Tumgik
#サイクリストあるある
yotanbo · 1 year
Photo
Tumblr media
アマゾンさんへお願い🎁 箱に 「cycle」 って文字があると 嫁さんの血圧が急上昇して、 「アンタ!また自転車のもんこうたん?!」ってブチギレられますのよ。。 #中身は自転車には関係ないけど高い物 #サイクリストあるある #roadbike #ロードバイク #嫁あるある #Amazon #アマゾン #cycle https://www.instagram.com/p/Cm-rOhBLZOU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yuji-yamada · 8 months
Text
Tumblr media
46 x 38cm / acrylic on canvas / 2022-2023
120 notes · View notes
wakkayamawheels · 3 months
Text
「新城BASE」開始
長らくご無沙汰しています。<(^_^;
弊所のご近所に新しくランチが食べられるお店が始まります。
Tumblr media
…と言っても、しばらくは週末限定の営業の様ですが、これまで集落内ではお腹が空こうにも飲食可能な場所がどこにも無かったので、ありがたいです。
気になるランチの内容はこんな感じとの事。
Tumblr media
主の直筆お品書きが良さ気な感じです。
Tumblr media
※追記・因みに先日の開店当日の日替わりは↑こんな内容でした。
Tumblr media
この集落は貴志川の源流域に在り、毎年とても美味しいお米ができますが、その美味しいお米をたくさん召し上がっていただけるそうで、燃費のあまり良くない長距離サイクリストの方にも安心かもしれません。(^-^)
貴志川流域を走られる皆さんには是非、立ち寄っていただけると嬉しく思います。
弊所共々よろしくお願いいたします。
3 notes · View notes
kennak · 11 days
Quote
1歳になるまで自転車に乗れませんでした。 一度その楽しさを知ってしまうと、もう手放すことはできず、20年近く毎日自転車に乗り続けています。 中国に住んでいたとき、自転車に乗るのはとても簡単でした。 中国のインフラは新しく、専用レーンがある。 ただし、非常に密集しているため、非常にストレスがかかる可能性があります。また、一般的に文化やマナーが欠如しているため、スクーターに乗っている人は非常に失礼で強引な場合があります。 また、転んでも誰も助けてくれず、ただ通り過ぎていくだけです(出典:中国在住の12年間で4~5回転落しました)。 今、私はサイクリストにとっては地獄のようなバンコクに住んでいます。ひどい舗装、狭い道、バイク、そして絶え間ない渋滞です。 でも、みんな礼儀正しいので自転車に乗るのは楽ですし、一度転んで10人くらいの人が駆けつけて助けてくれました。 とても心温まる。 重要なのは、優れた自転車インフラを構築することは可能ですが、文化も同様に非常に重要であるということです。
「私のバイクは私にとってすべてです」 | ハッカーニュース
2 notes · View notes
774 · 10 months
Quote
1994年(平成6年)には、羽田空港新B滑走路の供用が開始され、ついに鳥居移築が実施されることになったが、その後も移築は難航し、ようやく1998年(平成10年)12月4日、国が鳥居の撤去費用約4000万円、航空各社や日本空港ビルデングなどの羽田空港の主要企業9社による民間団体が鳥居の移設先設置費用約2500万円を分担することで、1999年(平成11年)2月3日撤去、翌4日移築と決定した。また、移築までの間、1995年(平成7年)には運輸省によって、「鳥居参道」と「参拝者専用駐車場」が整備され、鳥居までお参りができるようになっていた 移築工事にあたって土台の周りを掘ると、鳥居が非常に頑丈にできておりロープで引きずり倒せるようなものではないことが判明した。作業の際は風がやや強く、鳥居をクレーンで吊り上げた時にクレーン車のワイヤーが揺れ動く一幕もあったというが、2日間の工事は滞りなく終わり、現在地の弁天橋のたもと(天空橋駅南、東京空港警察署弁天橋交番近く)に移設されて今に至っている。 こうして、現在はかつての場所から約800メートル離れた多摩川のほとりで、かつてそこにあった3つの町の跡を見守るように佇んでおり、近年では、多摩川サイクリングコースの出発点(終着点)としてサイクリストの休憩スポットになっていたり、東京湾へ向かって延びる多摩川河口が、初日の出の通る道になっており、ちょうど太陽の方を向く形で鳥居が立っているため、初日の出スポットとしても有名になるなど、羽田の名所として多くの人に親しまれる存在になっている。
穴守稲荷神社 - Wikipedia
2 notes · View notes
floatan · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一緒に暮らしている写真家の丹野くん @e_climber2 があしたから北海道のニセコまで自転車で旅をします。
そもそもの発端はニセコで写真の個展をしませんか?という話が舞い込んで、それなら自転車で行ったらいいねーとごく自然な成り行きでそうなりました。
この人はサイクリストで日常的に100km以上ふつうに走っているし、未舗装路や山もなじみのフィールドなので。
ニセコまで距離にすると2,500kmくらいあるらしくさすがに相当疲れるとは思いますが、個展のための撮影を兼ねた旅であるのと、会期もすでに決まっているので、時間の制約をクリアするため輪行も途中途中にはさむと思います。
お金のことで人に頼るのは好きじゃない人ですが今回人生初のクラウドファンディングに挑戦し、本人も(わたしも)びっくりなスピードでたくさんの支援が集まり、目標金額を達成したあともなおそれは続いています。出発前の本日23:59:59が締め切りでまだまだ増え続けています。
このできごとを通してわたしなりに感心したことがふたつあって、
ひとつは、こんな何の役にも立たない一個人の単なる酔狂に対して、貴重なお金を払おうと思える人がこんなにいるということ。昨今の値上げの渦で皆お財布事情に余裕がない中、すべてが未定で未知の、そして無意味な、この旅になんらかの価値を感じてくれた人がこんなにいるということ。そんなのぜったい知性のはたらきでしかないし、驚くべき素敵さで元気を出さずにはいられない。
そしてもうひとつは、丹野くんがまったく媚びない性格で他人から好かれようが嫌われようが微塵も意に介さない人間なのに、こんなにまでも応援が集まるという事実について。人の顔色を伺い空気を読み���調圧力とうまくつきあう社会性みたいなものと完全に無縁でも、ぜんぜん大丈夫なことのちいさな証明を見た思い。人見知りで愛想もないけどいつも自然体で、なにより「誰にも勝とうと(負けようとも)していない」というのが重要なポイントかもしれない。
とにかくわたしにとっても妙にすがすがしい一連の体験であったことは間違いないです。
気にかけてくれた共通の友人知人の皆さま、お金以上の大きなものをわたしまで感じさせてもらっています。ありがとうございます。
旅の準備はほぼほぼ終わったようですが、極限られた容量に合わせて荷物を吟味したり、ベストなルートを選定したり、荷重に体を慣らしながら毎日長距離または登坂のトレーニング、うわぁーめんどくさそう!これをするのが自分じゃなくて本当によかったなーとはたから見ていて何度も思ったわたしです。
あしたからも野次馬根性丸出しで見守りたいです。
ニセコには約3週間後に到着、それから個展の準備に入り約2週間後に会期がスタートします。
わたしも7月頭にニセコの会場を訪ねて個展を見届け、2人で一緒に福岡に帰ってくる予定です。
わたしにとっては初めての北海道です(旅費は自腹です)。
これからの丹野くんの旅、そしてわたしの旅がとても楽しみです。
3 notes · View notes
kaneninarananesaki · 11 months
Text
二日目
6:19
起きた。行くか
6:40 92.98km
Tumblr media
腰あたりがピリピリしているが思った程疲労していない。
雨が降ってないだけ最高にありがたい、コンビニにも入りやすいし。
さて、目指すは琵琶湖大橋
7:55 108.36km
Tumblr media
元気なのは最初だけ、というよりサドルに乗った瞬間「それだけはやめてくれ」というシグナルを全身が送り始める。普通の椅子は平気なのに、サドルに乗ると痛い。
100km越えて、よくやったよ。肉体的な限界なら仕方ない。では、肉体的な限界に到達したなら何故まだ20km/hで走っているのか?勾配を強く漕ぎ出して越えていけるのか?
ここに来た目的を思い出せ、70%の向こう側に行くんだろ。
Tumblr media
ってめちゃくちゃ登っとるやないかい!
https://twitter.com/Sista___/status/1679628591104147456?t=fQoKSnHvBxjHtyumJmWFqA&s=19
ゴール手前の彦根を目指す。ここは全行程の70%程度の地��、そしてこの先からはそれを越えた道のり。
8:32 112.72km
Tumblr media
サイクリストの聖地らしい、寄ってみた。
昨日とは打って変わって湖面が波打っている。これだけ大きいと潮位の影響受けるんだろうか?
10:19 140.02km
Tumblr media
だんだん痛さも気にならなくなってきて、終わってしまう寂寥感が増してきます。
彦根城まであと15km、ゴールは更におよそ10km先
11:07 150.63km
Tumblr media
言葉はいらない、進め。
11:36 156.50km
Tumblr media
琵琶湖、一周しました。
これから米原へ行き自転車を返却する。
Tumblr media
なんやかんやで159.31km、やり遂げました。
想像していた限界よりも高いステージの限界だった。そしてたどり着いてしまえばその地点でさえ正確には限界ではない、まだ、まだ先のステージがあるものだ。
「琵琶湖を自転車で一周して何か変わったか?」と言われれば、胸を張って何も変わらないと言える。要不要を超越した過酷な挑戦を選び取りやり遂げたからこそ、70%の日々にそんなに腐ることもないんじゃないかな、と思うことができるのだから
8:38 112.72km
Tumblr media
ちょっと琵琶湖を一周して来た、自転車で。
2 notes · View notes
nepaaal · 2 years
Text
ブロンプトンにリアキャリアを付けて、積載量を増やしたいよね
Tumblr media
Nitto BR-4Rを上から見る
ブロンプトンにリアキャリアを付けて、積載量を増やしたいよね。
私と自転車の関係は、長男の誕生から大きく様変わりし、MTBやロードバイク、シクロクロスを乗るハードコアなサイクリストから、今は小径車で保育園の送り迎えをする、実用自転車の虜となりました。
ブロンプトンには、キャリアブロックという非常に優れたフロントバッグを積載する機能が備わっており、以前に紹介したeerder metaal謹製の大型バックパックを取り付けて、その中に保育園バッグを放り込んで通園しています。
普段はこれで問題は無いのですが、週に一回やってくる、OKストア(関東の安いスーパー)での買い出しの際、お米やオムツ、ティッシュペーパーなどのかさばる商品を運ぶ際に不都合が多かったため、以前からリアキャリアの導入を検討していました。
そこで購入したのが、Nittoのブロンプトン用リアキャリアです。ブルーラグ代々木公園店で現物を見て購入しました。
ブロンプトンには、純正のリアキャリアが販売されておりますが、値段が高価であることと、アルミではなく、重さはあっても丈夫なスチール製のBR-4Rに決めました。個人の主観ですが、見た目の佇まいもNittoの方が好みです。アールの取り方や全体の収まりが美しく、確かに作ってあることが見た目でわかる良い製品です。
早速取り付けましたが、私の所有していたブロンプトンはLタイプ(リアキャリア無し)の為、取り付けにRタイプのリアフェンダーを追加で購入しています。
Tumblr media
スチールラックの鈍い光が好きです。
説明書を見ながらバラして取り付けまで、約1hくらいの作業でした。ロードやMTBとの比較で、ブロンプトンならではの整備性の悪さは感じます。が、丁寧に作業すれば問題ありませんでした。
Tumblr media
リアキャリアの導入に伴って、スタンドも取り付けて、いわゆる『おすわり』をせずに、自立させられるようにしました。これでリアキャリアにお米袋を積み込むときに、車体がふらつきません。
Tumblr media Tumblr media
ちなみに久しぶりの自転車店への訪問で、テンションがぶち上がって、キャリア以外に、キャップ、ソックスを含む4万円も散財してしまいました。
気になっていた純正品のスポンジみたいなグリップをOURY GRIPSに。これはどうなんだろう?ブロンプトンに合うのでしょうか?少しやんちゃに見えますが、握りこごちは良くなり、だんだん気に入ってきました。
ブレーキレバーは保管してあった古いテクトロに変更。色が唐突で合ってないですが、レバーの引きが格段に良くなり、安全面が向上しました。
また最大の懸念事項であったボトルケージの取り付けは、KingcageのUSBを取り付けて、用を足しました。他にいい方法があるのかな。この状態なら折りたたみに支障はありません。ちなみにボトルを付けたいというニーズではなく、フランクグリーンのカップにコーヒーを入れて、代々木公園で飲みたいだけです。
追伸
重量はかなり増加し、家の前の短い激坂を登るのがかなり厳しくなりました。最近は迂回しています(笑)
7 notes · View notes
mr-kei · 2 years
Photo
Tumblr media
If you want Japanese food, this is the place to go! 遊楽!!!!(Yuraku)豚カツ定食にありついたMr.K、ここは値段的にも日本とそう変わらずにそこそこのクオリティーで日本食が食べれる素晴らしいお店。 #dubai #Japan #ドバイ #challenge #investor #nocarbs #anime #アニメ #サイクリスト #海外移住 #japanesefood #とんかつ (Yuraku) https://www.instagram.com/p/ChU2KEXvYdu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
harumukotan · 24 days
Text
ダルトンハイウェイ|アラスカ・アメリカ合衆国自転車旅行記(2023年6月)
新しいブログを投稿しました!『』https://dtman.info/?p=26830
フェアバンクスへの帰還 2023年6月21日 日付が変わったが車に揺られフェアバンクスへと向かう 頑張って眠らないようにしていたが疲れがでていつのまにか落ちてた 車が休憩のため止まったので降りると、旅行者同士で焚き火を組み雑談していた、なお真夜中である フェアバンクスのウォルマートへと無事に到着して降ろしてもらった、リー夫妻には感謝である あとは荷物を置かせて貰っていたマイクの家へ戻るだけ 久しぶりにチャウチャウと再開 排水口が壊れたとかでダクトテープを使ったアメリカ流の応急処置 新しく台湾人サイクリストのSimとブラジル人サイクリストのLuisが来ていた 車内で寝たりして回復して回復したつもりになっていたが、思っていたより疲れていたようで朝食とシャワーを浴びたあとは泥のように眠れた デッドホースにてヒッチハイク…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kiri2blog · 5 months
Link
0 notes
benediktine · 5 months
Text
Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った
日本にあるのは自転車競技カルチャーなんだよね
ネックは都市のデザインが自転車向けじゃないことと、儲からないので非営利のコミュニティハブが必要なこと ≫――――――≪
kotapagera @kotapagera - 午後9:18 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/kotapagera/status/1739259367546114403 : https://archive.md/7SGEo ランドナーで楽しんでる人もいるし、サイクリングカルチャーはあると思いますけど、、、競技カルチャーが圧倒的ですね。
サイクリングは1人でも楽しめるので「そこまで濃密なコミュニティが要らない」とは思いますが、それだと新しい人は増えにくいのは確かかも。 ≫――――――≪
Teppei @Teppei92983090 - 午後10:16 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739273883474379120 : https://archive.md/NsFiv そうですね競技系がメインだと思います
町内会のアクティビティで近所のカフェにサイクリングする(ママチャリ)みたいのが、私が思う自転車が目的じゃないサイクリングなわけですが、そうなると今度は道路が走りにくい問題にぶつかり、究極は都市のグランドデザインみたいな話になるのかもしれません ≫――――――≪
自転車用くま2個目 @jiten_kinoko2 - 午後10:12 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/jiten_kinoko2/status/1739272943811850493 : https://archive.md/RDjlh そうか…そうだな ≫――――――≪
Teppei @Teppei92983090 - 午後10:20 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739274972982583695 : https://archive.md/ULinm 近所の河川敷まで、自転車で遊びに行くライド(自転車興味あってもなくても良い)みたいなのが普通にあることがサイクリングカルチャーなのかなって思いました ≫――――――≪
Kosuke Miyata  『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』発売中  @kosukemiyata - 午前0:31 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/kosukemiyata/status/1739307828886851899 : https://archive.md/YVWp8 公園に自転車で行く子供たちや親子連れ、河川敷でやるスポーツの練習や試合の行き帰り、幼稚園や保育園の送り迎えの自転車&お喋り、自転車を駆使してポケモンGOやり続けてるお年寄り・・・自転車利用を楽しむ文化は既に日本にしっかり浸透しています。浸透しているからこそ意識されず語られない文化。 ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
Teppei @Teppei92983090 - 午前8:57 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739435350182019119 : https://archive.md/fVfFA おっしゃる通りですね。私の考えが浅かったです
一方で、エンスージアスティックなサイクリストと普段着の自転車利用者の間に断絶があるように見えるのが気になりました。非連続というか
サイクリストは「自転車競技の再発見」をしているのではないか、と言うのが今日時点の仮説です ≫――――――≪
Kosuke Miyata  『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』発売中  @kosukemiyata - 午前10:50 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/kosukemiyata/status/1739463620579475913 : https://archive.md/XAyk5 断絶ありますよねえ。自転車競技の再発見、との見方も興味深いです。 ≫――――――≪
古城ろっく@風邪ひいてます @glWR6Szrirb66oR - 午前11:34 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/glWR6Szrirb66oR/status/1739474620779217303 : https://archive.md/A5cXO いや、サイクリングカルチャーの人たちにサイレントマジョリティが多いだけ あるいは競技カルチャーの人たちにノイジーマイノリティが多いだけだよ
高いロードバイク乗ってる奴らはそれを自慢するが、クロスバイク乗りは自慢話をしない でも売れてる台数が多いのはどちらなのかって話
……だと思うよ ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
古城ろっく@風邪ひいてます @glWR6Szrirb66oR - 午前11:35 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/glWR6Szrirb66oR/status/1739474970445754517 : https://archive.md/gFbBV ただ、都市のデザインが自転車向けじゃないってところは同意する それでもサイクリングカルチャーが根付いているんだから、日本人は案外サイクリングが好きなのさ
それを行政や自治体が理解すれば、もう少しマシな法案も道路も完成するんだろうけどね ≫――――――≪
浅葉はる@オイルスリックマン @asaba2001 - 午前0:19 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/asaba2001/status/1739304743389086189 : https://archive.md/71ar1 自転車競技カルチャーというか競技やらないにせよロードバイクカルチャーで物差しが○○km走ったに始まり○○○mUP、Ave○○km/h、PWR○倍、△山TT○○分とかそんなんばっか。 ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
しんきち(GO/ST Rd. RodeoColosseum #254完走) @shinkichi813 - 午前7:52 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/shinkichi813/status/1739418915674226748 : https://archive.md/0pOiO そうかなぁ… 自転車乗りが想起するようなサイクリングの「スタイル」を超えるところまで既に浸透してない? みんな子供の頃に隣の町まで冒険したり、家族でキレイな公園や河原までお弁当乗せて走ったりしてるよね。本人たちが意識してないだけで。距離が短かったりママチャリはダメなの? ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
しんきち(GO/ST Rd. RodeoColosseum #254完走) @shinkichi813 - 午前7:56 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/shinkichi813/status/1739419986635235621 : https://archive.md/jurzE 都市のデザインが自転車向けじゃ無いのは同意。 だけどカルチャーが「無い」ってのは言い過ぎな気が。サイクリングのやり方を競技みたいに型にハメなくても…と思う。 ≫――――――≪
しんきち(GO/ST Rd. RodeoColosseum #254完走) @shinkichi813 - 午前9:05 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/shinkichi813/status/1739437334813385197 : https://archive.md/Lc50o バランスの話と捉えて、日本の自転車カルチャーは競技方向に偏りがち、という表現なら理解できる。 ≫――――――≪
トルメキアの猫使い @ZombieweeklyJP - 午前9:41 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/ZombieweeklyJP/status/1739446392152789302 : https://archive.md/cVKq8 日本ほど日常生活に自転車が溶け込んでる国なんてどれ程あるだろう?オランダとか位しか思いつかない。 こんなにも劣悪な道路環境なのによくまぁここまで根付いたな、と関心してしまう ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
Towser @syouzi_nakamura - 午後2:14 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/syouzi_nakamura/status/1739514916548272350 : https://archive.md/FG3Sz 日本の自転車保有台数は7000万台弱。サイクリングカルチャーがないと言うのはちょっと違うと思う。 ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
睦樹P    @Mutsuki_O - 午後5:29 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/Mutsuki_O/status/1739564066845467102 : https://archive.md/y8mJ3 ちょうどこの間思ってたんだけど、日本って自転車保有率世界6位なのに自転車競技はまったく伸びないという。 唯一競輪だけはあるけど、日本の場合ママチャリやシティーサイクルがメインで、ちょっとそこまでの移動手段の域から出ないのよね。 ============≫ Teppei @Teppei92983090 - 午後7:41 ・ 2023年12月25日 : https://twitter.com/Teppei92983090/status/1739234926913028364 : https://archive.md/555Hm 日本にはサイクリングカルチャーが無いのでは?とふと思った ~~~~~~ ≪============ ≫――――――≪
matts@酒屑テレパス @matts_dhx - 午後5:43 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/matts_dhx/status/1739567647862452530 : https://archive.md/1TGbu 日本は自転車だけじゃなく車やオートバイの競技も人気がないですね。ヨーロッパだと子供の草野球チームのようにジュニアチームがたくさんあって草レースも多いし…文化や生活環境の違いなので簡単に変わることはない… ≫――――――≪
睦樹P    @Mutsuki_O - 午後6:02 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/Mutsuki_O/status/1739572488781381710 : https://archive.md/54keg 言われてみるとそうですね。 結局日本だと乗り物はスポーツではなく、生活必需品でしかなく、悪く言えばそこから昇格しそこねたもの、よくいえば生活に浸透したものなんでしょうね。 もっとも乗り物も、日本の交通事情や施設がスポーツとしてやるのに向いてないというのは大きそうですが ≫――――――≪
matts@酒屑テレパス @matts_dhx - 午後6:09 ・ 2023年12月26日 : https://twitter.com/matts_dhx/status/1739574175600361689 : https://archive.md/ZvC5K 日本はママチャリという世界でも類を見ない高性能街乗り専用低価格自転車を開発してしまった��、一般人はスポーツ自転車に乗る必要もなくその世界に触れることが殆どないんですよね。モータースポーツも電車やバスなどの発達のおかげで都市部の人は免許を持つ必要もないので興味を持たないという・・・ ≫――――――≪
0 notes
agbike · 8 months
Text
お洒落なサイクリストに大人気のサングラス「ALBA OPTICS(アルバ オプティクス)」の取扱いを開始しました
  ALBA OPTICS(アルバオプティクス)は、80年代~90年代にかけてレースで活躍した選手が使っていたレトロなサングラスをモチーフに、現代的な解釈でデザインする、新鋭のアイウェアブランドです。そのデザイン性の高さでファッションサイクリストを中心に一気に広まり、今では一部のプロ選手や女子チームへの供給もあるほど。ALL HAND MADE IN…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
wakkayamawheels · 1 year
Text
dynamo hubs (for rim brake)
ダイナモ ハブ…なんですが、こちらもまたリム ブレーキ用です。
ぃゃ、最近もディスク ブレーキ用ハブの車輪を作っていないわけではないんですが、ハブに台座があっても相方のブレーキ キャリパーがいないブレーキ レス仕様のプレイ バイク用車輪とか、ディスク ブレーキ用ハブを使ってるけど、リム ブレーキ用リムの車輪だったりとか、フツーのディスク ブレーキ用車輪がなぜか少ない時期みたいです。(^-^;
Tumblr media
…で、これはSON nabendynamoというドイツの会社の製品です。
ハブの手前にあるのは付属のボルト式スキュワーで、QR式のハブにはおまけで付いてくる様です。
こういったトラディショナルなQR式のリム ブレーキ用だけでなく、もちろん、ディスク ブレーキ用や、スルー アクスル用、他にもファットバイク用に小径折り畳み車用、トライク(三輪型自転車)用まで作られています。
特に面白いと思ったのは小径車用で、樽みたいな見た目のモダンなデザインが個性的で楽しい感じがしました。
Tumblr media
因みにこの小径車用ハブ、色の組み合わせを自分の好みで特注できる様です。(^-^)d
防水防塵の為のシールが二重になっていたり、耐候耐久性も高く、ハブ本来の摺動性能も発電機内蔵製品としては滑らか(一般的なダイナモ ハブ製品に多い、回転するとゴロンゴロンという独特の引っ掛かりを伴う妙な感触が少なめ)に動作します。
また、作りが丁寧で仕上げも美しく、大人のサイクリストにとって所有感も満足させてくれる様な隙の無いモノ作りをされていると思います…その分、販売コストに反映されまくっていますが。(^o^;。
Tumblr media
シェルの中央部に貼り付けられている半透明のシートは、フランジにスポークを通す際にシェルをスポークの末端で疵付けない様にする為の養生シートを最初から貼り付けてくれています。
こういったお腹が太めのハブだけでなく、左右で極端にフランジ径が違うハブもスポークを通す際にシェルに疵が入りやすい形があるので、作業時には養生テープなどが欠かせませんが、あらかじめ保護がされていると車輪を作る方としては、とっても気が利いていて、ありがたい心遣いだと思っています。(^-^)
この車輪の用途は少なからず過酷な条件になりそうなのと、速度の維持とともに体力温存がしやすい構成にする必要があるので、どの様な構成でデザインするか考えているところです。
お天気が良くなくても暗くなっても延々と長距離を走り続ける為の車輪って一般的なロード バイクの好きな皆さんでもあまり縁が無いかもしれませんよね。
どの様な車輪でも同じ事ではありますが、今回のお施主の方からも色々と詳しくお話を聞かせていただいて、ご希望を少しでも正確に車輪のデザインに反映させていきたいと思っています。
10 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
本格的に寒くなる前に,自転車通勤で着る冬用 base layer2 を新調することにした。 サイクリスト御用達の Rapha の製品とか性能はいいそうけど,通勤程度では(費用対効果として)割に合わない。 それじゃあと僕らのユニクロで手頃な値段のインナーがないかと探してみたが,今どきはヒートテックばっかりなのな。 いくら暖かくても自転車乗りにヒートテックはNG3 なので除外。 もう少し範囲を広げて探してみると,おたふく手袋の BODY TOUGHNESS シリーズがいいらしい。 しかも Amazon で1着千円未満で売ってるぢゃん。 自転車乗りのブログとかいくつか眺めても良さげな評価みたいだし,これでいいよ。
冬用インナー(Base Layer)買うた | text.Baldanders.info
2 notes · View notes
774 · 1 year
Quote
荒川サイクリングロード(荒川CR)、通称「荒サイ」沿いにある「キッチンとれたて」 以前は、「みはらし茶屋」としてサイクリストに慣れ親しんできた休憩スポットです。
キッチンとれたて | 足立区 | ロードバイクのためのグルメ情報 | ロードバイク ランチ
2 notes · View notes