太さん レミオロメン 「3月9日」 2004年  ―今週は―  けんいちさん ロードオブメジャー 「大切なもの」 2002年  ―最近の―  ブラッシュアップライフもだけど  平成=青春には嬉しい  カラオケで唄いたくなる♪  (´・ω・`)っ twitter.com/DQ5_FF9_MOTHER… pic.twitter.com/f0FpclhV5M [https://twitter.com/DQ5_FF9_MOTHER2/status/1636261018862071808] Kaya_56N:今日卒業式だったんだけど、レミオロメンの藤巻亮太来て3月9日歌ってくれた〜! 配られたペンライト振ってミニライブだったwwww [https://twitter.com/Kaya_56N/status/1636257746218795008] sh1ra_ora:卒業式に藤巻亮太がくんのめっちゃ熱い [https://twitter.com/sh1ra_ora/status/1636249534316814336] 55spbv____:卒業式にレミオロメンの藤巻亮太が来て、生「3月9日」聴けたのやばい🥺 [https://twitter.com/55spbv____/status/1636249382801801216] 2nd_hayabusa:#生ライブ良かった #岸谷香 #藤巻亮太 #荻野目洋子 👍 twitter.com/stagegear_mag/… [https://twitter.com/2nd_hayabusa/status/1636218431782666240] fmsendai:Title:  Sunshine    Artist:藤巻亮太 [https://twitter.com/fmsendai/status/1636203326906990592] PlayerMagazine:哀悼 JEFF BECK Player 2023年季刊では撮り下ろしによるOKAMOTO'S、藤巻亮太の濃厚インタビュー、麻田浩がハイドパークフェスに込めた小坂忠、加藤和彦への想い、そして復帰が待たれるPANTA、ムーンライダーズ鈴木慶一によるユニットP.K.Oの対談も相当読み応えがあります! player.buyshop.jp/items/72182462 pic.twitter.com/Dc1ybvWAjV [https://twitter.com/PlayerMagazine/status/1636202290767073280] PlayerMagazine:哀悼 JEFF BECK Player 2023年季刊Spring号は好評発売中です。JB追悼特集のほか小倉博和、THE LAST ROCKSTARSギアレポ、NEMOPHILAインタビュー&ギアレポ、内澤崇仁(androp)×菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet)対談、藤巻亮太、OKAMOTO’S、鈴木慶一×PANTAなどの記事も掲載! player.buyshop.jp/items/72182462 [https://twitter.com/PlayerMagazine/status/1636188287164620800] ONino1221:本日最初の一枚&相棒さん💕。 亮太さんのライブまで、あと3日😲💕✨! 花粉が相変わらずだけどʬʬʬ💦、今日も一日『エネルギーチャージ🤟✨!』(←前から思っていたけど、それはヴィーナスGPやʬʬʬ🤟😂🏁✨) #ポケモンGO #ブラッキー #色違い #相棒さん #藤巻亮太 #Sunshine #エネルギーチャージ🤟✨! pic.twitter.com/DEofeAXZMA [https://twitter.com/ONino1221/status/1636180328439250946] rn_kn432:ラヴィットフェス出演者  サンボマスター 梅田サイファー MOROHA 櫻坂46 藤巻亮太 ヤバT ギャル曽根 嶋佐オアシス and more...... [https://twitter.com/rn_kn432/status/1636172650031779842] JinmResult:2月23日は櫻坂46 3月2日はHKT48 3月9日は藤巻亮太 3月16日は #けんいち(#ロードオブメジャー) と4週連続で生ライブ  #櫻坂46 #HKT48 #藤巻亮太 #ラヴィット pic.twitter.com/mVJCFegEXd [https://twitter.com/JinmResult/status/1636155406396317697] miyukirinji:藤巻亮太ってミュージシャンだよなぁって気になってしまう…とんでもなく売れていてもGLAYとかミュージシャンに見えないんだけれど [https://twitter.com/miyukirinji/status/1636134616745799681] thomas_akb_deli:3月7日〜14日で甲府市に再び滞在しておりました。  最終日に昇仙峡〜御坂(笛吹市)を観光して回りました。  やっぱり花鳥山の景色が一番好きだな-  #山梨県 #昇仙峡  #甲府市 #笛吹市 #御坂 #藤巻亮太 pic.twitter.com/XQGu6JWWbv [https://twitter.com/thomas_akb_deli/status/1636123745139183617] itachaitacha:ラヴィット!見逃し配信まもなく終了。愛でとこう #TVer #藤巻亮太  tver.jp/lp/episodes/ep… [https://twitter.com/itachaitacha/status/1636066132120727552] chizimaruromen:@Ayu_Fujimaki あと、私は藤巻亮太くんが2022年1月に出演したBS11の「アニソンデイズ」でサブMCをやっている酒井ミキオさんのファンでもあるのですが、彼も哲学者並みの作品を数多く作り出してるので、スゴイなと感じています。 [https://twitter.com/chizimaruromen/status/1636033829768134657] Ayu_Fujimaki:どなたかCDTV 藤巻亮太の動画持ってる人いませんか?冬ソングSPってやつですー [https://twitter.com/Ayu_Fujimaki/status/1636026460682215424]
0 notes
kachoushi · 11 days
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年3月2日 零の会 坊城俊樹選 特選句
撞かるるを待つ梵鐘にある余寒 美紀 春灯や蔦の絡まる家傾ぐ 和子 料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 自転車の主婦涅槃寺も突つ切つて 瑠璃 春塵は仁王の筋肉のかたち 緋路 冴返る仁王は金の歯で怒る 慶月 鳥帰る空はとほくて累塚 小鳥 春北風や大釣鐘に隠れたし 風頭 春陰の暖簾に純白の屋号 緋路 貴婦人の大車輪のみ春光に 慶月
岡田順子選 特選句
料峭やいつか御籤でありし紙 緋路 下萌る輪廻途中に道草を きみよ 中華屋の春塵赤き椅子逆さ 小鳥 喪の列の消ゆ式台の春障子 昌文 窓飾る家族の数の紙雛 はるか 白杖のリュックに揺るる桃の花 眞理子 学僧は霞に昼の鐘をつく きみよ 春禽のつがひ卵塔あたたむる 千種 上人の絵のその上の春の雲 俊樹 父性めく陽春の木の温もりは きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
中空を塞ぐ余寒の廃高炉 かおり 曲水の刻安寧の風美し 朝子 曲水宴美しきあぎとの並びたる たかし 春の闇400Hzの着信音 修二 曲水や配流の無念流れをり 同 バッカスの壁画翳ればアネモネも かおり 中也掌に詩片ふりくる春の雪 睦子 野火走る倭建命の影走る 美穂 北窓を開く復興兆す音 朝子 曲水や女人の盃のちと遅れ 久美子 朧の夜幻想一つ二つ三つ 光子 涅槃図の中へ入りたく近道す 美穂 紅をひき三寒四温横切りて かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月7日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春日射し昼寝の猫にやはらかに 喜代子 地の息吹すべての芽より放たれん さとみ 卒業生てかる制服光差す 同 雛見れば乙女心もらんまんに 同 啓蟄や老眼鏡に虫眼鏡 都 マネキンに呼び止められし春の窓 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月8日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
弁財天の目力強きご開帳 宇太郎 介護士の赤鬼追うて追儺かな すみ子 春動く大鍋洗ひ伏せてより 都 咲く椿落ちし椿も「太郎冠者」 美智子 無縁塚天の供へし犬ふぐり 都 閏日や何して遊ぶ春寒し 佐代子 観音の視線の先に吾と梅と 宇太郎 春氷􄼺曳く吾を映すのみ 悦子 風海へ菜花すみずみ靡かせて 都 薄氷や踏めばナイフの光持つ 佐代子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月9日 枡形句会
語り継ぐ作詞の謂れ春の野辺 百合子 陽子師の墓前満開蕗の薹 教 子 雛祭り白寿の母も祝はれて 百合子 一輪の菫映して句碑閑か 三 無 きめこみ雛偲ばる友を飾りけり 文 英 廃屋に繁るミモザの花明り 多美女 揚げ雲雀寺領に紛れ猫眠る 亜栄子 のんびりと牛横たはる春の野辺 幸風 年尾碑に晴れてまた降る淡き雪 美枝子 雲雀生む高原行けば雲の人 白陶 やはらかな春の野の音辿りゆく 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 なかみち句会
消えさうな跡���つなぎて蜷の道 秋尚 磴百段尾道水道朝かすみ あき子 閉院の看板掠れ三味線草 美貴 日溜まりの数多の道も蜷のもの ます江 夜霞の一隅までも大灯台 聰 魚屋の釣銭濡れて春の雪 美貴 目をつむりぺんぺん草の音を聞く 廸子 極楽は泥の中なり蜷の道 あき子 蜷の道水面流るる光の輪 三無 崖下の流れやさしくになの道 和魚 鐘声のこころ震はす夕霞 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
老犬の矍鑠と追ふ寒鴉 清女 造花にも枯れは来たりぬ春愁ひ 昭子 お水送り達陀炎豪快に みす枝 春一番大手拡げて女子高生 昭子 全身を耳に涅槃の法話聞く みす枝 知らずともよき事知りぬ蜆汁 昭子 春眠の夢逝きし子の影おぼろ 時江 生死未だ仏に供へる桜餅 ただし 亀鳴くや遠くて近き爆撃音 みす枝 肩書を減らし北国の雪に住む 世詩明 鄙の里水滔滔と芋水車 時江 つまづいて梅の香りを逃しけり みす枝 浮御堂にそして巨松に春の雪 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月12日 萩花鳥会
鼓草摩文仁の丘の兄の墓 祐子 風神は火の神鳥に野火揚る 健雄 春の空ここは宇宙のど真ん中 俊文 忘れ雪抗ふ漁師海胆を取る ゆかり 忘れ物鞄の中に山笑ふ 吉之 制服の丈短きや卒業生 明子 沈丁花色付く前より香り立つ 美恵子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
合格の電話の声は春光に みえこ 彼岸会へ母一張羅出してをり あけみ 手作りの雛微笑んで雛祭 実加 啓蟄や亡き友ふえて吾は生きて 令子 うららかや押絵の猫に会釈して 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月15日 さきたま花鳥句会
銀翼のきらめく空や木の芽風 月惑 昴座の星を砕きていぬふぐり 八草 古雛の神輿に残る能登の技 裕章 料峭や客船の無き海広し 紀花 杉玉も軒端に馴染む春日影 孝江 亀鳴くや飛鳥の山はみな蕾 ふゆ子 今晩も味噌田楽とまぜご飯 としゑ 雛客の手みやげ酒や国訛 康子 春しぐれ天皇参賀長き列 彩香 春愁や予期せぬ病電子辞書 恵美子 草の芽の小石動かす力あり みのり 浮世絵を抜け出す遊女万愚節 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
不器用は不器用なりに針供養 雪 我が町を春一番の素通りす 同 ぬるむてふ色を湛へて水温む 同 言の葉を育み春をふくらます 眞喜栄 雛飾り声なき顔に語りかけ 同 子供らの古墳探訪山笑ふ 同 道祖神肩を寄せ合ふ春の雪 同 雛見つめゐれば脳裏に母の顔 同 潮の香と水仙の香の一漁村 同 友の葬蝋燭揺らす涅槃西風 嘉和 風に棘あれど春日の燦々と みす枝 遠浅の水美しく蜆舟 ただし 雄叫びを似て左義長の始まれり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
城山をもみくだくかに春疾風 眞理子 春野歩すダルメシアンの脚線美 亜栄子 蒲公英の丘膨よかに母の塔 斉 石鹸玉母の塔まで追ひかけて 亜栄子 涅槃会や外から一人手を合はせ れい 蓬生の城址や鬨の声遥か 炳子 洗堰磧にとよむ雉の声 幸風 機関車に用心深く初蝶来 幸風 ぽつとりと落ちて華やぐ花椿 れい 春塵を淡く置きたる母の塔 芙佐子 啓蟄の句碑のひらがな揺らめける 要
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月18日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
胸を張り農を継ぐぞと卒業す かづを 四脚門氷雨の中に凜と建つ 和子 僧逝くや枝垂れ桜を待たずして 千加江 畦の径青きまたたき犬ふぐり 啓子 雛の間をちらと横切る男の子かな 笑子 九頭竜に朱を透かせゆく桜鱒 同 鰤大根男料理の後始末 清女 古里に古里の香の土筆摘む 泰俊 上を向き涙湛へて卒業歌 同 陽炎や��の集まる船溜り 同 春塵の経蔵深く舞ふ飛天 同 水ぬるむ色ある如く無き如く 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月20日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雛納め飲まず喰はずの官女かな 世詩明 啓蟄や始発電車の一人旅 笑子 花ミモザ抱へふくらむ恋衣 同 けたたまし派手な身振りの春の鳥 同 啓蟄の土嗅ぐ犬の背の丸さ 希子 つくしんぼどこに隠れてゐるのやら 和子 麗しき新幹線で春来る 隆司 陽炎へる無人駅舎の降車客 泰俊 陽炎の中より来たる笑顔かな 同 啓蟄の啓蟄の顔穴を出づ 雪 懐かしやぬるみ初めたる水の色 同 蟲はただ蟲とし穴を出づるのみ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
凍つるべき所に凍つる蝶一つ 雪 着膨れて弟母似吾は父似 同 ぬるみ来し水に映れる何やかや 同 都恋ふ紫式部像に東風 同 幽霊の飴買ふ話木兎の夜 同 春灯下術後の傷を見る夜中 洋子 婚約のナースの話院の春 同 春ショール黄色く巻いて退院す 同 花柊恋に桎梏あればこそ 昭子 春雪や深田久弥の百名山 ただし 春彼岸死んで句友に逢へるなら やす香 親の恩山より高し卒業す みす枝 拙を守り愚直に生きて目貼剥ぐ 一涓 児を一人傘に拾ひし春時雨 世詩明
0 notes