Tumgik
#モルタル金継ぎ
kazuya-ikezoi · 1 year
Photo
Tumblr media
内土間と薪ストーブのある家 土間のメンテナンスにお邪魔しました 松の床がいい具合に焼けてきて落ち着きます 広い土間があって、ヒビが入ったり ムラがあったり汚れたり どのお家のモルタルも同じようにはなりません 気になったヒビを金継ぎにすることに 個人的にはお気に入りです またお邪魔します! 他にも色々な事例を紹介しているので @kazuya_ikezoi から見てみてください #土間 #土間のある家 #土間のある暮らし #モルタル #薪ストーブ #薪ストーブのある暮らし #薪ストーブのある家 #パイン材 #パイン材の床 #モルタルヒビ割れ #モルタル仕上げ #モルタル床 #金継ぎ #金継ぎ暮らし #モルタル金継ぎ #オフェリア #オフェリアキッチン #ステンレスキッチン #ステンレストップ https://www.instagram.com/p/CqNYI88Lq5e/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
blenny-giken · 4 years
Video
youtube
19BL気泡が潰れ無いとゴミや汚れが溜まりやすいとか仕上がりにも違いがでるとかボイド消しはコーティングや樹脂モルタルの大敵でエアゾール殺虫剤を作...
19BL気泡が潰れ無いとゴミや汚れが溜まりやすいとか仕上がりにも違いがでるとかボイド消しはコーティングや樹脂モルタルの大敵でエアゾール殺虫剤を作業後スプレー噴霧するGM1508他も1th https://www.youtube.com/watch?v=ykivDo_-h2g&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=20 BlennyMOV-108 あわ消し 気泡消 し 泡 ボイド スプレー エアゾール 潰す モルタル施工 FRP トップ面 コーティング コテ塗り 流し込み https://www.youtube.com/watch?v=6qvaVn4OAvI&list=PLUqu-kjRuv9dhfISDMCjnJN0xKCeS11Fi&index=1 1BL#これ博物館とか作品展示フロアーみたいにするのアトリエの床って大理石の反射光沢風のシームレス自作ってことエポキシで粉塵砂つぶ防止で精密食品製薬製紙工場など塗布する作品表現が引き立てばGM1508 https://www.youtube.com/watch?v=BaneQqW0cxE&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=1 2BL#大型展示作品は自作の伝統的な国産絵画の日本美術品金銀屏風とか https://www.youtube.com/watch?v=iThtTCPOlKA&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=2 3BL#大型展示作品は自作の伝統的な国産絵画の日本美術品金銀屏風とか墨絵襖絵みたいな作品が引き立つフロアーを自作したいって透明光沢感で継ぎ目なく一枚の大理石調の間接照明表現かいGM1508コーティング https://www.youtube.com/watch?v=2hu_mH1Xo40&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=3 はてなブログ特集2020年1月16日アトリエの床って大理石の反射光沢風で、博物館とか作品展示フロアーみたいにするのシームレス自作、エポキシで粉塵や砂つぶ防止で精密-食品-製薬-製紙工場など塗布するけど、作品の粉塵保護や表現が引き立てばGM-1508コーティング https://www.youtube.com/watch?v=BaneQqW0cxE&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=1 http://blenny.hatenablog.com/entry/2020/01/18/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%89%B9%E9%9B%862020%E5%B9%B41%E6%9C%8816%E6%97%A5%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%81%AE%E5%BA%8A%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%A7%E7%90%86
0 notes
korekara-nara · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【Kore Kara】Day-4 今日は初モルタル。 謎のデッドスペースの壁がコンクリートブロック塀て目地の部分がボロボロなので接着モルタルで埋める事に。3分早硬化モルタル。何もかも初めてで説明書通りの水の分量だと、ゆるすぎるやんこれ 、シャバシャバやんとか思って粉足してたら塗ってるそばから固まり始めてヤバいヤバいと焦って水を継ぎ足す始末。金ゴテで平面を出そうにも、壁面が欠けてたり飛び出してたりで真っ平らにするのは厚塗りしないと無理そうなのでとりあえず今日はここまで。モルタル使うのに動画で検索したり色々調べてたけど職人さん凄すぎ。いざやってみたらコテ使うのむづかしすぎる。最終的に手のひらで伸ばしてくのが1番きれいになると気づいて素手で作業してたら手のひらの皮がやられてヒリヒリ。ゴム手袋くらいはしろよ...と自分でもアホだなと思いました。 水を多めに使ったので今日は乾かず。 明日見に行ったら良い感じになってる事を願う。 全部剥がれて落っこちてたら、きっと泣くと思います。 最後に鉄筋と壁の白黒を仕上げして今日は終了。 今日も色んな人が応援に来てくれてありがたい。 明日はモルタルの状態みてさらにモルタルで仕上げていくか、塗装に入るか。 まだまだ先は長い。
3 notes · View notes
tsuntsun1221ts · 6 years
Text
2018.4-5ドイツ(2/5)
1/5より
【ミュンヘン滞在3日間】
Tumblr media
(↑ノイシュヴァンシュタイン城...陽が眩しい...)
北京を発った飛行機はミュンヘン空港に到着、現地時間0620。さすがに飛行機内では熟睡できなかったが、体内時計的にはお昼すぎくらいだったため眠たくはなかった。空港から出ると高いアーチ状の屋根がある空間に出る。ここがミュンヘン空港への玄関口であると共に、初ドイツ・初ヨーロッパで一番最初に目にした光景である。GWと言えど周りに日本人は一切おらず、かといって未だに海外旅行の雰囲気という実感は湧かず、ドイツに来た感じがしないでいる。ドイツに到着して最初の試練は鉄道の切符を買うこと。空港から徒歩3分くらいに鉄道の駅がある。券売機の表記をEnglishにして購入を試みるが、初見だと料金形態がよくわからず、いくらのきっぷを買えばよいのか画面と格闘する。こういうときドイツの人はとても親切で「大丈夫?」と声をかけてきてくれた。しかも1人の青年が。日本でこういうことって正直見たことがないし、自分でも声を掛ける勇気は無いと思う。今回の旅ではコレ以外にも1,2回ほど助けてくれようとする人と遭遇し、ドイツ人は明らかに親切である。
Tumblr media
観光準備
なんとか切符を購入してまずは宿泊先のホテルへ向かう。運賃は日本と比べて高い印象。ドイツの鉄道は路線名が非常にわかりやすく記号で表されている、日本みたいに〇〇線という名前は無いらしい。ホテルの最寄り駅であるMessestadt Westで降車。駅を出たら目の前に宿泊するホテルがあった。ちなみに地下鉄駅だったのだが、地下鉄と言っても日本のように地下深くにあるわけではなく、せいぜい地下5m程度のところにレールもホームも存在する。
ホテルへ到着���、朝のためさすがにまだ部屋には入れないが、宿泊予定であることを伝えて荷物を預かってもらう。このとき対応してくれたホテルのスタッフが、控えめに言って大天使である。もう、今まで実際に目にした人の中で最も美しい女性であったのは間違いない。金髪で小顔で身長が高くて...語彙力が追いつかないが、本当に美しかった。旅のノリで写真一緒に撮ってもらえばよかったなぁ。
身軽になったので早速市内観光へ!と、その前に...。もう一度切符を購入して鉄道に乗り、Hauptbahnhofという駅で降車。この駅名は各都市に同じ名前のものが存在し、「中央駅」という意味である。即ちミュンヘンの中央駅ということ。駅構内で朝食を済ませ(初の本場ウィンナー)、ドイツ滞在中鉄道乗り放題チケットの発券を行った。チケットは1人当たり400€くらいでかなり高額に聞こえるかもしれないが、今回の自分たちの行程からすると超お得で確実にもとは取れた。ミュンヘン~フランクフルト、またフランクフルト~ケルンで使った高速鉄道(日本の新幹線にあたる)もこれで乗れるし、かなり自由度が高いチケットである。航空券の次に大事なチケット。
ドイツ博物館 Deutsches Museum
準備万端で、ようやく観光スタート!中央駅から電車に乗り3駅となりのIsartorで下車。最初に向かったのがドイツ博物館。
「 ドイツのミュンヘンにある技術・科学の国立博物館である。ドイツ国内のみならず、世界でもこの方面の博物館として頂点に立つものとされる。(wikiより)」
どうやらいきなり凄いところに来てしまったようだ。入場料は確か12€。
Tumblr media
確かにwikiの通り凄まじい博物館である。世界に君臨した 技術大国ドイツの発明が物理・化学・生物・天文・工業・エネルギー・船/戦艦・航空など非常に多岐にわたる分野で紹介されていた。展示物は全て実物のようで(船も実物!)、おそらく実際に使われていたものだろう。上野の国立博物館と同じくらいの床面積だったろうか、体内時計的には夕方から夜に突入し始めたくらいのときに館内を巡り始めたのだから、相当疲労が溜まった(あとで確認したらこの博物館に5時間半居たらしい)。当然、表記はドイツ語と英語だけなので、興味がある展示の説明を読むのもちょっと大変である。各分野の展示は全てすごかったのだが(さっきからそれしか言ってない)工業分野の展示はこれまた群を抜いていた。実際の炭鉱と似せるために地下1~3階くらいに展示があるのだが、これまた謎の地下迷宮クオリティ。ディズニーランドのセンター・オブ・ジ・アース以上の作り込みだった。一体いつ出口にたどり着けるの...。
博物館の屋上からはミュンヘン市内を一望できた(2つ前の写真の右下)。この辺りは地平線まで平野らしく、 高い建物が全く無いため、暖色系で統一された屋根が遥か彼方まで続いて見える。あと、教会は三角屋根で他の建物より高いのですぐに見つけることができるが、こうして見渡すと結構数が多い。
マリエン広場 Marienplatz
なんとか地下迷宮を脱し、次なる目的地はマリエン広場。最寄りはIsartorの隣駅だったので、せっかくなので徒歩で向かうことにした。
「マリエン広場は、スウェーデンの占領が終わったのを祝い、1638年に広場の中心に建造されたマリア像(Mariensäule)に因んで名付けられている。」
Tumblr media
マリエン広場の手前に教会が2つ建っているのだが、この周辺は屋台が連なっていてビールも飲めるしテーブルもたくさんある、しかも広場に近いのでとても賑わっていた(年中お祭り市場のような感覚)。いろんなお店がたくさんあるので見ていてとても楽しい!肉屋のケースの中にウィンナーやらハムやらチーズやらが大量に並べられているのを見て、すごくドイツに来た感じがした。てか、種類いっぱいあるんだけど現地人は違いが分かるんだろうか?途中で10人くらいの人たちが小さな噴水のようなオブジェを取り囲んでいるので、何かと見ていたら、そのオブジェから流れ出す水を容器に入れている。どうやら飲むためらしいのだが、ヨーロッパは硬水だし、果たして日本人でも飲めるのだろうか?自分も空のペットボトルに水を汲んで挑戦してみた。結果、特に体に異常は無く、問題なく飲めるみたい!ドイツで水買うと高いからね~節約になる。
Tumblr media
マリエン広場は人気観光地なので、やはり大勢の人たち...と思いきや、それに混じって防護服を装備した警察があちらこちらにたくさんいる、なんだか物々しい雰囲気(写真右上)。テロを警戒してるのかーと思ったんだけど、どうやらそうではなくて、マリエン広場のど真ん中で「メルケルなんとか(読めない)」ってプラカード掲げて市民100人くらいでデモやってた。そのデモ隊の中でもひときわ存在感を放ったのが、トランペットでデモ歌みたいなのを演奏していた壮年男性と、その後ろでチャリの荷台の上の小さな太鼓をポンポン叩いていた女性(もしかして夫婦?)、デモの人たちもその曲に合わせて歌ってた。そして自分含め観光客はみんな、その光景を撮影していたのだった...笑。
ミュンヘン・レジデンツ   Münchner Residenz
これは上記と同じ日ではなくミュンヘン3日目のお話だが、同じミュンヘン市内なのでその流れで紹介。マリエン広場から北に少しだけ歩けばマックス=ヨーゼフ広場に出る(1つ前の写真の右下)。そこにあるのがミュンヘン・レジデンツで、3日目の午前中に訪れた。
「ミュンヘン・レジデンツはミュンヘンの旧市街北部にある、旧バイエルン王国ヴィッテルスバッハ王家の王宮。現在は博物館や劇場として公開されている。1385年シュテファン3世によって建設が開始され、その後ヴィッテルスバッハ家の宮殿として増改築を繰り返して現在の配置となった。」
Tumblr media
ここにあるレジデンツ博物館と宝物庫の コンビネーションチケットで11€。後で計算したら、途中で昼食を挟んだけど、どうやら5時間半いたらしい。 王宮とだけあって 中は金銀財宝ザックザク状態。「The 財宝」をこうやって生で見たのは生まれて初めてだと思う。部屋、壁、扉、家具の装飾はもちろんのこと、日常で使う些細な道具(スプーンとか小物入れとかチェスとか)など、冗談抜きに全てのものが金銀製だったり宝石が散りばめられていて、しかも彫刻とかの彫り込みが激しい。こんなものに��日囲まれていたら頭がおかしくなりそうだね。
どうやらヴィッテルスバッハは中国と日本のお宝を収集することが趣味だったみたいで、名前はよくわからないけど、なんでも鑑定団とかでよく見るような昔のお皿や壺や彫刻がズラーッとコレクションされていた(百点以上あったと思う)。いつもテレビの画面を通して見ているものが、目の前にある!意外とそっちの方も見応えがあった。アジアの宝は質素な感じを醸し出すけど、それと比べるとヨーロッパのお宝は作り込めば作り込むほどお宝、って感じだね、見せつけてくる感じのものばかりである。眩すぎて目が痛くなる。
ノイシュヴァンシュタイン城  Schloss Neuschwanstein
今回の旅の第1のハイライトは2日目に訪れたノイシュヴァンシュタイン城とヴィースの巡礼教会である。まず始めにノイシュヴァンシュタイン城から。
2日目は日本人ガイドによるツアーを申し込んでいて、1日かけてノイシュヴァンシュタイン城・ヴィースの巡礼教会・リンダーホーフ城をバスで巡るというものである。早朝に中央駅集合で、ツアー客は全部で20人くらい、このときドイツへ来て初めて日本人に会った(GWだからもっと遭遇すると思ってた)。全員集合したら駅前に停めてあった大型観光バスに案内され、ツアースタート。ガイドさんは50過ぎのおばちゃんだったけど、さすがベテランというか、到着までの90分ずっとお話聞いてても全然飽きない。これから向かうノイシュヴァンシュタイン城を建てた王様の話とか、ドイツの文化とか、結構勉強になる。途中で話すのを辞めたかと思ったら、全く違う話が始まることが何度かあったけど(何があった)笑。 このときガイドさんから学んだこと、ノイシュヴァンシュタイン城は「Neu(新しい)schwan(白鳥)stein(岩)の城」て意味だって。
「バイエルン王ルートヴィヒ2世によって19世紀に建築された。一見すると伝統的な建築方式で造られているように見えるが、石造りではなく鉄骨組みのコンクリート及びモルタル製で、装飾過多であり、耐候性や耐久性も低かった。この城はルートヴィヒ2世のロマンティック趣味のためだけに建設されたもので、実際の住居としての居住性はほとんど考慮されておらず、施設としての実用性は無視された設計になっており、居住にも政務にも(もちろん軍事施設としても)不向きな城である。「おとぎ話に出てくるような美しさ」と讃えられることもあるこの城は、カリフォルニアにあるオリジナルのディズニーランド眠れる森の美女の城のモデルの一つとしても知られている」
Tumblr media
駐車場に到着しそこから城へ向かうわけだが、山の上に建っているので徒歩で登ると30分以上かかるらしい。自分たちは運良く団体客専用の巡回ミニバスに乗れたので5分くらいで上まで登れた。バスからチケット売り場に並ぶ人が500人くらい見えたけど、この日はかなり混んでいたとのこと(自分たちはツアーだったので並ばなくて済んだ)。
バスを降りて、まず先に向かったのはマリエン橋。この橋から城を臨むのがベストビューポイントだとされている。この橋、滝壺の100m直上に架かっていて、下を見ながら渡るとマジで怖い。橋面は建設当時のままであるらしいが、そしたら150年前の木の板に命を預けていることになるのだが((((;゚Д゚))))。登山する自分でさえ、橋から下を覗くと高度感がありすぎて本当に足がすくむ。ちなみに一番冒頭の写真は、マリエン橋を渡りきった先の山みたいになっている場所から。
さていよいよ城内の見学なのだが、かなりシビアな(面白い)ルールがある。チケットには入場時刻が指定されており、この時刻から5分以内に入場しなければ弾かれてしまうのだ。もし遅れて入れなかった場合は、下山してチケットを買い直す必要がある。今まではこういったのはゲートの人が対応して、時には許していたこともあったらしいが、あまりに多いのでとうとうブチギれ、 ゲートを完全自動化にして絶対に許さないマンになったんだと。おかげさまでゲート前は入場時間が近づいた人でごった返し、みんな緊張してモニターの時計を凝視するという、かなり殺伐とした空気が流れているのがなんだかツボであった(写真右上)。
城内は写真撮影禁止だったので載せられないけど、意外と金銀財宝は飾っておらず、どちらかといえば部屋やホールや家具などの紹介が大半であったが、それらも博物館のときほどきらびやかでもない。ただ、最も王様感があったのはテラスからの風景。山の上に建っているだけあって景色が美しすぎる。城内よりもテラスからの眺めのほうに心奪われた。ちなみにテラスから見える山脈は、正真正銘のアルプス山脈。登山家たちの永遠の憧れを、まさかここで拝めるとは思っていなかったので感動。日本語の音声ガイドはちゃんと用意されており、20~30分くらいかけて城を巡った。
ヴィースの巡礼教会 Wieskirche
バスに戻り、お次に向かったのは30分ほど離れた場所にある世界文化遺産ヴィースの巡礼教会である。
「ヴィースの巡礼教会(Wieskirche)はドイツバイエルン州南部、ヴィースにあるキリスト教教会。1745年から1754年にかけてヨハン・バプティストとドミニクス・ツィンマーマンによって建てられた。内装のロココ装飾によって著名である。」
Tumblr media
ドイツに来てすでに教会はいくつか巡ってはいたのだが、外見だけでもなんか他とは違う荘厳な雰囲気があった。遠くから見るとなんともないのに、近づくと巨大なことに気がつく。教会内はあいにく行事中であったため、見学はできるものの写真撮影は禁止であった(なにも無いときはOKらしい)。中の装飾はとても綺麗というか厳かというか、言葉にできないが世界遺産になるのも納得してしまうような...気になった人は画像検索してくれ、とにかくそれしか言えん。ドイツで訪れた教会では、間違いなくケルン大聖堂と並んで最もすごかった。すごかったのだが、写真も撮れなかったし、あまり紹介できないのがもどかしい。
教会の周りは牧草地で、牛だったかヤギだったか放牧されていた。あと鶏も飼っているらしく、普通に道を歩いていた。この教会を建てたドミニクス・ツィンマーマンの生家が教会の目の前にあり、今はカフェとなっている。ここの揚げパンが有名なんだって。
バスに戻り、最後の目的地リンダーホーフ城へ向かう���だが、途中でオーバーアマガウという村に寄った。赤ずきんちゃんやブレーメンの音楽隊などの民謡を家の壁面に描いた有名な村で、 下車せずに通り過ぎただけだけど、 車窓から写真を撮ることはできた。
リンダーホーフ城 Schloss Linderhof
最後に訪れたのはバスで1時間ほど離れたリンダーホーフ城。
「リンダーホーフ城は、バイエルン王ルートヴィヒ2世が建設した3つの城のうち、唯一完成した城である。1874年に建築が開始され、1878年に完成した。完成後、彼は長い期間そこで過ごした。建物内部はロココ様式の豪華な装飾があり、庭園内には金色の女神像の噴水がある。リンダーホーフ城は、ヴェルサイユ宮殿内の大トリアノン宮殿を手本にして建てられたルネサンス様式の建造物である。」
Tumblr media
南中時刻も過ぎており、バスから降りると気温は30℃近かったが、かなり乾燥しているのでむしろ心地よい。林の中を5~10分歩くと城にたどり着くのだが、庭園が広い。噴水を挟んで城の反対側にも小高い丘があり、そのてっぺんには石像が建っている。その丘に登って気がついたのだが、城の後ろも丘になっていて、クレーン車が立っていてなんか工事してるけどあっちも庭園みたい。
この城も城内は撮影禁止だった。見ての通りかなり小さい城であるが、その分コンパクトに詰め込まれていて、ちゃんと王様が住むような装飾品なども多いので密度が高い印象。ノイシュヴァンシュタイン城よりもリンダーホーフ城の方がカワイイと女子ウケするらしい。確かにあっちはガランとして寂しい感じがあったけど、こっちの城はちゃんと人の温もりが感じられる。
あとこの城の名物は30mも吹き上がる噴水、30分おきに放水される。近くで見るのもいいし、自分のように丘の上から見下ろすのもいいし。ただ丘からは遠くて迫力に欠けてしまったか(写真右上)。
以上で1日かけたツアーも終わり、中央駅で解散となった。途中かなり混んでいて行程通り進むか心配なところもあったけど、ガイドさんの機転で問題なく乗り越えることができた。さすがプロだな~と感心、今回のツアーは文句など一つもなく、非常に満足でした、ありがとう。
ニンフェンブルク宮殿 Schloss Nymphenburg
ミュンヘン3日目はミュンヘン・レジデンツ(すでに上述)とニンフェンブルク宮殿。午前からレジデンツをまわっていて、ニンフェンブルク宮殿についたのは午後3時過ぎくらいだったろうか?財宝が多すぎて全部見るのに時間がかかりすぎてしまった。
「この宮殿はバイエルン選帝侯フェルディナント・マリアとその妻ヘンリエッテ・アーデルハイト・フォン・ザヴォイエンの命により、イタリア人建築家アゴスティーノ・バレッリが1664年に設計したものである。中央の建物は1675年に完成した。バイエルン選帝侯を継いだマクシミリアン2世エマヌエルは、1701年から宮殿の体系的な拡張を開始した。最終的に、マクシミリアン2世エマヌエルの息子である神聖ローマ皇帝カール7世が、Schlossrondell(雄大な円)と呼ばれる庭園とそれを取り囲むバロック建築物 Kavaliershäuschen(騎士の家)を完成させ、現在の姿になった。現在ニンフェンブルク宮殿は一般公開されているが、今なおヴィッテルスバッハ家当主が個人所有している。」
Tumblr media
レジデンツからは路面電車で20分くらい、降車駅からも宮殿を見渡せるが、とにかく横にデカイ!ノイシュヴァンシュタイン城は縦軸方向にデカイんだけど、この宮殿は平面方向に果てしなくデカイ!まず、駅から降りるともう宮殿は見えているのだが、宮殿までたどり着くのに10分以上歩かされる。宮殿の全幅は700mあるらしく(笑)、かなり離れないと全貌をカメラに収めることができない(実際、上の写真でもまだ収めきれてない)。そして宮殿の向こう側が果てしなく広い...そう、言葉通り果てしなく。テラスみたいなところから眺めても、どこが庭園の端なのかわからない。あとで調べたが、この宮殿の庭園は20ha、皇居が23haなので、ちょうど皇居を縦に伸ばした感じだろうか(ヤバくね?)。
さて、到着が4時くらいということで、宮殿内の見学が終わるまで1時間しか無く、ちょっと急ぎ目で回る。中はレジデンツと同じ感じで、王様の住む部屋や家具などが飾られていた。 あとは宮殿裏の果てしない庭園を散策し、そこではさっきの慌ただしさとは逆にゆっくりとした時間が流れる。この庭園は、宮殿の見学終了時刻を過ぎても閉鎖されなかった。もしかしたら1日中出入り自由?地元の人もランニングしており、観光名所だけでなく市民の憩いの場所らしい。あと庭園には水鳥がたくさんいたのだが、花を避けて雑草をうまい具合に食んでいた。かなり人馴れしており、近づいても全く意に介さず食事してる。そして糞もよく転がっている。
以上がミュンヘン滞在3日間。博物館2件、城3件、教会(多分)3件巡りました。
3/5へ続く
0 notes
tacktackiii · 3 years
Photo
Tumblr media
器の金継ぎみたい。 めっちゃいいなーって思いました。 #床 #ひび割れ #モルタル #店舗 #吉田装店 #建築 #金継ぎ #塗装 #アイデア #architecture #crack #gold #painting (Née yoshida 装店) https://www.instagram.com/p/CPs2jj-BH3e/?utm_medium=tumblr
0 notes
shibaracu · 4 years
Text
●若者言葉
本文を入力してください
●若者言葉 ◆わか ものことば【若者言葉】 https://ja.wikipedia.org/wiki/若者言葉 若者言葉(わかものことば)は、主として20歳前後(10代から20代前半)の青少年が日常的に用いる俗語・スラングなどで、それ以外の世代ではあまり用いない言葉のことである。若者言葉には最近になって使われ始めたものと、古くからあって代々若者に受け継がれるもの(例:体育会系に多い語尾の「っす」など)があるので、共時的だけでなく通時的に見る必要がある。本項では特に明記しない限り、昭和後期以降から2000年代にかけての日本語の事情を先に述べた2つの観点から記述する。   ◆若者言葉最新2019! 『タピる』『よいちょまる』流行りのJK語を総ざらい! https://numan.tokyo/column/2GBf2 2019/03/01 『すこ』『マジ卍』など、いわゆるJK語(若者言葉)が話題! 『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ)でも、ゲストが発する若者言葉に司会の明石家さんまさんが目を白黒させることも。 ここでは、最新ネットスラングやオタク用語などを集めたnuman用語集から知っておきたい最新若者言葉をご紹介! INDEX    JCJK流行語大賞2018ランクイン!    『さんま御殿』にも登場! 話題沸騰の若者言葉    まとめ    あざお(あざお)  2019.09.14 https://numan.tokyo/words/Cikb1 意味 “ありがとう”の意味を示す若者用語。誤解されがちだが“kemio(けみお)”とは異なり人名ではない。 友達やパートナーなど親しい人に対して、気軽に感謝を伝える際に使う。“ありがとうございます”→“あざーす”→“あざお”と変化した言葉で、「お手伝いあざお」「昨日はあざお」など。「どうも」の意味合いを含む。 語尾の“お”の由来は不明だが、“あざお”に限らず“やばお(=やばい)”のように“〇〇お”と発言するのが若者の中で流行っており、近年は「あざお」「あざおです」の使用が広まってきたといわれている。   ◆若者言葉   実用日本語表現辞典 読み方:わかものことば 別表記:若者ことば、若者コトバ 青少年、若年者が用いる特有の語彙や表現などを意味する表現。 時代や年齢、性別、コミュニティーによって内容が異なる場合が多い。 また一部は流行語に通じる。 2010年前後に若者言葉として流行した語彙に「あざーす」や「あげぽよ」などがある。   ◆若者言葉(わかものことば) 主として20代前後(10代後半~30代前半)の青少年が日常的に用いる俗語・スラングなどで、それ以外の世代ではあまり用いない言葉のことである。若者言葉には最近になって使われ始めたものと、古くからあって代々若者に受け継がれるもの(例:体育会系に多い「っす」など)があるので、共時的だけでなく通時的に見る必要がある。本項では特に明記しない限り、昭和後期以降から2000年代にかけての日本語の事情を先に述べた2つの観点から記述する。   ◆10代女子8000人が選んだ「流行りの若者言葉・略語」ランキング、3位タピる、2位パリピ、1位は? https://dime.jp/genre/757435/ 2019/08/18 あたり前田のクラッカーだが、「チョベリバ?」「ナウい?」はもう古い。 今流行っているのは、もっと、もっと喋る手間を減らした究極の略語「り」。 Simejiが発表した『10代女子が選ぶ 流行りの若者言葉・略語TOP10』で、なんと「り」が堂々の1位を獲得! ちなみに「り」は「了解」という意味で、一時期は「りょ」と省略されていた。 それでは、ランキングTOP10を見ていこう。おけまる?   ◆【2018】用語集ランキング”JK語(若者言葉)編”発表! 2位は「すこ」、1位はアノ言葉   https://numan.tokyo/column/u378K  2019.03.04 毎年世間をにぎわす、いわゆる『JK語』(女子高生用語)と呼ばれる言葉たち。いまやJKのみならず若者言葉として一般的にも広まったこれらの言葉をnuman用語集からご紹介! よく読まれた用語をランキング形式でお届けします。あなたはいくつわかりますか?  (集計期間:2017年11月1日~2018年11月30日) INDEX    第1位 マジ卍    第2位 すこ    第3位 彼ピッピ    第4位 バズる    第5位 ワンチャン    第6位 パリピ    第7位 ズッ友    第8位 草    第9位 ぷちょへんざ    第10位 好きピ    まとめ   ◆若者言葉辞典一覧【50音別索引】|若者言葉辞典~あなたは ... https://bosesound.blog.fc2.com/blog-entry-155.html カテゴリー:新語・流行語  タグ:若者言葉, 辞典, 一覧, 50音索引, ア / カ / サ / タ / ナ / ハ / マ / ヤ / ラ / ワ / A・記号   ◆これ、全部意味わかりますか?最近流行りの若者言葉です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109645732 ・ようつべ→You Tube(ローマ字読みすればようつべ) ・うp→UPアップ ・ググる→Googleで検索する ・ウィキる →Wikipediaで調べる ・神ってる→神のような(そのままw) ・マジおこ→マジで怒ってる ・ばくわら→爆笑 ・りょ→了解 ・乙→残念な人w   ◆若者言葉辞典~あなたはわかりますか?~   http://bosesound.blog133.fc2.com/ 若者が使う言葉を【意味】【由来】【使用例】を交え、わかりやすく解説します。 若者言葉、ついていけてますか? 若者言葉はビジネスで役立つ 若者言葉の需要がぐっと高まっています。メールやツイッターがトレンドになっている昨今、テキスト(文章)での独特な若者言葉が使われる機会が多いです。 若者言葉を知っていると会話のキッカケになり、多くの場面で役に立ちます。 流行言葉は生モノです。早めに把握しておきましょう。   ・新語・流行語 時代を賑わせている若者言葉を紹介しています。言葉を見れば時代が見える!? ・ツイッター語 140文字しか書き込めないというツイッターの環境が、新しい若者言葉を生み出しています。 ・ネットスラング ネットの俗語は意味を知らずに使うと、意図せず相手を批判してしまうものも。誤って使わないようチェックしましょう。 ・女子高生・ギャル語 ギャル語女子高生が生み出す文化は目を見張るものがあります。一番よく表れているのが言葉。使い方によっては引かれることも。 ・合コン用語 合コンでも隠語のような言葉が使われています。覚えれば、新しい合コンの楽しみ方ができるかも。 ・50音別索引 当サイトの若者言葉を50音別索引で紹介しています。※全てではありません。   ◆意味がわからない略語、若者用語ランキング https://00m.in/fO1dH 1位:ハムト=公衆トイレ(ハム=公) 2位:ATM=あなたの便りを待っている 3位:NHK=何か変な感じ 4位:NSX=何をしても×(ダメ) 5位:ブンブン=7-11 6位・定金(さだきん)…定額給付金 7位・チョーLL…大変ラブラブ 8位・IK…イラットくる 9位・KH…これはひどい 10位・ラビィ?…かわいい、好き   ◆知らないと恥ずかしい時代!? 覚えておくと便利なネット用語&若者用語 http://nttdocomo.support-menu.jp/trivia/trivia_29.html Tips. スマホ初心者用の基本操作やスマホに関するいろいろな情報を知ることが出来ます。 はじめてのスマホ さわって試せる、基本操作練習アプリ スマホトリビア 裏技やとっておきの情報がいっぱい。 スマホ用語集 スマホで良く聞くキーワードを解説します。   ◆「ぐれる」は江戸の流行語? 意外に古い“若者言葉”① | 意味・読み ... https://www.kanken.or.jp/kanken/trivia/category05/16050103.html どれだけ知ってる?漢字の豆知識. 高校生レベル ... そんなふうに、今どきの若者言葉と思っているもののなかにも、実は. ぐれる: 意味:わき道にそれる ... しかと: 意味:そっぽを向くこと、無視すること 由来:もともとはバクチの世界で使われていた言葉。賭けごと.   ◆「わかりみがすごい」若者用語の基礎知識(PRESIDENT Online ... https://blogos.com/outline/278939/ 2018/02/20 ■「はげど」の意味は「このハゲ~!」!? 来年70周年を迎える『現代用語の基礎知識』は、毎年12月上旬に発表される「新語・流行語大賞」の選考も行っている。「時代・流行」カテゴリーの【若者】のページに掲載される言葉は、大学生へのアンケートのほか、編集スタッフが大学生や高校生が集う街や大学に繰り出し、聞き耳を立てて情報収集した言葉などを厳選しているという。   ◆若者言葉、略語トップ10 「り」「あね」「フロリダ」って? https://www.kyodo.co.jp/mamegaku/2019-08-20_2191574/ 2019/08/20  知らない、知ってるけど使わない、使ってる。  どこに属しているだろう?  10代女子8,000人が選ぶSimejiランキング  「流行りの若者言葉・略語TOP10」(バイドゥ・東京)が発表された。  ひらがな二文字で会話が成立するSNS時代。  最近は一文字でもイケる。  コミュニケーションのツールは言葉も変えていく。  さっそくランキングを。  1位は「り」という究極の略語。  「了解」という意味で、一時は「りょ」と省略されたが、  昨今はこれ以上できない縮約。  2位は「パリピ」。パーリーピーポー(Party People)の略で、  湘南やフェスなどに出没。  3位は「タピる」。  タピオカドリンクを飲むこと。  4位はとりあえずまあ、の「とりま」。5位は「あーなるほどね」の「あね」だ。  6位は「それな」。  7位は「フロリダ」。お風呂に入るので(会話から)離脱する���とだ。  8位は「おけまる」。「OK」のことだ。  9位はお���れ様の「乙」。  10位は「草」。笑いを「w」や「www」と表現するとまるで草が生えているように見えることから定着している。  2文字縛りでのランキングは1位から順に「あね」「おつ」「くさ」  「そま」(それまじ?)  「あざ」(ありがとうございます)  「すこ」(ここ好き)  「なる」(なるほど)  「よき」(良い)  「ちな」(ちなみに)  「じお」(時代遅れ)。  さて、いくつ理解できただろう?言葉は変わるもの。  Simejiでは「3回ほどご自身で咀嚼(そしゃく)をし、略語を使ってえいや!  と若返りを図ってみてはいかがでしょうか。  ただし、使いどころを間違えてイタい人にならぬよう、  用法用量ご注意ください」としている。   ◆卒業論文・修士論文のタイトル一覧 (主査のみ)2018年度 http://www.i.hosei.ac.jp/odani/thesis_titles.html ▼文学部日本文学科 接続助詞「から」と「ので」の違いについて 接続詞「なので」 現代における形容詞「エグい」の意味と役割 「普通に」について 日本諸方言がもたらす北海道方言への影響 ~「なまら」「いずい」「投げる」~ 「あざとい」の意味拡張 若者言葉は言葉の乱れか ~若者言葉から見る日本語~ 現代における「なんか」の機能について 動詞「盛る」の新用法 若者ことばからみる強調表現の一考察 形容詞型活用の使用範囲の拡張 「感動」はもらうものか ~使用例などから見る表現の可否~ 一段動詞命令形のエ段化傾向について ~関東圏における発生及び使用拡大に関する考察~ キャラクタによる言葉の違い ~オネエことばを題材に~ 形容詞や形容動詞と共に使用される「地味に」について 接尾辞「-み」の使用シーンの拡大 ~新用法・モダリティー表現にいたるまで~ 「大丈夫」の新用法 ~多用される「大丈夫」の実態~ 「美味しそうすぎる」が生まれた背景 ~感情形容詞と属性形容詞の観点から~ 名言の作り方 ~名言から見る印象深い言葉の特徴~ 接頭辞「お」と「ご」の後続語に関する考察
▼通信教育課程 文学部日本文学科 流行り言葉「女子」に関する一考察 「ら抜き言葉」の位置づけと今後の行方 「リハビリテーション」の言葉の意義について
▼大学院日本文学専攻 若者言葉「マジ」と「ガチ」の違いについて
▼大学院国際日本学インスティテュート 形容動詞連体形の語尾「な」について アイドル用語における言語学的考察 ―転成名詞「推し」を中心に― 「ドキドキ」に関する一考察 ―韓国語の「dugun―dugun」との比較を中心に―   ◆若者ことばの「体言+る」動詞 - 大阪教育大学 file:///C:/Users/asahi/AppData/Local/Temp/campus_kotoba.pdf Ⅰ.若者ことばの「体言+ル」形式の動詞 若者ことばの世界では、新奇な動詞が生み出されている。 その多くは臨時的・刹那的なものであり、社会的に慣用されて一般語となるものは少ない。 しかし、日本語の歴史や方言語彙を見れば、語の生成や消滅、あるいは意味用法の変化は、動詞語彙にかぎらず、ありふれた出来事である。 現代の若者ことばにおける動詞化の方法の一つに「体言+ル」形式 がある。 名詞やオノマトペなどの体言に接尾辞「る」が下接して、自 動詞や他動詞のラ行五段の動詞をつくっている。 例えば「、グチる(愚 痴)、ダベる(駄弁)、テンパる(聴牌)、ジコる(事故)、ヒニクる(皮肉) /サボる(sabotage)、ダブる(double)、ミスる(miss)、トラブる(trouble)、パニクる(panic)、ハモる(harmony)/ケチる(吝)、 カモる(鴨)、ドジる、テカる、パクる、ラリる」などは、 俗語あるいは一般語として、既に国語辞書に掲載された語群である。 なお「、体 言」は、名詞や代名詞の類であるが、 ここでは擬声語・擬態語(オノマトペ)も体言とする。   ◆名詞+「る」をつけて動詞のように使う言葉が浸透!? - ELLの足跡 https://blog.goo.ne.jp/nobutoshi3/e/bb1837bbd1a833ce57d70764ffe1aa3e 2014/09/25 先日、facebookの知人から、「お茶しばきません?!」とのメッセージが・・・ これって、京都人でも使うん?!・・・大阪人だけとちゃうん!?・・・と 早速、ネットで調べてみたところ、色々な説があるんですよね。    ・元々は大阪人が使っていたが、芸人が全国区に広げた言葉    ・コーヒーブレイクの「ブレイク」⇒「壊す」=「しばく」に変化したのでは・・・ まあ、色々と諸説はあるのでしょうが、 意味は、「お茶でもしません?!」ということなんですがね。 言葉というものは、時代とともに次から次へと変わっていくものなんですよね・・・ 例えば、「順風満帆」これってどう読んでいました? 「じゅんぷうまんぽ」・・・それとも「じゅんぷうまんぱん」・・・ そうですね、「じゅんぷうまんぱん」が正解なのですが、 私達が子供の頃に、聞いていたのは「じゅんぷうまんぽ」という読み方やったんです。 学校の先生も、そのように言って居られた記憶があります・・・ 最近の造語・・・私には完全に意味不明の時がありますね・・・   ◆語源・由来|「テンパる」「ビビる」 使われ方が変わった言葉の語源 https://biyori.shizensyokuhin.jp/articles/565 2019/05/31
目次 ● もとは麻雀用語 「テンパる」 ● 江戸時代からある言葉 「ビビる」 「テンパる」、「ビビる」という言葉は、 若者が使う歴史の浅い言葉のようにも見えますが、 語源をさぐると実はまったく違う意味で使われていた言葉です。 言葉の成り立ちのおもしろさをご紹介します。   ◆オノマトペ    自然界の音・声、物事の状態や動きなどを音(おん)で象徴的に表した語。音象徴語。擬音語・擬声語・擬態語など。    ▷ イギリス onomatopoeia フランス onomatopée 「オノマトペア」とも言う。   ◆いくつ分かる?懐かしの言葉(死語)まとめ - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2144999810775007901 2018/10/24 ◆死語とは◆ "一時期はすごく流行したけど、今ではめったに使う人のいない言葉。" 出典いくつ知ってる? 若者は多分知らない死語10選「チョベリバ」「アウトオブ眼中」「マブい」 - エキサイトニュース(1/2)
"語源としては、テレビドラマ・CMのセリフ、そのとき起こった事件を象徴する言葉、芸人の決め台詞などや、若者言葉・学生言葉・業界用語の一般化などがある。" 出典死語とは (シゴとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
「こんばんは」をマダム風にアレンジした言葉。数々の小説や漫画でモデルとなったキャラ芸人 トニー谷によるもの。 出典コニャニャチハ、めんごめんご、昭和の死語をゆるく解説してみる【人気LINEスタンプが書籍に!】 | ダ・ヴィンチニュース.   ◆金田一 春彦(きんだいち はるひこ、1913年4月3日 - 2004年5月19日)は、日本の言語学者、国語学者。国語辞典などの編纂、日本語の方言におけるアクセント研究でよく知られている。文学博士(東京大学、1962年)。   ◆確かこの人だったと思うけれども「言葉という物は時代時代で変わるもの」 たしかこんな事を言っていた。 それにしても 今回 若者ことばを調べてみてツクヅク私も年をとったと思った。 色んなページへ行くと何かの暗号か 呪文を付けられている感じ。 呪文も 知らない人が多のではないかと思う。
じゅもん【呪文】    まじない・のろいの文句。     「―を唱える」  これで意味が解って貰えるだろう。 暗号は 暗号 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/暗号 暗号(あんごう)とは、セキュア通信の手法の種類で、第三者が通信文を見ても特別な知識なしでは読めないように変換する、というような手法をおおまかには指す。いわゆる「通信」(telecommunications)に限らず、記録媒体への保存などにも適用できる。
これで解るかな。 死語にはなって居ないかな。
若者ことばは私らにはついて行けそうもない。 時代はドンドン進んでいくものだね。
◆今日のニュースで
●自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00010000-clc_teleg-int 1/23(木) 10:45配信 自らひび直し増殖する「生きたコンクリート」、米科学者らが開発 コンクリートブロックで築かれた防波堤(2018年11月12日撮影、資料写真) 【記者:Sarah Knapton】  ひびが入っても自ら修復し、さらには新たな塊を産み出すこともできる「生きたコンクリート」が開発された。砂とバクテリアから作ったもので、荷重を支える構造物としての役割を果たすとともに、再生といった生物としての機能も併せ持つ。  開発したのは、米コロラド大学ボルダー校の研究チーム。論文の首席著者で生物素材研究室を率いるウィル・シュルーバー博士は「フランケンシュタインのような素材だ」と話す。「まさにそのような素材を開発しようとしている。生き続けるものだ。光合成するシアノバクテリア(ラン藻)を使って骨組みに生体鉱物形成作用を引き起こすので、とても環境に優しい」  生物素材を開発するために研究チームはまず、ヒドロゲル(水ベースのゲル)と砂で土台を作り、そこでシアノバクテリアを増殖、ミネラル化させた。これは海で貝殻が形成される仕組みと似ている。  この新素材はただ生きているだけでなく、再生もする。乾燥状態では安定しているが、気温と湿度が上昇すると活性化し、増殖する。半分に割って砂やヒドロゲル、養分を足せば、シアノバクテリアが増殖して完全な二つのブロックに成長する。
 シュルーバー博士の研究チームは、ブロックを一つ一つ作製するのではなく、「親」となる1個のブロックがあれば3世代後には8個まで増殖できることを証明。つまり、素材は現場で成長し、どんな形や大きさにもなり得るということだ。  研究チームは長い間、コンクリートの代替品となる、環境に優しい素材を追求してきた。コンクリートは地球上で水の次に多く消費される素材で、その製造過程で排出される二酸化炭素(CO2)は全CO2排出量の6%を占める。  研究チームはこの環境に優しい「グリーン・コンクリート」を5年から10年で実用化できると考えている。今後、今回の手法を別のバクテリアに応用し、大気中から毒素や汚染物を取り除くといったより多くの生物的機能を持った新素材の開発を目指す。  また、研究チームは、こういった新素材は建築資材が限られる火星や月などの環境で使用するのに最適だと考えている。  シュルーバー博士は「この素材を建設用ブロックとしてさまざまに応用できると見ている。例えば炭素隔離モルタルや軽量コンクリート、生物活性物質で作った路面や災害時の仮設シェルターなどだ」と説明し、「北極や砂漠、さらには別の惑星など、資源が乏しい環境に特に適していると考えている」「大量のセメントを火星に輸送しない。何かしらの生物学的知識を持ち込むことになるだろう。この技術の創造的な応用に限界はない」と話した。     研究は米科学誌Matterに掲載された。【翻訳編集】AFPBB News 「テレグラフ」とは: 1855年に創刊された「デーリー・テレグラフ」は英国を代表する朝刊紙で、1994年にはそのオンライン版「テレグラフ」を立ち上げました。 「UK Consumer Website of the Year」、「Digital Publisher of the Year」、「National Newspaper of the Year」、「Columnist of the Year」など、多くの受賞歴があります。
◆トンデモ無いことだ。 何が起こるかわからない時代になってきたものである。 前にも取り上げたことで 太陽は 地球と同じ温度の惑星だと。 NASAが出している太陽を写した画像で太陽に出たり入ったりしているUFO。 あの動画は 信用できるのかな。 天候も地震も科学で変更したり地面揺れたりすることも出来��と。 だから尚更 現代は 心が不安定になるのかな。 目に見えるものが真実かどうかも探れない。   ◆トンデモ本  から◆ハーモニー宇宙艦隊   2020年01月20日 https://ameblo.jp/shibaracu/entry-12568310228.html   ◆この他にもいくつか上げてある。 本物か 偽物かは 読む人の判断次第である。 こういいながら私自身 自信がない。
こんな時代は 早く過ぎないかな。 ノロウイルスが明日以降 世界へ広がって映画の様な無毛地帯になっていくのかな。 映画が現実に・・・・・
0 notes
benediktine · 5 years
Quote
【どういう地球を残すのか?】 - 英国式自転車生活 : https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/16503656.html : https://archive.fo/Uh6KH 2009/5/13(水) 午前 0:49 たまにこのブログに書き込んでくれる友人と私には、2つの奇妙な共通点がありまして、ひとつは自転車、もうひとつは「地学」を徹底して学んだ、ということの2つなのです。彼も自動車は嫌いではないようです。以前シトローエンに乗っていたくらいで、最近もヴォルヴォに乗っていました。ところが、いまではやはり、私と同様、「どこへゆくのも自転車」なのです。 これは自転車が好きだ、ということもありますが、環境負荷の高い自動車を使うことに強いうしろめたさがある、と考えて良いと思います。地学のようなものを学ぶと、いかに地球のような水惑星が宇宙の中で貴重か、またその星の上での環境が壊れてしまいやすいかということを考え、おいそれと、自動車などで排ガスを出そうなどとは、考えられなくなります。また、21世紀の日本の山河を見渡して、いまだに自然がどんどん切り崩されてなくなっていることに、なんともいえない恐怖感を覚えます。ヴェネチアには「墓の島」と言うのがあって、その島には墓と白い石しかありません。人家もなにもない。日本もやがてはそういう、霊園の海とアスファルト、白いセメントやモルタルの建造物ばかりの街になり、道路にはアルミ缶がドブに大量に浮かんでいるように、自動車だらけになるのかな?と考えてしまいます。セメント風景を見つつ、排気ガスを胸いっぱい吸いながら自転車に乗るのは不愉快です。風景は美しく残って欲しい。大型自動車が大量の排気ガスを出しているこの「気圏」の空気は私たち生身の自転車乗りも、赤ん坊も老人も無防備な肺の細胞で、それを吸っているのです。どうか、自分たちのスピードの楽しみのようなもののため、それを汚染しないでほしいと願います。 私が時計を見ると、いつも思うことがあるのです。それは一日を24に分割して、太陽の出ている間を12に分けた古代シュメール人のことです。彼らの都市は実に進んでいて、紀元前のはるかむかし、ジムのようなものや、公共浴場、水道・下水設備、各家々にはダスターシュートまで付いていました。しかし、結局、その文明も滅びてしまいました。考古学者がいろいろと調べてみると、彼らは日干しレンガから焼き固めたレンガへと、建築材を変えた時期があって、その焼成レンガつくりのために都市の周囲の木々をみんな切ってしまい、結局、文明を維持できなかったということです。その焼成レンガは大量生産が進むにつれ、作りが雑になり、家々や城壁の上のほうにゆくほど、つくりが悪くなっています。 今の自動車を乗り回し化石燃料を使い、地面に水の滲みこまないアスファルトやセメントの地面を増やし、山にトンネルを通して地下水脈を変えて滝をなくし、、、などということの先にはシュメールの滅び去ったウル、ウルクのような運命が待っているのではないかな?と漠然と思うときがあります。 人間はどうも、「のどもと過ぎれば」のことわざどおり、そういうことを忘れてしまうようです。アメリカはかつて、「環境負荷のすくない、燃費の良い日本の小型車のようなものを作ろう」とサターン計画なるものを立ち上げて、日本車を徹底して分解研究したことがありましたが、数日前、このサターン・ブランド売却の話が新聞に出ていました。AMCというメーカーもペーサーという、なかなかユニークな小型車をやっていましたが、いつのまにか消えてしまい、大型車に戻ってしまいました。そして、今、未曾有の危機に直面しています。 文明が滅びる時、あるいは文化レベルが下がる時というのは、なんだか、突然継承できなくなるのではないかな?と思います。私はダイアル式の電話機までなら修理できますが、携帯電話の修理はとうてい無理です。同様に、スパーヘテロダインのラジオならわかりますが、最近の小型のものは無理です。これはクオーツの時計など、すべての機械に言えるのではないでしょうか?そうしたとき、それを作っていたメーカーの消滅とともに、修理もなにもすべて不可能になるのでしょう。そうした時、次の世代が、旋盤もブローチ盤もフライスも使える人がいなくて、材料工学や理論もわかるひとがいなかったら?たぶん、職人の世代で、1世代現役時代、35年の半分の空白、18年で継承できなくなるのではないでしょうか? そうした先の世界。恐ろしく大規模化した、安いものをつくる巨大工場が、賃金の安さを求め、発展途上国をてんてんと移動し、手付かずの自然は先進国からも発展途上国からも消えて行き、貧富の差は拡大し、のどかな自然のない都市型生活のなかの貧困で、精神は荒廃し、都市はスラム化する、なんだかそういう図式が見えてしかたがないのです。国破れて山河あり、ならまだしも、その自然すらも残っていなかったら困ると思います。 なんとか、残った自然を大切にし、そのままの形で次世代に手渡すためにも、高級自動車や自然と切り離されたライフスタイルを忘れ、自転車に乗り、自動車移動では絶対に体験できない「野の花の香り」や、いまさかんに鳴きはじめたカエルの声を聞き、川べりの空高く鳴くヒバリの自由なさまを眺めて欲しいものです。 「栄華を誇るソロモン王も、この野の花ほど着飾ってはいなかった」とは有名な一言ですが、自転車で今の季節、自然の中、甘い香りの新緑の中を走る贅沢は、超高級自動車で道路を飛ばす贅沢にまさるのです。
【どういう地球を残すのか?】 - 英国式自転車生活 : https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/16503656.html : https://archive.fo/Uh6KH 2009/5/13(水) 午前 0:49
0 notes
conveniitekita-blog · 5 years
Quote
金属の工作では、切断して整形するのは、ノコギリ、ドリル、ヤスリなどを使うわけですが、接合するときには、何を使うのでしょう。接着剤はほとんど使いません。金属と同等の強度が期待できないからです。金属を使うということは、それなりに力がかかる部位なので、接着剤ではやや信頼不足なのです。  2つ方法があって、1つは、穴をあけてボルトを通す方法。もう1つは、溶接です。ボルトを通す方法は、ドリルさえあれば穴があけられるので、とても簡単で、しかも非常に信頼性が高い。ほとんどこれを使います。溶接にも、いろいろな方法がありますが、どれもやや面倒です。それに、失敗が許されない。一度ひっつけたら、戻せない、という欠点があります。それから、ちゃんとひっついたかどうか、見た目でわかりにくいので、力がかかる部分に使うためには、熟練が必要。  木材を使った工作では、整形するところまでは金属と同じ。接続する方法でも、ボルトによるものは同じです。溶接はできないので、木材の場合は接着剤を使います(木材は金属ほど強度がないので、接着剤の強度とのバランスが良い)。でも、引っ張られる方向では不安がありますから、ボルトと併用するのが一般的。もう一つ、木材では木ネジがあります。これはコーススレッドといいます。穴をあけないボルトのようなものです。  さて、金属でも木材でもない材料として、3つめに来るのは何でしょう? プラスティックかな。工作ではけっこう使いますね。紙も頻繁に使います。でも、主材料になることはあまりありません。ちょっとした飾りに使う程度。特に、構造材としては、まだあまり用いられません。小さいものに限られるということです。強度や耐久性が不足するためです。  はい、3つめは、セメント系の材料です。一般の方はほとんど使わないと思いますが、屋外でなにか作ろうと思ったら、なくてはならない材料です。砂を混ぜてモルタルにしたり、さらに砂利を混ぜてコンクリートにしたりしま��。  これらの材料は、金属や木材のように整形する必要がありません。練ったときには、どろどろなので、どんな形にもなります。必要ならば木材で型枠を作って流し込めば、きちんとした形になります。また、接続をすることもありません。同時に打ち込めば一体化します。同時でないときは打ち継ぎになりますが、まあまあ一体化します。鉄筋が通っていればより確実に一体化します。  プラスティックの中には、セメントのように練って自由な形にできるものがあります。型枠を作って流し込んで、同じ形のものを複数作ったりします。実は、金属も溶かせばこれと同じことができます。それらは、キャスト製品とか、鋳物などと呼ばれます。
店主の雑駁: 金属、木材、セメントの工作
0 notes
blenny-giken · 4 years
Video
youtube
17BL#コンクリートの穴埋め修理やくぼみの凹みの接着修理GM1508でOKコンクリートを細かく砕いて床材料のどんぐりころころを混ぜて押し込めば...
14BLどうしてGM1508どんぐりを使ったの選定理由は床施工の目的はなにコンクリートの処理に石材用のワックス20リットル使ってるってエポキシ樹脂を使うときは電子天秤が必要だろコーティング方法は 17BL#コンクリートの穴埋め修理やくぼみの凹みの接着修理はGM1508でOKコンクリートを細かく砕いて床材料のどんぐりころころを混ぜて押し込めばメンテナンス同質の塊で同色BlennyMOV152 https://www.youtube.com/watch?v=bC1RlJepLTM&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=18 3BL#大型展示作品は自作の伝統的な国産絵画の日本美術品金銀屏風とか墨絵襖絵みたいな作品が引き立つフロアーを自作したいって透明光沢感で継ぎ目なく一枚の大理石調の間接照明表現かいGM1508コーティング https://www.youtube.com/watch?v=2hu_mH1Xo40&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=3 2BL#大型展示作品は自作の伝統的な国産絵画の日本美術品金銀屏風とか墨絵襖絵みたいな作品が引き立つフロアーを自作したいって透明光沢感で継ぎ目なく一枚の大理石調の間接照明表現かいGM1508コーティング https://www.youtube.com/watch?v=iThtTCPOlKA&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=2 1BL#これ博物館とか作品展示フロアーみたいにするのアトリエの床って大理石の反射光沢風のシームレス自作ってことエポキシで粉塵砂つぶ防止で精密食品製薬製紙工場など塗布する作品表現が引き立てばGM1508 https://www.youtube.com/watch?v=BaneQqW0cxE&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=1 はてなブログ特集2020年1月16日アトリエの床って大理石の反射光沢風で、博物館とか作品展示フロアーみたいにするのシームレス自作、エポキシで粉塵や砂つぶ防止で精密-食品-製薬-製紙工場など塗布するけど、作品の粉塵保護や表現が引き立てばGM-1508コーティング https://www.youtube.com/watch?v=BaneQqW0cxE&list=PLUqu-kjRuv9e8dfu8671kF340UtyaPCfo&index=1 http://blenny.hatenablog.com/entry/2020/01/18/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%89%B9%E9%9B%862020%E5%B9%B41%E6%9C%8816%E6%97%A5%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%81%AE%E5%BA%8A%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%A7%E7%90%86 #再生リスト #YouTube_all_playlists http://www.blenny.co.jp/top_YouTube_all_playlists.html http://www.blenny.jp/top_YouTube_all_playlists.html #再生リスト#BlennyMOV#YouTube#動画#ユーチューブ#リンク #アメーバーブログ https://ameblo.jp/epoxy-blenny/ #タンブラーブログ #Tumblr #タンブラー http://blenny-giken.tumblr.com/ https://blogtag.ameba.jp/news/GM-8300 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-5520 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-6800 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-1508 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-6815 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-9050 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-2100 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-9028 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-9030 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-7775 GMキュアー加熱処理温風養生 https://blogtag.ameba.jp/news/GM-cure-anneal ハイブリッド和える https://blogtag.ameba.jp/news/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E5%92%8C%E3%81%88%E3%82%8B 1 BlennyMOV-109 ドレンパン 鉄 サビ GM-1508 GM-2100 白パテ 耐ガソリン 錆止め 耐塩水 空調 書類保管 文献保管 水滴の受け止め皿 ラジエーター水滴受け 関東圏-博物館-文書-作品展示所蔵-保管ビル-建築構造物-館内の保管維持メンテナンス GM-1508,GM-2100などで利用 4 鉄板のサビの凸凹でこぼこをパテで消す-ドレンパン、サビ止め&削って面出し修正4 防錆-防蝕修理メンテナンスGM-2100白パテ,GM-1508どんぐりコロコロ2010年06月05日 https://www.youtube.com/watch?v=ueGGSrfNd4Y&list=PLUqu-kjRuv9fB67A4Z4NuRXfNyXqoEMIU&index=1 2 BlennyMOV-38 25 工場 床 コンクリート 粉塵 汚れ 油 自分で GM-1508 ハイブリッド 混合 鈑金 内装 ノンスリップ シーレス 振動 剥がれ 錆止め 耐油 耐水 フロアー 塗り床 https://www.youtube.com/watch?v=xeF-yFqCr4c&list=PLUqu-kjRuv9cJwosPV6wC5lqhTYvFPqI8&index=2&t=0s 3 BlennyMOV-11 GM-1508関連 錆止め 低温でも固まる 水分反応 防蝕 防錆 接着 GM-2100白パテ https://www.youtube.com/watch?v=VDWh1zIyDmY&list=PLUqu-kjRuv9f0x8PgL-Xp-p0gj5g5zAcE&index=2&t=0s 4 BlennyMOV-99 GM-9028 GM-9030 屋外施工 黄ばみ 変色 さび止め 防錆 耐久 FRP 透明 熱 10年 常温硬化で 金属接着 閻魔大王の特効薬 https://www.youtube.com/watch?v=W9Hon9P4tcM&list=PLUqu-kjRuv9cXuL7vg1D7pVzh5yADsJ1_&index=19 https://www.youtube.com/watch?v=SF4X0qbr9uU&list=PLUqu-kjRuv9cXuL7vg1D7pVzh5yADsJ1_&index=1 https://www.youtube.com/watch?v=EAtjHKfqj7I&list=PLUqu-kjRuv9cXuL7vg1D7pVzh5yADsJ1_&index=24 https://www.youtube.com/watch?v=L0wSb6PUIVY&list=PLUqu-kjRuv9cXuL7vg1D7pVzh5yADsJ1_&index=63 BlennyMOV-123 透明樹脂 GM-9030パテ状 GM-9028液状 ハイブリッド 黄変 変色 黄ばみ 屋外 耐久 5 BlennyMOV-151 コンクリート ひび割れ クラック接着 GM-6815 GM-1508 モルタル 滑り止め ノンスリップ 床 フロアー施工 塗り床 犬走り https://www.youtube.com/watch?v=4470E8MivlQ&list=PLUqu-kjRuv9cC0yVkVVvFtMvzVtZypu7a&index=1 6 BlennyMOV-150 ダットサントラック ダットラ720 ピックアップ Datsun Pickup720 クールF カスタム ボデーワーク https://www.youtube.com/watch?v=rU4pyGdB3qs&list=PLUqu-kjRuv9eZaAH4zIUyxrX7NL6KcsnE&index=1 7 BlennyMOV-108 あわ消し 気泡消 し 泡 ボイド スプレー エアゾール 潰す モルタル施工 FRP トップ面 コーティング コテ塗り 流し込み https://www.youtube.com/watch?v=6qvaVn4OAvI&list=PLUqu-kjRuv9dhfISDMCjnJN0xKCeS11Fi&index=2&t=0s 8 BlennyMOV-128 LED kawaさんGM-9005 透明樹脂 クリアーレジン 自作 加熱硬化 耐熱 変色 黄ばみ 黄変 劣化 高透明 難黄変 耐久性 10年繰り返し 1BL2018-358- Q&A たとえばLEDは??**用途のLED発光体に樹脂,防水機能,形状化する案は可能??GM-9005,9005系プロトでLED月光LED〜知恵の輪LEDなど5thHumidity https://www.youtube.com/watch?v=jfuxjUnhc4A&list=PLUqu-kjRuv9e7B61tq8Sr2KnMf5rzEaBI&index=1 9 BlennyMOV-123 透明樹脂 GM-9030パテ状 GM-9028液状 ハイブリッド 黄変 変色 黄ばみ 屋外 耐久性 耐候性 透明FRP 突き板貼り 接着 金属ハクリ **処理 **処理 **年ヒートサイクル耐久 GM-9005系TDM25H-prot https://www.youtube.com/watch?v=kRW0aoaJ-SI&list=PLUqu-kjRuv9eTuD28VcpuiMksDjCLJSj2&index=1 10 BlennyMOV-117 えっ!!ハイブリッド2種類を混ぜて!! パテに液液を添加して!! GM-1508とGM-2100で GM-8300とGM-1508で GM-6800とGM-1508で https://www.youtube.com/watch?v=vU412fTck9A&list=PLUqu-kjRuv9cxZXhLpoUjpIh56j3CGbZu&index=1 [MindMeister 思考マップ] http://www.mindmeister.com/ja/users/channel/349385 ■ 製品一覧 & 物性表 サイト内-検索 ■ http://www.blenny.co.jp/main_1.htm # アメーバーブログ ハッシュタグ http://a.hatena.ne.jp/blenny/simple?gid=530847 先進エポキシ開発のブレニー技研 [約90万HTML頁以上] TOP頁へ http://www.blenny.co.jp http://www.blenny.jp https://www.youtube.com/user/BlennyMOV
0 notes