Tumgik
#マイホーム後悔ポイント
crustinc · 1 year
Photo
Tumblr media
[間取りのチェック項目] 一戸建てを購入する前に、確認しておくべき ポイントをまとめました📝 チェックポイントを確認して、後悔のない マイホームを手に入れてくださいね🌟 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡県久留米市の不動産・保険業者 "株式会社クラスト"です✍️ 不動産・保険・建築業界で経験豊富なスタッフが、 様々な問題解決のサポートをさせて頂きます👨🏻‍💼💭 その他の投稿は @crust_inc をご覧ください📷 〈お問い合わせ先〉 TEL 0942-25-8729 メール [email protected] インスタのDMからもお問い合わせお待ちしております📩 #マイホーム計画 #マイホーム #住宅 #久留米 #久留米市 #福岡賃貸 #一人暮らし準備 #引越し準備 #suumo #スーモ #家探し #家探し中 #物件探し #物件選び #家族だんらん #マイホーム購入 #引越し #引越し準備 #動線 #収納 #コンセント #照明 #安全性 #騒音 #隣地トラブル #採光 #風通し #マイホーム後悔 #マイホーム後悔ポイント #間取り考え中 #間取りのこだわり (Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/Cowfj08PeNa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yururikurashi · 3 years
Photo
Tumblr media
なんちゃってL型キッチン ˊ˗ ・ リノベーションするときに、キッチンの高さに合わせた棚を作ってもらいました。 今はそれを横に置いて、L字カウンターっぽく使っています。 初めは棚をダイニング側に向けていたんだけど、そこに置いてある食器に子どもがいたずらしちゃうので、いまは背面を向けるスタイルに。 その前は食器棚側に置いてみたりと、いろいろ移動しながらその時に使いやすいように変化させています。 ・ 家づくりは最初に作り込みすぎると、後から変えたくなったときに融通がききにくくなります。 家を建てたとき、リノベーションしたときに「これ���完璧!」と思っても、暮らしは子どもの成長や働き方で変わっていくもの。 だから、それに合わせてフレキシブルに変えられるよう、余白を残したり、変えられるしくみにしておくのがベターだと思います◎ --- #インテリア #マンションインテリア #リノベーション #マンションリノベーション #中古マンション #リノベーションマンション #リノベ計画中の人繋がりたい #リノベ #リノベーションライフ #丁寧な暮らし #ていねいな暮らし #子どものいる暮らし #子どもと暮らす #キッチン #キッチンインテリア #キッチン収納 #マイホーム計画中の人と繋がりたい #マイホーム後悔ポイント #収納 #キッチン棚収納 #間取り #キッチンカウンター #カウンターキッチン #ナチュラルインテリア #家づくり #家づくりアイデア #インテリア好きな人と繋がりたい #暮らしを楽しむ #暮らし #暮らしを整える https://www.instagram.com/p/CLoLIT6Je80/?igshid=1a1wwksgazhdl
0 notes
dai1220 · 2 years
Text
住んでわかった!新築住宅で後悔したポイント
人生で一番高い買いものと言われるマイホーム。 しかし、新築住宅を買ったものの「これは違う仕様にしておけばよかった」と後悔する人も少なくありません。 今回は、新築住宅で後悔しやすいポイントをご紹介します。 マイホームの後悔をしないためにも、しっかりと後悔ポイントを知っておきましょう。 https://sumai-kagawa.com/column/20716/
0 notes
grandsasion33oxo · 3 years
Photo
Tumblr media
🏠 現在の賃貸  一戸建てが夢だったので、 一人暮らしの時から結婚後も ずっと一戸建てを選んできました。  快適便利で玄関開けたらすぐ地上最高✨  でもどの家も寒かった…⛄️ 注文住宅賃貸でさえ寒かった…❄️  注文住宅はやっぱり建て売り一戸建てや 賃貸一戸建てとは全然違いました✨ 注文住宅ってすごいなぁ… と関心。…冬以外は。  冬寒くない快適ライフを第一に 考えてたので、一条さんを選びました。  間取り考えるのもとっても楽しいです^^  現在は一条さんとリモート打ち合わせを行なってます。   #一条工務店 #グランセゾン #新築一戸建 #注文住宅 #マイホーム  #家事動線 #生活導線 #失敗しない家づくり #後悔ポイント #残念ポイント #床暖房 #全館空調 #全館床暖 #リモート #猫飼い #マイホーム計画中 #一条工務店で建てます #賃貸戸建て #賃貸 #賃貸暮らし #賃貸暮らし子供のいる暮らし #間取り #間取り公開 https://www.instagram.com/p/CAQGt_yALU6/?utm_medium=tumblr
0 notes
kaikun-hatabou · 3 years
Photo
Tumblr media
【カイハタ建設/月刊誌より】
 子供の小学校入学前🎒に合わせ「転校のない様に」というマイホーム計画はありました。
 まだ具体化する前に、将来の間取りプラン📐を考える機会があった事もキッカケ“👆”の一因となっている気がします。
 土地探しの動き出しは完成の1年前ぐらいからで、結果ギリギリセーフ(3月下旬)の引き渡しとなりました。
 土地は「高低差がなく外構費の少ない場所」で探し始めて🔍1~2ヶ月頃に「ここしかない!」と思える迷いゼロな土地との出会いがあり、
 施工会社も【カイハタ建設】と決めてあっての1年であった事を考えると、 『家づくりは早めに動き出し、後悔のない比較~準備をしていく事』がポイント😊‼となってくると思います。
0 notes
jun10331 · 4 years
Photo
Tumblr media
土地の決め方 土地決めました 土地に関するご意見、質問、営業が多いので、やっときます。 土地探しは、当時検討中だったハウスメーカーさんや工務店さんの方々が協力してくださいました。 というより、半自動的に探しはじめてくれます笑 そのほかに、大手不動産サイトから自分たちの理想の地区、金額、広さ等からも探しました。 3つくらい、良さそうな土地はありましたが、契約済みになってしまったり、あまり賛成しないような意見をいただいたりで契約出来ず ハウスメーカーを決める時以上の件数を見て回りました。 ハウスメーカーや工務店は土地が決まれば、契約までがスムーズになるため、少しでも良さそうな土地はゴリ押ししてくる場合がありますのでご注意ください。 どの人に聞いても土地は70点のものがあったら決めましょう。と言われますが、これは確かに真実です。 ですが、ゴリ押しに流されてはいけません。 自分たちの70点をしっかり決めてください。 何が譲れなくて、どこまでなら妥協できるのかを決めたり 少しでも気になる事は言っておくか、解決しておきましょう。 そもそも70点の基準の中身って人それぞれです。 プロの意見も大切ですが 営業のその人は、家を売ろうとしている。 というのはお忘れなく。 結局土地は、自分達でネットから探した土地を営業さんに見ていただき、決めました。 最後まで迷っていた工務店2社は、どちらも親身に対応してくださり、土地決定の手助けをしてくださいました。 こちらが気になっていることや、気にしそうなデメリット、プロ目線のご意見など出していただき 家を建てて住むという、トータルで判断する事ができたかなと思います。 手助けっていうのがポイント���、後押しとか、手引きしていただいたわけではないので、しっかり自分たちで決められたかなと思います。 そのため、後悔する事は少ないのではないかな。 と、今は思ってます。 強引に、勢いに押されて土地を決めていたら我慢できない不満や後悔、それは先に言ってよ…が出てきそうな気がします。 めっちゃ押してくる会社や営業マンもいます。 それはそれで頼もしいですけどね。 もちろん両親や友人、様々な方にご相談させていただいたり、アドバイスをいただきました。 家に対する価値観は色々なので、人に話を聞いてみるのはかなり面白いと思います。 余談 色々な営業の方から、営業トークやテクニック、人柄まで学べて その点はめっちゃ勉強になります。 #マイホーム #マイホーム記録 #マイホーム計画 #新築 #新築一戸建て #工務店 #新婚 #新婚生活 #土地探し #土地購入 #長文 https://www.instagram.com/p/CGz7BwSBnhA/?igshid=rbzsckxc62hs
0 notes
neu-ve · 7 years
Text
セルフ表題登記の話
Tumblr media
家づくりの中でも、まったくクリエイティブではない部分ですが… “法的な手続き”も、忘れてはいけないTo Doですよね。 お家が建ったら、なんと1ヶ月以内に! 引き渡しやら引っ越しやらで超絶忙しい時期に畳み掛けるかのように! “建物表題登記”を申請しなければなりません…!
“この家は、公的に間違いなく僕んちだよ〜!ほらこれ見て登記簿にあるでしょ〜!”という証明。
これを証明しないと、その後の保存登記や抵当権設定登記に進めず、銀行さんもローン執行してくれませんし、お金が振り込まれなければ工務店さんも引き渡しが出来ないのですよね。
今まで沢山お金を払って建ててきたはずの自分のお家。 それは間違いないはずなのに、それを公に証明するには書面で証拠が必要という…世知辛いですが…
マイホームの出生届けのように思ってあげるとちょっと和むかも? 私はそう思うことにしました。
不動産の登記関係は法も絡んで来るし難しいので司法書士さんにお願いしないと…いけない訳ではありません。
登記で大切なのは“誰が申請するか”ではなく、“申請された書類が正しいものなのか”ということ。
慣れている人に有料で間違いのない登記を頼むか。 不慣れだし面倒だけど自分でトライして無料になるか。
施主はこの2択を選べます!
M邸は、土地を購入した際は時間もなく司法書士さんにお願いし、その高額さ(数十万見た方が良いです)に吐血した経験もふまえて、表題登記だけはセルフでやることにしました。
上の写真のように、書類返信用の切手910円分を法務局へ渡すことにはなりますが(ん?810円分しかない状態で届いてる…ちぎれたのかな)それ意外特にお金はかかりません。
表題登記だけでもセルフでやれば数万〜数十万円分を浮かせることが出来ますので、その分を家づくりの設備に回す方が、施主には断然嬉しいことと思います。
建物が建った後は、予算の増額等で金欠になりがちなのが、注文住宅あるある。少しでも節約したい方も多いかと思いますので、我が家のパターンを記述します。
ご自宅にPC環境があり、お家が複雑な形状ではなく、時間さえあれば…ご自分でも出来なくはない作業かと思います。
が、自分でやったら申請通らず指摘まみれになった〜!というのも良くある話です。
提出する書類自体は、ほとんどが設計士さんや施工業者さんが既にきちんとしたものを作成して下さっていますので、基本的にはご提供をお願いしてまとめるだけで大体OKなのですが…
問題は、各階平面図&建物図面というこの1枚。 これは自分で作成しなければいけません。
Tumblr media
これは我が家のプランで私が作ったものです。
パッと見余白も多く、大した手間もかからなそうな書類。
道理は簡単なんです。 この住所に、こういう大きさの建物が建ってるよ! ちなみに地図で言う所のここね! この書類はこの人がいつ作って、申請したのはこの人でした〜!以上! みたいなものなんです。
しかしこの1枚が、一般人が法務局のチェックにつまずいて登記の承認が伸びる大きな原因と言っても過言ではない… では何故、これじゃ承認できないよ〜って言われがちなのかというと
・各階平面図のガイドラインが、ふわっとした印象で正解が解りにくい。 ・家屋番号や住所の番地の順番やらが厳しいくせに見本がなく解りにくい。 ・結局チェック側も人間だから超ケースバイケースで解りにくい。
解りにくい=作りにくい。 ズバ〜ン!
もっときちんとガイドライン作って、その内容の文面も、見出しや順番を付けて、字の太さやカラーをもっと使い分けて、視覚的にも要約して短く解りやすくまとめること出来そうなんだけど…そしてWebやリーフレットで一般人に身近になるよう発信すべきじゃないかな〜と心底思います。 そうすれば申請側も承認側も時短でWin-Winなのに! こういう不親切な感じがもどかしい〜!
相手が万人だからこそ、ネットで調べる習慣のない方や、小さな文字が読みにくい方は、多面で損するシステムになっちゃってるんじゃないかと心配。 法っていうのは逃げ道を作るためにわざと解りにくくしてあるんじゃないかと思う程です。 その為に司法書士さんがいるんでしょうけど、もっとイージーに頭を柔らかくして伝えれば一般人にとっても全然大したことじゃないのに、表題登記が縁遠いものになるのは本当にもったいないです!
右側の建物図面は、土地取得の際に地積測量図を譲り受けていればそれをトレースして、自宅の位置をちょい足しすればOKです。
左側の各階平面図も、ポイントを抑えれば案外作成出来る気がします。 もの凄く噛み砕くと、人が住めるレベルの空間ってここだけだよって説明をしたいだけの図面なのでございます! 我が家の場合のポイントというのは… ・全方囲まれてても屋根のない中庭は屋内じゃないので床面積には含まれない ・三方囲まれてても玄関ポーチは居住空間じゃないので床面積には含まれない ・昇った先の階の階段部分は床面積には含まれない ・天井高1.4mのロフトは人が生活出来ない低さなので床面積には含まれない という4点だけ。(気になる方は、Planのカテゴリーをご覧下さい)
含まれるのはどこなのか…ではなく。 どこが含まれないかで考えると、とても作成しやすかったです。
この図面で私が1番嫌だな〜と思ったのが、B4サイズという用紙の決まりがあること。 B…!? 最近じゃ国際基準のA4がメインなのに、まさかのB4! 他の申請書類はA規格なのにこの1枚だけ、Bィ〜規格!
この1枚の為にB4紙買うのも嫌だしネットプリントでコンビニで出力です。 めんどくさいとかそういうことじゃなくて、合理的じゃないな〜という悔しさ(笑)
あと、現地への案内図もサブで1枚印刷しないといけないことが解せない。 え〜ナビあるやん…ナビどころかGoogle Mapあるし…せめてこの1枚をペーパーレスにせぇよ…っていう悔しさもありました。
(すみません、図面の内容は関係ないですね!ただの不満ですね!)
私は、平面図作成の前にも後にも、法務局へ電話で問い合わせて床面積の解釈の確認をしました。これは1度はやった方がいいかもしれません、各地域や人によってだいぶ見解がバラついている印象です。 そして電話(口頭)だと家の造りのイメージの誤解もあるだろうし念には念を入れて、さらに法務局の相談窓口に直接、図面や写真を持って行きました。
すると窓口の男性が “あ、ご自分で登記されるんですね、各階平面図は難しいんで司法書士にお願いして下さい。じゃあ登記に必要な書類を確認していきますね〜”と。
え…? なんか大事な部分を凄い早さでスルーしたけども…これはアカン。 “あ、えっと、平面図すでに作ってあるので、それの相談をしに”
“(食い気味で)いや、平面図は本っ当に通りにくいんで、絶対司法書士にお願いした方がいいですよ。最近は料金もピンキリなので電話で聞いてみてくださいね。それでですね必要な書類は…”
え………? じゃあ何故、今日ここに、平日の休みをわざわざとってまで、この平面図の“相談”のためだけに、やって来たと思っちょるとですか…?
必要な書類なんてわざわざ窓口へ来てまで聞かなくてもネットに出ています。しかも司法書士さんに頼む前提の人はここに来ないはずやろがい…!
ここで、法務局側のガイドとも言えないガイドの不親切さに溜まっていた私のフラストレーションが爆発!
こういう誰しも関わる法的機関こそ…
一般人が仕事後に寄れる時間まで延長したれぇ! いっそシフト制にして土日も開放せぇ! いやむしろ24時間365日のコールセンター設けぇ! 人件費かかるなら自動処理出来るようなシステムをエンジニアに任せぇ!
それが無理なら…まずガイドライン解りやすく全国統一せぇえええ! 結局そこじゃあーーーーーー! …はぁはぁ…
と稲妻のように瞬時に走ったブラックな内心にグッとフタをして
“あ、お電話で以前担当して頂いた…女性の方に…変わっていただいた方がいい、かな〜?”と、笑顔で遠回しにチェンジの旨をその男性にお伝��しました。 脳内ではあれだけ勢いがあったくせに実際はチキンでした。
替わって頂いた女性の方は親切で、そこからは早かった(笑) あくまで審査とは別なのでこれでOKとは言えないのですが…と、1つずつ書類を確認しながら、間違えやすい箇所など付箋で手書きの見本を貼って下さったりと、とても真摯でした。相談てこういうこと。窓口のパーソナリティ。これはとても大事ですね。
そして… 私の作成した各階平面図の申請の結果はというと
一発で通りました。
あれ普通に通るやないかい… そうだよね。こんなシンプルな家の形状で間違うことはない… 死ぬ程見つめた設計図を簡略化したようなレベルの図面だし… しょっぱいモノクロのデータだし… デザインデータに比べたら大した時間もかからんとすぐ作れるし… もういっそDL用のテンプレート作ってしまいたいくらいだし… ブツクサ…ブツクサが止まらない…
公務員の主人が書面担当で、デザイナーの私が図面担当だった、というのもここへ来て役に立ったのかも知れませんが、法務局へ直接相談に行く事こそが申請が通りやすくなる最も大事なキーポイントなのだと思います。 ネットじゃどんなに調べても知り得なかった単語や、直接聞かなければ絶対通らないであろう文面もありました。
ガイドラインが統一されていれば、私もこのサイトにHow toを簡易的にまとめることが出来たかもしれないのですが…本当に人によって言ってる事が違うので直接法務局へ聞くしか無い!としか言えないのが悔しいなぁ。
セルフ表題登記では、書類を集めたり作ったりすることよりも、ふわふわしてる法務局のルールと絡むのが面倒くさかったというのが、私の感想です。
でも、この面倒くささの為に司法書士さんに数万〜数十万円払う価値があるか?と考えると…それは全く無かったかも。 私達夫婦がどんなにお金持ちでも、セルフでやったと思います。
ちなみに司法書士さんなんて要らないよ〜っていうdisりではなくて、自分で出来そうならその分はお家の設備に使った方が有意義であるということをお伝えしたい次第です。
その後の保存登記や抵当権設定登記(いやもうこれ本当やる意味がわからん悪しき習慣としか思えん)は、見積もりが良心的だったので土地の際にお世話になった司法書士さんにお願いしました。 どんなに努力しても体は1つしかないですから、時間がない時はお任せできるプロがいるというのは助かります。 足りない時間に対し、数万円を支払う価値がある場合も充分にあります。(Time is money!)
竣工直前の1番忙しい時期にやってくるマストな手続きである建物表題登記。 家づくりの前からあらかじめこの存在を知っておけば、司法書士さんにお願いする場合も価格の比較がしやすく、またご自分でやる場合も知識や時間に余裕が出来るかと思います。
慌てずにどんな選択肢にすべきか…ご自分にベストな方法をお選び下さいね。
1 note · View note
shiomikoumuten · 6 years
Text
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
  家の所々にお施主様のこだわり、作り手の思いが詰まった世界に一つの木の家が完成しました。
        ・せっかく一生に一回の家づくりだから・・・。絶対に後悔したくない!
・自分達のこだわりの木 の家に住みたい!
・自分達好きなものにの囲まれて木に包まれた快適な空間で暮らしたいんです!』
これがお施主様の最初のセリフでした・・・。
  お客様のご要望
・毎日の家事を効率よくしたいので…。
『日々の家事が楽に!楽しく快適になる家づくりがしたい!』
・一生に一回の家づくり後悔したくないので・・・。
『家に合わせて暮らすのではなく暮らしに合わせた思い出に残る・家族が笑顔で暮らせる家づくりがしたい!』
・安心・快適に暮らしたいので・・・
『自然の光と風通しを考えた木と自然素材の家に住みたい!』
・家族が集まりくつろぎたいので・・・
『木に包まれた空間で木の床に寝転んだり、居心地の良いリビングで快適に暮らしたい!』
  そんなお客様の希望を叶えるため、木を愛する・・・塩見工務店が理想の家づくりを全力でお手伝いを させていただきました。
  『楽木(ラッキー)な家』はどんな家?
☆日々の家事が楽ちん!適材適所の収納のあるママの笑顔を考えた家
☆高気密・高断熱の省エネ性を考えた認知低炭素住宅です。(UA値0.6以下)
☆外壁ははガルバニウム& Woodを使用したスタイリッシュでカッコイイ家
☆玄関をあけると5秒・・・いや3秒でで木の香りに包まれる・・・。 思わず深呼吸したくなる木の香りに癒される家
☆土地の条件に合わせて、光と風の流れや生活スタイルに合わせて考えられた窓の配置や間取り
☆居心地の良さを重視した仕事の疲れも、日々のストレスも嫌な出来事も…
ヒノキの床に寝転び天井を見上げると木が癒してくれる家族が集まり笑顔で過ごせるリビング。
☆部屋の空気を快適にしてくれる左官職人が仕上げた自然素材の塗り壁。
☆2階に楽しい時間が過ごせる第二のリビング
  忙しい日々の中、スムーズにストレスなく家事を行うために必要なのは無駄なく移動出来る動線 を作ること。
できるだけ少ない動作、短い移動距離ですめば家事がラクになりママは笑顔♪
収納場所も動線と密接な関係が…。
そうなんです♪
適材適所の収納もまたムダのない動線に必要不可欠なものなんです。
楽しい時間が過ごせる大好きな空間があれば家族の笑顔に繋がります。
その場所で過ごす空間があるだけで思わず笑顔になれるスペース♪
もしそんな場所が家の中にあったら?
イライラしているときでも気持ちが上向きになって笑顔でいられる♪
ママは笑顔(これやっぱり大事!)
すると家族にもやさしくできると思うのです
おかずが豪華になるかも?
大好きなもので囲まれた空間で好きなことをして過ごす時間は息抜きにも気持ちの切り替えにな るはずですよ
宿題したり、ゲームをしたり、ネイルをしたり…それぞれが別のことをしていても家族の一体感 が生まれます。
家族が快適に過ごせてずっとそこに居たくなるリビングをつくると自然と家族が集まり自然と笑 顔になると思うのです
でなにより家に1番おられて料理や洗濯などの家事をメインでされるのはやはりママです。
今回はそのママが快適で毎日の家事(料理・掃除・洗濯)を楽ちんにしたい!
支度を楽にしたい!収納を楽にしたい!そういった要望を叶える間取りです。
専門的言葉でいうと家事動線、支度動線そして収納計画を考えた…。
洗面洗濯室&サンルーム…。
ファミリークローゼット…。
土間収納…。
そして家族がくつろげるスペースの計画…。
二階にフリースペース(第2のリビング)…。
お客様のライフスタイルを徹底的に考えたそんな木の家になってます
家族が笑顔でいてくれることが家族が楽しく快適に過ごせる事に繋がります。
    お施主様との出会いは今から約1年前…。
OB様宅を見学して頂き、私達の理想の家づくりができるじゃないか? と見学後、『一度詳しくお話を聞きたい』とご連絡を頂き家づくりがスタートしました。
お施主様の一番の要望として、
『大手建築会社さんのような規格や制限が決まった中での家づくりより、自分達の暮らしにあわせた木の家で快適に暮らしたい』
とのことでした。
初めてお問い合わせいただいた時は土地を探されている状況で、一緒に探させていただくことか らスタートしました。
打ち合わせを重ねるうちに、 ご夫婦ともに家づくりに対してこだわりをたくさん持たれていて、 土地探しも納得できるまで根気よく探されていたことが昨日ことのように目に浮かびます。
時に、他社建築条件付きの好条件の土地もありました…。
でも、お会いした時に言われていた…。
お施主様のある言葉があります。
「家づくりは塩見工務店さんでしか、考えていませんから・・・。」
嬉しいな!と思う自分と、うーんもしかして、他社さんでも???? と思う気持ちが僕の中で多少ありましたが・・・。
  この言葉の重みを実感する度に、とてつもないプレッシャーと 『なにがなんでも、思いをかたちにして喜んでももらおう!』そう思い、 とにかく心ををこめてこのお施主様と向き合って家づくりを進めてきました。
お客様の製作された家づくりの思いの詰まった要望書のボリュームもこだわりもなかなかのもの で・・・。
お施主様が弊社を家づくりのパートナーに選ばれた理由が今頃になってよくわかりました。
ご夫婦とも夢のマイホームに向けてかなり前から情報収集されていただけあり理想のライフスタ イル・こだわりを明確に持っておられます。
もはや…「家を買う(売る)」のではなくて、「共感できる人からライフスタイルを買う(売 る)」の方が近いのかもしれません。
  お施主様からも『私たちみたいなお客様の家づくりって大変でしょ??』って聞かれます。
  はい!正直めちゃくちゃ大変です・・・。
完成まで不安です・・・。
  でもそれ以上に楽しいです。
  世界に一つのものをつくるやりがいがめちゃくちゃあります。
  でかたちになってお客様が現場にこられてみて喜んでくれたときのあの何とも言えん感じがたまらないんですね・・・。
  正直、弊社は大手建築会社さんのような規模も知名度もありませんし、
立派なモデルハウスも事 務所もありません(^_^;)
  ただこういう要望の家づくりのお客様の願いを叶えるという点だけは自信があります^_^
  ご夫婦の家に対する熱い思いと『家づくりは塩見工務店さんで!』とご縁頂いた事には感謝の気 持ちでいっぱいです。
打ち合わせは終始和やかな雰囲気でさせて頂きまして、このご家族となら楽しい家づくりができ ると確信しました。
  僕らの仕事は依頼を頂くまでゴールではなく、むしろここからがスタートです。
弊社の家づくりでは定番になっているそろそろ〇〇決めたいんで現場来て下さい(^_-)
  ちょっと相談したいので現場に来て下さい(^_-)
LINEでのご相談やイメージ共有など 何度繰り返した事でしょう…。
  お施主様にも天井の板の塗装をお世話になり一緒に楽しく家づくりをさせていただきました。
では施工写真公開!
こだわり・工夫がたくさん。 これからの家づくりの参考にして下さい!
  外観
ガルバニウムの屋根と外壁 玄関まわりはレッドシダー貼りでアクセント
ブラックで統一軒天は濃いめの茶色に塗装した板張りスタイリッシュでカッコイイ外観です。
  玄関ホール
壁に花瓶を飾れる玄関ニッチ
ドアはウッドワンピノアースのオーダーペイントドアに壁はグレーに仕上げました。
  土間収納
玄関に入り…。
正面のRの垂れ壁を抜けると…。
  そこはカッコイイ~‼️男前な空間の土間収納☝️
  天井は板貼り茶色塗料仕上げ壁はOSB合板の壁に靴置き用の棚を固定☝️
棚板とのバランスを考えてB.B.Nさんにベストな寸法でシンプルなL型棚受けを製作して頂きました☝️
框下のスペースに靴がしまえる工夫👍
大容量の土間収納使い勝手を考えて棚を製作 趣味のアウトドアグッズ、スノボーなども収納可能です。
奥様のが買い物から帰ってきて直接キッチンにいける
玄関→土間収納→キッチンの導線 計画がポイントです!
  キッチン
クリナップのシステムキッチンステディア 食洗機は大容量ASKOの食洗機を採用👍
  思わず毎日の家事が楽しくなる空間に💪
奥様の思いがぎゅーっと詰まったキッチンの背面✨
家具職人nomawood工房さんによる製作オークの食器棚👍
  引き出しの数や高さや使い勝手などなど…。
お施主様の思いを聞き…。
提案してたどり着いたベストのサイズ感✨
お客様のイメージ✨使い勝手☝️を考えに考えて…。
それを家具職人さんに説明し、オーダーで製作👍
良い仕上がりになりました👍
  B.B.Nさん製作の持ち手がいい感じです。
家づくりと一緒にオーダー家具も製作します👍
食器棚上部は左官職人によるタイル張り💪
タイルは平田タイルのタロス✨
タイル上はグレー塗り壁でアクセント☝️
食器棚と色合いを合わせた飾り棚☝️棚受けは鍛冶屋職人B.B.Nさん製作
色んな職人さんの力が集結してかたちに…。
  キッチン横に食品のストックを収納できるパントリー
ニッチにスイッチ
スイッチが壁から出っ張らない工夫です。
スイッチはシンプルでカッコイイデザインのアドバンスを採用
リビングに面して造作棚を…。
下部にロボット掃除機の基地、 中間にパソコン上部に無線ルーターを置くスペースなど使い勝手に合わせて製作しました。
リビング正面にウッドウォール✨
その横には…。
ヒノキの目隠しウォールウォール✌️
  直接トイレが見えない工夫と、好きなものを飾って楽しめます☝️
リビング上部を吹き抜け、吹き抜けの天井は3色にお施主様が塗装された木をランダム張り…。
リビングの吹抜けに経験豊富な鉄工所さんの親方と打ち合わせを重ねた一階のリビングと二階の第二のリビングを繋ぐ鉄の骨組みとヒノキの踏み板でつくるスケルトン階段✨
スケルトン階段は、何よりも開放的な空間にできるデザイン性の高さが魅力です。
光と風が通り抜けるため、空間全体の風通しが良いです👍
『楽に二階への登り下りをしたいんです☝️』という要望をお聞きして緩やかに製作しました👍
踏み板はあえて木の色合いを残しつつ…。
鉄の骨組みは黒く…。
カッコイイ仕上がり✨
お施主様の『いい感じ~😁✨』の言葉を頂きました👍
一階トイレ
造作カウンターにエッセンスのかわいい手洗いボウルを設置、前面にかわいい名古屋のタイルをはりました。
カウンター下に掃除用具、トイレペーパーを収納できるニッチの棚
床はコイルタイルを貼りました。
衝撃吸収性が高く床にコルクを貼る事で足腰の負担を軽減します。
また、空気をたくさん含んでいるため保温性があり裸足でも冷たさを感じにくい利点があります。
  ファミリークローゼット
リビング横にファミリークローゼット
使い勝手にあわせた収納の棚を製作しました。
家族の普段着など各部屋に持っていかなくても片付けれることができ家事が楽です。
洗面所&サンルーム(4畳)
洗濯機から動くことなくすぐに干せる! 洗濯物を干すのが夜になっても大丈夫! アイロンかけスペースも…。
洗面&サンルームの壁は爽やかなブルーの塗り壁で仕上げ✨
洗面は主婦の皆様に人気急上昇中のアイカスタイリッシュカウンターです☝️
ボウルと天板に継ぎ目がないので掃除が楽✨
奥様の味方ですね☝️
カウンター上には名古屋モザイクのタイルをプラス👍
サンワカンパニーの三面鏡(ステムズミラーボックスEX)を採用
  床はコイルタイルを貼りました。
うーんいい感じ✨毎日の家事が楽しくなりますね✌️
脱衣室
年頃の娘もが着替えているときにお父さんが入ってきても大丈夫! 誰かがお風呂に入っているときも洗面所が使えます。
風呂
・クリナップのユアシスバスです。
家事を楽にする部屋の配置は必見です。
脱衣室(服を脱ぐ)→洗面&サンルーム(洗濯、干す)→ファミリークローゼット(片付ける) →キッチン(料理する)家事動線を考えました。
2階
床は京都産の杉の床板を貼りました。
子供部屋
広すぎず狭すぎずの4.5畳+収納が2部屋分のスペースです。
現在は1部屋・・・将来的に2部屋に区��れるように作っています。
押入は使い勝手を考えたレイアウト。
二階フリースペース(第二のリビング)
家族や友人が集まりれるくつろぎの スペースです。
フリースペースに縦滑り窓を取付け効率よく風を取り込む 工夫
  二階トイレ
広めの造作カウンターに手洗いボウルを設置、前面にかわいい名古屋のタイルをはりました。
床はコイルタイルを貼りました。
  壁は左官職人による自然素材の塗り壁仕上げ✨
白い壁は一気に明るくなり雰囲気も変わります👍
そして…。 空気感も…。
  梅雨のジメジメした季節も、珪藻土の壁が湿度を調整し、爽やかな心地よい空気に変えてくれます😁
アクセントに部分的にグレー、ブルーの塗り壁を使用。
家具
家具職人nomawood工房さん製作オークとヒノキのちゃぶ��
BBN(Backyard Blacksmith Nao)さん&大工のともで木とアイアン家具~木鉄製作所~で製作したTV台
建てる前からすべてを決めてあとは完成を待つ家づくりもありですが・・・。
建てる前からコンセントの位置・棚の高さなど細かいところまですべて決めるのはプロの僕たちならまだしも 素人のお客様にイメージをするのは難しいと思います。
35年もの住宅ローンを組みこれから長く暮らす家だからこそ、一生に一回の家づくりに後悔して 欲しくない!
家づくりを楽しんで欲しい! 思い出に残る家づくりにして欲しい! そんな願いから・・・。
現場に来て頂きながら・・・。
相談してお施主様と一緒に悩み、考え、提案しながら作り上げていく家づくりが弊社の目指す家 づくりです。
  こんな家づくりがしたい方にはお役にたてると思います!
・暮らしに合せて家づくりがしたい方
・せっかくの一生に一度の家づくりなんだから自分だけのこだわりの家づくりがしたい家づくりを楽しみたい方 ・・・。
・日々の家事を快適にしたい方…。
・安心・快適な環境でのびのび子育てをしたい方・・・。
・思わず深呼吸したくなる木の家が大好き!木の家に住みたい!方・・・。
・住んでいて気持ちいい早く帰りたくなる家に住みたい方・・・。
・1年中素足で暮らせる温かいお家に住みたい方・・・。
・日頃のストレスを家で癒しくつろぎたい方・・・。
・日々の暮らしを楽しみたい!家に愛着をもって暮らしたい方・・・。
・住んでからのメンテナンスコスト・ランニングコストを抑えたい方・・・。
・なるべく建築費を家づくりに使いたい方・・・。
・これから家づくりをお考えの子育て世代の方でどれくらいの広さが最低限必要か知りたい方
残念ながらこんな家づくりがしたい方にはお役にたてません。
・木の家が嫌いな方・・・。 木の家が好みじゃない方・・・。
・隙間や傷が気になる、嫌!という神経質な方・・・。
・とにかく安く家づくりをしたい方・・・。
・家にこだわりがなくとりあえず住めたら良いという考えの方・・・。
・小さい工務店で家を建てるのは不安な方・・・。
・着工したら1日も早く家に住みたい方・・・。
    お気軽にお問い合わせください!
塩見工務店のお約束とお願い ・見学をいただいたからと言って、しつこい売り込み無理な営業はしません!
やはり多くの住宅会社さんの営業マンは、売り込むというと悪い言い方ですが…。 とにかく一生懸命です。
しかし家を建てるお客さまにとっては、その会社が年間何棟建てようが、営業マンが契約を取れようが取れまいがそんなことは全く関係ないこと。
家を売りたいんじゃなくて、家を通して住まわれる家族が健康・快適・幸せな暮らしのお手伝いをしたい!
せっかく一生に一回の家づくりだから楽しんで欲しい!
その気持ちを大切にしたいので、売り込みや無理な営業はしませんし (口下手なものでできないのが正直なところ…。) 過剰な催促はせずお客さまのペースに合わせたいなと思ってます。
モデルハウスがあって、営業マンがたくさんいて広告宣伝費の多額の費用をかかっている会社では、 そんな悠長なことは言ってられないでしょうが、そこはうちのような小規模の会社の強みでもあります。
あ! そもそも売り込みするような営業したら嫌がられることも多いし、 嫌がられたらシュンってなるので。笑
家づくりを初めてする方がほとんどの中、そもそも何から進めたらいいのか?分からなくなることもあると思います。
そんな何かと不安になる家づくり…。
でも本当は楽しい家づくり。
そんな不安な気持ちに寄り添って、一緒に悩み、考え家づくりをしたいなと思っています。
土地探し・資金計画・間取りのプランニング・施工までトータルで家づくりをしておりますので今までの家づくりの経験からアドバイスさせて頂きますので家づくりの疑問等ありましたらお気軽に質問してください。
・すいませんがスーツの似合う営業のプロはいませんので軽快な営業トークできません。
よく噛みます・・・。 しかし家づくりのプロはいます。
お気軽にLINE@からメッセージして下さい!
木を愛する…塩見工務店LINE @
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
    木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
    これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
  そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
  本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
  僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
  家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
  『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
  これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問
についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
  これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
  家づくりのお役立ち情報
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリッ
・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
塩見工務店がつくる『楽木(ラッキー)な家』舞鶴市の注文住宅新築施工例 こんにちは! 思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。 ブログ読んで頂きありがとうございます。 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 塩見智則です。 家の所々にお施主様のこだわり、作り手の思いが詰まった世界に一つの木の家が完成しました。 ・せっかく一生に一回の家づくりだから・・・。絶対に後悔したくない! ・自分達のこだわりの木 の家に住みたい! ・自分達好きなものにの囲まれて木に包まれた快適な空間で暮らしたいんです!』 これがお施主様の最初のセリフでした・・・。 お客様のご要望 ・毎日の家事を効率よくしたいので…。 『日々の家事が楽に!楽しく快適になる家づくりがしたい!』 ・一生に一回の家づくり後悔したくないので・・・。 『家に合わせて暮らすのではなく暮らしに合わせた思い出に残る・家族が笑顔で暮らせる家づくりがしたい!』
0 notes
benediktine · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」 チャンスはこんなに眠っていた】 - 現代ビジネス | 講談社 : http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45340 2015.09.29 週刊現代講談社
確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい!
■《税金が「戻ってくる」制度》
「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。
「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」
ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。
しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日本の空き家率は40%に達するという試算もある。
「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一途をたどってきた一因は固定資産税の仕組みでした。
空き家であっても建物が建っていれば、土地を更地で所有しているよりも、固定資産税が6分の1に減免され、大幅に安くなるのです。
それが今年から制度が変更され、管理が悪く倒壊の恐れがあるなどと自治体が認定すると、この減免が受けられなくなりました」(横川氏)
使っていない家屋に改修費はかけられないからと放置すると、自治体に「特定空家等」と認定され、固定資産税が一気に6倍になる可能性もある。
ここまでは、報道で知って、慌てたという人も多いだろう。だが、8月27日、国土交通省が、空き家に関する新しい「控除制度」を打ち出したことは、まだあまり知られていない。
2016年度の税制改正要望で同省は、「相続後、一定期間以内に相続した住宅('81年以前に建築)の耐震改修・除却(=解体)を行った場合、標準的な費用の10%(最大250万円×10%=25万円)を所得税から控除する」という税制措置を盛り込んだ。
要するに、空き家になりそうな住宅を改修、または処分したことを申告すると、費用の一部が、所得税から控除される、つまり「お金が戻��てくる」仕組みなのだ。成立すれば、早ければ来年度中には、実際に控除が始まる見込みだ。
ことほど左様に、払ってきた税金を「取り返す」ためには、私たち国民は、自ら制度を知り、役所などに申請に行かなければならない。
身の回りには、税金を取り戻すチャンスが驚くほど眠っている。病気をした、孫が生まれた、自宅を改修した、親族に不幸があった……。多様な場面で、私たちは行政に税金を納め、業者に代金を払い、病院に医療費を払っている。
だが、「どうせ払わなければいけない」こうしたお金でも、制度をうまく利用し、自ら申告を行えば、割り引きを受けられたり、一部のお金が戻ってきたりする。
長年、税金を払い続けてきた国や自治体から、少しでも、お金を取り返したいなら、遠慮をせずどんどん相談し、申請をしていくしかない(最終ページに、「申請すれば戻ってくるお金」の主なものの一覧をまとめています)。
これらの「お金が戻ってくる」制度について、国や地方自治体は取り立てて喧伝しているわけではない。
知らない間に制度が新設されたり、変更されたりして、あとになって、「え、じゃあ、あのとき役所に申請していれば、○○万円も還ってきたの?」などと後悔させられた人も、少なからずいるはずだ。
ここからは、さまざまな分野での「取り戻せるお金」を探っていこう。
■《金額の大きな「住宅」に関する制度》
「住宅」に関する制度は、そもそもリフォーム業者などに支払う金額が大きいだけに、戻ってくる金額も大きくなる。
��とえば、リフォームで省エネやバリアフリーの基準を満たす工事を行うと、それぞれ標準的な工事費用の10%が所得税から控除される。
「介護保険からも、介護を目的としたリフォームへの支給があります。手すりの設置、床段差の解消、すべり防止のための床材変更や、和式便器を洋式に交換するなどの項目は、その費用が各20万円までなら、9割(=18万円)が支給されます」(介護保険制度に詳しい一般社団法人「後見の杜」代表・宮内康二氏)
介護保険によるリフォームへの支給は、前出のリフォームの際の所得控除の制度とも併用できる。
他にも、住宅については多くの自治体で、生ゴミ処理機や、太陽光発電に対応した家庭用蓄電池の設置費用など、主にエコにかかわる設備への助成金制度が設けられているのだ。庭木を植えたい、生け垣を作りたいといった際に、最大20万円程度の助成金が受けられる自治体もある。
マンションやビルの多い東京・品川区ではベランダに置くプランターも対象となるが、いずれにしろ、自分で市区町村に申請しなければ、助成金は受けられない。
≫――――――≪
■《相続税まで安くなる》
こうした改築や設備の増設の際もさることながら、マイホームという資産を活用することで、数千万円単位のお金を非課税にする方法もあると、前出の横川氏は話す。
「住宅関係では、贈与税の配偶者控除という制度があります。これは大変有利な制度です。『結婚して20年以上の夫婦が、お互いに居住用の不動産を贈与しても、2000万円まで非課税になる』というものですが、贈与税の基礎控除110万円を加えて、その年に2110万円分の贈与が無税でできることになります。
これを活用すると、たとえば自宅を所有している夫が、自分の死後に相続税が発生してしまいそうだという場合に、2110万円分の名義を妻に移すことができます」
さらに、この制度を利用して自宅を夫婦の共同名義にした上で、その居住用不動産を売却すると、夫・妻それぞれ3000万円まで、合計でなんと6000万円の売却益が非課税になるという。
「ポイントは、土地だけでなく家屋も共同名義にして、『居住用不動産』という条件をクリアしておくことです」(横川氏)
また、この制度には特有のメリットもある。通常、たとえば夫が病気で余命いくばくもないと分かってから財産を贈与しても、死亡日から逆算して3年以内の贈与は「持ち戻し」と呼ばれ、相続税逃れと判断され、相続財産だったとして課税されてしまう。
ところが、この配偶者控除は持ち戻しの対象にならない。「駆け込みでもOKということになりますね」(横川氏)。
■《ED治療費も戻ってくる》
「医療・介護」では、何と言っても高額療養費制度を忘れてはいけない、と話すのは、経済評論家の荻原博子氏だ。
「医療費が膨らむことに恐怖感を抱いている方は多いのですが、たとえば、一般的な70歳~74歳の方なら、月4万4400円、所得の多い方でも月8万円少々の自己負担ですみ、あとは後々、お金が還ってくるようになっています。
この制度では通常、病院でいったん、高額の治療費を払い、あとでお金が還ってきます。けれども、あらかじめ国保や健保組合で『限度額適用認定証』をもらっておくと、病院でも自己負担限度額までを支払えばいいので多額のお金を用意する必要がなくなります」
同一世帯の中に、高額の医療費がかかった人と高額の介護費がかかった人がいた場合(同じ人でも可)、それらの合算に対して、限度額を超えた分を還付してくれる制度もある。「高額医療・高額介護合算療養費制度」だ。
「市区町村の介護保険窓口で相談、申請するものですが、たとえば国保+介護保険を利用している70~74歳の人がいる一般の世帯の場合、年間56万円以上かかった分は、お金が戻ってきます。この限度額は年金額など収入や、年齢によって変わります」(荻原氏)
また、医療費が年間10万円を超えた場合には、自分で確定申告をすると、所得税の控除が受けられる。1年間の医療費の合計のうち、医療保険などで補された分を除く金額から10万円を引く。この10万円を超えた医療費に、自分の所得税率を掛けた金額が、受けられる控除金額となる。
医療費として計上してよい項目は、診察費や入院費だけでなく、通院時の電車代やバス代、薬局で購入した市販薬の代金、松葉杖や入れ歯の購入費なども含まれる。さらに、元国税庁職員の大村大次郎氏は、こんな意外な項目も医療費控除に含まれると話す。
「ほとんど知られていませんが、ED(勃起障害)はれっきとした病気として扱われ、その治療費は医療費控除の対象になります。同様に禁煙治療にかかった費用も控除の対象です。また、場合によっては栄養ドリンクや按摩、整体なども控除の対象となり、お金が戻ってくることがあります」
一度、自分の医療費を総ざらいして積算し、総額が10万円を超えていないかチェックしてみる価値はある。
■《埋葬料や子供にかかるお金》
もらえる人は意外と多いのに、あまり知られていないものもある。
国保や健康保険組合などの健康保険の被保険者(加入者)が死亡した際に、申請すれば葬儀を行った家族が受け取れる「埋葬料」と、被保険者の家族が亡くなったときに受け取れる「家族埋葬料」。金額は各5万円だ。
さらに、親戚や知人が葬儀を行った際には、「埋葬費」として葬儀代、火葬代などの実費に対し、最大5万円までが支払われる。
≫――――――≪
子供や孫の誕生、進学などを機にお金を取り戻せる制度もある。なかでも「子育てファミリー世帯居住支援」は、知っておきたい制度だ。自治体によって詳細は異なるが、子育て世帯が市区町村に転入し、民間の賃貸住宅に入居する際に、引っ越し費用や家賃の一部が補助されるものだ。
たとえば、東京・新宿区の場合なら、義務教育終了前の子供がいる世帯を対象に、引っ越し費用最大20万円までが補助されるほか、以前に住んでいた賃貸住宅の家賃よりも、区内の新居の家賃が高い場合、その差額分(最大2・5万円)が補助される。また礼金、仲介手数料の合計で、36万円までのお金がもらえるのだ。
■《扶養家族を増やす「裏技」》
息子や娘がリストラされた際に受けられる控除もある。所得税・住民税の扶養控除だ。成人し、一度は扶養から外した子供でも、低収入・無収入の場合は、再び親の扶養家族とすることで、所得税・住民税あわせれば10万円程度の還付が受けられることもある。
扶養家族の仕組みは、6親等以内の血族、3親等以内の姻族まで対象にできるので、ひとり暮らしで収入の少ない親類縁者がいれば、同様に控除を申請できる。税務署の職員などが「裏技」として、所得の少ない親類縁者を扶養家族に入れているケースも多いという。
制度を知り、自分で申請することで得する方法は、まだまだある。たとえば、年金だ。助成金事情などに詳しく、『専業主婦で儲ける!』などの著書がある、社会保険労務士の井戸美枝氏が勧めたいというのが、「確定拠出年金」の活用だ。
確定拠出年金とは、掛け金だけを払って運用は年金基金などに任せていた従来型の年金とは異なり、自分で「この投資商品にいくら」などと、掛け金の運用方法を指示するタイプの年金。運用の成否は自己責任となるが、井戸氏は55歳��らの5年間だけでもよいので、挑戦してみてはと話す。
「ポイントは、確定拠出年金の掛け金が、全額、所得控除の対象になることです。確定拠出年金は従来の年金より運用のリスクがありますが、その分、税制上の優遇も大きい。
とにかく、所得税が控除され、安くなることに意味があります。国民健康保険料にしても、その他の『申請すればもらえるお金』の制度にしても、所得税・住民税の額に応じて金額が決まるものが多いからです。所得税・住民税をなるべく減らしておくことで、さまざまな優遇制度が、より利用しやすくなる可能性があるのです」
役所はあえて喧伝しない、申請するだけで「もらえるお金」、「戻ってくるお金」。どこまで獲得できるかは、あなたの知識と行動にかかっている。
≫――――――≪
「週刊現代」2015年9月26日・10月6日合併号より
0 notes
yasu-teru-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
一生に一度の家づくり、 後悔したくない人のための 賢い家づくりの無料の勉強会です。 日時 10月8日(日) 13:30〜14:30(セミナー) 14:30〜15:30(個別相談) 会場 周南市徳山5827-1(JA三田川支所横) さくら工務店(kidsコーナー完備) 参加無料  ご予約制(申し込み締め切り10/5) 先着2組様 参加ご希望の方は さくら工務店0834-33-8570または、 お問い合わせフォームに必要事項と 『失敗しない家づくりセミナー参加希望』とご記入の上送信して下しさい。) ●良い家の『見きわめポイント』をしっかり抑えましょう! 全然むずかしくありません! ●夏涼しく冬暖かい家になる『判断基準=性能値』が存在します! 確実に抑えたら快適! ●『判断基準=性能値』別お部屋の温度を知っておきましょう。 事前に家の温度がわかる! ●賢い家の建て方を知ろう! 土地の選び方から、建て方で変わる様々なコスト! ●賢い人の住宅費の考え方を知ろう。 オシャレな高性能住宅が、本当のローコスト住宅! 今は、お客様にとって、 『我慢しないで、快適でEcoに暮らせる、 シーンとライフステージに対応した、 安心・健康住宅を手に入れる、最大で、 たった1度きりのチャンスの時』 一緒に楽しく学んで 夢のマイホームを選びましょう。 尚、別の日を希望される方は、 お気軽にお問い合わせください。 次回は10月22日(日)を予定しています。 お問い合わせ、お申し込みはこちらまで! 0834-33-8570 https://fserver2.sakura.ne.jp/sakura-k.com/contact/ #さくら工務店 #冬暖かく夏涼しい家 #夏涼しく冬暖かい家#結露しない家 #快適な家#省エネ住宅#家計に優しい家#かわいい家#注文住宅#高気密高断熱#家事楽#健康住宅#省エネ住宅#低燃費住宅#パッシブデザイン住宅#自由設計の家#造作家具#造作建具#造作棚#スーパーウォール工法 #暖かい家#新築住宅#リフォーム #リノベーション#リノベ#風通しの良い家#かっこいい家#おしゃれな家 #デザイン住宅#涼しい家 #暖かい家
0 notes
juulartb · 7 years
Photo
Tumblr media
久しぶりにマクドナルド🍔 マクドをチョイスしました。 (*´-`)うーむ まぁ普通笑 . では常識を打ち破る私の案件をばお読みくださいな♬ . . ◼︎必要なのは、努力と決断のみ! これさえあれば収入源が増やせます! ※拡散お願いします 不動産投資に興味があるけど、踏み出す勇気がない……という人は多いのではないでしょうか。 皆さんが不安に思っている理由と解決方法について考えてみましょう。 ◉▽◉ ←全王様 ◼︎大きな借金を背負う不安…… 不動産投資の借金は質が違う 不動産の購入は大きな買い物です。 大きな借金を背負うため、「働けなくなってローンが支払えなくなったら?」などと考えて、躊躇しているも少なくないようです。 しかし投資用不動産のローンとマイホームのローンは本質的に異なります。 まずマイホームの購入の場合には、「自分の収入の中からローンを返済」しますので、仕事がなくなったり病気になって収入がなくなったりしたら返済できなくなる可能性があります。 しかし不動産投資の場合、ローンの返済は「賃料収入」で支払います。 優良物件を選び、賃貸需要のある物件を購入すれば、賃料収入が定期的に入ってきます。 そのため、返済計画をきちんと立てておけば支払えなくなるリスクは大幅に軽減できます。 賃貸物件用のローンの場合には金融機関が物件を審査して、「これなら返済可能」と思える額を融資してくれますのでローンの額の大きさだけで不安になる必要はありません。 ですので「返済可能」つまり「しっかりと入居者がつく」物件を見極める必要があります。 そこで重要なのが不動産業者選びです。 不動産業者は、物件の売買や賃貸を仲介、賃貸の需要を調査し、物件の価格や賃料が適正か、入居者が入るように宣伝を行い、賃料の回収などを行なってくれます。 「いい物件」を提案しれくれたり、悩み相談やアドバイスをしてくれたりする業者と出会わなければ、投資を成功させることは難しくなります。 不動産業者は数多くありますから、どうやって選べばいいのか分からないという人も多いことでしょう。 そこで優良な不動産業者を選ぶポイントを考えてみましょう。 ◼︎物件の調査をしっかり行ってくれる 間取りや立地だけでは物件の価値は分かりません。 周辺の状況や将来の見通しまで調査してくれることが重要です。 ◼︎きめ細かいサポートをしてくれる 物件を売ってその後のフォローがないのでは困ります。 物件の管理や、入居者に対するサポートまで行ってくれるところを選びましょう。 ◼︎入居率のアップにノウハウをもっている 入居率を上げるためには、賃料の設定はもとより、時には物件のリノベーションが必要です。 周辺の需要に合わせた各種の提案をしてくれることが重要なポイントです。 これらを踏まえ、尚且つ初期費用を大幅に抑える私の独自ルートができています。 私が絶大な信用をしている不動産会社が、アナタをサポート致します。 ・税金の大幅還元 ・低料金の生命保険加入 ・ステータス向上 ・家賃収入 ・資産構築 ・家族に保険が下りる ・私的年金 ・借入完済 ・相続税対策 ・事業資金の担保 ・他県でも都内物件保有 などなど 今勤めている会社は、如何なる時もアナタの人生まで保証してくれますか? 不景気を言い訳に職を失っても、家族は誰も守ってくれません。 すべて自分で何とかするし���ないのです。 ・将来を自分自身の手で守るために ・大好きな家族とずっと一緒に過ごすために ・一生に一度の人生を後悔しないために 会社員を続けながら、一生守れる資産を自分自身の手で作ることをオススメします。 ※熟練担当者による無料個別面談実施中! 「投資用不動産の件」と口頭、もしくは表記の上 → 05052757682 → http://bit.ly/2bNPb2i までご連絡ください。 必ず満足させます(*´∀`)♪
0 notes
crustinc · 1 year
Photo
Tumblr media
[賃貸と持ち家] 賃貸と持ち家にはそれぞれメリットとデメリットがあります🏠 マイホーム購入を検討されている方、是非参考にしてみてください🌟 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡県久留米市の不動産・保険業者 "株式会社クラスト"です✍️ 不動産・保険・建築業界で経験豊富なスタッフが、 様々な問題解決のサポートをさせて頂きます👨🏻‍💼💭 〈お問い合わせ先〉 TEL 0942-25-8729 メール [email protected] インスタのDMからもお問い合わせお待ちしております📩 #不動産 #不動産営業 #修繕費 #固定資産税 #マイホーム検討中 #引越し #マイホーム #住宅 #住宅ローン #family #久留米 #久留米市 #トイレ #賃貸 #賃貸メリット #賃貸デメリット #持ち家 #フォロー大歓迎 #持ち家メリット #持ち家デメリット #家探し #家探し中 #物件探し #玄関 #物件選び #住み替え #住み替え計画 #マイホーム後悔ポイント #フォロー募集 #いいね (Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/Ck2yLSpreyI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
dai1220 · 2 years
Text
住んでわかった!新築住宅で後悔したポイント
人生で一番高い買いものと言われるマイホーム。 しかし、新築住宅を買ったものの「これは違う仕様にしておけばよかった」と後悔する人も少なくありません。 今回は、新築住宅で後悔しやすいポイントをご紹介します。 マイホームの後悔をしないためにも、しっかりと後悔ポイントを知っておきましょう。 https://sumai-kagawa.com/column/20716/
0 notes
grandsasion33oxo · 3 years
Photo
Tumblr media
🏠  我が家の土地探しで抑えていた ポイントや失敗した点になります。  もし参考になりましたら😊   #土地探し #土地探しから #土地探しのポイント #土地探しあるある #土地探しからのおうち計画 #土地探しからの家づくり #失敗しない家づくり #こだわりポイント #後悔ポイント #残念ポイント #注文住宅 #家づくり #完全自由設計 #自由設計 #マイホームメモ #マイホームアカウント  #マイホーム記録 #マイホーム計画 #一戸建て #夢のマイホーム #新築一戸建て #マイホーム建築中の人と繋がりたい #マイホーム計画中の人と繋がりたい  #myhome #home #一条工務店 https://www.instagram.com/p/B_zCc0Pgff3/?utm_medium=tumblr
0 notes
your-daiku-blog · 7 years
Photo
Tumblr media
将来後悔しない住宅ローンと教育費のバランス そろそろマイホームを、と思ったら必ず考えて欲しいのが住宅ローンと将来の教育費とのバランス。後悔しない資金計画のポイントをお伝えします。 Source: All About(オールアバウト)
0 notes
crustinc · 2 years
Photo
Tumblr media
[人感センサーライト] 注文住宅をご検討中の方、どこに人感センサーを付けるべきか迷いますよね🤔❓ 建売住宅でも人感センサーを採用している会社はたくさんあるんです◎ 今回は戸建ての中でどこに人感センサーがあると便利なのかご紹介させて頂きます💁‍♀️ 是非、参考にしてみてくださいね ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡県久留米市の不動産・保険業者 "株式会社クラスト"です✍️ 不動産・保険・建築業界で経験豊富なスタッフが、 様々な問題解決のサポートをさせて頂きます👨🏻‍💼💭 〈お問い合わせ先〉 TEL 0942-25-8729 メール [email protected] インスタのDMからもお問い合わせお待ちしております📩 #不動産 #不動産営業 #人感センサーライト #人感センサー #人感センサー照明 #引越し #マイホーム #住宅 #住宅ローン #family #久留米 #久留米市 #トイレ #防犯対策ができる家 #防犯対策 #自動点灯 #ローン #フォロー大歓迎 #suumo #スーモ #家探し #家探し中 #物件探し #玄関 #物件選び #住み替え #住み替え計画 #マイホーム後悔ポイント #フォロー募集 #いいね (Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/CkAHP5PrT6K/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note