Tumgik
#モザンビーク産
tresureworld7 · 2 years
Photo
Tumblr media
モザンビーク産ローズクォーツうさぎさん 透明度が高く、ツヤ感もあり、透明度抜群なのにローズクォーツの色合いも濃く美しい可愛いうさぎさん🐰⭐️ ウェブに掲載完了致しました! ちょこんと座っている姿がとても癒されます🍀*゜ インテリア、プレゼント、天然石の箱庭に、、😆✨ #モザンビーク産 #モザンビーク産ローズクォーツ #ローズクォーツ #うさぎ #天然石うさぎ #ローズクォーツうさぎ #TREASUREWORLD https://www.instagram.com/p/Ckfg-SSScUa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 27 days
Quote
三重県伊勢市に本拠を置く冷凍魚介類卸の「株式会社A-ONE」は、5月1日付で津地方裁判所伊勢支部へ自己破産を申請し倒産したことが明らかになりました。 1969年に創業の同社は、冷凍食品会社や大手スーパーなどを取引先として、冷凍魚介類の卸売りを主力に事業を展開するほか、水産物や水産加工品の輸入・輸出も手掛けていました。また、沖縄に支店を構えるほか、モザンビークに現地法人を有するなど事業を拡大していました。 しかし、従前より低採算が続いたことに加え、直近は円安による海外仕入れ価格の上昇で資金繰りが逼迫したため、これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。 2023年9月末時点の負債総額は約29億4500円です。
三重の冷凍魚介類卸「A-ONE」が破産申請、負債29億円 国内倒産 - 不景気.com
4 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/8 20:00:20現在のニュース
アメリカ政府、TSMCに最大1兆円助成 半導体供給網強化の狙い(毎日新聞, 2024/4/8 19:59:45) JABA静岡大会はNTT東日本が優勝 ヤマハに快勝(毎日新聞, 2024/4/8 19:59:45) トランプ氏、ウクライナ領土の一部を割譲で終戦模索か 米紙報道(毎日新聞, 2024/4/8 19:59:45) 論点:「セクシー田中さん」問題 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/8 19:55:04) 日テレ「セクシー田中さん」調査に言及「ヒアリング進めている」結果公表は「GW明けが目安」(スポニチ) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/8 19:55:04) 「こがんことはせんでよか」かくれキリシタンの子孫、信仰の継承断念も…子どもへの負担考慮か([B!]読売新聞, 2024/4/8 19:54:20) 本因坊戦準決勝、余正麒八段が押し勝ち 井山裕太王座敗れる(毎日新聞, 2024/4/8 19:52:33) 4月からのアーケード撤去工事に「待った!」 東京・板橋の大山商店街 商店主らが中止求め仮処分申し立て:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/8 19:51:24) 「セクシー田中さん」芦原さん急死問題 エンタメに詳しい弁護士 原作者とドラマ制作側の会議を:東京新聞 TOKYO Web([B!]東京新聞, 2024/4/8 19:51:24) タワマン53階で火災、ベランダの一部など焼ける 住民が自力で消火(朝日新聞, 2024/4/8 19:50:15) 羽生善治氏が揮毫「残るのはやや気恥ずかしいが」 将棋の街に駒の碑(朝日新聞, 2024/4/8 19:50:15) 衆院本会議でのタブレット解禁見送り 歴代議長ら反対「権威の問題」(朝日新聞, 2024/4/8 19:50:15) 岩谷産業社長 コスモHDとの資本業務提携「内容は今月めどに検討」(朝日新聞, 2024/4/8 19:50:15) 福島第一原発、処理水放出4回でタンク貯水量1.9万トン減(朝日新聞, 2024/4/8 19:50:15) モザンビークで90人超死亡 コレラから避難の船が沈没(毎日新聞, 2024/4/8 19:45:27) 「いかにも自分の…」大村知事が川勝知事を痛烈批判 リニア巡り(毎日新聞, 2024/4/8 19:45:27) 潜伏キリシタン巡る騒動に関する新史料30点…摘発された「天草崩れ」後を幕府と異なる視点で伝える([B!]読売新聞, 2024/4/8 19:43:33) かくれキリシタンの信仰具、保存託す信者…長崎県・生月島の博物館「100年、200先に伝えたい」([B!]読売新聞, 2024/4/8 19:43:33) かくれキリシタンの信仰具、保存託す信者…長崎県・生月島の博物館「100年、200先に伝えたい」([B!]読売新聞, 2024/4/8 19:43:33) マスク氏の「中国シフト」がもたらした成功とリスク(朝日新聞, 2024/4/8 19:42:06) 旧統一教会側が即時抗告 質問権行使巡る過料決定に不服(毎日新聞, 2024/4/8 19:38:25) 空き地に埋められた遺体発見 死体遺棄容疑で会社役員ら再逮捕 青森(毎日新聞, 2024/4/8 19:38:25) 「潜伏キリシタン」の十字架やマリア観音、個人で守る史料の危機…���孫ら人口減や高齢化([B!]読売新聞, 2024/4/8 19:36:39) リニア中央新幹線 品川で「大深度」トンネルの掘進を再開 地上に影響がないか調査(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/8 19:36:38) 静岡の川勝平太知事、10日にも辞表提出の方針 知事選は5月9日告示の可能性([B!]産経新聞, 2024/4/8 19:36:32) アメリカ、TSMC新工場に補助金1兆円 半導体供給網を強化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/8 19:36:26) 東レ、開発中の抗がん剤 動物実験で効果確認 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/8 19:36:26) ギョーザ店に地元スーパー 宇都宮、中央市場に賑わいエリア整備(毎日新聞, 2024/4/8 19:31:19)
0 notes
ktakeuchi · 9 months
Text
いずれ何らかの停戦がロシアとウクライナの間で行われる。
その時、その時中間地域はロシア軍とウクライナ軍の両方が撤退する必要があり、そのには第三国の軍隊が治安維持部隊として国連の承認のもとに進駐する必要がある。
それは日本軍だろう。
日本以外の大国の一体どこがそんな兵力を抽出できる?
NATO加盟国は全部だめだ。中国、インド、日本ぐらいしか候補がない。
プーチン曰く「日本は主権国家ではない」そうで、つまりはアメポチというかソ連時代に国連に加盟していたウクライナみたいなもので、それは概ね当たっていて、ほぼ満額回答みたいなものだが、だからこそロシアにとっても付け入る余地がある。外交的空間と言うやつだな。中国とインドもそして同じく。
印中日が平和維持軍として駐留したとして、それに日本になんのメリットがあるのかという話だ。
あるだろう。それは一帯一路の買い叩きだ。
NATOが歴史的にも軍事的にもソフトパワー的にも行き詰まっている地域に、手弁当で「貢献」することができる。これに当てはまるのはシリアを始めとする中東だ。
ウクライナも東地中海も中東もいらない。でも中東以東は欲しい。今の中国が南シナ海でやっているような愚かな排他的な地位欲求はしないが、インドと組みながら、中国の衰退に合わせて侵食する。
私の好きな歴史IFで第二次世界大戦の日本の勝ち筋というのがある。
太平洋でアメリカと衝突する限りどうしても勝ち目はない。だが、スエズ以東を手に入れてインドを独立させ、その独立させたインドの実質的な利権はイギリスに残すというものだ。それを手土産にイギリスと事実上の単独講和を結び、第二次世界大戦から離脱するというもの。
しょせん歴史のIFなので、そうだったかもしれないしそうでなかったかもしれないというものでしかないのだが、それをもう一度だ。
ヨーロッパは東西ドイツ統一ぐらいで満足していればよかった。個別に見ていけばチェコやバルト三国やユーゴスラビアの北部くらいはEUなりNATOなりに入れても良かったかもしれないが、大局で見ると、相手の弱みにつけ込んで必要以上に「ヨーロッパ」を拡大してしまった。あげくにウクライナ全土をヨーロッパ認定してこのざまだ。
これは、大東亜共栄圏と、「亜細亜」と、なにが違うのよ。
今の戦局ではなくて、ヨーロッパは手を伸ばし過ぎだ。攻勢限界点を超えたという意味で、ヨーロッパ人には大東亜共栄圏や亜細亜よりも、ナチス・ドイツのほうが分かりやすいかもしれない。
だからどうせ息切れする。
その時どうするかといえば、非NATOの強国でロシアも納得するといえば、インド、中国、日本だ。
こう言っちゃなんだが、平和維持軍として中印はグダグダだろう。中国は本土が経済崩壊するし、戦狼外交みたいなアホな駆け引きの駒にしすぎてうんざりされる。インドはウクライナでは問題ないだろうが、とてもではないが中東には出せない。
ウクライナで実績を上げた日本が、次は中東だ。
そうなれば次は頼朝の日本国総追捕使だ。平家が中国で、義経が紛争当事者で、後白河法皇がアメリカだ。
一帯一路でスリランカが破綻して日本に借金の肩代わりを要求しているそうだ。日本国内はあまりにも虫が良すぎるとあきれているみたいだが、スリランカは悪くない。
ジプチにはすでに自衛隊が基地を置いているし、タンザニアかモザンビークかマダガスカルあたりも中国が撤退した後を取れそう。
ミャンマーは取り込める。ミャンマーとかインドネシアとかの個別の国ではなくてASEAN全体で取り込める。なぜなら、中国は一帯一路を大幅に縮小して南シナ海を中心に東南アジアに「絶対国防圏」を引き直さなければならないわけで、それはASEAN諸国からすると中国のプレッシャーが高まることを意味している。一国単位ではこの圧力に抗しきれないから、ASEAN全体で中国の対抗馬を立ててバランスを取る。
その対抗馬はアメリカと日本だ。
中国を潰して、「太平洋の西側は絶対に団結させないレース」に日本、ソ連、中国と三連勝したアメリカか、「本質的に中国と引き分けに持っていくよりない」から親中反中で常に「外交的余地」のある上に、中東をめくってインドとつるんでいる日本か、ASEAN諸国がどちらを選ぶかは難しい。たぶん常にわざとぐずぐずだろう。中国は知らないが日本はそれでいい。
中国にとってはASEANは属国でなければならないが、日本にとってASEANは友好的な中立国でよい。アメリカにとってもASEANは友好的な中立国でよい。だから勝者はより現実的な目標を2対1で獲得できて、インドと組んで+0.5てきる日本だ。
0 notes
yusukekatsurada · 1 year
Text
Tumblr media
石英(その12)
仕事の後で寄ったイベントで購入したモザンビーク産のローズクォーツ。ほんのり橙がかっています。[6909_C29]
1 note · View note
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月3日(金) #先勝(壬辰) 旧暦 1/13 #節分 月齢 12.3 年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 今朝は疲れ過ぎて定刻に目は覚め たが体が動かなかった😅💦 「金縛り」の様に固まってました。 ってか東京ってヤッパ寒いです🍧 寒さもピークの「節分の日」だから✋ さて、今日から片付けってよりも 真面目に「断捨離」せなあかんかw . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #節分. 立春の前日のこと。 本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。 季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われる。 124年の2月2日の節分ですが、4年ごとに2月2日が節分になるらしですが2022年には2月4日だそう。  もともと、1984年には2月4日で1900年代は、ほぼ2月4日が節分が通常で2月5日が節分になる年もあったそうです。   これは、地球が太陽の廻りの公転周期が1年きっかりでない事が理由らしいです。  因みに、1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです。 . . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #鬼宿日(キシュクニチ).  鬼宿日は二十八宿の最大吉日のことです。  何を行ってもよい日とされ、旅行も引越しも吉ですが、結婚のみが凶の日です。 . #地火日(ジカニチ). 暦注の一。 地に火の気があるので、土を掘ることや植樹などを忌む日。 . #十方暮(ジッポウグレ).  十方暮は干(カン)と支(シ)が「相剋(ソウコク)」の関係で組み合わさる日。  甲申(キノエサル)から癸巳(ミズノトミ)の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。 . . #大豆の日. 大豆製品を扱うニチモウバイオティックス株式会社が制定。 . #巻寿司の日.  巻寿司の材料となる玉子焼、味付干瓢などを製造販売する広島県広島市に本社を置く「株式会社あじかん」が制定。 , #鬼除け鬼まんじゅうの日.  岐阜県瑞浪市の「美濃廣庵 満開堂」が制定。 . #慶長地震(ケイチョウジシン).  江戸時代初期の1605年2月3日(木)《慶長9年12月16日》に起こったとされる地震・津波である。 . #にじさんじの日.#ジュディ・オングの日.#乳酸菌の日.#ササミ巻きガムの日. #絵手紙の日.#神社本庁設立記念日.#大岡越前の日.#不眠の日. . . #くるみパンの日(毎月3日).#ビースリーの日(毎月3日). #みたらしだんごの日(毎月3~5日). . . #4人の司祭の日(アメリカ合衆国).#英雄の日(モザンビーク). #解放殉死者の日(サントメ・プリンシペ). #退役軍人の日(タイ).#ベトナム共産党設立記念日. . . ■本日の成句■. #明日の事を言えば鬼が笑う(アシタノコトヲイエバオニガワラウ). 【解説】 明日の事はどうなるか分からないので、 実現するかどうか、分からぬことを 議論しても仕方がない、という意味の句。 . . 1999(平成11)年2月3日(水)仏滅. #橋本環奈 (#はしもとかんな) 【女優】 〔福岡県福岡市〕. . . (東大泉) https://www.instagram.com/p/CoLel0uSugcm5EZhjFmQWCUBwtrj81Hq-gOWBY0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
blogmikimon · 2 years
Text
ワインと二日酔い
こんにちは😃
さっそくですが、皆さまワイン好きですか??
私は大好きで、よく飲んでいるのでいただくことも多く、最近またいただいてしまいましたー✨
じゃん!モザンビーク(南アフリカの隣)のお土産です!
Tumblr media
1番左のチョコレートブロックというのが現地で人気らしく、実際にチョコレートの香りがして芳醇で美味しかったですー😍
実は日本でも買えますね🤫
ブーケンハーツクルーフ・チョコレートブロック [2017] 750ml (Amazon)
私はお仕事で海外によく行く友人がいて、数年前にもいただいたモザンビークワインをインスタに載っけましたが、今回はワインバッグまでいただきましたー✌️カラフルな布が名産品らしく、めちゃ可愛いです♡
早くどこかにワイン持って行きたいよー!と思ったけど、そんなチャンス1年に一度あるかないかです😅 おろす日はいつになるのやら💦
無理やりきっかけを作って誰かにワインを持っていきたい… もうすぐボジョレーが解禁しますからっ!頑張って今月中にもバッグ使うぞっ✊
変な目標😅
さてさてワイン自慢だけではアレなので💦、私の最近やってる二日酔い対策をシェアしてみます!
二日酔いとイオン化ミネラル | コラム - りんくうメディカルクリニック
こちらのクリニックのコラムを読んで、私もワインにイオン化ミネラルを数滴垂らしてみています💧けっこういい感じ✨次の日に残りにくい気がします👍
コラム内ではカルマックスシータという商品が紹介されていますが、私はAmazonでもう少し手頃なやつを買って入れてます。
高濃度 マルチミネラル マルチビタミン カルシウム マグネシウム 亜鉛 液体 サプリ 国産 100ml 30日分(Amazon)
お酢のように酸っぱいですが、ワインやヨーグルトに混ぜて飲んでいますよー🙆‍♀️
二日酔い対策だけでなく健康にも良いそうでおすすめです♪ 二日酔いにお悩みの方は是非是非こちらもお試しくださいませ〜☝️
イオン化ミネラルをゲットしてボジョレーヌーボー解禁には全力で臨みましょう😎 ルネッサーンス🍷
ではではお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️
0 notes
shinjihi · 3 years
Quote
「日本にいるときは気づかなかったが、海外に行ったら気づいた日本のすごい点は何ですか?」への回答 https://t.co/H4GxlfIDMu 電車が非常に正確。たぶん、世界一。 街の道路にゴミが少ない。パリはゴミだらけ。 水道水が飲める国は少ない。下記の15カ国だけ。アメリカは地域によっては飲める。 アイスランド フィンランド スウェーデン ドイツ オーストリア アイルランド スロベニア クロアチア アラブ首長国連邦 南アフリカ モザンビーク レソト オーストラリア ニュージーランド カナダ https://merideme.jp/3330 色んな外食があり、殆どの飲食店が割と美味しい(ミシュランの星の数は東京が世界一)のとサービスが早い! 3つ星、2つ星、1つ星獲得数の合計ランキングBEST25 1位 東京(日本)  230店 2位 パリ(フランス)  104店 2位 京都(日本)  104店 4位 大阪(日本)  99店 5位 ニューヨーク(アメリカ)  76店 6位 ロンドン(イギリス)  71店 7位 香港(中国)  64店 8位 サンフランシスコ(アメリカ)  54店 9位 シンガポール(シンガポール)  39店 10位 上海(中国)  34店 11位 バンコク(タイ)  28店 12位 ソウル(韓国)  26店 13位 アムステルダム(オランダ)  25店 14位 ブリュッセル(ベルギー)  24店 15位 バルセロナ(スペイン)  22店 15位 シカゴ(アメリカ)  22店 17位 マドリード(スペイン)  21店 18位 台北(台湾)  20店 18位 ベルリン(ドイツ)  20店 20位 ローマ(イタリア)  19店 20位 アントワープ(ベルギー)  19店 22位 マカオ(中国)  17店 22位 ミラノ(イタリア)  17店 24位 ワシントンD.C.(アメリカ)  16店 24位 リヨン(フランス)  16店 欧米はチップが面倒くさい。 一部の外国では警官が普通に賄賂を要求する。(実体験ではメキシコ) こんなに多くのスポーツをやってそこそこ成績が良い国はそんなに多くない。 とにかくあらゆる「故障」が少ない。 空気が綺麗。アジア、中国など排ガスが酷いところもある。 楽器の販売数が世界3位。人口を考えると面白い。 実は作曲する人の比率が多い。 女子を中心に簡単な絵やマンガを描ける人が非常に多い。 歴史が非常に古い。世界一。 たぶん、自動車メーカーの数が世界一? トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱自動車、スバル、いすず、スズキ、ダイハツ、日野自動車、三菱ふそう、などなど。 露骨な人種差別はない。 治安が非常に良い。失くしたお財布が返って来る。銃が少ない。殺人、強盗、強姦、誘拐事件など凶悪事件が少ない。 他にも色々ありますが、キリがないほど、日本はユニークな国です。
https://t.co/H4GxlfIDMu
93 notes · View notes
homest · 4 years
Quote
さらに驚いたことに電子マネーに4〜50万円ほどを貯金する人が現われたのです。これはモザンビークの平均年収くらいです。(※モザンビークの賃金・生産性 統計データ Global note  出典:ILO)   調べてみると、これはとても合理的な行動だとわかりました。 モザンビークの農民は、農作物を売ったお金が主な収入となります、従って現金が季節ごとにまとまって入ってくるわけなのですが、それは年間の生活費になるものなので貯めて置かなければなりません。 通常ではもちろん銀行に預ければと思うかもしれませんが、電気がない地域に銀行を作ることはできません。結局は自宅で保管することになります。   結局、多くの人は、自宅に現金を保管することになるのですが、保管する場所が土の中の壺だったりします。 でも、それにはひとつだけ大きな欠点があって、土の中に隠していると「お金が虫に食べられてしまう」ことがあるのです。これ冗談でもなんでもなく、現実にそうやってお金がまさに「目減り」します。 そのため、そのまとまったお金を電子マネーとして預けておいた方が安全だと気づいた人たちがたくさん現われたのです。電子マネーならば、現金のATMは必要ないですし、盗まれることもないですし、虫に食べられてしまうこともありません。
「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 | Books&Apps
1 note · View note
xf-2 · 5 years
Link
いたるところに、漢字、漢字、漢字が…!
「你好! 安田先生!(こんにちは!安田さん)」
小さいが清潔感のある空港から外へ出ると、私の名字が書かれた紙を持っている青年が流暢な中国語で声をかけてきた。彼の中国語名は子辰。紙には中国語で「歓迎」、日本語のひらがなで「ようこそ」と書いてある。彼は日本語はわからないが、Google翻訳で調べて書いてくれたという。
“子辰”と握手を交わした私のすぐ横を、機内で隣席に座っていた中国国営企業(資源系)に勤務する北京出身のビジネスマンの集団が歩いていく。彼らとは宿が一緒だったので「再見!(またね)」と挨拶を交わして見送った。
「四川電力阿壩公司」
現地の通貨を下ろすためにATMの列に並んでいると、またもや目の前に漢字があった。私の前に並ぶ男が、なぜか中国内陸部のインフラ企業・四川省電力公司アバ支社のサッカーチームのレプリカユニフォームを着ていたのだ。さらにミネラルウォーターのボトルを捨てる場所を探すと、中国語で「リサイクル」「その他のゴミ」と書かれたゴミ箱があった。
待っていてくれたピーター(子辰)と、空港付近で見かけた中国語の数々。ゴミ箱は中国の援助で設置されたらしく、英語よりも漢字のほうが文字が大きい。
そもそも、カタールのドーハで飛行機を乗り換えて以来、私はほとんど中国語しか使っていない。英語はせいぜい機内でのドリンクの注文と、入管で渡航意図を説明したときにちょっと喋った程度だ。
だが、私が来た場所は北京でも成都でもない。東アフリカの内陸部に位置する山岳国家・ルワンダの首都のキガリである。標高1500メートルほどの高原地帯に位置するキガリは、ほぼ赤道直下にもかかわらず、年間を通じて最高気温・最低気温の平均がそれぞれ約27度・約18度、湿度も低くて過ごしやすい。
“子辰”のルワンダでの名前はピーター・ムホザという(さらにフランス語でジャン・ピエール・ムホザという名もある)。意思疎通にほぼ問題がないレベルの中国語を話し、漢字のニックネームまで持っているが、れっきとしたルワンダ人だ。
ピーターとは、現地への渡航にあたり、北京の中国地質大学で恐竜学を学ぶ黒須球子(まりこ) さんのルームメイトのモザンビーク人留学生の友達の友達……という、恐竜とアフリカ系中国人材というカオスな人脈をたどった果てに知り合った。
(黒須さんについては、こちらの記事も参照いただきたい→https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64445)
中国を見るならアフリカを見よ!
ところで、私はなぜルワンダに行ったのか? 理由は簡単だ。いま、中国本土以外で中国ウォッチャーが最も見ておくべき場所は、アフリカだからである。
中国は1950年代以来、反帝国主義や第三世界の連帯を唱えてアフリカ諸国と独自のコネクションを築いてきた。イデオロギー主導の外交は1980年代にいったん下火になったが、21世紀に入ると資源エネルギー需要の増大や中国企業の対外進出(走出去)政策、さらに習近平政権下での一帯一路政策を受けて、アフリカとの関係が再び強化された。
※取材謝礼であるヤマハのステレオを手にテンションが爆上がりのピーター。ビックカメラの英語ページから欲しい商品を選んでもらったが、彼が選んだ液晶テレビは中国メーカーのハイセンス製だったので、第2希望のヤマハ製品を持っていった。
近年は中国の対外援助の5割近くを対アフリカ援助が占めている。「政治的条件のつかない援助」を合言葉に、相手国の政体にかかわらず(=たとえ独裁国家が相手でも)手を差し伸べる中国は、専制的な国も多いアフリカから見ればありがたい相手だ。旺盛な経済関係もあって、アフリカ諸国の対中好感度は軒並み高く、国連などの場でも中国の応援団として振る舞うことが期待されている。
そんなアフリカ諸国のなかで、私が今回訪ねたのがルワンダだ。1994年に50〜80万人もの犠牲者を出したルワンダ虐殺から、今年はちょうど25年目にあたる。いまこそ見ておくべき国だと言っていい。
詳しくは後述するが、内戦終結後のルワンダは「アフリカのシンガポール」を合言葉にスマート国家への脱皮を図っている。政治は専制体制、経済はニューエコノミーを重視した国家資本主義……と、国土面積が四国の1.4倍程度の小国にもかかわらず、中国さながらの国家を作ろうとしているのだ。
私は北京から約8000キロ離れたこの小さな国へ、「中国っぽいもの」を探す旅に出たのであった。
習近平は素晴らしいリーダーだ!
「最近のルワンダはアメリカと少しギクシャクしているけれど、中国との関係はすこぶる良好だ。いまのルワンダにとっていちばん重要な国は中国だと思うよ」
空港からのタクシーの車内で、ピーターがそう説明してくれた。
1990年生まれの彼はルワンダ虐殺で父を失ったが、内戦後は母子家庭のなかで勉学にはげみ、成績優秀者を選抜するルワンダ国家の奨学金を得て同国では数少ない高等教育機関であるルワンダ国立大学を卒業した。やがて2015年に中国政府奨学金留学生として北京科技大学に留学して、バイオ燃料にかかわる論文で修士号を取得している。
ピーターは細身の長身で、黙っていると横顔がちょっとウィル・スミスっぽくてかっこいいのだが、お調子者で不器用な性格が玉に瑕である(ただしルックスがよいのでモテる)。もっとも優秀なのは確かで、北京留学中は留学生の代表として訪中したルワンダ大統領のポール・カガメ(後述)にも会った。今年か来年、中国政府から再度の奨学金を得て北京で博士号を取るのが当面の目標だ。
「習近平は素晴らしいリーダーだと思うね。中国のリーダーはロング・タームでものを考えて、実行できている。多くのアフリカのリーダーも見習うべきだろう」
その経歴からしても当然、ピーターは親中派である。もっとも、こういうエリート層は最近のルワンダ(のみならずサブ・サハラ各国)ではそれほど珍しくない。例えば、2日後に私が会ったピーターの友人で、中国語教師のガット(32歳、中国語名「田文」)も言う。
「ルワンダがモデルにするべき国家は中国だ。政治的安定、経済発展、イノベーションを実現するには中国みたいな体制が理想的なんだ」
ガットも94年のルワンダ虐殺の生き残りである。ピーターと同じくルワンダ政府の奨学金を得て大学へ進学し、やがて中国政府の国策にもとづく語学教育プロジェクト・孔子学院の奨学金を得る形で重慶師範大学で漢語教育分野での修士号を取った。帰国後はそのままルワンダ国内の孔子学院に就職し、母国の後輩たちに中国語を教えている。
中国語とソロバン、広がる影響力
孔子学院はあくまでも語学教育プロジェクトであり、日本で一般に思われているほどゴリゴリのイデオロギー教育がなされているわけではない。ただ、ルワンダにとって最大の輸入相手国である中国の言語を教え、さらに奨学金を通じて「先進国」中国への留学の機会を提供してくれるので、現地のインテリ層の対中好感度を上げるうえでは一定の役割を果たしている。
2018年12月現在、アフリカ全土で孔子学院は59施設、より小規模な孔子課堂が41施設あり、のべ140万人以上が学んだとされる。ルワンダだけで���孔子学院・課堂は約20施設があり、ガットが教えているのはキガリからバスで3時間ほどの距離にある地方都市の教室だ。
ルワンダの孔子学院で、学生側が負担する費用は入学手続き料の30000ルワンダ・フラン(約3600円)のみ、入学後の学費は完全に無料だ。学位は取得できないとはいえ、将来を切り開く上ではかなりお得な教育機関だと言っていい。
※もう一人の孔子学院奨学金OBの中国留学経験者で、キガリ市内で旅行会社を経営するガテラ氏。アフリカ大陸のど真ん中にもかかわらず、中国語人材を探すとどんどん見つかる
孔子学院以外にも、私が目にした中国のソフトパワーを紹介しておこう。それはピーターの仕事である。彼は現在、北京に本社を置いて世界展開するソロバン教育塾チェーン「Shenmo(神墨)」グループのルワンダ・ブランチの運営にたずさわっているのだ。
キガリ郊外にある教室に遊びに行くと、6〜11歳の子ども十数人が、一心不乱にソロバンの玉を弾いていた。一通りソロバンを使わせた後は暗算である。算数の基礎能力を付けるうえでは、ソロバンは有効だ。
授業は英語でおこなわれるものの、教材は中国からそのまま持ってきたもの。漢字で書かれた答案用紙に、子どもたちが答えを書き入れていく。
かつてルワンダは旧宗主国のベルギーが教育に不熱心だったこともあって、1960年代まで大学が存在せず、その後も内戦などで教育の混乱が続いた歴史がある。Shenmoはまだ小規模だが、教育産業の需要それ自体はある国だ。
「ルワンダの教育環境は、はっきり言って現在でも全然よくない。理数系に強い人材を育てなきゃいけないんだ」
そう話すピーターは、半年ほど前に隣国タンザニアのダルエスサラームでShenmoのブランチ代表としての研修を経験した。イラン・ルワンダ・タンザニアの代表が集められ、中国人コーチからソロバンの特訓を受けたらしい。ライオンだらけの国に、中国ソロバン塾の「虎の穴」があったのだ。
父は穏健派だから殺された
ピーターのソロバン教室で学ぶ子どもたちは人懐っこく、あれこれと私に話しかけてきたり、時計やカメラをいじり回したりと天真爛漫だ。だが、彼らが生まれる前にルワンダが経験した歴史は重くて暗い。
ルワンダは過去にながらく、旧宗主国のドイツやベルギーによって作り出されたツチ・フツの「民族」対立に苦しんできた。ツチとフツの言語や宗教はほぼ同じで、両者の差異は実質的にほとんどないが、植民地時代に少数派のツチが「白人に近い」とみなされ中間支配層として活用されたことで対立の芽が生まれた。
ツチとされた人たちは人口の約14%、フツとされた人たちは約85%である(他に先住民である「トゥワ」が1%)。ツチ・フツは外見上でも区別できないが、植民地政府が作ったIDカードに「民族」を記載する項目が設けられたことが悲劇の遠因になった。
1962年のルワンダ独立後は多数派であるフツが権力を握り、初代のカイバンダ大統領時代にはツチがしばしば虐殺された。2代目のハビャリマナ大統領(服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記』にも「ハビさん」の名で登場する)の時代の末期、1990年代前半にも激しい内戦が起こり、権力の維持を図った同政権の取り巻き集団を中心にフツ至上主義(フツ・パワー)が喧伝された。
ツチへの憎悪を煽った雑誌『KANGRA』。ルワンダ虐殺の当時、ツチの民兵たちの間でよく読まれていた。キガリ市内の虐殺記念館にて許可を得て撮影
ついに94年、このハビャリマナ大統領の暗殺を契機に混乱がいっそう拡大し、民兵組織や地方有力者の扇動を受けた一般のフツ系住民が、ツチや穏健派フツをわずか3ヶ月間で50万〜80万人(一説には100万人)も虐殺するルワンダ虐殺が起きた。単純計算でも、内戦前の人口(約720万人)の10%近い人数が犠牲になったことになる。ソロバン先生のピーターも、この事件で父親を失っている。
「当時は4歳だったから、僕には父さんの記憶も、虐殺の記憶もない。父さんがフツで母さんがツチだったらしいけれど、父さんはフツなのに虐殺に加わらない穏健派だったから殺されたみたいだ。ただ、どうやって亡くなったのかはよくわからない」
いっぽう、孔子学院の講師であるガットは、父親がツチで母親がフツだった。ガットが7歳のときに発生した虐殺で父親の一族は皆殺しにされたが、当時は母親がフツの男性と再婚していたので、連れ子であるガットはかろうじて難を逃れている。ガットは言う。
「私みたいな話はいくらでもあるが、みんな我慢している。被害者も加害者も大勢いるし、(虐殺の)当時に何をしていたかは、他人に聞ける話題じゃないさ。過去に直接手を下したことがわかっている人についても不問に付す。それが未来のためだ」
虐殺25年後の強権と経済発展
1994年のルワンダ虐殺は3ヵ月ほどで終わった。隣国ウガンダに亡命していたツチ系勢力を中心とするルワンダ愛国戦線(RPF)が内戦に勝利し、虐殺が停止されたからだ(ちなみに同年9月〜12月にはルワンダ難民への人道救援活動として、自衛隊が隣国ザイールの難民キャンプに派遣されている)。やがて政情は徐々に安定し、2000年からはRPFのリーダーだったポール・カガメが大統領となった。
近年、カガメは強力なリーダーシップのもとで「アフリカのシンガポール」を目標にルワンダの国家改造を進めている。カガメはかなり独裁的だが、ジンバブエのムガベや中央アフリカのボカサのような、従来のアフリカにありがちな国家を私物化するタイプのリーダーではなく、あだ名は「ルワンダのCEO」だ。植民地時代から行政や教育現場で用いられてきたフランス語も、英語に置き換えられた。
ルワンダの一人当たりGDPはまだ750ドル程度で、国家予算の3割を援助に頼る。だが、ルワンダの汚職の少なさや政府の行政能力、良好な治安、起業の容易さなどは国際的にも高く評価されている。国外からの投資も集まり、2008年〜2017年の10年間のGDP成長率は約7.5%に達した。人口も虐殺当時の倍以上となる約1220万人まで増え、社会には若者が多く活気がある。
近年は政府の政策により清掃に力が入れられていることもあって、キガリ市内の中心部はかなり清潔だ。路上にゴミはほとんどなく、他のアフリカの都市と比較しても清潔感がある。夜間のひとり歩きも、それほど怖くない。
カガメ政権下では従来の民族対立も強引に押さえ込まれ、いまや「ツチ」「フツ」はもちろん「民族(ethnicity)」という単語すらおおやけに語ることはタブーだ。もっとも実際のところ、内戦前は人口的に多数派のフツ系が支配層だったが、内戦後はカガメ自身を含めたツチ系のリーダーたちが台頭するようになっている。
現在、ICT分野で起業をしたり、中国に留学したりするような「意識の高い」ルワンダ人の青年エリートは(ピーターはフツ系だが)多くが幼少期に虐殺を生き延びたり、亡命先から母国に戻ってきたツチ系の人たちである。彼らはそれぞれカガメを手放しで称賛する。
「カガメ大統領は凄い。彼はルワンダ国民を愛しているし、ルワンダをもっと発展させてくれる。国家が発展するときは、ああいうストロングなリーダーの政治が必要なんだ。マスコミや野党の統制だって、ときには必要とされる場合があるのさ」(ピーター)
「カガメの政策は庶民の希望と合致している。彼ら(=RPF)はルワンダを虐殺から救ってくれたし、カガメに代われる者はいない。みんなが、カガメにもっと大統領を続けてほしいと思っている」(ガット)
中国人から「言論の自由がない」と評される国
ルワンダではカガメについて「褒める」以外の評価が許されていないとはいえ、かなり多くの国民が本気でカガメを支持しているのも確かだ。これはピーターやガットのようなエリート層だけに限った話でもない。
ただし、カガメ政権は経済発展以外の分野でもシンガポールや中国を参考にしているらしく、マスメディアを強力に統制し、野党を強力に弾圧している。さらに2015年には、憲法を改正して大統領任期を事実上17年間も延長してしまった。
プロパガンダ雑誌の表紙をかざるポール・カガメ。「ルワンダのCEO」のイメージを損なわないための演出なのだろうが、反政府ゲリラの元リーダーがこれだけスマートに振る舞っているのは驚きだ。
ルワンダの報道統制は凄まじく、中国系の民間シンクタンクが昨年8月に発表したレポート『非洲国家民衆眼中的中国形象—盧旺達(アフリカの国家・民衆から見た中国の姿:ルワンダ)』のなかでも「言論の自由は相対的に制限されている」「(現地メディアは)民衆の真実の感想や視点を反映したりよく伝えたりすることが比較的少ない」という記述がある。中国人が見てすら「言論の自由がない」と感じてしまうほどの国なのである。
従来、欧米各国はルワンダ虐殺への配慮もあってカガメ政権への批判を手加減してきたが、近年はさすがに批判が強まり、ルワンダの対米関係も悪化しつつある。ただ、それゆえに専制体制を気にせずに仲良くしてくれる「大国」の存在は歓迎される。つまり中国のことだ。
CNNによれば、中国は過去12年間でルワンダに4000億ドル(約4兆3900億円)を投資してきた。ルワンダの道路状況は地方を含めてかなり良好だが、こうした国内道路の7割は中国企業の建設によるという。昨年7月、習近平は中国の国家主席としては初めてルワンダを訪問して一帯一路構想への参加を歓迎し、一説には道路建設に1億2600万ドル(約138 億円)規模ともいう融資を決め、さらに病院や新空港の開発でもルワンダ政府と合意に達した。
ルワンダの目覚ましい復興は「アフリカの奇跡」として国際的にも高い評価を得ている。だが、その成功を支えるものは、広い意味での中国モデルの国家体制である。
「虐殺」の後には中国きたる
以前、私は『さいはての中国』(小学館新書)で、カンボジアでの中国の存在感の増大について書いた。かつて内戦とポル・ポトの虐殺を経験したカンボジアは、1990年代前半にUNTAC(国連カンボジア暫定統治機構)をはじめとした国際社会の支援のもとで議会制民主主義が導入されて国家を再スタートさせたが、近年は中国の強い影響化に置かれるようになった。
現在、カンボジアは急速な経済発展で投資家の注目を浴びるいっぽう、与党が国民議会の全議席を独占するなど、フン・セン首相の独裁体制が固められている。フン・センと中国の関係は強固で、カンボジア国家は、中国からの多額の借款を受け入れている。ASEANの会議などで南シナ海の領土問題が持ち出された際に、カンボジアが必ず中国を支持する光景もすでにお馴染みだ。
虐殺の後には中国きたる――。この構図はカンボジアのみならず、ルワンダもまた同様だ。
米中対立の激化が進むなか、今年5月12日付けのAFP(日本語版)は、フランス国際関係研究所のアリス・エクマン氏の見解を引用する形で、世界の各国が米中のいずれの勢力に属するかの選択を突きつけられる時代の到来を予告している。中国に「新冷戦」を本気で戦い抜く覚悟と体力があるかは不明だが、近年の中国の国際的プレゼンスの拡大を受けて、第三世界の諸国のなかには、かつての毛沢東時代さながらに中国側へなびく国が出てきている。
ルワンダをめぐってはかつて冷戦下の1960年代に、西側寄り(フランス寄り)のフツ系政権を牽制する目的から、複数のツチ系反政府勢力がソ連や中国の支援を受けていた歴史がある。現在の中国とツチ系のカガメ政権との関係は、半世紀前の共闘の構図が新冷戦の時代に装いを変えて復活したもの、という見方もできるだろう。
アフリカで中国を探す私の旅は、まだ始まったばかりである。
7 notes · View notes
tresureworld7 · 2 years
Photo
Tumblr media
モザンビーク産ローズクォーツ 動画あり プルプルうさぎさん🐰🍀 #ローズクォーツうさぎ https://www.instagram.com/p/CkfhUHYyWmO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 8 months
Quote
日本企業が参加するアフリカ南部モザンビークの液化天然ガス(LNG)開発事業に関し、生産設備の建設工事が年内にも再開する見通しとなったことが17日、分かった。現地の治安悪化で工事が中断していたが、改善傾向にあることを踏まえた。生産開始後は日本の大手電力や都市ガス会社が長期にわたりLNGを引き取る契約があり、エネルギー調達先の多様化への後押しとなる。  今年5月に岸田文雄首相が首都マプトでニュシ大統領と会談し、工事再開を後押しすることで一致した。現地のテロ活動が大幅に減少しており、この状態が続けば年末までに工事を再開する。工事は2021年前半までに中断した。  開発事業はフランスのエネルギー大手トタルエナジーズが中心となり、日本からは三井物産とエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が出資。年間約1300万トンのLNGを生産予定で、目標とする28年の生産開始後、日本が輸入できるようになる見通しだ。
アフリカLNG建設再開へ 年内にも、治安改善で:東京新聞 TOKYO Web
1 note · View note
kristal-kassi · 5 years
Photo
Tumblr media
愛知県瀬戸市のパワーストーンアクセサリー・魔法道具のお店Kristal-Kassi です https://www.eldorado-stone.net/ こんばんは🙋 2019GWの営業日 4/27(土)10:00-14:00 4/28(日)10:00-19:00 4/29(月)10:00-19:00 4/30(火)10:00-19:00 5/1(水)10:00-19:00 5/2(木)10:00-19:00 5/3(金)10:00-17:00 5/4(土)10:00-19:00 5/5(日)10:00-19:00 5/6(月)10:00-19:00 「水晶・ローズクォーツ ロザリオ風ペンデュラム」 https://www.eldorado-stone.net/?pid=142347219 美しい水晶のペンデュラム。 装飾部分をロザリオ風に作りました。 ピンク色が濃く透明感も美しいモザンビーク産ローズクォーツとラフカットの水晶を装飾に。 包み込む愛の御守り。 バッグチャームとしてもお使い頂けます! 豪華な感じが素敵です😆 #ロザリオ #ペンデュラム #ローズクォーツ #パワーストーンアクセサリー #スピリチュアル #アミュレット #魔法道具店 #魔法の道具 #愛知県 #瀬戸市 #rosary #pendulum #crystal #rosequartz #spiritual #amulet #magicaltools (パワーストーンアクセサリー Kristal-Kassi) https://www.instagram.com/masayuki_yokoyama/p/BwrlZfHhlW5/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=18k6x993lo0no
3 notes · View notes
funkygaruda · 2 years
Photo
Tumblr media
大・小コランダムが 内側、外側に見える モザンビーク産 ルビーです。 自然の不思議を司る 成長線。 不思議ですねー。 こういう、おもしろいルースに 出逢うのが 私の楽しみでもあります。 #funkygaruda#handmade#handicraft#macrame#macramejewelry#macrameart#macrameartists#instamacrame #gemstone #ruby #goodquality#handmadejewelry ⁣⁣⁣#gypsyjewelry#macrame#ルビー #天然石好きさんと繋がりたい#マクラメ編み#マクラメ#成長線 #コランダムルビー #レインボームーンストーン #マクラメペンダント #新作 #天然石ルース#天然石 #マクラメネックレス #パワーストーン #ハンドメイドアクセサリー https://www.instagram.com/p/CcrvVVVvSLT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sato-bunx · 3 years
Text
あなたのやっている商売は今とてもうまくいっている。「電気」を扱える店がほかにないからだ。でも、アフリカの人というのは妬みの文化なんだ。だから、この店を妬んでいる人たちが、悪い黒呪術師に頼んで呪いをかけている。
呪いがかけられると、豆粒みたいになった妖精が店の中に入ってきて、お金を持って行く。だから、お金が減っている。」
………。
「お、おう……。そうか……。」
https://blog.tinect.jp/?p=36606
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月3日(木) #先負(丁亥) 旧暦 1/3 #節分 月齢 1.9 年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . さて、節分デス😅💦季節の節目。 暦上では、冬は昨日?今日まで? 明日からは春が立ち上がるって事 で「立春」で春が到来🤚マジ😅💦 でも、昨日あたりから日も伸びて もうチョイ辛抱ですかね🤣って事で 今朝は首の痛みも取れ、お腹が⤵️ 気味でしたが回復して来た様デス🤚 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #慶長地震(ケイチョウジシン).  江戸時代初期の1605年2月3日(木)《慶長9年12月16日》に起こったとされる地震・津波である。  震源については諸説があり、南海沖(南海トラフ)単独地震説と南海沖と房総沖の連動地震説、ニューギニア海溝やフィリピン海溝などの遠地地震説など。  津波被害による溺死者は約5,000人(1万人という説もある)だが、地震による陸地の揺れの記録が殆ど確認されないのが特徴である。  また震源や被害規模も不明な点が多い。  大きな短周期の地震動が発生しない津波地震、或いは遠地津波の可能性が考えられ、同様の地震が将来発生した場合に避難が遅れ大きな被害が出る可能性があり、問題となっている。 . #先負(センマケ=又は、センプ・センブ・サキマケ、とも言う).  「先負日」の略。  陰陽(おんよう)道で、急用や公事(クジ)に悪いとされる日。  「先ずれば即ち負ける」の意味で、「何事も先に急いではいけない」とされる日です。  午前中はとくに悪く、午後はしだいによくなるという俗信がある。 . #不成就日(フジョウジュビ). 選日の一つである。 何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。 市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。 . #節分. 立春の前日のこと。 本来は立夏、立秋、立冬の前日も節分となるが、現在は春の節分だけが行われている。 季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われる。 124年の2月2日の節分ですが、4年ごとに2月2日が節分になるらしですが2022年には2月4日だそう。  もともと、1984年には2月4日で1900年代は、ほぼ2月4日が節分が通常で2月5日が節分になる年もあったそうです。   これは、地球が太陽の廻りの公転周期が1年きっかりでない事が理由らしいです。  因みに、1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです。 . #にじさんじの日. . #ジュディ・オングの日. . #乳酸菌の日. . #ササミ巻きガムの日. . #絵手紙の日. . #神社本庁設立記念日. . #大岡越前の日. . #不眠の日. . #くるみパンの日(毎月3日). . #ビースリーの日(毎月3日). . #みたらしだんごの日(毎月3~5日). . #4人の司祭の日(アメリカ合衆国). . #英雄の日(#モザンビーク). . #解放殉死者の日(#サントメ・プリンシペ). . #退役軍人の日(#タイ). . #ベトナム共産党設立記念日. . . ■今日のつぶやき■. #鬼の目にも見残し(オニノメニモミノコシ) 【意味】 観察の非常に精密な人にも時としては見落としがある。 情け容赦もなく過酷なことをする人にも手ぬかりがある事。 . . 1963(昭和38)年2月3日(日) #川合俊一 (#かわいしゅんいち) 【元プロビーチバレー選手、元インドア全日本男子代表主将】 〔新潟県糸魚川市〕 . . (北千住駅) https://www.instagram.com/p/CZfb5LvhAGYpdAUNWiKOSR8ySV1P1ouzRigdwI0/?utm_medium=tumblr
0 notes