Tumgik
#ワイン初醸造
myonbl · 7 months
Text
2023年11月14日(火)
Tumblr media
今朝もよく冷えた。私は在宅ワークの日、ところがツレアイ(訪問看護師)は緊急対応で、朝6時30分に自転車で家を出て行った。もちろん、相手のあることなのでこんな事態も珍しくない。とは言え彼女は人一倍の寒がり屋、昼前には戻るはずなので温かいランチを用意して迎えよう。どう、こんな話を聴くと少しは心が温かくなったかな・・・、なんてね!
Tumblr media
4時45分、ツレアイが早出なのでアラームよりも1時間早く起床。
朝食。
6時30分に彼女が出勤。
洗濯。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから、野菜ジュース購入。
あれこれ片付け。
昼前にツレアイ帰宅、お疲れさま。
Tumblr media
ランチ、息子たちには出石蕎麦、我々は残り物カレー仕立て。
録画番組鑑賞、
Tumblr media
映画・キネマの神様。
日本映画史を飾る傑作、ヒット作の製作、配給、興行を続け、2020年に松竹映画は100周年を迎えました。 『キネマの神様』は、そんな松竹映画100周年を記念した作品となります。 監督は日本映画界を代表する山田洋次、原作はこれまで数々の文学賞を受賞してきた人気小説家・原田マハによる「キネマの神様」。彼女が自身の家族、経験をもとに書きあげた思い入れ深い小説を、山田洋次監督がオリジナルの映画作品へと昇華させました。 2020年3月1日にクランクインするも、撮影のちょうど半分を終えた3月末に、ダブル主演を務めるはずだった志村けんさんがご逝去されました。程なくして日本政府による緊急事態宣言が発出し、撮影は長期中断を余儀なくされるなど、あらゆる困難が降りかかりました。 しかし、世の中がどうなるか分からない状況下でも、山田監督はじめ制作スタッフは撮影の再開を信じ、前を向いて準備を進めました。 撮影休止中に山田監督は脚本を再考し、新たなキャストを迎え、感染症対策を万全にした態勢で撮影を再開。このような長い旅路を経て、作品を届けたいと願う全ての人の想いが込められた本作がついに完成し、2021年8月6日に公開を迎えます。
観たかった映画、BSプレミアムの放送で見ることが出来た、感無量。
Tumblr media
久しぶりにウォーキング測定、セントラルスクエア花屋町店で買い物して帰宅。
Tumblr media
夕飯、無水鶏ジャガ、目玉焼き、白ワイン。
録画番組視聴。
秋・根室本線を呑む!
初回放送日: 2023年11月13日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽一部区間の廃線が迫る北海道の根室本線を乗り納め▽絶景の鉄道遺産を訪ね、ご当地グルメと美酒に舌鼓! 「呑み鉄(のみてつ)本線・日本旅」第33弾は秋の北海道▽富良野から新得まで廃線になる根室本線の旅▽空中に浮かぶ貨車!?三井芦別鉄道の廃線跡▽幾寅駅なのに「幌舞駅」と書かれているのはなぜ?▽本シシャモ、ホッキ貝、原木シイタケ…北海道の味▽いつまでこの姿を見られるのか…風化が進む旧士幌線・タウシュベツ川橋りょう跡▽国立大学にできた酒蔵で若き醸造家と語る▽池田町の「町民用ワイン」、その飲み方にビックリ!
片付け、入浴、体重は300g増。
日誌書く。
Tumblr media
久しぶりのウォーキングで、軽く3つのリング完成。
4 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
【追記】帰ってきてはてブ開いたらマジで驚いた。コメント全部読みました。賛否どちらもコメント頂いた皆様、ありがとうございます。いくつか追記しました。----増田のスペック。アラフィフ男性、既婚、子供3人(大学生2人と中学生)、都下(23区外)在住、額面年収1500万円ほど。仕事はIT技術系管理職。理系院卒。転職歴なし。住宅について持ち家、ローン残あり、4LDKの一戸建て、最寄り駅徒歩10分。住宅街で治安はとても良く、夜はとても静か。駐車場有。電車通勤で勤務地まで1時間ぐらい。普段の食事について増田の家族の食事は基本妻が作っているが、食材はほぼ近所のスーパーで買っている。子供が大きくて家族のスケジュールがバラバラなので揃って食事を取ることは少ない。週末も子供たちはほぼ部活、バイト、遊びなどで家にいないので家族での外食も少ない。たまに行っても回転寿司とか。家族の夕飯を外で買って済ますこともあるけど、スーパーの惣菜とか牛丼とかオリジン弁当とか、そんな感じ。ピザはドミノの引き取り一択。増田の勤務先は社食がないので、昼は基本外食。会社の近所で弁当買うことが多いが、たまにココイチとか日高屋とかもある。一回の昼飯が¥1,000を超えることは滅多にない。 酒好き。基本何でも飲むが、醸造酒を飲み過ぎると悪酔いする(気がする)ので、焼酎やウイスキー、これらの炭酸割りなどを好んで飲む。焼酎はいいものでもそんなに高くないのも良い。ビールは多少飲むが、ワインや日本酒は自分で買って飲むことはほとんどない。飲み会などの食事について 友人や職場の同僚との飲み会は、ほぼ大衆店(チェーンも個人店も両方あり)。だいたい1人¥5,000ぐらい。1人¥10,000とかは滅多にない。会社の体質のせいか職場での飲み会が少ない(呼ばれてないだけかも)。歓送迎会とか忘年会ぐらい。営業に呼ばれてお客さんと会食するときはそれなりのお店に連れて行かれることもあるが、年に2-3回程度。 高級寿司店とか、生まれてこの方行ったことがない。キャバクラとか人生で片手もないぐらい。カラオケスナックはそれなりにある。 部署の飲み会に参加するときは(立場上)多めに払うようにしている。食事以外の買い物技術書やビジネス書などの本(電子書籍含)に、月に¥10,000ぐらいは使っていると思う。 サブスクは、Netflix、アマプラ、Kindle Unlimited、日経新聞、radikoプレミアムとか。 小遣い制ではない。何か買う時にいちいち妻に断ったりはしていないが、それなりに高いものを買うときは一言伝えるようにしている。ファッション ほぼユニクロ。モンベルなどのアウトドアブランドも好きだが、新品は高いのでメルカリとかで中古を買っている。時計はG-SHOCK。女性関係 既婚なので妻について。増田の妻は年上で文系4大卒。学生時代に共通の友人を介して知り合い、増田の就職後に結婚した。妻は結婚前はフルタイムで働いていたが、結婚を機に退社して、以降専業主婦。今は子供もみんな手がかからなくなったので、パートに出ている。子供の教育費用大学生2人とも理系で何かと金がかかる。増田が出しているのは学費だけで、教科書代とか遊ぶ金は自分でバイトして稼げと伝えている。増田の親は学費も出してくれて下宿させてくれたので、親の苦労をこの年になって身にしみて感じている。あらためて親に感謝。 一番下の中学生は近所の公立中。放課後は部活の後に学習塾に通っている。塾に加えて外部の模試なども受けさせているので、ならすと月に4万円ぐらいはかかっていると思う。某通信教育をやっていた��、どうしてもサボりがちなので対面になった。車について10年以上前に中古で買ったセレナ。今日時点で10万km以上走ってる。妻はほとんど毎日買い物で使ってる。増田は週末に少し乗るぐらい。駐車場は自宅についているやつ。 妻も特に不満はないようだし、増田もこだわりはないので、乗れる間はこのまま乗ろうと思っている。子供が小さい頃は、寝付かないときの深夜ドライブとか、急に熱を出したとか具合が悪くなったときの夜間診療所行きでよく乗っていたなあ。懐かしい。最近は子供たちが乗ることも少なくなった。 その他 何にしても結婚は早い方がよい。特に子育てには体力必要。子供が小さいうちは、財力よりも体力。結婚した後しばらくは金がなくて(増田が大学でもらってた奨学金の返済とかもあって)カツカツだったが、まあどうにかなった。高校・大学あたりから急に金がかかるようになる。小・中はあまり金がかからないので、それまで貯蓄でも投資でもよいからまとまった資金を作っておきたい。小・中学受験するとこの時期から金がかかるようになるのかもしれないが、経験ないのでわかりません。 金はかかるが子供を持つことはよいと思っている。人の親になって初めて大人になった気がする(個人の感想です)。子供たちを見ていると、「おまえらには無限の可能性があるぞ」と感じて幸せな気持ちになる。不思議なもので、よその家の子供達を見ても同じような気持ちになる。もちろん思春期には生意気な口をきくようになって、ムムムと思うことも多くなるんだけど。 あと子供たちは増田の友人作りも助けてくれた。今趣味を一緒に楽しんでいる友人たちは、ほとんど全員子供の関係で知り合ったパパ友。仕事上の付き合いではないので、定年とか関係なくヨボヨボになるまで付き合ってると思う。(以下追記分) 金融資産と年間収支について 現時点の金融資産は、株と現預金合わせて約2,000万円。コメント見たが増田より若くて、もっと沢山蓄えている方がいてスゴいなと思う。もう少し貯められたかもだけど、残念ながらこの程度。ドンピシャでコメントしてくれた人いたけど、年間で貯蓄できている金額は100万円ぐらい。会社の財形で天引きして貯蓄している。本当は単に貯蓄じゃなくて積立投資に回した方がいいと思っているんだけど、色々あって財形はそのままになっている。勤務先の企業年金が企業型DCになっていてiDeCoはやってない。こちらも現時点の時価が2,000万円ぐらい。実家の距離と太さについて増田の実家は関東圏の田舎。今住んでいるところから車で高速使って2時間ぐらい。 親父・お袋は両方とも高卒。親父は公務員を定年まで勤めて、お袋は工場の事務をやっていて共働きだった。なので、実家は全然太くない。地主とかでもない。普通のサラリーマン家庭。増田は高校まで地元の公立校で、大学から東京圏に出てきた。大学と大学院では育英会の第二種奨学金をもらってた(金利3%時代、高い)。下宿先は、当時でも既にかなり珍しかった風呂なし・トイレ共同の2階建アパートの1階だった。家賃は確か¥27,000だったと思う。国立の後期の発表を待っていた(不合格)ため、下宿先にほとんど選択肢はなかったのと、私大の理系(当時既に学費は100万円以上だったはず)に進むことになったので、贅沢はとても言えなかった。学部3年のときに事情があって別のアパート(風呂つき)に引っ越すまで、2年間風呂なしアパート生活だった。仕送りと奨学金だけでは生活できなかったので、足りない分はバイトで稼いでいた。大学入学当初は肉体労働系だったが、2年からは塾講師、家庭教師などもやってた。 (これも予想してくれてた人いたけど)増田の妻の実家は都内。子育て中は、義理の母にはかなり助けてもらった。子供(大学生)にバイトさせることについてちょっと書きすぎたところもあったので反省。さすがに入学直後からバイトして教科書代稼げというのは酷なので(そもそも春の授業に間に合わないし)、学部1年のうちに必要な教科書、参考書、パソコンとかは増田家で買っている。ただ、教科書代と遊ぶ金は自分で稼げというのは伝えているのはそう。昔と違って最近は教科書もメルカリとかヤフオクとかで安く見つかるし。ただ、安いなら尚更払ってやれという話だよな。。。増田の学生時代は、遊ぶ金と生活費の一部はバイトして稼いでたから、そのあたりの感覚を押し付けているのかもしれない。ちょっと考えます。風俗経験女性関係のところに何となく(それがダメなんだって)書いてしまったが、不適切なので削除しました。 低収入だった頃の記憶 2番目の子が生まれた頃までは本当にカツカツで、月々は赤字でボーナスで補填するような感じの生活だった(その頃は会社の借り上げ社宅の賃貸マンションに住んでた)。給料日後に一通り引き落としが終わったら、ビックリするぐらいにお金がなくなって「なんでこんなにお金ないの」みたいな話を妻としてて空気が悪くなった記憶がある。 余裕が出てきたのは、ここ10年ぐらいな気がする。キャリア的にはちょうど課長に昇進したあたりからかなあ。
【追記あり】既婚年収1500万円のリアル
4 notes · View notes
shimizuyaofsake · 6 days
Text
Tumblr media
2024/5/28
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
あいにくのお天気です。
空気に湿り気も感じます。
切り裂くのか和むのか、こんな日はどんなお酒が飲みたいですか?
僕はといえば…
ご来店お待ちしています✌︎
・・・
🍇 ルスクム 2022 白醸し
・生産者 モナステーロ ディ ヴィトルキアーノ
・生産地 イタリア / ラツィオ
・品種 トレッビアーノ、マルヴァジーア、ヴェルディッキオ、グレケット
・Alc. 13%
・4620円(税込)
やわらかなフローラルと舌に乗るヴォリューム。
しっかりした酸味とワイルドな果実感が自由に羽ばたいているようです。
ソフトな印象もありつつ後はキリッと。
次の一杯が気になります。
修道院の修道女の皆さんで造っている天使にラヴソングを的ワイン。
〈以下、インポーターさん資料より〉
ウンブリアのジャンフランコ ベアのアドバイスを受け、マセレーションを行ったワイン。"ルスクム"は、ラテン語で「素朴な、田舎風の」を意味している。初ヴィンテージは2007年。
温度管理も行わず15日間のマセレーションと野生酵母による醗酵を行い、ステンレスタンクで熟成を行った後、ノンフィルターでボトリング。
・・・
それでは本日もはりきっていきましょう。
0 notes
usamierina · 1 month
Text
Trip to Taiwan, April 2024 - Day 1: Gin&Tonic Pa
Tumblr media
One of the purposes of this trip was the event called "Gin&Tonic Pa". "Pa” seems to stand for ‘Party,’ so it's a gin and tonic party.
今回の旅の目的の一つ、「Gin&Tonic Pa 大島琴酒節」。「Pa」は「Party」の略らしかったので、ジントニックパーティーってことね。
実は、「台北でジンのイベントがある」というXのPostを見て即チケットを買ったんだけど、どういうイベントかはわかっていなくてw 広い会場があるわけでもなさそうだし、どういうイベントなんやろかと謎のまま行ったのは秘密w
Tumblr media
▲受付は迪化街のお寺「霞海城隍廟」の隣にあるでかい建物のところです。
Tumblr media
▲「オーガナイザーのサム」がインタビューに答えていた
まずは、オンラインで購入した前売券のQRを受付で見せて、イベントのリストバンドとプラスチックグラスをゲット。迪化街に点在する会場になっているお店の中にあるブースでこれを見せると試飲ができる、という仕組みのイベントみたい。いわば「ボトル即売会の試飲し放題プラン」みたいなイベントなのね!(とここでやっと理解)
Tumblr media
ちなみに、私が購入した前売券 NT$150は、おみやげボトルがついてくるプランだったので、どんなのがもらえるのかなと思っていたら、
Tumblr media
250mlサイズの、思っていたよりもしっかりしたボトルがもらえましたw これがもらえて、さらに試飲し放題で750円なんてお得なイベントじゃん〜!(後から調べたら、このボトルは販売価格NT$1000相当だったらしい。5000円...!?!?大盤振る舞いにもほどがあるぜ)
台湾のジンだけではなく、各国から輸入されたジン・リキュールも出店しているので、とにかく飲めるだけ飲みます。 まずは受付の隣にあったエリアの「PEDDLERS GIN Co.」ブース。
Tumblr media
(欧州系のブランドかと思ってたら、ガッツリ中国のメーカーだった...!w 上海のメーカーなのかな。インスタもとてもオシャレである)
Tumblr media
この「Salted Plum Gin」が、ジンっぽくなくて(というか、カテゴリ的にはリキュールだと思う)、梅というより梅干し感のある養命酒で面白かったです。
🐰「... これは ... あぶない ... ストレートで飲んでたら死ぬぞ...」
ということで、一旦コンビニでお水と炭酸を購入。会場で試飲するものに炭酸やトニックを入れてもらうにはお金がかかるようなのですが、セルフでやる分には問題なさそう。いざ次のお店へ。
Tumblr media
こちらは右手にまず輸入ブランドのブース。 「GINARTE」はめちゃくちゃパッケージ(箱のほう)が可愛い、イタリアのブランド。これはFrida Kahroというメキシコのアーティストのコラボイラストパッケージのものみたい。超可愛い。
そして大好き!なタイの「IRON BALLS GIN」。ボトルが個性的で、味もとてもエスニック。ボタニカルのポイントは陳皮だったような気がする。ひっさびさに飲んだけどやっぱり好きな味。またバンコクいきたいな...
Tumblr media
そして左手は台湾ジンメーカー「東太陽製酒 East Sun Distillery」のブース。(ここのジン、パッケージに書かれている「WINDSPEAR」で調べても全く情報が出てこないのが謎w)
めちゃくちゃ種類があります。
Tumblr media
「ボトル即売会」イベントなので、購入を目的に試飲してくださいね、ということなので、私も買いますよ。
Tumblr media Tumblr media
(みんながどんどん試飲くれっていうので、すでに並び順がバラバラである)
このナンバリング系は多分シングルボタニカルフォーカスなシリーズで、この中だったら ・No.4 香菜(パクチー) ・No.7 紫蘇(しそ) が好みだったな。どっちもボタニカルをはっきり感じる良い出来。
Tumblr media
限定のも色々飲んで、いちばん可愛い「薔薇興虎」という限定のピンクのジンを買いました。ボタニカルは「玫瑰」(バラ)・「水蜜桃」(ピーチ)・「水梨」(なし)・「馬告」(マーガオ/山胡椒)。
たらふく飲んだので牡蠣オムレツ食べながら休憩して後半戦。
Tumblr media
「Fleisch」というコーヒー屋さんのブースへ。 1Fはカクテルバー営業、2Fがボトル即売ブース、3Fが季の美のイベント会場。台湾では季の美がすっごく人気なのか、入口から大行列...我々は1Fと3Fはスルーで、2Fのブースに参ります。
Tumblr media
▲「琴為何物」(ジンとは?)というネオンはこの日のために作ったものかな。カワイイ😍
2Fのボトル即売会ブースで、台湾ジンを狙っていただきます。
Tumblr media
こちらは台湾・花蓮の蒸溜所「醲 NONG DISTILLERY」。
Tumblr media
ここ、すごかった!!!このイベントに参加した中で一番の発見。 ここの「鰹」のジンがものすごく美味しくて、燻製した鰹チップの魚っぽいフレーバーと、なぜか感じる山椒っぽさで、コレめちゃくちゃ美味しかった!!!!わたしも友人も即決でボトル購入。いやー、いい出会いだった。
こちらは台湾ブランド「Valor」のブース。 (今みたら「Holy Distillery 合力」って書いてあったわ。台湾のクラフトジンの中では結構大きい蒸溜所だと思われる。)
Tumblr media
ここもいろんなの出してたので、それぞれちょっとずつ。
Tumblr media
最初にもらったボトルも、ここがOEMで作ってるっぽかったから、結構大手なんだろうなあ。
最後に「極」というジンブランドのブースへ。 ここだけ1SKUで1店舗確保されているから、結構大手なのかも...
Tumblr media
シンプルなデザインのラベルのジン。
Tumblr media
(TTL 臺灣菸酒股份有限公司、って書いてあるので、国営のたばこ&酒会社ですね。そりゃ大手だわ)
Tumblr media
ここでは3種類のカクテルを提供。1杯NT$200なり。
Tumblr media
「寶珠茉莉」というカクテルをいただきます。 「哈蜜瓜(ハミウリ)」というメロンとスイカの間みたいなジュースと、「茉莉緑茶(台湾ジャスミンティー)」、「桂花(キンモクセイ)」、「蘋果汁(りんごジュース)」のカクテル。
Tumblr media
🐰「ほぼメロンジュース!!」
Tumblr media
Mikkeller Taipeiでは、LONDON DRY GINの「BERRY BROS & RUDD」(イギリスの超老舗ワイン商みたい)のジンと、台湾の超有名カクテルバーのコラボがやってたみたいだけど、飲みすぎたのでここはスルー。これでほぼ全部のブースを回った感じでした。
かなりいろんなの飲んだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!気温が高かったのもあって、全部回り切った時には汗だくw 最初はどんなもんやと思ってたけど、かなり楽しめたイベントでした。特に「鰹のジン」との出会いは衝撃だったね。行ってよかった〜!こういう酒イベントには旅行含めて積極的に参加していきたいと思いましたまる。
▼(追記1)Fleischで並んでいた時のひとコマ。
Tumblr media
前に並んでいたおにいさんたちが、運営のおねえさんに話しかけながら、何やら自慢そうに大事に取り出したのは、「季能美」「軽井沢」「48%」と書かれた小瓶。
Tumblr media
横にいたおにいさんが「えっ、マジで!?!?」と言わんばかりのリアクション。(これがめちゃくちゃ可愛かったw)そしてちょっとずつみんなで試飲。うわ〜〜〜これが台湾のジン界隈の民〜〜〜!!!日本にもおるわ〜〜〜〜どこの国でも界隈の人がやることはいっしょやわ〜〜〜〜!!!
ボトルに書いてあった内容から推察するに、季の美のバレルエイジのエディション「季能美」のレアものだったのでしょう。台湾のジン界隈のリアルな姿がめちゃくちゃ印象的でした。
※運営であろうおにいさんがめちゃくちゃ顔真っ赤で、「運営だけどこいつ飲んだな...」という顔してたのもなんか可愛かったw
▼(追記2)お土産のボトルたち
Tumblr media
・薔薇興虎 / 東太陽製酒 ・醲 GIN 花蓮太平洋鰹魚 / 醲 NONG DISTILLERY ・No.5 Piperaceae / 大島琴酒 - 台湾合力蒸溜所
「Piperaceae」は「コショウ科」という意味らしく、確かにかなり胡椒感のあるジン。原料は「甘蔗(さとうきび)」、「酵母菌」なので、サトウキビ原料の醸造酒をベースにしているみたい。ボタニカルに「杜松子(ジュニパーベリー)」「白胡椒」「緑胡椒」「黒胡椒」「五香粉(中国の代表的な混合スパイス)」「甘草」「大風藤(コショウ科の草で”オオカズラ”というものみたい)「海鹽(海塩)」。
飲んだ時に塩味を感じたので、なんだコレ、と思ったのですが、原料の最後に書いてある「海鹽」の「鹽」の字が細かすぎてOCRでも読み取れず...やっと今「海鹽」だということがわかりました。海水から生成した塩のことなのね。
▶︎Gin&Tonic Pa Instagram
【2024年4月 台北の旅】 ・Day 0 ・Day 1 └ 四海豆漿大王 └ 迪化街(油飯・蚵仔煎)&WANGTEA LAB └ Gin&Tonic Pa 2024 👈THIS ・Day 2 ・Day 3
0 notes
914804225560821760 · 6 months
Text
20231221
ゆつき @remiyuki8012 2023/12/21 (木) 23:31:31 Replying to @maedaya_olive
@winesaito and @kisvinwinery kisvinの斎藤さんと前田社長が繋がるなんて! 以前、プロフェッショナルでキスヴィンワイナリーと斎藤さんの事を知って、いつか飲んでみたいと思っていました🍷 ぶどうを自ら育て、自分の手でワインにするその姿は、前田社長と重なる部分が多いと思います。 改めて、感謝していただきたいです🫒🍷 しろ @shiro_kuro46 2023/12/21 (木) 20:07:06 Replying to @maedaya_olive
@winesaito and @kisvinwinery 私もキスヴィン好きです〜! 斎藤さん、素晴らしい醸造家ですよね😊 🗻えいむ @eimu_asuma 2023/12/21 (木) 20:05:45 Replying to @maedaya_olive
@winesaito and @kisvinwinery お酒全般飲めないので、ワインも口にする事が出来ないのが残念です💦 でもこうして素敵なお話が聞け、社長のもの作りへの思いも聞けて、嬉しいです。 写真もありがとうございます✨ 前田屋のオリーブオイルも口にしたら幸せになるので、ハッピーなオーラを感じますよ(*˘︶˘*).。.:*♡ remiofan @remiofan 2023/12/21 (木) 20:02:41 Replying to @maedaya_olive
@winesaito and @kisvinwinery 甲州ワイン最高です‼️ megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2023/12/21 (木) 11:52:09 Replying to @maedaya_olive クリスマスシーズン🎄にピッタリなレシピですね❣️そっか、シンプルにトマトの酸味を味わうには優しいブレンドがいいのか…🙄さっそく今晩やってみます👍ʚ🍅ɞ✨ 🕶️なおやん @naoyan_shinobi 2023/12/21 (木) 11:36:32 Replying to @maedaya_olive コメントありがとうございます!食べる前は「本当に合うの?」と疑っていた家族も、「すごく美味しい!」と喜んでおりました!前田屋さんのオリーブオイルがとても爽やかで美味しいので、リンゴが更に美味しくなりました😊 しろんた @shironta 2023/12/21 (木) 10:54:42 Replying to @naoyan_shinobi and @maedaya_olive オサレメニュー🍎参考にさせて頂きます😊 空雲 日晴 @soRaguMO_hisei 2023/12/21 (木) 10:52:53 Replying to @maedaya_olive リンゴにオリーブオイルも合いそうですね😍🍎 桃菜 @remio_heart 2023/12/21 (木) 09:24:10 Replying to @maedaya_olive おはようございます☀️ レシピ有難いたいです〜😌 ちょうど「やさい畑hiro」さんの美味しい🍅もあるのでやってみま〜す☺️ 前田屋さんのオリーブオイル🫒とhiroさんのトマト🍅コラボしたかったので今シーズンは嬉しくていてる所です。でもじつは先日普通に皿でやっちゃった…😅 今後はグラスで… midorichan0522 @midorichan05221 2023/12/21 (木) 00:12:37 Replying to @maedaya_olive 今晩は~🌃✨お疲れ様です🙇‍♀️ 今回初めて前田屋さんのオリーブオイル(マイルド)を購入させて頂きました🙋🎵ズボラな私にも出来そうな簡単レシピご紹介ありがとうございまぁす😃💖✨早速やってみようと思いまぁす🥰🎵楽しみぃ😋🥰🎵今日もお疲れ様でした🙇‍♀️
0 notes
fu-ka-lifewith · 6 months
Text
Tumblr media
\12月16日(土)17日(日)シャトーで休日を/
今週末は牛久シャトーで開催される
「シャトーで休日を」に出店させていただきます。
今回はクリスマスも間近ということで
16日(土)は11:00-18:00までの
イルミネーションも楽しめる素敵な会となります。
趣きある煉瓦の建物に映える景色を
お楽しみくださいませ。
イベント詳細はときつくり研究室さんの
投稿をご��くださいませ。
@tokitsukuri
fu-kaもクリスマスギフトに選んでいただきたい
アイテムをセレクトしてお持ちいたします。
他にも温かいコーヒーや焼き菓子、素敵なアイテムが
揃っております。
ぜひ会場でゆっくりとした週末をお過ごしください。
【開催日時】
12月16日(土)11:00-18:00
12月17日(日)11:00-15:00
【開催場所】
牛久シャトーサンクンガーデン内
※小雨決行
荒天中止
今年120周年を迎える、日本で最初の本格的ワイン
醸造場です。
0 notes
hisoca-kyoto · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日より「暖かなクリスマス」後半がスタートしました。寒い1日でしたが色々な方にお越しいただき楽しく日が暮れていきました。佐々木綾子さんが再びお越しいただいたり、FACTORY JIN&POKOご夫妻がお買いものに来て下さったり。今回は会期中に作り手の方々が楽しく交流してくださる様子を拝見することが多くて、素敵な輪が広がっていくようで喜んでおります。
先週末の國津果實酒醸造所さんの販売会もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。初めは緩い感じのスタートでしたが、ご用事を済ませて帰りにお立ち寄りくださる方が多く両日とも夕方からが混み合っていました。國津さんのワインへの思いを熱く語ってくださる方から、初めましての方までたくさんの方に楽しんでいただけました。2日間中子ご夫妻には大変お世話になりありがとうございました!引き続き醸造所より直送分としてご注文をお受けしております。気になられていた方はぜひ期間中お立ち寄り、お問い合わせ下さいませ。
東好美さんも土曜日にもお時間作ってお越し頂きありがとうございました。東さんは今回の展示に國津さんが参加されるとのことで、ワインと一緒に楽しんでいただけたらと素敵なゴブレットを作って下さいました。丸いカップからスラリと伸びた長めのステムが印象的な佇まいです。ワインはもちろんデザートや前菜、花生けなど楽しいアイデアでもお使いいただきたいです。今年たくさん取り組まれて作られているStone plateはS,Lの2サイズ。石のかけらのようなフォルムに表情豊かな貫入が美しい器です。Sサイズはおつまみやデザート、Lサイズは飲み物のカップを乗せてコースタープレートの様に使ったり、お料理を乗せても映えますよ。貫入のRim bowlはスープやサラダ、煮物や小丼としても多様に楽しめるサイズで今回人気です。國津の野乃花さんもご自宅用に選んでくださっていました。便利に使えるCafe au lait bowlも色合いやサイズなど4種類揃えて下さっています。飲み物にデザートに、スープやサラダなどにも楽しくお使いください。盛り鉢、取り鉢としても使いやすい片口Sも初めてご紹介するアイテムです。ぜひ色々手に取ってご覧になってみて下さい。
suukaさんが今週用にリースとスワッグ、ボールリースを追加で届けて下さいました。後半も少し選んでいただけますので、ぜひこの機会に手にされて下さいね。
後半もどうぞよろしくお願いいたします。
1 note · View note
wineeveryscene · 6 months
Text
Tumblr media
MARSOVIN winery in Malta
2023年8月18日、マルタ共和国首都ヴァレッタにあるマルソヴィン・ワイナリーを訪問。
マルタを代表する、1919年創業の老舗ワイナリーで、当初は買いブドウでワインを生産していましたが、1970年にマルタで初めてのカベルネ・ソーヴィニヨンを植栽したのを皮切りに現在はマルタ内5か所のブドウ畑を所有。殺虫剤を使用せず、2016年からオーガニック栽培をしています。第二次世界大戦後に現在の歴史的建造物に本社を移し、セラーとテイスティングルームに。
まずはセラーを見学。400年前木材の貯蔵庫として建築された大きな建物は、レンガ造りでアーチ状の高い天井。500リットルの大樽、沢山のフレンチとアメリカンバリック、スパークリングワイン瓶内二次発酵用「ピュピトル」の大きな台が置かれていました。発酵中ワインのオリを瓶��に集めるため毎日ボトルを回転させる作業「ルミュアージュ」が行われています。最近機械で「ルミュアージュ」を行うワイナリーが増えていますが、マルソヴィンでは全て手作業。ワイン年間生産量は30万本。
セラー見学後はテイスティングルームにて、5種類のマルタワインを試飲。
1)101 Marsovin Brut Rosé 2020
創立101年を記念するスパークリングワインロゼ。瓶内二次発酵1年以上。年間生産量6000本。残糖3g/Lの辛口。ブドウ品種は土着ゲレウツァと国際品種シャルドネ。ラズベリーの香りがするチャーミングなロゼ。
2)Antonin Blanc 2022
シャルドネ100%の白ワイン。樽発酵後、1年間新樽で熟成。バニラのアロマ、爽やかな柑橘類とリンゴの果実味。僅かに塩味を感じる複雑な味わい。
3)Odyssey Rosé 2022
レッドオニオン色のロゼワイン。グルナッシュとシラー品種を使用したセニエ式醸造。ラズベリーやストロベリー香を感じる、ほんのり甘い味わい。
4)Antonin 2021
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローブレンドの赤ワイン。フレンチオーク樽で2年間熟成。チェリーやブルーベリーの凝縮した果実味と滑らかな舌ざわり。20年の熟成ポテンシャル。
5)1919 2020
創立年1919を冠した赤ワイン。土着ブドウ品種ゲレウツァと国際品種メルローのブレンド。ブドウを収穫後6週間陰干し(アパッシメント)して造ったアマローネワインの搾りかすが残る樽の中に、赤ワインを入れ、アルコール発酵(リパッソ方式)。イチジクのアロマに、胡椒のスパイスとタバコのニュアンス。複雑な味わいで、滑らかなタンニン。長い余韻が楽しめる。
ブドウの収穫量の関係でワイン生産本数が限られているため、現在日本への輸出は行っていませんが、もしマルタ共和国を訪問する機会がありましたら、どなたでも見学と試飲ができますのでお勧めです。(要予約)世界遺産の島マルタで、歴史が息吹く街と美しい地中海、そして洗練されたワインに出会うことができました。
# Marsovin #Malta #マルタ #Maltesewine #WorldHeritage #地中海 #リゾート#MaltaDOK #世界遺産 #マルタワイン
0 notes
thesunabar · 1 year
Photo
Tumblr media
弥生十八日(土)仏滅 ⁡ ✝️いつまでもあると思うな親と店✝ 88㎏⤵️⤴️ポンコツ肥満は今日もぼんやり ⁡ ⁡ うるるとさらら 外はお湿り、中はまったり ⁡ 本日は緊急臨時店休日でしたが 15時〜18時の短縮営業となります⚠️ ⁡ NYFS開いています空いています🚪 さあさあ、寄ってらっしゃい、酔ってきんしゃい ⁡ 豚味噌生姜焼き、ソリレスのピカタカレー風味、桜海老とカラスミのたまご蒸し、クミン焼きそば、ウインナーたまご、生ハムと青とうがらしの包みピザ、焼きおにぎり…etc. ⁡ よろしくどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ 4/29(㊗️土)は、 【🎧NYFSうるとらREBORN🎧】 GW初日は2年ぶりのうるとら♬ sweet & mellowな昼下がりを🍶 ゆっくり鯨飲馬食も ちょっと1杯だけでも 是非ともおまんちしております💋 ⁡ ⁡ 【🌸NYFSのお花見2023🌸】 今年も開催🍶 4/9(日)です✨ ※参加資格は2022/04/11(月)から2023/04/8(土)までにご来店のお客様となります🤲 ⁡ 詳細は… 今宵も、おまんちしております💋 ⁡ ⁡ 宮城県 一ノ蔵、3.11未来へつなぐバトン 秋田県、10周年の農醸ささにごり 福井県 田辺酒造、優勝 革命君バージョン 長野県 岡崎酒造、信州亀齢 ひとごこちと山田錦 新潟県 新潟第一酒造、鬼山間 赤と青 山形県 髙木酒造、十四代 本丸 本生おりがらみ ⁡ 他にも色々ございます🍶 ⁡ ⁡ ちょいと一杯のつもりが… でしたら【唎酒コース】が激しくお🉐 小鉢がついて1杯90ml×で5杯程 1時間で二合半(こなから)です🍶 ⁡ お酒は肥満のオススメ💡 1時間1本勝負でも、延長戦でもご気分次第でごゆっくりお楽しみください🤲 ※ご予約不要、1名様から4名様まで ⁡ よろぴこどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ ⁡ ⁡ 日めくりカレンダーによれば「蟻の穴から堤も崩れる」だそうです🤔 ⁡ ⁡ ⁡ 【弥生の店休日】 5(日) 12日(日) 18日(土)※15時〜18時短縮営業 19日(日) 21日(㊗️火)※ご予約あれば営業します‼️ 26日(日) ⁡ 【🚨唎酒コース🚨】 ・最初の1時間は3300円(4〜5杯) ・延長は1時間毎に1100円(状況に応じて) ※税込、小鉢付き ※グラス交換制 ※お酒は肥満のおススメを順に ※1組1名から4名迄 ⁡ 【⚠️予約制⚠️フードセット】 ・2名様から ・¥7700(税込) ・150分制(ラストオーダーは30分前) ・ガリ、突き出し、生ハム、卵、魚、肉、〆 ・肥満おススメ日本酒をご提供(4〜5杯) ⁡ ◎お席のご予約、貸切(8名様から)、承ります →お気軽にお問い合わせください📞📲 ※貸切予約はご来店ください🍶 ⁡ https://sunabar.thebase.in/ 視野を広く裾野を広く🌋 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします🙏 ⁡ ◎手洗いと手指消毒の励行🥷 ◎無駄な大声(地声含む)は永遠に自粛🙅 ◎マスクや距離感など優しいキモチ👼 ⁡ アタシ 待つは ⁡ どうぞ よしなに ⁡ かしこみ かしこみ ⁡ #新四谷舟町砂場 #the_neo_sunabar #四谷舟町砂場 #舟町砂場 #the_sunbar #日本酒スナック #NYFS #荒木町 #四谷三丁目 #舟町 #日本酒 #焼酎 #ワイン #麦酒 ⁡ ♨️新四谷舟町砂場(Neo Yotsuya Funamachi Sunabar) 〒1600007 東京都新宿区荒木町6 ルミエール四谷1FA 0333545655 [email protected] 17時頃から24時入店(変更の可能性有り) ※ラストオーダーは気分次第よ責めないで😘 不定休 facebook.com/NeoYFS facebook.com/the.sunabar instagram.com/the_sunabar twitter.com/_sunabar (新四谷舟町砂場) https://www.instagram.com/p/Cp6ywW1Sh_e/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monk-tsujido · 1 year
Photo
Tumblr media
3/13(月) ・ 昨日までの暖かい晴れの日から一転、しとしとと雨が降り続く週あけ☂️ 本日は13:00〜22:00で営業しております。 本日は夜の時間帯はご予約で満席になっております。 20:00までのお席がわずかにと、お昼〜夕方の時間帯は静かそうな予感です。 ・ ヴァン・ド・ミチノク、キュヴェ東北ともにただいま大変ご好評いただいてますが、そのヴァン・ド・ミチノクの澱から色素を抽出し、自然由来の染料を作るボタニカルガイという技術を使って染められた優しい風合いのmaemukiさん @maemukisuit @maemukidsbaby のフェイスタオルも愛ある食卓さん @aiarushokutaku のショウケースにて限定販売中です。 ぜひこちらもご覧ください😊 ・ 【今週の営業とお席の状況】 3/13(月)13:00〜22:00 夜は満席 3/14(火)13:00〜22:00 空きあり 3/15(水)13:00〜22:00 夜は残席わずか 3/16(木)定休日 3/17(金)12:00〜愛ある食卓のマルシェ 通常営業18:00〜24:00 ガラガラ💦 3/18(土)15:00〜24:00 残席わずか 3/19(日)13:00〜22:00 ガラガラ 3/20(月)13:00〜22:00 空きあり ・ ご予約、お問い合わせは0466-66-6409、またはinstagram、メッセンジャーまでお待ちしてます🎶 (Auto Reserveでのご予約は承っておりません) ・ 当店の5周年ビールとして約1ヶ月タップでお楽しみいただきました「TAKE FIVE」 "缶ビール6本セット"、"缶ビールとオリジナルグラスのセット"をMONKのオンラインショップにて販売スタートしております‼️ https://monk-shop.square.site/ *プロフィールにリンクが貼ってあります🔝 バーバリックワークス醸造、愛ある食卓のマルシェでもおなじみ、石田勝さんの無農薬みかんをたっぷり使ったゴールデンエール。 そしてこの缶のラベルのために最高のデザインのイラストをCHALKBOYさんに描きおろしていただきました✨ おかげさまで本当に本当に大好評でして、すでに飲まれた方もまだ飲まれていない方も、最初で最後の機会ですので、お買い逃しないよう、ぜひよろしくお願いいたします!😊 ・ *発送についてですが、店舗の業務と並行してますため、毎週火曜日までにご注文いただきました商品を金曜日に発送いたします。 *配達時間帯をご指定の場合は、お会計時のメモ欄へご記入をお願いいたします。 *商品金額が税込16500円以上のご購入で送料無料になります。 *ご決済方法は各種クレジットカード決済(一括払いのみ)になります。 *当店の酒販免許は通信販売酒類小売業免許のため、MONK店頭での販売はできません。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️ ご注文、お待ちしております! ・ ・ ・ #monk #monktsujido #辻堂 #辻堂昼飲み #辻堂ディナー #辻堂ワインバー #辻堂イタリアン #ナチュラルワイン #vinnaturel #vinonaturale #naturalwine #craftbeer #finefood #seasonaldishes #apero #aperitivo #愛ある食卓 #vindemichinoku #おいしいタオル #vindemichinoku染め #日本ワイン #maemukisuit #maemukidsbaby #moonchild #thelist #acoustic #御酒vin帖 #お一人様歓迎 (MONK Tsujido) https://www.instagram.com/p/CptvjrtvnxB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shimizuyaofsake · 1 month
Text
Tumblr media
 2024/5/3
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
引き続き素晴らしいお天気です。
ネモフィラは少しずつ花を減らして、葉っぱの緑と混じってブルーは淡くなっていくそうです。
「なごり花」という時期だそうで、私は直接見ていませんが今日行かれた方の写真を見る限り、なんだかとっってもピクニックしてお酒飲みたい風景でした。
🍇 エッレ ウーノ 2022 白微発泡
・生産者ダヴィデ スピッラレ
・生産地 イタリア/ヴェネト
・品種 ガルガーネガ主体、ドゥレッラ
・Alc. 11.5%
・3190円(税込)
医療界ではL1は腰の第1椎骨を指すようで、このワインを初醸造した年にトラクター事故を起こして椎骨を骨折、一歩間違えば…という目に遭ったため、自戒の意味を込めてこの名前に。瓶内二次醗酵を促すための糖分として陰干ししたガルガーネガのモストを使用、酵母添加も一切行わない辛口フリッザンテ。(インポーター資料より)
スハーっと泡立つイキイキした発泡。
その発泡はビシバシくるというよりはどこか柔らかく、キュートな果実感とうまく混じり合っていきます。
キリッと冷やしても、少し温度を戻して優男な酸味も、いろいろ楽しい一本です。
それでは本日もはりきっていきましょう。
0 notes
sosanpilgrim · 1 year
Text
Bianco dei Muni 2008
Daniele Piccinin
ビアンコ・デイ・ムーニ
ダニエーレ・ピッチニン
最近、露出の増えてきたこのワインですが(1月号の「料理通信」の表紙にも出させて頂きました)、
作っている人は、30歳。
去年の9月に、北イタリア、ヴェネト州のヴェローナ(ロミオとジュリエットの)からタクシーで行った、
蔵(ラ・ビアンカーラ)で、初めて会った時は、
まだ29歳の若者でした。
190cmを越えそうな、長身のダニエーレは、
レストラン業から転身、ラ・ビアンカーラのアンジョリーノ・マウレ氏に師事し、その後、独立、
2008年に3年目のワインを作りました。
標高350mから400mの山の上にある、
彼のひいおじいちゃんが住んでいたという、古いけど、しかしとても居心地のいい、
そして実に(やけに?)かわいらしい家を拠点にしつつ、
歩くのも大変なくらい急峻な斜面の畑を開墾し、ぶどうを育て、
去年の9月は、自分の手で小さな醸造場をまだ建設中でした。
強い酸と、濃い色、多めのタンニンをもつ、この地方特有の品種、ドゥレッラを、
国際品種シャルドネに混ぜて作り上げるビアンコ・デイ・ムーニは、
ムーニという地区名からとった名前です(ちなみに、彼の家の背後にそびえる山が、もう一つの白ワインの名前になったMontemagroでした)。
面白いなと思ったのは、赤ワインのロッソ・デイ・ムーニも、
カベルネ・ソーヴィニョンとメルローの二つの国際品種に、
土着品種のコルヴィーナ、ロンディネッラ、モリナーラなどを混ぜていること。
「あの山の向こう側は、ヴァルポリチェッラのゾーンだからね」
世界を意識しつつも、
自分の土地に、しっかりつながっているんだなあ。
2006年のラベルに、馬をモチーフにした絵が描いてあって、
今もそれはうっすら残っているのですが、
なぜ馬?と聞いたところ、
それが自分のキャラクターだからだ、という答えが返ってきました。
友人たちに、よく言われると、
お前は馬みたいに突っ走る、と(ちょっと顔も長いし)。
ワインにそういうダニエーレのキャラクターが現れているかは分かりませんが、
うす濁りのまっ黄色い液体を口に含むと、
強烈な酸と、マセラシオンによるドゥレッラ由来のタンニン、
それらを悠々と上回る、スケールの大きな果実味が充満します。
野生酵母による自然発酵は、複雑な香りと口当たりを生み出し、
いきいきと弾けるガス感は、
実は本人は(特に赤に関しては)あまり気に入っていないようですが、
このワインに、目を見張るような活力をもたらしています。
濃厚で、軽やかで楽しい。
そういう意味では、ダニエーレ自身を体現しているのかも。
(中山エミリ似の)可愛い彼女が出来てから、
なんとなくワイン造りも変わったかもね、
とか、ワインと直接関係ないお喋りがたくさん出来たのも、
彼が、同時代を生きる、同世代の仲間だからかな、と思いました。
この間イタリアに行った時に訪れたワイナリーの中では、一番楽しい、充実した試飲の時間でした。
日本に来ないの?と聞いたとき、
アンジョリーノが行くなら、
と言っていたのですが、
残念ながら、今回、3月にアンジョリーノが来日する際には、
同行しないようです。
会いたかったなあ。
でも、また必ず、会いに行くと約束したんだ。
それまでこのワイン、ゆっくり飲もう。
2011 1/28
0 notes
Photo
Tumblr media
今回ご紹介させて頂きます日本酒は、 長野県 佐久市の蔵元、橘倉酒造株式会社様より 『無尽蔵 純米吟醸 ❝無濾過生原酒❞』です。 アルコール度数 17度 日本酒度 +3~+5 酸度 1.5~1.7 アミノ酸度 1.2~1.3 使用米 ひとごごち(長野) 精米歩合(掛米・麹米)59%・59% 酵母 きょうかい1401号 1.8L 3080円 すっきりな味わいと生酒ならではの フルーティーな香り。 しぼりたての美味しさを楽しめます。 ぜひ最初の一杯目に選んでみては いかがでしょうか。 個人的にはワイン感覚で旬の牡蠣と 一緒に楽しんでみたいです。 隠れた美酒・銘酒を求めて・・・  一味違った豊富な品揃え!! 朝日屋酒店 東京都世田谷区赤堤1-14-13 Tel:03-3324-1155 営業時間 10-19:30(19:00時で留守番電話に切り替わります) 定休日:毎週水曜日 可能決済方法:せたPay/世田谷券/現金/ビール券 【通販】 オフィシャルサイト http://www.asahiyasaketen.com/item.html Yahooショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/asahiyasaketen/ #きつくら#生酒#無濾過生原酒#長野県佐久市#日本酒#純米吟醸#朝日屋酒店 (朝日屋酒店) https://www.instagram.com/p/CndRmcFyT-V/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ninkasi-yaho · 1 year
Text
2023/01/15 (Sun)
【ご案内】
諸事情によりこちらの更新は遅れがちです。 SNSの方をメインで更新しています。 宜しくお願いします~。 https://www.facebook.com/ninkasi.jp https://www.instagram.com/beer_cafe_ninkasi/
<営業カレンダー>
https://freecalend.com/open/mem137437_nopopon
【7周年感謝Day】
Tumblr media
正確には明日ですが、おかげさまで
ニンカシも7周年
を迎えることができました! 本当に本当にありがとうございます! 7年のうち半分くらいまともに営業できてない気もしますが(汗)お店を存続できたことは偏にご贔屓にくださる皆様のおかげと、感謝の気持ちでいっぱいです! ということで、ささやかながら
本日は感謝Day!
是非乾杯してくださ~い。 宜しくお願いします!
1/15(日)15:00-23:00 (L.O. 22:00)
今年は1日だけです。
キャッシュオン
この日は
タッチ決済できないクレジットカードは不可
とさせて頂きます。 暗証番号入力に時間が掛かるので…ごめんなさい。
いっちーの7種お料理
・気まぐれポテサラ ・里芋煮 ・きのこのバターソテー ・ブリのみぞれ野菜あんかけ ・美桜鶏手羽元のサッパリ煮 ・短角牛肩ロースの味噌漬け焼き ・あの?麻婆豆腐
7種の7%IPA!
本日の樽生です!
7種類の7%IPAに加えて、全10種開栓! そしてハートランド以外は
全部7%!
(笑) 頑張って飲んでくださ~い。(笑) ☆ キリンビール/ハートランド[ピルスナー](東京) ☆ 奈良醸造/クオ ヴァディス[オリジナル(ワイン酵母ビール)](奈良) ☆ ベアードビール/初醸造インディアペールラガー[IPL](静岡) ☆ DD4D/ブレイキング・ザ・アイス[コールドIPA](愛媛) ☆ 伊勢角屋麦酒/ホップスターIPA -YQH1320-[シングルホップIPA](三重) ☆ ワイマーケット/ヒステリックIPA[アメリカンIPA](愛知) ☆ 忽布古丹醸造/It's Show Time![ウェストコーストIPA](北海道) ☆ Be Easy/いっきゃさ[ウェストコーストIPA](青森) ☆ スワンレイクビール/#B-IPA[ベルジャンIPA](新潟) ☆ ヒロシマネイバリー/HNBヘイジーIPA[ヘイジーIPA](広島)
Thank You 7周年『3,907円 ビール3h飲み放題』
例によって
現金のみ
です。
7回の大抽選会!
16:30、17:30、…22:30の計7回開催!
『ニンカシ デニムエプロン(非売品)』や『7周年記念マグカップ』『ガンブリ七味』『777円パスタ/天丼クーポン』などなど、豪華景品が当たり���す! もちろん!
飲めば飲むほど確率が上がるシステム
です!(笑)
【1月の営業予定】
※下記以外はおやすみ予定です。
15日(日)15:00-23:00
【7周年感謝祭】
いっちー&しん+アルバイトで営業 もちろん<お料理あります!>
21日(土)1
7
:00-23:00 ようすけワンオペで、ドリンクのみ営業 <お食事持込OK!>
22日(日)15:00-23:00 しん、ゆうなで、ドリンクのみ営業 <お食事持込OK!>
29日(日)15:00-23:00 しん、ゆうな、ゆうきで、ドリンクのみ営業 <お食事持込OK!>
<営業カレンダー>
https://freecalend.com/open/mem137437_nopopon
0 notes
sakenoiroha · 1 year
Photo
Tumblr media
. ━─━─━─[本日の日本酒🍶]━─━─━─━ 🗾:広島県 榎酒造さん ╲ 華鳩 純米吟醸生原酒 華コロンブス 初しぼり ╱ ジューシーな香味、きれいな酸味がバランスよく調和する、しぼりたて純米吟醸生原酒。 穏やかな心地よい香り。ジューシーな味わいながらも、綺麗な酸味でバランスよく、キレの良い酒質です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 使用米:八反錦 精米歩合:55%(掛米)、55%(麹米) アルコール度数:16° 日本酒度:±0 酸度:1.6 アミノ酸度:非公開 720ml:¥1,834(税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🉐お酒が1,000円割引で買える⁉️🉐 酒のいろはでは、超お得なポイントカード発行中‼️ お買い上げ2,000円で1ポイント捺印⭕️ 9ポイント貯まると1,000円割引券🎫としてご利用出来ます🈹️ ご来店お待ちしております🙇 オンラインショップはこちら ▷▶ sake-iroha.com ━─━─━─[Today's Sake🍶]━─━─━─━ 🗾: Enoki Sake Brewery, Hiroshima Prefecture ╲ Hanabato Junmai Ginjo Nama Sake Hana Columbus First Shibori ╱ Freshly squeezed junmai ginjo raw sake with a juicy flavor and clean acidity in perfect balance. Mild pleasant fragrance. Although it has a juicy taste, it has a beautiful acidity and a well-balanced, crisp liquor quality. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Rice used: Hattan Nishiki Rice polishing ratio: 55% (Kakemai), 55% (Koji rice) Alcohol content: 16° Japanese sake degree: ±0 Acidity: 1.6 Amino acidity: Undisclosed 720ml: ¥1,834 (taxin) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ We look forward to your visit. #札幌#すすきの#札幌市北区 #札幌麻生#札幌酒屋#日本酒 #ビール#焼酎#ウイスキー #ブランデー#シャンパン#スパークリングワイン #ワイン#sapporo#hokkaido#sake #beer#shouchu#whisky #whiskey#brandy#champagne #wine#広島県#榎酒造#冬酒#生酒#数量限定#酒のいろは (酒のいろは) https://www.instagram.com/p/CmqlbKIJUSz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
日本人にも外国人にも大人気の街、世界のアキハバラ。 そんな秋葉原で、世界の美味しいソーセージと燻製料理、美味しいお酒が頂けるお店があるんです。 「プロースト東京 ソーセージ&燻製バル 秋葉原店」。 公式💁‍♀️ @prost_tokyo_akihabara ▼TOKYO 隅田川ブルーイング(チェリールージュ:880円)・・・醸造の際にサクランボが利用されています。フルーティさの後にやってくるのは、しっかりしたコク。 フレッシュな香りが鼻をスッと抜けて、ライトボディのワインのような軽い飲み口でありながら、しっかりした味わいが後を引きます。 ▼自家製ピクルス(580円)・・・自家農園のお野菜を使って、オレンジピールの爽やかさ、ビネガーのガッツリ感が味わえます。 お野菜の種類も珍しいロマネスコを初めとしてナス、万願寺とうがらし、パプリカ、セロリなど具沢山。ちょいちょいつまんで、宴の最後まで手元に置いておきたい名脇役。 ▼自家製レバーヴルスト(880円)・・・こちらはフレッシュなレバーをふんだんに使った、ソーセージの本場ドイツの料理。これは初めて食べたなぁ!! レバーのしっかりした味わい、ガッツリした奥深い香りがたまらん!! タイムがしっかり入っているのが爽やかで、脇に添えられたコショウとブルーベリーも相性が良いです。これは是非ともバゲット(4枚150円)のお供に。 ▼鮮魚のカルパッチョ(880円)・・・四季によって変わるお魚たち。この日はクロソイでした。 シャグシャグな食感の白身はオイルとビネガーとの相性が抜群!! ベビーリーフとの組み合わせもよく、シンプルだからこそお店の実力が出る逸品だと思います。 ▼自家製燻製3種盛り合わせ(1080円)・・・いろんな素材が選べますが、今回選んだのはカキ・玉子・サーモン。 ・カキ→ぷっくり柔らかで、スモーキーの香りがしっかり!!旨みが強く、やわらかな食感との対比がいいです。 ・玉子→プリッと噛むごとに、スモーク風味の香りがお口いっぱいに広がってシアワセになれます。白身のプリプリと黄身のテロテロ、ギュンギュン来るスモークの風味が良いハーモニー。 ・サーモン→塩気がガッツリ効いています。旨味、甘味を楽しんでからの塩気ガガガーーンはサプライズ感あり。サーモンの脂のコッテリ感を、燻製の香りがうまくまとめていますねぇ。 ▼ソーセージ4本��・・それぞれの国の、それぞれの食材を活かしたものばかりです。1本1本が太くて大きいのでかぶりつく悦びもあるよ!! ⚫︎ヴァイスヴルスト(ドイツ)・・・ソーセージの本場、ドイツの伝統的な白ソーセージ。やわらかでジューシー、噛むごとにあふれるしっかりした旨味でビールがいくらでもいけちゃうわ!! ⚫︎カバノス(ポーランド)・・・ポーランドの味って珍しいですよね。スパイスのスパイシーさと、肉の粗挽き食感がしっかりしており、ギュムギュムとした食べ応えがクセになる1本。 ⚫︎マンダリニ(ギリシャ)・・・鶏肉のタンパクな旨味を、爽やかな柑橘の風味が盛り立てています。皮まで使われた柑橘の香り高いソーセージは、他ではいただけない珍しい美味しさ!! もちろん、食べてみるとジューシーでオホホホホとなる美味しさです。 ⚫︎サルシッチャ(イタリア)・・・食べるごとに感じる、ハーブ!ハーブ!ハーブーーーーゥ! かなり粗挽きの豚肉を使っているので、食べた瞬間の肉感もものすごいです。肉汁がじゅわじゅわあふれ、ローズマリーが効いてるので意外ともたれない。 ▼ラクレットグリル(1480円)・・・北海道産のラクレットチーズを、目の前で自家農園産のお野菜にたっぷりとかけてもらえます。その感動は他の追随を許さない!! たっぷりのチーズはしっかり伸びて、お野菜との相性も抜群です。アルプスの少女ハイジはこんなウマいものを食べていたのか!! ▼自家製生チョコレート(530円)・・・これが手作りとは!! しっとりとろける口どけの中から、ミルキーで濃厚な味わいがあふれてたまらない!! お料理のクオリティもこだわりがあってレベルが高く、スタッフさんもニコニコされておりお料理にも詳しくて最高のお店でした。 このお店は、訪問される際は是非とも予約される事をオススメします!! 公式💁‍♀️ @prost_tokyo_akihabara ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ プロースト東京 ソーセージ&燻製バル 秋葉原店 050-5597-6563 東京都千代田区外神田4-4-2 HULIC&New AKIHABARA 7F https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13236809/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #プロースト東京 #プロースト #プロースト東京秋葉原店 #プロースト秋葉原店 #秋葉原 #秋葉原グルメ #秋葉原デート #東ぐる #東京グルメレポート #秋葉原居酒屋 #秋葉原イタリアン #秋葉原ワイン #食べログ人気店 #食べスタグラム #食べスタグラマー #일본생활 #요코하마생활 #食べログ #みうけん (プロースト東京 秋葉原店) https://www.instagram.com/p/CmMRjxZhME0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes