Tumgik
#物件探し
nostalblue · 7 months
Text
移住した経緯(その捌)
Tumblr media
住もうとする地域が先に決まっているなら、その地域の不動産屋を足で巡って物件を探すのも良いだろう。しかし特定の目的に適合する物件を探す場合には対象エリアを少し広げる必要があり、その方法は合理的ではない。一方、不動産情報誌を入手すれば多くの業者から提供された物件が載っており効率的に情報が手に入る。ただし掲載エリアがその地元に限定されることとタイムラグが発生するのが欠点。そう考えると、やはり今の時代はインターネットを使って条件に合った物件を探すのが一番容易かつ合理的で、私もそれをメインの手法とした。まあ田舎では媒体に載らない「隠れ物件」もある程度存在すると思われるが、それらについては地域に深く入り込まないと情報入手できないので、縁がないと潔く諦めて対象外にした。
Tumblr media
これまで両手の指の数ほど引越をしてきた私だが、その全てが賃貸物件であり、今回も同様にできれば移住リスクも小さく気がラクだ。しかし残念ながら田舎暮らし物件では賃貸物は少なく、土地を買って家を建てるか中古物件を購入するというのが一般的な流れになる。新築やフルリフォームするとなると費用がかさむが、状態の良い中古物件を購入し多少メンテしながらも住み続けることが出来れば最終的に賃貸より割安になるだろうし、自由度は高いだろう。価格は場所にも依るが、実際1K規模ですぐ住める物件は300万円ぐらいからあるし、500~800万円も用意すればかなり広い物件が買える(相場は記事執筆現在)。逆にあまりにも安いのは訳ありだったり大がかりなリフォームが必要だったりするので覚悟が必要だ。物件自体は優良で魅力的に見えても、周辺環境に難があったり、高額な管理費や共益費、自治会費などが別途必要な場合もあるしね。
Tumblr media
また探し始めるとわかるが、田舎暮らし物件と言っても広い土地付き物件は意外と少ない。あってもちょっとした庭とか花壇に使う広さがほとんどで、家庭菜園ましてや自給自足用途を満たすような土地付きは希少だ。さらに注意が必要なのは地目が「畑」や「田」となっていると非農家では取得できないと言うこと。耕作放棄地がどんどん広がる中、なんとも皮肉な話だけどね。
本腰を入れて物件探索を始め1ヶ月程すると、設定した条件に見合った物件がいくつか挙がってきた。
(その玖に続く)
 ⇨ 移住した経緯一覧へ
40 notes · View notes
karugamo33 · 29 days
Text
0 notes
birkengarten · 10 months
Text
2022年10月2日
建築士さん
Tumblr media
新得町 屈足湖
「くったりこ」 と読みます
「かがあし」 「かがあし」と3回くらい言ったあと、物件を案内してくれたお兄さんに「くったり、と読むんですよ」とやさしく訂正されたのは私です(早く言ってよ)
新得の内見のあと、結論が出せないまま時間が過ぎた
環境も雰囲気も、いままで見てきた中では一番希望に近いけど
外壁・屋根の補修、水回りの改修・・・
はたして予算内におさまるのか?
ひとりでいくら考えても答えは出そうになかったので
専門家の方に見てもらって助言をお願いしようと
「十勝」 「建築士」 で画像検索
良さげな家をクリックして、その建築士さん(Eさん)にお願いして、一緒に物件を見てもらうことにした
カビくさい原因は床下(ひどくカビていたらしい)
サイディングや屋根のコーキングも必要
トイレは浄化槽入れて水洗に(生活の質が…って言ってた)
断熱もやり直した方がいい(当時の断熱材は薄いんだって)
お風呂、キッチンといった水回りも耐用年数過ぎてる感あり(あ、これは私の見解)
結論としては
かなりかかる
Eさん曰く
私が探しているような土地は探せばきっとあるから、知り合いに聞いてみてくれると
安い土地を買えば予算内で家も建てれるんじゃないかと
いうことで、土地探しをお願いすることにした
ちなみに私が探している土地は
木に囲まれた土地
窓から見えるのは木と空だけ
でもポツンと一軒家は怖いので程よい距離に隣家があってほしい
けっこう物件情報見てきたけど、木々に囲まれた土地って資材置き場みたいな感じのところが多くて、あまり雰囲気がよろしくない
適度に家が建っていて、なおかつ木々が残っているところってあんまりないと思うんだけど、どうなのかな
でもいろんな土地を見て家をたててきたEさんがそう言うのならきっとあるんでしょう
Eさん、どんな人かと緊張の初対面だったけど(こう見えてなかなかの人見知り)、第一印象 大学の時の先輩に似ている
はじめて会った気がしない(笑)
年は私と同じくらいかな
カヌーを持っていてナキウサギも見たことがあるんだって
すごく羨ましい
今年はナキウサギ見たいなぁ
この日は新得に一泊
新得そばを食べて(十箱さん)
屈足湖のほとりの温泉へ
Tumblr media
0 notes
crustinc · 1 year
Photo
Tumblr media
[間取りのチェック項目] 一戸建てを購入する前に、確認しておくべき ポイントをまとめました📝 チェックポイントを確認して、後悔のない マイホームを手に入れてくださいね🌟 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡県久留米市の不動産・保険業者 "株式会社クラスト"です✍️ 不動産・保険・建築業界で経験豊富なスタッフが、 様々な問題解決のサポートをさせて頂きます👨🏻‍💼💭 その他の投稿は @crust_inc をご覧ください📷 〈お問い合わせ先〉 TEL 0942-25-8729 メール [email protected] インスタのDMからもお問い合わせお待ちしております📩 #マイホーム計画 #マイホーム #住宅 #久留米 #久留米市 #福岡賃貸 #一人暮らし準備 #引越し準備 #suumo #スーモ #家探し #家探し中 #物件探し #物件選び #家族だんらん #マイホーム購入 #引越し #引越し準備 #動線 #収納 #コンセント #照明 #安全性 #騒音 #隣地トラブル #採光 #風通し #マイホーム後悔 #マイホーム後悔ポイント #間取り考え中 #間取りのこだわり (Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/Cowfj08PeNa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teramachitenant · 2 years
Photo
Tumblr media
満室【テナント】中京区元本能寺町店舗戸建て 小川六角
京都市中京区の小川六角下ルの元本能寺町にある戸建てテナント物件です。木造2階建て。内外装ともにリフォームされており、1階部分はダンススタジオ居抜きです。2階部分には風呂、台所、トイレがあり居住スペースとしても利用可能です。内容によりますが飲食店ご相談可能です。1階部分は天井が高く開放感がございます。また庭もあり。
○面積:59.58㎡(約18.02坪)駐輪スペース含む
0 notes
t-toraburu · 1 year
Photo
Tumblr media
こんばんは! t.toraburuです! @t.toraburu では、毎日賃貸や退去、引っ越しに役立つお得な情報をお届け✨ 収納ノウハウや、掃除アイテムなどについても発信しています。 --------------------------------- 今日は、引越しの時のやる事リストを作ってみました!! 使って貰えると嬉しいです😃🥹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⁡ 他の投稿も見てね♫ → @t.toraburu #単身引越し #はじめての一人暮らし #賃貸で暮らすという選択 #同棲生活 #知識 #夫婦二人暮らし #2ldk #1ldk #ひとり暮らし女子 #ぼったくり #賃貸暮らし #一人暮らしインテリア #一人暮らし女子  #一人暮らし部屋 #部屋探し #賃貸物件 #ペット #引越しリスト https://www.instagram.com/p/Cn1OA9TLJDa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kawasfudosan · 1 year
Photo
Tumblr media
ブルックリンスタイルの部屋を創ってみたくて🏘 自社物件「RIVER・S有東坂」は他にノルディックスタイル、マテリアルスタイルのお部屋からお好きなテイストをお選びいただけます! 3月上旬入居可能、ネット無料、宅配ボックス付、リノベーション済、駐車場込で賃料合計6.9円也! #ステキな賃貸 #おしゃれな賃貸 #ステキなお部屋 #おしゃれなお部屋 #ブルックリンスタイル #北欧インテリア #おしゃれな内装 #賃貸マンションリノベーション #賃貸マンション #賃貸 #部屋探し #賃貸物件 #マンション買取 #収益物件買取 #収益物件 #不動産投資家と繋がりたい #不動産投資 #賃貸経営 #不動産 #不動産屋 #静岡市 #新富不動産スタジオ (静岡市清水区) https://www.instagram.com/p/Cnv30nsL44z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
snowboze · 2 years
Photo
Tumblr media
良い土地求む!かいますw 写真は桜島#不動産 #買い付け #競売 #日本 #土地探し #リゾート #東京 #千葉 #鹿児島 #不動産 #収益物件 #キャッシュ (at Kagoshima, Kagoshima) https://www.instagram.com/p/CfnXtdYhfjk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cozylife-re · 2 years
Text
【売買】合志市須屋で中古住宅を探しています
合志市須屋で売家物件をお探しのお客様がいらっしゃいます。 ご希望条件 ①ご希望エリア……合志市須屋 ②ご希望種別……売家 ③ご希望の予算……1,500万円以内 ④ご希望の広さ……60坪~70坪 ⑤その他のご希望……第一希望:「西合志東小学校・西合志南中学校区」、校区外でも条件に応じて検討。 未リフォーム物件。 上記条件に合う物件をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。 是非、ご紹介させていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 ※ご売却を検討されている方も、無料査定も行っておりますのでお気軽にご相談ください。 情報提供先 コージーライフ. 〒861-8083 熊本県熊本市北区楡木3ー1ー75 TEL 096-245-7142 FAX 096-245-7148 LINE ID : @ljq9308w ※LINEでもお気軽にお問い合わせください。 宅建免許番号 熊本県知事 (3)…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nostalblue · 4 months
Text
移住した経緯(その玖)
Tumblr media
設定条件に適合しそうな物件が一番多かったのは南伊豆エリアだった。伊豆は言うてもそれなりに知られた観光地で、首都圏からアクセスし易いこともあり、中古物件も割高な傾向にあると聞く。しかしその分、他の地域と比べて田舎暮らし物件の情報は多く、移住用としての需要が有ることがうかがえる。
ある程度候補を絞ったので、実際に現物を見に行くことにした。とは言え、不動産会社の案内で1日に回れる数には限界があるし、取扱会社が違う物件ならなおさらだ。そんなわけで、何度か足を運ぶことを覚悟した上で、一つの不動産会社に内見の申込をした。
Tumblr media
その会社が仲介する中古3物件を内見する予定だったが、売り主の都合で1物件が販売取り止めとなり、当日は残りの2物件を見ることになった。自宅から不動産会社の事務所までは自分の車で移動し、そこからは担当者が運転する車に同乗し現場に向かう。移動の間さまざまな雑談をしながらこの地域の特徴などについて情報を得るが、助手席から見える景色に多様性を感じられたのは大事なポイントだった。この辺りはこれまでに観光で何度か来て車で走ったはずだが、そのような印象を持ったことはなかった。状況が変われば自ずと視点も変わってくるというわけだ。
Tumblr media
最初に訪れたのは、家屋に隣接した7000平方メートルの土地を持つ物件。敷地内には小川も流れ、初夏の頃には螢も舞うらしい。ただ長いこと人の手が入っていないため敷地内は高く伸びた草に覆われており、そのうち草の中でガサガサと大きな獣が動く音がしたため(驚)、敷地全容の確認は諦めることに。代わりに家屋の方を見ることにしたが、こちらも大量の蔓植物に覆われており、その一部が部屋の中に侵入しているのを外から確認出来た。「中に入って見ますか?」と聞かれたが、外観からある程度想像がついたので必要ないと断った。
田舎暮らし生活をしようとする者にとって広大で自由度が高い敷地はとても魅力的だが、あまり大きすぎても維持管理が大変だろう。この物件の売値は広さからすればかなり安く買い得だと思うが、家屋のリフォームが必須で、その分の費用も見込めば著しく大きな出費となってしまう。無理して買って移住後の生活資金が足りなくなるようでは意味がない。同行の担当者いわく「キャンプ場なんかには向いてるんですけどね」(苦笑)。我々は車へ戻り、次の物件へ移動した。
(その拾に続く)
 ⇨ 移住した経緯一覧へ
7 notes · View notes
karugamo33 · 11 months
Text
0 notes
birkengarten · 10 months
Text
2022年9月17日
新得町
Tumblr media
新得町の物件のそばの広場
次に内見したのは新得町の築27年の物件
笹藪が生い茂る広い土地に24坪の平屋
大好きな白��の���も3本くらいある
部屋数も3つくらいあり、高機を置いてアトリエとしても使えそう
10年くらい空き家だった割にはきれいだし、窓から見える木々もいい感じ
このまま住むなら予算内だし、静かで環境もすごくいいんだけど
いくつか気になる点が…
家の中に漂うカビ臭さ(どこからきてるんだろう?)
ちっちゃくて古いユニットバス… 多分ムリ
汲み取り式のトイレ… 絶対ムリ
そうなるとリフォームってことになるけど、一体いくらぐらいかかるんだろう?
想像もつかない
今回の内見には母も同行
はじめて私の計画を知った母は、賛成はしていない(想定内)
「家なんて買って、あなたが死んだあとどうするの?」だって(笑)
・・・私が死んだ後のことまで心配してくれなくていいよ、多分あなたの方が先なんだから
という言葉は言わずに飲み込んだ^^
                           
0 notes
crustinc · 1 year
Photo
Tumblr media
[入居初日に必要なもの] 入居初日に必要なもの、あったら便利なものをまとめました◎ 引越し当日は取り出しやすい場所にまとめておくと良いですよ💡 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 福岡県久留米市の不動産・保険業者 "株式会社クラスト"です✍️ 不動産・保険・建築業界で経験豊富なスタッフが、 様々な問題解決のサポートをさせて頂きます👨🏻‍💼💭 その他の投稿は @crust_inc をご覧ください📷 〈お問い合わせ先〉 TEL 0942-25-8729 メール [email protected] インスタのDMからもお問い合わせお待ちしております📩 #不動産 #不動産営業 #賃貸 #賃貸暮らし #一人暮らししたい #引越し #マイホーム #住宅 #賃貸物件探し #アットホーム #久留米 #久留米市 #賃貸暮らし #一人暮らし #福岡賃貸 #一人暮らし準備 #引越し準備 #suumo #スーモ #家探し #家探し中 #物件探し #物件紹介 #物件選び #初めての一人暮らし #一人暮らし準備 #初めてのひとり暮らし #マイホーム購入 #引越し #引越し当日 #入居 #入居前準備 #入居初日 (Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/CoHlj0NvFGn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teramachitenant · 2 years
Photo
Tumblr media
【賃貸】紫野大徳寺町借家 純日本家屋 事務所使用相談可能
京都市北区の今宮神社、大徳寺近くの一戸建て賃貸物件です。駐車場1台込みの大型の借家。居住用としての住まいはもちろんですが、事務所としての使用も相談可能です。広い庭もあり縁側もございます。喧騒から離れた閑静な住宅地です。純日本的な家屋で部屋数も8部屋ございます。一つは茶室もございます。庭木の剪定はオーナー様により年に1度していただけます。
○面積:91.56㎡ ○賃料:19.8万円(事務所使用の場合は別途消費税要)
0 notes
nihongo · 9 months
Text
Tumblrのコアプロダクト戦略
Tumblrでは、より多くのユーザーを獲得するために、仕事の進め方の再編成に取り組んできました。より多くのユーザーを獲得することは、より持続可能な企業になることを意味します。以下は、ユーザー数増加という目標を達成するために、私たちがとっている戦略です。ラボグループではすでに少し公開していますが、これはより大きなものです。私たちは、Tumblrコミュニティの皆さんとより透明性をもって仕事をするために、この戦略を初めて公開します。この戦略は、限られたリソースの中でガイダンスを提供し、私たちのチームがTumblrの将来を確実にするために特定の重要な分野に集中することを可能にします。
分析
Tumblrが発展するためには、Tumblrをユーザーにとって便利な場所にしている核となる体験を改良する必要があります。根本的な問題は、Tumblrの使いづらさです。これまでTumblrではユーザーが自分のフィードをキュレーションすることに期待するとともに、自分の体験をキュレーションすることに頼っていました。しかし、この期待はユーザーエクスペリエンスに摩擦をもたらし、ユーザーのごく一部にしか通用しないものでした。
Tumblrの競争優位性は、そのユニークなコンテンツと活気あるコミュニティにあります。インターネットカルチャーの先駆けであるTumblrは、エンターテインメント、アート、ゲーム、ファンサイト、ファッション、音楽など、幅広い趣味を網羅しています。そんなカルチャーに浸るために皆、Tumblrを訪れるため、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを確保することが不可欠です。
Tumblrの継続的な成功を保証するためには、人々とコンテンツのシームレスな繋がりを育むことを優先しなければなりません。これには、新しいユーザーやクリエーターを惹きつけ、維持し、彼らの成長を育み、プラットフォームへの頻繁なエンゲージメントを促すことが含まれます。
Tumblrの行動原則
Tumblrのユーザビリティを向上させるには、以下の行動原則に取り組む必要があります。
新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する���法を拡大する。
アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する。
ユーザーが会話に参加しやすくする。
クリエーターのベースを維持し、成長させる。
ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る。
プラットフォームのパフォーマンス、安定性、品質を向上させる。
以下では、それぞれの原則について深く掘り下げていきます。
原則1:新規ユーザーがTumblrを見つけ、登録する方法を拡大する
Tumblrは、ユーザーではない人を熱心なログインユーザーに変える「初期認知段階」の問題を抱えています。また、業界標準のSEO対策にも投資していないため、初期認知の段階を確実なものにできていません。外部ソースから得られる紹介トラフィックは、一貫性のないユーザーエクスペリエンスにつながる様々なページに分散しており、その結果、これらのユーザーを通常のTumblrユーザーに変える機会を逃しています。例えば、検索エンジンからのユーザーは、ブログネットワークやブログビュー内のページにランディングすることが多く、そこには登録する理由があまりありません。
私たちは、ログアウトしたtumblr.comで実験を行い、訪問者の登録やログインへの潜在的なコンバージョン率を最も高くする必要があります。ログアウトしたページで、将来の潜在的なユーザーにTumblrが提供する幅広いコンテンツを見せることを検討するかもしれません。複数のタブやページにアクセスすることなく、誰もがTumblrの可能性を簡単に理解できるようにしたいのです。「Tumblrとは何なのか」をユーザーに理解してもらうという点において、現在のログアウトした探索ページはほとんど役に立っていません。これは、Tumblrへの参加を促す機会を逃していることになります。
アクションと次のステップ
Tumblrの検索エンジン最適化(SEO)を業界標準に合うように改善する。
ログアウトしたtumblr.comで、登録とログインのコンバージョン率を最も高くするための実験を行い、訪問者がTumblrを「理解」し、登録を促す方法を探る。
原則2:アプリを開くたびに、高品質のコンテンツを提供する
各セッションにおいて、ユーザーの多様な興味に合わせた新鮮で関連性の高いコンテンツを提示することで、最高のユーザー体験を保証する必要があります。ユーザーのコンテンツ体験に欠点があれば、その責任はプロダクトにあります。
デフォルトの立場は、常にユーザーがアプリケーションの操作方法を知らないというものであるべきです。さらに、ユーザーが自分の興味に関連するコンテンツを検索する際に、紛らわしい制限や予期せぬ障害物がなく、簡単にアクセスできるようにする必要があります。
Tumblrに対する人々の先入観という重荷を背負っているため、15年の歴史を持つブランドであることが足かせとなっています。平均して、ユーザーは1セッションにつき25件の投稿しか見ないため、最初の25件の投稿では「Tumblrは未開拓の可能性を秘めた活気あるコミュニティ」だという価値を伝えなければなりません。私たちは、Tumblrが古く、自分に関係のない場所だとユーザーに思わせたくないのです。
アクションと次のステップ
アプリを開くたびに素晴らしいコンテンツを届ける。
Tumblrの活気あるコミュニティがどこにあるのか、ユーザーが理解しやすいようにする。
すべてのフィードにおいて、アルゴリズムによるランキング機能を向上させる。
原則3:ユーザーが会話に参加しやすくする
Tumblrの魅力の一つは、会話の発展や、リブログチェーンやリプライの中に見られる気の利いた発言を紹介できることにあります。このような議論に参加することは、楽しく、気軽であるべきです。
残念なことに、リプライやリブログを介したTumblrでの会話の現在の仕組みは、新規ユーザーにとっては混乱するものです。個々のリブログに関わる制限や、リプライが元の投稿にしか適用されないこと、スレッド化された会話を簡単に追うことができないことなどが、ユーザーが会話に参加することを難しくしています。
アクションと次のステップ
リプライとリブログの混同に対処する。
返信とリブログの会話投稿機能を改善する。
個々のリプライやリブログでのエンゲージメントを可能にする。
ユーザーがリブログのスレッド内の様々な会話経路をたどりやすくする。
リブログのスレッドを折りたたむことで会話の乱雑さをなくす。
ユーザーのフォローフィード内の重複するリブログを削除する可能性を探る。
原則4:クリエーターのベースを維持し、成長させる
クリエーターはTumblrコミュニティにとって必要不可欠な存在です。しかし、Tumblrはクリエーターを維持、育成、成長させるための一貫した組織的な取り組みを行ってきませんでした。 
Tumblrで新しいクリエーターになることは気後れするものであり、離脱の可能性が高かったり、作品を共有してもエンゲージメントやフィードバックがなく失望したりすることがあります。私たちは、期待されるクリエーター用のツールを確実に用意し、クリエーターを維持するとともに彼らが成長できるようなやりがいのあるフィードバックの循環を培う必要があります。
フィードバックの欠如は、ダッシュボードのメインフィードでフォローしたブログ(「フォロー中」)のコンテンツのみを表示するという時代遅れの決定に起因しています。それが、新しいクリエーターへのサポートを犠牲にし、人気ブログがより見られやすくなるというサイクルを永続させています。この問題に対処するために、私たちはプラットフォーム上で新しいクリエーターの成長をサポートし、育成することを優先する必要があります。
また、Tumblrを利用する誰もがそうであるように、クリエーターが安心して自分の体験をコントロールできるようにすることも不可欠です。コミュニティからの質問であれ、投稿に対するエンゲージメントであれ、Tumblrで成功することが決して厳しい体験であってはいけません。
アクションと次のステップ
クリエーターの新しいコンテンツを、そのコンテンツに興味を持っているユーザーの目に触れるようにする。
クリエーターへのフィードバックループを改善し、投稿を続けるインセンティブを与える。
クリエーターがバイラルになった時に、大量の通知が届くことから保護する仕組みを構築する。
投稿にTumblrのリンクを埋め込む機能を追加するなど、コンテンツを共同制作する方法を拡大する。
原則5:ユーザーがTumblrを使い続けることを促すパターンを作る
プッシュ通知とメールは、ユーザーのエンゲージメントを高め、ユーザーの維持を向上させ、コンテンツの発見を促進するために欠かせないツールです。Tumblrのユーザーへのアプローチ戦略は、プロダクト、コマーシャル、マーケティングの各チームがうまく連携する必要があります。
私たちのメッセージ戦略は、パーソナライズされ、ユーザーの興味の移り変わりに適応する必要があります。私たちのメッセージは、ユーザーのコミュニティにおける最新の活動を絶えず知らせるとともに、最新のショーやリアルなイベントのウィットに富んだアプローチやリミックスのために訪れる場所として、Tumblrを常にユーザーに念頭に置いてもらうべきです。
最も重要なことは、私たちのメッセージは心のこもったものでなければならず、決してスパム的であってはならないということです。 
アクションと次のステップ
メッセージ戦略の監査を行う。
通知が頻繁すぎる問題に対処し、必要に応じて調整、折りたたみ、ミュートを行う。 
メールメッセージをパーソナライズする機会を割り出す。
1日のプッシュ通知の上限をテストする。
ユーザーがプッシュ通知をオフにしている場合、メールを送信する。
原則6:パフォーマンス、安定性、品質
モバイルアプリの安定性とパフォーマンスが低下しています。過去300日間に修正されたバグよりも生まれたバグの方が多く、製作上の問題が大量に滞留しています。この状態が続けば、およそ2日に1件の割合で未解決の製作問題が新たに発生することになります。アプリとバックエンドシステムが問題なく動作し、クラッシュしないことは、素晴らしいTumblr体験の基盤です。パフォーマンス、安定性、品質を向上させることは、Tumblrの持続可能な運営を実現することにつながります。
パフォーマンスと安定性の向上:Android版、iOS版、Web版において、クラッシュのないレスポンシブで高速なアプリを提供します。
品質の向上:最高品質のTumblr体験をユーザーに提供します。
高速化:APIとサービスを提供することで、コアとなる製品イニシアチブのブロックを解除し、ラボから登場する新機能を立ち上げます。
結論
Tumblrのミッションは、常に世界のクリエーターに力をもたらすことです。私たちは、新しいクリエーター、アーティスト、ユーザーを惹きつける領域を改良しながら、既存のユーザーをサポートする方法でTumblrが確実に進化すること全力を注いでいます。ユーザーは、ユーザー自身にとって機能するデジタル上のホームを持つ価値があります。そして、ユーザーには、上質なコンテンツを簡単に発見できることを優先したプラットフォームでの、自身のコミュニティとつながるための最高のツールや機能がふさわしいのです。今、Tumblrは活気に満ちており、私たちは現在の戦略にこれ以上ないほど胸が高まっています。
74 notes · View notes
petapeta · 2 months
Text
乗りつぶしオンライン@noritsubushi 先日、Bus Service Map制作者の愉会三丁目さんが、「心境の変化のため」マップの公開を停止されました。 それなりに長い期間、同じように個人で長いこと乗り物に関するコンテンツを提供してきた仲間として思うところがあるので、少し書かせてください。 真っ先に感じるのは、「個人サイト」としての捉え方、付き合い方がもう通用しなくなってきたんだな、ということです。今、ウェブ上のリソースのかなりが企業や団体(またはその構成員)の手によるものになりました。有償無償を問わず、そのようなサイトは、組織の目的のために存在します。 一方、個人サイトは「楽しいから」「興味があるから」作っています。そこのところを勘違いして、サイトを閉じようとした制作者に対して「こんなに自分の役立っているのだから」と説得しても効き目はないでしょう。さらに、「自分」を大きくして「世の中」と言い換える人もいますよね。 でも、個人サイトを閉めるのは、「楽しさ」や「興味」が減じたか、それを上回る何か負担やマイナスがあるか、そういうのがきっかけです。いくら、「役立っているんだから続けろ」と言ったって響きません。むしろ、義務感という「マイナス」が大きくなって逆効果です。 「有料化してもいいから」というのも、気持ちは嬉しくてもやっぱり負担です。商業サイトは収益を上げれば存続するかもしれません。でも、個人サイトははじめから持ち出しです。続けるのに費用がかかるのは織り込み済みで、金銭的負担で存続を断念するケースはあまりないでしょう。 何より、お金を払ってもらうのってお金がかかるんです。競合する商業サイトが出てこないような分野とは、そもそも商業的にペイしないもの(市場が小さいか、供給に費用がかかりすぎるか)です。個人で細々と続けることはできても、商売として成り立たせるのには別の苦労があります。 場合によっては勤務先の制約で副業ができないこともあります。最近ではtwilogを無償提供していた作者の方がtogetterにサイトを売って存続させたケースがありますが、この件はむしろ例外的です。個人サイトの作者の多くは、サイトと全然関係ない仕事を持っていたりするのです。 「お金を払ってでも使うのに」と思うサイトがある方、是非サイトがあるうちに、作者を応援したり、同好の士に存在を広めたり、即売会やイベントの機会を使ってメッセージを伝えたりしてください。使えるルートで応援してください。 (別にうちのサイトにおべっか使えと言っているわけではないですよ) 一番やってはいけないのは、「何で続けないんだ」「説明しろ」と詰問することです。作者にも趣味を楽しむ自由があります。その自由には「飽きる自由」もあります。多くの老舗個人サイトは半ばライフワークのように長年活動していますが、趣味の表現の仕方としてサイト維持以外の方法もあり得ます。 その分野自体に飽きることは少ないかも知れませんが、ゼロとは言えません。何より、詰問されるようなジャンルからは離れたくなることだって起こりえます。同じ趣味ジャンルにいるのであれば、自分と同じように作者の趣味の自由も尊重してほしいのです。 今回の件で、今のところ愉会さんとお話はしていません。これまで書いたのはあくまでぼくの考えですが、サイトを使う人たちの層は重なるところもあるので、そう外れてはいないと思います。 ここまで書いて、じゃあ乗りつぶしオンラインも飽きたら閉じるのか、と聞かれそうですが、その可能性がないとはどんなサイト作者も言い切れないでしょう。ただ、個人のデータを預かっていますから、万が一閉じるとしたら、他に持っていける形でデータを書き出しできる仕組みくらいは用意するはずです。 ぼくの興味は、「乗りつぶしそのもの」に加えて、「データベースを作ること」「使いやすいUIを作ること」「サイトの影響を受けて乗りに行く人が出ること」、このあたり色々です。時期によって興味の濃淡はありますが、興味の濃い部分が他の部分を引っ張ってくれます。 前記のすべての部分に興味がなくなったら「飽きた」となるかもしれませんが、多分興味のどれかは常に存在しているので、それもサイトが長続きできた理由だと思います。とはいえ、ぼくも強い人間ではありませんから、絶対大丈夫とは言い切れません。 むしろ20年近くやっていると、自分の健康や寿命の方が心配になってきます。個人サイトはいつか終わりがやってきます。生身の人間は永遠ではありません。アーカイブ化できないうちのようなサイトは、いつかサービスを終わらせるか、あるいは誰かに引き継がなければいけないのです。 今のところ間際に迫った課題ではないですが、後継者あるいは代わりになるサイトは、いつか必要になります。「レールブック」のときは本当に期待していたのですが、日本一の旅行会社のグループの力をしても商業ベースに乗らなかったとなると、本当、どうすればいいんでしょうね。 Bus Service Mapも、企業が提供していて不思議はないクオリティですが、個人だからこそあそこまで作り込めたのも事実でしょう。本当に欲しいものを提供してくれるのは、企業でなく、すぐ近くにいる同好の士なのかもしれません。 「金払ってるんだから」「広告見てやってるんだから」と対価としての価値を企業に要求するような姿勢ではなく、同じ趣味を楽しむ者を応援する気持ちで、(細かいあら探しするのでなく)、個人サイトと付き合ってほしいな、と切に願うのです。 閉じたサイトが復活していたら、また応援してください。 そして、いずれはそのサイトを越える後継者が現れ、老いた作者が安心して引退できるような、そんな好循環ができたら、個人サイトを長く続けてきたものとしては望外の喜びといえるでしょう。 そんな方の登場を待ち望んでいます。
19 notes · View notes