Tumgik
#コーニング
Photo
Tumblr media
Corning Museum of Glassには、理化学+インテリア「+リカシツ」が至る所にありまます。背面が光っているとガラスが際立って見えます(๑˃̵ᴗ˂̵) 当然のことながら理化学品は全てPYREXブランドでした。 . #リカシツ #理科室蒸留所 #リカサンポ #コーニング #コーニングミュージアム #Corning #corningmuseumofglass #PYREX (Corning Museum of Glass) https://www.instagram.com/p/By-dreGFynb/?igshid=12p4v0khnvjwj
1 note · View note
sugarssused · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
New In
□Vintage Corning Pyrex Carafe
コーニング社製パイレックスのガラスポット。
一人用にちょうど良い容量のミニサイズがなんとも可愛らしいです。
しかもひとつはデッドストックで、ヴィンテージらしいデザインのマニュアルやワイヤーグリッド(あまり使う機会はないと思いますが…)が付属しております。
おひとりでも、また2つ揃えておふたりでそれぞれ違ったドリンクを愉しんだりしても良いです��。
ホット、アイスのドリンクはもちろん、液体調味料などにも☺︎
Web Store
お問合せやアポイントはお気軽に
までどうぞ🌝
0 notes
voixbiz · 3 years
Text
ベライゾンとコーニングが屋内5Gサービスの提供を開始、米国全土のWeWorkに展開予定
  法人クレジットカード おすすめ 特集 法人カード 年会費 無料 10枚を比較 ベライゾンとコーニングが屋内5Gサービスの提供を開始、米国全土のWeWorkに展開予定 Verizon Business(日本法人:ベライゾンジャパン合同会社、東京都千代田区、代表執行役員社長 職務執行者:山崎隆太)とコーニング社が、2020年9月に実施された実証実験の成功を経て、企業顧客向けに建物内基地局の商用設置を開始し、屋内5Gソリューションをの提供を開始した。ベライゾンの店舗にて初期展開を実施し、順次米国全土のWeWorkロケーションにも設置予定となっているという。 個人事業主 クレジットカード おすすめ 比較 法人カード 審査…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
Text
7.1. サムスングループと日本の影響
問い9:日本の朝鮮から撤退後について>7.韓国企業と日本の影響>7.1. サムスングループと日本の影響
目次は こちら
7.韓国企業と日本の影響
7.1.サムスングループと日本の影響
 韓国経済は2019年10月17日に発表された2018年のIMFデータでGDPが世界10番目に位置して、カナダ・ロシアを上回り、素晴らしい誇るべき状態に在ります。その屋台骨を支えている三星・現代・LGの三大企業グループの中の、トップの三星グループについて、『三星の成長と日本』に従って、日本との関係を見ました。創業者である李秉喆氏の生誕と日本留学は次の通りです。
[1910年2月12日……サムスンの創業者李秉喆氏が誕生
 1928年10月…………渡日
 1929年 4月…………早稲田大学専門部政経科入学
 1931年 9月…………脚気により早稲田大学を中退し帰郷
 ……………………
 李秉喆氏は外国企業との合弁事業を1969年から積極的に開始しています。日韓条約が締結された4年後からです。『三星の成長と日本』表4から引用します。
[表4 外国企業との合弁事業の年表(1969~1989年)
1969年 サムスン三洋電機………………三洋電機40%、住友商事10%
1970年 サムスンNEC……………………NEC(日本)40%
1971年 韓国電算…………………………協栄生命(日本)33.3%
1972年 第一合繊…………………………東レ14.3%、三井物14.3%
1973年 サムスン三洋パーツ……………三洋電機・三洋電機貿易75%
1973年 サムスンコーニング……………コーニング(米)50%
1973年 新羅ホテル………………………ホテルオークラ(日本)50%
1974年 サムスン重工業…………………石川島播磨州工業25%
1974年 サムスン石油化学………………アモコ(米)35%、三井(日本)15%
1977年 サムスンGTE通信………………GTE(米)49%
1983年 サムスン時計……………………服部セイコー(日本)49%
1984年 サムスン医療機器………………GE(米)49%
1984年 韓国ヒューレットパッカード…ヒューレットカード(米)55%
1985年 サムスンユナイテッド航空……ヒューレット&ホイットニー航空(米)49%
1986年 韓国信越シリコン………………信越化学工業49%
1987年 サムスンデータシステム………韓国IBM(米)33.3%
1987年 第一冷凍食品……………………味の素(日本)50%
1977年 サムスンクラーク………………クラーク(米)20%
1988年 サムスンエマソン電機…………エマソン電機(米)45%
1988年 ハイクリエィション……………イトキン(日本)49%
1988年 第一チバガイギー………………チバガイギー(スイス)50%
1988年 大韓精密化学……………………Kali und Salz GmbH(西ドイツ)46%、ソルベー(ベルギー)4%
1989年 サムスンBP化学…………………BP(米)51%
1989年 第一Bozell…………………………Bozell(米)30%]
 このように、サムスンは20年間で24件の合弁会社を設立しています。その内、日本11件、アメリカ10件、日・米1件、スイス1件、ドイツ・ベルギー1件となっています。
 また、電子産業分野における日本からの技術導入も、『三星の成長と日本』の表5に示されていますので、これを転記します。
[表5 電子産業における日本からの技術導入事例(1969~1994年)
1969年 サムスン電機:三洋電機との技術移転協定によって���黒テレビの組み立てを開始
1969年 サムスンNEC:CRTの電子部品生産
1978年 韓国エンジニアリング:東洋エンジニアリングの技術支援で、産業プラント輸出工場を建設
1981年 サムスン電子:東芝からマイクロウエーブ・オーブン技術のライセンスを導入
1983年 サムスン電子:東芝からエアコン技術ライセンス導入
1983年 サムスン電子:JVC(日本ビクター)とソニーからVCR技術のライセンス導入
1983年 サムスン電子:三洋電機から自動販売機技術のライセンスを導入
1984年 サムスン電子:東芝からワープロ・FAX・洗濯機技術のライセンスを導入
1984年 サムスン電子:池上通信機から放送カメラ技術のライセンスを導入
1984年 サムスン電子:三洋電機からマイクロウエーブ技術のライセンスを導入
1985年 サムスン電子:松下電器からマグネトロン技術のライセンスを導入
1993年 サムスン電子:東芝と8年間、フラッシュメモリーの共同研究
1994年 サムスン電子:NECと256MB DRAMの』研究データの交流に合意
 このように、サムスンの電子産業への進出と技術の習得に、優れた技術力をもっていた日本の電子企業との企業間協力が決定的な役割を果たしていたのは明らかである。]
 短期間にこれだけの合弁と技術導入を進めるには巨額の資金が必要だと推測されますが、彼は如何にして、資金を調達したのだろうか。
 この疑問に対して、李恵美氏はそのレポート『三星の成長と日本』の「6.結論」部分で、次のように述べています。
[以上より、これまでの研究では詳しく明らかにされてこなかったが、韓国が工業化を進める過程で、日本の資本と産業技術に多くのことを依存してきたことが確認できたといえよう。
 (中略)
 特に、本稿では、李秉喆が経営を担当していた1936年から1987年までの期間を対象に、サムスンの形成と成長における日本からの影響を、資本調達、事業戦略、技術移転の3つの面から考察した。
 第一に、資本調達過程における日本からの影響が大きかった点である。国内資本と自己資金の不足、韓国の後進的な金融制度などの問題があったため、日本の銀行からの借入・日本の企業からの有償援助で上記の問題を解決してきた。(中略)例えば、サムスンは、1964年に大規模な新規投資が必要だった韓国肥料工業の工場建設、サムスン電子への投資、重化学工業への投資などで、日本から巨額の資金援助を受けた。
 第二に、事業戦略の日本からの影響については、日本の経営管理方式や経営戦略の導入、電子産業や半導体産業などの主力事業モテルの模倣が挙げられる。例えば、サムスンの中核産業である電子産業への進出には、当時、三洋電機の創業者であった井植歳男会長の影響が大きかった。井植会長は李秉喆に、電子産業は付加価値が高いと強調し、電子産業への進出についていろいろアドバイスをしたと言う(サムスン秘書室1988: 192)。(後略)
 第三に、技術移転の面での日本からの影響については、技術導入4原則における日本の重要性、日本との合弁会社、そして、技術と部品の依存が挙げられる。
 (中略)
 また、電子産業に進出する時は、技術を保有していた日本の企業と合弁投資を通じて業界に参入し、日本の企業の資本と技術を利用して急成長を遂げた。サムスン電子のはじめての合弁会社は、サムスン三洋電機であった。サムスン三洋電機のケースでは、三洋電機が、サムスン三洋電機に特許の使用権、技術支援、原材料、技術情報、ノウハウを提供することを合意していた(サムスン秘書室1988.196)。新製品の多くの核心技術が合弁している日本の電子企業から受け入れたものである。
 (中略)
 サムスンの電子産業は、進出決定、投資、工場建設、技術、そして部品までほぼすべてを日本の企業から学んだものであったと言えよい。このように、サムスングループの形成と成長は日本及び日本企業に非常に大きく依存していたと結論付けることができるであろう。]
 このようにして成長したサムスンは世界をリードする企業グループとなりました。これはもちろん、日本の影響だけではなく、謙虚に学ぼうとする韓国人の智恵と努力が基本にあったからです。このことは、2020年時点ではすでに日本企業を凌駕する水準までになっていることが証明しています。
 また、李恵美氏はそのレポート『三星の成長と日本』の「5.半導体産業への進出(1980~1987年)」において、サムスンが日本から種々の大切な事項を導入できたのは、
[半導体部門に対する大規模投資は日本企業がモデルであり、投資決定に至るまで日本の企業からの影響が大きかった。(中略)日本企業がアメリカとヨーロッパ企業より韓国企業に対して好意的だったことも、もう一つの理由である]
と述べています。
0 notes
tak4hir0 · 4 years
Link
英ランカスター大学の実験によると、レゴブロックを積み重ねた構造がサブケルビンの超低温下で非常に高い断熱性を示すことがわかったそうだ(論文、 ランカスター大学のニュース記事、 SlashGearの記事、 動画)。 ランカスター大学には1.6ミリケルビンまで冷却可能という、世界で最も高性能な希釈冷凍装置がある。実験では4つのレゴブロック2×4(型番3001)を積み重ねて上面と底面に銅板(各5cm2)を配し、上面の銅板には3Ωのマンガニン抵抗器を使用したヒーターと二酸化ルテニウムの抵抗温度計を設置。底面の銅板はおよそ4.5ミリケルビンに冷却した希釈冷凍装置の混合機と熱結合させている。この状態で上面を1ケルビンまで加熱したところ、底面に顕著な温度変化はみられなかったとのこと。断熱性能としては超低温下での断熱材として広く使われているコーニングのMACOR(ガラスセラミック)やデュポンのVespel(ポリイミド樹脂)のバルク材を上回るといい、価格は格段に安い。 レゴブロックの素材であるABS樹脂の断熱性が特に高いということはない。研究グループは中空の構造に加え、結合部分の接触面積が小さいことで熱抵抗が高くなったと考え、同様の構造を3Dプリンターで作成して実験を行っているという。3Dプリンターの使用は複雑な構造を生成するのに便利というだけでなく、実験費用の大幅な低減にもつながるそうだ。現在、100cm2のVespelシート1枚分を購入する予算があれば、ABS樹脂で複雑な構造を出力可能な3Dプリンターのセットが購入できるとのことだ。 すべて読む | サイエンスセクション | テクノロジー | サイエンス | おもちゃ | 関連ストーリー: ホットドリンク用カップの素材切り替えを進める米Dunkin'、「ダブルカップの別れ」キャンペーンとは? 2019年11月21日 植物由来の樹脂を使ったレゴブロック、開発が難航 2019年06月19日 レゴブロックの植物関連パーツ、植物由来プラスチックが原料に 2018年03月04日 レゴブロックで作られた実際に動作するキーボード 2014年03月13日 レゴブロックで作ったスーパー 8 映写機 2011年05月23日 レゴブロックで作る宇宙エレベーターレース、11月21日に開催 2010年10月28日 レゴブロックで作ったドットインパクト風プリンタ 2010年06月04日 レゴブロックで世界記録にチャレンジ! 2009年03月14日 レゴで作られたDATチェンジャー 2002年02月01日
0 notes
rimpinc · 5 years
Photo
Tumblr media
プリペイドカードについて
こんにちは、一岡です。
昨日は電子マネーについて書きましたが、今日はプリペイドカードについて少し。
正直あまり利用することがないのですが、それでもまぁ、スタバのプリペイドカードはプレゼントでいただいたりすることもあったので何度か使った経験があります。電子マネー同様にレジでのやりとりを簡素化できたりするのが魅力だったります。たしかチャージもできましたよね?ってことで、ヘビーユーザーにとってはありがたい存在だろうなぁと想像できます。
一方、お店側にとってはどのような存在か考えたことがあるのですが、
顧客の囲い込みができる
レジのオペレーションを簡素化する
購買データをゲットできる
みたいな感じを想像していました。
だがしかし、スタバのプリペイドカードにはこんな秘密が!
■スタバは1,700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘
ざっくりまとめると、
スタバは約1,686億円をスターバックスカードの負債額として計上(スタバの負債総額の約6%) ↓ つまり、スタバは1,686億円を無利子でお客さんから借りている状態 ↓ しかも、プリペイドカードには期限があり、年間10%ほどの金額が有効期限切れにより失効 ↓ 約10%はスタバにとっての利益に!(実質的には無利子どころか-10%の利子)
すげぇ!負債総額の6%とはいえ-10%の利子で資金調達できるなんて夢のような話ですよね。
「じゃあ、うちもプリペイドカードで資金調達だ!」って言いたいところですが、そう単純でもないようです。
ポイントはスタバの利用客が貸したお金(プリペイドカード残高)を回収する唯一の方法が「コーヒーの注文」だけってこと。つまり、プリペイドカードの残高が一瞬にして全部使われるということはありえないと。
記事中にもありますが、オンライン決済のPayPalが利用者から集めている金額はスタバを大きく上回る約2兆1,000億円。でもこちらの場合は常に支払いに備える必要があるため預かり金を資金として運用するのは難しい。預かり金の使用用途が無限にあり動く金額が大きいことが足枷になってしまうのですね。
ということでプリペイドカードの残高を資金として運用できるほどの状態にあるスタバが特殊な事例と言えそうです。(※この指摘をしたコーニング氏をもってしても、スタバの成功要因はよくわからないらしいっす)
スタバのビジネスモデルを考慮して、同じような事例が作れそうな条件は
 購買単価が高くない
グローバル展開(とにかく店舗数が多い)
利用頻度が高い
ってところでしょうか。
真っ先に思いつくのがスーパーマーケットですが、世界最大手のウォルマートもスタバほどのレベルには達していないとのことなので、他にもきっと条件があるんだろうなぁ。奥が深い。
以上、今日はプリペイドカードのお話でした。
いちおか
0 notes
takachan · 6 years
Text
iPhoneケースなのにゴリラガラス採用。背面透明度の高い定番モデルのXS/XS Max/XR用が発売
株式会社コペックジャパン(本社:東京都渋谷区)は、コーニング社ゴリラガラス採用iPhoneケース ABSOLUTE・LINKASE AIR / Gorilla Glass for iPhone XS/XS Max/XRの販売を9/21(金)より開始致します。 コーニング社ゴリラガラスを使用し、圧倒的な透明度と耐久性を実現した最新のLINKASE AIR。 LINKASE AIRは、TPUとガラス一体成形の最新テクノロジーにより、これ以上ない程の透明度を実現しました。 http://j.mp/2MRBRYY Engadget Japanese
0 notes
aniani0104-blog · 6 years
Text
繰り返しの落下でも割れにくいスマホへ。ゴリラガラス6発表、複数回落下時の耐久性を向上
Tumblr media
[Engadget US版より(原文へ)]
強化ガラスはこれまでも落下からスマートフォンを守ってきました。しかし実際には、落下保護といっても1回のみが設計の前提でした。対して現実には1回とは限らず、毎週のように床にスマートフォンを落とす人もいることでしょう。
しかし多少不注意な人も、今後はいくぶん安心できるかもしれません。なぜなら、複数回の落下への耐性が向上するように進化した「ゴリラガラス6」が、コーニングから発表されたからです。 Source: Engadget Japanese
View On WordPress
0 notes
masaa-ma · 7 years
Text
VALU、ブロックチェーンで岐路に立つ日本のネット業界
from http://markethack.net/archives/52046775.html
日本のネット業界は今、岐路に立っています。
そう考える理由は、先日
VALU
というサービスが開始されたのを目撃したからです。
正直言って、これにはガツンと鈍器で殴られたような気がしました。
こういうことは、そう度々ありません。
前回、このような衝撃を受けたのは1995年にネットスケープがIPOした時です。その時のことは本にも書いたので詳細は割愛します。当時は、(兎に角、一家をあげてサンフランシスコに転居するしかないな!)という焦りの気持ちで一杯だったことだけを記しておきます。
さて、本題のVALUですが、これは
個人の人気を、まるで株式市場のように売買できるサービス
です。実は、そういうサービスを、僕はかねてから夢見てきました。下は2016年3月2日の記事です:
はあちゅうサンが、仮にFacebookのような株の銘柄だったら……
その記事に書いたことが現実になったので「あっ!」と叫んでしまったのです。
さて、こ��で大事なことを言いますが、
VALUで著名人が発行するVAは、「株式」ではありません
。株式(shares)はビジネスがその利益を持ち株比率に応じて「山分け」する取決めであり、さらに議決権を通じてその運営に「口出し」できることを約束するものです。
VALUは、著名人の人気を売り買いするだけなので、それは美人投票のようなものであり、明示的にリワードを約束すると、株になってしまうリスクがあります。
そういうと、これを読んだ読者は、なんだか曖昧だなと思うでしょう。それについては、ちょっと後で述べます。
VALUはビットコインを使っています。そのビットコインは
ブロックチェーン技術
に依拠しています。
今、ブロックチェーン技術は経済学の概念では
据え付け期間(installation period)
の真最中にあります。つまりその技術があまねく普及するためには、まずそのインフラストラクチャを整備しなければいけないというわけです。
実はこのインフラストラクチャの整備期間はバブルが起きやすい時期でもあります。いや、もうすこし正確な言い方をすれば
熱狂(frenzy)
が無ければ、必要なインフラストラクチャの整備はできないのです。
新技術は、だいたい最初は
胡散臭い
ものとみなされがちです。その効用が
曖昧(opaque)
な場合もあります。
このように技術評価や市場評価が難しい目新しいものに対し、投資家は楽観的すぎる予想をたてます。その楽観的すぎる予想は、熱狂につながりやすいです。
具体的事例を出します。
英国で18世紀末に起きた
運河ブーム
では、折からフランス革命で裕福層の財産が危険に晒されたので、イギリスまで逃避してきた余剰資金が運河の投機に向けられました。
最初は計画的に運河が掘られたのですが、だんだん重複するルート、そして運河の幅や深さが不統一な運河がやみくもに掘られました。つまりとんでもないムダがそこにあったのです。
そうした過剰投資は1798年のパニックを招来します。多くの人が富を失ったことはいうまでもありません。しかし運河は残ったのです。また運河が無ければ、紅茶カップのウエッジウッドの成功も無かったかもしれません。
同様に鉄道建設ブームのときも熱狂につつまれました。鉄道王たちが競って鉄道を敷いたので、過当競争で不採算に陥る鉄道が多かったです。そればかりか設計や敷設が杜撰でつかいものにならない鉄道、果ては鉄道証券だけ発行して実際に鉄道を建設しない業者すら現れました。
つまり運河ブームの教訓空しく、ここでも途方もないムダが繰り返されたのです。でも結果としてアメリカは、この鉄道網がもたらす経済効果をテコに欧州にキャッチアップします。このように
パラダイムシフトが起きている時は後れを取り返す好機
なのです!
1908年は有名なフォード・モデルTが発売された年です。モデルTは、大量生産の手法を使った最初の大衆車でした。これが「自動車と石油の時代」の幕開けです。人々が、遠くまで移動できるようになったので、たとえばフロリダで不動産ブームが起きました。『グレート・ギャツビー』に描かれたような、これみよがしの消費や乱痴気騒ぎがありました。そしてそれは1929年の大暴落へとつながってゆくわけです。
なぜこのような歴史をグダグダ書くか? といえば、
熱狂はインスタレーション・ピリオドの母である
ということが言いたいからです。
われわれが経験した最近の熱狂は1990年代半ばからのドットコム・ブームでしょう。ドットコム・ブームはインスタレーション・ピリオドだったと理解できます。事実、
当時最も利益を出していて、株式市場的にも重要だった企業はインターネットのインフラストラクチャを司る、シスコ・システムズやコーニングやJDSユニフェイズなどの銘柄であり、アプリの会社では無かった
です。
その後、皆さんもご承知のようにバブルは弾け、多くのドットコム企業が倒産しました。たぶんIPOされた企業の9割近くが姿を消したと思います。
建設された光ファイバー網のうち「使われている(lit)」キャパシティは僅か2%しかなく、倒産した通信会社が光ファイバー網を売ろうとしたら、建設費用の10分の1でしか売れなかったのです。まさに途方もない無駄遣いです。
しかし、この「あり余る」キャパシティは、その後、本格的にネットのサービスが飛躍する重要な土台となりました。
結果としてアメリカはインターネットで覇権を握ることが出来たのです
それを図示すると下のようになります。
(出典:Technological Revolutions and Financial Capital, Carlota Perez)
いまフェイスブック、アマゾン、ネットフリックス、グーグルなどの企業が寡占的な支配をほしいままにしているのは、ドットコム・バブルのときに構築された壮大なインフラストラクチャが彼らを利しているためであり、この牙城を崩すには、普通のやり方じゃダメだと思います。
しかしインターネットには不得意なことがあります。
まずインターネットは
セキュリティーに脆弱性
があります。
つぎに我々のクリック履歴などのありとあらゆる「ネット上の足跡」は、グーグルやフェイスブックなどの一握りの企業のデータセンターに
中央集権的に保存
されています。そのデータの蓄積が、彼らに
アンフェア・アドバンテージ
を与えているとすら言えるでしょう。
行政が、ネット企業の横暴に目を光らせないといけないのは、このような非競争的な問題に対してです。
ひるがえって、最近、暗号通貨のマーケットをみると、あたかもバブルのような様相を呈しています。しかし暗号通貨の高騰は、マイニング活動を刺激し、それは、ゆくゆくは、もっとサクサク暗号通貨の決済が出来ることにつながってゆくのかもしれません。つまり
ブロックチェーンは上の図でいえばFRENZYの局面にある
わけです。ついでに言えばVALUの立ち位置もFRENZYです。
とりわけ重要なポイントは、ブロックチェーン技術は上に書いた「インターネットが不得意としていること」、すなわちセキュリティーや分散型モデルが得意だという点です。つまりブロックチェーン技術はインターネットの弱点を補完するディスラプティブなテクノロジーであり、なぜかわからない���れど日本のテクノロジー・コミュニティーは世界に先駆けてそれに「熱狂」する様相を見せているということ。
上で「パラダイムシフトが起きているときは、キャッチアップしやすい」と述べましたが、まさしくブロックチェーンやVALUなどは日本のIT業界の遅れを取り戻す好機なのです。
日本の行政は、得てして早く動き過ぎ、暴落というcreative destructionをするチャンスの芽すら事前に摘み取ってしまう傾向があるのではないでしょうか?
これは、事なかれ主義以外の何物でもなく、新技術やニュー・ビジネスの成長阻害要因です。
最近「若手官僚レポート」とか、お上品なレポートがSNSでシェアされているけれど、経済というものは、もっと容赦ないものであり、バイオレントなものだと思うのです。
だから僕らみたいな、現場で泥だらけになってそれに取組み、糾弾され、帰り際に塩撒かれるような経験をし、果てはリストラされた人間から見ると、なんか心の琴線に触れるようなところが全く無いんですね。
その点、今回VALUで堀江貴文さんのVAが1位デビューしたというのは、poetic justiceという気がします。なぜなら堀江さんといえばライブドア事件でボコボコにされた人だから。
あの事件は、日本のネット業界の炎を「ふっ!」と吹き消してしまうような効果があったと思います。
事なかれ主義のお役人さんたちは、今回もFRENZYの芽を摘んでしまうんでしょうかね?
【お知らせ】
Market HackのFacebookページ
に「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。
広瀬隆雄のTwitter
、ならびに
Instagram
もよろしく。
お問い合わせは[email protected]までお願いします。
最後にMarket Hack読者の親睦コミュニティ、
Market Hack Salon
は、現在、新規メンバーを募集中です。
http://livedoor.blogimg.jp/hiroset/imgs/c/d/cdc00ada-s.png
0 notes
Photo
Tumblr media
今年のASGS開催都市、ニューヨーク州コーニングにはシンボルとも言える「Little Joe Tower」がある。 コーニング社が1912年の低膨張ガラスチューブ製造行程で"vertical draw" にて196フィートまで引っ張り上げたガラス管を空冷させるためのタワーだったようです。 当時は主に温度計用ガラスとして使用。 . その後1915年に耐熱ガラスであるパイレックスが生まれ耐熱・耐薬品性に優れていることから理化学用ガラスとして利用されました。 . . #リカシツ #理科室蒸留所 #リカサンポ #Corning #ニューヨーク #コーニング #パイレックス #newyork (Corning , New York) https://www.instagram.com/p/By8Zm1LF_V5/?igshid=ju0fj33jvq9p
1 note · View note
sumikko-antena · 3 years
Text
【S高銘柄まとめ】HYPER SBIで使えるCSVデータ配信(6/9更新)
HYPER SBIで使えるS高銘柄のCSVデータを配信 5/28 ~ 6/9 のS高銘柄まとめCSVファイル↑上記画像クリックにてダウンロード可能 更新内容 ・上記7銘柄 を更新 ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨@ZARASOKU ケミファはS高、大日本住友と新規抗うつ・抗不安薬候補化合物の共同研究開発契約締結 | 個別株 – 株探ニュース https://t.co/RacpgbW1Dp 2021/06/09 13:51:52 ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨@ZARASOKU 倉元製作所がストップ高、コーニングと契約締結を材料視 https://t.co/MKA77VE2ZZ 2021/06/09 11:52:37 ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨@ZARASOKU 太洋工業-ストップ高買い気配 欠陥検出機能を強化した外観検査装置を開発…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
maniacantena · 5 years
Text
スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘
スターバックスをよく利用する人の中には、スターバックスが発行しているプリペイドカードや公式アプリを使用している人も多いはず。金融ライターのJ・P・コーニング氏は、こうした決済システムがスターバックスに膨大な利益をもたらし、スターバックスを「金融王者たらしめている」と指摘しています。
続きを読む…
Source: Gigazine
View On WordPress
0 notes
Text
スタバは1700億円近くも客からお金を借りている「金融王者」だという指摘
スターバックスをよく利用する人の中には、スターバックスが発行しているプリペイドカードや公式アプリを使用している人も多いはず。金融ライターのJ・P・コーニング氏は、こうした決済システムがスターバックスに膨大な利益をもたらし、スターバックスを「金融王者たらしめている」と指摘しています。
続きを読む…
Source: GIGAZINE
View On WordPress
0 notes
lastscenecom · 5 years
Quote
コーニングでは現在、厚さ0.1mm、許容曲げ半径が5mmのガラスを開発中という。肝心なのは上記の条件を達成しつつ、ガラスのそもそもの利点である強度を保つことにある。
折りたためるスマートフォンが欲しいなら、「折りたたみガラス」の登場まで待つのが賢明だ|WIRED.jp
0 notes
ikebana-ja · 5 years
Text
世界スノボ、日本勢メダル逃す 決勝進出の17歳3人
#華道 #池坊 [デイリースポーツonline]男子はクリス・コーニング(米国)が制し、女子はゾイ・サドフスキシノット(ニュージーランド)が優勝した。 羽生結弦が激白「週刊誌の問題があって、何回も死のうと。でも… 池坊保子氏の華麗なる経歴 41歳でセクシーグラビアも
0 notes
takachan · 5 years
Text
「ゴリラガラス採用スマホケース」の定番にiPhone 11シリーズ用が。24日発売
コーニング社ゴリラガラスを使用し、圧倒的な透明度と耐久性を実現した2019年版LINKASEシリーズ。さらに黄変耐性が非常に高いADMを開発し側面TPUに採用しました。 株式会社コペックジャパン(本社:東京都渋谷区)は、コーニング社ゴリラガラス採用iPhoneケース ABSOLUTE・LINKASE AIR with ADM及びLINKASE PRO with ADMの販売を9/20(金)より開始致します。 http://j.mp/31Guc88 Engadget Japanese
0 notes