Tumgik
#向日市役所展望レストラン
march-brown · 2 years
Photo
Tumblr media
地元で噂の「展望レストランHANAむこう」の日替わりランチ。 学食のプレートランチのようですが、近いのがありがたいです。 #HANAむこう #展望レストラン #向日市 #向日市ランチ #日替わりランチ #向日市役所展望レストラン (at 向日市役所) https://www.instagram.com/p/CfX94zevHeh/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
eccjrtamuracho · 5 years
Text
ウズベキスタン旅行2018 - Part 4
忘れていません、忘れていませんよ。旅行記、焦らずボチボチと。ここまでのPartがまだの方は、是非前の部分から見てやってください。
ウズベキスタン旅行2018 - Part 1  ← サマルカンド編(1日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 2  ← サマルカンド編(1日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 3  ← サマルカンド編(1日目~2日目)
さぁ、Part 4はサマルカンド2日目の朝観光から。(まだ2日目!!)まず向かったのはウルグベク天文台跡です。
Tumblr media
・・・。
って、誰だよ!!!(笑)
後ろの像はウズベキスタンの偉人の一人、ウルグベクさん。そしてうちの家族と、、、ウズベキスタン人の方々。
彼女たちはウズベキスタン国内旅行者のご家族。話をしたガイドさん曰く、地方から観光に来た方々だそう。で、我々のような明らかに外国の人間を見るのが珍しかったらしく、ガイドさんに一緒に写真を撮らせてほしいと声がかかったそうです。じゃ、私のカメラでも是非ってことでw 
今回の旅の最中、実は何度も「写真を一緒に撮らせてほしい」とお願いされました。なかなかこんな経験ないものです。
で。更に面白かったのはここから。ご家族の若いお嬢さんが1か月後に結婚するのだそうですが、結婚式に是非来てくれ、と。
・・・。
誰が???(笑)
我々、今ここで会ったばかりの外国人に、
_人人人人人人人人人人人人人人人_ >      結婚式に是非来てね(^^)     <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いやいやいや、社交辞令でもそれはないだろう、と。というか、ガイドさん曰く、社交辞令でもなく、いたって真面目に言っているのだと。
・・・。
まじかよwww
ここでウズベキスタンの結婚式事情を。ウズベキスタンの結婚式、招待客が300人というのは少ない方なのだそうです。通常は500~600人。(どれだけ!!) 家族、友人知人のみならず、近所の人、家族の職場の人、そこら辺の人(!)、写真を一緒に撮った外国人(!!)、いわば何でもあり!!!招待というよりは、勝手にやってくる人たちもたくさん!とにかくたくさんの人でお祝いするものなんですね。・・・、行けばよかったかな(笑)
少し話がずれましたので、天文台跡の話に戻りましょう。
Tumblr media
サマルカンドの高台に、かつてあった六分儀。地下部分11mと合わせて40mの高さがあり、弧長は約63mもあったそうです。まさに現代の天文台のような天体観測施設。上の写真は今も残る地下部分。この下にあります。
Tumblr media
写真ではなかなかわかりませんが、真ん中のレールみたいな部分が、ちゃんと弧状になっております。天井部分から入ってくる陽の光の位置を毎日コツコツ測っていたいたようですね。
Tumblr media
天文台跡の隣には博物館があります。
Tumblr media Tumblr media
博物館の中に、かつての天文台の復元図があります。地上部高さ30m。ちょっと想像できません。
1429年、日本では室町時代頃、この天文台で計算した1年の長さは 365日6時間10分8秒。現代の精密機器で計られた1年の長さは 365日6時間9分9.6秒。その誤差なんと1分未満。望遠鏡もない時代に、驚くべき技術です。
こんなに素晴らしい天文台ですが、ウルグベクさんが亡くなった1449年、保守的なイスラム教信者によって破壊されました。ウルグベクさんは、当時としては非常に急進的というか、天文学をはじめとした科学的な学問を熱心に推進した方でした。こうした行動は、まだまだ宗教が科学に優先されていた時代、イスラムの指導者からは非常に反発をかっていたそうです。彼らはウルグベクさんを殺害するべく計画を立てます。悲しいことに、その計画の中心に立っていた人物の一人が、なんとウルグベクさんの息子の一人。息子に殺されてしまったウルグベクさん。その事実を知り、この天文台で共に働いていた多くの天文学者たちは、ウルグベクさんが残した天文表や多くの文献と共に海外へ逃亡。後に、そうした天文学者によって出版されたウルグベクさんの天文表は世界中にいきわたり、彼の名前も知れ渡ることになったのです。
Tumblr media
この天文台が実際にどこにあったのかは、実は長らく謎だったそうです。天文台があった事は分かっていたものの、場所を示す文献は何もなかったのだとか。みつかるきっかけとなったのは、市役所にあった税金に関する古い資料。当時、メドレッセやこうした天文台というのは、税金を免除されていたそうで、その記録を精査し、天文台があったであろう場所を算出。こうして土に埋もれた天文台跡が発掘されたのは、1908年のことだったそうです。
天文台跡の次に訪れたのはアフラシャブ博物館。
Tumblr media
サマルカンドの市街地からは少し離れた郊外の、アフラシャブの丘に立つ博物館。チンギスハンがこの地を訪れる前、まさにこの地がサマルカンドの中心部として栄えていた場所です。博物館への道すがら、遺跡であることがなんとなくわかる感じ。
Tumblr media Tumblr media
博物館周辺の丘陵地自体が遺跡です。丘自体は、そんなに見晴らしがよいわけではないのですが、博物館内には、丘の全貌のミニチュアがありました。・・・でも、よく分からんね(笑)
Tumblr media
博物館の中には、この遺跡から発掘された当時の壁画が展示されています。
Tumblr media
この写真だけではなかなか伝わらないのですが、壁画は一つの部屋の四面に配置されています。実際に当時のサマルカンドに訪れた賓客を��く部屋にこの壁画が描かれていたらしいです。
Tumblr media
欠けている部分も多くありますが、実際にはこうだったという復元図がありました。シルクロードの要所ということで、中央アジア一帯は勿論の事、西はヨーロッパ方面、東は中国や朝鮮半島からも人が訪れていたことが壁画に記されています。
少ないですが、壁画以外にも多少の展示物あり。そして、ちょっとしたビデオを見ることが出来ます。ビデオは英語ですが、この壁画や当時の街の様子の復元予想図をカラーで見ることが出来ました。
さ~、博物館見学の後は昼食です。このツアーの面白いところ。サマルカンド観光のうちの昼食一回分だけは、ガイドさん個人のお勧めの場所へ連れて行ってOKという回がある!ということで、この日の午後に行った場所が、まさに、サマルカンド出身のガイドさんがプライベートでもちょくちょく行くお店に連れて行ってくれました。
Tumblr media
この商店の裏、灰色の壁の向こう側に黄色い壁が見えていると思いますが、ここがお店。・・・何とも分かりづらい(笑)
Tumblr media
メインの通りから分かりづらいからでしょうね。商店の横、上の方に看板が出ています。店名がJONI OSH。さしずめ、ジョニーさんの店。
Tumblr media
壁の中、敷地内に入ると、中庭?的なスペース。レストラン自体は目の前の黄色い建物の中なのですが、この中庭スペースの一角で・・・
Tumblr media
写真の左の方、ちょっと人が群がっている場所が。ここで、、、
Tumblr media
!!!ガシガシ料理してる!!! 巨大な鍋?フライパン?みたいなものの中には大量の米。そう、ここはウズベキスタンの代表的な料理、プロフ(Plov)のお店なのです。ウズベクスタイルのピラフ、と言えばよいでしょうか。もうね、お腹がすいていたのもありますが、匂いにそそられる、そそられるw 美味しそうなプロフを横目に、取りあえず店内へ。
Tumblr media
すぐに出てきたのはサラダとナン。サマルカンド・ナンと言えば、美味しいことで有名なのだとか。他の地方の物とはちょっと違うと言われています。本当に、優しい甘みが美味しい。
私たちが、こうした前菜を店内で頂いている間、ガイドさんは外に出て、先ほどの調理スペースの前で直接注文。プロフだけは、直接あの場所で注文しないと、店内で店員さんに言っても、ぜーんぜん運ばれてこないそうです。どういうシステムだwww
Tumblr media
スープも登場。ちょっと酸味のあるヨーグルトのスープ。
Tumblr media
そして、お待ちかねのプロフ!!大皿にのってやってきました。上に載っている黄色っぽいのは、黄色い色のニンジン。他にもウズラ卵、レーズン、ひよこ豆、唐辛子、そして大きなお肉の塊がどどーん!この肉の塊を切り分けるのは、男性の役目なんだそうです。
いやいやいや、このプロフがめっちゃくちゃ美味しくてね。ちょっと脂っこいっちゃ脂っこいのですが、甘辛の味は、多分日本人の口によく合う。めっちゃ食べました、私。・・・胆嚢ないから、あんまり脂っこいの食べ過ぎたらいかんのやけど、めっちゃ食べました。やめられない、とまらない。明らかに、食べ過ぎました。
・・・この日の夜、胃?の痛みで苦しんだのは、ここだけの話。それも、出すもの出したら落ち着いて、すぐに復活しましたが(*´з`)
あー、ここのプロフ、また食べたくなってきた。そして、Youtubeで、面白い動画を見つけてしまった。
youtube
「Настоящий Самаркандский Плов!」というタイトル、Google翻訳によると「このサマルカンドピラフ!」  となっております。もしサマルカンドに行く機会があれば、是非とも食してほしい一品です!
というわけで、Part 4は二日目の昼食まで。・・・滞在日数を考えると、どこまで行くのか恐怖(;´Д`) ま、でもボチボチです、ボチボチ!ゆるりとお付き合いくださいませ。まだまだ続くよ!
ウズベキスタン旅行2018 - Part 5 サマルカンド編(2日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 6 サマルカンド編(2日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 7 サマルカンド/ブハラ編(2~3日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 8 ブハラ編(3日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 9 ブハラ編(3~4日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 10 ブハラ編(4日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 11 ブハラ編(4日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 12 ブハラ編(4日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 13  ブハラ~ヒヴァ移動編(5日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 14 ヒヴァ編(6日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 15 ヒヴァ編(6日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 16 ヒヴァ編(6日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 17 ヒヴァ/タシュケント編(7日目) ウズベキスタン旅行2018 - Part 18 タシュケント編(7日目)
1 note · View note
yamashita03 · 6 years
Text
迷ったら中米に行こう!~戦々恐々とコスタリカを旅する~
Tumblr media
20代最後の夏に思い切って中米コスタリカへ行きました。
幼稚園からの友人が海外協力隊として現地で活動しており、彼を頼りに8月10日から16日の1週間、初一人海外へ出て行きました。
コスタリカで見たものや経験はどれもみずみずしく新鮮なものばかりで、この気持ちが少しでもフレッシュなうちにメモを残しておきたいと考え、帰国の途につくコスタリカサンホセ空港にてキーボードを叩き始めました。(が結局書ききれたのがだいぶ後になってしまいました汗)散文的な内容になることを恐れずゴリゴリ書いていこうと思います。
【コスタリカの概況】
Tumblr media
言語はスペイン語。国教はカトリック。そのため街の要所には教会が立ち並んでいる。
コスタリカの歴史は基本的にはスペイン人統治時代から始まり、それ以前の先住民の歴史的、文化的な遺産などの観光資源に乏しいのが現状。
しかし、先住民たちが森を切り開き巨大な文明を築かなかったことと恵まれた気候から自然が非常に豊かで九州と四国を合わせた程度の国土面積に、地球全体の5%もの動植物が存在すると言われている。
国はこの点を自国の観光資源として捉え、国土の多くを国立公園として保護し、その自然の中を探索する『エコツーリズム』を世界に先駆けて始めた。これが世界に受け入れられ、それまで農業依存だった国の経済構造を好転させた。
そのほかにも軍隊を持たない平和国家として、軍事費に充てていた費用を教育や医療、再生可能エネルギーなどに投資し、前述のエコツーリズムに加え、中南米で屈指の教育、福祉、自然エネルギーの国として強い国家アイデンティティを保有している。(日本も見習いたい)
街の観光地はどこもごみが少なく、水道水も飲めるのは中米に限らず世界的にも希少な国のひとつではないだろうか。
【コスタリカの人々】
・観光地のガイドからUberのドライバー、クラブに来ていた若者に小学生まで様々な人と触れ合ったが総じて気さくで穏やかな人が多かった印象。車の運転もアジアなどに比べても丁寧な感じだった。
・観光地やホテルでは英語を話せる人が非常に多いため、スペイン語が苦手でもガイドを受けたり簡単なコミュニケーションは十分可能(ただし自分は英語もできなかったため状況は変わらなかった)
・中米の中で治安が良く経済が安定していることもあり、多くの移民が存在し、とくに貧しいニカラグア人が市街地でホームレス化している現状が社会問題となっている。そのほかにも社会情勢が不安定なベネズエラ人なども目立った。
私のコスタリカ旅行
友人が1週間のバカンス休暇を取りほぼ土地勘もコミュニケーションもできない私にほぼ24時間付き添ってくれて様々な場所に行かせてくれました。
現地で撮った写真を見ながら適当な順番と粒度でコスタリカについて語りたいと思います。
1.市街地の風景
Tumblr media
成田からヒューストンを経由し、サンホセ空港に到着。
駅からバスでサンホセ市街地へ出て街を散策。初めての中米だが、町の雰囲気は東南アジアとも近い印象。首都ということもあり、おそらく単純に国の経済力、発展度によって似た雰囲気の街が出来上がってしまうのかもしれない。(日本も昔はこうだったのかも)
市街地には人通りが多い。また、路上に座り大声で物売りをする人も多く見かけたが、友人曰く彼らはニカラグア移民だとのこと。あまり近づかないようにした。
2.食事
「コスタリカの食事はマズイ」と友人から聞かされていたため戦々恐々として乗り込んだものの、総じておいしかった。ただし、値段の割に(というか高い店に限って)全くおいしくない店もあり、その辺はどんな店でも一定のクオリティは保っている日本の外食店文化のありがたさを感じた。
<上流国民編> 
Tumblr media
初日夜は友人の現地の友達で日本に留学経験もあるというコスタリカの方とコスタリカの中ではちょっとハイソな街で夕食。とてもいい方たちだった。
写真は2件目に行ったビールバー。クラフトビールの飲み比べができた。
※ここに関わらず外食費は総じて日本よりやや安いものの大きな差はなく、中米の中では非常に高いとのこと。家族を大事にし、家での食事を重んじる国民性があるとはいうものの、平均月収が日本の数分の一ということを考えると外食はなかなか大変な出費になるのだと思う。
Tumblr media Tumblr media
山でのレジャーや森の散策を楽しめるモンテベルデ自然保護区で止まったホテルの隣にあったレストラン。モンテベルデという土地柄もあり周りは外国の観光客だらけ。
キャンドルがあったりと店の雰囲気は日本の都会のおしゃれレストランさながらな雰囲気だったが、料理は10ドル弱、ワインもボトル15ドル程度となかなかのコスパ。そして味が抜群にうまかった。この旅の中でもトップクラスに満足した食事だった。
Tumblr media Tumblr media
同じくモンテベルデでの食事。わかりづらいが、本物の大木をそのまま残し、その周りに3階建ての建物を巻きつける(?)ような特徴的な構造を持ったモンテベルデの有名レストラン。パスタは15ドル程度と結構お高め。
ただ申し訳ないが味がマズかった。4分の1程度しか食べれなかった。友人が「コスタリカの料理は味が薄い」と言っていたのはこれか!と納得。
その後パスタは宿へ持ち帰るも、部屋に置いておいたら蟻の餌食となり無事死亡。
<庶民編>
Tumblr media
友人行きつけという現地の食堂にて。コスタリカでは米(左)、レモンとパクチーの効いたサラダ(中央)、ポテト(右)、豆(奥)を基本セットに、そこに豚肉やチキンなどのメインが乗るワンプレート料理がスタンダード。
米はタイ米などに近く、日本のよりも細長くて水分が少ない。また、黒い豆と米を合わせて炊くとコスタリカの伝統料理「ガチョピント」となる。
だが、米と豆を別々に食べても味は大差ない。
Tumblr media
これは別の店だが、基本は一緒。そこに焼きバナナなどがついていた。
Tumblr media
モンテベルデの屋台にて。鶏むね肉とポテトというシンプルで豪快なファストフード。非常にボリューミーだが500円程度。美味しかった。
<家庭料理編>
Tumblr media
チフリーゴ。友人がお世話になっているホストファミリーのお家に自分もお邪魔してごちそうになった伝統料理。
ご飯に鶏肉と豆が乗っており、そこに刻んだトマトとパクチー(←これもよくコスタリカで出てくる)をお好みで載せて食べるどんぶり。鶏肉にトマトの酸味やパクチーの刺激が合わさりとても美味しかった。
米を食べる文化があるため、各家庭に炊飯器もある模様。(米があるのはありがたかった・・・)
Tumblr media
朝は旦那さんのほうが準備してくれた。ガーリックトーストにソーセージに卵、そしてパパイヤとかなりボリューム満点でおいしかった。
3.文化編
<原住民編>
Tumblr media
原住民が木の実などをすりつぶす際に使用していたとされる石の机。独特な形状が面白い。石工技術の高さがうかがえる。
Tumblr media
よく日本のテレビなどでもコスタリカを紹介する際に一緒に出てくる謎の石球。その製造年代や製造方法、作られた目的などが不透明で一部ではオーパーツの一つともいわれていたが、現在では研究も進みその謎が徐々に明らかになっているとかいないとか。
ちなみに写真は国立博物館にあったレプリカ。本物はコスタリカの郊外にあるため、観光地にはしばしばこのようなレプリカが置かれていた。
<建造物>
国立劇場
Tumblr media
コスタリカを象徴する建造物の一つ。この建物を壊したくないがために内紛が起こらない、と言われるほど現地人からも愛されているという建物。劇場内部も見学ができる。
Tumblr media Tumblr media
息を飲むほどの迫力。今なお現役の劇場として使用されており、しばしば日本の能や和太鼓の演奏なども上演されるとか。
Tumblr media
受付兼待合室。豪華すぎて落ち着いて待てなさそう。
ロスアンヘレス大聖堂
Tumblr media
首都サンホセの隣の県カルタゴにある大聖堂。国内各地から人々が巡礼に訪れる聖地で建物も非常にでかい。
Tumblr media
中の造りも荘厳で素晴らしい。礼拝に訪れた人は中央の通路を膝立ちで移動して祭壇へ向かう慣習があるようだった。我々は邪魔にならぬよう脇の通路を回って見学した。
<若者文化>
Tumblr media
現地人が多く集まる深夜のクラブへ友人と2日連続で繰り出した。入場前にID(自分の場合パスポート)と場所によってボディチェックが行われ、さらに場所によっては入場料も支払う。
Tumblr media
クラブで飲むのは大体ビール。他の酒より値段が安いため、お金のない現地の人もビールばっか飲んでいるとのこと。
ちなみにコスタリカのメジャーなビールはimperialとPilsenの2種類。そしてちょっと高くてマイナーなBAVARIA(写真)がある。味はimperialが薄くて軽く、Pilsenは少し香りとえぐ味が強い印象。BAVARIAはその中間といった感じ。
美味しかったのは写真に乗せたBAVARIAのゴールド。一番日本のビールに近い。時点でimperialのsilverという種類のもの。
BAVARIAはあまり扱っているところが少ないため、一通り飲んだ後はimperialを選んで飲むことが多かった。
Tumblr media
左の黒人Jango。入場の手続きで手間取っていると後ろから声をかけてきた。身長めっちゃ高いし超怖い。
でも本当は荷物を預ける場所を教えてくれようとしていたこのクラブ界隈の従業員?オーナー?的な人だったらしい。その後テキーラを2杯もご馳走してくれた。めっちゃ気さくでいい人。
Tumblr media
ぶれぶれ。お酒飲みながら爆音の音楽を聴いてるとある若者グループの輪に招かれて一緒に踊ってた。なんとなくアジア人で(自分は楽しんでたけど)周りになじめてないオーラが出ていたのか誘ってくれたのだと思う。
言葉は通じないけどお酒もあいまって身振りや表情でコミュニケーションを取る感じがなんとも楽しかった。
友人が話したところそこのグループにいたほとんどの人がベネズエラ人だったとのこと。ベネズエラといえば近年の超インフレで経済が破綻寸前、首都の治安は世界最悪と言われている国。あんなに気のよさそうな彼らの背景にそんな深刻な事情があるのか、と色々と考えさせられた。
4.自然編
上でも触れたモンテベルデ自然保護区にて、昼と夜の森林散策ツアーやキャノピーなどのレジャーを体験した。
昼はオランダ人の家族と一緒にガイドの話を聞きながら野山を散策。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
トゥカーン(の子供)
Tumblr media
なんか笑顔の木
Tumblr media Tumblr media
景色が一望できる!と思ったもののあいにくの雨。朝は晴れていたのに、、
Tumblr media Tumblr media
羽が透明な蛾?
Tumblr media Tumblr media
ゴミをあさっていたアライグマ。全然人を怖がらない。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちょっとここからはモンテベルデではないけど、
これは幻の鳥といわれるケツァールを見にいくツアーでの朝の集合場所のロッジに来ていたハチドリ。
Tumblr media
で、1時間以上何か所もポイントを回ってやっとお目にかかれたケツァール。 これはメスのため尾が短いが、オスはもっと尾が長く色も鮮やか。残念ながらこの日オスはお目にかかれず。
5.その他
帰国最終日にどこ行きたいかを友人に尋ねられ、彼の職場のゴミ収集センターと地域の小学校へ行くことに。
サンホセのゴミ収集センター
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
回収されたごみたち。袋の中身はまだまだ分別が行き届いていない状態。
Tumblr media
各地から届けられたごみ袋はこの台で職員の方が一つ一つ開封し手作業でごみを仕分けている。
Tumblr media
普段はこの仕分け作業をおばちゃん2~3人で行うそうだが、この日は民間企業からCSR活動の一環と職場体験ということでさらに数名参加していた。エライ
Tumblr media
ペットボトルは無色と有色のものを分けてプレス。プレスすることで輸送にかかるコストを下げている。
これらは民間の業者に売却され、資源として再利用される。
Tumblr media
段ボールも同様。談笑しながらも手際よく潰してトラックにつめていた。
Tumblr media
外では家庭のごみなどを持ってくる人がごみを捨てていた。まだまだポイ捨てなんかも多く、ゴミに関しての市民の意識が低いとも感じられたが、このように律義にごみを持ってきて捨ててくれる人がいることがありがたいとのこと。
サンホセの小学校
Tumblr media
その後サンホセの小学校にアポなしで突撃するも、友人の顔パスで難なく入れた。
Tumblr media
カメラを向けると照れて顔をそらす子供。なんかとても開放的で自由な雰囲気。
生徒たちは全員1日学校にいる���けではなく、上級生と下級生が曜日ごとに午前、午後の授業日を交代でまわすようなカリキュラムを取っているそう。
例えば月曜日の午前が上級生の授業なら、午後には上級生は下校し、下級生が授業をする。火曜日はその逆、といった感じ。
Tumblr media
後者が”ロ”の字型になっており、中庭が校庭になっており、中央の礼拝堂を挟んでコンクリートのバスケコートが二面あった。
ただしバスケを行っている生徒は誰もいなかった。コスタリカ人はサッカーが好きだからフットサルコートにでもすればいいのに。
Tumblr media
牛乳パックを再利用してできた机だそう。木のように固い。
Tumblr media
体育の時間で誰もいない教室。
Tumblr media Tumblr media
パソコン教育も行われている。ここのパソコンも友人の協力隊活動の一環で企業から提供されたもので、この部屋はそのために新たに作られたものなのだそう。
Tumblr media
食堂。おやつにフルーツを振る舞われることも。
Tumblr media
帰り際に先生に挨拶をすると我々もフルーツをゲット。リンゴをむしゃむしゃ食べながら帰路についた。
さいごに:コスタリカを旅行しての感想いろいろ
1.意外と多かった、日本を親しんでくれる人々
この旅で最も印象深く嬉しかったものの一つが日本に親しんでくれている人が多かったこと。上でも述べた初日に紹介してもらった女性たちのほかにも、例えば2日目に行ったクラブでは「日本人!?」と声をかけてくれたコスタリカ人がいたのだが、彼はなんと3月まで我々の地元の宮城県の東北大学に留学していたとのこと。
さらに4日目に利用したUberの車の後ろにはなぜか日本の国旗が飾ってあって、話を聞いてみると彼は日本にこそ行ったことないものの、日本の興味があり自主的に日本語を学んでいるとのことだった。友人曰くこんなに色々と日本を知っている人に出会うことは珍しくてラッキーだったとのこと。楽しい出会いのある旅行だった。
2.中米への関心が深まった
当たり前すぎる小学生並みの感想だが、こちらも自分の心に大きな変化をもたらした。
先ほども述べたようにあまり日本人にとってなじみのないコスタリカだが、地球の裏側では日本に関心を持ってくれている若者たちがいる。そしてみんな気さくで親しみやすく、とても可愛げのある人たちだった。
日本に興味を持ってくれている人たちがこんなにもいてくれていることを考えるとすごく嬉しく感じたのと同時に、自分たちももっと海外に目を向けていかなければいけないと感じた。
さらに前述したベネズエラ人との出会いも考えさせられるものがあった。恥ずかしながら自分はベネズエラなんていう国は国名を知っている程度の知識で、彼らに出会わなければきっとこの先もベネズエラに関してここまで関心を抱くこともなかったと思う。
帰国してすぐに、超インフレが進むベネズエラでは桁を減らすための新たな通貨の単位を作るという経済政策が打ち立てられたとのニュースが入ってきた。もちろんこんな政策ではさらに経済を混乱させることになりかねないという見方が大半だ。経済が混乱すれば他国への移民問題もより深刻になるだろう。これから先中米はどうなるのか、今後の情勢には色々と関心を寄せていきたいと考えるようになった。
3.外国語を話せるようになりたいと思うようになった
今回の旅行は友人のサポートもあり様々な出会いと気づきのある非常に楽しい旅行だったが、それゆえに言葉を理解して自分の気持ちを伝えられないもどかしさを抱えていた。
例えば彼のホストファミリーの家にお世話になった際も、食事を「美味しい」という気持ちすらうまく伝えられず非常にもどかしかった。お土産に持って行った九谷焼についても、本当はその背景にある日本の文化や歴史なんかを話したいという気持ちはあれどそんな高度なコミュニケーションが取れるはずもなく、、
ホストファミリーのおじいちゃんおばあちゃんが本当に親切にしてくれただけに、自分の気持ちを言葉で伝えられない歯がゆさがあった。
海外旅行は恐らく簡単な英語と身振り手振りで頑張れば、観光地を巡ったり宿に泊まったりなどある程度の目的は達成することができると思うし、実際自分もその程度で良いと考えていた。
でも海外旅行で一番楽しいのは現地の人との生のコミュニケーションだろうと思った。その土地の人が何を考え同くらいしているのか、そういったことを言葉を介して理解し、また自分の考えも相手に伝えられるようになりたいと強く感じた。
せめて日常会話レベルの英語でも身につけたい。。30年弱の人生で今が一番外国語学習欲が高���っていると感じている。今やらないと一生やらない気がするので、ひとまず本を読みながら拙いながらも話せるように勉強中。
4.ごみのことに関心を持つようになった
友人の職場に行き、いろいろとごみへの思いを語ってくれたこともあり自分もごみへの関心が高まった。
自分が普段何気なく出しているごみも処理には多くの人手が必要ということ、作業はハードなこと、そして何よりも地球上の多くの人が関わり、今後も関わり続けていかなくてはならないものだということ。
現地の方の仕事ぶりを見て説明を受けると、自分もなにかできないか自然と思いを巡らせていた。
例えば友人はごみを出す段階で分別がされていないことがひとつの問題と言っていた。
Tumblr media
なるほど、確かにゴミ箱は色分けされてどこに何を捨てるべきかが分かりやすくなっている。
ただ、ちょっとデザインの観点から考えてみるとゴミ箱の上にはごみの種類が分かるような絵を入れたり、ゴミの入れ口を入れるごみの形にしてごみを捨てる行為をアフォードさせるような施策があってもよいかと感じた。
現状だと識別する要素が色と小さく書かれた文字のみのため、例えば歩きながら街を歩く人がごみを捨てようとした際に反射的に自分が捨てたいごみの正しいゴミ箱を判断しづらいのではと感じた。色とごみの種類に明確な関係性がないため、ほかの要素で使い手に正しいゴミ箱を反射的に認知させる仕掛けが必要と考えた。
日本のごみ箱はまだそのへんが少し良くできていて、入れ口の直下に何を入れるごみ箱なのかを絵と言葉で入れることでごみを捨てる人の目に必ず入るように工夫されているとともに、口の形状で何を入れるべきかを感覚的に示している。
Tumblr media
缶やペットボトルなど、入れ口を丸くすることでそのごみ箱が飲み物の容器を捨てるものだと把握できるのと同時に、丸い形状に筒状のものを入れたくなる人間の心理も上手に作用させている。
そんな小さな改善を重ねながら、街がもっと綺麗になってコスタリカ人のごみへの関心が高まることを願っている。
2 notes · View notes
brickirengahead · 3 years
Text
HISオンライン体験「「近くて遠い国」をめぐり考える、朝鮮 ピーススタディツアー」
2021年7/10。参加人数は40名ほど。
■北朝鮮の概要 北朝鮮という名称は現地ではNG(「朝鮮」と呼べばOK)。日本は朝鮮半島にある国家は韓国のみとして国家承認していないが、意外にも164ヶ国が国家承認している。ヨーロッパでも承認していないのはフランスくらい。人口は日本の半分が韓国、韓国の半分が北朝鮮。 小学校の廊下の壁に過去の日本軍の残酷な行いの絵が描かれているなど、反日教育を徹底している。 基本的に、一般市民はネットを使えない。政府高官など使える人にしても、使用金額がとても高い。メールやアプリゲームはできるが、インターネットは使えない。 コロナの状況はというと、ガイドさん曰く「報道されている通り感染者0人なのかは不明だが、防疫は本当に厳しいのだと思う。独裁政権はこういうときのトップダウンが素早く働く」
■観光 北朝鮮に、行こうと思えば行ける。国家承認していない日本では大使館もないのでビザが下りないが、北朝鮮と国交のある国に行ってビザを発行してもらえば行ける。成田→中国・北京→平壌ルートが主。他ルートはウラジオストク経由など。かつては日本でも、新潟から船が出ていたが、現在は経済制裁で止まっている。受け入れ先が必要になるので個人旅行は×、団体ツアーのみ。 行こうと思えば行けると言っても、日本では渡航自粛要請が出ている。ガイドさん(日本国際ボランティアセンター=JVC所属)が初めて北朝鮮へ行くことになったとき、渡航前に外務省から警告の電話がかかり、渡航後に外務省に呼び出されて苦言と共に北朝鮮の様子を訊かれたという。ガイドさん「外務省の人が「わけのわからない国」と言っていたことが悲しかった」人道支援目的でも北朝鮮に持ち込める金銭は10万円まで。外務省に相談して許可を得られれば金額を上げられることも。 高麗航空の飛行機内で飲めるジュースは水で薄めてある感じ。CAの制服がミニ丈ノースリーブ。 海外から北朝鮮に観光目的で訪れる人は意外といる。一番多いのは中国人、ドイツなどヨーロッパからや、エジプトのYouTuberなど。
□主な名所・観光地 ガイドさんが実際に2017年に現地に行った際の、平壌の風景や様子がわかる写真・動画を見せてもらった。 「万寿台」…歴代総書記の像が立ち、試験の合格祈願や嬉しいことがあったとき訪れる神社のような場所と化している。夜は像がライトアップされて、ちょっと怖い。 「金日成(キムイルソン)広場」…広場でする遊びはバドミントン、バレーボールが人気。 「ユギョン(柳京)ホテル」…ガラス張りの三角形の塔のような外観。プロジェクションマッピングも行われる。 釣り堀やローラースケート場もあり、レジャーとして人気。 「平壌動物園」…トラの口から入る大きな動物園。マルチーズなどの「犬」もいるのが面白い。 北朝鮮でも、若者は普通にデートしてキャッキャ言っている。遊園地にオフ日の軍人の一団が遊びに来る。 「開城(ケソン)」…高麗時代の首都。現在は観光地、京都っぽい所。高麗博物館があり、時代物韓ドラの世界。宮廷料理も食べられる。ガイドさん曰く、建築の色使いなどが琉球文化と似ている? 「板門店(バンムンディ)」…有名な南北軍事境界線。観光用ツアーバスがあるが、徒歩で行くのはNG。人気観光地。記念撮影スポットもあり、案内係の兵士は気さく(「休戦協定」��ので、アメリカが「勝っていないのは負けたと同じ」と旗を残していった、という伝説を熱く話してくれるが…)。
□交通 最近では電動自転車が出て来た(といってもバイクに近いもの)。 車は、タクシーなどを見ると中国車に近い型。 信号がない場所に交通整理の人が立っているのは平壌名物。日本でも昔見かけた光景。 平壌の地下鉄は、日本の大江戸線より深く長い。なぜかというと、対ソ連のシェルターとしての役割もあったため。ガイドさんが初めて渡航した2014年には安定していたようだが、それ以前には平壌も電力不足で停電が多く、地下鉄も真っ暗に… 現在では静かな日本の地下鉄と比べ、なんだかなつかしい音がうるさい地下鉄。
□食べ物 韓国料理より辛くない。サムゲタンなども、韓国とちょっと違う味。 平壌冷麺のレストラン「玉流館」は大人気。ガイドさんはここで平壌大学の日本語学部の学生たちと交流した。
■北朝鮮の人々 歌を歌う子や、真顔でキレのあるダンスを披露する子など、かわいらしくも芸達者な子どもたちの動画を見せてもらう。 人々は歌と踊りが大好き(世界共通)。道ばたで大音量で音楽を流してダンスしている人もよく見られる。おばさんがおしゃべり好きなのも世界共通。有名な「マスゲーム」のため、ダンス(舞踊)は学校で習うので、みんな踊れる。 カラオケが好きな昭和のサラリーマンのようなおじさんは、テドンガンのほとりにいた奥さんをナンパして結婚したという。「綺麗な人には声を掛けなきゃ失礼」という、イタリア人のようなラテン気質。北朝鮮の人々の意外な一面。 同性間の距離が近いのは民族性か? 韓国人より北朝鮮人の方が距離が近め。
□平壌外国語大学の日本語学部の学生たち 生徒たちは日本の大学生と何も変わらない普通の若者たち。 日本語を勉強するのを選んだ理由は、「日本語が朝鮮語と似てるから簡単だと思った」という声が多い。しかし国交もないため、勉強しても生かせる職業はない。日本語の勉強を続けるか悩む学生も多い。 日朝国交正常化を目指す女子学生は、日本に親しみを覚えながらも、「過去の清算はさせたい」という。 日本語学科には、日本人の先生はいない。基本的に日本で勉強した翻訳が専門の現地の人が先生なので、発音には弱い。在日コリアンの人がひとりいるくらい。 日本で言う東大にあたる金日成(キムイルソン)大学にも日本語学科がある。 トラさんやコナンなど、日本のドラマやアニメも教材になる。 よく言われるのが「日本政府は嫌いだけど日本の人々は好き」。特に交流した生徒たちは「日本は友達がいる国になりました」とも言ってくれる。一方、対アメリカのときは「アメリカ人とは絶対に仲良くなれない」と若者でも激しく言う。今の若者にとっては、南北分断のきっかけの憎い国はアメリカなのか。世代によって価値観・認識が違うのはどの国も同じ。
■平壌(ピョンヤン) 首都・平壌は特別に豊かで発展しているが、地方に住む人々は平壌に入ることもなかなかできないという。しかしナンパエピソードのおじさんは地方出身、よほどデキる人なのだろうと思われる。平壌とそれ以外の都市の格差は大きい。 現在の平壌空港は近代化し、床もピカピカ。道路が広くなったのもつい最近のこと。
■日朝交流 北朝鮮への人道支援活動は、日本では理解が得られないのが現状だが、1996年から静かに続けられていた。 相互理解が大切、互いを知るための行事が必要だと、絵を交換したり…(絵画交換の始まりは1999年から。のちに「南北コリアと日本のともだち展」という絵画展が2001年スタート)。 2012年から日朝大学生交流が始まった。当初は大反対もあったが、2019年には平壌大学の学生から「どういう世界がいい?」という議題で、「ビザを手に入れアジアの国々を訪ねたい」という、これまでなかった前向きな意見が出るなど、大きな変化があった。「平和が一番」だと、若者の意識は近付いているのかも。「話し合う意味があるのか」と大反対していた人物(大学教授)は、2019年、「意味があった」「大きな成果になる」と認めた。 平壌大学の学生はどうせエリートなんだろう?と言われるが、それは確かにそう、しかし最近北朝鮮の外務省に一人、日本交流の経験者が引き抜かれた。これは日朝国交正常化のための大きな一歩では?髪の毛一本ほどの希望だが… 
■ガイドさんのエピソード 北朝鮮で手に入れたビールの蓋で何か作れないか、とたくさん日本に持ち帰ろうとしたら空港で金属チェックに引っかかった。変な目で見られたが許された。 ツアー時間内で答えきれなかった質問を、後日答えてくれたメールの文中で印象的だったガイドさんの言葉「北朝鮮にも普通に毎日を過ごしている人々がいるはずなのに、日本にいるとその人たちの顔が想像できない、のっぺらぼうのように顔が見えない、それが問題だと思っています。戦争を望む人なんていないはずなのに。2015年に38度線で南北が緊張状態になり、「準戦時体制」となったとき、平壌大学の学生は「いざというときは国を守る」と言っていたものの、最後は正直に「怖い」と言っていました」
0 notes
takeshigoto · 3 years
Text
昭和電工/アルミ関連事業の展望/江田浩之執行役員に聞く/モビリティ分野で技術力発揮/車用鍛造品、冷却器を拡販
非鉄
2021/6/21 05:00
江田浩之執行役員
江田浩之執行役員
 昭和電工は、旧日立化成(現昭和電工マテリアルズ=SDMC)との統合を進める中でエレクトロニクス、モビリティ、ライフサイエンスなどへの注力を表明し、事業の選択と集中を進めている。アルミニウムセグメントを管掌する江田浩之執行役員に、アルミ関連事業の現状や今後の見通しを聞いた。(遊佐 鉄平)
――まず、アルミ圧延品事業とアルミ缶事業を売却するが、改めて背景を。
 「昭和電工グループはモビリティ分野などを成長・注力市場と位置付け、経営資源を集中することを決めた。アルミ圧延品やアルミ缶は市場が伸びる要素はある一方、それを取り込むには継続して投資していくことが必要だが、今の体制では十分な資金を振り向けることが困難だった。そのため、アルミ事業に知見を持っているアポロ社という投資ファンドが運営主体となってアルミ事業の専業会社となったほうが、2事業はより機動的な意思決定ができるようになり、さらに成長できると判断した」
――今後の昭和電工でのアルミ事業の位置付けは。
 「我々のミッションは、アルミで培った技術を樹脂などのさまざまな素材と組み合わせてモビリティやエレクトロニクスなどの分野でシナジーを発揮すること。今後は樹脂やセラミックスなどとともに機能材料事業本部という組織の中で、次世代やコア成長事業の競争力を支える存在になる」
――アルミ機能部材事業として注力していくことは。
 「自動車の電動化や低燃費化に伴って軽量化ニーズも加速しているため、自動車部品・部材への対応を強化していく。柱の一つである鍛造品は、自動車空調用コンプレッサー関連部品を主体としてきたが、足回り部品の拡販も進めており、国内自動車メーカーへの納入も決まった。バンパーなどの構造材料は、SDMCの持つ樹脂技術との連携で事業展開できないかと考えている」
 「もう一方の柱である冷却器事業では、ハイブリッド車のインバーター冷却器だけでなく電気自動車の電池冷却器も堅調だ。小山事業所で進めている能力増強工事は予定通り2022年初めに稼働する見通しだ」
――アルミ押出製品の状況は。
 「鉄道車両は年内分の注文は確保しているが、コロナ禍で鉄道会社が車両投資を先送りしている影響もあり、来年以降はしばらく厳しい環境が続く可能性がある。産業機器向けは工場の自動化投資が広がっており、年内は今の繁忙感が続く見通しだ。店売り関連は半導体製造装置や自動車部品需要が活発化しているため、丸棒需要が好調だ。一方で自動車部品向けは、半導体不足により自動車生産が停滞したことの影響が下期に出てくるかもしれない」
――海外拠点の現状は。
 「鋳造・鍛造品を手掛けるマレーシア拠点は、コロナ禍でロックダウンが頻発している影響を受けている。東南アジア全体でコロナ感染が再拡大しているため、自動車生産が落ち込む可能性があり懸念している。ただ非コンプレッサー関連の受注が始まるなど、需要開拓が進んでいる。ポルトガルの鍛造拠点は、受注は堅調だが、マレーシアからの元材供給不足が影響している」
――自動車の軽量化が進む米国や中国市場に対する考えは。
 「日系自動車メーカーも多く立地する米国は非常に魅力的な市場だ。現在はマレーシアからの輸出で対応しているが、この米国市場をどう攻略するかが検討課題だ。一方で中国については市場動向を見極めていきたい」
――今後売却となるアルミ2事業について、上期(1~6月)の取り組みを教えて下さい。
 「アルミ圧延品事業は、主力の電解コンデンサー用高純度アルミ箔の販売が好調だった。この分野では競合2社事業を縮小したため競争が緩和し、ハイエンド市場でのシェアが伸びた。需給は非常にタイトで、9月ごろまではこの状況が続くと見ている。中国の子会社も出荷は堅調だ」
――アルミ缶事業は。
 「アルミ缶事業はコロナ禍による巣ごもり需要で、アルコール飲料缶向けは安定している。20年までに実施した国内生産体制の合理化の効果で収��力がアップしたほか、これまで地道に取り組んできたアルミ缶価格の地金連動フォーミュラ化が、一部ビールメーカーとの間で1月から実現できた」
 「海外ではベトナムにおける第3工場が順調に稼働を始めたが、新型コロナの影響を受けている。ベトナムでは、レストランでもビールは缶で提供されることが多いが、外出制限でそうした需要が落ち込んだ。タイのカラバオ社との合弁会社は21年第1四半期中に持ち分を合���相手に譲渡した」
0 notes
xf-2 · 6 years
Link
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成30年(2018年)4月16日(月曜日)          通巻第5673号  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  孫政才の裁判で再び浮上した温家宝(前首相)一族の闇   段偉紅という謎の女政商が、悪名高きインサイダー取引の裏側で何をしたのか ****************************************  簫建華が香港で拉致されてから一年以上になる。消息はまったく途絶えており、北京に拘束されているのか、或いはすでに消されたか?  中国共産党は拉致の事実さえ認めておらず、香港の主権を侵した事実を消した。この簫建華なる男は「明天証券」という金融の旗艦企業を拠点に、中国市場で、ほとんどのインサイダー取引に絡んだ元締めだった。 しかも簫建華は江沢民派と強い絆で結ばれていた。共産党幹部の子弟らが依拠する太子党のビジネスに深くコミットしてきた。かれの背後にいたのが、米国へ亡命し、盛んに習近平、王岐山らの秘密を暴露している郭文貴であり、その黒幕は江沢民の右腕、曽慶紅である。郭文貴はブレア首相夫妻と親しくなり、英国政界にも深くコミットし、そのコネを利用して中東の大金持ちとも親交があった。  4月12日、突如失脚して拘束されていた孫政才(前重慶書記、政治局人)の裁判が開始された。うなだれて法廷に立った孫は嘗ての栄光の雰囲気は消えうせ、悄然として孫は収賄の罪を認めた。 この裁判で再び浮かび上がってきたのが温家宝(前首相)一族との裏での繋がりであった。温家宝一家の腐敗ぶりは米国のメディアがとくに熱心に取り上げた。夫人は中国の宝石ビジネスの黒幕といわれ、また平安保険の本社ビルの大きな部屋をあてがわれて、多くの利権に絡んだ。息子はインサイダー取引にせっせと手を出していた。  この温家宝一家のスキャンダルを追っていくうちに、突然消えた政商がもう一人いることが判明したのである。 大富豪で実業家を自称する段偉紅女史は簫建華と同じく、拉致されたのか、逮捕拘束されたのか視界から消えて、まったく所在不明となっていた。 この段偉紅(49歳)は個人資産が60億ドルともいわれた。何をしているか分からない投資グループ「開封財団」を率いて、米国の教育関係の「アスペン財団」に多額の寄付をしつつ米国社交界でも有名な存在だった。 彼女は米国などで文化財、骨董などを買い集め、NYとロンドンにも私邸を保有し、謎の女傑政商として、欧米のメディアにもよく登場した。 段偉紅の出世物語も、温家宝一族と絡んでいた。 北京五輪前に不動産開発に乗り出し、北京空港周辺の土地を買い占め、さらには平安保険の株式を上場前に3%取得した。購入金額は6500万ドルだったが、上場後、この株式の時価は37億ドルに跳ね上がっていた。 JPモルガンは中国進出にあたり、この女性を2006年から二年間、どのような役割を担ったのか曖昧な「顧問」として契約し、月給を7万500ドル支払っていたとNYタイムズがすっぱ抜いた(同紙、2018年2月7日)。 こうして簫建華と段偉紅という「行方不明」だった二人の動静が、孫政才の裁判を通じて明らかにされ、二人の裁判も近く始められるとの予測が香港情報筋からあがり始めたのだ。       ○◎▽み□△◎や◇◎□ざ▽◎○き○□□ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   ビットコインの投機的な暴騰、そして直後からの暴落が何を意味するか  仮想通貨は「ネズミ講」が基本スキーム、誰も最後には得をしない「暗号資産」   ♪ 渡邊哲也『今だから知りたい「仮想通貨」の真実』(ワック) @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@  ウォーレン・バフェットは、自らが主催するバークシャー・ハザウェイの年次総会のあと、テレビに出演し「仮想通貨はろくな終わり方はしない」と明言した。  その記憶が鮮明な頃、評者(宮崎)はラオスに取材に行った。首都ビエンチャンの中心地のレストランの看板に「ビットコインの支払いOK」とあって、驚いてしまった。金融システムの未整備なラオスで、しかも自国の通貨が信用されていない国で、はやくも仮想通貨決済が進んでいるとは!  日本政府、中央銀行は仮想通貨の導入に前向きだった。ブロックチェーンの研究と開発、実践化に意外と積極的であり、またメジャーな銀行も大商社と組んで仮想通貨発行に意欲を燃やしていた。  正反対にビットコイン規制に乗り出したのが中国と韓国だった。  韓国は甚大な被害に見舞われ、おそらく北朝鮮のハッカー集団と見られる犯行グループにあらかたの資産を強奪された。中国の場合は、狂信的なブームを前に一党独裁の中国共産党が、人民元の価値が、政府のコントロールの行き届かないところで下落したり、いや大暴落を演じるリスクを恐れたからである。あくまで経済の末端までを管理支配しようとする独裁メカニズムがさきに働くからだった。 さてビットコインを仮想通貨と翻訳したのは印象操作の類いで、英語圏では、これを「暗号通貨」と読んでいる。事実、3月にブエノスアイレスで開催されたG20で、ビットコインを含む仮想通貨を「暗号資産」と呼ぶことになった。 基本スキームは「ねずみ講」である。日本でも安愚樂牧場、トヨタ商事、等々、高利で資金を募って回転資金に回していた詐欺行為の悪例がやまのようにあるが、ビットコインの基本概念も、これと同じと考えて良いだろう。 今後、ビットコインに前向きの姿勢を取るのか、規制を強化するのか、日本の最終的な態度はまだ決まっていない。 日本の財務省はブロック・チェーンの普及に前向きである。この政府の姿勢が曖昧なため、コインチェックをマネックス証券が買収すると報じられるや、後者の株式が異様に上昇するという不思議な現象も市場では起きた。 しかし政治経済学の基礎に戻れば、通貨とは「主権」の問題であり、米国はドル基軸態勢を脅かす仮想通貨を敵視するスタンスを変えることはないだろう。 著者の渡辺哲也氏は、この面妖なる通貨の将来についてこういう。 「通貨としての価値を保証する資産の裏付けがなく、国や公的機関による利用者保護もほとんど期待できず、一日に20−30%の値動きも珍しくない投機性の高い仮想通貨は、ハイリスク、ハイリターンのマネーゲームを煽っている面が強く、それを保有することで、日本国民の多くが得をし、幸せになる要素はほとんどない」  基本を理解する上で、本書はこのうえない参考書である。       ◇◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇◇   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   ♪ 樋泉克夫のコラム @@@@@@@@ 【知道中国 1717回】          ――「支那人の終局の目的は金をためることである」――廣島高師(6)   『大陸修學旅行記』(廣島高等師範學校 大正3年)    ▽ やがて遼陽の地を離れ、「熱い満洲の日を右頬に受けて長春線の線路を歩」み、「愈深く滿洲の廣野と高粱の美を感じ」ながら奉天へ。清朝発祥の地である奉天でも清朝ゆかりの地を歩くが、その多くが「幾世の風雨に曝されて丹朱も剥げ、柱楹も蟲喰み、?金色した瓦も落ちて、いたましい程に草が生へて居る」。ここで再び日本式漢文口調の詠嘆の辞に続いて、彼らを案内した「支那通の梅森氏」の「支那人は廢滅と云ふ間際でないと修繕などは加へませぬ」と解説が記されていた。 やはり「支那人は廢滅と云ふ間際でないと修繕などは加へ」ないのである。  2種の「旅行日誌」の後に「第五 ?育状況の一般」「第六 大連中央試驗所参觀記」「第七 通信部報告」「第八 衞生部報告」「第九 會計部報告」「付録一 殖民地?育と南滿洲(講演要領筆記)」「付録二 殖民地?育展覧會概況」と続くが、そのなかから興味深い記述を拾っておきたい。   先ず「第八 衞生部報告」の「上海及び南京衞生雜感」から、  「城内は街幅狹く馬車人車等相會する時は實に困難を感ず。道は石を敷きあれどもか甞修繕を加へざれば一凸一凹頗る歩行に難む。不潔なる事は言語に絶し異臭鼻を打ち一たび此地に足を入れば再びするの勇氣なし斯く不潔汚穢のありたけを盡して流行病の傳播せざるこそ不思議なれと思へば決して然らず。コレラ赤痢の流行は珍しからず只支那人市街に隠匿して世に知られざるまでと聞きて尤の次第なりと思へり」―― 次いで「第九 會計部報告」。旅行中の諸費用を含めじつに子細な会計報告がなされているが、殊に興味深いのが「會計係所感」だが、そのなかの「支那人と金錢」から以下に引いてみたい。  「支那人の終局の目的は金をためることである。と言えば何だか彼等を侮辱したようであるが實際に於て支那人の大部分はこの金を得んが爲めには如何なる手段をも敢えてするのである」。「思慮の淺い目先ばかりを見る者どもは物を僞り人を瞞かして小利を得ようと」し、「遠き慮をなす者は眼前の利に迷ふことなくよく大局を見とゞけてあくまで忍耐刻苦して目的の貫徹を期するのである、故に支那人の中にはどうしても信用の置けない人間も多いがまた取引等に於て甚だ堅い大商人も少なくないのである」。かくして「何にしても金の儲かる所には如何なる苦しみにも耐へてよく勤めるといふのが支那人の特質」となる。 続いて「支那人と金錢」の視点から辛亥革命と反袁世凱の第二革命を論じている。 先ずに辛亥革命ついては、「其名目は如何にも花々しく支那民族覺醒の聲を聞くようであるが(中略)丸で是れ利慾の輩の暴動である、銃劍や衆力を以て強奪を試みようといふのが彼の革命の動機の一半であるらしい」。  次いで第二革命における反袁世凱勢力が敗北した原因は、「砲の響の威嚇よりも財布のチャランチャランの魅力」が袁世凱軍に「比して遥に劣つて居たか���だ」。  総じていえることは、支那三千年の?史を見れば随分偉い人物も出て居る、併し彼等が率ひる萬衆は皆利の爲めに動くといふ輩であるからしてこれに啗はすに少ない利を以てすれば忽ち背を向けるといふ有樣だ、で彼等史上の偉人物の生涯には波瀾が非常に多く光明の後には必ず暗憺の影の添ふのを見るのである」。  以上は「只觀察見聞によつて痛切に感じた」ことだが、「旅行中尤も五月蠅く感じた」「車夫馬丁の賃錢をねだる事」から「彼等の金錢に對する執着心」を身を以て知っただろう。 やがて廣島高等師範學校を卒業し先生となった彼らが、実際に教室で生徒に接して隣国の状況をどのように教えたのか。旅行中の体験を、必ずや熱く語ったに違いない。 《QED》         ▽□◎ひ▽□◎い□▽◎ず□◇◎み▽□◎   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読者之声 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜    ♪ (読者の声1)貴誌6672号「シリア情勢」ですが、私は馬淵睦夫先生のユーチューブでのお話を聞いたり、著作をよく読ませていただくのですが、氏によれば、トランプ大統領が中東撤退の意思を示している今、シリアが毒ガスを使う理由はなしし、その証拠もない。証拠を出しているのは「人権団体」という最も信じてはいけない組織だけとおっしゃっていました。 さらに言えば、メインストリームメディアは、フェーク写真(例:油まみれの鳥、土座衛門の子供、911同時テロも?)や、フェークニュース(慰安婦、ロシアゲート、アベゲート等々)で世論をコントロールしてきた実績がありますし、証拠が無ければ南京虐殺ねつ造問題と同じことです。 また、メディアは挙証責任をシリア側に転化しています。 参考: https://www.youtube.com/watch?v=VWN9ZZmrDNs  株式市場については、私の見立てでは、日本株市場は短期的にシクリカルな上昇トレンドに入り、アメリカ株下落も一段落したようにみえます。 但し、長期的な世界株式市場全体には、1)米金利上昇、2)メルケルの今後とEURO、3)シナ経済崩壊(シナ共産党がドイツ大企業株主)という巨大時限爆弾が潜んでいますから、中期長期は見込み薄とみています。 宮崎先生が掛かれているようにシナと関連の深い東南アジア市場(マレーシア、タイ、シンガポール、インドネシアなど)も影響は深いと思われます。結局長期的には、世界経済の大矛盾は中規模の(短期間の)戦争によって終わるのではという悲観的な予感がしています。 トランプ大統領がツイッターしたミサイル攻撃は共和党主流派のガス抜きと米ロ会談への口先効果を狙ったものではないでしょうか。 前回のミサイル攻撃のように、ロシアに事前に連絡のうえでロシア軍とは関係のない地点へミサイルを撃ち込むという国内向けデモンストレーションはありえますが、ロシアは地中海艦隊を死守する腹だろうし、シリアを破壊すれば難民がEU圏へ入ることになる。ネオコンにはメリットあるかもしれませんが、トランプ大統領(アメリカ)にメリットはありません。 トランプ、プーチンの両大統領の認識は一致しており、日本伝統の「腹芸」を世界的規模で繰り広げているような印象を受けます。   (R生、ハノイ)   (宮崎正弘のコメント)シリアの子供達が化学兵器でやられている映像、どうしてあの「現場」に居合わせ、迫力ある画像を撮影できたのか。あれほど劇映画のように立ち会えたのでしょうね?  欧米露中、そして中東の政治とは、このような手口は常習です。  トこう書いている間に米国はシリアを英仏と共同でミサイル攻撃し、地上軍を派遣することはせずに、「作戦は終了した」としました。   ♪ (読者の声2)貴誌前号のシリアの化学兵器ですが、軍事評論家の鍛冶俊樹氏の「軍事ジャーナル」(4月13日)に「シリア化学兵器は北朝鮮製か?」と題して次の考察があります。 (引用開始)「シリアがまたしても化学兵器を使用したとかで、米軍がシリア攻撃を検討している。奇妙なのは、4日にトランプ大統領がシリアからの米軍撤退の準備を指示した3日後にシリアで化学兵器が使用されている点だ。シリアのアサド政権にしてみれば、シリアの反体制派を支援している米軍が撤退してくれることは、この上ない僥倖である。化学兵器などを使用しないでいれば、米軍の撤退は目に見えている訳で、ここで敢えて米軍を挑発するような行動を取る理由が不可解であろう。 米軍の駐留の継続を望むのは、シリア反体制派であるから反体制派の仕業と言う見方も成り立つ。同胞を犠牲にする筈はないと思うのが常識だが、常識の通用しないのが中東である。また一口に反体制派と言っても色々な派閥があり、必ずしも同胞とは限らないのである。 米軍が攻撃に慎重な姿勢を示すのも、この辺を見極めようとしているのであろう。ところが昨日、フランスのマクロン大統領が「アサド政権が化学兵器を使用した証拠を掴んでいる」とテレビのインタビューで述べた。シリアはかつてフランスの植民地であり、現在でもフランス情報部のシリアへの浸透は米英独を上回りロシアと並ぶ。そのフランスの大統領が断言した以上、この情報は信頼できる。つまりアサド政権は化学兵器を使用したのである。 昨年4月にもシリアでは化学兵器が使用され、トランプ大統領がフロリダの別荘で習近平との会談の最中に、シリアにトマホーク59発を撃ち込んだのは記憶に新しい。この時もトランプ政権がアサド退陣を求めないと声明した4日後に化学兵器が使用された。つまり今回と同様、アサド政権が化学兵器を使用するメリットがないのである。これについては昨年4月9日号「シリア化学兵器は北朝鮮製」で詳述したから参照されたい。 http://melma.com/backnumber_190875_6512306/ 要するに、前回の化学兵器が北朝鮮製だとするならば今回も北朝鮮製だと見るのが当然の理である。北朝鮮の狙いは米軍を中東に釘づけにして対北攻撃を回避する事だ。一方米国は英仏をシリアに代理介入させて、米軍主力を予定通り東アジアに振り向ける算段であろう」(引用止め) 以上です。 (NK生、茨城)
1 note · View note
entetsureport · 4 years
Text
遠鉄グループ サンセバスチャン研修レポート
渡航日:2020年2月20日~2月24日
//////// 参加者 ////////////////
営業推進課 伊藤貴文 営業推進課 竹田圭吾 ICT推進課 丹羽喜之 遠鉄観光開発 大野公司 浜松まちなかにぎわい協議会 伊藤典明 浜松パワーフード学会 秋元健一 まちおこしパートナーズ肴町 太田宴貴 まちおこしパートナーズ肴町 堀田恭平 まちおこしパートナーズ肴町 西尾 真 浜松市 観光・シティプロモーション課 河野和世 浜松市 農業水産課 服部美香
研修目的
浜松における食を基点とした観光戦略および地域ブランド作りを学ぶ。
『美食の街』としてインバウンド誘客に成功している「サンセバスチャン」を体感し、国内外の観光客に対する街づくり・地元食材を生かした食の観光コンテンツ化を推進する
研修行程
Tumblr media
1日目 2/20(木) 移動のみ 2日目 2/21(金) 8:00〜10:00    バルにて朝ピンチョス 11:00〜13:00  バスク・クリナリー・センター(4年制料理大学) 14:00~16:30  美食倶楽部 17:00~20:00  ギプスコア県飲食業組合 20:00~      バル巡り 3日目 2/22(土) 10:00~12:00   ビルバオ 市民ホール・グッゲンハイム美術館 13:00~16:00   サイダーハウス 20:00~       ①バル巡り 20:00~       ②三ツ星レストラン「アルサック」
3日目 2/23(日)~2/24(月) 移動のみ
研修1日目〜2日目
Tumblr media
1日目(2/20) 1日目(2/20)は移動のみ。 日本発から約24時間の移動をへてサンセバスチャンへ到着ホテル到着。  2日目(2/21) 今回のサンセバスチャン視察を全面的にコーディネートいただく「山口純子」さんと合流。
Tumblr media
美食コーディネーター山口純子さん
1995年からスペイン在住。バスクの食文化に魅せられて、現在はサン・セバスティアンを中心に活動中。スペインや⽇本での料理学会の通訳、テレビ雑誌のコーディネートに携わる⼀⽅、観光客向けに美⾷倶楽部でのバスク料理教室やバルめぐりなどをプロデュース。郷⼟料理のコンクールなど審査員や食関係のイベントにも招待され、バスクの食文化の最新情報を提供している。 今回の視察にあたり、コーディネータとして最適と判断し、2⽇間の⾏程を全⾯的にプロデュースいただいた。 ■朝食から市街のバルでピンチョスを食す
Tumblr media
朝食からサンセバスチャンの名物である「ピンチョス」を体験。 朝からバルは開店していて、魚屋や八百屋の店主をはじめ、地元のお客様で賑わっていた。
サンセバスチャンでは、朝からピンチョスで食事を取るのは日常的で、外食文化が根付いていることを実感した。 ■地元マルシェ
Tumblr media
地元のマルシェを視察。魚・肉を中心に、地元食材が一同に。マルシェとバルの距離も近く、新鮮な食材がすぐ手に入る環境が整っている。 ■料理大学「バスク・クリナリー・センター」 
Tumblr media
世界初の4年制の料理大学「バスク・クリナリー・センター」を訪問。 現在、通常であれば視察を受け入れてはいないようだが、「バスクの地元食材」を日本市場へプロモーションするプロジェクトが動いており、今回の訪問を許可いただいた。
Tumblr media
バスク・クリナリー・センターの日本プロジェクトマネージャー エリザベス氏より、説明を受ける。 本大学は2009年開校し、「美食文化」の拡大と浸透、歴史の継承を目指し、「料理人・行政・大学」が連携している。 大学で学ぶ3つの大きな軸は、「教育・マーケティング(経営)・研究開発」。 「料理をつくること」はもちろんだが、料理にまつわる全てのことを学ぶことで、卒業後、どこでも働ける人材育成を目指している。
カリキュラムも実践的で、3年生時にポップアップストア(仮想店舗)を立ち上げ、店舗のコンセプト、料理メニュー、集客策を立案し、実際にお客様を受け入れることで店舗運営や接客まで研修で学ぶ。
“経営人材の育成”が次世代の『美食の街』を支えている。
卒業後は、学士の資格を得ることができ、スペイン国内外から入学志望がある。現在では、日本人の生徒はおらず、やはり言葉の壁が課題になっているようだ。 ■美食倶楽部
youtube
美食倶楽部は、サンセバスチャンに約70程度存在。 100年以上の歴史があり、元々は、男性のみが会員になれる組織だったが最近では女性の入会も可能になっている倶楽部が多い。 キッチンと食堂が併設され、会員同士の交流や会員が招待したお客様と料理を作って食べることができる。
Tumblr media
今回視察したのは、コーディネーターの山口純子さんが会員となっている美食倶楽部。ルイス・イリサール料理学校教頭ホセチョ・リサラス氏を講師に迎え、伝統的なバスク料理を披露していただいた。
Tumblr media Tumblr media
浜松視察団からも、秋元氏と大野総料理長が、刺身とすまし汁といった日本料理を、サンセバスチャン食材を使用して料理。 
【作ったメニュー】
Tumblr media
ウナギの稚魚のアヒージョ:ホセチョ氏調理
現地でのポピュラーな料理とのことで、日常的に食されているが、最近ウナギの稚魚が減少しているため、マダガスカル産や、カニカマを使用した類似材料などを用いることもあるとのこと。 
Tumblr media
真鯛の刺身(湯引き)、潮汁、カルパッチョ:秋元氏、大野氏調理
日本での鯛の調理の方法を用いたが、食感や香りに違いがあった。魚の漁から販売までの扱い方の違いからかと予想された。
Tumblr media
真鯛のグリル:ホセチョ氏調理
焼いた鯛に酢をかけ水分を出し、熱したアーリオオーリオをかけて乳化させる調理法であった。現地でよく用いられる調理法とのこと。仕上がりは魚の身がしっとりとしている。現地では全体的に「しっとり」した食感が好まれるとのこと。 
■ギプスコア県飲食業組合
Tumblr media
ギプスコア県内の飲食店6,000店のうち、約1,500店が加入している組合。 サンセバスチャンの旧市街の飲食店は、約60%が組合員。
Tumblr media
飲食店が本来業務である「飲食の提供」に集中できるよう、様々なサービスを提供する。 組合の従業員は約30名。会費は月250€(約30,000円)。組合加入店への提供サービスの一例は、行政との交渉、プロモーション、採用活動など多岐にわたる。加入者多数を背景とする交渉の力があり「地元の飲食店の代表」としての立場で行政などと交渉することができている。
Tumblr media
組織として、地元の魅力の基本となる食文化を大切にし、『美食の街』という観光地として世界に認知されてからも地元の食材、ストリートフード、郷土料理、創作料理を重要なものとして守っている。
飲食店を対象とする活動の他に、若い料理人の発掘、国内外へのプロモーション、地域一丸となった美食のコンセプトやルール作りなどをしている。また、地元飲食店が守るべきルールと観光客に守ってもらいたいルール、などを策定し、地域の魅力を守っている。
観光素材となる生産者への助言や援助も行っており、生産者��持つ魅力にどのような価値があり、どのように観光客に伝えるかを生産者とともに検討することもある。
浜松市への食文化の魅力アップに対するアドバイスとしては、生産者、料理人ともにコンテストと賞を設けモチベーションを上げることが提案された。 ■バル巡り
Tumblr media
現地では、地元のバルでポテオ(飲食店をはしごすること)という文化があり、一店で少量ずつの飲食をする。提供される食事もピンチョスという小さな一品料理であり、店内はほとんど立ち席で、テーブル席がない店もある。21日朝・夜、22日夜とバルへ立ち寄ったが、いずれも店内でのすれ違いが困難なほどに客がいた。一組の滞在時間は短く、入れ替わり立ち代わり、別のグループが店内で過ごしている様子。 
youtube
一方、バルの「観光地化」による弊害として、地元のバル文化に反する「お店」の出現があり、「観光客に高額な請求」や「地元食材を使用しない」が一例。
サンセバスチャンの 「バル文化・レベルを維持」 するために、「覆面調査」の定期的な実施や「お墨付き店舗」の告知、「ピンチョス10箇条」というルールも現在策定中 のようだ。 ■バスクチーズケーキ
Tumblr media
バスクチーズケーキは、現地でも大人気。赤ワインと一緒に飲むのが主流。
研修3日目
ビルバオ市へ向かい、この街が、工業から観光・サービス業へと移行していく街並みを視察。 ■グッゲンハイム美術館
Tumblr media
年間100万人以上が訪れるビルバオ市の観光名所。
グッゲンハイムの中心から放射状に道が展開しており、中心から向かって美術館を見ると大きな美術館であるにも関わらず、地形などの関係から街並みに溶け込む風景となっていた。
Tumblr media
美術館横を通る川は、かつて工業が盛んであった際に非常に汚れていたが、浄水場を建設したことにより、飛び込みのイベントが行われるほどにきれいになった。浄水場の建設費用などは住民の水道料に上乗せする形で徴収されたが、川が美しくなる様子を体感している住民から理解を得ることができているとのこと。
youtube
■サイダーハウス
体験型の飲食店。地元のリンゴ酒を造っている。スペイン国内からも観光スポットとして人気の醸造所で、伝統的なバスク料理を提供している 。
youtube
シードル(発泡性のリンゴ酒)の醸造所で、伝統的な食事も提供している施設。2メートルほどの大きな樽から勢いよく出るシードルをグラスで受け、泡と香りを立たせるという伝統的な方法を実演してもらい、同様に体験した。
Tumblr media Tumblr media
店内で説明をするガイドの男性は、施設オーナーの親戚ではあるが、観光客用ガイドのために雇われているとのこと。店内の給仕や料理、製造には関わっていないとのことで、醸造の歴史から手法、伝統料理とシードルの楽しみ方を、我々のグループに専属で対応してくれた。我々と同様にシードルを飲み、料理を食べ、同じ体験をすることが楽しませる一因となっているのではと感じた。
Tumblr media
店内は国内からの客も多く、満席となり大いに賑わっていた。団体同士の交流も盛んに行なわれていた。  ■ミシュラン三ッ星レストラン「アルサック」
Tumblr media Tumblr media
27年連続「ミシュラン三ッ星」の超有名店
Tumblr media
4代目オーナーシェフ「エレナ・アルサック」
Tumblr media
地産地消の料理が主で、色鮮やかな見た目や盛り付け。 スタッフが一品ずつ料理の説明をし、食事だけでなく、接客でも楽しませている。 ■レストランに併設された料理ラボ
Tumblr media
アルサックには、「料理ラボ」という研究室がレストランに併設されている。 約1,500種類のスパイス・調味料がバーコードによって管理されている。
Tumblr media
料理研究室では、料理を一切せず、最先端の料理研究や新メニュー開発を専門に行い、常に料理のレベルアップを図っている。
  ~視察を終えて~
サンセバスチャンでは、「美食」が文化として根付いている上に、その文化を守り、発展させていくための仕組みが整っていると感じた。
街全体で「美食」に誇りを持ち、そのために飲食店はもちろん、行政や企業、教育機関が連携して、世界中から「サンセバスチャンの食」を求める観光客の集客に成功している。
「観光客が好きなこと、やってほしいこと」を提供するのではなく、「サンセバスチャンが提供できることを好きになってもらう」ということで、決して観光客に迎合することはない。という考え方にも、誇りと自信を感じた。
Tumblr media
今回は、遠鉄グループだけでなく、行政、飲食店と一緒に視察した。 さまざまな立場のメンバーが同じ体験をして、同じ言葉で語ることができる横のつながりができたことは、今回の1番の成果である。
それぞれが果たせる役割が何かを共有し、「美食の街 浜松」の街づくりに貢献していきたい。 >>>詳しい資料はこちらからダウンロード https://entetsu-c.jp/report/202002_sansebastian.pdf
0 notes
akashicrecords19 · 4 years
Photo
Tumblr media
【インバウンド崩壊】全国有数の観光地、京都。一転して窮地に 1: みんと ★ 2020/04/18(土) 15:11:30.40  新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全国に拡大し、不要不急の外出の自粛が要請される中、全国有数の観光地で知られる京都が大きな打撃を受けている。感染拡大前にはインバウンド(訪日外国人)など急増する観光客が集中し、住民生活が損なわれる「観光公害」が深刻化していたが、一転して窮地に立たされている。  京都府が休業要請を出す前日の17日午後、京都・嵐山にある京福電鉄嵐山駅(京都市右京区)前。観光客向けの飲食店や土産物店が建ち並ぶ嵐山商店街は多くの店がシャッターを閉め、臨時休業を知らせる張り紙が並んだ。普段は平日でも観光客がひしめくが、この日は閑散としていた。  同商店街の細川政裕会長(58)によると、営業を続けるかどうかの判断は各店舗に委ねているが、17日は加盟店約100店舗のうち約9割が休業した。自身が経営する土産物店もこの日は開けたが、休業要請を受け18日以降は店を閉めることを決めた。  周辺の店舗は店員のマスク着用やアルコール消毒など対策を取りながら、インバウンドが激減した2月中旬以降も閑散ぶりを逆手に「スイてます嵐山」とPRするキャンペーンを展開。観光客を呼ぶ工夫を続けたが、細川さんは「苦しい中でも今できるベストを尽くしてきたけれど、今はあかんわ」と肩を落とす。  観光名所の渡月橋近くで修学旅行生など団体の食事に対応する「レストラン嵐山」。田村真一執行役員(68)によると、4月の昼食は例年、4万~5万食の予約があるが、2020年はキャンセルが相次ぎゼロに。「40年以上してきて、こんな事態は初めて。先が見通せないのがつらい」と表情を曇らせる。  同店のように観光バスなどを収容できる大型駐車場を備えた飲食店は、嵐山でも限られ「『観光立国』を支えてきた」という自負がある。「こういう店が無くなると道路にバスがあふれ、観光が立ち行かなくなる。観光業をトータルで捉え、幅広く支援してほしい」と訴えた。   ◇     ◇  京都府宇治市の世界遺産・平等院は国宝・鳳凰堂の内部を含む一般拝観を既に停止している。神居俊孝執事は「首都圏を含め全国からの観光客が訪れるので、早く対策をとる必要があった」と説明する。参拝希望者向けに境内を午前9時~午後5時の間、無料で開放しているが、17日も近隣の住民が散歩などで時折訪れるのみで、普段のにぎわいは見られない。  表参道には土産物店や名物の茶を売る店が並び、いつもなら観光客であふれるが、外出の自粛で人影もまばらだ。臨時休業や営業時間を短縮する店が続出し、シャッターを下ろしている店が目立つ。  1717年創業の和菓子店「能登椽稲房安兼(のとのじょういなふさやすかね)」を経営する稲房直さん(62)は「うちは地元の人の需要があるので店を開けているが、観光客を頼りにした店はどんどん休業している」と話す。「私たちのような小規模店への支援策が全く見えない。固定資産税の猶予のような策を、早く打ち出してほしい」と願った。 …
0 notes
takahashicleaning · 4 years
Link
TEDにて
シヴァーニ・シロヤ:信用履歴が(まだ)ない人のためのスマートローン
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
「信用」というものは、どうやって得るのでしょうか?
銀行は、利用者の信用度、つまり、融資を受けるに値するかどうかを、クレジット・スコア(個人信用情報)を使って判断しています。
しかし、先進国以外の世界人口のうち25億人は、そもそも、銀行やクレジット・スコア自体がないため、事業を始めたり、家を買ったり、または、戸籍も未整備なので、暮らしをよくするために使えるローンを組んだりもできないでいます。
TEDフェローのシヴァーニ・シロヤのスタートアップ企業InVentureでは、携帯電話のデータを使って、戸籍と同時に個人の信用情報を作り上げることで、戸籍も未整備な新興国の世界に眠っている購買力を目覚めさせようという事業をしています。
クレジット・スコア(個人信用情報)のようなシンプルなもので、自分の未来と戸籍を自分で築き上げる力を人々に与えることができるのです!(先進国以外)
先進国では、戸籍や銀行もあり必要ないので、逆に、独占禁止法や優越的地位の乱用などの悪用性を厳格にチェックし、既存通貨の信任のために、デフレや合成の誤謬に陥らない程度に規制する方が良いかもしれません!!!
ある人のことをどれくらい知ったら、お金を貸してもいいと思えるでしょうか?
例えば、あなたの2列後方に座っている人に、千ドル貸してあげたいとします。その人について何を知ったら安心して貸せるでしょうか?
私の母が、インドからアメリカに移住したのは、30代後半のことでした。今は、ブルックリンの開業医です。よく、友達や近所の人が外来で受診しに来ますが、すぐ支払いができるかどうかは気にしていません。母といるとき、スーパーや道端で母の患者にバッタリ会ったことがあります。
その場で過去の診療費を払う人もいました。母は、お礼を言って患者の家族や体の具合についてたずねていました。患者を信用していたのでツケで診てあげていたのです。
私たちのほとんどは、母と同じような感じです。知っている人や隣に住んでいる人に貸しを作るのは平気です。
でも、ロジェカイヨワの戦争論がいうように分業で社会システムの規模が巨大になり、見知らぬ他人に貸そうとする人は少ないでしょう。その人について少しでも何か、知っている場合は別ですけどね。
銀行、クレジットカード会社や他の金融機関などは、私たちを個人的には知リませんが、信用する方法は持っています。クレジット・スコア(個人信用情報)を使うのです。
これは、私たち個人の一般消費者としての信用情報を集積、分析したものです。この情報のおかげで、私たちには、かなり簡単に必要なモノやサービスが手に入ります。例えば、電気をひいたり、家を買ったり、リスクを負って事業を始めたりと様々です。
でも、先進国以外の世界人口のうち25億人には、クレジット・スコア(個人信用情報)がありません。世界の全人口の3分の1にあたる人数です。なぜ、スコアがないかというと、その人についての正式な公的記録、戸籍が存在せず、つまり、銀行口座や信用履歴もなく、社会保障番号もないからです。
スコアがないので、暮らしを良くするのに役立つ金融商品を利用できません。信用がないのです。
私の会社では、この25億人が、戸籍と信用を築いて、金融にアクセスできる方法を見つけようと携帯アプリを作りました。携帯のデータを用いてクレジット・スコア(個人信用情報)を積み重ねる仕組みです。現在、戸籍も未整備な新興市場には10億台のスマートフォンがあり、私たちが使うのと同じ方法で使われています。
友達にテキストメッセージを送ったり、ルート検索したり、ネットサーフィンしたり金融取引や決済さえ行われます。使っているうちに、このデータがスマホに蓄積され、その人の生活の様子がありありと見えてきます(先進国では、悪用されるので違法です)
サービス利用者には、このデータへのアクセス権を提供してもらい、アプリを通じて蓄積したデータをその人の信用力がどれほどかを理解するのに役立てます。例えば、ケニアのナイロビで小規模な事業を経営するジェニファー。ジェニファーは65歳です。何十年もの間、自分の屋台をナイロビの中心商業地区で営んできました。3人の息子がいて、職業専門学校に通わせています。地域の「chama」つまり、貯金サークルのまとめ役もしています。
屋台の仕事はうまくいっており、収入と支出はトントンです。でも、経済的な保証はありません。緊急事態が起これば、借金を抱える可能性もあります。自由裁量所得がないので、家族の生活を向上するのに使ったり、緊急事態に備えたり、事業拡大に投資するお金はありません。
ジェニファーが借り入れをしたい場合。選択肢は限られています。小口融資を得るとしたら、信用性を保証してくれる人(連帯保証人)を何人か確保しなければなりません。それでさえ、得られる融資額は、あまりに小さく、投資効果が望めるような額ではありません。平均150ドル程度ですから。
もちろん、消費者金融から借りる手もありますが、300パーセントを大幅に超える利子がつくのでリスクがつきまといます。ジェニファーには、担保にできる財産も信用履歴もないので、銀行に行って事業融資を受けることもできません。
でも、ある日。息子に説得されて携帯アプリをダウンロードし、ローンを申請しました。携帯を使って、いくつか質問に答え、デバイスの主要データポイントにアクセスを許可してくれました。
出てきた情報とは・・・ マイナス部分から言います。貯金残高は少なく融資履歴はありません。こういった点は、従来型の銀行にすれば危険信号だったでしょう。しかし、出てきた履歴の中の他の情報からジェニファーの秘める資質が、よりくっきりと読めたのです(憲法の通信の秘匿、プライバシーの侵害も十分に考慮してですが)
先進国では、悪用されるので違法ですが、1つ挙げるとウガンダにいる家族に定期的に電話をかけていました。実は、データによると少数の連絡先と規則正しいく連絡を取る人は、返済率が4パーセント高いのです。また、ジェニファーは、日中たくさん移動するものの実際の移動パターン���ほぼ同じで家にいるか屋台にいるかのどちらかでした。
先進国では、悪用されるので違法ですが、これもデータによると安定して同じ場所で、1日のほとんどを過ごす利用者は返済率が6パーセント高いのです。
また、ジェニファーはたくさんの人々と1日を通じて交流があり、深い協力関係を築いていました。先進国では、悪用されるので違法ですが、データによれば、交流先が58以上ある利用者は、優良な借り手である可能性が高い傾向にあります。ジェニファーの場合。89人と個別に交流があることがわかり、これにより返済率が9パーセント高く予想されました。
先進国では、悪用されるので違法ですが、これらは我が社が、個人の信用力を理解する際にチェックする何千とある様々なデータポイントのほんの数例です。こういった異なるデータポイントをすべて分析したうえで、我が社は、初期リスクを負って、ジェニファーに融資をしました。
先進国では、悪用されるので違法ですが、参考にしたデータは、書類上の履歴やいかなる公式の取引履歴にも見つかりませんが、信用の裏付けになります。収入以上のものに目を向けると見えてくるのは、一見、ハイリスクで行動が読めなさそうな新興国の人々に実際は、返済の意思も能力もあるということです。
独自のクレジット・スコア(個人信用情報)を使って、我が社では、ケニアでの20万件の融資をこの1年で達成しました。返済率は、90パーセントを超えています。従来型の銀行融資の返済率と並ぶ数字です。
クレジット・スコア(個人信用情報)のようなシンプルなものでも、自分の未来を築き上げる力を人々に与えられるのです。利用者の融資の使い道は、家計費にはじまり、緊急時、旅行に自分の事業を拡大するための再投資などです。これによって、経済や地域社会が活性化され、住民が成功しやすい場へと育っていっています。
過去2年間を通して、我が社のサービスを利用し、ジェニファーの貯金は60パーセント増えました。さらに、屋台も2つ増設。自分のレストランを始める計画もしています。現在、商業銀行の中小企業向け融資を申し込んでいるところです。今では、信用履歴がついて融資を受ける資格を証明できるからです。
先週、ナイロビでジェニファーに会いました。初めて融資を受けるとき、どんなにワクワクしたか話してくれました。こう言っていました「できると信じてくれたのは、息子だけ。私自身は向いてないと思っていたのよ」ジェニファーは、それまでの人生ずっと自分には縁のない閉ざされた世界があると思って生きていました。
我が社の現在の使命は、ジェニファーのような信用に値する何十億人もの人々に開かれた世界を作ることです(先進国では、悪用されるので違法です)
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
<おすすめサイト>
この世のシステム一覧イメージ図2012
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
ケネス・ツーケル:ビックデータはより良いデータ?
スーザン・エトリンガー: ビッグデータにどう向き合うべきか!
ジョイ・サン: 資金援助の新しい形
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが経済にもたらす劇的な変化
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
oniwastagram · 4 years
Photo
Tumblr media
\おにわさん更新情報📸/ ‪[ 岡山県奈義町 ] 奈義町現代美術館“奈義の龍安寺” “Nagi's Ryoanji”, Nagi Museum Of Contemporary Art, Okayama の写真・記事を更新しました。 ーー360度で体験する龍安寺の石庭――建築家 #磯崎新 が3人の現代アーティストと共に作り上げた現代美術館。 ・・・・・・・・ 年始に足を運んだMOTの興奮冷めやらぬ感じなので、2020年最初の更新はこちらから。奈義町現代美術館は2019年にプリツカー賞を受賞した世界的建築家・磯崎新により設計された美術館。通称はNagiMOCA(ナギ・モカ) 昨秋、久々に津山へ行こうというのは決めていて――結果的に宿を智頭急行線沿線に取ったので、智頭町に寄ってそこから因美線で津山かな〜🚃というのが当初のルート。 で、Googleマップを眺めていたら――津山と智頭の中間点にちょうど“奈義町”があるぞと。この『奈義町現代美術館』は現代アートや建築好きになった数年前に「行きたい!!!」と思っていた場所。一時期と比べると現代アート熱は落ち着いてるけど――奈義のこんな近くに行く機会もそう無い。行きたい。 但し智頭町から奈義町への公共交通機関は無し。国道53号線が真っ直ぐ貫いているけど需要は無いのかバスは無し。原付のレンタルがあれば行けるのにな…(ていうかレンタカーに乗れたらラクなのにな…) でも「行った方が良いよ!」という友人の強い推しもあり、タクシーの運転手さんに「●千円で行ってくれませんか?」と交渉し…w、奈義町へ。公共交通機関で行ったら2〜3時間掛かりそうなところ、30分そこらで到着🚕写真では何度も見ていたあの筒…! ※別に智頭から行こうと思わなければ津山からの路線バス🚌は1時間に1本程度あります。ちなみに日祝以外なら林野駅からの路線も。 鉄道駅からの交通アクセスは決して良くないNagiMOCAですが、周辺には町立図書館、文化センター、ピザ・レストラン、町役場、そして開放的な芝生広場と那岐山⛰への開けた眺望――と、ランドスケープと一帯になった都市計画が遂行されている感じ。 美術館もレストランもとても賑わっていて、街の人・それ以外の人にとって集う場にちゃんとなっている。 NagiMOCAの特徴は、 #荒川修作 +マドリン・ギンズ、#岡崎和郎 、#宮脇愛子 という3組のアーティストに、“他の美術館に収集されることが不可能な”巨大作品を依頼し、その作品そのものが美術館の空間となり、アーティストと磯崎新が共同で作り上げた、建築と作品が半永久的に一体となった美術館。 個人的なメインは荒川修作+マドリン・ギンズですが、岡崎和郎さんの個展も過去に足を運んだりもしていた。 外観も気になる円筒状の部屋。この中には、荒川修作+マドリン・ギンズの作品・太陽≪遍在の場・奈義の龍安寺・建築する身体≫があります。 個人的に2019年秋まで住んでいた東京都三鷹市には『天命反転住宅』という一風変わったアートな集合住宅があります。見学イベントにも足を運んだし、それで知った岐阜の『養老天命反転地』にも足を運んで――もう一つの代表的な作品がこのNagiMOCAの作品! 円筒の中に、京都・龍安寺を模した石庭が向かい合って表現されている。けどあの直線的な枯山水が、決して真っ直ぐ向かい合ってるわけではない。身体のバランスを崩す、荒川+ギンズの作風。だったら寝転がって見てみよう――龍安寺の石庭を寝転がって真上から見るような、新しくて不思議な感覚。…自分が寝転んでたら周りの若者も寝転び出したりw 龍安寺の石庭を、上から見たり後ろから見たり。生身の身体でVRをやってる感じ?いや今だったら確かにVRで出来てしまうかもしれないけれど、それを実作品にした荒川修作ハンパないって。 龍安寺をはじめとした枯山水庭園は、禅の精神はさておき(本当はさて置いちゃ駄目なんだけど)、世界的に“芸術・アート”として受け入れられている感じがする。そんな人がこの作品と出会ったら間違いなく興奮するし1時間・2時間と眺めていられるのでは。石や砂はどうやって貼り付いてんの…!?足を運んで間近に見てみて! 〜〜〜〜〜〜〜〜 ‪🔗おにわさん記事URL:‬ https://oniwa.garden/nagi-ryoanji-%e5%a5%88%e7%be%a9%e3%81%ae%e9%be%8d%e5%ae%89%e5%af%ba/ ーーーーーーーー ‪#庭園 #日本庭園 ‪#garden #japanesegarden #japanesegardens #zengarden #龍安寺 #ryoanji #奈義 #奈義町 #nagi #岡山 #岡山県 #okayama #アート #現代アート #美術館 #現代美術館 #artmuseum #arataisozaki #nagimoca #枯山水 #karesansui #石庭 #rockgarden #おにわさん (奈義町現代美術館) https://www.instagram.com/p/B6601ZmAdjM/?igshid=1ryjkfvdrkoaw
0 notes
tak4hir0 · 4 years
Link
2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕事に関する知識を一から学ぶことが可能。 既に独立した方が「3年前に知りたかった」という大事な事を集約しているサービスだ。 「個人で活動したいけど右も左もわからない…」 という方は、フリーランス一歩目を正しく踏み出せるサービスになること間違い無いだろう。 フリラテ 2. NOMAD SIM(ノマドシム) NOMAD SIMは、契約期間・速度制限が一切無しのシムカード。 フリーランスの多くがITに携わる、通信環境が必要不可欠の現代社会。 NOMAD SIMでは「契約期間なし」「違約金なし」「速度制限なし」という、デジタルノマドに嬉しいサービスを提供している。 料金プランも非常にシンプルかつリーズナブル。 Basic 100GB:月額3,600円 Pro 300GB:月額4,200円 シムフリーデバイスに対応しており、1ヶ月単位で利用することができる。 場所を選ばずに仕事がしたいフリーランスの方やIT業界の方は、快適な通信環境が得られるサービスとなるだろう。 NOMAD SIM 3. Nomalog(ノマログ) Nomalogは、ノマドワーカーが働きやすい環境のカフェが探せる投稿サイト。 ノマドワーカーにとって、快適に仕事ができる環境のカフェを探すことは一苦労。 Nomalogでは、Wi-Fi環境や電源が利用できるカフェが簡単に探すことが可能。 エリア別、環境から最適なカフォが検索でき、実際に利用した方の評判まで確認できる。 (筆者の私も、オススメのカフェをつい投稿してしまった…) 快適に働ける環境のノマドカフェを探したい方は、ブックマーク必須のサイトになるだろう。 Nomalog 令和話題のサブスク(定額)型サービス5選 1. PostCoffee(ポストコーヒー) PostCoffeeは、美味しいコーヒーが手軽に手元に届くサービス。 本当に美味しいコーヒーは国内消費量の中でもわずか8%と言われる通り、愛好家は美味しいコーヒー探しに膨大な時間・手間がかかってしまうのだ。 「コーヒーって本当に美味しい物を探すのが難しい…」 という愛好家あるあるの悩みを解決すべく、全国・海外各地を飛び回ったスタッフが厳選した本当に美味しいコーヒーが届くのである。 毎日コーヒーを淹れて飲むのが日課の方は、コーヒーライフを豊にすること間違い無しのサービスだろう。 PostCoffee 2. ホテルパス ホテルパスは、月額1.5万円から全国のホステルに泊まり放題できるサービス。 年間パス18万円のプランなら、月額1.5万円で日曜日〜木曜日(週5日)泊まり放題だ。 もちろん、契約は1ヶ月〜半年間でも可能。 全国各地を転々とする旅人、ビジネスマン御用達のサービスとなるだろう。 ホテルパス 3. FLOWER FLOWERは、季節やトレンドに合わせてプロが選定したお花が自宅に届くサービス。 もちろん、お花は鮮度を保った元気な状態でポスト受け取りが可能。 花瓶似合うようにあらかじめカットされているので届いたら直ぐに飾ることができる(栄養剤付きでお世話も簡単)。 プランは2種類、 一輪プラン:無料(配送料のみ) ブーケプラン:500円+配送料 一輪プランの場合、料金はなんと無料。配送料(380円)のみで、サービスを試せる点も魅力的だ。 「お部屋の雰囲気を明るくしたい」「かわいい空間を作りたい」「華のある暮らしを送りたい」 という方には間違いなくオススメのサービスだろう。 FLOWER 4. FUJIMI(フジミ) FUJIMIは、肌診断からあなたに必要なスキンケアサプリを処方してくれるサービス。 一から自分でサプリを集めると、何が必要かわからない上、多大なコストがかかってしまうことも… FUJIMIでは肌診断から、あなたに合ったサプリを学術論文を基に専門家が厳選。月額6,400円で1ヶ月分30包を処方してもらえるのだ。 もちろん、個包装なので1日5粒”サッ”と手軽に飲めるので、忙しい朝にも便利。 「飲むだけで手軽にスキンケアしたい…」「本来の美しい”すっぴん”を取り戻したい…」「化粧直しの回数を減らしたい…」 女性の本来の美を取り戻し、毎日鏡を見るのが楽しみになるサービスとなるだろう。 FUJIMI 5. IKUPLE(イクプル) IKUPLEは、4歳未満の乳児向けおもちゃ貸し出しサービス。 最近注目の知育玩具や、普段手に入らない海外のおもちゃなど、機能性・安全性を考えた物を取り揃えている。 気になる料金は、 レギュラー:2ヶ月ごとにおもちゃ5点で月額3,700円(税込) ライト:2ヶ月ごとにおもちゃ3点で月額2,490円(税込) という内容となっている。 もちろん、おもちゃは壊れても汚れても大丈夫な保証付き。 「どんなおもちゃを買ったらいいかわからない…」「子供の成長に合わせたおもちゃを見つけたい…」「使わないおもちゃを無駄に増やしたくない…」 子供と一緒に過ごす時間をより楽しく、将来までが楽しみになるサービスだ。 IKUPLE 「想い」が繋がるマッチングサービス5選 1. yurubo(ゆるぼ) yuruboとは、クリエイターのための”ゆるい”マッチングサービス。 サイトには、イラスト、ライティング、動画作成など様々なクリエイターたちが提供するコンテンツが募集されている。 ユーザーはTwitterと紐付けされているので、どんな人なのか透明性が高く、より信頼できるマッチングを提供。 「サイトのロゴを作ります!」「ファッションに特化した記事を書きます!」など力を発揮したいクリエイターだけでなく、 「イラストを作成して欲しい」「ブログ作成を手伝って欲しい」など、依頼者の方にもオススメ。 クリエイティブな想いをゆるく発信・受信でき、暖かく繋がれるサービスだ。 yurubo 2. Cinemally(シネマリー) Cinemallyは、映画や展覧会、ライブなど趣味おが合う仲間が見つけられるマッチングサービス。 映画や展覧会などで、誰かと一緒に楽しみたいと思ったことはないだろうか。 Cinemallyでは、同じイベントに興味のある身近な仲間を見つけ、一緒に行くことが可能。 「一人じゃ勇気が出ない」「引越したばかりで周りに気の合う友達がいない…」「感動・興奮を分かち合いたい」 心配しなくとも、同じ境遇の仲間は身近にきっといるはず。 共感し合える仲間とドラマチックに繋がれるサービスだ。 Cinemally 3. Homii(ホーミー) Homiiは、外国人に自宅の空き部屋を貸し出せるホームステイのようなマッチングサービス。 最短1ヶ月から空き部屋の貸し出しができ、謝礼を受け取ることも可能。 もちろん、スマホで開け閉めできる鍵のサービス提供や、最大1億円のホームステイ保険も準備されているので安全性も十分だ。 「異文化交流をしたい」「子供の英才教育に役立てたい」「空き部屋を有効活用したい」 外国人と家族のように繋がり、貴重な体験・思い出が作れるサービスとなるだろう。 Homii 4. ブッタスク ブッタスクとは、仏事ごと・厄除け・祈願・悩み相談などで困っている人とお坊さんとのマッチングサービス。 年々、若者の仏壇離れが問題化される現代、お寺の後継者やお坊さんの数も少なくなっている。 ブッタスクでは仏事に悩む人々とお坊さんをテクノロジーで結びつけた画期的なサービス。 「どのお寺に法事を依頼したらいいかわからない」「厄除けを依頼したい」「人生の悩み事を聞いて欲しい」 科学では解決できない問題を、お坊さんの力を借りて解決に繋げる温かみのあるサービスだ。 ブッタスク 5. NYAPPLING(ニャップリング) NYAPPLINGは、自分の顔写真から似た猫を見つけることができるマッチングサービス。 一見、ただユニークなだけのサービスに思えるかもしれないが、実は、表示される猫は全て保護猫団体が紹介する猫。 NYAPPLINGは、年間40000匹の猫が殺処分される日本で、保護の猫の里親を見つけたいという想いでサービスを開始した。 人間の”自分に似た顔を好きになる性質”を利用し、より最適な人間と猫のマッチングを行うのだ。 マッチングした猫は実際に会うことができ、気に入れば引き取ることが可能。 「可愛い猫を探したい」「猫の里親になりたい」「殺処分される猫を救いたい」 愛猫家、猫を飼いたいと思っている方々。一人でも多くの方がサービス利用で命を救ってくれたらと心から願っている。 NYAPPLING 仕事・ビジネスで大活躍するサービス5選 1. tobe(トゥービー) tobeは、広告収入が得られるURL短縮サービス。 長いURLを短くできるだけでなく、読み込み時間に広告が表示され、1人あたり0.005円〜0.05円(参考値)の収益が発生する。 これまでURL短縮サービスはあったものの、広告収入とセットになったサービスは初めて。 あなたの発信力をお金に変えるサービスになるだろう。 tobe 2. 文字起こすくん 文字起こすくんは、画像や音声、動画などからAIが自動で文字起こししてくれるサービス。 利用方法は非常に簡単。LINE上で文字起こししたい画像や音声を送信するだけ。 気になる利用料金は、 画像:10円 / 1枚 音声:20円 / 1分 動画:30円 / 1分 仕事の議事録、データ読み取り、インタビューなど、時間・労力のかかる仕事は全てAIにお任せ。 無駄を省き、効率よく仕事を終わらせたい方の強い味方になるだろう。 文字起こすくん 3. STUDIO(スタジオ) STUDIOた、コーディング無しでWebサイトのデザインから公開・運用ができるサービス。 Webサイトを立ち上げるとなると、設計やデザインなど様々な面でコーディングの知識が必要になる。 しかし、STUDIOではコードを一切書かず、マウス一つでサイト設計〜運営まで行えるのだ。 「Webサイトを作りたいが、初心者なのでうまく作れるか不安」 初めての方でも、苦労することなく素敵なサイトが作れるサービスになるだろう。 STUDIO 4. WorkUp(ワークアップ) WorkUpは、仕事効率が上げ、生涯年収アップに繋がる「食事」をAIが提案してくれるサービス。 サービス利用の流れとしては、 普段の食生活や健康状態をAIが分析 分析結果からAIが食事効果を生涯年収に換算 AIが仕事効率が上がる食事リストを作成 これまで、健康に関する食事提案サービスはあったものの、「食事を生涯年収で換算してくれるサービス」は斬新。 実際、普段口にするものでワークパフォーマンスは大きく変わると言われている。 仕事で結果を出したい方はまず、普段の「食事」を科学的に見直してみてはいかがだろうか。 WorkUp 5. Satisfood(サティスフード) Satisfoodは、お店のメニューを多言語翻訳し、チャット方でAIがメニュー提案してくれる外国人旅行者向けのサービス。 日本に来た外国人旅行者が、飲食店に入っても「英語翻訳されていない」「どのメニューを注文したら良いかわからない」という悩みを解決するために開発された。 英語が話せない飲食店経営者でも、事前に情報を登録しておくだけで、 AIがメニューを自動翻訳(5か国語に対応) 外国人旅行者にチャット形式でAIが料理を提案 というサービスを提供できる。 利用者だけでなく経営者にとっても、国境を超えたボーダレスなサービスとなるだろう。 Satisfood 稼げる副業サービス6選 1. Wakrak(ワクラク) Wakrakは、履歴書や面接無しで1日から働けるデイワークが探せるサービス。 好きな時に好きなだけ自由に働きたい方にオススメ。バイトでも副業でも、空いた時間にその日1日だけ働くことができるのだ。 もちろん、人手不足に悩む事業者にとっても力強い味方。 “ワクワク”楽しく働く人で溢れるサービスだ。 Wakrak 2. Baitry(バイトリー) Baitryは、バイトを体験してみたい人と、バイトを募集するお店を繋ぐサービス。 「バイトを始めたいけど、本当に自分に合っているか心配…」 と悩む方も、事前にバイトを体験してから働くか決められるため、ミスマッチが防げる点が魅力的だ。 より自分に合ったバイトが見つけられる、優しいサービスだ。 Baitry 3. soi(ソイ) soiは、SNS上で簡単にモノを販売できるサービス。 利用方法は非常に簡単。soiに登録したら、売りたいモノを値段や説明を設定して、SNSで共有するだけ。 気軽かつ自然な流れでモノを売り買いできる、画期的なサービスだ。 (筆者の私も利用してみたが、登録から販売まで驚くほどスムーズ。シンプルで誰でも使いやすいデザインだったゾ。) soi 4. cookpy(ククピー) cookpyは、飲食店から空いているキッチンを借り、期間限定で自分のレストランを開店できるサービス。 カフェ、レストラン、居酒屋、お菓子工房、など様々なキッチンがレンタル可能。 Uber EatsやLINEデリマなど、様々なデリバリーサービスとも連携しているので、配達もお任せできる。 「自分のお店を持ってみたい…」「一日店長を体験したい…」「飲食店の経営を考えている…」 など、気軽にお店をやってみたい方から、飲食業に携わりたい方まで、貴重な体験ができるサービスだ。 cookpy 5. Dspace(ディースペース) Dspaceは、医療資格を持つ方と企業を繋ぐクラウドソーシングサービス。 サービスの目的は、働きたい医療関係者と、医療関係者の力が必要な企業やクリニックを繋ぐこと。 実際、医療業界では特に女性のキャリア継続が難しいことが問題視されている。 「働きたくても働けない」「出産・育休からの仕事復帰が困難」「家事と両立して働きたい」 など、女性医療関係者の悩みを解決できるサービスとしても注目されるだろう。 もちろん、男性の医療関係者や、依頼したい企業・クリニックの方にも便利なサービスだ。 Dspace 6. Lynomi(ライノミ) Lynomiは、家にいながら飲み屋にいるような体験ができるライブ配信サービス。 Lynomiでのライバー(ライブ配信者)は”飲み屋ライバー限定”。 「キャバクラに行ってみたいけど、なかなか勇気がわかない…」「行きつけのお店じゃ無いとハズレそう…」「初見だと何がか怖い…」 など、夜のお店に行きたい人の悩みをライブ配信で解決するサービスだ。 もちろん、ライブ配信を見る側のユーザーとしてもオススメのサービスだが、ライバーとして副業で稼ぐことも可能。 (ここだけの話、夜のお店に訪れるユーザーの多くはお金を持っているため、ライブ配信での投げ銭にも大きく期待できる。) 「飲み屋の勤務時間外でも副業としても稼ぎたい!」「お店の外でも自分のファンを付けたい!」「私のお店に足を運んで欲しい!」 という方は、副業として始めると効果が期待できるだろう。 Lynomi 大手DeNA運営のライブ配信アプリ【注目】 ライフスタイルを豊にするサービス5選 1. モノ払い モノ払いは、ネットショッピングをお金ではなくモノで支払いできるサービス。 いらないファッションアイテムを写真撮影することで価値を査定。そして、査定額分を支払��で利用できるという内容だ。 「新しい服が欲しいけど、着なくなった服の処分が困る」「まだ着れそうだけどもう着ない…」「衣替えの季節にファッションを整理したい」 まさに、モノを無駄にすることなく新しいモノが手に入る。 これまでのネットショッピングやフリマアプリとは一風変わった大注目のサービスだ。 モノ払い 2. KAREN(カレン) KARENは、プロが部屋のインテリアコーディネートを提案してくれるサービス。 新居への引越しの際は、誰でも家具の購入やレイアウトに困るはず。 KARENで簡単な質問と部屋の間取り・写真を送るだけで、プロがユーザーの希望に沿ったインテリアを3Dイメージで作成。 もちろん提案された家具はそのまま購入することも可能だ。 気になる料金は、1部屋あたり7,980円から。 「部屋の雰囲気をよくしたい」「難しい間取りでも家具をすっきり納めたい」「おしゃれな部屋を友達に自慢したい」 毎日の生活が楽しくなるサービス間違い無しのサービスだ。 KAREN 3. ARで見る ARで見るは、AR(拡張現実)で物の大きさや体積などを可視化できるサービス。 例えば、「新しい家具を買いたいけど部屋に入るか不安…」 という場合、”ARで見る”で大きさや体積を入力するだけで、スマホカメラで現実に合成することが可能。 ネットショッピングでものを買いたいが、具体的な大きさが分からない場合には、利用することで不安を解決できるだろう。 ARで見る 4. サクラチェッカー サクラチェッカーは、Amazonのサクラレビューを見抜くサービス。 昨今、Amazonなど様々なネットショッピングサイトでサクラレビュー(評価をわざと高くする偽レビュー)が問題視されている。 そのため、高い評判を参考に安心して商品を購入したユーザーが思わぬ粗悪品を掴ませられることも。 サクラチェッカーでは、商品URLを入力するだけで、その商品のサクラレビュー数を分析。 安心して商品を購入したい全てのユーザーの味方となるサービスだ。 サクラチェッカー 5. 音圧爆上げくん 音圧爆上げくんは、好きな音源をワンタッチで大きい音にできるサービス。 実は、音圧を上げるためには熟練したミックス・マスタリング技術が必要。 その中でも、手軽にプロ並みの音圧を上げられるツールが音圧爆上げくん。 2分以下の音源であれば無料でワンタッチ爆上げが可能。 あっという間、簡単に自分の好きな音質を作ることができるサービスだ。 音圧爆上げくん 「食」に関する画期的なサービス3選 1. Toreta Now(トレタナウ) Toreta Nowは、最短10以内に入れるお店が探せるアプリ。 利用方法は非常に簡単。人数を指定してマップ検索から予約するだけ。 直前でもスムーズに入店できることからも、年末年始の会社の飲み会でも活躍が期待できるサービスだ。 “デキる部下”ならスマートなお店探しで、上司から褒められること間違い無しだ。 Toreta Now(トレタナウ) 2. カライイネ カライイネは、辛い食べ物に特化した口コミサイト。 飲食店から食品まで様々な激辛グルメを調べることや、自分のオススメする激辛食べ物を投稿することも可能。 「通常の口コミサイトじゃ、本当に激辛かどうか分からない」 刺激が足りない激辛愛好家の方は、明日の夕食にでも”辛イイ”食べ物を探してみてはいかがだろうか。 カライイネ 3. tabekifu(タベキフ) tabekifuは、フードロスの改善で世界の恵まれない人たちに寄付が行えるサービス。 具体的に説明すると、飲食店・食品販売店のオーダーキャンセルや過剰生産してしまった食品を、割引価格で注文できると言う内容だ。 さらに、ユーザーが注文することで料金の一部が世界の恵まれない人々への寄付となる仕組みもなっている。 格安で食品が手に入るだけでなく、貧しい人々を救うこともできる、まさに一石二鳥のサービスと言えるだろう。 tabekifu 趣味をより楽しくするサービス4選 1. アル アルは、自分の読みたい漫画を気軽に探せるサービス。 実は、過去話題になったサービス「漫画ビレッジ」が完全リニューアルしたサービスなのだ。 利用方法としては、ユーザーがオススメする漫画の感想や好きな一コマを投稿。もちろん試し読みも可能だ。 (筆者も執筆中につい、漫画をチェックに夢中になってしまった…) 読者の評判から、次に読みたい漫画が手軽に探せる、漫画好きにはたまらないサービスだろう。 アル 2. PitaPre(ピタプレ) PitaPreは、好きな人にぴったりのプレゼントが見つけられるアプリ。 「気になっているあの人にギフトを送りたい…」「恋人の誕生日に何をプレセントしようか迷う…」「仲良い友達に贈り物をしたい…」 大切な人へのプレゼント選びで悩んだときに、アプリ上で相談することが可能。 もちろん自分から投稿しなくとも、過去の投稿で同じ境遇の人を探し、参考にできる点も便利だ。 誕生日・記念日・クリスマス・バレンタインデー・ホワイトデー 言葉だけでは伝えられない愛情を”プレゼント”で表現してはいかがだろうか。 PitaPre 3. BIOME(バイオーム) BIOMEは、”そこにいる生き物”を写真でとって集めることができるアプリ。 近くで見つけた謎の生き物を写真で撮るだけでAIが名前を判断。コレクションとして図鑑にできるのだ。 もちろん集めた生き物はタイムラインでみんなに自慢することもできるゾ。 若きハカセたち。さっそく、生き物の世界に飛び出してみてはどうだろう。 BIOME 4. Placy(プレイシー) Placyは、音楽の趣味に合わせてオススメの場所が探せる地図アプリ。 音楽配信アプリSpotifyとの連携で、ユーザーの音楽趣向と、普段訪れる好きな場所とを結びつける仕組みとなっている。 そのため、音楽の趣向が合う人、つまり「自分に似た感性を持つ人」の好きな場所が見つけられるのだ。 カフェやショップなど、感性から自分に合った場所を探してみたい方は、楽しく街歩きできるサービスとなるだろう。 Placy 旅行をもっと楽しくするサービス4選 1. AVA Travel(アバトラベル) AVA Travelは、AIがユーザーに適した旅行先を提案してくれるサービス。 簡単な質問に答えるだけで、AIがユーザーの性格や希望に合う都市を選択し複数提案してくれるのだ。 さらに、提案してくれた都市の一つ一つを、観光・食事・治安などの評価軸をグラフでわかりやすく表現。 航空券目安や、オススメ都市から近い観光地なども詳しく説明してもらえる。 (筆者の私も試してみたが、行ってみたい旅行先が見つかり、googleマップにブックマークしてしまった…) 「旅行に行きたいけど、どこが自分にオススメかわからない」 という方は、自分の本質にあった旅行先をAIに見定めてもらってはいかがだろう。 AVA Travel 2. Oooh(オー) Ooohは、自分に合った旅行プランを”現地のプロ”とチャットで相談できるサービス。 プランを提案してくれる”現地のプロ”は、各国で旅行業を認可された現地旅行会社の方。 普段から、旅行の手配やサポートを行っている経験豊富な方のみなので、安心してプラン設計ができるだろう。 もちろんチャットは全て日本語で会話することが可能。 「自分に好き勝手なワガママ旅行がしたい!」という方は、気軽に相談に乗ってもらってはいかがだろうか。 Oooh 3. TRAVEL Now(トラベルナウ) TRAVEL Nowは、今すぐに旅に出たい方のための「後払い」で行ける旅行サービス。 航空券やホテルなど、10万円以内であればボタン一つで即予約可能。お支払いは2ヶ月以内に支払えばOK!なので思い立ったら即旅立つことができるのだ。 「お金がなくて友達との旅行に行けない…」「一人旅したいけどお金がないから諦めそうだ…」「旅行までに死ぬ気でバイトしなければ…」 学生時代にこんな経験をした方も多いのではないだろうか。 TRAVEL Nowを活用すれば、もう旅行のチャンスを逃すことはないだろう。(※ご利用は計画的に) TRAVEL Now 4. タイミートラベル タイミートラベルは、地方で働きながら無料で現地の生活が体験できるサービス。 タイミートラベルでは現地の生活を体験したい方と、過疎化により人手不足で悩む地方のお店を繋ぐことが可能。 いわゆる「住み込みバイト」を手軽にしたサービスだ。もちろん、中にはホテルやレジャー施設など、滞在費を無料にできる場所も。 タイミートラベルで働きながら、第二の故郷を探してはいかがだろうか。 タイミートラベル 女性に嬉しいサービス4選 1. Nailie(ネイリー) Nailieは、ネイリスト本人の投稿するネイル画像から直接お店を探すことができるサービス。 お店ではなく”ネイリスト”から直接好きなデザインが選ぶことが可能。 アプリでは、ネイリストのアカウントを「フォロー」したり、投稿したネイルデザインに「いいね」したり、楽しみながらお店を探すことができる。 「ネイルしたいけど、どんなネイリストに当たるか心配…」 という方は、是非Nailieから信頼できるネイリストを見つけてはいかがだろうか。 Nailie 2. KITEKU(キテク) KITEKUは、無料でお店にある服を着て、最大120分間外出できるサービス。 特に、インスタグラマーな女子たちに、服を買わずにお洒落な写真が撮れるため人気となるだろう。 さらに、KITEKUではSNSで服の販売代行も可能。 インスタグラムの投稿で「1いいね=1円」 代行販売で価格の10%が報酬 という報酬が受けられる点も非常に魅力的である。 まさに、趣味を楽しみながら副業にもできる、おしゃれ女子必見のサービスだ。(※もちろん男性でも利用可能!) KITEKU 3. DietPlus(ダイエットプラス) DietPlusは、管理栄養士がダイエットのための食事をアドバイスしてくれるサービス。 利用方法としては3ステップ。 管理栄養士を選ぶ 食事や痩せる食べ方を提案をもらう 食事の写真を撮って送る たったこれだけで、日々のダイエットや健康生活をサポートしてもらえるのだ。 「仕事が忙しくて食生活が不安…」「ダイエットしてるけど何食べたらいいかわからない」「正しい栄養バランスや糖質制限の方法がわからない…」 など、健康的な生活を送るための食事方法がわからない・不安がある方の助けとなるサービスだろう。 DietPlus 4. FIIKA(フィーカ) FIIKAは、自分に近い距離・趣味のママ友が気軽に探せるアプリ。 実は、育児ママの9割が孤独を感じており、5割がママ友がいないということが現状。 FIIKAでは自宅からの距離、年齢、趣味、価値観などが合うママ友を探すことが可能。 育児で行き場のない孤独や悩みを抱えているママさんは、是非利用して欲しいサービスだ。 FIIKA 学生・学習者に役立つサービス6選 1. PORTO(ポルト) PORTOは、参考書が読み放題の学生に嬉しいサブスク型サービス。 月額980円で、受験生向けの参考書を好きなだけ読むことが可能。 「参考書は意外と高く、中々買うことができない」という方にもオススメのサービス。 もちろん電子書籍なので、重たい参考書を持ち歩く必要もない。 勉強熱心な受験生や、子供の勉強を応援したい親御さんは注目しておいて損の無いサービスだ。 PORTO 2. 暗記くん 暗記くんは、暗記したい人のための記憶定着サービス。 学習には「内容を理解」「記憶を定着させる」2つのステップがある。 実は多くの人が、「記憶を定着させる」事に苦手意識を持っているのだ。 暗記くんでは、覚えたい事を登録すると間隔反復法に基づいた最適なタイミングで復習を促してくれる。 受験生には合格まで手放せないサービスとなるだろう。 暗記くん 3. chot.design(ちょっとデザイン) chot.designは、無料で毎日ちょっとずつ、デザインが学べるサービス。 Webデザイン・ロゴデザイン・写真、など様々なレッスンが350本以上掲載。 “気軽に学べる”ということがコンセプトなため、一つのレッスンは5〜10分でサクッと学べるのである。 「隙間時間を利用して少しずつデザインの勉強をしたい!」 という方には、スキルアップできる良心的なサービスだ。 chot.design 4. ララボ ララボは、得意なことを教えたい大人と、興味があることを学びたい子供とを繋げるサービス。 「勉強以外の家庭教師」が探せるため、プログラミング、ギター、イラストなど、普段の学校では教えてくれない教育が受けられる。 「子供に特別な経験をさせたい」「クリエイティブなことをさせたい」「習い事の先生を探したい」 好奇心旺盛な子供達や、教育熱心な親御さんに注目して欲しいサービスだ。 ララボ 5. Crono Job(クロノジョブ) Crono Jobは、入社が決まれば奨学金を肩代わりしてくれる企業が探せるサービス。 「奨学金なんて言わば国から課せられた”借金”」 学業を推進するための仕組みでも、実際は学生の大きな負担となってしまう奨学金。 Crono Jobでは、入社が決まれば、一括もしくは勤務年数に応じて奨学金を肩代わりしてくれる企業が見つけられる。 特に、奨学金を利用する大学生や就活生は、卒業後の経済状況の救うサービスになるだろう。 Crono Job まとめ|2019年は50選にまとめきれないほど良質なサービスが誕生 正直、2019年は良質なサービスが多すぎて50選にまとめことが大変だった。 (本当は500選くらい紹介したい気持ち..) 執筆中の感じたことは”開発者の想い”が非常に感じられるサービスが多かったこと。 実際、サービスの開発者の方々は、「現状問題となっている事を解決したい」という想いから人生をかけてサービスを作り上げている。 我々にできることは、サービスを利用し普及させることで、現代社会の問題を解決していくことなのだ。 実際、2019年に開発されたアプリでも数年後に生き残っているのもは半分以下であろう。 本当に良質なサービスでも、知られることなく普及できずに消えていくものだってある。 そのため、この記事を最後まで読んだあなたにも、本当に良いと思ったサービスは是非利用して、評判や感想をネット上でシェアしていただきたいと思う。 一人一人がサービスを広く伝えることができれば、本当に良いサービスは生き残り、我々の世界を大きく変えていくだろう。 【PR】
#GX
0 notes
bububonbo · 5 years
Text
2019/8/30 「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」展
Tumblr media
2019/8/30 「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」展
国立国際美術館
Tumblr media
ウィーンイヤー企画開催3展目です。
「抽象世界」展のときと同じように、プレミアムフライデー企画に合わせての夜間解放時間に突入しました。今回の企画は「ウィーン・モダンの見どころ解説」です。「抽象世界」展開催時ではトークショーで全力を使い果たし、コレクション特別展示の「ジャコメッティとⅠ」展の鑑賞が疎かになってしまったので、その経験を生かして、先にコレクション特別展示「ジャコメッティとⅡ」展へと入場します。しかし、解説の時間が迫っており、またしても鑑賞が雑になってしまいました。この経験は次に生かしたいと思います。
解説時間が迫っているとはいえ、やはり事前に展示は観ておきたいと思ったので、先にさらりと鑑賞しています。しかし時間が迫っているので、自分の鑑賞、凄く雑!もっと早くたどり着けばよかった!(仕事終わりなので仕方ないのですが)
以下、ほとんどプレミアムフライデー企画のレポートとなります。
会場は前回のトークショーとは違い、講堂での開催です。定員は130名。17:30から整理券が配布されています。自分は84番です。
今回解説をされるのは国立国際美術館美術研究員の福元崇志氏。「平日の夜だから、あまり人は来ないだろうと思っていたのですが、正直ナメていました」とユーモア溢れる感想を述べられ、会場の雰囲気を和らげてくださいました。
解説は以下3点をメインにされていました。
1. 構成について
2. 近代へといたる道程
3. 見た目と中身のパラドクス
展覧会とは該当作品を「選ぶ」+「集める」+「並べる」=「何らかのメッセージ」を発信する側面があります。今回は「ウィーン世紀末への道」が答であるとのことです。ウィーンの歴史を遡り、「ウィーン世紀末(近代)とはどんな時代だったのか?」が知られる内容となっているとのこと。
1. 構成について
「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」展はウィーンミュージアムから320点、一部個人コレクターから拝借されています。特定のジャンルだけではなく、絵画、彫刻、建築、写真、ファッション、デザイン等、多種多様なジャンルが網羅された圧倒的物量の展示です。あまりにも量が多いため、章ごとの区切りの他、その中でもさらに節に分けられています。それを1~3章を「近代の条件」4章を「ウィーン近代とは何か」に単純化しての解説でした。
2. 近代に至る道程
展示会場に入ると、まず目を引くのは、マルティン・ファン・メイテンス《マリア・テレジア》、ハイリンヒ・フリードリヒ・フューガー《鎧姿の皇帝ヨーゼフ2世》です。初見は、ウィーン近代なのにマリア・テレジアを筆頭に18世紀まで遡るの?と驚いていたのですが、この時代に提唱された「啓蒙主義」が後の近代の種になったからだそうです。
マリア・テレジアの偉業のひとつに「美術史美術館の設立」というものがあります。王族は基本的に自らがコレクションした価値のある作品を所有しているものです。元々それらは、王族と親しい人たちのためだけに公開される非常にプライベートな範囲のみの役割を担っていました。しかし、マリア・テレジアは美術史美術館での一挙大公開を行うことで、自国の歴史が学べるようにしました。これを含め、様々な分野で民衆の「啓蒙思想」を深めていったのです。「人間、自分は何を成すべきなのか、自分で判断する」こと。つまり「自立」が最初のテーマとして掲げられています。
「ビーダーマイヤー時代のウィーン」について。ビーダーマイヤーとは、「実直だけど不器用などこにでもいる小市民」という意味。ビーダーマイヤー時代は19世紀前半です。「会議は踊る」「3月革命」が有名。言論統制や秘密警察が活発であったりと、抑圧の強い時代です。民衆は次第にプライベートな領域に目が向くようになります。ここで展示されているのは自室の絵画や、銀をふんだんに使ったキッチン用品です。ここでのキーワードは「生活」です。
「リンク通りとウィーン」
ウィーンの主要建物は、例えば国会議事堂前は古代ギリシャ風であったり、美術史美術館はルネサンス風であったりと、主要建物は、実は国特有の様式ではありません。ウィーンの大半の人々は回顧主義的な思想であるようです。このときに人気になった画家がハンス・マカルトです。しかし、その回顧主義的思想に伝統に縛られない表現をと反発する人々も存在したとか。ここでのキーワードは「新しさ」です。
ハンス・マカルトの作品はクリムトとの比較としてよく展示されていますね。ちなみに、私個人としてはハンス・マカルトの作品は、色彩が華やかで、筆跡がキラキラしているのでとても好きです。
そもそも「近代」とは「モダン」のこと。元々ラテン語の新しいという意味だそうです。古代と近代での感覚は大層違い(上手か下手かという感覚)近代は「新しいか古いか」が価値判断の基準となっています。クリムトは元々、マカルトの後継者と言われるくらいの古典主義的な絵画を描いていましたが、古典主義を捨て、近代主義へと変化していきます。
3. 見た目と中身のパラドクス
ここからメインである世紀末ウィーンへと突入していきます。クリムトは19世紀から所属していた芸術家組合から離れ、分離派を設立します。「時代にはその芸術を 芸術にはその自由を」がモットー。メインキャラクターは知恵と芸術の女神パラスマテナ。パラスマテナは度々ポスターに登場します。分離派は過去からの脱却を目的としていますが、それだけではなく、今生きている時代に留まることも良しとしません。近代化されていない状態に立ち返る概念も取り入れています。この点は、私がウィーン分離派について「分離派なのに何故古典的な概念が存在するのか?」と一番疑問に感じていた部分でもあったので、「近代に留まらない」という意味があったと知って府に落ちました。これに通じる運動が、ヨーロッパを中心とした「アール・ヌーヴォー」(アルフォンス・ミュシャ等)イギリスの「アーツ・アンド・クラフツ運動」(ウィリアム・モリス等)です。確かに、どこか似た雰囲気を感じます。福元崇志氏はここに日本の美術も追加されていました。日本美術は万博で発表され、大流行しました。ヨーロッパ美術が「頭脳」と表現するならば、日本美術は「神経」と称されるほど、ヨーロッパには無い感覚の美術であったようです。
ウィーン近代では3人の画家を紹介していました。
グスタフ・クリムト。《エミーリエ・フレーゲ》へと注目していきます。この作品は会場内で撮影OKとなっています。この作品はボディーラインがはっきりとしているのに、肌を観ることができないというもどかしさを含んだ絵とのこと。衣類には目を彷彿とするようなテキスタイルがデザインされており、ある種の魔除けのように鑑賞者を咎めるように見つめてきます。
エゴン・シーレ。自画像を非常にたくさん描いた画家です。そのなかでもとりわけ衝撃的なのが、自慰行為の絵です。精神分析もかねていたのか、自分を表現するための手段としても描いていたようです。
次はココシュカ。肌の描写に重きをおいた画家です。《殺人者、女たちの希望》ポスターが紹介されていました。ココシュカといえば、作品はもちろんのこと、中々のトンでもエピソードが有名ですが、そちらについても言及されていて満足でした。
ウィーン分離派は「見えない何か」を追い求めた画家集団です。しかし、抽象にはは至らなかったと言います。ここはウィーンの人々の独特な感性が関係しているようです。
解説は1時間程。非常にわかりやすく充実した時間でした。さて、ここからもう一度展示を観にB3階へと向かいます。今度はゆっくりと、内容を噛み締めながら鑑賞することができました。
初見も二度目も目を引かれたのはフェルデナント・ゲオルク・ヴァルトミュラー《バラの季節》光の美しさに惹かれました。マクミリアン・クルツヴァイル《黄色いドレスの女性(画家の妻)》際どくも隠されたボディーラインがセクシー。エゴン・シーレ《ひまわり》セピアなカラーリングが好き。
Tumblr media
夜間解放時間のショップは基本19:30までですが、ウィーン・モダン展では会場出口にも専用のショップが開設されているので、そちらは21:00までとなっています。なので、安心して観賞後の買い物を楽しめます。今回助かったのが普通の図録の他にミニサイズの図録も販売されていました。図録で部屋が圧迫されているので有難い。
Tumblr media
外に出ると雨こそ降ってはいませんでしたが、酷い雷でした。ビビりながら帰宅。雷さえなければ周辺レストランとカフェタイアップメニューを食べて帰りたかったです。
0 notes
taichi-outdoor · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ウラジオストク・大邱(Владивосток、대구)
2019年8月11日(日)  S氏およびK氏と関空で待ち合わせし、エアロプラザのテーブルで一杯のあと、t’way航空の飛行機に搭乗した。日韓関係の悪化のせいか飛行機はガラガラで、台風9号の接近にもかかわらず飛行機は揺れることなく予定通り大邱国際空港に到着。t’wayは座席にusb電源もなければディスプレイもなく、やや設備は簡素だった。大邱で都市鉄道に乗り、Sufi's Guesthouseへ。日本のテレビでは韓国のコンビニから日本のビールは撤去されているはずだったが、宿近くのコンビニには日本のビールが普通に置いてある。シングルベッド3台の3人部屋はかなり快適。
2019年8月12日(月)  早朝から都市鉄道(地下鉄)とバスに乗るが、運よく接続が良かったため、早々と大邱空港に到着。出国審査を受け、搭乗口に行くと、レストランはなくやむを得ず小さなカフェでハムエッグとコーヒーの食事をした。飛行機に搭乗して予定通りウラジオストク(Владивосток)国際空港に到着。飛行機から降りるとかなり涼しい。天気予報では最高気温23度となっており、実際に涼しい。雨の中、空港から1時間ほど電車(エレクトリーチカ、250ルーブル)に乗ってウラジオストク市内へ。町は小汚くしたヨーロッパという感じで、東ドイツの雰囲気に似ている。「хостел Город&Море」にチェックイン後、海沿いの公園を歩き、ジョージア料理の店「スプラ」へ。人気店のためか、韓国人を中心に滅茶苦茶混んでいる。ヒンカリなどを食べながらジョージアワインを飲むが、食い物の量が想像の倍のため、食いすぎてしまう。アメリカ英語(ネイティブっぽかった)を話す店の兄ちゃんが異常にテンシ��ンが高い。ウラジオストクは韓国人が非常に多く、レストランには韓国語メニューが置いてある。町を歩いているとハングルも見かけるが日本語はあまり見かけない。ただ、道を走っている自動車は右ハンドルの中古の日本車ばかりで、中には日本語がそのまま書かれた車もある。ただし、路線バスは乗降口の関係で日本車は使えないためか韓国車(大宇の中古車)ばかりだった。その後、ライ麦パン、バター、ビールを買って宿へ。ライ麦パンが本当においしい。ビールはスーパーやレストランによって置いているものが異なるが、ドイツ、オーストリア、韓国、日本、ロシア、ベルギーなど、世界中のありとあらゆる銘柄が手に入る。ロシアは公共の場所での飲酒が禁止されているため、酒を飲みながらうろついている人が全くいない。また、LINEは基本的につながらないが、K氏のiPhoneではつながるようだった。
2019年8月13日(火)  天気が悪いのでアルセーニエフ記念国立沿海地方博物館へ。渤海時代の遺物などを見る。その後、TOK COFFEEでコーヒーを飲みながらクロワッサンを食べる。店員の美人のロシア人女性は、とても愛想が悪い。日本よりバターが安いせいか、クロワッサンはバターがふんだんに使われているようで非常に美味。その後、C-56潜水艦に入る。旧ソ連時代の潜水艦はレトロ感満載で、内部もまるで蒸気機関車のような機器類が設置されている。その後、ルースキー島連絡橋の下まで歩いたあと、レストラン「SVOY」へ。店に入るとどこから来たかを聞かれる。客に渡す外国語メニューの関係なのだろう。残念ながら日本語メニューはなく、英語と韓国語が併記されたメニューを渡される。この店は極東料理の店なのか、安くてうまい。ビールの量も多くておいしい。宿に戻って同室などの韓国人の人々と少し会話する。その周りをまるで人形のようなドイツ人の赤ん坊が走り回っている。
2019年8月14日(水)  朝はバーガーキングでワッパーを食べ、ウラジオストクからシベリア鉄道でウスリースク(Уссурийская)へ(230ルーブル)。ウラジオストク駅の乗り場がわかりにくい。列車は満員で、途中まで立ったままだった。あとでわかったことだが、この列車にはビジネスクラスがあるので、その切符を買うべきだった。ウスリースク駅からバスターミナルまで散策する。途中、ソ連時代のアパートなどが見られる。バスターミナルはロシア語しか表示がなく、Google翻訳で翻訳しながら切符を買う。また中国行きの国際バスもある。バス(360ルーブル)でウラジオストクに戻ろうとしたがバスは途中のフトラーヤレチカ駅までしか行かず、そこから電車でウラジオストク駅へ。海鮮料理の店「PALAU FISH」へ。キャビアやタコを食べる。
2019年8月15日(木)  朝からおとといの韓国人のうち家族の方々に話しかけられる。彼らは昨晩、鷹ノ巣展望台に行ったそうで、景色がとてもよかったとのこと。その後、ペリメニ(пельмени、水餃子)を食ってから鷹ノ巣展望台へ行く。Googleの経路は役に立たず、ケーブルカーの山頂駅側へ回ってから展望台へ。天気が良くはなかったがルースキー島連絡橋などの風景が広がる。展望台から下るとケーブルカーがあるが、想像以上に短い距離であり、高架路線のような橋脚のコンクリートが剥がれ落ちるなどしていて危険な気がした。K氏は土産物屋へ行くとのことで、S氏と2人で海沿いのBBQなどが食える店へ行く。途中、中国から陸路で国境を越えてやってきている観光バスが何台か見られたが、すべて中国のナンバープレートのままであった。海岸沿いを歩く大柄のロシア人たちは皆ニコリともせず睨むようなイカツイ顔で歩いている。ビールを飲み始めるとすぐに大雨が降り始める。台風10号の影響か。ケバブを注文するとそれがないとかで、肉を細かく切ったものを野菜と一緒に小麦のシートでくるんだもの(230ルーブル)を食べた。ここは公園内のためかトイレは有料(20ルーブル)で、英語が話せないオバサンが管理している。公園や広場には有料トイレがいくつかあり、大半は日本でいう仮設トイレのようなものだ。大雨で道路が小川のようになっている中、宿へ戻る。ロシア人は傘を持っている割合が低く、ボトボトになりながら歩いている人も多い。また下水などのインフラが十分でないためか、雨が降ると道路に大きな水たまりができる。道路そのものもデコボコだったり穴が開いているところも見られる。小林さんと合流し、再び「SVOY」で夕食を食べる。タラバガニ、ウォッカ、ビールを飲む。ビールを買って宿へ。先日の赤ちゃんとは別のドイツ人の兄ちゃんたちもいる。
2019年8月16日(金)  朝から雨の中、ウラジオストク駅へ。電車でウラジオストク空港へ向かおうとするが、乗り場がまたわかりにくい。切符は旧駅舎で買ったが、ウスリースク行きのように駅の外に出て跨線橋からホームに降りるのではなく、新駅舎から乗れる(というより空港から来る際に使った駅舎だ)。空港では平壌行きの高麗航空のチェックインカウンターの横に釜山行きのカウンターがある。ウラジオストクに出稼ぎに来ている小柄でややみすぼらしい中高年の北朝鮮人労働者の横に、遊びに来ている韓国人を並ばせるのは北朝鮮も人たちにとってあまりに酷だ。空港も少し気を遣ったら良いのではと思うのだが。空港でピザやケバブを食い、Beck’sを飲んだりしながら過ごす。ピザがうまい。台風10号の関係で、t’wayの飛行機が1時間ほど遅れて出発。揺れることもなく大邱に戻る。大邱に着いた途端、夏の暑さが戻る。天気も快晴だ。ウラジオストクの貧弱なインフラに慣れた状態で大邱に来ると、大邱が未来都市のように見える。大邱空港からバスと地下鉄で移動し、Midtown Hostel Daegu(미드타운 호스텔 대구)にチェックインする。K氏が牛肉を食べたいと言い、S氏がマヌルカルビ(마늘갈비)を食べたいということで、店を探そうとすると、なんと宿のすぐそばにマヌルカルビの店がある。入ってみると人気店で客も多く、とてもおいしい。K氏も箸が止まらない様子だ。店を出てコンビニに行ってビールを買おうとすると、日本のビールはあるのだが、ビール4本で万ウォンの割引価格の中から日本のビールがはずされているようだ。宿の屋上でビールを飲む。大邱の夜景が美しい。
2019年8月17日(土)  大邱西部バスターミナルから3度目の海印寺へ。バスで1時間半かけてようやく到着。さすがにロシアの涼しい気候に慣れた体で伽耶山に登るのは熱中症の危険があるため、寺の散策だけにする。寺にあるカフェでコーヒーを飲み、世界遺産である八萬大蔵経を見る。寺には観光客の日本人の学生たちもいる。寺から下り、トトリムッ(도토리묵)を食べ、ビールを飲む。宿の近くのサムギョプサル(삼겹살)店で飯を食う。これも非常においしい。青唐辛子も一本食うが、そのためかあとで腹を壊すことになった。この日も宿の屋上でビールを飲む。
2019年8月18日(日)  旧朝鮮殖産銀行跡の大邱近代歴史館へ。旧朝鮮銀行券、李氏朝鮮時代の大邱の町の模型や地図、日本統治下の大邱のバスツアーCGが体験できるなど、非常に興味深い展示が多かった。 教会は日曜ということもあり讃美歌を歌っていた。さすがに場違いと感じ教会から出ると、教会関係者の方に韓国語で話しかけられる。どうも参加を勧められているようだ。韓国語がわからないと何度も言うと、「カトリック?」と聞かれ、「いいえ」と答えると納得したようなので、その場を離れた。すぐ近くの李相和旧宅でまったり過ごし、空港へ。空港できのこプルゴギピビムパプ(버섯불고기비빔팝)を食べる。オプションで石焼きにしてもらえるので、そうしてもらう。大邱空港からは予定通り関空行きの飛行機に乗るが、行きと同じく乗客は客席の半分ぐらいしかいない。そして関空でお開き。
0 notes
tomoya-jinguuji · 7 years
Quote
全国に放送ネットを持つ、所謂(いわゆる)メジャー局とよばれるTV局に比べれば、地域放送に徹すべきUHF局は、資本も小さく電波サービス域も小さい。特に経営者人事の移り変わりも頻繁なように思えた。  ことさらTVK(TV神奈川)の社長などは、3~4年毎に代っていたのではないかと思われた。TVKは株式会社の法人格を持つ会社というが、大株主は県や横浜市のようで、社長や役員が替わると、上層部は県や市の俗にいう”天下り”族の止まり木的な一面を持っていたように伺えた。  県庁や市役所の局長級といえども、商業放送会社の運営の長としての適性をお持ちの方は滅多にいない。それはそうだろう。民衆や法人から上納された税金は、どんなにヘマな行政をしても、税収の方法は変らない。それをボロが出ないように使い果せば次の年度の予算でつじつまを合せればよい。  そんなオカミから来た人達が、努力してスポンサーが納得できる番組を制作し、視聴者に満足を与えられるものとしなければ放送局とはいえない。というより商業放送はなりたつ訳はない。  早い話しが税という集金方法で議会が定めた仕事に税をどう使うかは、ヤクニンの腹ひとつできめることが出来る。そうでない監査機関がある、という反論もあろうが、この監査をするのもヤクニンだから、同じ穴のタヌキかムジナみたいなものだ。  そうした親方の元で、放送事業の向上、改革などがスピーディに展開する筈がない。  たとえば、スタジオにクルマを持ち込むのに、大道具倉庫を通過しなければならない。収録日は大騒動である。大道具を除けて、クルマを入れる。収録が終わるとまた大道具を戻す。その人手のいる作業があるために、収録日を固定しなければない。故に飛び込みでスタジオ放送する速報性は許されないということになる。  スタッフの編成にしても。局直属のカメラマンはいない。ディレクターもいない。皆外人部隊だ。こうなると自動車業界を揺るがすような物事が起きても、新車の発表会があっても取材出動は出来ない。「新車情報」はこうした背景もあって、話題の新鮮さに欠けるようになってしまったのである。  番組の財布を握っているプロデューサーは局のプロパーである。「新車情報」は約28年間にプロデューサーが8~9人代った。その内の3~4人はキャスターの私の待遇向上に知恵を使ってくれ、感謝している。  その他の人達は、私の待遇を劣化させて己が功績とした。放送前夜の宿泊は放送の7年目に禁じられた。駐車場の確保は13年目に打ち切られた。  誰かの利便を取り上げて経費の削減をするというやり方は、政府の大小を問わず日本の行政のあり方で、これこそオカ���の天下り親方の大御心に沿うものだったようだ。  私は、どのTV番組で働く時も、契約は文書にしようとは思わなかった。なぜなら、もし、自分の意に染まぬ言動を強いられるような事態が生じた場合、いつでも辞められるように、と考えたからである。  '77年から'05年までにTVKテレビの社長が何代かわったか確かなことは知らない。この局でもっとも長く続いている番組のキャスターを務めながら、社長と正式に面談をしたことがなかった。  私がキャスターを辞める決意をしたのは、TVKテレビが自前の仮局舎のような建物から、神奈川新聞の社屋へ移ったときだった。  局社は、2階に出演者控室と小型スタジオ、3階に副調整室(サブ)があり、クルマが入れるスタジオはなかった。  驚くことに、1階レストランの片隅にクルマを引き込み、そこで収録をする、というのだ。レストランはビュッフェ方式で、お客が入ってくる。収録中に昼食時間となり、「ワイワイ」という喧噪ぶり、食器の当る音、スプーンやフォークが床に落ち「チャキーンッ」という音。その中で収録を行う。ゲストは喧噪の中で緊張と集中をしなければならない。私がこんな雰囲気にゲストとして呼ばれ、遠慮会釈ない質問の攻勢を請けなければならなかったら、物も言わずに席を立つだろうと思った。  それでも、こんな雰囲気の中で2~3本は収録した。私はゲストとして来てくださった方に心から「申し訳ない。済まない」と平素下げたことのない頭を下げた。今でも恥ずかしいことをしたと恥じている。  レストランの隅で、ある日収録寸前の数分間、神奈川新聞の局長からTVKの社長に移ってきた人物と合った。私は、一出演者としては生意気な態度だとは思ったが、いきなり彼の尻を平手で力まかせにひっぱたき、「こんなところで本気の放送ができると考えているのですか!?」と言った。  すると彼は「その内なんとか配慮しましょう」と苦笑していた。  なんとかするというより、テナントとして入居したレストランが、何かの加減で夜逃をしたとかで、居なくなった。代替りでビヤホールのような商売の店が来たが、収録日の土曜日は客が少ないとの理由で休むようになった。  こんな事情が「配慮」だったのかも知れない。放送の場の改善はそれっきり音沙汰なくなった。  私の心づもりでは、30年は新車情報を続けてもいいかなァとは思っていた。しかし、こんな雰囲気ではとても続けられないという思いが強くなったので、'05年の新年会に、勝手に「近い将来に辞めたい」と招待客の前で言明した。番組の編成替は4月だから、3ヶ月も前に伝えておけば、という私の最後の放送に対する配慮で、局も方針を立てやすいだろうと考えたからである。  局からは、「後任のキャスターを推薦してくれ」と言ってきた。私は断った。それに加えて「新車情報」というタイトルは使わないこと。私の構成や進行方法は踏襲しないこと。全く新しいスタイルで発足すること。要望として伝達しておいた。  私は、もう少し私の意志が局側や制作スタッフに伝わるならば、世界中の自動車情報館の紹介を番組の特集として行いたかった。私有のミュージアムにコンセンサスを得るのは難しい。メーカーの持っている博物館なら、多少の条件はつけられても、可能性は高かった。「貴殿がやってくれるなら、よろこんで協力しよう」と云ってくれたところもあった。  ダイムラー・クライスラー、BMW、ルノー、アルファ・ロメオ、トヨタ、ホンダ、スズキ、その他、コンセンサスに時間のかかるアメリカのメーカーを除き、多くのメーカーは好意的だったからである。  各ミュージアムで収蔵車全車と初めて造った製品、ミュージアムが特に誇る収蔵車10~15台の解説を館長にやって頂き、原語で収録し、日本語ロールテロップで電波に乗せる。  本番放送テープのほかにDVDを作り、市販できるようにし、お世話になった各メーカーや博物館でも販売できる約束をする。そんな途方もない夢を実現したかったのである。そして10年に一度改訂版を出すことにすれば、どの様な変化をたどるか解るだろうというのが狙いであった。  テレビジョン放送と映像と、ジャーナリズムの使命はいくらもあるのだが、何より気分の良い時間を過したくもあった。私は評論家と呼ばれたくない。顔や風貌など世間に知られなくてもいい。ジャーナリストとして、生産材として、生活便益用具として、玩具として趣味対象としてのビークルの功罪を誇張することなく、正確に伝えられる人でありたい。  最後の収録日に元アシスタント数名と名も顔も知らぬ視聴者が花束を持って来てくれた。涙が出るほど嬉しかった。  私はBLOGという、いわば独り言のようなものを、不特定多数の方がたがコンピューターを通じてどの位の人たちにどの程度意思伝達されたものか想像もできない。それよりヒトリゴトを云わなければならぬ理由もない。  三栄書房の社長の依頼で、愚痴とも、内幕暴露とも、恨み言ともとれる長文を憎悪しているコンピューター像面に流したことを”軽くヤバイ”行為だったと恥じている。 ※三本和彦氏の<新車情報よもやま話>は今回で最後となります。なお、今後は不定期で登場していただきますので、乞うご期待を!
モータファンダイアリーズ - コラム&エッセイ -<新車情報よもやま話> 最終回  三本和彦
3 notes · View notes
poddyshobbies · 5 years
Text
猛暑の中、何やってんだか…
In the heat wave, I thought what I was doing.
気が付けば8月も2日目に入っていました。相変わらずの猛暑ですが、天気の急変もなく、お出かけ日和が続いています。(本当は無用な外出は避けるべき天候なのですが。)なんて思っていたら、九州めがけて台風が来ているではありませんか。
そんな猛暑の中、甘木 ( Amagi ) へ出かけました。
夏の猛暑の話に戻りますが、同じ福岡県でも、福岡市内に比べて内陸部の気温は明らかに違います。違いを体感できる暑さです。これまでの経験では、久留米 ( Kurume ) がそうです。なぜか、久留米の南に位置する八女 ( Yame ) や北に位置する鳥栖 ( Tosu ) に比べて気温が高いようです。
甘木鉄道「太刀��駅」
Amagi Railway ~ Tachiarai Station
これまで立ち寄るなんてことなかったのですが、ちょっと立ち寄ってみました。
旧駅舎を個人の方が譲り受け、平和記念館を運営されていました。10年前、その展示品は筑前町に寄贈され、立派な「筑前町立大刀洗平和記念館」に展示されています。国道を挟んだ駅前にあります。
旧記念館は「太刀洗レトロステーション」という、 昭和レトロな品々を展示した展示スペース+カフェになっています。500円でカフェが付いています。
町立記念館は600円、両方合わせての入場券(800円)があります。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上:基山方向
下:甘木方向
Tumblr media Tumblr media
旧駅舎が現役のころは、駅舎とホームは地下道でつながっていたそうです。
ホームの待合室の形状にその名残を見れます。
Tumblr media Tumblr media
近くにはキリンビール福岡工場があり、レストランでの飲食や工場の見学ができます。太刀洗駅から無料シャトルバスが運行されています。私はお酒を飲まないので行くことはないかなと思いますが、コスモス畑なども有名で、季節にはたくさんの方が訪れます。平和記念館は一度ゆっくりと見学してみたいです。カフェも行ってみたいです。あのJBLパラゴンが聞ける?
甘木歴史資料館
Amagi Historical Museum
「ピーポート」という名称の施設(総合市民センター)の駐車場が利用できます。第2駐車場が目の前です。大通りから裏道に入っていきます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
資料館周辺から高速道の甘木インターにかけての地域は開発が進んでいるようで、大型の商業施設が立ち並んでいました。
次に向かった平塚川添遺跡も工業団地の造成中に見つかった遺跡です。今では国史跡の公園として整備されています。
平塚川添遺跡
Hiratsuka Kawazoe remains
遺跡はかなりの広さがあります。我ながら、「何やってんだか…」と思ってしまいました。
太刀洗駅あたりでカルピスウォーター500mlを一本飲み干しましたが、早くものどが渇いてきました。水分補給には麦茶がよいとのことで、遺跡よりコンビニで伊藤園のミネラルむぎ茶を買うことに脳が働き始めました。
入園は無料です。
Tumblr media
上:史跡の一角にある工業団地造成の記念碑
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上:広い駐車場があります。
写真の右端に写っている白い建物は、Hotmottoなどを運営するプレナスの工場です。
Tumblr media
上:駐車場正面入り口から西側、太刀洗方向を望む
下: 駐車場正面入り口から南側、田主丸方向を望む
Tumblr media
下:まずは体験学習館へ入りました。エアコンがいい感じで効いてます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
説明を見たり読んだりしながら通路を進みます。
Tumblr media Tumblr media
下:外に出ます。「熱い~」(あえて誤字)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
上:結構オープンな感じでフェンスの出入り口が数か所開いてます。
下:建物群へ行ってみます。
Tumblr media
気温が最も上昇するお昼時です。
連日ニュースなどで取り上げられるワード「熱中症」が浮かんできます。
こんなところでぶっ倒れたら、当分の間誰も来やしません。
Tumblr media
上: 首長館(横から撮影)と竪穴住居(奥)
下:首長館の内部
Tumblr media Tumblr media
下:竪穴住居
Tumblr media
下:祭殿(左側)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
下:高床倉庫(右奥)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
環濠
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「あと少し」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
戻ってきました。
Tumblr media
「ひゃ~、生き返った~。」
Tumblr media
それにしてもこの時期、安全のためとはいえ厚着をして外作業する人たち、ご苦労様では済まされないご苦労をされているのではないかと思います。
「昼食が先か、コンビニが先か…。」とりあえず、熱い車に乗り込み出発です。
0 notes
carpaccione · 5 years
Text
BIRDY: THE MAKING OF THE FILM, EGG BY EGG.
私は1978年にウィリアム・ウォートンの小説のギャリー校正刷りをエージェントから送られてきたのですが、そのときはいつものようにこう言っていました。「急いで行動しないと、本は選択されません。」すぐに私たちからではなく、そうなってしまいました。
Tumblr media
次にこのプロジェクトに出会ったのは1983年のことで、私はまだサバティカルと呼ばれる派手な催しを楽しんでいた。基本的には、『フェイム』、『ピンク・フロイド・ザ・ウォール』、『シュート・ザ・ムーン』を連続して撮影するのをやめて、一年間休むことにした。1978年の話題を集めた小説『バーディー』は、1983年にやや冷め、A&Mレコードの映画部門がこのオプションを選んだ。彼らはレコード会社なので、彼らの好みはちょっと変わっているのではないかといつも思っていたし、メインストリームの映画会社は、CMのストレートジャケットにずっとボタンを留めていたが、その中にはなかったことを見ていたのかもしれない。この脚本の執筆は、ロサンゼルス在住の2人の脚本家、サンディ・クルップ氏とジャック・ベア氏に依頼されていた。彼らの脚本は1983年の初めに私に送られ、私は彼らのやったことがすぐに気に入った。彼らはバーディーの頭の中の内面化を最小限に抑え、過去と現在を巧みに織り交ぜた。この本の「一人」統合失調症は映画のような物語を容易にするために明確に定義されていたのでこの物語は明らかに少年同士の友情であった。彼らはまた、この物語が私たちの時代により適したものになるように話を進め、今では第二次世界大戦よりもベトナムの恐怖に心を寄せている。
偶然にも、私は新しく作られた 「メジャー」 スタジオであるTri-Star Picturesと、彼らの設立間もない会社と映画制作の可能性について話をし、彼らがそのプロジェクトに参加することに同意したので、私はサンディとジャックと脚本の仕事をするために、ロサンゼルスに正式に出かけた。脚本家たちは、脚本も書いている監督をいつも疑っているが、脚本を作りたい映画の近くに引っ張ったり、伸ばしたり、ジャグしたりすると、このコラボレーションは友好的で実り多いものだった。
論理的には、映画はさまざまな方向に進んだ。この本を読んでいると、フィラデルフィア市庁舎の屋上にあるビリー・ペンの銅像から3000マイル離れた、私の育ったノース・ロンドンの労���者階級の階段を連想した。当初、私はオークランドの荒れた地域で撮影することを考えていたが、その本のフィラデルフィアを一度訪れたことで、それが独特であること、それがワートンの物語により真実をもたらすであろうことを確信した。荒れ果てた家の列や、かつては美しい都市に散らばった1エーカーの荒廃した都市の列は、私たちにはひねくれた誘惑であった。誰もが空高く舞い上がることを切望する絶望の背景である。
Tumblr media
最近のほとんどの米国の都市と同様に、市長室にはハリウッドのセルロイド資金を巻き込むために、表向きは撮影を容易にするための 「映画部門」 があった。市庁舎の人たちは皆、非常に協力的でしたが、実際のところ、フィラデルフィアの通りの現実と戦う手助けをすることには、ほとんど効果がありませんでした。私たちの脚本では24の異なる場所を指定しましたが、私たちの優先順位はBirdyの家とすぐ近くの環境を見つけることでした。最初の訪問で完璧に見えた何千もの空家や壊れた通りの中で、私たちの物語が必要としたバーディーの家、通り、裏庭、野球場の完璧な幾何学を私たちに与えてくれたものはなかった。
制作デザイナーのジェフリー・カークランドは街の地図をブロック単位で徐々に描き、私がキャスティングしていたニューヨークから週末に訪れる際の提案をしてくれました。数週間が過ぎたが、彼らがどんなに懸命に探しても、それは私たちが考えていた以上に難しいことだった。ほとんどの場合、下宿された家は不法占拠者に占拠されていた。誰も認めないようなホームレスの目に見えない軍隊であったが、それでも私たちが波型の鉄を越えて突撃すると、彼らの家を守る準備ができていた。「警察の方ですか。映画会社ですか。-自分たちで。」
幸運なことに、映画の半分は北カリフォルニアで撮影され、地元の人々が家と呼んだ瓦礫の中からフィルムセットを探してフィリーのぬかるみを歩き回っていた惨めな12月の日に、わずかな日差しを加えた。サンノゼのアグニュー精神病院が私たちの撮影の重要な部分を占め、 「シュートザムーン」 以来、この地域での撮影が快適になったので、この映画はサンフランシスコをベースにすることにしました。私は地元の技術者が好きで、ベイエリアが私たちの 「家から離れた家」 になっていた―そしてもっと実際的に言えば、地元の組合は私の英国の撮影監督、マイケル・セレジン、オペレーターのマイク・ロバーツ、編集者のジェリー・ハムブリングの輸入に応じてくれた。
Agnew's Hospitalでは、Midnight ExpressのSagmalVilar刑務所で行ったのとほぼ同じ方法で、既存の建築物を利用して適合させ、実際の建物の中にセットを構築しました。映画の大部分はバーディーの独房の中で撮影されたもので、カメラはこの部屋のすべての亀裂とタイルを探さなければならず、それはそれ自身の個性を持たなければならなかった:奇妙なバットレスとコーナーは、バーディーの静かな記憶のために集中するようになった。
カリフォルニア州北部では、ゴミ捨て場とガスタンクがある 「フィラデルフィア」 の場所も見つけた。また、カリフォルニアの中央渓谷にあるモデストのベトナム拠点も撮影する予定です。地域全体が浸水し、私が行った5回の訪問では地下水位が下がり、地点を特定することが困難になりました。撮影までには十分な時間があったが、これから数ヶ月は熱帯草を植えて栽培しなければならなかった。
フィラデルフィアに戻って、私たちはバーディーの家と裏庭を見つけ、通りの間のオープンエリアを即席の野球用ダイヤモンドと荒地に変える計画を立てた。狭い間仕切りのある家は、60年代初期のアイルランドとイタリアの共同体を私たちに与え、一方、もちろん30年前に設定されたウォートンの本で記述されていた地元の色の多くを保持するだろう。
40年間 「バーディハウス」 に住んでいた老婦人は、映画クルーが自分の家に降り立つという考えに同意しているようだったが、親族が弁護士を呼び、突然必要な二カ月分の家賃を提示したので、三度家を購入したことになる。彼らが要求していたものを支払う余裕がなかったので、代わりのものを探したが、取引が成立し、休暇中の高齢者をグルジアの姉に送り、彼女の家を借りた。
Birdyのバックロットは、当初計画されていたものよりもはるかに大きなアート・ディレクション・タスクだった。それは 「スカイカム」 と呼ばれた。
優れたカメラ技術者であるギャレット・ブラウンが考案した 「スチーディカム」 は、ほとんどの映画に標準装備されている。バランスとジャイロのシステムによって、操作者の腰に固定され、面倒な車輪の台車を必要とせずに完全に滑らかなトラッキングショットを達成することができる。Garrettはニューヨークの地下鉄で連続撮影をしていたことで有名だ。「スカイカム」 と呼ばれる彼の最新の発明品は、彼の最近のほとんどの年月と彼の現金のほとんどを消費しました。映画の中で、バーディーの想像力が飛び交う中で、私は彼の視点を示す必要があったので、このシステムはすぐに私にとって魅力的になった。これまで誰もこれを成し遂げたことがなく、私たちが最初になるはずだった。「私たちはモルモットです。」と私はアラン・マーシャルに言った。「モルモットは飛べない。」と予言的に答えた。
Tumblr media
革命的なシステムは四つの巨大な柱(100フィート以上)から成り、そこから吊り下げられたワイヤーがコンピューター制御のモーターによって動く。4本のワイヤーの中央の接合部には、特別に作られた軽量のパナビジョンのカメラがかかっていた。映画『バーディーA』に登場するスカイカムは、ジャイロの複雑なシステムがすべてを均等なキールの上に置いていた。バーディーのファンタジーのフライトに参加する可能性は非常に刺激的だった。私はバーディーの地元の教会の尖塔を越え、廃品が散乱した荒れ地を越え、裏庭を越え、野球場を越え、バーディーの通りを抜け、最後に空の大きな自由の中に入っていくショットを打った。
“飛行機です。上から持ち上げられたようにそびえ立つ。白さを通して。真っ青な空気の中に。”
これは、半平方マイルの面積を、60年代に合わせて正確に建設し、身なりを整えなければならなかったことを意味している―これは難しい注文だが、Birdyの「飛行」が作品の中心であり、Birdyの想像力の中に入り込むチャンスだったので、価値はある。
“高い空に向かって。どこにも触れていない。”
詩に必要なのは鉛筆だけだ。映画は別のものだ。
私は場所とキャスティングを求めて東海岸と西海岸の間を飛んだ。われわれが検索したのは、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコ、サンノゼ、フィラデルフィアだった。バーディーとアルを探すことは、明らかに私たちの優先事項であり、私は役を演じることができるすべての可能な若い俳優と会った。私たちはまた、いくつかの 「オープンコール」 をした。「フィラデルフィアでは、一日に2000以上の人が脚本の数行を読み、ポラロイドにほほ笑み、裏口を見せられていました。私たちは、サンフランシスコとニューヨークで同じプロセスを経験しました。
フィラデルフィアでは、地元のレストランのウェイトレスが演じるロザンヌと、愛でていた夫の鳩が飼われていたバーディーのママ(Doloresページ)がいました。サジェサさん、マリオさん、コーラーさん、クレアさん、そしてバーディーのお父さんが、私たちの電話に出ました。
私たちのテープを選りすぐって、やっとMatthew ModineをBirdyに選んだ。最初はアルの部分を一緒に読んでいましたが、彼の穏やかで内向的で正直な性格は 「バーディー」 と言っているようでした。彼は素晴らしい自然の俳優であり、内蔵された音声検出器を持っているため、不正な行動をとることは難しい。動機付けのために鳩のぬいぐるみや亡くなった親戚の写真を持ち込もうとする、いかがわしい方法俳優の変わり者にうんざりしていた。
ニコラス・ケージは、とても早い時期に、外向的なアルのために私のお気に入りになりました。彼が初めて私のために本を読んでくれたとき、彼はとても強く、とても自信に満ちていたので、彼が彼の人格の傷つきやすい側面を明らかにできるかどうか、私には確信が持てなかった。中に入れば入るほど、弱ったバーディーが寄りかかるのに十分な肩を持って人生を乗り切ったアルのように見えたが、心の底では、バーディーが必要とする以上にバーディーが必要だった。ニコラスは、有名な叔父の名前がもたらした職業上の禁止を避けるために、名前をコッポラからケージに変えた。不思議なことに、私は彼を投げてから、彼がフランシスの甥だということを初めて知った。
開始日は5月15日(’84年)と決められていたのですが、マシューがソフェル夫人を終えるために、製造が六週間遅れました。これによって、私たちは理解できない「フィルチデルフィア」(それは芸術部によって愛情を込めて名付けられた)を整理し、小説から最後の宝石を選び出して、私の最終的な撮影スクリプトを書くことができました。
アラン・マーシャルは、扱いにくいことで有名な地元のフィリー労働組合と交渉するという、みじめな仕事をしていた。もちろん、動いているものすべてにチームスターが必要で、動かないものもあった。私たちを訪ねてきた現地の副大統領は、過去の意見の相違から、まだ2、3発の銃弾を持っていました。映画に登場するチームスターの 「キャプテン」 は、チームスターローカルプレジデントの兄弟だと言われた。
“私はその車を姉の妹の友達に売った。その男といちゃつくと、コンクリートのシャツがシュイルキル川の底に落ちてくる。” ーーアルの父親
私たちの動物トレーナーであるGary Geroは、今年の1月からこの鳥たちと仕事をしていて、「訓練」の様々なステージで80の異なるカナリアを飼っていた。;良いチラシ;ベル・リンガーと良いホバー。カナリアはいつも神経質で神経質なので、普通のスピードで撮影するのはイライラするほど難しかった。脚本「ペルタ」のメインのカナリアは、最終的には、ロマンチックではないがと呼ばれるカナリアによって演奏されることになるが、彼女の 「スタント」 の多くは、あまり魅力的ではないが、より完成度の高い「クエーパーズ」と呼ばれる鳥によって行われた。多くの鳥が卵の上に座っていました。
Tumblr media
カナリアだけでなく、Garyはハト、トロピカルスズラン、ネコ、18匹の犬、カモメも訓練していた。
5月8日までに、私たちは主要な写真撮影の開始から一週間たった。リハーサルの時間がもう少しあればよかったのだが、Nic、Matthewと私は地元の教会ホールで1週間一緒に過ごすことができた。Birdyの家から少し歩いたところにあるBirdyの家で、床にBirdyの病院の部屋をテープで叩き出した。時間は十分ではないので、映画のリハーサル期間は探究的なものに過ぎない。完成した演技を磨き上げたり発展させたりするのではなく、各部分を理解する始まりに過ぎない。最も重要な仕事は、これからの数か月間、私たち3人の仕事上の関係を決めることだったと思います。
撮影初日、私たちはウェストフィリーの中心にあるバーディー街にいました。初日はいつも大変です。残りの100枚の写真は脳の後ろにある記憶ディスクに保存されていますそして旅の最初の一歩を踏み出すと彼らは時間も場所も関係なく駆け出します。最初の映画で、ある賢明なスタッフに言われたように、 「最初の日から一日遅れることも珍しくない。」
今週の残りの時間、私たちはBirdyの庭や隣接する球場を撮影した。『バーディーのママ』を演じるドロレス・セージは、これまで一度も演じたことがなかったので、私の時間の大半は、彼女に必要な自信を与え、脚本が求めていることを彼女にさせることに費やされたが、彼女自身にさせることに費やされた。彼女の素晴らしいフィリー訛りは、彼女の神経をすり抜けた。
私たちは2週目にもう一度家にいた。バーディーは猫と格闘し、あごをこじ開けてペルタを救わなければならなかった。この方法はうまくいきましたが、何度か試してみると、猫は自然と少しふらふらしていました。残念なことに、この日の撮影(猫によってなされない)では、まれにネガティブな傷がありました。映画がどれだけ技術的に間違ったものになり得るのか、そしてどれだけ技術的に間違ったものになるのかということに、私はいつも驚かされる。したがって、私は映画を撮っている間にばかげた迷信を信じているが、これは次の四日間の予兆であり、スカイカムがデビューしようとしていたからだ。
私たちは、子供たちがストリートホッケーをしていたり、野球をしていたり、子供と母親がいたり、老人が犬を散歩していたり、裏庭でおしゃべりしていたり、何十台もの車を走らせていたり、60年当時の状況はすべて正しかった。
スカイカムは4台のクレーンに張られたワイヤーにぶらさがり、両腕を空中に向けた。私たちは正確に射撃を行うために縮尺模型を作り、地元の木や電柱から6フィート離れていた。私たちの信仰は絶対的で、開拓者としての熱意には限界がありませんでした。まず、雨が降ってガイドワイヤーを制御するモーターが汚れた。列車のセットで科学者たちが遊んでいるのを見て、私たちは1日損をした。このキティホークのカメラには多くのマスコミが興味を示しました。雨の中でコーヒーを飲みながら映画が飛ぶのを待っていたとき、 「映画の全体的な力学が変わる」 などのフレーズを口にした。あるジャーナリストは、「20個のアイモス(安いカメラ)を買って、空中に放り��げるショットパターを買う方が簡単ではないだろうか?」と皮肉った。私たちは皆、彼の言葉にあるであろう英知に触れないように、神経質に笑った。
スカイカムのコントロールコンソールには従来のホイールハンドルがあり、小さなモニターを見ながらレンズの方向を変えることができます。もう一人のスカイカム「チラシ」は、模型飛行機を操縦するのと同じように、ジョイスティックでコンピューターを操作した。2日目の終わりには、ついにボフィンたちはそれを飛ばすことができた。私が試してみたかったのは、燃え尽きた車の近くで、上から石のように落下し、ジャンクヤードに沿って、地面から3フィートのところで跳ね、フェンスの上に上がり、野球の試合を見て空に向かって上昇する子どもたちを観察することだった。最初のテイクでは、奇跡的にうまくいきましたが、もっと速くしたかったのです。2回目の撮影は、下に向かって急にモニターが真っ白になった以外は、すばらしく見えた。スカイカムはコンピューターに乗っ取られ、地面に激突した。
“白さを通して。真っ青な空気の中に。それ以上です。空に向かって。どこにも触れていない。”
そうですね、どこかに触ってみます。主に地面です。われわれのカメラアシスタントが要約すると、廃墟を飛び越えてマシンが跳ね返るとき、彼は「そうですね、シャベルとしては絶対に使えません。」と言った。スカイカムのオペレーターは泣き崩れた。
Tumblr media
そのような状況では、大声を上げたり叫んだりすることはできません。これまでのところ、缶に入っていたスクリーンタイムはわずか40秒だった。鳥は飛ばなければならなかったし、私たちは彼と一緒に飛ばなければならなかった。その結果、私たちは信頼できるSteadicamを出て、路地を走り、瓦礫を渡り、通りを下って、ゴルフカートに乗って、自転車に乗った私と一緒に自転車の台車の上を走り始めた。私たちは高さ20フィート、長さ30フィートのスロープを素早く作り、カナリアの視点を窓に衝突させました。必要は発明の母であり、その結果はスクリーン上で見ることができる-それは私たちの事業に関しては、ジェリー・ハムブリングの編集とピーター・ガブリエルの音楽のおかげでもある。
Tumblr media
いつも俳優の演技の外で変数を巧みに操っていたので、映画には簡単なシーンがないように思えた。ー鳥を撮影する際の神経を切断するような困難さであれ、狭い梁の上に立ち、頭上から4フィートのところを生きた電車が通過する高架鉄道の下で、高く打ち上げる危険性であれ、何であれ。
正直言って、私がこれまで働いてきたハンディキャップの一つは、鳥があまり好きではなかったことです。一度に一つずつでも良いのですが、ミセス・プロヴォストの飼鳥園のシーンには150個ものものがありました。雨の中はしごに乗ってベランダの外でメガホンを使ってガラス越しに聞こえるようにしました。どうしようもなかったし、鳥小屋に勇気を奮い立たせなければならなかったし、テイト氏がショー鳩をまるでパーティー風船のように口元で吹き飛ばしているのを見るのは悲しげだった。
私はまた、別の鳥の飼い主とのシーンもしたが、そのシーンは(『リーサル・ウェポン』で有名なダニー・グローバー氏)という本に出てくる愛らしい人物だった。
Tumblr media
次の週は、犬たちの番であり、カナリアの歓迎すべき休憩だった。屠殺場のシーンのために、私たちは地元の食肉処理場から死んだ馬を借りましたが、匂いとハエはあまり快適ではありませんでした。私は、一日中幸せな気持ちで切り刻んできた本物の肉屋を、牛肉のかたまりやヤギの死骸の中に投げ込んでいたのですが、私たちの不機嫌さには全く動じませんでした。その日の終わりまでに、乗組員にはさらに20人の菜食主義者がいた。
警察は私たちに、ノース・フィリーのより困難な地域での撮影を控えるように警告した。しかし、私たちが必要としていた通りはそこにありました。地元テレビのインタビューで、私はフィラデルフィアで働いた経験が楽しくなかったと述べていたので、市役所の広報担当者がすぐさまフィラデルフィア初の黒人市長ウィルソン・グードを説得し、「トリビュートプラーク」を見せてくれた。私たちは、市長がぼろぼろの椅子やバルコニーに沿って歩きながら、巧みに肉体を圧迫している間に、発砲を止めました。彼は私たちのメガホンを借りて短いスピーチをして地元の人々に語りかけました。彼は優秀なセカンドディレクターになれただろう。
新しいカジノと近代的な超高層ビルのおかげで、アトランティック・シティ・ボードウォークでの撮影は不可能になりました。そこで私はワイルドウッドに落ち着きましたが、その粘着性のある魅力は40年変わりませんでした。ここでの課題は「ジミー・ザ・ヒューマン・フィッシュ」でした。それを弾いていた紳士、職業は宝石商で、地元のプールで募集されていたのですが、かわいそうな男が息を止めて、タンクいっぱいの魚に噛まれてしまい、ひどく惨めでした。
私たちの撮影の後半のために、サンフランシスコに飛ぶ時間でした。
“飛びたい?彼はあなたを飛ばせる。彼は、ずっと精神病院の籠の中に航空貨物を送ります。” ーーアル
サンタクララにあるアグニューのメンタルホスピタルでは、バーディーのフィリーの寝室のレプリカをアグニューのメンタルホスピタルの一角にある仮設スタジオに建てました。間に合わせであろうとなかろうと、街の物流と狂気があなたのすべての動きを支配していない、正気の撮影場所に戻ることは楽しいことでした。
バーディーがガスタンクの頂上から飛び立ったとき、ベイの北岸にあるヘラクレスの使用されていないガス工場で撃たれた。100フィートの高さにある波形の傾斜した屋根での撮影は、私たちのような高所恐怖症の人にとっては特に不安でした。鳥や高所恐怖症の監督が飛ぶ映画を作るんですか?スタントマンが砂の山に落ちる音をリハーサルして、骨を砕くような音を何度も聞いた。私はいつもこういうものを何度も撃つのは気が進まないのですが、スタントマンは喜んで撃ってくれます、自分の椎骨に打撃を与えるたびに報酬が「調整」されるからです。いつものように、マシューは恐れを知らなかったが、ニコラスは恐れていなかった。「私は登場人物です。」と聞くと、彼はかすかに答えたものだった。
Tumblr media
バーディーが自分の羽ばたき機を飛ばすゴミ捨て場は、サンノゼの郊外にあり、かなりロマンチックに「ニュービー島」と呼ばれていた。われわれはヘリコプターから100フィートのワイヤーを吊り下げて実験し、ごみの山の底に作った池にBirdyを「飛ぶ」させた。当初はさらに30ヤード先の貯水池に着水する予定でしたが、テストの結果、水が俳優の健康に有害であることがわかりました。ワイヤマンはパインウッド出身の専門家で、スーパーマン映画の制作から「飛行」における奇妙な専門知識を培ってきた。目の届く範囲までゴミが散乱していてもよかったのですが、健康上の理由から数時間後にはゴミを出すべきなので、法的な問題がいくつかありました。私たちが立っていたごみの山から、メタンガスの優しい匂いがして、その後何週間も咳が出ました。
Tumblr media
アグニューの病院に話を戻すと、私たちが描いた細胞、病棟、廊下の複合体の中で、老化し、湿り気があり、パッチを当て、欠け、すり減って、できるだけ生活しているように見える―私たちは多くの角度から撮影できるセットを必要としていた。これは特にBirdyの細胞の場合で、やや風変わりな構造のおかげで、ステージングの幅を広げることができた(部屋での2つの手回しのシーンは、最も撮影が難しく、視覚的に興味深く、映画的である−連続して話す頭を避ける)。私たちは、NicolasとMatthewのキャラクターの発達(崩壊や)を助けるために、連続して撮影することにした。ニコライは、彼の性格を変えるために最も大きな一歩を踏み出した。まず、顎の両側に2本の歯を引っ張らせ、顔の破片によるダメージをシミュレートした。第二に、彼はこの4週間、セットの上にも下にも、包帯を連続して巻き続けることに決めた。これは、食事の妨げになるだけでなく、社会生活の妨げにもなるという彼の勇気ある決断だった。しかし、包帯の裏に閉じ込められたアルが抱いていたかもしれない感情を感じ取るのに役立った。毎朝、新鮮な包帯を巻くたびに、ニックは目を閉じていた。
“俺はフォートディクスで、ミディアムレアのチーズバーガーのような顔をした男を見た。(鏡の中で)朝にひげを剃っているのが誰なのかわからなくて、ちょっと怖いんだ。” ーーアル
これらの病院のシーンを撮影することは、おそらく劇的に、撮影全体の中で最も強烈で満足のいくものだった。ニコラスは独白のために周到に準備し、不気味なほどに本文に忠実にすることで、物事を簡単にした。アメリカの若い俳優たちは、せりふを知らないために、とりとめのない即興を煙幕として使うことがあまりにも多い。マシューは、アルの感情的な爆発を静める役を演じなければならなかった。一日が終わると、しわくちゃになった体はしびれるだろう。根気よく、何度も何度も反応した。ニコラスは、人としても俳優としても、ほんの数週間前にウエスト・フィラデルフィアの通りをうろうろしていた生意気な若者とは似ても似つかなかった。私たちが独房の中のシーンに取り組んでいると、バーディーにほとんど吸い込まれて移送されたNic/Alの活力が彼から失われていくのが見えた。他の取締役がどのように指示しているかを把握している取締役はいません。私たちはそれぞれ自分のやり方で成功したり失敗したりする。ニコラスとマルトゥと一緒に、私は無弁派、教訓派、悪魔派の間を揺れ動いた。
Tumblr media
私たちの最後の撮影は、ベトナムのシーケンスのためにモデストで行われた。私たちはヘリコプターを持っていて、実際の戦争のための完全な装備を持っていたが、食事休憩のために立ち止まって、爆発を再現することができた。3ヶ月の間、私たちは熱帯の灌木を植え、自分たちのナパームの森を作っていた。私たちはBirdyの墜落したヘリコプターの周りの焦げた体のおぞましいテーブルを丹念に再現し、特撮クルーはナパーム弾を思わせる20ガロンのガソリンのドラム缶15個の料金を請求した。私たちは四台のカメラで爆発を撮影したが、爆発の熱は非常に高く、ステージの血が私たちの「死んだ」エキストラにたっぷりかかって沸騰し始めた。これは私たちの最後のシーケンスで、いつもの安堵と満足のデモを伴った。煙の中から白いタキシードと黒い蝶ネクタイを身につけた男がやってきて、トレイにカプチーノを運んでいた。(1984年はスターバックスの前だった!)Birdyを作るのがとても楽しかったです。
これまでの3本の映画、特に最後の1本の映画を見て、映画監督は正気の人間が追求すべきものなのだろうかと思い始めた。バーディをきっかけに、映画への興味が湧いてきました。
“Dr.Weiss: あなたの症状を聞いて、良い治療法ではないかと思いました。”
“アル: バーディーですか、私ですか?”
MUSIC
ピーター・ガブリエルは最初、A&Mレコードのトップ、ギル・フリーセンによって提案されました。(ピーターは他のレーベルと契約していたので、とても寛大でした。)初めてピーターに会ったとき、私は撮影を終えて、60分ほどフィルムをカットし終えていました。私はすでに���ーターのソロ・アルバムから選りすぐりの曲を載せて彼の音楽を実験していた―特に当時の現代音楽では見られなかったパーカッシブなリズム。独特のリズムは編集者の夢であり、同時に彼の音楽は音楽が終わった後も長く残る神秘的な存在であった。
私はデイビッド・ゲッフェンに電話をして「借用する」ピーターにサウンドトラックの曲を(ゲフィン・レコーズの)してもらえないかと頼んだ。当時のピーターは、ニューアルバム(幸いにも、それが「だから」であることがわかったので、待つだけの価値はあった。)のリリースが少し遅れていた。Geffenは 「幸運を祈る」 と言ったが、Peterが自分のペースで動く中、映画の締め切りに間に合うようにサウンドトラックを手に入れることはできなかった。
しかし、この映画でうまくいく曲をピーターに示していたので、私たちは彼の元の24人のトラック・マスターのところに戻り、彼はバースの近くの彼の自宅のスタジオでボーカルなしで個々にトラックごとに演奏しました。曲は信じられないほど豊富で―何十層もの完全にオリジナルなサウンド―その多くは以前のアルバムにはミックスされていなかった―私にとっては、ピーターとダニエル・ラノワが映画の個々のシーンのためにリミックスしたユニークなサウンドの宝庫だった。ピーターがバーディーのサウンドトラックアルバム「警告:このレコードには再生材料が含まれています。」の表紙を飾ったように
AFTERWARDS
ニコラスとマシューは二人とも俳優として大成功を収めた。バーディーはカンヌ国際映画祭で審査員グランプリを受賞しました。聴衆の中で私の隣に座っていたのはパリから南フランスに飛びセーヌ川の屋形船で暮らしていたウィリアム・ウォートンでした。長年、彼が実際にJDサリンガーであるという不合理な噂があった。私はこの映画を見て、私たちが彼の本から作った映画を彼がどう思うか、少し心配になった。
Whartonの本名はAlbert Duaime。子どもの頃、彼は友人たちからアルと呼ばれていましたが、彼の家族は彼をバーティと呼んでいました、つまり発音では「バーディ」と。映画の最後に明かりがともり、非常に長く寛大なスタンディングオベーションを楽しんだ後、私は彼の方を向いた。「どう思いますか?」、「ああ、とても気に入りました。でも、どうして2人で作ったの?」
Text From: http://alanparker.com/film/birdy/
0 notes