Tumgik
#和芸
kyotomoyou · 1 year
Photo
Tumblr media
【広島県】芸備線🚃志和地駅 . 素晴らしい風景をずっと独り占めでした . (2021/03/28撮影) . #芸備線 #志和地駅 #桜 #志和地 #三次市 #三次 #広島県 #広島県三次市 #ローカル線 #鉄道と桜 (志和地駅) https://www.instagram.com/p/CpASw_Hvh5M/?igshid=NGJjMDIxMWI=
335 notes · View notes
onyomugan3 · 11 months
Photo
Tumblr media
とんねるず
107 notes · View notes
pragmata-gallery · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
“Fallen”
Ceramics, glassworks, metalworks, lacquerware, woodworks, paintings etc
陶芸、ガラス、絵画、金属、漆、絵画、木工...
22 notes · View notes
Photo
Tumblr media
Deparment of Art Science of Osaka University of Arts / SANNA
Photography: YHLAA
291 notes · View notes
maeda-mic · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 久頭一良先生『死神邸日和』の装画を担当しました📕 第5回 #文芸社文庫NEO小説大賞 受賞作です🎖
レーベル:文芸社文庫NEO 出版元:文芸社 発売日:11/15 ISBN:978-4-286-26037-2
229 notes · View notes
yasuhirockhow · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『飛び出し坊や誕生の原点?!久田工芸・久田泰平氏スケッチ画展~伝建地区を巡った軌跡~』、お買い物がてら早速拝見して来ました。淡く繊細に描かれた日本各地の情緒ある風景が素敵でした。平和堂のアル・プラザ八日市4階「みんなの広場」にて12月4日(月)まで開催中。
15 notes · View notes
hatanowataru · 2 years
Photo
Tumblr media
和紙のテーブル どんなうつわも受け入れてくれる。 最近、カウンターの注文が多く、いろんな飲食店で使われています。 そこの空間にしかできないことを和紙で表現するため、同じものはなく、全てオリジナル。 でも考えてみれば、結局ヒノキの一枚板という和食の店なら考えれる最高の選択もそのヒノキに引っ張られて、同じ印象のお店が多く、もっと違うものという選択を求めるお客さまが増えたのかな?と思います。 一枚ものの無垢材はとても美しいと思いますが、うつわもある程度枠に入ってしまう。 つまり、昭和初期の安価な大量生産の磁器の皿をヒノキの一枚板の上に置くには、かなりの工夫がいるけど、うちの工房が作るカウンターなら置けるし、なんならそれが美しくみえる色や貼り方を探れる。この自由度が和紙にはあると思うんですよね。 てな訳で、様々な飲食店でも使われている和紙の天板、いかがですか?という宣伝でした^_^ #インテリア #天板 #テーブル #和紙 #和紙職人 #Japanesepaper #handmade #工芸 #支持体 #craft #art #ハタノワタル #カウンター https://www.instagram.com/p/CkFU06VvQvF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
58 notes · View notes
musicjpn · 5 months
Text
Tumblr media
いまだに現役ではたらき、見守ってくれている気がする。 ばあちゃんが作った紙の子箪笥。🇯🇵👘
2 notes · View notes
sa-rahmarket · 1 year
Photo
Tumblr media
NHKすてきにハンドメイド2022年5月号に掲載していただいた、私のお裁縫箱◎ 平澤まりこさん @mariko_h の絵が描かれた、お気に入りのboxなのです。 2023年4月号では、可愛いパンツを掲載していただきます。 お楽しみに(﹡ˆᴗˆ﹡) Posted @withregram • @nhkpb_handmade 今日は3つに分けて、『すてきにハンドメイド』テキストの目次ページに掲載している、先生方のお針道具をご紹介していきます🪡 2022年4月号 マカベアリスさんのお針道具 2022年5月号 帽子千秋さんのお針道具 2022年6月号 青木和子さんのお針道具 2022年7月号 鷲沢玲子さんのお針道具 #マカベアリス #帽子千秋 #青木和子 #鷲沢玲子 #ソーイング #手芸 #ちくちく #刺しゅう #刺繍 #embroidery #ミシン #ミシン部 #ソーイング #洋裁 #手編み #編み物 #かぎ針編み #棒針編み #crochet #knit #knitting #handmade #ハンドメイド大人服 #編み物好きさんとつながりたい #ハンドメイド好きさんと繋がりたい #すてハン #すてきにハンドメイド #平澤まりこ https://www.instagram.com/p/Cp4SgudvbUm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
wazakka-kan · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
営業中。美彩さんが彫ってくれた「かたつむり娘」
売り場に出す前に自分のものにしてしまった作品で、今でも売って欲しいとお声掛けが多い作品。
店主が売り物に手を出せば店を潰すと先輩経営者から言われましたが、私は自分が幸せになるために始めた店なもので、時々ですが、手出ししちゃうのであった(笑)
美彩さんの過去作品はおおむね店のYoutubeチャンネルにスライドショーで残してあります。
「あれと同じように彫って」とお申し出くだされば、彫ってもらえます。
でもその時々で手が変わりますから、完コピを期待する方には応えられないと思うのでそこはご了承くださいね。
美彩木彫りの通販→http://goo.gl/zzmdh9
#かたつむり #木彫人形 #風祭美彩 #民芸 #工芸 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
4 notes · View notes
noriaki-nakada · 10 months
Text
Tumblr media
【似顔絵】桑原和男さん(おくやみ)。
ブログ記事はこちら:https://wp.me/p72NAa-1Cm
2 notes · View notes
kyotomoyou · 1 year
Photo
Tumblr media
【広島県】芸備線と志賀神社 . 有名かどうかと綺麗かどうかは別物ですね . (2021/03/28撮影) . #芸備線 #桜 #jr芸備線 #志賀神社 #タラコ列車 #列車交換 #志和地 #志和地駅 #三次市 #広島県 (志和地駅) https://www.instagram.com/p/CpDAMVqvoXs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
92 notes · View notes
junichimitsubori · 2 years
Photo
Tumblr media
秋っぽく🍁 向い紅葉 単衣菊 銀杏 彼岸花 #器 #菓子器 #陶芸 #平岡仁 #和菓子 #wagashi #煉切 #ねりきり #菊 #まさり草 #紅葉 #銀杏 #彼岸花 #曼珠沙華 #菊 #chrysanthemum #flower #tv_flowers #light_nikon #nikon #zcreators #z7ⅱ #2470mmf28 #profoto #art #artist #artwork #artworks #lightsharping #artiststudio #artistsatwork (Shanghai, China) https://www.instagram.com/p/CjFLn8Drfa7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
13 notes · View notes
pragmata-gallery · 9 days
Text
Tumblr media
“May I See”
Ceramics, glassworks, metalworks, lacquerware, woodworks, paintings etc
陶芸、ガラス、絵画、金属、漆、絵画、木工...
10 notes · View notes
anamon-book · 11 months
Text
Tumblr media
ロラン・バルト映画論集 ロラン・バルト、諸田和治・編訳 ちくま学芸文庫 カバーデザイン=鈴木守
5 notes · View notes
mugentobo · 1 year
Photo
Tumblr media
【お知らせ】
七ヶ宿 木工・陶器 展
2023年4月12日(水)〜16日(日)まで道の駅「村田」2階特設会場にて「七ヶ宿 木工・陶器 展」を開催します。
七ヶ宿町で約30年、国産無垢材を使用し一品一品木工作品を制作している#ウッドギャラリー柏和木 さんと#無限陶房 の作品の展示販売会をします。
ぜひお越し下さい。
2 notes · View notes