Tumgik
#フィル
sxsxsxbx · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
SAME SAME SAME BUT DIFFERENT phase2.0参加者紹介⑤ 【作家名】 Keisuke Maeda 【タイトル】 まちなか 【撮影場所】 群馬県前橋市 【撮影時期】 2021/12/21
自分が暮らすまちなかの風景を撮りました。 川があり、道があり、人がいる、そんな何気ない風景が好きです。
0 notes
giria-satoru · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
hiromusicarts-blog · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
4月12日は、恩師が企画し、演奏したコンツェルトを聴きに行ってきました。
音響があまり良くないと噂の愛知県芸術劇場コンサートホールでしたが、その中でも、比較的良いとされる場所を知っているので(2回の最前列)確保しました。日本最大級のパイプオルガンがあり、それで、ちと話題はあるものの、残響やエンハンスされる音域など、気になる部分も多々ありかと。まぁ、それは置いておいて、名フィルが、大コケしなくなった事が、この日最大の驚きでした。毎年「不安」しかなかったからなぁ。ジョイントするピアノ、フルート、バリトンなど、まずまずの出来で、これも安心できたかな。恩師のピアノ(モーツアルト)も、無事に。オケとのギクシャク感は各所で見られたものの、総じて良かった。
で、客演のミキエロン女史。ショパンのP-Conだったので、曲はあまり好きではなかったけれど、堂々とした演奏だった。そして、私と解釈が違うところも含めて、全体的に良かった。アンコールもショパンのピアノソロだったけれど、こちらでは、ペダリングの美しさに、まさに陶酔してしまったわ。低音(単音)を、ものすごく良いタイミングで、ペダルを。うねる事なく、まっすぐに伸びた音に感動!
On April 12th, I went to listen to a concert planned and performed by my teacher. The Aichi Prefectural Art Theater Concert Hall was rumored to have poor acoustics, but I knew of a place that was said to have relatively good acoustics, so I secured a spot (front row for both concerts). It has one of the largest pipe organs in Japan, and although it has been talked about a lot, there are also many things that are of concern, such as the reverberation and the enhanced range. Well, putting that aside, the biggest surprise of the day was that the Nagoya Philharmonic didn't make a big deal of it. Every year I felt nothing but anxiety. The joint piano, flute, baritone, etc. were all pretty good, so I guess I was relieved. My teacher's piano (Mozart) is also safe. There were some awkward moments with the orchestra, but overall it was good. And Ms. Michieron was a guest performer. It was Chopin's P-Con, so I didn't really like the piece, but it was a dignified performance. And it was good overall, including the parts where my interpretation was different. The encore was Chopin's piano solo, but here I was truly mesmerized by the beauty of the pedaling. Pedal a bass note (single note) at a very good timing. I was impressed by the straight sound without any undulations!
110 notes · View notes
kaedech · 6 months
Text
Tumblr media
1 note · View note
suiyoubis · 1 year
Video
youtube
shuta hasunuma philharmonic orchestra — yuu 5ji feat. xiangyu
1 note · View note
ot9000 · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
蓮沼執太フィル ミュージック・トゥデイ 2023.04.02. 東京オペラシティコンサートホール:タケミツメモリアル
第一部 1. Earphone & Headphone in my Head - PLAY0 2. Meeting Place 3. GPS 4. 1/2 SLEEP -半分寝てる- 5. BLACKOUT 第二部 6. centers #0,1,2,3 7. Selves 8. 環境と心理 9. Zero Concerto encore 10. Eco Echo
0 notes
jpopstreaming · 1 year
Text
🆕🎶 「 symphil 」 by 蓮沼執太フィル, xiangyu is now available worldwide! 🌐 Listen now and discover new sounds from Japan on our weekly updated playlist 🎧 https://spoti.fi/3lgjH73
0 notes
Text
ゆう5時 / 蓮沼執太フィル
ゆう5時 / 蓮沼執太フィル ♬おすすめの曲♪
https://open.spotify.com/track/2mADSGp41V9kN2AmM4HRbY?si=a1e3a006974a4794 ソース: open.spotify.com
0 notes
targetplants · 1 year
Photo
Tumblr media
弊店入口に@shuta_hasunuma さん率いる蓮沼執太フィルさんの「消憶 きおく」のフライヤーを置かせていただいております。 ------------------ 蓮沼執太フィル -消憶 きおく- 2022年12月23日(金) 恵比寿TheGardenHall @yebisu_garden_place 開場18:00 開演19:00 ------------------ 弊店は大阪の店舗ではありますが、スタッフ全員が蓮沼執太フィルさんのファンでフライヤー設置店舗の募集に応募したところありがたいことにYESを���戴致しました。 来年(願望であり妄想)、関西で蓮沼執太フィルさんの公演が開催される日は、臨時休業か時短営業となりますので先にお詫び申し上げます。 #蓮沼執太 #蓮沼執太フィル #消憶 #targetplants (TargetPlants) https://www.instagram.com/p/Cl6y7HpBYGe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
gakutravel · 2 years
Photo
Tumblr media
⛰ #0枚目 #瑞牆山 #秩父多摩甲斐国立公園 #hiking #analogphotography #nikonf3 #kodakgold200 #carlzeissplanar50 #parksprojectjapan #mountainclean #ゴミ拾い#analogphotography #filmphotography #analoguemountains #山とフィル #stademagazine #紅葉 #autumnleaves 2022/Nov. (瑞牆山) https://www.instagram.com/p/CkhuHWwPaFx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
oh-sunny-sun · 2 years
Text
Tumblr media
PHIL COLLINS | …HITS
フィル・コリンズ | ヒッツ
- ベスト・オブ・フィル・コリンズ -
今日の音楽の聴き始めはこのアルバム♪
I started listening to today's music on this album.
2022年10月10日 月曜日
0 notes
straycatboogie · 2 years
Text
2022/08/19
BGM: Phil Collins "Another Day in Paradise"
高橋源一郎が『失われたTOKIOを求めて』という本を出していたことを知る。興味を持ち、私自身早稲田に通っていた4年間東京に住んでいたことを思い出した。ああ、アホみたいなことをたくさんやってしまった大学生活だった。宍粟市で過ごした十代、私は東京に行ける���ら行ってみたいと思っていた。こんなど田舎で自分の人生を送るなんてまっぴらだ、と思っていたのだ。ピチカート・ファイヴが歌う華やかな東京ライフに憧れたあの時代……結局東京に行っても生きづらさはぜんぜん改善されず、就職が見つからなかったこともあってこっちに帰ってきてしまった。
ああ、そして宍粟市に帰ってきてから20代・30代を私は日陰で生きてきた。「ポジティブ」なことなど何も考えられず、毎日酒に溺れて「もう死にたい」「生まれてくるんじゃなかった」とばかり思っていたのだった。40の歳に酒を断ち、それから運命的な出会いがあり、やっと私は自分の人生においてなすべきミッションを見つけたように思った。宍粟市で暮らすことにも少しずつ希望が見えてきて、友だちもできるようになって……やっと確かな幸せの形がつかめるようになった。私の人生はその頃からようやく始まったのだった。奇蹟は起こる。
フィル・コリンズの「Another Day in Paradise」という曲を聴き、ふと「私にも、別の人生がありえたのかなあ」と考えた。もし好景気が続いていたら、私は順当に就職して今頃大手企業に務めてウハウハな人生を過ごせていたかもしれない。今のような人生ではなく有名ブランドのスーツを着こなし、結婚して子どもを育て何の疑いもなく「幸せ」を謳歌していた人生。ありえたかもしれない。もちろん人生はすべて起こるようにしか起こらない(だから歴史に「もし」はないのだと思う)。だが、そんな可能性について考えてみることは、「今・ここ」を愛おしく思うために必要な作業でもあるのかもしれない。
J・D・サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』を読み終える。ホールデン・コールフィールドの饒舌な喋りに惹きつけられる。ホールデンとは「損」な少年だと思う。彼には知性がある。想像力が豊かでもある。だが、彼のそんな取り柄はなかなか活きない。人と話していても空気が読めないヤツとして扱われ、人を苛立たせてしまう。私自身のことを思い出させられた。私もまたホールデンのような存在だからだ。サリンジャーはそして、「空気が読めない」ヤツにここまで迫って作品を書いた。それは今なお���ィヴィッドにこちらの胸を打つ。
0 notes
snoopymaniamidori · 2 years
Photo
Tumblr media
神奈川フィル@音楽堂『Mozart+(plus)』二回目。 沼尻竜典さん指揮、ピアニストとして著名だったグルダの作曲家としての作品が前半。 上村文乃さんのチェロと管楽器、ドラム、ギター、コントラバスという珍しい編成で内容もロックだったりマーチだったり盛りだくさん。ひたすら楽しい。 後半はディヴェルティメントK138とプラハ。颯爽とりあえず胸のすくような好みの響きに頭スッキリ! アンコールに再び上村さんを呼んで、なんとチェロをフィーチャーした夜の女王のアリア!!すごいフラジオで超絶技巧を繰り出す上村さんに大盛り上がり!! #神奈川フィル #上村文乃 #大江馨 #沼尻竜典 https://www.instagram.com/p/CfyOm1BpYpk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hiromusicarts-blog · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。 Good morning everyone^^ 今朝のウォーキングは、旧街道のコースを早足で。アイドリング完了です。 本日は、愛知県芸術劇場にて、高校時代のピアノの恩師のリサイタル(名フィルとの夕べ)があり、招待されているので、出かけます。 *夕方便はお休みさせていただきますね。 張り切って参りましょう☆
216 notes · View notes
laimina · 6 months
Note
who is the character in the left corner of your theme??
She is Filn-tan (aka Fil/フィル), a mascot character for Filn, of which advertised itself as "The World's First Akiba-based SNS" (世界初アキバ系SNS). It operated from 2005 to November 6, 2010. She was designed by Akio Watanabe, under the pseudonym Poyoyon♥Rock.
Tumblr media
50 notes · View notes
ryotarox · 10 months
Video
youtube
(Akira Kurosawa - Composing Movement - YouTubeから)
03:24
黒澤の特徴は、動きにはっきりとした始まりと、中間と終わりがあるということです カメラの動きだけで もうストーリーになっているのです 最後の動きは、カットの動きです 黒澤は自ら編集をやっていました 流れがスムーズなのは 動きを断ち切るからです 動く人物に気を取られるあまり編集に気づかないことすらあります 黒澤はあるシーンを終えるとリズムを変えます
次のシーンの動きを分析してみましょう これは「七人の侍」ですが、何をしているところかどの辺でわかるか見て行きましょう。 村人たちから主役たちへ侍たち ちょうどこのあたりで何をしているのかわかりますね。 菊千代の落胆は村人に波紋のように伝わります 風の効果に注目して下さい。誰も動かないシーンも、風のそよめきだけでグッと印象的な絵になります 実に明解ですね。 あれから60年後の今。これは「アヴェンジャーズ」 状況説明のシーンが始まりますが・・・ 「こいつがフィル・コールソンの上着に・・・」 すぐにセリフが入ってきます このシーンで動くのはカメラとニック・フューリーだけです 背景には天候や人物も写っていますが何一つ役に立っていません カメラの動きには始まりも終わりもありません 変化もまったくなく、どのショットもまったく同じ向きに流れます 「わかってたはずさ」 これが「七人の侍」では・・・ カメラの動きに始まりと中間と終りがはっきりあります どのショットも前のショットとは向きが違います 登って行く時に黒澤は旗の動きを見せ、このアングルへとスムーズにつなげます 七人の侍全員とその旗が一つになりました このシーンにはあらゆる種類の動きが、注意深く組み合わされ、配置されています
天候 群衆 個人 カメラ カット 他方、こっち(=「アヴェンジャーズ」)は主に会話で話が進み、カメラは動きますが、そこに意味はありません 何百万ドルもかけたのに、このシーンは退屈です どうすればもっといいシーンになるでしょうか? シーンの意味を考え、動きで表現するのです 登場人物はどう感じていますか? それを動きで表現できませんか? わざとらしい?じゃあもっとさりげなく。 人物の内面の感情を背景に反映させてみましょう
- - - - - - - - - - - - - - - -
黒澤明の凄さを実感する8分半! なぜ伝説の映画監督なのか一発でわかる動画がコレだ!! | ロケットニュース24
黒澤映画を分析したのは、サンフランシスコを拠点に映画製作などをしているというトニー・シュウ氏。他にジャッキー・チェンやアニメ映画監督・今敏(こん さとし)なども分析し、ビデオエッセイとして YouTube に投稿している
日本語の字幕がついてるから安心
- - - - - - - - - - - - - - - -
比較対象にされた「アヴェンジャーズ」がちょっと可哀相だけど(違う文法とも)。ただ「長台詞の際に間が持たないので、なんとなくじわじわズーム」とか「なんとなくカメラが被写体の周りを周回するショット(Arc Shot)」というのはなんか他の工夫ができそうな気がする。
75 notes · View notes