Tumgik
#ポップ体ってなんかh
ophelia333k · 2 years
Text
2022年6月7日
 日記をできるだけ毎日書こうと思って、noteとは違うこのTumblrに来たわけだけど、やっぱり「毎日日記を書く」なんてできることではなくて、それは書くことがない、というよりかは純粋に、気力と体力と時間の問題でしかない。そもそも「毎日、お風呂に入る」というだけのことすら達成できないし、それをするには精神的な力を振り絞らないといけなくて、だから、毎日のように細やかな習慣を達成して、丁寧なくらし(のようなこと)をやっている人を見ると、生きている世界の、その根本的な質感、行為することに対する空気抵抗のようなものが全く異なっているんだろうな、と思う(これは賞賛でも非難でもなくて、ただぼんやりとそう思う)。    前回日記を書いたのは6月3日の金曜日で、その日は身体的にも精神的にも調子が悪くて、怯えるようにして過ごしていたことを覚えているし、人と会う約束があったのに、結局行くことができなかった(小学校の時、遠足を休んでしまった時みたいな感覚を、かなり久しく思い出す)。    そして、日記を書いていない4日と5日に何をしていたかと言うと、ひたすら発表の資料をバイトの直前まで作っては、吐き気がするくらい走ってバイトに行って、帰ってきて睡眠薬を飲んでねむる、ということをしていただけだった。囚人みたいな生活、後から振り返ると自分がどうしてそんな生活をやっていられているのかいつも分からない(それはもちろん自分の発達障害的、WAISの結果にあるような処理速度の絶望的な低さにも起因する)。    だけど、別にそれは自分が特別過酷な環境にいる、というわけではなくて、たとえば働いている会社員なんてかなりの割合の人がそれに近い囚人のような生活をしているだろうし、生きるということは囚人的で、ゴダールが言うようにすべての仕事とは売春であり、マーク・フィッシャーの言うような、生きるということの不可避な売春性、岡崎京子が『Pink』で書いていたような「"愛"と"資本主義"をめぐる冒険と日常のお話」について。プロレタリアート? それともプレカリアート? ラブ&ポップに恋の病を演じてはLove sick like a dog? それともただ路上をさまよう魂、どこに行こう? どこに引き籠ろう? 夕焼けを浴びた校舎から見える風景を知らないまま。    ***    今日(もうとっくに日をまたいで朝の四時を過ぎてしまった)は図書館の視聴覚に「アベセデール」(ドゥルーズがA~Zまでのアルファベットそれぞれについて、「A」ならAnimal(動物)とかBならBoisson(飲酒)みたいに語っていく形式の映像作品)があったので、それを見ていた。この「アベセデール」のDVDは買うと9000円くらいだったはずで、自分では一生見れないものなので、図書館の視聴覚のありがたさを感じた。  長さが8時間くらいはあるので、まともに見れたのは「G」の「gauche(左派)」と「H」の「Historie de la phirosophie(哲学史)」だけだったけど、語られる言葉の一つ一つに惹きつけられる感じがあって凄い。    「gauche(左派)」の中でよかったのは、マイノリティとマジョリティについての話で、ドゥルーズは「マジョリティとは、投票の際、何かに最も多く投票した人々とかいったことではない」と前提した上で、「マジョリティには標準がある」と語る。曰く、西洋でマジョリティの標準となっているのは「人間であり大人であり男性であり、都市の市民であること」であり、マジョリティとはこのような「人間・大人・男性・市民」という標準を体現している、そのイメージだということ。  面白いのはこのあとドゥルーズが「だからマジョリティというのは誰でもないと言える」と言い切るところ。つまり、「マジョリティ」といのは抽象的で空っぽな空疎な概念に過ぎなくて、ただそのような標準に自分が合致していると考える人がいるだけ。「マジョリティ」というのが単なるイメージであり、空っぽの概念である以上、個別的・具体的なものはすべてマイノリティへと生成していく。    「マジョリティとは誰のことでもなく、マイノリティとは皆のことである」という言葉はそのことを端的に表しているし、「gauche(左派)というテーマに戻るのなら、「左派であるとは、誰もがマイノリティであり、また、そこでは生成変化が起こっていると理解しているということだ」と締めくくることができる。  個別的、具体的なものを考える、というのはドゥルーズの思考に通底しているもので、たとえば同じく「gauche(左派)」の中でドゥルーズが「人権なんてものはない ただ人生があるだけ」と言ってみせるのも、「人権」というのが抽象的で空っぽなものに過ぎないからで、実際にはすべてが異なっている個別的・具体的なそれぞれの「人生」があるだけ。
2 notes · View notes
ymifune · 1 year
Text
クイックルワイパー
2月18日土曜日。できるだけできたことを。 話が長い人が苦手だ。 話が長い人の中でも、自分の中の結論や自分の先入観とだけ会話していて、今目の前にいる私のことを見ないで、自分と会話しているタイプの人がとても苦手だ。そう言う人と一緒にいると、一緒にいるだけで、ジリジリと消耗する。 アクラスのS先生に金曜日にまたお会いした。お会いしたというか、よくいらっしゃる方なので、挨拶ぐらいする時間はあるのだ。S先生は結構考えなければ誠実に答えられないタイプの質問をよくなさるのだが、考える時間を十分にはくださらず、いつも何か、ああ言えなかったなと言う気持ちが残る。 今日は一日辛かった。苛まれた。 できるだけ瞑想を挟みながら1日過ごしたのだが、中々頭が「苛まれ」から剥がせなかった。自分がそういう一緒にいる誰かを消耗させる人なってはいないかと考えることがある。 こう言う時は本当は脱いで自撮りをするといいんだよね。少し暖かくなったことだし。明日はできたら、やってみよう。明日は美容院にも行くことだし。 できたことを書こう。 短い歌物"You And Me"のボーカルを修正した。聴きやすく、かつ若干ポップになったんじゃないかと思う。アルバム最後の歌物の曲はビートの打ち込みが終わったところだ。アフロビートで繋いでいるのだけど、先ほど少しBit Crusherをかぶせて、いくつかのビートがクランチーに聴こえるようにした。明日、時間があったら音を被せて行って、歌にしたい。 フロア掃除用のクイックルワイパーの棒を買った。実は前から欲しかったものだ。今日、ドライシートでささっと自室の中をさらった。ごっそり埃が取れて、結構気持ちがよかった。 同僚のH先生にお薦めしてもらった池波正太郎のエッセイを読み始めた。本当は最近、やっと英語だけで書かれた現代小説が楽しく最後まで読めたことだし、もっと英語だけの小説が読みたいなと思っていたのだけど、早速寄り道をしている次第だ。おじさん語りだなぁとは思いつつ、面白くないことはない。ただ、共感できる部分があることに、少し危機感を感じたりもする。昭和の男性社会に関する随筆というか語りが令和の私にわかってどうするという話で。 変わっていかないと、と思う。右派とか左派とかそういうのははっきり言ってどっちでもいいのだが、ノスタルジーに縛られて、昔は良かった・・・とか言っていたのではいつまで経っても前には進めないのだから。 最近は・・・自分も注視しているというのもあるが、家族観をなぜ政治が規定するのか、というところが気になって考えることが多い。同性婚が合法でない国はG7の中で、もう日本だけになってしまったではないか、と。 まず、愛は紙で契約するものではない。紙があるから愛があるわけではないというのは何よりもまず宣言しておきたいのだが、税制上の優遇や遺産相続における適切な措置が同性カップルには得られないのはおかしいとは思っている。 返信すべきメールに返信した。 必要なテストのチェックをした。明日も少し続きが残っている。 また、今学期の終わりに向けた成績表の文言の下書きを書いた。今学期は3月22日水曜日に終わるので、そんなに急いで書くことはないのだが、卒業生がいるために、卒業生の分だけ、締め切りが少し早いのだ。それで先に当たりをつけておこうと思って、書いた。 明日、学生が見る部分の成績表の文言を書こうと思う。今日書いたのは来学期の先生が見るためのもの。 体組成計は今月2月の話をすれば、筋肉量が+1.0kgで体脂肪が-0.2という結果になっている。今月ぐらいにソイプロテインが届いて、美味しくはないのだが、ソイプロテインとホエイプロテインを半々にしてお湯で割ったものをかなりの頻度で飲んでいる。それが効いたのかもしれない。食生活で見直しをしたのはその部分ぐらいなので。 ソイプロテインは安いのだ。2.5kgでホエイプロテインの半額以下の値段で買える。植物性だがタンパク質の量なら多い。これからも美味しくはないが、ソイプロテインを必要に応じて買おうと思う。 貯金は22万ぐらい。先週の土曜日、今も覚えているのだが、とても素敵な夢を見た。ニューヨークにやっとまた来ることができという夢を見たのだ。とても楽しかった。起きてからも暫くの間、幸せだった。音楽の収入がじわっと上がってきたこと・・・もちろんこれも永遠などではないとわかっているのだが、必ずしもまたどこかしら遠くに旅に出る日が来ることも、全く夢のまた夢のような話でもなくなったのかな、と少し思えたことが嬉しかった。 これからもいい音楽を作って、・・・本当にRadio Sakamotoの終了が悔やまれるのだけど、いい音楽を作り続けて、聴いてもらわないといけないね。 あ、意外と明るい気持ちになれたな。まだできることがあることがわかった。 明日は髪を切って、ディロードを始め、裸になって自撮りをしよう。 仕事もできるだけ前に進めよう。 あまり苛まれないように、切り離して、前に進もう。 お休み。
0 notes
wakabayasu · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
youtube
LAUNDRY -  若林 穂乃香
アクリル板,映像,液晶モニター,ステンレス鋼,mdf,モーター
(W)180×(H)120×(D)75
2022年
今作は【小型モニターをメディウムとして用いた立体作品】です。
室内用物干しを支持体とし、10インチ/11.6インチモニターから再生される映像をメディウムとして用いています。
この作品が表す事象は、以下の5つの事項をもって表現しました。
1.洗濯という行為についての考察
①宗教心から穢れを清める儀式と同等の行為として。
②衣服を汚れた状態から再び着用できるように水洗いする行為として。
また、上記は現代に至るまで、電気機器の普及、化学繊維の使用、新配合の洗剤によって時間と労力は合理化されている。
2.洗濯物についての観察
①形を保ち、満遍なく乾かせるような干し方になる。
②洗濯物ひとつひとつが集合し、コラージュとして1つの彫刻のように見える。
③衣服が性的対象物として、またプライベートな部分を孕んでいるアイテムであること。皆が洗濯物を干すこと生活の一部としているのに、プライバシーなものであること。それを屋外で干すことに抵抗感がある。
④プライベートな部分を孕んでいるのは、衣服にデザインされた形やアイコンが原因だと考える。古代の衣服はもっとフラットだったのかもしれない。
3.今作についての定義
①象徴として、”清潔”を表す。
②表現技法として、コラージュを用いる。
③問題定義として、”衣服が性的対象物として、またプライベートな部分を孕んでいるアイテムであること。それを屋外で干すことに抵抗感が生まれている現代”を干された状態で表す。
4.表現における制約
①衣服の形は”誰かの持ち物であることを連想させるもの”でなければならない。
②コラージュは、洗濯物が干されている形でなければならない。
③映像は「清める」ものを連想させるアニメーションでなければならない。
5.オブジェの解説
Tank-top[Left]
-Scene1 tips
-Scene2 ping pong
-Scene3 Screensaver
>乳頭を連想させる形を軸に、プライバシー、対話、洗浄を抽象的に表す。
T shirt[Right]
-Scene1 private by pattern
-Scene2 purification with water
-Scene3 heart that keeps beating
>ポップな柄のTシャツから浄化を表すアニメーションへのループが続く。
Hungs-1-2-3[Center]
-pants
-socks
-handkerchief
>対象物から女性性を表す。
Towel[Substructure]
sunlight filtering through trees,neverending
>木漏れ日を表す。
0 notes
hxqiugguh · 2 years
Text
エルメスの「ネクタイ」特集 - ネクタイ誕生の歴史や特徴、“H柄”など人気の種類も解説
エルメスエルメス(HERMÈS)のメンズネクタイは、印象をきりっと引き締めてくれる人気アイテム。色柄や素材など多彩な種類を揃え、ビジネスシーンはもちろん、おしゃれな装いにもぴったりのネクタイを展開している。値段もアクセスしやすく、記念日やクリスマス、バレンタインなど特別な日のプレゼントにもおすすめだ。 エルメスのネクタイの歴史から、ネクタイの選び方、“H柄”をはじめとするおすすめ柄の種類に至るまで、エルメスのネクタイを総特集。人気の秘密に迫る。 エルメスのネクタイの歴史 エルメスが初めてネクタイを製作したのは1949年。初のシルクスカーフ「カレ」が誕生した1937年から12年後だ。 エルメスがネクタイに着手したきっかけは、フランス・カンヌのエルメスブティック。場所柄、カジノに入場する際に必要なドレスコードを満たすため、何人かの顧客がネクタイを求めてブティックに来店したことから、本社にネクタイ製作を依頼したという。 ネクタイは、スカーフ「カレ」と同様に“シルクの街”リヨンのアトリエで生産。シルク素材にフラットスクリーンプリントを施し、独自に開発したモチーフを落とし込んだ。以後70年にわたって、エルメスはユニークなモチーフやデザインのネクタイを展開し続けている。1988年にはファンタジータイ、2012年にはヘヴィツイルのネクタイが登場するなど、時を経るとともにそのバリエーションは多彩になっている。 エルメスのネクタイ 人気の秘密 手仕事による優雅なフォルム エルメスのネクタイは、特殊な仕立てを必要とするため手仕事で仕上げられている。裁断、縫製、仕上げには細やかな技術を必要とし、実際に手に取って見てみると、ステッチの入れ方やふくらみ感のある仕上がりに熟練したクラフトマンシップが宿っているのが感じられる。 例えば、ネクタイを結んだ時に表に見える「大剣」と裏にまわる「小剣」、それぞれには裏地と芯地があしらわれているが、人の手によってゆとりを持たせて縫製することで、エレガントな立体感のある仕上がりが実現する。ネクタイは1本の絹糸によって縫製されており、糸の端の部分をループ状にした“たるみ糸”により、時を経てもなお、柔軟な伸縮性を保つことができる。 世界屈指の高品質なシルク素材 エルメスのネクタイに採用されているシルクは、ブラジルの養蚕場で飼っているカイコから作られた世界屈指のハイクオリティなシルク。柔らかくなめらかな手触りと、発色の良さが魅力だ。 シルクツイル、ヘヴィツイル、シルクニットといったシルク素材に加え、ラムレザー×カシミア、シルクコットンの混紡素材なども展開。いずれもリュクスな質感の素材が採用されている。 遊び心のあるデザイン・仕掛け 馬具にルーツを持つエルメスならではの、馬や馬具をモチーフにしたデザインをはじめ、動物柄、様々なアレンジの“H柄”など、ポップなモチーフを多く用意。プリント、もしくは織りなどによって表現される。オレンジやピンクなどの鮮やかな色使い、そして目を引く柄はプレイフルなだけではなく、全て上品に見えるように仕上げているのがエルメスならではの魅力だ。 HERMES コピー http://www.ginzaweb.com https://www.tumblr.com/blog/hxqiuvyn http://nikki.cmaker.jp/nikki/index/hxqiuutility
Tumblr media
0 notes
dalma-works · 5 years
Photo
Tumblr media
僕の中でダサいポップ体ブームが襲ってきたので「嘘つき」と「お墨付き」ブローチがポップにリニューアルされました 色は気分で塗ってるのでいろんなパターンございます #嘘つき #お墨付き #ダルマワークス #ポップ体 #ポップ体ってなんかH https://www.instagram.com/p/ByNrFN-FiA3/?igshid=m2l6yb50wjf7
0 notes
flowercoffeebb · 3 years
Photo
Tumblr media
Next FLOWER💐 ーーー EDBFL+ #25-2 KANSUKE AKAIKE @kansukeminamiizu x KWELI SURFBOARDS(Wood surfboards from Minami-izu) "AUREORA 〜光を纏う舟〜" 20210211-23 . 以前 "海洋���ミ" をテーマとしたアートワークを展示したKANSUKE AKAIKE氏。今回は原始的で化学的素材を最小限にしたウッドサーフボードKWELI SURFBORDSとのコラボレーションです(DESIGNART TOKYO 2020 @designart_tokyo からの巡回展)。山と海、自然と一体化する感覚、仏教観。 このようなタイミング 日常と非日常の交錯する空間を是非体感ください(OnlineやSNS、店舗窓からも見ていたけるように設営します)! ※ 感染症対策、展示物の規模を考慮し、期間中はテイクアウトのみの対応となります ー ー ーーー [ KANSUKE AKAIKE ] シルクスクリーンや印刷コラージュなどプリントメディアによる表現を研究、量産性の中に一つ一つ微妙な違いが出るステンシル技法をコミュニケーション手段として作品を制作する。カッターで型を切り抜き、スプレー、ローラー、ブラシ等でのプリントにこだわったその手法は、ストリート感覚溢れるポップでスピーディーな一点物の作品を生み出す。主な仕事に「Hi-STANDARD x スカパー!#playthegift キャンペーン」ポスター、「NIKE AIRFORCE FRIDAY WORKSHOP」カスタムイベント、「Red Bull Dance Your Style」ノベルティ制作 など、多種のマーケティングや各種ショップなどでのステンシルイベントなど活動は多岐に渡る。 ーーー #thanxalways #edbfl+ #25 #2 #kansukeakaike #kwelisurfboards #woodsurfbords #aureora #光を纏う舟 #specialtycoffee #coffee #flowertea #singleo #coffeecounty #kinto #mamigashi #hototogisu #flowercoffeebb #everydaybeautiful #shonan #chigasaki #yuzostreet ーーー ー ー ▫️Beans for FILTER COFFEE [Single O] - STIMULUS BLEND(緊急事態宣言中限定ブレンド) D/B - COLOMBIA NATURAL SELECTION D/B [Coffee County] - ETHIOPA KURUME Washed - Special Preparation D [FLOWER COFFEE] Something D: ドリンク提供, B: 豆販売 ※豆販売は、店頭でドリンクを飲んでいただいている方に限ります ーー ▫️SHOP INFO. FLOWER COFFEE / BREW BAR 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1-7-23 雄三通り 0467-37-6618 10:00-19:00(エスプレッソドリンクL.O. 18:45) . ※店舗休予定 2月: 10日, 24日 . ※緊急事態宣言発令期間中は生活地域を跨いだ来店は推奨していません、また状況に応じてテイクアウトのみの対応となるタイミングがございます(コーヒー豆の販売を強化します 通信販売なども併せ、ご自宅でのコーヒー時間を是非お楽しみください) . ※お車の方は近隣駐車場(参考: 三井リパーク 東海岸北1丁目/東海岸南2丁目/東海岸南1丁目 ¥200-/h)をご利用ください (FLOWER COFFEE / BREW BAR) https://www.instagram.com/p/CK-KJhRDwtT/?igshid=7g66141i1zx4
1 note · View note
nythys · 4 years
Text
Local H - As Good As Dead (1996)
Tumblr media
Local H - "As Good As Dead" (1996)
ギターボーカルのScott Lucas率いるアメリカのユニット、Local Hの2ndアルバム。プロデュースはPixies、Throwing Musesなどでエンジニアを務め、Quicksand、Clutch、Fuelなどでプロデューサーとして活躍しているSteven Haiglerとバンドの共同によるもの。
グランジムーブメントを彷彿とさせるヘヴィなリフが主体でありながら、ポップな楽曲に仕上がっているのが特徴。またギターボーカルとドラムという最小限の編成(レコーディングではScottがベースを演奏、ライブではギターにベース用ピックアップを取り付けオクターバーを用いているが)ながら、それを感じさせない骨太なサウンドになっているところにソングライティングの巧みさが窺える。シングルカットされた"Bound for the Floor"/"High-Fiving MF"、"Eddie Vedder"、"Fritz's Corner"を筆頭にバラエティに富んだ作りになっており、飽きさせない作りになっている点も素晴らしい。
歌詞の一節"You go ahead as good as dead"がアルバムタイトルがなっている様に、やはりこの作品には名曲"Eddie Vedder"が欠かせない。Pearl Jamのフロントマンの名前をそのままタイトルにしているが、個人的解釈ではEddieへのアンチテーゼというよりかは、もし自分が彼の様な存在だったら?という苦悩を描いてるのではないだろうかと推測する。勿論アルバムとしてはパンキッシュな歌詞が続いているので、単純に彼への批判の曲かもしれないが、曲の醸し出す雰囲気はどこか物悲しさを感じさせる。
Local HもFailureなどと同じく個人的思入れに対して、世間的な評価が低いバンドである。初期のドラマーJoe Danielsは脱退してしまった("As Good As Dead"20周年ツアーでは一部復帰)が、現在もコンスタントに作品を出し続けており、どれも良作なのでぜひ聴いてみていただきたい。
個人的ベストトラックは8曲目の"Eddie Vedder"。
youtube
2 notes · View notes
thestartline · 5 years
Text
Stray KidsはKPOPの現状を震えさせている
このアイドルグループは自らメンバーを選び、自分たちで音楽を作りプロデュースをしているーKPOP業界のパワーダイナミックを変えるのだろうか?
韓国のポップバンドStray Kidsはラップトップの前でSkypeインタビューのために集まっていた。画面に映るメンバーは薄暗く、雨が重いニューヨークでは空が灰色になっていた。彼らに似合ってるバックドロップだ:2017年に正式デビュー前にリリースした “Hellevator” からEDM調の最新シングル “MIROH”、このKPOPグループは似てるような異世界を感じさせるバックドロップを使い、超高層ビルやトンネルなどをMVに取り入れ、逃げるか周囲を圧倒するかのストーリーを描いてきた。
このコンセプトー自由を手にれるーはグループの中心にあるコンセプトであり、彼らの現実世界にも関係してくるコンセプトである。このグループのリーダーであるバンチャンはメンバーが所属する親会社のJYPエンターテイメントかた一人一人のメンバーを自ら選んだ。これはKPOPのような業界では極めて珍しく、普通だったら会社の幹部に任されることである。Stray Kidsは自分たちで音楽から全てを作っていて、これもまたKPOPグループとして珍しい行動である。彼らの音楽は若い彼らがベースとなってる - 怒りやまどろこしさ、高ぶる感情とどうしようもない底辺 - それとともに、自分の変わっていくアイデンティティにも自問している。
ブリーチされた前髪が目に入りながら、バンチャンは自らグループを構成することになった話を始め、メンバーを決めるプレッシャーについて語った。「頭の中にいろんなことがありました、」と21歳の彼が言う。「自分はこれから長い間この人たちと時間をともにするのだから、合ってる人を選ぶのは絶対でした。僕は練習期間が長かったため(7年)一人一人のポテンシャルに気づけたんだと思います。」メンバーの方へと振り返り、1人ずつ紹介していく:ウジン、22歳で一番年上、リノ、チャンビン、ヒョンジン、ハン、フィリックス、スンミン、そして末っ子のI.N.は二月に18歳になったばかりだ。「今僕の周りにいるみんなを見ると、このチームになってよかったなって思います。
バンチャンと18歳のフィリックス(彼のとてつもなく低い声は愛らしい純粋な見た目を反している)は2人ともオーストラリアで育ち、彼らのアクセントは微笑ましい。前者が会話を弾ましてくれた。彼は話し上手でありながらも聞き役にも周り、話を中断させながらも英語が話せないメンバーのために通訳をしていた。時には言葉に詰まりながらも、慣れた様子で答える質問もあり、彼は間違いなくリーダーである。
全体としてStray Kidsは親しみやすい、子供のように騒がしい面と持っているグループとして知られているが、たったの12ヶ月で数え切れない新人賞と5つのEPは彼らの実力を物語っている。彼らはStray Kidsと言うサバイバル番組によって構成され、番組内では短い期間で作詞作曲に加えて完璧なパフォーマンスを強要された。これは全てJYPEのCEOであるパクジニョン氏に厳しく審査された。グループのうち2人、フィリックスとリノ、は番組中に脱落することになったが、最終話で他7名と一緒に9人としてデビューすることになった。フィリックスは慣れない韓国語のせいで脱落することになった。彼は未だにその痛みを忘れていない。「自分の韓国語については未だに考えます。もっと勉強して、直そうとしています。」
フィリックスのやる気はStray Kidsが韓国のバラエティー番組に出演してる際に見える。少々内気であるフィリックスはカメラタイムを短くされていたが、最近では努力して勉強してた甲斐もあって、今までファンに伝わってた魅力も出せるようになってきた。「メンバーのおかげです」と明るくフィリックスは言っていた。逆に短い練習期間を過ごしたリノはストイックな姿勢を見���た。「あの時の審査があったから今の僕がここにいるんだと思うんです。それから努力してきたし、今も続けて努力をしています。」と彼は小さな笑顔を浮かべながら言った。
彼ら独特の荒い音は始めにリリースされた “Hellevator” によって紹介されたが、鳴り響く激しいEDMを効かせた正式デビュー曲の “District 9″ はKPOP界での彼らの名前を固めた。ミュージックビデオでは、メンバーはまるで病院のような監獄から通学バスを使ってタイトルのDistrict 9へと逃げていくが、彼らはまだ何かを探し続けている。「自分が誰かわからない、イライラする、いつも不安で仕方ない/答えてくれ、そして理解できるように答えてくれ」とヒョンジンが激しくラップをしている
彼は絶える間も無く去年リリー���した3つのEPから最新のEPClé 1: MIROHでも旅を続けている。旅を続ける話によってミニマリストでエルクトロニカ調である3rd Eyeや明るいポップのGet Coolを取り入れながら新しい挑戦に挑んでいる。NOT!という曲では「システム」から抜けたことを祝っていて、「ユニーク」であることの強さを強調している。Stray Kidsにとって、「彼ら対僕たち」というコンセプトより、曖昧でありながらも自分たちの物語を大事にしている。「僕たちは自分たちのことを他に比べたりしないんです、」とボーカリストのスンミンが英語で教えてくれた。「My Paceという曲では、僕たちは他の人の功績なんてどうでもいい、Stray Kidsの道について歌ってるんです。」
Stray Kidsは深いところに訴えかけてる音楽を作り出しているが、彼らが選んだ道についてまた新たな質問が浮かぶ:彼は「システム」から抜け出したことによって、また新しい「システム」に入ってしまったのだ。彼らが今いるアイドルのシステムは彼らが抜け出したシステムよりはるかに厳しく、新しいシステムの中で突き進むことによって知名度やお金に近づいていくことになり、そうすることで自分たちのアイデンティティを失くす可能性も出てくる。そう考えると矛盾をしているのではないか。バンチャンは少し話をやめ、「まぁ正直、“システム”っていうよりかは“業界”って言った方が合っていて、僕たちの決断です。前のシステムから抜け出すために、アイドルになることを選び、そしてKPOPを通して自分たちが伝えたいメッセージを表現しています。」
ハン、18歳のラッパー、ボーかつ、そして作詞作曲者は猫のようにフィリックスの頭の上に乗っかり、カメラに近づいてきた。「知名度や成功をすることは人間にとって危険でもありますが、考えた方にもよりますし、僕たちはいつでもポジティブで謙虚でいたいと思います。」と話す。「僕たちには足りないものが多いです、けど他の人の気持ちや考えてることを理解できるように、いい影響になれるようにたくさん頑張ります。」
Stray Kidsのように構成されてるグループは、自由に制作をしながら着々と成功していくのは珍しく、アイドル業界で何かの変化を起こすのでは?バンチャンはこの質問に対し眉を寄せ、「そうかもしれません。」と自分でも考えなら答えた。「結局は人がどう受け止めるかだと思いますが。」
最近のStray Kidsは内面について語っていて、新しいEPを聞いているとそれがさらに伝わってくる。バンチャンによるとClé 1: MIROHは「9人一緒だからとても自信がある」と説明していて、その自信のおかげで大胆不敵な一面を見せるBoxer、MIROH、そしてVictory Songなどが出来上がった。Victory Songではハンが自信が溢れるように「くつろいでる勝者、笑顔になる/俺みたいな人はない」とラップしている。
以前のEPに比べると自問をしている曲は少ないが、バンチャンは「ChronosaurusやMaze Of Memoriesのような曲を見てもらうと、緊張感や不安、迷ってる感情などが書かれてます。」という。Maze of Memoriesはくらいヒップホップで、ラッパーチャンビンの感情が出されてる。「僕が歌手になる夢を持っていた時、」と彼は英語で話し始めた「僕の夢を支えてくれなかった人たちがいて、とても悲しかった。なので当時の感情をこの曲に入れました。」
彼らの感情や頭の中で巡り続ける質問を音楽にぶつけながらも、彼らにとっての最大の質問の答えはまだ見つかってないとチャンビンはいう。「けど探し続けてるんです、」と笑顔で彼は言った。彼は自分たちにとって近い存在であるSTAYについて語った。「STAYを通して、答えを見つけ出せるかもしれません。」他人を通して自分の質問をどうやって探すつもり?「僕はまだ若くて経験も不足しています、」と彼は韓国語に切り替えていう。「まだまだ子供っぽい面もあるんです。自分の周りにいる人たちを見ながら、自分が何を好きか探せるんです。他の人の旅を通して自分を探せる気がします。」
これからのStray Kidsは今までやってきたことを続けるつもりだという - 人間の中で生まれる質問や感情、難しく苦しい話、うつ、不安、そしてつきまとうネガティブな思いは彼らが実際に経験してきたことばかりで、そのようなトピックに訴え続けるという。グループの作詞作曲チームの3RACHAはこの一年でスタイルを完成させただけではなく、I.N.によると、スピードもあげたそう。「すごい速いです!」と笑顔で話してくれた。
3RACHAがSoundCloudに投稿していた日々はもう過ぎてしまったが、彼らの中心であるため、デビュー前に制作した曲を残している。元気でポップな曲もあるが、心に響く激しい曲などもあり、例えばBroken Compassは今回のEPのMixtape#4として収録されている。
Mixtapeシリーズについてヒョンジンは「みんな一緒に作詞作曲に加わって、自分たちの個人的な話を含んでいる。」と述べた。1月にとあるVliveで3RACHAは自分たちの昔の曲を振り返りながら恥ずかしそうにしていた。チャンビンとハンは騒ぎ、バンチャンは溜息をこぼしながら顔を隠していた。「今になって聞けません!」と彼は言っていたが、目は笑っていた。「もうそろそろあれの続きをしないとね。」と言った。
作詞作曲チームだけが進化している訳ではない。喧嘩や緊張で追われてた練習生たちは今になってStray Kidsというパフォーマーになったとヒョンジンは言う。サバイバルショーの間はバンチャンに頼っていたが、今のStray Kidsはもっと安心したのだろうか、責任感をもつようになったのだろうか。「みんなが勝手に話せるように部屋を出ますね!」とバンチャンが冗談を言った。チャンビンは「NO!」と叫んでいて、ボーカリストのウジンはカメラに近づき「番組を撮影してる時、バンチャンは本当によくしてくれました。当時はいつでも彼を頼りにして追っていました。」と話してくれた。
「僕は自分自身にあまり自信がないのですが、彼が隣にいると、絶対にできるってわかるんです、」とフィリックスが言う。次のスケジュールの準備に追われながらも、ウジンが最後に「けど、僕たちも一人一人として自立しているんです。」と言った。
.
.
.
original article 
1 note · View note
fuckyeahabocado · 5 years
Text
2018年度国内ベストアルバム
2018年4月から19年3月の間にリリースされた国内の作品で、ベストアルバムを15枚選びました。ジャケットをクリックすると購入先もしくはDL先に飛びます。
1. GeminisAzul「It is what it is」
Tumblr media
大阪のビートメイカー。
優しく暖かいフィーリングに包まれた、インストヒップホップが中心の作品です。エレクトロニカなどの要素も含んでおり、音作りへの凝り方とエモーショナルなメロディ感覚を備えた傑作に仕上がっています。少数に絞った客演陣も効果的。ヒップホップ好きだけではなく、インストを好む幅広い方に聴かせたい作品です。
女性シンガーのMEDIUNNをメインに据えた、ネオソウル系の「ネムレナイ」がハイライト。
2. さとうもか「Merry go round」
Tumblr media
岡山のシンガーソングライター。
素朴でフォーキーなものやヒップホップ経由のインディポップといったカラフルなサウンドに乗せて、言葉選びのセンスが素晴らしい歌詞がキュートな歌で運ばれてくる名ポップ作品です。全体的に派手すぎないアレンジでまとめられており、様々な曲がありますが程良い温度で統一されています。曲のトピックも多彩。
ストーリーテリングもののの「melt summer」がベストトラック。
3. CAKRA DINOMIX「KAKEHAN」
Tumblr media
三重のラップグループ。
グライムなどの匂いが漂いつつも、全曲BPM35で作られた隙間の多いビートで変則的なラップを乗せた「KAKEHAN」という新ジャンルを提唱した怪作です。激遅ビートの隙間をラップが自在に泳ぐ快感は唯一無二の魅力。クールな速射フロウを聴かせるRaputa Heaven、ハスキーな声���が印象的な寛治、スロウなラップも巧みなヒロポジドッグと個性的な3人のラップの絡みも楽しく聴けます。
冒頭を飾る「Recipe」からその独特な音楽性に度肝を抜かれます。
4. TAMTAM「Modernluv」
Tumblr media
東京のインディポップバンド。
ファンクを軸にしつつも、The InternetやRhyeといった現行の海外ソウルにも通じるような質感を持った快作です。凝った音作りですが、女性シンガーのクールな歌で程良いポップさに仕上がっています。
GOODMOODGOKUをフィーチャーした未来的なファンクの「Esp」がお気に入り。
5. Keep7aw/MyO「CARBON」
Tumblr media
神奈川と東京のラッパーのタッグ作。
落ち着いた低音で淡々とラップするKeep7aw(7awhau)と、だるそうな雰囲気で時折複雑なフロウも聴かせるMyO(MVTEN)の2人のスキルフルなラップが、サンプリングもののソウルフルなサウンドで楽しめる好作です。
ノスタルジックなチル路線の「Too Wash」がハイライト。
6. TEN「H-TOWN」
Tumblr media
福島のラッパー。
温もりのあるソウルフルな質感のビートに、高めの声質で華と歌心のあるラップが絡む良作です。ゆるい歌フックも巧みで、硬軟織り交ぜた主役の魅力が堪能できます。
生っぽい音を活かしたグルーヴィな「just do it」がベストトラック。
7. Mom「PLAYGROUND」
Tumblr media
埼玉のヒップホップアーティスト。
ラップと歌の中間のようなヴォーカルスタイルが、Drakeなどの現行海外ヒップホップを踏まえつつも暖かいJポップ的なフィーリングも備えたサウンドで楽しめる人懐っこさを持った作品です。
メロウな質感とアトランタっぽいフロウの妙が印象的な「タクシードライバー」がお気に入り。
8. seep minutes「O2」
Tumblr media
国内レーベルのPSYCLUに所属するラッパー兼ビートメイカー。
チルめなサンプリングビーツを軸にしつつも、トラップ的な808も大胆に導入したユニークなサウンドが広がる怪作です。アトランタ的なフロウを使ったルーズなラップからも、時折印象に残るラインが飛び出します。
PSYCLU勢以外にも、DRS勢やGeminisAzul、kuromojiらが参加。
9. SNJO「未開の惑星」
Tumblr media
京都のビートメイカー兼シンガー。
ベースミュージックとシンセポップを横断する、エレクトリックで尖ったサウンドが詰まった良作です。随所で聴かせるオートチューンを使った本人の歌も効果的。
Yamaji Koshiが日本語詞で歌う「GAIA」がハイライト。
10. youheyhey「moonlight」
Tumblr media
東京のラッパー兼ビートメイカー。
歌心のあるアトランタ的なフロウを多用したラップが、エレクトリックなものや浮遊感のある暖かいものなどのサウンドで楽しめる快作です。Drakeあたりが好きな方にもおすすめ。
SUNNOVA制作の幻想的なビートが素晴らしい「labyrinth」がベストトラック。
11. Fake? n’ MA$A$HI「ForMula」
Tumblr media
千葉のラッパーと神奈川のビートメイカー兼ラッパーのタッグ作。
ラップ曲とインストが交互に入った、Pete Rockスタイルの作品です。ブーンバップやエレクトロニカ的なものなど多彩な路線が楽しめますが、全体的に暗めな雰囲気に仕上がっています。知的なラップも抜群の相性。
個性豊かな面々が次々と登場するポッセカットの「Experi-Mental」がお気に入り。
12. toulavi「檸檬」
Tumblr media
新潟のビートメイカー。
静かで不穏な雰囲気の中に、多彩なアイデアを詰め込んだエレクトロニカ作品です。ポストクラシカルやアンビエント的な匂いも含んだ、凝った音作りが光る良作に仕上がっています。
メンフィスGにも通じる不気味でミニマルなループが印象的な「檸檬」がハイライト。
13. KOR-ONE「WIND NOISE」
Tumblr media
沖縄のビートメイカー。
ヒップホップを軸にハウスやエレクトロニカなどの要素も取り入れた、インストものが中心の作品です。全体的にノスタルジックで暖かい空気感でまとまっています。
Chiyori、Harikuyamaku、FREEMANZ PRODUCTION、totoが参加。
14. 細野晴臣「HOCHONO HOUSE」
Tumblr media
東京のポップアーティスト。
生音を活かしたグルーヴィな質感をベースに、打ち込みや凝ったエフェクトも取り入れたレイドバックした雰囲気の作品です。肩の力の抜けた歌も心地良く聴けます。
テクノ的なシンセとサラッとしたオートチューンが印象的な「恋は桃色」がベストトラック。
15. grooveman Spot「Resynthesis (Green)」
Tumblr media
宮城のビートメイカー。
土臭くソウルフルなブーンバップやレゲエなどを発展させた、尖ったビートの詰まったインストヒップホップ作品です。トライバルなものやノイジーなもの、スペイシーなものなど多彩なサウンドが楽しめます。
ブギー的な煌びやかなシンセと女性シンガーの歌のサンプリングが効いた「TESLA」がお気に入り。
9 notes · View notes
Text
2013/07/19 VIKN “CAPITAL” Interview
「自分がこのHIP HOPマーケットのどこに点を打ち込むか、っていうことは考えてて、アンダーグラウンドからポップなところまでいろんなスケールがあるとすると、TETRADや今までの自分の活動は結構コア寄りなところに点を打ってきた気がするんですよね。それをもっと中心の方に打ちたかったというか」
 10代の頃から渋谷・宇田川町の最も濃いエリアでHIP HOPの薫陶を受け、MCを志したVIKN。近年ではTETRAD THE GANG OF FOURの一員として名を売ってきた彼だが、数枚のミックスCDのリリースを経て、ついに1stアルバム「CAPITAL」を完成させた。    TETRAD THE GANG OF FOURではKEN SPORTの1プロデューサー体制でその“真っ黒”且つ“ヘンタイ”な世界観を押し出していたが、VIKNのソロ・アルバムはSEEDA「瞬間 -IN THE MOMENT-」を手がけたHirOshimaと、R-RATED関連やNITRO MICROPHONE UNDERGROUNDなどのプロデュースで知られるB-MONEYという、ふたりのアメリカ人プロデューサーがエグゼクティヴ・プロデュースを務め、大部分のトラックを手がけている。そのためか、音楽面ではやはりTETRADの諸作とは印象が異なり、VIKNのオーセンティックなラップ・スタイルと相まって、彼の中の“王道”を感じることの出来る作品に仕上がっている。   インタビュー:伊藤雄介(Amebreak)
■今作のアーティスト写真ってRICKY POWELLが撮ってるんだよね?やっぱり彼の写真だったり彼が撮ってきたHIP HOPレジェンドたちに対する思い入れは強い? 「そうですね。やっぱBEASTIE BOYSとか10代の頃はファッションも音楽もメチャクチャ好きで。で、そういうのを掘っていくとRICKY POWELLに当たったし。原宿にKWANZAAってお店があって、手伝いでちょっとお店に立ってたときにBOUNTY HUNTERのヒカルさんと仲良くなって、彼にBEASTIE BOYS来日時のYouTube動画を教えてもらって、そこにもRICKY POWELLが出てて。ちょうどその動画観たすぐ後に彼が日本に来るから撮れるって話が来たんですよね」   ■B・ボーイとのしてのVIKN君の原点はBEASTIE BOYSなの? 「4つ上の兄貴の影響もあって洋服が好きだったんですよ。中2、95~96年ぐらいのときに色々目覚めたんですけど、当時は裏原宿がバブルな時期だったんですよね。5,000円で買ったTシャツが1万5千円になる、みたいな。兄貴にそんな商売のやり方教わったりして」   ■そんなハスリングの入口が……(笑)。 「で、もちろんBEASTIEもそうですし、WU-TANGとか『さんピンCAMP』のヴィデオ観て『日本語でこんなカッコ良いラップする人たちがいるんだ』って思って。地元は千葉の銚子なんですけど、電車で2時間半くらいかけてレコード買ったり洋服買ったりって感じでしたね」   ■ラッパーになったきっかけは? 「やっぱGROW AROUNDですね。あそこで働き始めたら、スタッフがみんなラッパーだったんで。C.T.とかB.D.とかYOUNG-Pとか……BIGZAMさんもちょいちょい出入りしてたって状況でした。ちょうどDABOさんが『PLATINUM TONGUE』出したくらいの頃ですね。一緒に動いてる内にいつの間にかサイド・マイクやってたりして(笑)」   ■MUROさんが監修した「32 BLOCK PARTY hosted by MURO」で初めてVIKN君のことを知った人も多いよね。 「アレが初レコーディングだったんですよね。それまではYAKKOさんやTOMIKENさんが作ってたミックス・テープにフリースタイル入れるぐらいな感じで。あのコンピはMUROさん/YAKKOさん/P.H.さんの企画だったんですけど、その3人がピックアップした中に自分がいた、って感じだったと思います」   ■その後ASHRAとのTHE GHOSTを経てTETRAD THE GANG OF FOURの一員としてアルバムを二枚出すわけだけど。 「それまではレコーディングしたくても簡単には出来ない環境だったし、ディールもなかったから、TETRADとしてアルバム一枚作ることによって勉強になりましたね。TETRADは、彼らと普段一緒にいるときの方が学ぶことが多い気がしますね。しょっちゅう音楽の話してて『このパンチラインはどうだ』とか『このプロデューサーのネタはコレだ』とか、オタクっぽい話なんですけど、それの積み重ねの上でレコーディングがあって。レコーディングでは、他のMCたちに負けない/恥じないヴァースを作らなきゃ、って意識で。自分的にも『このヴァース、イナたいなー』ってレコーディングした後に思うと、スタジオいても落ち着かないんですよね(笑)。だから、そうならないように色々仕込んでいったりはしましたけど。1stの頃はNIPPSさんやB.D.君ともレコーディングしたことなかったから、緊張感はありましたねー」   ■で、TETRADとして二枚のアルバムを経て、ついにソロ・アルバムが完成したわけだね。 「やっぱり、TETRADではトラックやトピック決めるにしても4人で決めてたから、まずそこは違いますよね。今回は、ゼロからビートをHirOshima君たちと作った感じでした。TETRADもKEN SPORTの1プロデューサーがコンセプトで作ってましたけど、KEN SPORTはNYに住んでるからディレクションはしてもらえないので、そういった面で作り方は違いました。やっぱり、クラシックなアルバムを作りたいなっていうのがあって、自分が全部納得いく形で収めて、それが結果クラシックになればいいな、って思いで作りましたね」   ■「CAPITAL」っていうアルバム・タイトルは“首都”、つまり“東京”という意味が込められてるの? 「日本っていろいろなアートがあるじゃないですか。マンガだったり洋服だったり……だけど、音楽だけ世界にエクスポートできていない気がするんですよね。でも、(今作のプロデューサーのひとりの)B-MONEYだったりMO$H(今作のジャケット・デザイナー)だったりと『日本人はそういう感性があるんだから音楽も絶対イケてるんだ。そこをアメリカナイズされすぎずにもっと日本らしく出してエクスポートするべきだ』みたいな話をよくしてたんですよね。“CAPITAL”って言葉の類義語で“AWESOME”(素晴らしい、などの意)っていう言葉が出て来たんで、“首都”というより“ヤバイ”という意味の方が強いですね」   ■今作のメイン・プロデューサーであるアメリカ人プロデューサー:HirOshimaとB-MONEYとはどう知り合ったの? 「アルバムのディールがまとまってきたときにプロデューサーを探してたんですけど、まずB-MONEYに頼みたいっていうのがあったんですよね。JAY-Zや50 CENTはもちろん、日本に住んでてNITROだったりR-RATEDともすごい良い曲出してて、あのビートの質感も好きだったんで。B-MONEYの家に何度も遊びに行ってビートを聴いてる内に1曲から2曲、って増えていって。そのタイミングでHirOshima君がSEEDAの『瞬間 -IN THE MOMENT-』のプロデュースをしてて、B-MONEYの家によくいて紹介してもらったんですよね。で、彼のビートも聴かせてもらってる内に『こうなったら俺とB-MONEYである程度組み立ててアルバム一枚作ろうぜ』って話になって」   ■そういえば、VIKN君とB-MONEYって一時期一緒に住んでたよね? 「ちょうどアルバム作ってる頃ですね。奇跡的にお互い引っ越すタイミングで、俺とB-MONEYとデミさんで一軒家にスタジオ作って『とりあえず2年間住もう」って感じで住んでましたね」   ■ミックステープも何枚か出しているとは言え、個人的にやっぱりVIKN君はTETRAD以降の渋くて黒いイメージが強くて。だけど、「CAPITAL」は決して渋さ一辺倒のアルバムじゃないよね。 「それは、アルバム出してから受けた他のインタビューでも結構同じようなこと言われて『あー、そうだったんだ』って思うところで(笑)。実際は自分の好きな感じを出しただけなんですけど、世間の自分に対して抱いてるイメージを良い意味で裏切りたかった、っていうのはありますね。TETRADはやっぱりKEN SPORTが1プロデューサーっていうのがデカいですね」   ■やっぱりKEN SPORT氏の色が強いよね、TETRADは。だから、TETRADで見せてきたVIKN君の音楽性は、あの二枚のアルバムに集約されていたわけではないってことだよね? 「そうですね。あくまで一部で」   ■実際、最近だとどういうスタイルのHIP HOPが好きなの?HIP HOP以外も結構聴くの? 「HIP HOPマガジンに流れてくるようなEDMやダブステップみたいのはチェックしますけど、ガッツリ掘り下げてって程では……あ、でも、最近インドの音楽が好きで、今作の特典でもレイドバックしたインド音楽のミックスCDみたいのを付けたんですけど、3,000曲くらい聴きましたね(笑)」   ■「CAPITAL」のイメージと全然違うじゃん(笑)。 「デミさんが『殺しのナンバー』ってミックスCDシリーズを出してて、それが和モノやサルサとかでやってて『それだったらインドもやった方がいいですよ』って話してた流れで俺が色々調べてたら、『やっぱ、これ俺で作りますわ』って(笑)」   ■またTETRADとの比較になって恐縮だけど、TETRADに比べるとかなり各曲のテーマが明確になってるね。 「TETRADは基本、『この曲どうしましょうか?』って話になっても(デミさんが)『あー、これはキラー・チューンだね!』って感じだから(笑)」   ■漠然としすぎ(笑)。 「そういう決め方が8~9割かもしれないです(笑)。今作は、ビート選んでからB-MONEY/HirOshimaのふたりとはよく相談しましたね。B-MONEYとは一緒に生活してたから『この曲はこないだ観た映画のコンセプトとハマりそうじゃないか』とか、HirOshima君は『セクシーなお姉ちゃんの曲やりたいからこのビートでやろうぜ』みたいな。ふたりともフロウやフックのディレクションもしてきたし、ふたりとも基本アメリカ人だから『なんで日本人はこうなんだ?』っていう観点の疑問をよく持ってて。そういうことに関して彼らとよく話してきたから、部分的にそういったことを切り取って曲に落としこんだりしましたね」   ■やっぱり日本のプロデューサーと彼らみたいな海外のプロデューサーは違う? 「日本人は日本人で味やクセがある人が多いけど、それのアメリカ人ヴァージョンって感じなのかな……取り敢えず、ふたりとも『勝ちに行く』姿勢なんですよね。やっぱこんな時代で、ネガティヴな要素も(音楽業界に)たくさんあるかもしれないけど、その中でも当たり前に『勝ちに行く』姿勢で、そこに一番フィールしたっていうのはありますね。『ダメだダメだって、じゃあどうするんだよ?やるしかねぇだろ!じゃあどうやったら勝ちに行けるんだ?』みたいな。やっぱりそういう人といるとモティヴェーション上がりますね。ラッパーじゃなくても、みんな環境によってマインドって変わると思うから、その環境を整えたかったんですよね」   ■VIKN君は周りにいる人的には恵まれてる方だと思うけど、そこに安住しないで切り拓こうとしている感は確かに感じたな。VIKN君的に「一人立ち」的な意識はあったのかな? 「あー、でもそうかもしれないです。今まではソロって言ってもミックステープしか出してなかったんで、そういう意気込みは多少なりともありますね。自分がこのHIP HOPマーケットのどこに点を打ち込むか、っていうことは考えてて、アンダーグラウンドからポップなところまでいろんなスケールがあるとすると、TETRADや今までの自分の活動は結構コア寄りなところに点を打ってきた気がするんですよね。それをもっと中心の方に打ちたかったというか」   ■“王道”ってこと? 「自分的な“王道”、ですけどね。自分の中でHIP HOPを四角形で表わしたとしたら、その四角形のど真ん中を狙いたかったんです」  
■収録曲の中で制作時に印象的なエピソードがある曲は?例えば唯一のポッセ・カットである“STARTING 5 feat. BES, GUINNESS, A-THUG & NIPPS”とか、どうやってこの面子が集まったの?
「これは、最初はデミさんとA-THUGだけでやろうと思ってたんですよね。そういう話でB-MONEYとも進めてたんだけど、曲の方向性についてトラック聴きながら話してたら、いきなりGUINNESSがウチに来て。そしたらA-THUGが『あ、じゃー4人いるから俺何ヴァース書けばいいの?』みたいに言ってきて『いやちょっと待って、俺の企画だから』って(笑)。シンプルなビートだったから出来ればリミックス・ヴァージョンまで作れたらベストだな、って思ってたからGUINNESSにはとりあえず保留にしてもらって。だけど、5人くらい入れたリミックスは作りたかったからあとひとり誰がいいかGUINNESSに相談したら、『BES君がいいんじゃない?』って話になったんです」
■リミックスのつもりだったのがオリジナル・ヴァージョンになったってことか。
「そしたらB-MONEYも『コレでバッチリじゃん』ってなったんだけど、俺は最初描いてたイメージと違ってたから『コレは取っといて後で出すのはどうだ?』って訊いたら『ナー、メーン』って(笑)。『リミックスなんてモンはオリジナルがヒットしてから出すモンだ』みたいに言われて、『確かに……』って(笑)。そんな感じで録ったら翌週にはPV撮ってたっていう(笑)」
■他のフィーチャリングありの曲で言うと“GUNG HO feat. SEEDA, B.I.G. JOE”はちょっと意外な組み合わせだね。
「ちょうどこの曲を作ってた頃、二ヶ月に一回ぐらい服の買い付けしてたから、HirOshima君から『VIKNは洋服でハスリング、SEEDAはラップでハスリング、あとはドラッグ・ディールしてるヤツ呼んでこい』みたいに言われて(笑)。で、JOEさんが東京来たときに相談したら、一回JOEさんも考えた結果『OK、じゃあ卒業生としてやるよ!』って(笑)」
■“CHANGE feat. KARIBEL”はB-MOENY作だけど、これまでのB-MONEYのイメージから考えるとかなりキャッチーな曲調だよね。 「俺が持ってた元ネタをB-MONEYに渡して作ってもらったんですけど、そしたら4つ打ちみたいな曲が挙がってきて『カモン、B!こんなビート、オーダーしてないよ!』って言って。そしたらBが『WHAT!?お前、Dr. DREの“KUSH”聴いてみろよ!ドラムとスネア一緒のタイミングで打ってる��ろ。コレだよ!アップテンポの曲が他にないんだからコレを入れるべきだ』って(笑)」   ■初のソロ・アルバムがやっと出たとは言え、VIKN君は常に何かしら動いている気がするけど、この後はどんな動きを考えている? 「TETRADは、ディールさえあればホントにすぐ出来ちゃう話だと思うんですけど、TETRADがもっとデカい動きが出来るようにそれぞれが違った動きをして、TETRADに持って帰れればいいと思います。個人としては、とりあえずツアー回りながら次の動きに行ければな、って」   ■ちなみに、デミさんもソロ・アルバム出すって言ってたけど……デミさんの……近況とか、知ってますか?(笑) 「デミさんは、B-MONEYにトラックもらったりしてて、やるとは言ってるんですけど……とりあえずまだ動いてないっすね(笑)。でも、こないだタイに一緒に行ったんですけど、そのときにデミさんの曲のPVを撮ってきました」   ■VLOGに映ってたやつね。その曲はヤバイんだ? 「正に、ヤバイだけあって“ヤーバー”って曲です(笑)」
0 notes
visaddpacer · 2 years
Text
Windows 10 movie maker software download 無料ダウンロード.フリーウェアダウンロード
Windows 10 movie maker software download 無料ダウンロード.VideoPad Video Editor
Tumblr media
                                                                          Windows10で動画を簡単に編集するなら、「フォト」の編集機能を利用してみてください.Freemakeフリーウェアのダウンロードページ | 無料ダウンロード
    Jan 06,  · Windows (Live)ムービーメーカーは年 9月30日の更新を最後に、年1月10日にダウンロード提供と全てのサポートが終了しています。 したがって、現在は、今までに使っていた人が懐かしがって使う仕掛けをしているようです。Estimated Reading Time: 4 mins Download award-winning VideoPad Video Editing Software. Edit your videos, add effects, create a movie. Crop, trim, split, add effects & more on the fastest & easiest video editor for Windows PC & Mac プラットフォーム: Windows Vista/7/8//10 Freemake Movie Maker 様々な動画ファイルをAVI、MP4、WMV、MKV、FLV、3GP、MPEG、DVD、Blu-ray、MP3、iPhone、iPad、PSP、Androidなどへ変換するには、Freemake Video Converterをご利用ください    
Windows 10 movie maker software download 無料ダウンロード.【実用】Windows10でなくなった ムービーメーカーをダウンロードする方法
Jul 08,  · ご覧の通り、無料Windows Movie Makerは動画制作に最適な素晴らしい動画編集ソフトです。 Windows 10においてのWindows Movie Makerのダウンロードする仕方や使い方等にご質問等があるような場合、ご遠慮なくコメントください。 プラットフォーム: Windows Vista/7/8//10 Freemake Movie Maker 様々な動画ファイルをAVI、MP4、WMV、MKV、FLV、3GP、MPEG、DVD、Blu-ray、MP3、iPhone、iPad、PSP、Androidなどへ変換するには、Freemake Video Converterをご利用ください Nov 11,  · この記事でwindows 10でムービーメーカー(movie maker windows10)をダウンロードやインストール方法を詳しく説明します。動画編集で使えるWindows ムービーメーカーについては、Windows10用としての提供はありませんでした。Windowsムービーメーカーは年初めにサポート・ダウンロードが終了しています。Estimated Reading Time: 5 mins         
 ホーム アップデート 最近の検索 movie maker for windows movie maker for windows10 関連検索 » windows movie maker ダウンロード windows10 » windows movie maker ダウンロード windows10 窓の杜 » movie maker windows10 » movie maker windows10 64bit » windows movie maker windows10 64 » 64bit movie maker windows10 » movie maker windows10 64 bits » my movie movie maker 64 bit » 到哪里下载my movie-movie maker » my movie-movie maker.
UpdateStar: movie maker for windows より Windows Movie Maker 毛皮 das einfache Aufpeppen der selbst gedrehten ビデオ inkl。Effekten ウント ムジーク。 もっと読む. より Audials Movie 検索記録、ダウンロード、変換、音楽、映画、動画、インター ネット ラジオでもお楽しみください。 もっと読む.
より NTI Media Maker 9. The 混在モードは、使い慣れた Windows インタ フェース CD-ROM の出版ファイル ドラッグ … もっと読む. より Movavi Slideshow Maker 5. Movavi フラッシュスライド ショー メーカーは、作成され、Movavi が開発したスライド ショー作成ソフトです。今日-ちょうどプログラムをダウンロードして、簡単な手順でスライド ショーを簡単に行うことができます。 もっと読む. より Music maker 音楽メーカー マジックス ライブラリで最も簡単な録音ソフトウェアです。以上 5, 音・ ループ、無料コンパニオン アプリケーション 基本 、6 Soundpools ダブステップ、ヒップホップ、テクノ、ロック ポップ、ジャズ、ディープ ・ ハウス 、6 の仮想計測器、99 トラック、不可欠なオーディオ エフェクトが含まれています。 もっと読む.
より Google Earth Pro 7. 従業員の生産性、視覚的に、共有する地理情報 Google Earth プロ。Google Earth とビジネス ユーザー向けに設計された追加機能の画像と同じ使いやすい機能、Google Earth プロ提供するシームレスな景観、高解像度画像、過去のイメージ、道路、関心のあるポイントなど、最も包括的な地理空間データベース。 もっと読む.
より CyberLink PowerDVD PowerDVD は、HD とブルーレイの映画を楽しむためには、最高のビデオの再生ソフトウェア単にです。PowerDVD をお楽しみくださいし、同様にムービーを保存および整理、ムービーの情報に関してリミックスすることができます。HD フォーマット WMV ビジュアルエフェクト転送 8 MPEG 2 HD、MPEG 4 AVC (H. より Ashampoo Movie Studio Pro 3. KG - 専門家のために作られた、アシャンプー映画スタジオ Pro は最高品質の画像や音声の提供します。クリスタル クリアな高解像度ビデオで観客を魅了します。ドルビー デジタル 5.
より Windows Movie Maker Free Version topwin-movie-maker. com - Shareware -. より Windows Live Essentials Windows Live おすすめパック ライブ以前 Windows インストーラー 、スイートを提供することを目的とマイクロソフトのフリーウェアのアプリケーションの統合、電子メール、バンドルされているインスタント メッセージング、写真の共有、ブログの公開、セキュリティ サービス、他の Windows Live のエンティティです。彼らはシームレスな「全体性」として動作するように essentials プログラムもを Windows オペレーティング システムと他の … もっと読む. より UltraISO 9.
より K-Lite Codec Pack Full より K-Lite Mega Codec Pack ケーライトメガ コーデック パックは、コーデック、DirectShow フィルターおよびツールのコレクションです。コーデックと DirectShow フィルターは、エンコードとデコード (オーディオおよびビデオ再生) 形式を必要です。ケーライトメガ コーデック パックは、すべてのムービーファイルを再生するためのユーザーフレンドリーなソリューションとして設計されています。K-lite とコーデック パックはすべての一般的なオーディオおよびビデオ … もっと読む.
より KMPlayer より Wondershare UniConverter 13 Wondershare Software - 1. 任意のメディアファイルとメモリのためのワンストップビデオコンバータが含まれます:ビデオを変換し、ビデオを編集し、ビデオを圧縮し、ビデオを録画し、ビデオをダウンロード、DVDを書き込む、GIFメーカー、変換画像、修正メディアメタデータ、転送、CDバーナー、VRコンバータ もっと読む. より Wondershare Video Converter Ultimate movie maker for windows10 を含む追加のタイトル. より Music Maker Bit New Vivaldi 5. Update to Firefox Microsoft releases KB emergency patch for all Windows 11 computers. New Thunderbird version Firefox 94 update available for download.
Important Google Chrome Security updates for Photoshop and Illustrator to versions 22 and up. Critical Windows patch KB available. Chrome 95 available for download. net 4. xxx » newproduct 1.
0 notes
osechimog · 3 years
Text
ヒポ本拍手返信(10/6〜10/17)
噛み締めタイムが長くて溜めてしまってすみません… ほんとに拍手にアクセスもらえるだけでもめちゃめちゃに嬉しいので、 すべての方にありがとうございます!数多ある御本の中に私の出したやつも入れてもらえてうれし〜です。。
以下、メッセージへの返信です♡ 冷えてきたので皆さん暖かく過ごしてくださいね〜!!
10/6 りょうかさんへ
受け取りのご連絡も本の感想メッセージもありがとうございます。装丁、遊び紙選ぶときに「全然夏関係ないけどヒポとアイス可愛いからこれにしちゃお〜!」っていうノリで選択したので、一緒の幻覚見てくれてて嬉しかったです!
ふたりで31行ってキャッキャしながらアイス選んで欲しいです。そしてポップが好きそうなフレーバーを選ぶ長兄の幻覚まで見えました(ノ≧▽≦)ノ
これめちゃめちゃ可愛くてニッコリしました。共有ありがとうございます!
イメソンですが、個人的には米津玄師の「Blue Jasmine」です。
イメソンまじで飢えてるので助かりますヨネヅクンは本当に偉いですね!これ今とりあえず歌詞さらってきたんですけどハアー良…個人的には1番がpくんで2番がhさん視点でスーっと再生されてしまいました 静かで平和な夜をこれからも過ごしてほしいです。 プレイリストあとで入れておきます!
ほんとに色々大感謝です〜!送ってくださり構ってくれて、ありがとうございましたッ
10/6 mさんへ
mさんだ!?って第一声放ってしまいましたmさん〜!!!お忙しい中メッセージありがとうございます…。無駄にページ数だけ嵩張ってしまったなと思っていたので、それを読み応えと思っていただけてめちゃくちゃに救われました。他にもいろいろとすべてもったいない言葉すぎて……?!
ぬいちゃんのお話で「可愛かったろ今の?許した?」って言ってるポがあざと可愛くて大好きです!!許して貰えてないしw
可愛いけど許されないんですよねえ〜しみじみ うちのヒュはチョロそうなのになんで許してくれてないのか私もちょっと分からないです。すべてはエロへの布石なのでまあいいか…
後、最後のページ!すっっっごい気持ちわかります!私も本を作る時、少女漫画とスケベ漫画両方見たくて半分ずつ描けばいいじゃん!とか思ってたので…。
破ってくれてない!笑 でもそうなんですよね私も読む側だったら完全に両方見たい…ってなるので、今回の本も結果的にそうなってよかったのかな…mさんに見てもらえたので良いに決まってる…ありがとうございました!またツイッターとかでもよろしくお願いしますっていうか私も落ち着いたらメッセージ送りに行きます!!
10/8 らいなさんへ
到着のご連絡メッセージありがとうございます!
ぬいを可愛くかけているかが本当にいつも不安なので、かわいく思ってくださっててめちゃくちゃ救われます。
こちらこそ、わざわざ通販ご利用いただいて読んでいただき、こうしてメッセージまでありがとうございました〜!!
10/8 最高のヒュンポプありがとうございます!!の方へ
絵柄が好きって仰ってくださるのとてもとても嬉しくて泣いちゃうかと思いました…いつも自分の絵柄の特徴のなさに悩んでるので……ッ他にも勿体無い言葉をありがとうございます!!
カプというより単体で、私の好きなBUMP OF CHICKENに偏ってますが(苦手だったらすみません)……。ヒュンケル→バンプの「シリウス」、米津玄師の「翡翠の狼」 ポップ→バンプの「Aurora」 ヒュンポプに限りませんが、バン��の「新世界」と「Spica」は"好き"が溢れる感じなのでオススメです。
BUMP私もだいっすきなのでヒポ目線で見るの楽しみです楽しみ…!!!!新世界とSpica良いですよね…!イメソン収集に付き合ってくださり大感謝です。
ヒュンポプ本当に可愛くて毎日楽しく生かさせてもらってるので、また懲りずに投稿したり本出したりしますが、趣味に合いそうな時はまたよろしくお願いします〜!ありがとうございました!
10/11 21時頃 名無しの方へ 
ページ数だけが増えてしまったな〜という反省をしてたのですが、1エピソードずつ大切に拾っていただけて大変有難いですし、一周回って出せて良かったなと思えました…。丁寧なメッセージをありがとうございます。
ぬいの世界線だと、キスしたその日に初夜が行われているので、お仕置きのターンはその数週間後の事件なのですが、、、すぐに敏感ドえっちになる展開とどっちにしようかな〜て悩んだ結果やっぱ快感をしらんポくんが突然ヨくなって戸惑う展開だいすきだったのでこちらにしちゃいました。楽しんでもらえたみたいで良かったです!よかったー!!
他にも本当にありがたくて勿体無い言葉をありがとうございました。今後もがんばります!
10/13 193さん
語彙力ゼロの熱量じゃないですよこれ…?!本当にありがとうございますすべて噛み締めます…!
全コマ褒めて貰えると思ってなかったのでなんかもう身にあまる思いなのですが、ポくんの表情豊かなところが好きなのと、少年らしく見えたらよいなあとは常に思いながら描いてるので、拾ってもらえて本当にありがとうございます…!大感謝…!
その他気に入ってくださったところの箇条書きにもめためたに笑いながら、こんなに沢山の何かをわたしの本から取り出して頂いたのかと思うと、もう本当にとてつもなく嬉しくなっちゃいました。文字に起こすという作業がどんなに大変なことか、身に染みて感じているので、その労力を惜しまずこうして伝えてくださったことが本当になによりも嬉しくて仕方ないです!貴重なお時間を割いてくださりありがとうございます!
あとtmkz垢も繋がっていただいてるんですね!?だ、大好きです……あの、よかったら、今後もどうかよろしくお願いします……!
10/17 ひぃ。さんへ
読了報告ありがとうございました!dmへの移行もありがとうございました笑
そちらでも言いましたがほんとに大変嬉しかったです!!!いつもありがとうございます♡
0 notes
wasite · 4 years
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2020.07.13 now CLOSE(一時休業中) 今日の海 突然クイズ。 「ルービック・キューブ」のキューブは「立方体」、では、 「ルービック」ってなーに? 答えとなる、 1944年の今日 ルビク・エルネー誕生!!! 76回目の、H B D 2 YA!!! そう、ルビクさんの立方体だから、 ルビック・・・、ルービック・・・、 ルービック・キューブ。 ハンガリー出身の発明家であり彫刻家であり、建築家です。 彼の建築した家に入るのには、パズルを解かなければならない。 嘘です。 けど、ルービック・キューブってすごいよね。 私は1面を揃えるだけでやっとです。 1981年の1月31日に日本の帝国ホテルで行われた 「第1回全日本キュービスト大会」 の優勝者16歳高校生は、3個のルービックキューブの完成に、 「2分37秒」 という、超人的なタイムで優勝をかっさらい、 見事優勝商品「自動車」をゲット!!! 高校生が! そして、ルービック・キューブの父ルビクさんが初来日した時、 アニメ『超時空要塞マクロス』に登場する変形飛行ロボットのおもちゃで、 変形に挑戦! ま、まさか、 ルビクさん、ロボットのおもちゃの変形にギブアップ!! これによって、 「ルービック・キューブより難しい変形」 とまで言わせしめた。 まぁ、あれは実際に難しい。 後に出るZガンダムの変形も難しいけど、 バルキリーはその始祖たる例。 というわけで、ルービック・キューブは誰しもが知る、 手で変形構築させるオブジェクトとして、スタンダードになったわけ。 だから、 ルービック・キューブを使ったマジックなんかもあってさ、 「America Got Talent」 に登場したマジシャンは、一瞬のうちに全面を揃える。 頑張ってめっちゃ手を早く動かして揃えてスゲーやろ! じゃなくて、 ほんと一瞬。まさにマジック。 あれは見たほうがいい(Youtube) 世界には、スゲー才能を持った人がいるもんです。 しかし、才能というのは、存外自分じゃわからないもの。 そこで, 1963年の今日 ファットボーイ・スリム 誕生!!! イギリスのテクノを代表する第一人者でありますが、 えーっとね、難しいことは言えないけど、 彼のテクノとしての才能は単に1面であって、 本来ベーシストだった彼の才能もまた別の1面も。 ポップな1面や様々なジャンルの音楽を見せる1面。 様々なゲストを迎えて楽曲を作れる1面。 ただテクノと一概に言い切れないことが、 豊かな音楽性をもってこそのファットボーイ・スリム。 あ、面を揃えるだけがルービック・キューブと思ってない? 揃えなくてもいいんだぜ? チェッカー柄にしたり、 真ん中だけ違う色の「へそ」という揃え方。 青と赤と白の配列で星条旗を作ったり。 楽しみ方は自由。 自分には見えている才能の1面の反対側にも、 なにか違う色や柄を見出してみるのも、 キューブだけに、 奥行きある芸風が生まれるんじゃないでしょーか!? 今日もよき日を。 #WASITE #ワシテ (Wasite) https://www.instagram.com/p/CCkbd7WjiER/?igshid=6aycmv4v4jb7
0 notes
yunourayou · 6 years
Text
2017年よく聴いた音楽感想メモ
 沢山というわけではないのですが、2017年も終わりに近づいてきたので、今年聴いた音楽の中から気になった作品を幾つかピックアップしてまとめていきたいと思います。
 昨年はサボってしまったので毎年こうやってしっかり残していきたいですね。
それではサクサク紹介していきます。
・tofubeats「FANTASY CLUB」
 今年とにかく感動的だったアルバム。音楽シーンを批評的な視点から見た歌詞や、その逆に中身のないように全て振り切ってしまったtofubeatsの狂気的な一面も見え、混沌としていて良い。音作りもミニマルな方向にも行きつつ、メジャーに行ってから一番印象的な一枚でした。これは思い返したようにずっと聴き続けられるアルバム。超名盤。
・QQIQ「QQIQ0000-0000」
 昨年、僕が主催している「つきあたりの実験室」にも出演してくれたQQIQの最後のアルバム。過去の楽曲や前身ユニットTWIMY時代の楽曲もリアレンジしてくれている。解散という形にはなってしまいましたが、QQIQが打ち出そうとしたネット上での新しい音楽活動のフォーマットは確実に今後も影響し続けると思います。またどこかで橋爪さんといなさんの音楽が聴けるといいな。
・V.A「VOCALOID夢眠ネム」
 でんぱ組のねむきゅんはご存知でしょうか?僕の大好きな方です。実はボカロに関わっていたのです。参加アーティストはemon、kz(livetune)、純愛の巨人P、玉屋2060%(Wienners)、tilt-six、Tom-H@ck、ナユタン星人、八王子P、PandaBoY、MOSAIC.WAV、ゆうゆ、ゆよゆっぺ、と豪華ラインナップ。素晴らしい愛のかたまりのようなアルバムです。何枚でも買いたい。
・台風クラブ「初期の台風クラブ」
 いやはや、今年もこんな良質なポップスのあるバンドに出会えて本当に良かったです。京都のバンドなのですが、茨城で行われた「あの頃フェス」に出演。無事に初めてライブを見ることができました。伊香賀さんありがとうございます。ロックンロールが好きな人は是非。泥臭さや温かさがたくさんあります。
・集団行動「集団行動」
 元相対性理論でお馴染みの真部さんと西浦さんの新バンド。ボーカルにはミスiD2016ファイナリストの齋藤里菜さん。メジャーシーンで再びこのサウンドが聴けるのは嬉しい。
・fhána「Hello!My World!!」
 もうずっと追い続けているfhánaですがこのシングルに収録されているカップリング曲「reaching for the cities」はとても爽やかなナンバーかつ、towanaさんが初めてラップに挑戦していて、表題曲のタイトル通り、新しい世界の拡張に成功しているシングルです。
・小沢健二「流動体について」
 今年の重大ニュースの一つオザケンの新曲がリリース。テレビへの出演や、フジロックでのライブが代表曲だらけと、今年の活動はとても明るかったですね。スチャダラとの絡みも多く、フジロックとMステのコールアンドレスポンスは良きですね。個人的にフジロック出演時ライブの内容をTwitterに張り付いて追っていたのですが、ネットで情報がリアルタイムで届く今なのに頑張って調べても体感として伝わらないものがどこかで行われている、自分もそこに行きたい、と思わされることって一つの価値だなー、と。
・サニーデイ・サービス「桜 super love」
 とても真っ直ぐなタイトルで胸が撃ち抜かれます。2016年にリリースされたアルバム「DANCE TO YOU」にも収録されていた「桜 super love」を表題曲にリリースされたEP。ラブリーサマーちゃんによるremixはチャイムの音が楽曲内で鳴り響いていてとてもエモーショナル。RCサクセションの「春うらら」のカバー、そして「DANCE TO YOU」ツアー2016 の最終公演のライブ音源と、全10曲、50分のボリューム。発売の形態としても新しい試みを感じる一枚。ジャケットイラストには岡崎京子さん、素晴らしいに尽きます。
・DE DE MOUSE「dream you up」
 懐かしい空気のデデさんのダンスチューンが全面に帰ってきた一枚。とにかく踊れる楽曲が多い。今回の「dream you up tour 2017」ではLITEの山本晃紀(Dr)、Sawagiの観音(G)と雲丹亀卓人 (B)をバックメンバーに起用したバンドスタイルで行われ、楽曲のアウトプット、解放、発散の仕方が国内のトラックメイカーを見ても完全にデデさんらしさになっていて良いですね。フジロックで昼間の時間帯に出演していましたが、VJで花火の映像が流れている、という映像をTwitterで見つけて泣きそうでした。こういうバンド形態の時に「Track operate」と表���するのは海外とかだと流行ってきているのかな。コヤマシゲトさんのジャケットの近未来感も堪らないですね。
・長谷川白紙「アイフォーン・シックス・プラス」
 白紙くんの鍵盤の指さばきも好きなのですが、僕は歌声もとても好きです。「横顔S」の曲の展開は圧巻です。ラストに向けての歌詞と歌メロがドラマチックです。満を持してマルチネレコーズからリリースの作品。是非ライブを拝見したいです。
・YUC'e「Future Cake」
 Yunomiさんと共に設立した「未来茶レコード」よりリリースされた一枚。全国ツアーも行いfuture bassの日本国内での認知度も更に浸透していますね。「Future Cake」はfuture bassを基軸にハイブリッドに様々なジャンルにまたがった良質なポップスが多いと思います。アルバム制作にあたって新規書き下ろしの楽曲もあり、曲ごとにキャラクターを使い分けた歌い方、YUC'eさんの「Future」シリーズの集大成ということもって、コンセプチュアルにも感じ取れる一作。「つきあたりの実験室で未来茶ツアーアフターパーティー!!」では大変お世話になりました。貴重な一時間のライブセットを見せて頂きました。
・New side capter「GRAVITY」
 茨城、水戸に関わりがあるバンドで今年出た音源の中ではNew Side Chapterのアルバムが本当に素晴らしかったです。曲の構成や展開、歌メロの乗せ方が面白いのももちろん、意図的に日本語を混ぜて耳馴染みよく聴かせてるのが何とも憎い。バンド畑じゃないところからの発想がとにかく沢山詰め込まれている曲ばかり。あとは発見されればすぐに売れてしまうバンドだと思うので是非今のうちに。全国流通してますので。僕は「The World Inside Out」が特に好きでした。
・スカート「20/20」
 主催している「つきあたりの実験室」に出て頂いたこともある澤部さんのバンドプロジェクトスカート。昨年カクバリズムからもリリースしましたが、とうとう今年はメジャーのポニーキャニオンからリリース。スピッツの後ろで口笛を吹く人でも一躍有名になりましたが、年に一度アルバムをリリースしている制作スピードもすごい……。毎年ポップが極まっていきますね。ツアーグッズのTシャツのデザインがとてもシンプルで欲しいんですよね……。
・yule「Symbol」
 このクオリティーで結成2年くらいなんですよね……。6人編成で、マンドリンやグロッケンも使っていて、ファンタジーや物語性の質が高い楽曲群。浮遊感、違う世界に迷い込んでしまったような。エレクトロなアレンジも耳馴染みが良いです。ジャケットの写真とアートワークは僕も沢山お世話になっている写真家の瀬能啓太くんが担当しています。こちらも是非チェックを。
・銀杏BOYZ「恋は永遠」
 朝ドラでも峯田さんは話題になりましたね。正直最近気持ちが離れていたのですが三ヶ月連続シングルの最後にリリースされたこの曲で再び気持ちが再燃しました。その理由に、この連続リリースのシングルでは今までの銀杏の曲から歌詞のフレーズを引用していることが多く見られたからで、「恋は永遠」の中にはBABY BABYの「月面のブランコは揺れる」という一節が使われています。カップリングにはクリープハイプの「二十九、三十」のカバーも収録されていて、メンヘラ感から童貞感への変換を見事に成功させているカバーです。
・V.A「モグラキレイヴ」
 MOGRAで開催されているパーティー「モグラキ県」に出演しているDJ陣で制作されたコンピレーション。共演させて頂いたことのあるDJさんも多数参加しています。KUMAさんの「GINKOIN」とても良きです。
・SUNNY CAR WASH「週末を待ちくたびれて」
 恐れず言いますと「andymori」が好きな人の耳に届いて欲しいバンドです。タワレコメンにも選ばれ、勢いに乗る宇都宮出身のバンド。生活感のある歌詞っていいですよね。
・the oto factory「recruit」
 オトファクまだ全員学生なんですよね。JABBA DA HUTT FOOTBALL CLUBやPistachio Studio、ぷにぷに電機などがゲスト参加。フリーダウンロード出来る作品なのでシティポップ好きの皆さんお見逃しなく。関西の音楽シーンもどんどん出てきていて楽しそうな文化ですよね。
・V.A「Less than A4」
 イラストレーター大島智子さんの画集に収録された音源。参加アーティストは大島さんがアートワークを担当した、泉まくら、禁断の多数決、宇宙ネコ子の三組。媒体は違えど作品がリンクして、寄り添っているような。イメージの連鎖が心地よいですね。画集も大島さんの作品が多数見れるのでとても素晴らしいです。
・Base Ball Bear「光源」
 僕らは二周目の青春を外側から見ることができる。それは美化、とは少しずれた本当の現実なのだと思います。ベボベは年を重ねるごとに深みにハマっていきますね。アルバム「二十九歳」以降、言葉も音も世界観もいい年の取り方をしれいて救いが更新されていきます。
・For Tracy Hyde「he(r)art」
 地方都市を念頭に置いていたデビュー作「Film Bleu」から「都会」をコンセプトとした今作へ。フォトハイは手触がないというか、創作的というか、架空の世界に触れる気持ちになる。地方も都会も僕らと変わらず幻を抱いているのではないだろうか。フィルター越しの世界、虚構。永遠が流れてるみたいだ。
・アンテナガール「赤色のタイムマシーン」
 ヒラオコジョーさんプロデュースで制作された作品。アンテナさんの声が美しい。声が言葉に色をつけていくイメージを強く感じるEP。ストリングスや鍵盤との相性も心地よい。途中で抜けて聴こえてくるパーカスの音も。リリースパーティーをモナレコで開催し、バンドセットでライブしていましたが、今後も生演奏へのアプローチに期待してしまう意欲的な音源。とても秋めいている。てらおかさんのアートワークも可愛い……。
 ということでまとめてみたら20作品を超えていました……!!
 泣く泣く書ききれなかった作品もあるのですが、ひとまずこんなところで。
 2017年、今年も音楽豊作の年でしたね。また来年もまとめられたらいいな……。
 皆さんの今年の音楽事情も聞かせてくださいね。
 それではまたー。
 湯ノ浦ユウ
1 note · View note
carguytimes · 4 years
Text
ルノー・メガーヌに135km/hまで電気だけで走れるプラグインハイブリッド仕様が登場【新車】
■電動車両に強みを見せるルノー・日産・三菱アライアンス。ルノーの最新PHVがメガーヌに設定された エンジン排気量は1.6L、バッテリー総電力量は9.8kWh ルノー・メガーヌに新しいプラグインハイブリッドシステム「 E-TECH」を搭載した新モデルが登場します。 欧州メーカーの中では、電気自動車の先駆者といえるルノー。さらに、アライアンスの仲間である日産や三菱自動車もEV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド車)で強みをみせているのは、ご存知の通りでしょう。 さて、ルノーがメガーヌに搭載するプラグインハイブリッドシステムは1.6Lエンジンと2つのモーター、そしてクラッチレスのマルチモードギアボックスを組み合わせたものです。すでにクロスオーバーSUVのキャプチャーに採用されている「E-TECH」の特徴は、シフトショックを感じさせないシームレスな走りにあるといいます。 また、ルノーF1の活動によって得たエネルギー回収の知見をフィードバックしているというのもポイントです。その独創的なメカニズムには、同社が150を超える特許の対象となっているというエピソードも見逃せません。 電気モーターやエンジンはアライアンス内で設計されたコンポーネントということですが、ルノーのプラグインハイブリッドシステムにおけるノウハウもアライアンス内で共有されることでしょう。ルノー・日産・三菱アライアンス全体の電動化におけるストロングポイントになりそうなシステムが「E-TECH」です。 E-TECHのメーターは未来的な中に、簡易ナビの表示など使いやすいもの 新型メガーヌでプラグインハイブリッドが設定されるのはエステートと呼ばれるステーションワゴン。リヤシートの下に搭載されるバッテリーの総電力量は9.8 kWh(400V)。 このバッテリーを外部充電することで、混合サイクル(WLTP )で50km、都市サイクル(WLTP シティ)で65kmの範囲を電気だけで走ることができるというから、日常使いにおいてはゼロエミッションとなるスペックです。ちなみに、電動モードでの最高速は135km/h、十分なパフォーマンスです。 日常の都市生活においては排気ガスをまったく出さずに過ごし、週末はエンジンに火を入れて高速道路をかっ飛ばすといった二面性が期待できるルノー・メガーヌE-TECH Plug-in。まずはエステートからのローンチですが、遅れてハッチバックボディのプラグインハイブリッドもラインナップに加わるということです。 日本導入について現時点では公表されていませんが、ワンペダルドライブも可能という「E-TECH」ですから、その走りを求めるユーザーは日本にこそ多そうです。 クラッチレスのダイレクトトランスミッションを採用する (山本晋也) あわせて読みたい * 潔い割り切りが生んだ明るくポップなフレンチコンパクト「ルノー・トゥインゴ」(初代)【ネオ・クラシックカー・グッドデザイン太鼓判:輸入車編】 * マイナーチェンジ後のルノー トゥインゴにファン待望のMTモデルが登場【新車】 * 三菱が「117.6億円の赤字」を発表し、ルノー日産三菱アライアンスの未来はどうなる?【 週刊クルマのミライ】 * 待望のフルチェンジを迎える新型「レオン」に、初のPHEVモデルが設定 * ダチア「サンデロ」って? ルーマニアメーカー最新ハッチバックをキャッチ http://dlvr.it/RPL51c
0 notes
anouta-jp · 7 years
Text
トレンディ歌謡に抱かれて 第16回:ナジャ「月日星(チイチョホイ)」
先日のカセットストアデイで、清水靖晃の「案山子」とマライアの「うたかたの日々」がまさかのカセット再発(なのか、カセットになるのは初めてなのかな?)を果たしました。サントリーやブリヂストンなどのCM提供曲を集めた「ミュージック・フォー・コマーシャル」もベルギーのクラムドディスクから再発され、Bandcamp Dailyにめっちゃ的確なレビューが載っています。モーション・グラフィックスをはじめとしたここ2~3年のデスクトップ・ニューエイジ群とグンバツにリンクし、「絵」を一にした彼の80年代作品は、まだまだ各所で発見・注目されているようです。しかし本国日本ではその動きをキャッチした大手レコード会社、雑誌媒体は未だに皆無に等しいようで、提供曲・関連曲を掘り下げるにもひと苦労という有様…これじゃイカンザキ!そう思い、久々にブログ更新の運びとなりました。今回は約半数の楽曲をその清水氏が手掛けた、知っている人は知っているゴージャス名盤についてです。
Tumblr media
Release : 1989.10.25
 月 Side (2,3,4,5)
All Instruments : 清水靖晃
E.Guitar : EBBY、KANOKAN
Operate : 叶真司
Cholus,Voice : 村川JIMI聡
 日 Side (7,9,10)
Drums : SLY DUMPER、野口明彦
Bass : ROBBIE SHAKESPEAR、久田潔
E.Guitar : JAHMARK、塚田嗣人、阿部浩二
Gut Guitar : 笹子重治
Funka Latina Guitar : 小沢健二
Synthesizer : 仙波清彦、福原まり、TYLONE DOWNIE、後藤浩明、久米大作
Sax : 矢口博康
Trumpet : 兼崎順一
Percussion : 服部正美、細畠洋一、塚田吉幸、高田浩、秋岡欧
Chorus : KIKI、大内美貴子、宮崎美奈
 星 Side (6,8)
Drums : 山木秀夫
Bass : FELIX KRUSH
Keyboards : 井上鑑
E.Guitar : 今剛
Sax : JAKE H. CONCEPCION、土岐英史
Trumpet : 数原晋
Chorus : EVE、岩崎元是
 ナジャ(NADJA)。名前のアノニマスっぷりも含めて検索を拒むかのようなこのアーティストは、80年代末期に数枚のアルバムを残した女性シンガー。筒美京平作のCMソング「Gypsy Eyes」収録のファーストは88年に出ていますので、これはおそらくセカンド。アルバム全体のプロデュースを牧村憲一が手掛け、当時の彼と関わりのあったポリスター~加藤和彦人脈が多く参加しています。クレジットの通り、「月「日」「星」と3つのまったく別個なセクションからなっており、それぞれに個性の強いアクトがかなりのびのびと楽曲提供/演奏を繰り広げている「音楽幕の内」的なアルバムなのです。NADJAのヴォーカルはジャケの期待を裏切ることのない、少し芯の太めなエキゾ・ボイス。当時マルタン・メソニエとの共同作業などを実現させていた清水の起用も含め、80年代末のワールドミュージック・ブームをいち早く国内音楽にフィードバックさせているとも言えます。サンディーの名盤「MERCY」と志向が同じと言わば言えますが、そちらのリリースはこの翌年です。
 1.LA CLARTE
(作曲・編曲 ANDRE G.)
2.WAC-WACK
(作詞 村川JIMI聡 作曲・編曲 清水靖晃)
鳥の声イントロに続き重心低めのベース+ドラムでファンク風を吹かします。清水オリエンタル路線でありながら、B面で登場する吉田美奈子曲の感触に近いです。間奏以降の「千のナイフ」みたいな強烈なシンセ・ソロが圧巻。
3.頬に紅い恋
(作詞 村川JIMI聡 作曲・編曲 清水靖晃)
「頬に夜の灯」…ではないです。前曲のイメージを踏襲しつつよりオリエンタル・ポップスに近づきました。メロ���ィも爽快で実験的要素は薄いですが、楽園的な旋律のギターやサンプリングのような響きのホーンセクションが、清水印のフリーキーさをちゃんと保持してますね。
4.夢のとりこ
(作詞 村川JIMI聡 作曲 ALESKI BELKACEM 編曲 清水靖晃)
打ち込み感が強めな裏打ちダビー曲。
5.真珠のように
(作詞 村川JIMI聡 作曲 ALESKI BELKACEM 編曲 清水靖晃)
アヴァンさとポップさをジャストなバランスで配置させた、実にドリーミーなミディアム。出だしのキック音などに若干マライアの感触ありで嬉しくなります。そしてどこかクリスマスっぽい気分になってしまうのはフリッパーズ・ギターの「Slide」に近い音像だからでしょうか。
6.VELVET RAIN
(作詞 吉田美奈子 作曲・編曲 井上鑑)
80年代の吉田美奈子関連でトップ・クラスのファンクかも…と最初の20秒でわかるはずですが、作・編曲はなんと井上鑑という。引き出しあるなー。ストーム感溢れる不穏で美しいサックス・ソロがもう何というか、完璧な鳴り。
7.PARADISE CATCHER ~サンスプラッシュの悪夢~
(作詞 遠坂 恵 作曲 福原まり 編曲 スライ&ロビー)
このダブのダの字も無い(前奏などオリジナル・ラヴみたい)歌謡メロにスラロビ編曲をぶつけることに驚きを禁じえません。当たり前ですがふたりのリズムセクション、ものすごく歌謡グルーヴ的なものが「無い」んですよ。笑 ノ・レ・な・い珍曲です。
8.PRIVATE TRIPPER
(作詞 吉田美奈子 作曲・編曲 井上鑑)
で、そうこなくっちゃ!という王道ミディアムファンクが堂々来ます。6曲目とあわせてキャスターマイルドのCMソングだったそう。本当にカッコイイ。まあとにかく聴いてくれって感じです。
9.地図をずっと南へ
(作詞 小沢健二 作曲 後藤浩明)
そう、このアルバムは「初期小沢健二の歌謡仕事」として、相沢薫のアルバムと共に界隈では有名なのでした。とは言ってもこの曲は、1分余りの小音インタールードなのですが。わずか7センテンスの中に「犬」っぽいというか、柴田元幸っぽい世界がきちんと横溢。
 「地図をずっと南へなぞる/なつかしい街へ/独りきりの夜にはなぞる/ひどく冷たい指/強い風が吹いている/乾いた風が吹き抜ける/眠たいまちを南へ抜けて」
  10.風の女
(作詞 岡田富美子 作曲 廣瀬量平 編曲 仙波清彦)
ラストは仙波清彦の手による強烈なアフロ・ポップス!なんと贅沢で盛り沢山なんでしょう。ここまでの世界をパーカスの洪水で洗い流してくれるような実にニクい構成。
※3、5、8曲目を以下から試聴できます
h ttps://soundcloud.com/anouta-wkym/16-1
 以上10曲。名曲とトピック曲しか入っていない、捨て曲無しのゴージャス盤でした(捨て曲無し、は当ブログでは初めてかも…笑)。ただ、清水靖晃作品の「再評価の軸」というのは今のところ「マライア」の音像が大きく、氏がこの作品で発揮したような90年代的なワールドミュージック~ハウス文脈のモードはまだ宙に浮いているというか、今の「絵」と結びつく箇所がわからない状態だとは思います(ポップス度の高い楽曲としてどれも作られていますし)。例えるなら「案山子」や「うたかたの日々」の「天上」感覚と比較してあくまで「地上」モードという感じ。これがまた全く違った「絵」とともに、美しく新しく聞こえる日が今後やってくるのでしょうか。わかりませんが、その日のためにこの文章は書かれています。
6 notes · View notes