Tumgik
#ベターな選択
kennak · 3 months
Quote
選挙で別の選択肢が無い事が、政治に緊張感がなくなり、国民にとっても不幸。だから安心し切って、こんなやりたい放題出来る。何か問題が起こっても、口で重く受け止めるだけ。平気で、単なるお飾りの、おかしな人事もまかり通る。ベストが無いから選挙投票に行かないのではなく、もっと利口になって、ベターに投票したり、与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば、緩み切った与党への牽制になって、政治に緊張感が生まれる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て、切磋琢磨する。低投票率だから25%の得票率で政権与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。
自民党「脱法」“荒稼ぎ”議員ランキング 3位・甘利明、2位・茂木敏充を超えた1位は?(女性自身)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
5 notes · View notes
leomacgivena · 3 months
Quote
「選択肢Aをとると問題が100出る、選択肢Bをとると問題が50出る。だから問題の少ない選択肢Bをとろう」というのはベターな道だと思うが、「だから選択肢Bに伴う問題50は全て無視してよい」とはならず、その問題50について、せめて緩和する方法を探ろうとか、そういうことは必要ぢゃろう
Xユーザーのultravioletさん
3 notes · View notes
dai-mori · 10 months
Text
Tumblr media
Nishishinjuku, Shinjuku, Tokyo / Aug. 2023
中外薬品の頃から馴染みのあるFIXERがILFORDから販売されているので、やはり使い慣れたのがいいと思って最寄りのビックカメラ渋谷で買おうと思ったらもう店頭販売してないとのことで取り寄せようにも日数がかかると。仕方ないので新宿ヨドバシなのだけど通販で買うか店頭か。FIXER単体では送料無料にならないので薬局関連の日用品と絡めて買うか、迷ったけど日暮れ時に時間が取れたので店頭へ。多分最後に来たのはコロナ云々で騒がしくなる前だから5年ぶりくらいかな。西口も再開発で既に小田急は建屋取り壊しが始まっており寂しいものだ。撮り歩く程の時間はなかったので足早にヨドバシで済ませてサクッと軽メシ食べて帰ってきた。で、結局バイク駐車代が420円かかって通販送料500円と何ら変わらなかったわけでむしろ効率だけを優先すると通販という選択がベターだったけど久しぶりにあの淀んだ空気を味わえたので良しとしよう。
17 notes · View notes
ronpe0524 · 11 months
Text
え?今年も半分終わり?嘘でしょ?な6月(2023年6月の日記)
■2023/6/1 木曜日。6月だ。朝からいろいろ連絡。早々に快諾をいただけて嬉しいです。通勤途中にDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S2E18を見る。お昼は丸亀製麺にて釜揚げ大とアジ天。釜揚げ半額!だらだらとまた夜まで仕事をしてしまった。帰宅してからAmazon Prime Video『Fleabag フリーバッグ』S2E5を見る。姉が髪を切って失敗したー!と騒ぎまくる場面が大変面白い。Netflix『逆上』E10を見る。これで完走。小さなトラブルがとんでもないところまで転がってしまうA24作品。いつかA24作品に日本人クリエイターが参加するんだろうと思っていたけど(音楽では教授がすでに参加してますが)HIKARI監督ががっつり本作に参加。今後の活躍も楽しみ。WOWOWオンデマンド『355』を見る。さらにドラマなどを見たかったのにどうにも眠くて眠くて。ちょっと横になるか、と思ったら寝てしまったようです。
■2023/6/2 金曜日。雨だ。がっつり雨。朝ウォーキングはさすがにムリ。出勤する前に家でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S2E19を見る。Amazon Prime Video『 Fleabag フリーバッグ』S2E6を見る。これでシーズン2も完走。とっても短い。でも満足。評価が高いだけあっていいドラマでした。ちなみに昨夜見終わったNetflix『逆上』で、やっと2023年の新作ドラマとしては10作目の完走でした。つまり上半期ベスト10は出せるぐらいには新作ドラマが見れたってことです。まぁ旧作ばかり見てましたからね。主に『ベター・コール・ソウル』を。お昼はマクドナルドにて、ジューシーチキン ブラックペッパー。Amazon Prime Video『キラー・ビー』E1を見る。雨ですが仕事終わりで立川へ。松屋にて、トンテキ定食2枚盛りを食べる。U-NEXT『有益な詐欺』E1を見る。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『ウーマン・トーキング 私たちの選択』鑑賞。帰宅して遅い時間からclubhouseにて、ラフランスさんのサントラクイズがはじまったので参加。とくに古い映画はわかんないなー。
■2023/6/3 土曜日。なかなか起きない娘を起こす攻防戦。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S2E20を見る。Amazon Prime Video『キラー・ビー』E2を見る。午前中から娘と実家へ、のんびりすごす。U-NEXT『有益な詐欺』E2を見る。DAZNでFC東京×マリノス戦を見る。拮抗したいい試合だったのに判定でつまんなくしないでくれよ。Apple TV+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E3を見る。見るのやめちゃってたやつを再開。見てて途中で気づいたのですが、このエピソード1回見てるな。実家で夕飯までご馳走になってから帰宅。夜はU-NEXTで『トロメオ&ジュリエット』を見る。なんだかとっても眠くて早めに寝る。
■2023/6/4 日曜日。娘に6時半に起こしてくれ、と云われたので起こしにいったらぜんぜん起きない。もうお父さんは知らないからな。時間ができたのでDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S2E21を見る。Amazon Prime Video『キラー・ビー』E3を見る。絶対怒られるだろなぁという感じの娘を置いて出かける。信濃町へ。移動中にApple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E4を見る。手打ちうどん 温羅にて、胡麻ダレ坦々ぶっかけうどんととり天。冷たいのはぶっかけ系のみ。次回は温かい方のうどんを食べてみよう。時間があったし天気も良かったので新宿方面へ歩く。信濃町や四谷周辺はお祭りらしく神輿が置いてあったり提灯が出てたり。外国人観光客が写真を撮りまくっていた。外国人観光客は子供を乗せられる自転車の写真も撮っていた。めずらしいのだろうか。けっこう歩いて新宿エリアへ。ビデオマーケットでフリーペーパーのスガラムルディをGET。読みながらちょっと休憩。夕飯食べに行く余裕がなさそうなのでパンも買っておく。久々のTOHOシネマズ新宿で『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』鑑賞。あいかわらずバカみたいに客入りがよくて、初週でもないに満席だったと思う。しかもどうせ新宿のシネコンで満席だとマナーの悪い客が出てくるんだろうな、と思っていたら誰も音を立てないぐらい集中して観ててびっくり。こっちが緊張してしまったよ。バルト9へ。アフター6ジャンクション presents 第2回アトロク映画祭2023 in 新宿バルト9『スパイダーマン:スパイダーバース』と『ガメラ2 レギオン襲来』を鑑賞。今回も楽しいイベント上映。トークも楽しかった。『スパイダーバース』は3D上映だったのですが、僕のメモが正しければ2019年に特集上映で観た『シン・シティ 復讐の女神』以来となる3D映画鑑賞でした。いやー久々。3D苦手なんで積極的にはぜんぜん観ないんですよね。参加したコヨイチの『ハロウィン』回が配信となったので見ながら帰る。みんな見てねー。
■2023/6/5 月曜日。午前中にめんどくさいメールの返信があるのはわかったいたので憂鬱な週のはじまりです。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S2E22を見る。これでシーズン2完走。いやー長いな。しっかり見ていかないと本当に夏までに見終わらないぞこりゃ。懸念のメールには気合を入れて対応。お昼はマクドナルドでたまごダブル。これで復活した平成バーガーをコンプだ。Amazon Prime Video『キラー・ビー』E4を見る。いやぁどういうつもりで作ってるんだろうこのドラマ。帰宅してからU-NEXT『THE IDOL/ジ・アイドル』E1を見る。U-NEXT『バットマン』を見る。『THE IDOL』と『バットマン』を続けてみると超プリンスな感じになります。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E5を見る。遅い時間からラロッカさんとDiggin' Netflix収録。僕モテメルマガの原稿は終わらず。。
■2023/6/6 火曜日。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E1を見る。シーズン3まで見てて思うけど、こりゃ主人公のエズラは人気ないだろうな。かわいそうに。通勤途中で気づいたけど、朝一のMeeting(オンライン)をすっかり忘れていた。30分ほど遅刻して参加。ごめんなさいー。ガツガツ午前中は働き、午後半休で田町へ。移動中にAmazon Prime Video『キラー・ビー』E5を見る。うどん 讃香@三田にて、冷かけ+ちく玉天。ここも良い新店だ。渋谷へ移動。TOHOシネマズ渋谷にて『怪物』観賞。TOHO渋谷なんていつ以来かわからない。基本的に使わない劇場だもんな。カウントが正しければこの『怪物』で今年の映画観賞回数が100に到達したはず。てゆーのをツイートしてもいいんですけど、なんか最近は映画◯◯本観てます!というのすら表明しにくいめんどくさい世の中なのでやめておきます。もっと観てる人いるしいいじゃんね、別に。Apple TV+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E6を見る。ユーロライブにて、『リバー、流れないでよ』完成披露上映会にて観賞。映画も面白かったし、ヨーロッパ企画のメンバーが集まっての舞台挨拶、トークも面白かった。本多さんの退団のこともさらっと話していて、いまでも皆さん仲いいんだろなぁという感じが伝わってきた。主演の藤谷理子さん、目がウルウルしていて、それを見てグッときてしまった。帰宅してから完成してなかった僕モテメルマガの原稿を仕上げて送信。さらに配信映画とか見たかったけどムリだ。寝る。
■2023/6/7 水曜日。なんか暑そうでポロシャツで家を出る。通勤途中、Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E2を見る。昨日午後半休をとったのでその間にきてたメールやらの対応で忙しい午前中。お昼は中尾ちひろさんのカラオケツイキャス見ながらマクドナルド。スパイシーチキンマックナゲット(サワークリームレモンソース)、レモンチーズパイ、マックシェイク北海道産夕張メロン。帰宅しながらAmazon Prime Video『キラー・ビー』E6を見る。出た、ドナルド・グローヴァーお得意のイレギュラーエピソード。天皇杯、FC東京の1回戦の状況をTwitterで追う。先制されておい!って思ったけど逆転勝ち。天皇杯恒例のジャイアントキリングとかいらないですよ。オンライン試写で『バックトゥ・マラカナン』を見る。ヨコハマフットボール映画祭のレビュアー企画なので感想を東京支部のnoteに書いてup。こういうの面白いですね。もう1本映画を見たかったけど眠くて眠くて撃沈。
■2023/6/8 木曜日。けっこうたっぷり寝たのに眠い朝。通勤中にDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E3を見る。休憩する余裕がない午前中。お昼はOKの のっけ鮭弁当(ごまソース使用)を食べる。Amazon Prime Video『キラー・ビー』E7を見る。これで完走。なんだこの終わり方は。仕事終わりで新宿へ。移動しながらApple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E7を見る。すき家でタコライス。『異端の純愛』観賞@ケイズシネマ。上映後トークも堪能。帰りの電車&帰宅してからU-NEXT『バットマン リターンズ』を見る。
■2023/6/9 朝から雨の金曜日。朝ウォーキングはムリだな。家にいるうちにDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E4を見る。昼はCoCo壱にて、チキンと夏ベジのスパイスカレー 1辛を食べる。仕事終わりで立川へ。『逃げきれた夢』鑑賞@kino cinéma 立川高島屋S.C.館。続いて『M3GAN ミーガン』鑑賞@シネマシティ。けっこうお客さん入っていて嬉しい。まぁ思っていたほどホラー感は薄めだったので観ていてビビる感じの映画ではなかったですが。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E8を見る。夜寝る前に音源を1本編集してから寝る。しかし最近、夜眠くなっちゃうなぁ。
■2023/6/10 土曜日。なんか早起きできたのでひとり朝食食べながらDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E5を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E9を見る。娘は明日、塾の試験なのでがんばって勉強している。僕はちょっと眠くなってウトウト。なんだか家の中の居る場所がないので、娘の本を返したり借りるために図書館へ行く。午後、U-NEXT『ニッケルオデオン』を見る。Amazon Prime Video『ザッハトルテ』を見る。Amazon Prime Video『フライトリスク~墜落事故の真相~』を見る。音源の編集を1本やる。WOWOWオンデマンド『CSI:ベガス』S2E2を見る。CSIシリーズは次回予告を見ているときが一番面白い気がする。
■2023/6/11 日曜日。早起きできたので朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E6を見る。この回なかなか面白かった。まさかのバトル・ドロイド登場。ラジャラジャ。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E10を見る。娘は本日塾のテスト。頑張ってきてくれ。というわけで僕は出かけさせていただき新小岩へ。気になっていた新店、うどん鈴木鰹節店にて、かけ(温)とごぼう紅生姜天。鰹節を味わううどん。新小岩なんてはじめて行ったと思います。お近くの人は是非。菊川へ移動。ストレンジャーで『セクシー・ビースト』鑑賞。帰りの電車で睡魔と戦いながらU-NEXT『マン・オブ・スティール』を久々に見る。帰宅してからDAZNにてガンバ×FC東京戦を見る。完敗でしょう。いよいよマズい状態になってきてしまった。Netflix『被害者が容疑者となるとき』を見る。clubhouseにて、U-NEXT『レザボア・ドッグス』同時視聴に参加。本当に久々に見ていろいろ発見あり。初見の人がいたので誰もが知っている基本的な解説だけしたけど、昔どこかで読んだり聞いたような内容ばかりです。さらにラフランスさんらとclubhouse延長戦で話す。半分ぐらいマクドナルドの話をしてましたが。
■2023/6/12 雨の月曜日。雨かー。家にいるうちにDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E7を見る。お昼はマクドナルドでフィレオフィッシュ。おいしい笑顔。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E11を見る。なんかめんどくさい仕事がいっぱい。仕事終わりで立川へ。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『テリファー 終わらない惨劇』鑑賞。映画観終わってから松屋にて、ごろっとチキンのトマトカレー。これうまいっすねー。U-NEXT『THE IDOL/ジ・アイドル』E2を見る。あと僕モテメルマガの情報コーナー書かなきゃだったのですが眠くて眠くて寝ちゃったなぁ。。
■2023/6/13 火曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E8を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S2E12を見る。これでシーズン2完走。うわー、こういう話になるのかぁ。お昼は丸亀製麺にて、鬼おろし肉ぶっかけうどん。夏の一番人気。なんだかいろいろ忙しい。仕事終わりで東中野へ。移動中にWOWOWオンデマンド『CSI:ベガス』S2E3を見る。松屋でチキン定食肉3枚。『上飯田の話』観賞@ポレポレ東中野。映画も面白かったし上映後トークも面白かった。ZINEに監督やキャストの皆さんのサインもいただいちゃいました。帰宅してからラフランスさん、Lukeさんが話していたclubhouseをラジオがわりに聴きながら僕モテメルマガの情報コーナー書こうと思っていたら、僕もスピーカーで上がってあのおもしろ企画がはじまってしまった。くだらないのに面白い。結局最後まで参加して、終わってからメルマガ原稿をなんとかやって寝る。
■2023/6/14 水曜日。朝から家の中の雰囲気が悪い。こういうときは極力静かにすごす。本日から1週間ほど、同部署に入った新人君の研修担当。僕も卒業した学校の後輩でもありいろいろ教えてあげたい。がしかし、自分の普段の業務もやりながらってのがムリゲーである。お昼は丸亀製麺にて、ひやかけ並とズッキーニ天��ついにひやかけはじまった。しばらくはひやかけ並でいきます。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E9を見る。帰宅してからApple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E1を見る。WOWOWオンデマンド『生きててよかった』を見る。もっといろいろ見たいのにどうにも眠い。。また寝てしまった。
■2023/6/15 木曜日。6月も半分終わりだと。。朝からTwiiterのTLに出てくるプロモーションの数がえげつない。いつもはコツコツと「この広告に興味ない」と設定すると、1週間ぐらいはプロモーションが出なくなっていた気がするのだけど今日はぜんぜんなくならず、一度「この広告に興味ない」としたものも再度出てきている感じ。なので広告を出しているアカウントをかたっぱしからミュートしていく。余裕で100アカウントはミュートした気が。広告の効果としてこれで正しいのだろうか。お昼は丸亀製麺にて、青唐おろしぶっかけ冷並とあじ天。辛い!本日も新人君のトレーニングをしながらの業務なので大変。でも17時仕事を切り上げ八王子へ。部署の新入社員たちの歓迎会×3年分。いやー会社の飲み会に出るなんて何年ぶりでしょうね。久々に会う人、はじめて会うたくさん。会社の飲み会は好きじゃないしお酒飲まないんですけどたまには出て良かったです。すっごい雨の中を帰宅。
■2023/6/16 天気の良い金曜日。新人君のトレーニングは続く。ちょうど良い課題的な仕事を見つけたのでそれをやってもらう。これで僕も自分の仕事ができるぞ。お昼はOKのタッカルビ弁当を食べる。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E11を見る。ダークセイバー出てきたぞ。なんか昨日今日で一生分のTwitterアカウントをミュートした気がするんですけどプロモーションツイートは一切減らない。ずっとこうなのかな。仕事終わりで立川へ。マリカリー食堂にて、手仕込みロースかつカレー(並盛)1辛を食べる。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E2を見る。シネマシティにて『スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース』aスタ極上爆音上映を観る。
■2023/6/17 一日自由に使える土曜日。嬉しい!朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E12を見る。横浜方面に向かう。移動中にApple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E3を見る。電車の遅延で予定より到着が遅れお昼ご飯を食べる時間がなくなる。ぐぬぬ。東神奈川のかなっくホールでヨコハマ・フットボール映画祭2023。映画前に映画祭主催の福島さんとお話しできたので差し入れ(シネマシティクッキー)を渡せました。観た映画は『ザ・ロングウォーク-トラウマと贖罪-』。上映後トークまで楽しめました。東神奈川の駅のホームにある日栄軒にて、穴子天うどんを食べる。池袋へ移動。西武の屋上でのんびりする。黒船で買ったどら焼きを食べたり。clubhouseをチェックしたら村山章さんがいたので久々に最近観た映画のことなどを話せた。WOWOWオンデマンドで『ポゼッサー』を見る。シネ・リーブル池袋にて『ビデオドローム4Kディレクターズカット版』鑑賞。ラフランスさん、Lukeさんと同じ回。映画観終わったあと、ロビーにあった『ビデオドローム』の顔だしパネルでラフランスさんの写真を撮ったらハマりすぎで名作が生まれてしまった。Lukeさんが予約してくれたお店へ。Lukeさんとはリアルで会うのははじめてですが、clubhouseやら収録で何度も話しているのではじめまして感はなし、というおなじみの感覚を久々に味わう。
■2023/6/18 のんびりな日曜日。今日は家で映画を見るぞー。とりあえずDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E13を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E4を見る。イタリア映画祭2023オンライン『差し出がましいのですが』を見る。無料の短編なのでみんな見るべし。WOWOWオンデマンド『弟とアンドロイドと僕』を見る。あと2本映画を見るつもりだったのに眠くて眠くてけっこう昼寝をしてしまった。なんかここんところすぐ眠くなってしまう。やはり病気をして以降、こうゆう波がくるようになった気がします。まぁしかたない。でも映画見るスケジュールがずれたなぁ。WOWOWオンデマンド『CSI:ベガス』S2E4を見る。1日の勉強を終えた娘が何か書いているなぁと思っていたら、父の日にちなんだゲームを作ってくれていた。ありがとう。夕飯はからやまの出汁カレーからあげ定食をテイクアウトで。からあげ+カレーなんてうまいに決まってるだろうよ。夜はイシヤマさんとDiggin' U-NEXT収録。U-NEXTも50本達成です。ひとつ音源を編集してから寝る。
■2023/6/19 月曜日。朝ウォーキング中にジャンプの立ち読み。MMAの新連載、けっこう面白いぞ。通勤中にDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E14を見る。お昼はOKの牛焼肉丼を食べる。組織のかなり上の上司が日本にきていて大きなMeetingが。本当にたまにしか会わないのに僕の名前を憶えていたり、身体は大丈夫か?とか毎度心配してくれる。やっぱ上に立つ人は違うなぁと思う。帰宅して夕飯は、明星 一平ちゃん夜店の焼そば ごま油醤油味とペプシ〈生〉ゼロ ヤキソバ専用。 ミントフレーバー、僕はぜんぜん飲めます。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E5を見る。WOWOWオンデマンド『友達やめた。』を見る。自分も似たようなことを考えていてる面があることを映画として撮っているような作品だった。見てよかった。わー僕モテの情報コーナー書けず。。
■2023/6/20 火曜日。眠い。テレビ録画してるドラマとかがたまりぎみ。まずいな。お昼はマクドナルドにてハッピーセット、おしりたんていのなぞときゲームをGET。でもそろそろ娘にいらない、とか云われそう。やっぱ子供と遊べる時期って貴重ですよね。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E15を見る。なんとか仕事をきりあげ昭島へ。松屋にて、"松屋風"ロモサルタード1枚盛を。ペルー料理食べながら日本代表×ペルー代表戦を見る。前半だけ。MOVIX昭島で『ザ・フラッシュ』鑑賞。歩いて帰宅しながらラフランスさんと『ザ・フラッシュ』感想をDMでやりとり。で帰宅してからclubhouseで1時間ほど『ザ・フラッシュ』の感想を話す。感想話しながら気づくこともいろいろ。僕モテの原稿を仕上げて送信して寝る。
■2023/6/21 水曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E16を見る。キンザザのオープンチャットで『CUBE』およびシネヴィヴァン六本木の話とかが出ていて懐かしい。98年当時、僕は社会人1年目。就職したヒューレット・パッカードという会社の同期と『CUBE』を観に行ったのでした。HPはデビッド・パッカードとウィリアム・ヒューレットという二人が創業して、この二人のファミリーネームからつけられた社名。で映画『CUBE』を観たら、デビッド・ヒューレットという、HPの創業者の名前をあわせたような役者が出てきて同期と笑った記憶があります。フラッシュバック。お昼はOKの白身フライ明太海苔弁当。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E6を見る。いまさらですが、シーズン3の1エピソードの尺が長いぞ『テッド・ラッソ』。仕事終わりで昭島へ。銀だこにて、コクと旨みのごまじそおろしを食べる。Disney+『シークレット・インベージョン』E1を見る。MOVIX昭島にて『忌怪島/きかいじま』鑑賞。イシヤマさんの名前をクレジットで見つける。前日のアトロクがライムスターのアルバム全曲紹介だったのでめずらしくフルで聴く。やっぱ3時間聴くのは大変。帰宅してから音源の編集をはじめたがどうにも眠い。ダメだ、寝てしまおう。。
■2023/6/22 木曜日。早起きして八王子の病院へ。3ヵ月に一度の定期通院。超音波の検査の待ち時間がなかなか長い。半年ぐらいだらだらと病院の待ち時間のみで読んでいた森博嗣の小説をこの前ついに読了してしまったので、今日からは島田荘司先生の作品を読みはじめました。はたして年内に読み終わるでしょうか。検査の結果はちょっと気になる部分がありつつも経過観察とのこと。すっきりしないですね。9月の大きな検査の予約もする。今日は時間がかかって半休キャンセルでフレックス出社、てのができなくなってしまったのでのんびりリンガーハットでランチ。からまろちゃんぽん。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E17を見る。カラス、ピンチだ。午後から出勤。明日は全休を取るのでがんばって働く。帰宅してからWOWOWオンデマンドで『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』を見る。できればMCTOSに参加したかったけどやめておきました。なぜなら雨が降っているから。基本アウトドア参加の僕なので雨はきびしいです。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E7を見る。
■2023/6/23 休みを取った金曜日。今年2度目の全休です。家にいるうちにDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E18を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E8を見る。音源の編集も1本やっちゃう。下北沢へ向かう。移動しながらNetflix『離婚しようよ』E1を見る。多様性の時代。「あまちゃん」ぽい音楽のクオリティ高い。多様性の時代。みん亭@下北沢にて、カレーチャーハン。開店時間を狙っていったら10人ぐらい開店待ちがいた。いやー食べにくい店になっちゃいましたね。桃尻犬 本公演「瀬戸内の小さな蟲使い」観劇@下北沢OFF・OFFシアター。80分ほどの作品。こうゆう小劇場の作品の観れるの、贅沢ですよね。若い頃は毎週のようにこういうの観てた。『リバー、流れないでよ』鑑賞@トリウッド。舞台挨拶回ではなかったのですが、トリウッドの前にいた藤谷理子さん、中川晴樹さん、山口淳太監督よりパンフにサインいただきました。嬉しい。渋谷へ移動。やしま@渋谷にて、ざるうどんと棒げそ天。美味しかったけど値段上がったなぁ。みん亭もやしまも、普通に食べて1000円を超えてくる。今まで値段が上がらなすぎだったのだろう。こっちの給料(というかお小遣い)が上がらないとどうしようもない。再発見! フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅『スーツ』観賞@ユーロスペース。なんか今年、ユーロスペースで映画観るのはじめてだったかも。会員証の期限が切れていたので購入、したのにスクリーン入口に係の人がいなくてノーチェック。じゃあ今回更新しなくて良かったのでは?嘘です、ちゃんとお金は払いましょう。帰宅してからNetflix『弱くて強い女たち』を見る。
■2023/6/24 土曜日。娘はどっかの中学の文化祭見学に行くとのこと。僕は映画観に行けるチャンス。渋谷へ向かう。移動しながらDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E19を見る。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E9を見る。ヒュートラ渋谷にて『カード・カウンター』鑑賞。ちょっと遅めのお昼ごはんをどっかで食べようとしたけど、いま休日の渋谷は人が多すぎでどこの店も混んでいる感じ。どうしようかと思ったけどもうめんどくさくなってコンビニおにぎりを食べる。セブンイレブンのコンビーフおにぎりうまいな。Netflix『離婚しようよ』E2を見る。マギー・チャン レトロスペクティブ『ラヴソング』鑑賞@Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下。この場所にル・シネマがあることに違和感しかないけど、映画は素晴らしかった。あと前のル・シネマと違って客席で飲食できる。帰宅しながらDAZNでFC東京×名古屋戦を見る。監督交代ブーストもあり勝利。嬉しい。夜はclubhouseにて、U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E1同時視聴に参加。ついにまた新たなる同時視聴がはじまった。よろしくお願いします。しかし1話目ってのは集中力が必要ですね。ロボットオリンピックの映画企画って何だよ。つまんなそうだな。
■2023/6/25 日曜日。なんだか早起きできたので家族が起きる前に朝食食べて、Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E20を見る。オビワン登場。モールとの再会は熱い。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E2を見る。2話目は『ザ・メニュー』 の監督であるマーク・マイロッド監督回。なんとなくどんなドラマかが見えてくる。TwitterのTLに流れてきたA24ビンゴなるもの、そんなの余裕で全部観てるけど、それを表明するとまたマウントとかになるんでしょ、と思っていたらなんということでしょう、未見の作品がひとつあるじゃないですか。これはそのうちこそっと補完しておきます。午前中から娘と実家へ遊びに行きのんびりすごす。午後、車を借りて昭島図書館に行き娘の本を借りたり返したり。往復1時間ほどのドライブでエレ片のラジオがちょうど聴き終わる。車の運転は別に好きじゃないですが、気分転換にはちょうどよい。夕方ごろ眠くて眠くて昼寝してしまう。夕飯までご馳走になってから帰宅。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E10を見る。Abemaで横浜レゲエ祭2023の最後、MIGHTY CROWNのところだけ見る。出るだろうか、出てほしい、ここで出なかったらも見る機会はないのでは?と思っていた活動休止中のFIRE BALが4人そろって登場。熱すぎる。僕がレゲエ祭に行ってたらのは2003年から2007年ぐらいだっただろうか。八景島、みなとみらいの埠頭、横浜スタジアムと場所を変えていった頃。その中心にいたのがもちろんMIGHTY CROWNとFIRE B。LIVEには行かなくなってもラジオだけは聴き続けていた。どうしても20年ぐらい前を思い出してしまう。泣ける。Netflix『ミックスド・バイ・エリー ��たちの音楽帝国』を見る。画餅 第三回公演『モーニング』を配信で見る。コントと演劇の中間にあるような画餅。しかも映像化に特化しているような感じが面白い。公演毎で大幅にキャストが入れ替わるけど、毎回素晴らしいキャスティング。上田遥さんと宇乃うめのさんの組み合わせは素晴らしかったです。Netflix『離婚しようよ』E3を見る。
■2023/6/26 月曜日。またジャンプで新連載がはじまっている。お昼はOKのさば高菜明太ご飯。がっつりさば。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E21を見る。シーズン3もクライマックス。なかなか仕事を切り上げられず。常に早く帰りたいんですけどね。帰宅してからU-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E3を見る。WOWOWオンデマンド『スピリットウォーカー』を見る。けんす君、なんすけ君とDiggin' Amazon Prime Videoを収録。開始がちょっと遅れてすまぬ。いよいよ自宅でリモート収録するの難しくなってきてしまったなぁ。
■2023/6/27 火曜日。朝からDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S3E22を見る。これでシーズン3を完走。ベンドゥが謎すぎる。雨を心配しつつの朝ウォーキング。お昼は丸亀製麺にて、チーズ釜玉並。なんかめんどくさい問い合わせが多くてめんどくさいです。頑張らないで帰ります。仕事終わりで立川へ。松屋のうな丼を食べる。贅沢をしてしまった。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E4を見る。コナー、晩餐会になると人が変わるな。kino cinéma 立川高島屋S.C.館にて『探偵マーロウ』鑑賞。帰宅してからラロッカさんのジブリスペースに参加。『おもひでぽろぽろ』と『もののけ姫』のピンポイントでいい場面を語る。そしてこれに参加しながら僕モテの情報コーナーを書いて送信。
■2023/6/28 水曜日。通勤しながらDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E1を見る。いよいよ最終シーズンに突入。ボ=カターン登場!お昼はマクドナルドで北海道じゃがバタてりやき。あとマックフィズ 瀬戸内レモネード。U-NEXT『メディア王 ~華麗なる一族~』S1E5を見る。ジェームズ・クロムウェル登場。たぶん犯人でしょうね。あと「これなんかウォーターゲート事件みたいじゃない?」てやつが笑えました。帰宅してからDisney+『シークレット・インベージョン』E2を見る。スクラルはやっぱ緑色の野菜とか好きなのかな(偏見)。WOWOWオンデマンド『オートクチュール』を見る。WOWOWオンデマンド『パイプライン』を見る。今月末で配信が終わる映画を見続けている。
■2023/6/29 木曜日。通勤途中でDisney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E2を見る。お昼は丸亀製麺にてとり飯定食(ひやかけ)。会社の近くの丸亀にもとり飯が導入された。普通にうまいんですこのとり飯。月末、いろいろ大変。帰宅してからApple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E11を見る。さらっと凄いゲストが。Disney+『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』を見る。劇場公開時以来に見なおしたはずだけど覚えていないシーンばかりでびっくりした。もう1本映画を見ておきたかったけど眠くて途中で寝落ち。。クソっ!(口が悪いのはロイ・ケントの影響)
■2023/6/30 金曜日。朝ウォーキング途中に雨が降ってきた。聞いてないよ(聞いていたような気もする)。通勤途中でWOWOWオンデマンド『N号棟』を見る。昨夜寝落ちしてしまった残りの部分を見きる。お昼はマクドナルドにて、大阪お好み焼き風ソースたまごてりやき。食べながら『テッド・ラッソ』を途中まで見てたのですがこんなの泣いちゃうよ。仕事終わりで立川へ。あらしんにて、新しくメニューに加わった油そば(並)+めし。Apple tv+『テッド・ラッソ:破天荒コーチがゆく』S3E12を見る。これでシーズン3完走。もう終盤は愛があふれすぎで尺も長くなりすぎでしたが、ここまで突き抜けてくれると好印象。3シーズンを通してまとまったとも思います。いいドラマでしたね。Disney+『スター・ウォーズ 反乱者たち』S4E3を見る。シネマシティにて『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』鑑賞、極上爆音上映で。帰宅しながらNetflix『離婚しようよ』E4を見る。今月は余裕なく『007』も『男はつらいよ』も見れなかった。来月も忙しそうなんだけど。そんな感じで6月、そして2023年の上半期も終わり。
2 notes · View notes
ishiduca · 1 year
Text
「じゃあ、野菜はみんな焼いたほうが旨いじゃない?」と思われるかもしれません。しかし、それは早計というものでなんでも焼けばいいというものではありません。風味化合物が脂溶性の野菜もあるからです。
例 水溶性の野菜 アスパラガス、ニンジンなど 脂溶性の野菜 サヤインゲン、ブロッコリーなど
というわけで、サヤインゲンやブロッコリーなどは茹でたほうが風味良く味わえま す。(参考『ブロッコリーは茹でるのがベター』)それぞれの食材に適した調理法の選択が重要ということ。野菜は肉などに比べると調理法の掘り下げがまだまだなので、研究する余地はありますね。
2 notes · View notes
hiraharu · 1 year
Photo
Tumblr media
わざわざでは、食と生活それぞれの面から、自分たちが心からよいと思うものを販売しています。
食品類は健康的でありながらも、人に丁寧を強制することはしたくない。ベターな選択ができるようにしたい。たとえば健康志向だからといって無農薬にこだわりすぎると、食品探しにかかる時間や金銭面から負担が増えてしまうこともあります。「時にはインスタント食品に頼ったってかまわない、楽をすることもまた健康だ」とわざわざでは考え、食品選定基準のもと多種多様な食品をセレクトしています。
わざわざの食品選定基準
1.安全で安心なもの 2.無理のない価格帯 3.生産者との良好な関係性 4.きちんと作られたもの 5.環境に配慮したもの
それから、わざわざでは取引先のメーカー様の理念に共感し、多様性を意識した商品選定を行い、店頭に並べています。耐久性に優れ、シンプルな飽きのこないデザインで、一緒に暮らす中で違和感なく生活に溶け込んでいく日常の品々です。
わざわざの商品選定基準
1.長く使えるもの 2.飽きのこないもの 3.暮らしに寄り添うもの 4.きちんと作られたもの 5.環境に配慮したもの
これらの基準は、どの店舗であっても、イベントであっても変わりません。
わざわざが与える付加価値は安心感です。
自分たちが使って心からよいと思ったものを
「これとても良かったから使ってみて!」と、
まるで友人や家族に紹介するような気持ちと言ったらピンとくるかもしれません。
これからも、お客様が選ぶ際の公平性を保つ努力を惜しみません。
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza
3 notes · View notes
umaggon627 · 16 days
Text
杉山厩舎2024年5月25,26日
先週の杉山厩舎はワケア惜敗も2勝をマーク!! #杉山厩舎 #オフィシャルだよww 5月25日(土) 東京 04R イクスプロージョン 障害4歳上未勝利 障3000m 牡6 小牧 加矢太 1着1人 好スタートから控えて3番手からの競馬。 道中は前2頭が飛ばして馬群がバラけた非常にスムーズな展開。 飛越は安定していたし最終コーナーで一気に前との差を詰めて直線へ入ると楽に交わすとそのまま先頭で1着でゴール。 2戦連続2着でここは順当勝ち。 飛越はまずまずだしクラスが上がっても相手なりには走れそう。 ただ、まずはOPクラスのペースに慣れてからか。 次走▲ 11R エンペラーワケア 欅ステークス ダ1400m 牡4 川田 将雅 2着1人 ゲートはまずまずで楽に先行して先団へ。 行きっぷりもまずまずだったし、頭は上げたりもしていたが折り合いは悪くはなかった。 4角で徐々に前との差を詰めて行くと、直線は外から脚を伸ばしたが勝ち馬には及ばず2着。 勝ち馬とは2キロ差があったし、休み明けで仕上がりも7、8分程度で本来の走りが出来たとは言えなかった。 4角でトモが外に流れてしまっていて、直線の走りのバランスがブレてしまっていた。 この辺りの課題が解消されれば、G1でも勝ち負けできるだけはずだ。 ただ賞金を加算できなかったのは本当に痛い。 次走◎ 12R プラーヴィ 4歳上2勝クラス ダ1600m 牡4 川田 将雅 1着3人 5分のスタートも先行して先団を確保。 折り合いもスムーズで手応え抜群の走り。 4角でも我慢して直線で外に持ち出して仕掛けると一気の伸び脚を見せて1着でゴール。 これまでの惜敗を払拭する素晴らしい末脚での勝利。 川田騎手の手とバッチリ噛み合ったのだろう。 元々、素質は評価されていた馬でこの勝利をキッカケに昇級してからの走りも期待したい。 次走◎ 京都 09R シークレットキー 鳳雛ステークス ダ1800m 牡3 松山 弘平 10着8人 5分にゲートを出ると出たなりで先団好位を追走。 内々をロスなく追走し、向正面で前との差を詰めて上がって行こうとしたところで進路が狭くなって急ブレーキ。 流れがペースアップしたところでのブレーキでそのまま後方近くまで下がってしまい松山騎手も無理をさせなかったか10着でゴールした。 向正面で狭くなったのが全てだが、それがなくても勝ち負けは厳しかったか。 ただ、それでもここまで大きく負ける馬ではないし、前走今回とちょっとついていないのも確か。 ひと息入れて自己条件からの巻き返しを期待したい。 次走〇 12R マチカゼ 4歳上2勝クラス 芝1600m 牡4 西村 淳也 9着1人 5分のスタートから出して行って先団へ。 ペースが速かったこともあって終始追っつけながら好位をキープ。 上手く西村騎手が出しながら先団を追走していたが、追走するのに手一杯で、直線は止まってはいないものの流れ込むのが精一杯で9着に敗れた。 元々、脚の使いところが難しい馬で京都の内回りコースで変わり身を見せてくれるかと思ったが、思った以上に流れて脚を上手く溜めることができなかった。 こういう馬は西村騎手との手も合わない。 現状ではもう少し距離を伸ばして脚を溜める競馬に徹するのがベター。 距離延長でどんな競馬をしてくれるのか注目したい。 次走▲ 5月26日(日) 京都 06R ラブディーヴァ 3歳1勝クラス ダ1400m 牝3 松若 風馬 7着6人 ゲートの出も二の脚もいつもより遅く中団からの競馬。 行きっぷりは悪くなかったがスピードの乗りもイマイチで、直線もガツンと来るところなく7着。 初ダートもやはり芝でこその馬か。 この一戦で判断するには早計だが、次走芝と砂、どちらのレースを選択するのか注目したい。 次走▲ 2024年 芝 (9-12-7-2-4-45)79 ダ (7-8-5-6-7-24)57 障害(2-2-0-0-0-3)7 合計(18-22-12-8-11-72)143 TOTAL 芝 (148-115-97-97-91-647)1195 ダ (112-138-100-110-118-692)1270 障害(9-5-6-4-2-25)51 合計(269-258-203-211-211-1364)2516
0 notes
gu4 · 1 year
Quote
何でもかんでも馬鹿の一つ覚え扱いするという馬鹿の一つ覚え。こういうのも多いだろう。そもそも馬鹿の一つ覚えは必ずしも悪いことでもない。一芸に秀でるものは多芸に通ずという言もある。最適解とは言えないまでも、取り回しが結構効く「無難な方法」はあるものだ。賢いことをやろうとするよりはやりなれた無難な選択を選んだほうが大体はリスクがないし。正直、手持ちのハンマーで後腐れなくなんとかなるなら別に良いのでは。それを「最適解」とか「他に方法はない」とか宣うなら問題だが、ベストじゃなくベター程度のクオリティで解決するなら効率の問題程度で済む。それが気に食わないある意味潔癖症のような者がいるという問題も組織にはある。 ともかく、マズローの指摘は「なんとかできてないのにハンマーにまだこだわる」とかそのレベルだろう。話が悪いこだわりと良いこだわりみたいになってきた。
「金槌しか持っていなければ、全ての問題は釘に見えてくる」 ハンマー釘病 | embryo
0 notes
aya-ebina · 1 year
Text
2023/01/30
詩や文章を書くことだけを仕事にできたらいいけれど、そうではなくても、会社員などの仕事をしながら、自分で作った発表の場以外、雑誌やweb媒体などに詩を継続的に発表していけたらいいなぁと思う。30代のうちはできることを模索して、諦めがつくまでは夢として「詩や文章を書くことを仕事にする」をあげておきたい。 それはそれとして、今住んでいる地域にマンションを買いたいという思いもあって、そうなると会社員を辞めるのは得策ではない気がする。一定の時間、一定の成果を出して働くことで、一定の収入が保障される。 まだ死ぬつもりはないので人生はまだまだ続くから、ふらふら考えが揺れる。なんというか、夢をひとつに絞る必要もないはずだ。ハイブリッドな叶え方があってもいいだろう。夢や理想と現実、現実と夢の折衷案。
仕事はデスクワークが中心とはいえ、資料を棚から取り出したりなんだりで意外と動く。職場に来ていく服はそれなりの値段で、でもサイズは合ったものがいい。というわけでワンピースやトップスはZARAやH&Mで見繕うようになり、ボトムスはユニクロの丈長めを選んでいる。自分のお財布事情を考えると、これが現時点のベターな選択。ZARAやH&M��持続可能性についてオンラインショップの商品ページに表示があるのもいい。 今日、H&Mからトップスが3枚届いて、予想より薄手だったけれど、来年までガンガン着ようと思う。あと洗濯する時はネットに入れたほうが服が傷まないから、洗濯ネットを買い足そう。
1 note · View note
hachi-8log · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20220911
汁なし専門 男のLLにて
150gニンニク少し、もやし、チャーシュー、煮豚
店員さんから150gは少ない、先日別の客が200gで少ないと言ってたよ!値段変わらないから300g〜400gにした方がいいよ!と助言がありました
でも、絶対に残したくないので150gのままオーダー
で、結果は少なかったよ~(汗)
体感としてこれで150gはないですね~
私の知る限り、どの店でも麺量のコールは茹で前麺量だけど、ここは茹で後麺量なのかな?どうやって測るのか知らんけど
次からは店員さんの助言の量にします
タレの味は好きなやつでした
煮豚が美味かった
次からは煮豚の激マシにします
名古屋発の極太麺だかららけいこで修行されたのかな?
チャーシューはらけいこのハム的なやつだった。こっちはギュチムチでそれほど好きではないやつ
もやしは袋から直接丼に盛られていた
茹でない生もやしなの?これは店的に正解?それとも店員さんの手抜き?
茹でないもやしは、しゃきしゃきした食感は悪くないけど、棒状でばらばらまとまりなくて、口に入れにくく食べ難かった。
卓上に山椒と唐辛子があります
予想を超えて独特だったのでいろいろ選択を誤ったけど、次はもっとベターな選択したいです
0 notes
shogotakeuchi · 2 years
Text
ランキングサイトに乗せられて…
※食べ物の話題です。ドコソコの店のアレが美味しいの、ホニャララのカクカクは人気が出た途端に味が落ちたのという、俗物全開な事柄がニガテな方はスルーするのが、精神衛生上ベターです。
ソレは先週後半のこと。
盆休みを堪能していた僕は、徒然なるままにスマホのネットニュースの見出しを物色しておりました。
すると、「愛知県のおいしいお蕎麦屋さんランキング」のような主旨の記事が出ています。
それこそザルに盛られた麺を手繰るように本文を読むと、あからさまな提灯持ちではなく、また、声の大きなヒトの発言をピックアップしているワケでもなさそうな、穏やかで公正性の保たれている構成になっているようです。
ほーほー、と、美味しいせいろそばが食べたい僕は記事を読み進めます。
なるほど、県内のトップ10はこんな感じなのね…
とはいえ、僕が気に入っていてよくいくお蕎麦屋さん(複数)はランクインしていません。
特に常滑のお蕎麦屋さんについては、質もよくて、その分金額も張るという、一種正しい商売をなさっているので、知名度の関係かと、そんな風にふと思いました。
けれども別の回答として、現在僕が、限りなくベストに近いベターだと思っているお蕎麦屋さんを指先ひとつでダウンさせるポテンシャルを持つアナザーなお蕎麦屋さんが、県内に��ないという考えは、ただ傲慢でアホなだけです。
解決方法はただひとつ。「自分で食べる」
哲学上その他の疑問と空腹を一挙に解決させることのできる、素晴らしい選択です。
来たる27日土曜日の開店時刻に、電話にてランキング1位の店の予約をとりました。
挽きたて、打ちたて、茹でたて、腹の虫が鳴りたて。
ゼータクにもこの4つの「たて」を携えて、調査に向かいます。
調査結果が書き込まれない場合は、あじが良かったのだと察してください。
僕の場合、満たされるとゴチャゴチャ書かなくなる傾向が強いのです。
0 notes
about-fukuoka · 2 years
Text
“そもそも日本人は総じて老いも若きも「民主主義」を勘違いしている
だから「投票しなくても変わらない」「白票もまた投票」と言ったり 選挙を人気投票か何かと勘違いしている
民主主義における政治家とは、代議士という言葉が表すように 【自分の代わりに国政を託す存在】なわけで、
いわゆる国民の代理人 と同時に、必ず選び出さないといけないという「制約」がある以上 【ベストではなく、ベターを選ぶ】という選択をせねばならない 民主主義ってのは、国民が主権を持っている以上【他人の責任に出来ない政治形態】
国民一人一人が政治に興味を持っていないと、単なる人気投票になり たちまち衆愚政治に陥る それが先の衆院選と民主政権で実証されたんだから、いい加減学習しろよ国民は いつまでも「政治が変わらないのは政治家の所為」にするなよ、国民の所為だよそれは”
0 notes
justice0014 · 3 years
Photo
Tumblr media
#Joshin で #馴染みの姉ちゃん に #SoftBank の #料金プラン の #ベターな選択 を #教えて貰う ・・・からの #ヘッドフォン #高ーっ ! #またまた #Yahooショッピング ww 👽🚬 (Yao, Osaka) https://www.instagram.com/p/CNErk2QMTS_/?igshid=rnhafezqkky0
0 notes
ochikanaetb · 4 years
Photo
Tumblr media
【美味しく楽しむ】  友達と歩いてて、ちょっとカフェ寄ろうってなったとき  「美味しいドリンク飲みたいけど、カロリーとか糖質は気になるな〜😐」 「我慢すべきか、、開き直って飲んじゃうべきか、、、」 答えの出しにくいチョイスですよね   そんなときおすすめなのが、『ちょっとベターなものを選ぶ』ということ😌✨      例えばこの写真のスタバの抹茶ラテ🥛🍵 こういったコーヒーショップではメニューをカスタマイズすることができるので、私はよくこんな感じに作ってもらいます  ▼ ミルクをノンファットかローファットに ▼ シロップは抜きか少なめ ▼ 甘さが足りなければセルフのはちみつを追加 ▼ 抹茶パウダーを追加   他のドリンクだと ▼ ホイップは無しか少なめ ▼ ミルクの代わりに豆乳 ▼ チョコなどのソースは少なめ   カスタマイズがメニューに載っていないお店でも、私は店員さんに聞いてもしやってもらえるようやったらこういうのをしてもらっています☺️✨     「今日は我慢!」ってするのも大っきな努力やし 「気にせず好きなのを❤︎」ってするのも心の栄養  どっちを選んでもそれは自分にとって必要なもの💕💕    一番大事なのは、思い出したときに「幸せやったな」って思えること😊  今日この瞬間やって人生の大切な時間やから、自分が笑顔で過ごせる方を選んで  どっちにしようって迷ったときはその間にするっていう選択もあることを覚えておいてもいいかもしれないですね💓    #ベターな選択 #ヘルシーカスタマイズ #スタバカスタム #いいものを食べる #美味しく食べる #ヘルシードリンク #ヘルシーチョイス #心の栄養 #我慢しない #女子の味方 #栄養バランス #栄養管理 #体の整え方 #心の整え方 #栄養サポート #ウェルネスライフ (at スターバックス コーヒー 松山湊町店) https://www.instagram.com/p/CFt7eFoA84U/?igshid=1pmpgv56kbgiu
1 note · View note
ogawa-xd · 3 years
Text
ハラリのインタビュー
「コロナの時代について」のユヴァル・ノア・ハラリのインタビューから、自分が聴き取ったこと。
https://youtu.be/qY1WO6nRivM
1. 「サピエンス全史」について:21世紀という今を知るために20万年を知る必要がある。
2. 民主主義 vs. 独裁:ときに独裁の方が効率よく統治できるようにみえる。しかし、すべての人はまちがうものだしすべてを知ることができない不完全なものである。独裁にはそれを正す力がない。民主主義がベター。民主主義と独裁の闘いではない。
3. 独裁者は「健康かプライバシーか」を迫る。が、両立は可能。人間は怠け者なので、極端な選択にひかれる。バランス的に観ることには労力が伴う、極端の方が簡単である。
4. 対立か協力か:これからの世界では「グローバルな協力」しかありえない。対立を突き進めるとその先には世界的な戦争もありうる。たとえばコロナも気候変動による地球危機も協力によってしか乗り越えられない。グローバルな協力によっては、このコロナが最後のパンデミックになりうる。
5. 愛国主義と自国主義:トランプらは愛国主義者を名乗るが自国主義に過ぎない。反マイノリティ、反移民であるから。トランプは初年度750ドルしか税を納めていないが、そのような者が愛国主義者であるはずがない。
6. 監視社会:行動の監視(身体の外側の監視)は、今後感情や思考などの身体の内側を監視する社会になっていくだろう。
7. 自分に関するもっとも重要なこと(自分が何を感じ考えているか)にその人自身が気づく前に、テクノロジーや社会(=監視する側)がそのことを先に知る可能性がある。
8. 監視が必要であるというなら、今後は双方向の監視が必要。社会や政治が個人を監視すると同じように、個人が社会や政治を監視できるようにすべき。そうしたことができる政府とは独立した組織が必要。
9. 現実的存在と想像上の存在。気候変動や動物たち、コロナは現実的存在であり、国やグーグルや合衆国、経済などは想像上の虚構の上に立った存在。現代は虚構の存在が優位に立っている(虚構=悪ではない)。
10. 20年後の未来。かつ��は20年後に必要とされることはだいたい予測できたが、現代はそれを見通すことができないほど変化が加速した時代。
11. 先の見えない時代に生きようとすれば思考は柔軟性を持っていなければならない。
12. コロナという現代は「選択の時代」である。人の選択とは詰まるところ、仕事か家族の選択である。
自分の結論。「仕事か家族か」とは、社会(人類、他者、虚構、人が作り出した観念、機能)か自分(個人と個人の愛するもの、虚構を作り出した自分という現実、存在)のどちらに重きを置くか、という選択を迫られているように見える。しかしそれらは選ぶべき「選択肢」ではなく、それらのどういう関係を自分が選択し作っていくかという二つの局面である。それは簡単に結論を得るのはむずかしい問題だが、むずかしいからといって単純な「結論」に飛びつくべきではない。やっかいでもエンドレスに改善し続ける必要がある。
実際に歴史とはそのようなものであったし、今後もそのようなものであろう。 「結論は動的」なものであって、「静止した結論」などどこにもない。
62 notes · View notes
hsigbay · 3 years
Text
長久手の戦い 山崎の戦い ルール訂正 解説 2021改訂23年応急修理版 noteに最新記事をアップしました。note版の方が正確です。こちらをみてください。
HEXASIM社から出版されたボードゲームTenkatouitsuという日本の合戦をテーマとしたゲームの3本のシナリオのうち、現在長久手と山崎の2本がコマンドマガジンの付録として発売されています。それぞれに特別ルールはあるものの基本的なルールは両ゲームに共通です。
noteに最新記事をアップしました。note版の方が正確です。こちらをみてください。 https://note.com/gominote/n/n5394c5d37903
https://commandmagazine.jp/com/144/index.html
https://commandmagazine.jp/com/149/index.html
こちらは21さんによる長久手の戦いの簡潔で優れたレビューです。
https://rubbishdog21.tumblr.com/post/182937353125/cmj144%E5%8F%B7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E7%B5%B1%E4%B8%80%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC
面白いゲームなのですが、ルールが斬新で従来のボードウォーゲームにあまり見られない珍しいルールと進行がいくつか見られ、ルールブック読んでもゲームの具体的なプレイ方法が分からないという声が上がっています。
またそのルールの斬新さゆえか、ルールの日本語訳にもいくつか誤訳並びに解釈を間違っていると思われる箇所がいくつか散見されます。
私もこのゲームを当初理解できませんでした。 HEXASIM社から公開されている英語ルールと格闘し何度かソロプレイと対戦を重ねるうちになんとかこれで良いのかと固まってきました。
長久手の戦いのルールの訂正と解釈について、かつて書いた記事がこちらになります。
https://hsigbay.tumblr.com/post/183652282096/cmj144%E5%8F%B7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E7%B5%B1%E4%B8%80%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%8B%E7%94%A8%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%81%AE2%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%82%BE%E5%90%91%E3%81%A8%E5%AF%BE%E7%AD%96
この記事の後に山崎の戦いが発売され、ボードゲームギーク(略称BGG)でも様々な質疑応答がされ新たな発見や確定化されたところが出てきました。上記の私の記事にも間違いが見つかりました。また長久手と山崎は共通ルールなのですが両者のコマンド版ルールの出来に大分と差があり、内容も違ったものになっています。ルールの誤訳を訂正し、ルールの解説をしようというのがこの記事の目的です。
こちらがボードゲームギーク(BGG)のリンクになります。
https://boardgamegeek.com/boardgame/214296/tenkatoitsu
こちらがHEXASIM社から公開されている英文ルールとなります。
https://www.hexasim.com/sj/Tenkatoitsu_Rulebook_Web_ENG.pdf
序文のまとめ
本来共通ルールの長久手と山崎のコマンド版ルールが違う
長久手、山崎それぞれのコマンド版ルールに誤訳と過った解釈がみられる
BGGのデザイナーの見解が出され確定化したところがだいぶある
以上をまとめ解説をする
注意と前提条件
この記事におけるルールの訂正や解釈は公式に提供されたものではありません。あくまで私はこう解釈する、こうしたほうが良いという提案です。
また知っておいて欲しいのは、長久手の戦いと山崎の戦いのコマンド版ルールは後発の山崎のほうがだいぶんと出来が良いです。両方を所有されているならば、基本ルールの部分は山崎の方を参照するのがベターです。長久手の戦い単独で所有されている方はCMJ149号山崎の戦いを入手するか、上記のリンクより英文ルールをプリントアウトなりして参照するのが良いと思います。また繰り返し手前味噌ながら私の長久手についての過去記事もおすすめです。
https://hsigbay.tumblr.com/post/183608489531/cmj144%E5%8F%B7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E7%B5%B1%E4%B8%80%E9%95%B7%E4%B9%85%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%8B%E7%94%A8%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%A7%A3%E8%AA%AC
またこれからルールを訂正し解説する中でも性質の違いがあります。
1 明らかな誤訳、訳抜けの訂正
2 ルールの解釈、曖昧な部分の明確化(デザイナーによる見解)
3 2と同じだが私の解釈
分け方に悩んだのですが、1と2,3は明確に分けて書きます。ただデザイナーの見解と私の見解はごちゃ混ぜのキメラにしました。理由としてはまず私の作業が大変煩雑になること。ついで項目がゴチャゴチャになり非常に参照しにくくなることです。例えば独断専行フェイズについての解釈という論点でデザイナーの回答と私の解釈で一々別項目を作るのは私の作業量としてもゲームプレイの参考にする上でも面倒だろうということです。
そして別項目として15.0攻城戦の解説をします。詳しい理由は後述しますが誤訳と拡大解釈、そして元のルールの曖昧さが重なりかなり長い解説をしないといけないと考えました。
では始めていきます。
*重要 23年5月現在オリジナルルールがヴァージョン2に変わって幾つか変更されています。またBGGでデザイナー回答により追加で明確化された部分もありこの記事も幾つか間違いやデザイナー見解の異なる部分があります。なるべくデザイナー見解と同じくなるよう追記しました。追記部分には「追記」の見出しを付けています。本文と矛盾点もあります。注意してご覧ください。
誤訳、訳抜けの部分
山崎の戦い 誤訳 訳抜け
11.7 敵のZOCには後退できません
訳抜けです。
17.1 勝利得点は両陣営別々に加算し計算します
https://boardgamegeek.com/thread/1982203/victory-points
英語ルールも間違っていて仏語ルールではちゃんとしているそうです(なんじゃそりゃ)
相手が得点した際に自分の得点を減少させてはいけません。このゲームは両軍が得点を積み重ねその点差において勝敗を判定します。従って勝利得点は陣営ごとに別々に計算してください。点差と勝敗についてはそれぞれの特別ルールをみてください。長久手のルールブックでは項目が違う(15.1)のですが上記の変更を適用してください。
選択ルール、侍(16.0)の出現頻度とタイミングが変わってきます。重要な変更です。
19.3 ショートシナリオでは両軍とも戦闘陣形は発動済
訳抜けです。超重要です。ゲームはまったく違ったものになります。戦闘陣形はゲームを派手にエキサイティングにしてくれます。ショートシナリオでバンバン戦術使って殴り合う楽しさを味わうことができるでしょう。
長久手の戦いのほうだけの誤訳、訳抜け
6.7 追撃
追撃は「防御」に命令変更成功するとやめることができます。命令変更の判定は8.1の通りに行います。
7.2.4 独断専攻フェイズ
修正前のダイス1だった場合。ただちに再編成に命令変更され可能なら撤退しなくてはいけません。敵の追撃は発生します。
命令変更の判定に失敗した場合。何もおきません。
命令変更の判定に成功。直ちに新たな命令下での軍勢フェイズを行います。その際には命令変更の手順はスキップします。
8.5c
敵から3ヘクス以内にいる軍勢ユニットは撤退しないといけません。
11.1 攻撃義務のあるユニット
「また独断専行フェイズに攻撃命令に変更しなかった軍勢も攻撃を行いません」の部分は削除してください。
解説 これは明確な間違いです。攻撃命令でなくとも独断専行フェイズに活性化した軍勢はZOCにいる敵を攻撃しないといけません。独断専行フェイズにて命令変更判定に失敗(修正前ダイスが1以外で失敗したケース)の軍勢は一切何も起きません。修正前ダイス1で命令変更判定に失敗した軍勢は直ちに再編成命令に変更し撤退をプレイしないといけません。その際に追撃等で敵ZOCから離脱出来ない時は当然敵を攻撃しないといけません。
11.5 戦闘タイプの決定について 
3 防御ユニットが「攻撃命令以外」で、攻撃ユニットが直前に移動してきた場合は「槍衾」になります。
15.1 勝利得点は陣営ごとに別々に計算します。
山崎と同様です。
17.5.2 勝利の決定
ゲーム終了時に岩崎城ヘクスを占拠している側は5VPです。
2点差以上つけてVPの多いほうが勝ちです。同点、1点差は引き分けです。
解説 岩崎城の占拠は実際にゲーム終了時にユニットが存在する必要があります。いわゆる最後の所有者ルールではありません。これはデザイナーの回答で分かった事例なのですが、虚心坦懐に英文ルールを読むと最後の所有者云々は全く記述されていないのでこちらの誤訳の方に入れました。先入観は怖いですね。またコマンド版の記述では2点差では引き分け��誤解される恐れあります。2点差は勝ちです。
ルールの解釈、解説
以下にルールの勘違いしやすいところ、曖昧なところを解説していきます。前記の通りBGGのデザイナーの回答と私の解釈の混合体です。ルール項目はコマンド版山崎の戦いに準拠します。
6.3 進撃
必ず先鋒ユニットを指定してください。軍勢の中でEZOCにいない1ユニットです。「一番近い���ユニット」とはその敵に隣接するまでの移動コストで比較します。敵ユニットまでの移動コストでは有りません。
既に他の味方ユニットのZOCにいる敵ユニットは進撃の対象としてあえて無視して良いというルールを忘れないでください。
先鋒に続いて移動する軍勢は可能な限り先鋒に隣接するように動くということは、ウォーゲームによくある挟んでポンは一つの軍勢でまずできません。
6.4 布陣
移動力1MPでなく、1ヘクスを移動します。注意してください。
6.8 スタック
スタック制限は常に有効です。追い越し禁止です。移動終了時にスタック制限に違反していなければ良いというお約束は通用しません。
7.2.1 行軍フェイズ
行軍フェイズに援軍を登場させるというのがありがちな勘違いです。(12.0)を読んでください。援軍を登場させるにはその軍勢チットを引く必要があります。
7.2.2 戦闘フェイズ
進撃は軍勢ごとに行ってください。例えば軍勢Aを1ユニット動かした後、他の軍勢を動かし、再び軍勢Aの残りユニットを動かす等は禁止です。ある軍勢のすべてのユニットの進撃を終えてから次の軍勢を進撃させてください。
また(8.0)の例外(6ヘクス以内に敵ユニットがいない攻撃命令の軍勢は再編成命令に変更する)は戦闘フェイズには適用されません。
ただしこれに関してはBGGでルール変更の可能性が高いという回答がありました。長久手をプレイする時によく起こるのですが、岩崎城付近で池田恒興の軍勢が変な動きをします。それを阻止するためです。戦闘フェイズにおいても(8.0)例外の適用を提案します。
「追記」8.0例外が廃止されました。6.3に進撃の際に6ヘクス以内に敵ユニットがいない軍勢は再編成命令に変更されると追加されました。
6ヘクス以内に敵がいない攻撃命令の軍勢の処理は
戦闘フェイズ→再編成命令に変更
軍勢フェイズ→命令変更を試みる又は再編成命令に変更
7.2.4 独断専行フェイズ
活性化させる軍勢は必ず命令変更を試みるというのがポイントです。命令をそのままで軍勢フェイズはできません。再編成命令の軍勢が命令変更を試みロールで1を出した時のみそのまま再編成命令のまま撤退をしなくてはいけません。また独断専行フェイズで活性化した軍勢の軍勢フェイズは命令変更をスキップします。これは二度替え防止です。 独断専行フェイズにある軍勢がまず防御に変更を試みて成功する。その軍勢の軍勢フェイズが即始まります。そこで再び攻撃に命令変更を試みる。その類の行為は禁止です。 
独断専行フェイズはEZOCにいる移動、再編成命令の軍勢の命令変更を試みることができます。ただ最初の選択のみ任意の1軍勢を選べます。EZOCにいない移動、再編成以外の命令の軍勢を独断専行フェイズに動かしたいのならば最初の選択しかチャンスが無いということです。
7.3 回復フェイズ
ルールブックの再編成命令の軍勢がすべて活性化されるというのは厳密に言えば間違いです。正しくは「再編成命令の軍勢はすべて活性化される可能性がある」です。ダイスロールをして高い方のプレイヤーから再編成の軍勢を一つずつ活性化し交互にプレイをします。必ず軍勢ごとにプレイすることが重要です。
その際に活性化可能なのは回復をできる軍勢と撤退をできる(しなくてはいけない)軍勢です。回復か撤退をプレイ可能な軍勢があれば必ずプレイしなくてはいけません。
この回復フェイズについて重要な規定として軍勢が活性化するのはフェイズに一度というデザイナーの回答があり、これで大分とこの問題児のルールもスッキリとした処理ができるようになりました。
以下、再編成命令の軍勢の回復フェイズの処理、まとめです
回復フェイズ当初に敵が3ヘクス以内にいなかったが、敵の追撃により敵ユニットが3ヘクス以内にいる状態になった軍勢の撤退義務→あり
上記のケースで既に一回活性化し回復か撤退を行っている軍勢の撤退義務→無し。無限の連鎖的な撤退はありません。一回の回復フェイズ中に活性化は一回です。
回復フェイズ当初、敵が3ヘクス以内にいたが、その敵が回復フェイズ中に撤退又は追撃でいなくなった軍勢の回復はできるか→できる。ただし回復フェイズ中に既に活性化した軍勢ならできません。
敵から4ヘクス以上離れてノーダメージの軍勢が、活性化と終了を宣言できるか→これはできません。
お互いに回復と撤退をプレイできる再編成命令の軍勢が無くなるまでプレイしたら回復フェイズが終了します。とにかく活性化はフェイズ中に一度というのが重要です。
Tumblr media
例 徳川(青)はすべて攻撃命令。池田(薄緑)はすべて再編成とします。回復フェイズのチットが引かれました。
回復フェイズは両陣営が交互に1軍勢ごとにプレイします。この例では徳川は再編成の軍勢が居ないので池田が連続でプレイすることになります。
例1 軍勢Lを活性化します。全ユニット敵から4ヘクス以上離れており、2-3のユニットは2打撃受けています。回復をプレイします(8.5)。
続いてKを活性化します。敵ユニットが3ヘクス以内に存在します。撤退しないといけません(6.6)。隣接している青の0-3は攻撃命令です。Kの撤退路に沿って追撃をしないといけません。ここで防御命令に変更することに成功したならば追撃をしません(6.7)。
以上で回復フェイズ終了となります。
例2 もう一つのプレイ例、軍勢Kを先に活性化します。撤退をします。青0-3の追撃を受け以下の図になりました。Kの撤退はここで終了です。しつこいようですが活性化はフェイズに一度です。ただし追撃は一つのフェイズ中に何回も行うことがありえます(6.7)
Tumblr media
続いて軍勢Lを活性化します。L2-3のユニットは敵から3ヘクスにいます。回復はできません。撤退できます(しなくてはいけない)。その際は2-3のユニットが撤退して敵から4ヘクス離れた時点で撤退は停止。ここで軍勢Lの活性化は終了です。敵から4ヘクス離れている1-2が勝手に撤退してはいけません。
再編成命令の軍勢が複数いる場合はその活性化する軍勢の順番でマップ上の展開はかなり変わります。
長久手の戦いの序盤をプレイしてみると理解が早まります。池田側は全軍再編成命令ですので、徳川が接近してきて回復フェイズの度に撤退、撤退を強いられます。
回復をしてダイスロールで修正前1を出してしまった時の撤退はどうなるのでしょう。回復するということは既に敵から4ヘクス以上離れています(例外、侍マーカー登場時の回復、16.2)。撤退義務があるのでしょうか。これは有ります。一番近い敵から更に3ヘクス遠ざかるように撤退をしろというのがデザイナーの見解です。これは回復フェイズだけでなく、通常の軍勢フェイズや独断専行フェイズでの回復で1を出してしまった時にも適用されます。また独断専行フェイズの命令変更のロールで1を出した場合も同じ処理となります。
例えば一番近い敵から5ヘクス離れた軍勢が回復をロールしたところダイスの目は1、その際は一番近い敵から8ヘクス離れた場所に撤退します。もちろんそういう場所が無い、又はユニットやZOCに阻まれて行けないという時は撤退できません。
「追記」敵から4ヘクス以上離れた軍勢が独断専行フェイズで修正前1を出した時は撤退してはいけないという解答がありました。
8.5 回復
回復は軍勢のユニットすべてが敵から4ヘクス以上離れているのが条件です。戦術「後退」の必要性を実感するのではないでしょうか。
繰り返しになりますが回復の空振りは禁止です。ノーダメの軍勢が回復をプレイすることはできません。
「再追記」やはり回復の空振りは禁止と解答がありました
打撃を受けて敵から4ヘクス離れている軍勢の回復は必ずしないといけません。ダメージを受けていない軍勢は回復をロールしてはいけません
9.3 活性化チット選択フェイズ
「この距離が14MP以下であれば」の部分は正確には14.5MP以下です。
総大将との距離を計算する際には敵ユニットのいる城域ヘクスも通れません。(15.3)ただし城域ヘクスに存在するユニットへの距離を計算する場合は除きます。
(15.3)との絡みは後で詳述します。
10.0 戦闘陣形
分かりにくいルールだと思います。私はルール読んだだけでは理解できませんでした。
まずセットアップ時に秘密裏に戦闘陣形を一つ選びます。戦闘陣形発動済みのシナリオの場合、選んだ戦闘陣形によってはゲーム開始時の命令が制限されます。例えば「柵」を選んだならば全軍防御命令です。ルールブック最後の戦闘陣形シートの最初の命令の部分を見てください。戦闘陣形によっては柵マーカーを配置する、勝ったかったマーカーを渡すことによって何の戦闘陣形を選んだか相手にバレるのは仕様です。
ここでゲーム開始時の命令を整理します
長久手
徳川:戦闘陣形発動済です。選んだ戦闘陣形に左右されます。例えば「蜂矢」なら攻撃か再編成、例えば「鶴翼」なら自由に選択。
池田:ルールで指定されています(17.4)全軍再編成命令。
山崎
ショートシナリオ
両軍とも戦闘陣形発動済です。選んだ戦闘陣形による。例えば(略
ロングシナリオ
明智:ルールで指定(19.4.1)全軍移動命令。
羽柴:全軍盤外からの登場です。(12.0)が適用され全軍移動命令。
またCP貯めて二度三度戦闘陣形を発動する、別の戦闘陣形発動するなどはできません。例えばゲーム開始時に戦闘陣形発動済みで魚鱗を選択した陣営がCPを貯めてもう一度魚鱗を発動する、又は違う陣形の発動を試みる等はできません。
戦術が使えるのは軍勢チットを引いた際の軍勢フェイズというのも要注意です。よくある勘違いは「突撃」をプロットしてそのターンの戦闘フェイズに「突撃」をプレイする、というパターンです。これはできません。軍勢Aに「突撃」をプロットしたならば軍勢Aの活性化チットを引いた時のみ「突撃」をプレイできます。当然独断専行フェイズで活性化した際の軍勢フェイズにも戦術は使えません。
使用できる戦術は種類、回数共に戦闘陣形シートに記載された分です。例えば戦闘陣形「魚鱗」を選んだならば、ゲーム中に使える戦術は突撃を4回、後退を3回です。
10.2 軍勢チットが引かれることなくターンが終わった場合選んだ戦術は無駄に消費されるとありますが、これは元ルールには規定されていない項目です。デザイナーの見解によると持ち越し可です。コマンド版の記述は勇み足というとこでしょうか。私も同様の勘違いをしていました。次ターン以降にその軍勢チットを引いた際に戦術は使用できます。
カップから引かれずに残った軍勢チットは次ターンに遅参1に送られ実質ノーコストでカップ投入です。
そして与えた戦術はあえてキャンセルすることも可能です。例えば「後退」を攻撃命令の軍勢Aにプロット、軍勢Aのチットを引き、まだ状況的に攻撃したいと気が変わり、あえて後退を使用しないで軍勢フェイズを行うのは有りです。ただしその際は与えた「後退」戦術は失われます。
まとめ 軍勢チット引けずにターン終了で戦術使用できず→次ターン持ち越し可 軍勢チット引いたがあえて戦術使用せず→戦術は失われる
10.3.1(補足)
突撃はおそらく一番多用される戦術と思われます。その際の攻撃は青ダイス+2です。これはユニット毎に加算されます。つまり突撃した2ユニットで同じ敵を攻撃する時は青ダイス+4となります。
戦術「突撃」を与え、軍勢フェイズに移動せずに戦闘するユニットでも青ダイス+2を適用して良いか、これは結論出ていませんが、私は与えて良いと思います。
「追記」移動せずに戦闘するユニットには青ダイス+2は適用されません。
11.0 戦闘
11.2 攻撃義務のないユニット
強制攻撃ではないヘクスサイドで攻撃義務を免除されるのは攻撃命令ではないユニットです。
例えば攻撃以外の命令で川越えで2ユニットと隣接しているユニットがあるとして、1ユニットだけを攻撃することは可能です。もちろん2ユニット同時に攻撃も可能です。攻撃命令ならば2ユニットに対する攻撃は義務です。
11.4 連携攻撃
連携攻撃は戦闘フェイズではチェックが必要。軍勢フェイズではできないと覚えておくと簡明です。例外は戦術「機動」が発動した軍勢フェイズです。
11.6.1 戦闘支援
他の敵ユニットのZOCに居ない、そのフェイズの戦闘に参加していないが条件です。活性化の必要はありません。軍勢Aの軍勢フェイズに活性化していない軍勢Bのユニットが支援を与えるのは可能です。
Tumblr media
例1 軍勢Kの軍勢フェイズとします。攻撃以外の命令ならばH2-2I0-3どちらを攻撃しても良いし、2ユニット同時攻撃をしても良いし全く攻撃しなくても良いです。点線のヘクスサイドは強制攻撃を免れるヘクスサイドです(11.2)。もしKが攻撃命令ならHとI両方を攻撃しないといけません。当然その際は一度の戦闘で解決します。
例2 軍勢Hのチットが引かれHの軍勢フェイズとします。Iは活性化していません。HがKを攻撃して、Iは戦闘支援を与えることになります(11.6)。
例3 徳川(青)側の戦闘フェイズとします。その際はHとIの連携攻撃チェックが必要です(11.4)。チェックが失敗したならば攻撃に参加出来ない方が戦闘支援を与えることになります。
例4 戦闘修正の計算例です。Hの軍勢フェイズ。K2-2を攻撃します。命令はHとI両方とも攻撃命令。Kは再編成命令。Hは進撃していないとします。
攻撃側戦闘タイプ。Hは移動無し、このケースは乱戦になります。Iは活性化していないので戦闘支援を与えます。榊原康政の統率値は青の修正に使うことにしました。青+4(防御側が再編成命令+2、統率値+1、Iの戦闘支援+1)赤+4(練度+兵力)
防御側戦闘タイプ。乱戦になります。反撃も槍衾も条件を満たしていないのを確認してください。川の点線ヘクスサイドは乱戦において射撃力有効ヘクスサイドです。青-2(射撃力-2)赤-4(練度+兵力)
合算して青+2赤±0の修正でダイスを振ります。
11.11大軍勢の総崩れ
潰走表は戦闘後前進の前に振るのを忘れないでください。そもそも潰走表振ること自体忘れがちです。
潰走の結果による撤退と追撃で予定していた戦闘の組み合わせが変わることがあるはずです。その時は丹念にフェイズ中に攻撃できるのは一度、攻撃されるのも一度という規定(11.3)を考慮して組合わせを決定してください。
11.12戦闘後前進
攻撃命令のユニットはしなくてはいけません。防御命令ならしても良いです。移動と再編成ではできません。
12.0 増援および盤外軍勢
盤外ユニットは移動命令ですが行軍フェイズにはマップに登場できません
15.0 攻城戦
ここも撤退と追撃絡みと並びルールの問題児です。特に城域ヘクスの周辺に再編成命令の部隊がいるケース。城域ヘクスに進撃で突入する際の扱いは曖昧なケースがかなりありました。これも英文ルールと格闘しマップ上で動かし整合性取れる結論を導き出せたと思います。
コマンド版山崎の15.3はこのゲーム最大の誤訳、誤解釈と考えます。
英文ルールの15.3で規定されているのは以下の項目だけです
城域ヘクスに入るには3MP必要である
城域ヘクスにはスタック制限はない
城域ヘクスは敵味方ユニットが同時に存在可能である
総大将との距離の算出(9.3)の際には3MPでなく1MPとしてカウントしてよい、ただし敵ユニットが1ユニットでも城域にいたらルートとして使用してはいけない(城域内にいるユニットへの距離算出の時は除く)
最後のカッコの例外規定が重要です。これが無いと城域内の軍勢に対して総大将からの距離をはかり軍勢チットを入れることが不可能になります。本文のほうは疑問は無いでしょう。
城域ヘクスに敵ユニットが一つでもいたら攻城側ユニットが城域ヘクスに入るには攻撃命令でないといけない。籠城側が城域ヘクスに入るには攻撃命令以外でないといけない
逆説的に敵ユニットが存在しない城域ヘクスに入る時は命令は自由と考えます
ユニットが城域ヘクスに入ったら(15.4)(15.7)に従い兵力スコアを計算する。
これは敵ユニットが城域ヘクスにいる場合の規定と考えます
軍勢の命令は城域に入った時点では変更されない
城域ヘクス内のユニットはZOCを及ぼさない
当初の命令を変更しない限り、城域から離脱できない(15.8)
こちらも敵ユニットが城域ヘクスにいる場合の規定と考えます
城域外ユニットから城域内へはZOCは及ばない
以上が15.3で規定されている内容になります。
これらの項目以外のコマンド版の記述はすべて根拠になるルールが他の箇所にも見いだせません。
コマンド版の記述、進撃は「野外の敵ユニットか城域か任意に選択」過った解釈と考えます。また「城域内への進撃は強制されない」も過った解釈です。
通常の進撃と同じように処理してください。先鋒ユニットを選び一番近いユニットへ進撃を行います。その際はEZOCに到達するまでの移動コストで比較します(6.3)。城域内のユニットへの距離は城域内に進入する3MPを加算します。なぜかというと城域内のユニットはZOCを失い城域ヘクスは敵味方同時の存在が許容されるからです。
例えば城域に隣接するヘクスに存在するユニットが進撃をする時、2MPの距離にいる敵ユニットが城外にいたとすると、進撃はそちらにしなくてはいけません。
じゃあ城付近に敵ユニットがバラバラと存在すると、城内になかなか凸できないじゃないかよ、と思われるかもしれませんが、そうです。ここで進撃は他のユニットのZOCにいる敵は無視できるという規定(6.3.1)を思い出してください。つまり城外の敵には抑えの部隊を派遣する必要があるのです。
城域付近の進撃について
城域内と城外の敵が同じ距離(MP換算)→進撃側が対象を好きに選択
城域内と城外の敵の距離が異なる(MP換算)→近い方に進撃しないといけない
城域内のユニットへの距離は城域内に進入する3MPを考慮しての計算です。
味方ユニットのZOCにいる敵は進撃対象として無視できる(6.3.1)のですが、 城域内のユニットはZOCを及ぼさない(15.3)という規定を思い出してください。既に城域内に友軍ユニットが居ても城域内敵ユニットは進撃対象として無視できません。
例)羽柴(白)方は全軍攻撃命令、明智(赤)方は全軍防御命令とします。羽柴の戦闘フェイズです。軍勢Eの進撃をします。2-2を先鋒に指定しました。城域に進入するには3MP、I1-2に接敵するには4MPです。従って城域内の敵に対して進撃することになります。城域内に味方ユニットが存在するのですが城域内のユニットはZOCを及ぼさない(15.3)ので進撃の対象として無視(6.3.1)することができないのです。
Tumblr media
例)上と同じ条件とします。今度はE2-2はI1-2までは2MPで接敵できます。1-2のユニットに向かって進撃をしないといけません。
Tumblr media
例)また同じ条件です。I1-2はすでに味方のZOCに居ます。進撃対象としては無視しても構いません。軍勢Eを城域内に進撃させるかI1-2に向かって進撃させるかは羽柴プレイヤーの自由です。
Tumblr media
15.5 攻城戦の開始
敵ユニットが城域内に進入した時点で籠城側の軍勢はすべて防御命令に変更されます。
訳抜けです。
攻城戦は敵が城域ヘクスに入った時点で始まります。ですが攻城戦を実際に解決するのは戦闘フェイズです。
15.7.2(追加)防御命令のユニットのユニットも城域に進入できます。
15.7 増援
城域に入った時点で軍勢の命令は変更されないとあり(15.3)、敵ユニットが城域に入ってきたら籠城側のユニットは防御命令に変更されるとあります(15.5)。
では籠城側の増援として城域に入ってきた軍勢はいつ防御命令に変更するのでしょうか。また防御命令に変更する必要はあるのでしょうか。これは命令変更の必要は無いと考えます。
15.8補足
城域の対応する隣接ヘクスがすべて敵ユニット、味方ユニットで埋まっている場合は城外に出ることはできません。
城域付近の撤退について
城域内の再編成命令の軍勢は撤退義務あるか→ある
感覚的にはしなくても良いと感じるのですがルールに全く言及がありません。従って城域内だろうが再編成命令で活性化し3ヘクス以内に敵が居たら撤退義務ありです。再編成命令の軍勢を城に留まらせたいならば敵が接近してきたら命令変更を試みないといけないでしょう。攻城戦が始まって以降は回復フェイズでは城域内では撤退は行いません(15.6.2)。
すでに攻城戦が始まっており敵ユニットが存在する城域に撤退できるか→籠城側はできる
ルールにできるとズバリ書いてあります。攻城側は攻撃命令の軍勢しか城域内に進入できないので撤退で城内には入れません。
 城域ヘクスが一番近い敵ユニットから3ヘクス以内だったらいけません。ちゃんと4ヘクス離れましょう(6.6.1)。城に入りたいと勝手に撤退距離を延ばすのもいけません。撤退は敵から4ヘクス離れたところで停止です。
城域を撤退の通路とすることができるか→敵ユニットが城域ヘクスにいるなら無理
攻城戦が始まった状態でも城域内に撤退できる以上、城域を撤退の通路にすると15.8.1と矛盾するケースが出ます。攻城戦から籠城側が抜け出るのには攻撃命令に変更しなくてはいけないのですが、撤退なら素通りできるというのはおかしな処理です。できないと考えるのが良いでしょう。まったく敵ユニットが居ない状態なら1ヘクス換算で撤退の通路として良いと考えます。
敵ユニットが城域内にいる時、そこから3ヘクス以内にいる城外の再編成命令のユニットは撤退義務あるのか→ある
これは疑問は無いと思います。
戦闘結果の後退で城域に後退することはできるか→できる
軍勢に与えられている命令に注意してください。籠城側なら再編成、防御、移動なら城域内に退却できます。攻城側なら攻撃命令の時だけ城域内に退却できます。繰り返しになりますが城域内のユニットはZOCの効果を及ぼさず城域内は両軍ユニットの存在が許容されます。敵ユニットがまったく存在しない場合は命令による制限は無いと考えます。
城域ヘクスに敵ユニットが存在しない場合
城域ヘクスから出る時は通常の移動コストを払うだけです。入る時は3MP必要です。城域ヘクスに入る際の命令の制限はありません(15.3の入城する軍勢の命令の規定は敵が城域ヘクスにいる場合とわざわざ但し書きがあります)、城域ヘクスから出る時も命令変更の必要は無いと考えます。
以上15.0攻城戦ルールの訂正と考察が長々と続きました。ルールの記述が曖昧というか舌足らずでこのシリーズのルールの大きな論点と思いますが撤退、進撃に関してはこれで良いのではというところまでたどり着きました。見落としてる、これじゃゲームがちゃんと動かないという指摘がありましたら遠慮なくお願いします。
16.0 侍 (選択ルール)
かなり強力でゲームバランスも変わると感じるルールです。ゲーム展開は派手に面白くなります。 勝利得点の計算方法の変更(17.0)により出現しやすくなりました。
相手側のVPが侍マークに到達したら侍マーカーをカップに投入します。但し相手より自分の得点が低い時だけです。
例)明智が3VPに到達、羽柴5VPの場合は何も起きません。もしその時羽柴が2VP以下なら羽柴の侍マーカーを投入します。
16.4 侍マーカーの除去で討ち取りポイント、並びにVPを得られるのは(11.10)の結果除去された時のみです。
とりあえずの終わり
長くなったので一旦ここで終わりにします。もしプレイ方法で悩んだら記事内のルールの項目で参照してください。
自分で記事作ってなんですがBGGのフォーラム熟読しないとたどり着くことの出来ないルールてなんだよという感情も無いわけではないのです。でもデザイナーがこうしろああしろと言っているのを知ってしまうと無視してプレイできないという気持ちもあります。
さらに正確性を追求するなら仏語ルールまで追う必要があるでしょう。そこまでせずともハウスルールでどんどんプレイするのも良いと思います。
この記事も画像追加してもう少し分かりやすくアップデートしたいと思っています。どんどん追加も修正も加えていくつもりです。やれたら動画で解説もやりたいと思います。寝かしとくのもあれなんでとりあえずここまでのもので記事にしたいと思います。
またコマンドマガジン様にお願いです。ゲームのルールはネットで公開していただけないでしょうか。検索性や複数人で検討する際の利便性が桁違いです。集合知は偉大です。どうぞ前向きの検討お願いします。
またこの記事の内容について質問、疑問、指摘どうぞお願いします。時間の許す限り返答したいと思います。
1 note · View note