Tumgik
#ふきとり化粧水
bubuhikotan · 2 years
Photo
Tumblr media
THE RETINOTIME WHITE CLEAR LOTION ザ・レチノタイムホワイト クリアローション 使ってみたよ😊 @the_retinotime_official https://www.matsukiyo.co.jp/mkc/retino/ ザ・レチノタイムホワイト スキンケアシリーズは毎日のケアでクリア美白*1 。 ザ・レチノタイムホワイト クリアローション は、美白*1 ケアとふきとりができる薬用美白*1 ふきとり化粧水。 Wの有効成分ビタミンC誘導体*2 L-アスコルビン酸2-グルコシド・ナイアシンアミド*3 がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎます。 無香料・無着色・弱酸性・無鉱物オイル・パラベンフリー、医薬部外品です。 角質柔軟成分*4 配合で肌のごわつきやくすみの原因の古い角質をやさしく取り除き、かたくなった肌をやわらかい肌に整えます。 使い方は洗顔後、適量をコットンに取りやさしくふきとるだけでOKです。 <使ってみた感想> とってもみずみずしいローション。 コットンにも広げやすくって使いやすかったです。 スーッと優しくなでる様に使用しました。 気持ちよくって、毎日のスキンケアが楽しみになります🎵 全然べたつきが気にならないところがGood。 個人的に大好きな使用感です。 古い角質ケアが手軽に簡単にできるところも私のお気に入りポイントです。 肌なじみのいいローションで、拭き取り化粧水なのに保湿ケアも同時に叶えてくれるところが個人的にポイントが高いです。 その後、普段通りのスキンケアをしました。 価格が良心的なところも嬉しい。 このシリーズでライン使いしてみたくなりました。 いいもの見つけちゃいました💕 くすみなどの古い角質ケアにおススメです✨ @the_retinotime_official #ザレチノタイムホワイト #ナイアシンアミド #ビタミンC誘導体 #美白 #ふきとり化粧水 #クリアローション #角質ケア #マツキヨ #マツモトキヨシ #ココカラ #ココカラファイン #マツキヨコスメ #マツモトキヨシオリジナル #PR  *1 美白とはメラニンの生成を抑えシミ・ソバカスを防ぐことです *2 L-アスコルビン酸2-グルコシド *3 ニコチン酸アミド *4 ヨクイニンエキス(保湿成分)・セイヨウナシ果汁発酵液(保湿成分)・シラカバエキス(保湿成分) https://www.instagram.com/p/Cir87VMJjzC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shilighap · 5 months
Text
年が明けたけど昨年の振り返り。
昨年後半は随分ゆったりできた。
映画に行ったり、散歩をしたり、本を読んだり。前半のことは色々あってほとんど何も覚えていない。あとで書くけど。
とりあえずやっと自分が自分で満たされた。
2023年目標の1つ「自由に」と「呼吸を整える」は本当に達成できた。
多分あの人のおかげ。
薄い雨雲に覆われてじめじめした山の中。頑張ってまとめたポニーテールも、崩れないように家を出るギリギリまで整えた前髪も、薄く可愛く見えるように錯誤した化粧も、暑さと湿気と小雨で呆気なく、なんの意味もなさなかった。それでもそんな事が気にならなくなるほどに、あの人と向き合うことに夢中で、2人きりの時間が心地よくて、全てを吐き出した。
いつも鼓動が速くてコマ送りみたいに感じていた生活があの時から凄く穏やかになった。呼吸が楽になった。2023年の夏、人生に於いてももの凄い重みのある夏だった。
あとは、この歳にしてやっと人からの誘いを断ることができるようになった。
二つ返事でOKしては直前まで行かない方法を考えるだけ考えて、キャンセルなんてできるはずもなく重い足取りで向かう、28年同じことを幾度となく繰り返してきた訳だけど。
友人からの結婚式の誘いを初めて断ったことがきっかけ。あーなんて気が楽なんだろうって味をしめた。
3年ぶりに1人になれる時間が確保できるようになって改めてこの3年めっちゃ頑張ったじゃん私、って自分のこと褒めちぎってる。てかどうやってメンタル保ってたんだろうって今になると不思議だし、もう戻れないや。
「身体のサインに向き合う」に関しては、
年の前半で流産した時に改めて見直そうと思った。短い妊娠期間だったけど、前回同様悪阻が酷くてずっと寝てた。故に1ヶ月半くらい外にも出てなければなんも覚えてない。
2022年後半から食生活を変えたことで身体が軽くなって肌も綺麗になったから、
小麦ばかり食べすぎると肌が荒れたり、身体が重くなったり、水分が足りてないと内臓に違和感を覚えたり、そういうのが少しずつわかるようになった。でもストレスが溜まったり気が抜けると気にせず好きなものを食べすぎちゃうのは変わらないし、サインを見て見ぬふりしてしまったなぁとは思う。
「好きに囲まれる」は、何が好きかを自覚するのに精一杯で、まだ何が好きかもちゃんとわかってないので、囲まれる所までは全く及ばず。
また2024年も目標も書こうかなぁ
16 notes · View notes
m12gatsu · 7 months
Text
うつせみ
ソファに身を投げてまどろんでいたら、夏の記念日に家人がふくらませてからずっと今までしぼまず浮かんで、天井の隅に張り付いていたヘリウムガス入りの赤いハート型の風船が、突然スススススと天井を擦るように移動してきたので、心臓止まるかと思った。ペニーワイズか。たぶん暖房のいたずらだと思うのだが、しかし。アパート一階の共用廊下と外界を仕切るフェンスに、夏の間からずっと一つの蝉の抜け殻がしがみついている。 
寒い季節は水道の水も冷えているから、富士そばのそばもよく締まっていて美味い。
駅前に居酒屋が新装開店していて、オープン初日に家人とたまたま前を通りかかったので冷やかしに入ってみた。赤星があって結構。化粧の濃い女店員の声がでかい。翌日の夕方、前を通りかかると、花環の花をご自由にお持ちくださいと女店員が声を張り上げていたので、まだ活きの良さそうな薄紫色のダリアを一輪引き抜いておみやげにした。
うつせみ 名
この世の人、現世、世間の意。
「空蟬」「虚蟬」という漢字が当てられたのは本来は単なる借音の表記だったが、うつろな蟬の抜け殻の意味が感じられるようになり、奈良時代末期からの仏教の広まりの影響を受けて、無情なこの世で「うつせみの世」という使い方が生じた。中古には、「空(むな)し」を導き出す枕詞としても用いられ、蟬の抜け殻そのものを意味するようにもなった。
(大野晋編『古典基礎語辞典』)
14 notes · View notes
lock128 · 4 months
Text
二月十五日(木曜日)朝八時過ぎに起きるはずが、二度寝をして九時六分に起きてしまう。本来家を出る時間は九時十分。間に合わない、終わった、最終日なのに、と思った。急いで顔だけ洗って髪をセットし、化粧道具と空の水筒を持って家を出た。電車が遅延しているから遅延証明書をもらえば化粧をしている時間が作れるのでは、と思ったが、ちょうどいい時間に電車が来ていつものように出勤してしまった。打刻だけしてからトイレに駆け込んで急いで身なりを整えてフロアに戻ると、みんながわたしの顔を見ていた。どうやら引き継ぎの朝礼で部長がわたしの退職について触れていたらしい。本人はトイレに駆け込んだので、あれ?いないな?と朝礼中に探していたとのこと。最後の最後にこんなバタバタ、恥ずかしい、挨拶を回避できたのは良かったが。朝からすれ違うひとに 「さみしいよ、ほんとうに辞めちゃうの〜」 とか 「ぜんぜん話せなかったけど、」 とか 「推しだったのに……」 とか 「実は入社したときから気になっていて……」 といった声をかけてもらった。コールアンドレスポンスのように、すべてに 「ありがとうございます」 と返していた。この職場でそんなふうに思っているひとたちがいたなんて、といただいた矢継ぎ早の挨拶を噛み締める。昼休憩は一番信頼できるひとと最後の食堂。初めてちゃんと話したのもこの食堂だったな、と懐かしい気持ちになった。休憩後もお菓子をばら撒き、眠気に勝てずまた眠り、頭痛を抱え、挨拶をしていたらあっという間に退勤の時間になった。マニュアル等を返さねばならないのでひたすら自分のファイルから資料を抜く、抜く、抜く。入館証がないと退館できないシステムらしく(退館自体は可能だがなんか色々あるらしい)、お姉さんを待たせて一緒にエントランスまで着いてきてもらう。もっと事前に返却物の準備をしておけよ、と自分で呆れてしまった。相変わらずのバタバタ感。さいごに職場から見える東京タワーの写真を撮って、心の中でまた挨拶をする。春のようなあたたかい日に、わたしは一年間在籍していた職場を去った。
8 notes · View notes
oyasumimumemo · 4 months
Text
週報-1
Tumblr media Tumblr media
2024年01月28日(日)
8時には目が覚めていたけど布団から出たのは9時頃だった。昨日、すこし吐いてしまって胃というか内蔵が全体的にむかつく感じがした。昔は軽い体調不良を次の日まで引きずることなんか無かったのに、嫌だな~と思ってみた。本当はそんな嫌でも無い。コーヒーを煎れて運動をしながら欲しいもののことを思い出して、いったん運動を止めスマホで調べ、そのうち別に欲しくなくなって、また運動を再開をだらだらとやっていた。昨日干した洗濯物を畳んでぼうっとしていると彼氏が起きてきた。外国の洗剤の匂いがするトレーナーを着ていた。実家から着て帰ってきたらしい。そのまま車でパン屋とコンビニに行って家で昼ごはんにした。コンビニでは一番くじを引いた。駄菓子を模した、ハンカチとか文房具とかのやつ。彼氏は私がこういうものを好きだと思い込んでいる。そりゃ好きだけど、通りすがりに見た可愛いものをいつまでも覚えていて欲しがるような年齢じゃない。今度来たときまだ良い感じの賞が残ってたらまたやろっか、と言い私は頷いた。昼ごはんはTVerで昨日のザ・ベストワンをみながら食べた。食べ終わると眠くなって昼寝した。最近、生理前でなくても眠い。おやつを食べながら本を読んでいたらまた眠くなった。
2024年01月29日(月)
また夜中の4時に目が覚めた。眠いまま出勤して仕事して退勤した。メルマガ作成に5時間くらいかけた気がするけど結局完成していない。可愛い女性が別の部署にいる。暗い部分の無いアイドルみたいな笑顔だと思った。退勤後、JINSのロッカーで眼鏡を受け取って電車に乗った。本を読んでいるとすぐに時間が経つ。立ちっぱなしでもあまり苦で無い。駅に着くと彼氏が迎えに来ていて、夜ごはんも買っておいてくれた。TVerでロンハーみながら食べた。
2024年01月30日(火)
悪寒がする。生理が近い。アイシャドウを塗らない化粧にした。退勤後にハンズで買い物した。香りものを買うのはやめたつもりだったけど、すごく懐かしい香りだったので迷わずカゴに入れた。どんな記憶と結びついて懐かしいのかは思い出せない。帰り道の薬局で、違う種類のプリン2つとたまご饅頭を買って帰った。プリンは食べ比べして遊ぶ。
2024年01月31日(水)
昼休みほぼまるっと昼寝に費やしたらそれから一日ご機嫌だった。家に帰ると先週注文していた勤め先のお菓子が届いたので夕食後に食べた。気軽に買える値段じゃ無いけど、たまには買って食べたいなと思った。サッカー20:30~バーレーン対日本。勝って彼氏が嬉しそう。
2024年02月02日(金)
年に1度あるかないかレベルの体調不良だった。出勤前は大したことなかったのに、退勤後は凄まじかった。頭痛と悪寒と吐き気がひどく口に胃液を溜めながら途中下車して薬を飲んだ。LINEで彼氏に助けを求め、迎えを待つ間にふらっと入ったデイリーヤマザキで小分けサイズの甘納豆が売られていて微かにテンションが上がった。2種類買った。迎えに来てくれた彼氏に夜ごはんと31アイスを買ってもらって帰宅。家に着く頃には頭痛と吐き気は治っていたので、ごはんもアイスも楽しく食べた。ごはんはしゅうまいと大学芋とサラダ。アイスはワールドクラスチョコレートとストロベリーチーズケーキ。彼氏はイトウジュンヤの騒動について気をもんでいる。
2024年02月03日(土)
9時過ぎに起きて掃除と運動をしたあと彼氏と外出。パン屋で昼食を買って移動しながら食べて、ドンキで日用品を買い、初詣して夜ごはんを買って帰った。おみくじは大吉で、そんなわけあるかと一瞬思ったけどまあ私は大吉の生活をしている。途中でCCさくら×サンリオガチャとブルーナアニマル一番くじをやった。ミッフィーって不細工のと可愛いのがいるけど不細工のが多分本家なんだよなあ。
10 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士として��れなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の家事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm��上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入せず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを忘れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにしておいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
6 notes · View notes
tanashin · 1 year
Text
Tumblr media
その夜 
作業煮詰まって終電で新宿へ。
特急で3駅15分。帰り路急ぐ人波に逆らい歌舞伎町に向かう。「こんな時間に、」「歌舞伎町で、」と未だにわけのわからん優越感を持ってしまう自分に辟易する。単に地元の後輩が店長している飲み屋にしか行くところがないだけだ。
思い出横丁、大ガード、一番街を抜け、路駐の黒塗りの列の脇を曲がる裏通りの一角に「のぼせもん」がある。店は混んでいた。ラーメンやチャーハンのメシ客と呑みの客。鍋を振っている才木はオレに気付き顎でカウンターの角を指す。行く前にLINEしていたので手書きの予約の紙が置いてある。1人のときも2席分必ず確保してくれている。元々は博多ラーメン屋だったが場所柄呑みの客が多く、いつのまにかツマミが増えていき博多屋台メニューが並ぶようになった。もつ鍋まで出る。才木は平日ワンオペで店を回す。
ウーロンハイと煮卵とチャーシューが出てくる。才木が作ったウーロンハイは本当にうまい。大五郎と伊藤園の烏龍茶なのにいちいち美味い。ウチで同じように作っても全然違う。不思議。反対側の角の高橋さんと目が合い会釈する。この辺りのキャッチの元締めのヤクザ。入れ替わりくる休憩時の若者にメシを食べさせている。高橋さんはいつもの一升瓶の黒霧のロックのセット。この店で一升瓶をキープしているのは、高橋さんとサニーデイの田中さんだけだ。混み合ってきたので一度外に出る。
散歩しながら撮影。いい瞬間はなかなか出会わない。一度森山大道を見かけて後をつけたことがある。歩きながらずっと撮影していた。その数秒後に自分も同じ場所に立つけど、なにをなんで撮っていたのかまったくわからなかった。小一時間ついて回ったが途中巻かれた、というか見失った。「夢のように薄い水割りを」と酒で体を壊した森山大道がどっかのバーで言ったらしい。
ホスト街を抜けてバッティングセンターの前のたくさんの自販機の光の下に女の子が座りこみ泣いていた。遠目から一枚撮るかとカメラ構えた瞬間目が合いやめた。ばつが悪いので、なにか飲むかと自販機に小銭を入れる。女の子は黙って桃の天然水を押した。リボンが異様にたくさんついたレース生地のワンピースとロングブーツ。かなり酔っていて涙で化粧が落ちていた。とりあえず隣りでタバコに火をつける。吸うかと差し出すが首を横にふる。「携帯貸して」と、調べものか誰かに連絡するのかと渡す。イヤホンをつけたまま渡してしまい外そうとすると手を払い除け耳につけて歩き出した。
背はかなり小さく細い。アスファルトを鳴らしながら、ではなく、目についた自転車や看板を蹴り倒しながらカラーコーンをぶん投げながら歩く。取れかけたツケマツゲも投げてた。倒された自転車や看板を元に戻しながら後ろからつかず離れずでついていく、声は届かない。もしトラブルになりそうなら出ていこうかと思ったけどみんなあっけに取られ何回か怒鳴られたが気にせず歩く。怒りか悲しみか大きなエネルギーが放出してる様はすごいライブで演ってる人が光って見えるのに似ていた。澱みがないから止まらない止められないのか。ランダムに設定していたレイジアゲインストザマシーンあたりが流れているのかと思ったら面白くてニヤついてたら、振り返り「キモ」と言われる。後ろ姿を撮りながら新宿をぐるぐる回る。たまに振り返ると「ウケる、Yahooニュースばっかり見てんじゃん、キモ」「フォロワー500人、キモ」とケラケラ笑う。見るなと言い返しても、もう背中聞こえていない。
どのくらい歩いただろう、そろそろ始発が動く時間で駅に向かう人が多くなってきた。あいかわらずなぎ倒しながら歩いていたが勢いはなくなっていた。酔いも覚めたのだろう。空の桃の天然水は持ったままだ。三丁目の飲み屋街から明治通り伊勢丹の向かいに出てきた。あーここ美味しいクレッソニエールと思ってたら突然立ち止まりイヤホンを外しiPhoneとペットボトルを思いっきり足元に投げつけてきた。
「おまえのハンパなやさしさが全部をダメにする」
と言い放ち新宿三丁目の駅に降りていった。拾うと画面はバキバキに割れていた。傷だらけで人質は解放された。音は鳴るかとイヤホンをつけるとpredawnが流れていた。
コンビニでアイスを買い店に戻る。誰もいない店内で才木は仕込みをやっていた。「にーやん遅かったね、瓶ビールでいい?」小さいグラスで乾杯だけして、才木はアイスをくわえながら厨房に戻る。系列の4店舗分のスープの仕込みを才木がやっている。さっきの話しを聞いてもらいたくて「少し休んで呑もうや」と誘う。「この豚は一度死んでウチにきてるから、2度死なすわけにはいかんのよ」と才木は言った。寸胴の中の豚骨を砕く才木の背中を見ながらアイスを食べた。
19 notes · View notes
amiya3 · 7 months
Text
まだ出てない新刊『令和ブルガリアヨーグルト』連続ドラマ化
※長いです おはようございます。はじめまして。「地味にスゴい!校閲ガール・河野悦子」の原作の小説を書いた人です。名前は宮木あや子といいます。宮本あや子ではなく、宮木あやこでもありません。木です。子です。いろんな小説を書いています。
三年ぶりの新刊『令和ブルガリアヨーグルト』予約がはじまっております。食品会社に勤める20代の人間とブルガリア菌のダブル主人公でお送りする、笑いあり涙は特にないが謎の感動はたぶんある、ジャンル分けするのを諦めてほしいハートウォーミングな感じの長編です。 それから 三年ぶりの新刊「令和ブルガリアヨーグルト」、出版前からどういうわけかドラマ化が決まってました。やったねー! テレビ東京水曜25時~、題名は「推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~」、主演は鞘師里保さん! https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/ 略称は「オシメシ」だそうです。まさかこの内容で○○ガール系の題名になるとは。 「校閲ガール」書いてたときは「私も○○ガール市場(ルビ:しじょう)に参入したい! 先達のガールたちに乗っかってドラマ化とかでボロ儲けしたい!!」という打算100%でしたが、此度のガールはまったくもって意図していませんでした。したがって今回はどじょう100%(二匹目)
原作者プロフィール 1976年 神奈川県生まれ 東京都在住 2006年「花宵道中」で第五回女による女のためのR-18文学賞受賞:デビュー 詳しくは上のほうにある「★」をクリックしてください。 ゆるキャン△に影響されて今年の八月にキャンプを始めました。
テレ東の深夜といえばもぐもぐドラマ。しかし原作はまったくもってもぐもぐしてません。かなり原作通りに脚本を作ってくださった感じがしますが、映像化ってぜったい「全く同じ」にはならないので、私の読者のみんなには今までの映像化と同じく、小説とは違う種類のエンターテイメントとしてお楽しみいただければ幸いです。脚本めっちゃ面白いです。 あと、この機会に各方面へお願いさせていただきたいこと。 今回のドラマは「乳酸菌を推すヒューマンビーイング」が主人公です。これまでも私は「推しがいる人間」が出て来るお話をいくつか書いています。その中のひとつが『婚外恋愛に似たもの』というアイドルファンの小説で、2018年にdTVでドラマ化されています。 が、最近dTVがなくなってしまい、あの名作ドラマが現在どの配信サイトでも観られなくなってしまいました。円盤も出ていません。親の欲目や自画自賛ではなく本当にこのドラマはみどころいっぱいの名作です。主演のオタクは麗しき栗山千明さん、今をときめくDa-iCEのおふたりや増子敦貴君も、推されるアイドル役で出ています。チカちゃん(あつきくん)マジ爆売れだよね……雅さんもきっと喜んでるわ。ここをご覧の関係者様、いらっしゃいましたらぜひ御社でお迎えのご検討を何卒お願いいたします。原作側の窓口は光文社です。
※ここから転載禁止※ ※以下の文章の一部およびぜんぶをどこにも転載しないでください。以下の文章をもとにした記事や動画を絶対に作成しないでください。※
公表されているキャストさんについて個人的なあれこれ
主演の鞘師さんについて ラッセ! めんつゆの国からようこそヨーグルトの国へ。 先日、豊洲のライブを拝見してきました。タレントとファンの信頼関係と双方の愛が溢れる素敵な現場で、余所のオタクながら見ていてすごく幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。スマホライトの光の海、きっと綺麗だったでしょうね。私はその翌日幕張で似たようなことをしてきました。 テレビをほとんど観ない、芸能にすこぶる疎い私の薄い知識の中での鞘師さんは「BABYMETALのサポートですごいダンスを踊っていた子」でした。あとモモウメのラスクの歌と、やがて古田新太になる山田様の彼女、そして柚木麻子の推し。この原作でOKしてくださり本当にありがとうございます。 鞘師さんのファンの皆さま、原作者、ハロプロはほとんど判らなくて申し訳ないのですが、女子アイドル方面では細々とさくら学院が好きでした/です。当時はすぅちゃんと鞘師さんが同じスクール出身だとは知らず、サポートメンバーがほかのグループの子、というニュースにおおいに驚いた一人です。機会がありましたら原作の小説のほうもお手に取ってみてください。帯に鞘師さんのお写真が入ってます。あと、もし私の公開授業にいた父兄でハロ兼の方がいらっしゃったら、お手数ですが鞘師さんファンのお友達に私の説明(できれば良い印象を持ってもらえそうな)をお願いしたいです。ヲタ友の口伝が一番信頼してもらえると思うの。出身賞にR-18って入ってるし、映画で安達祐実さん脱がせた原作者でめっちゃ心配だと思うけど、手のひらの楽園という本は国語の試験や学習教材によく使われているんだよと(本当です)。そういう未成年向けのお話も書くんだよと。私の代わりに。弁明を。どうかお頼み申す。
明日海さんについて 宝塚の湖沼があるとしたら、私は離れた村落からその湖沼まで月に二回くらい水を汲みに行っている永遠のにわかです。 映像化していただく際、いつもダメモトで「私の夢の配役リスト」を出しています。好きな俳優を挙げるわけではなく、なんとなくこんな感じかなあ、と想像する容貌に近い役者さんのお名前を書くだけの熱量低めのものですが、此度の企画書のキャスト欄はほとんど空だったため、まあ今回もダメもとで出してみるかと、緑川役には現実的に依頼が可能そうな元宝塚の方のお名前を書きました。そしたらいろいろ飛び越えてすごいの来ちゃった……。なんか、鉄板焼き屋で私のお小遣いで食べられるせいいっぱいのお肉頼んだら、お店の手違いで松坂牛のシャトーブリアン出てきたみたいな感じで、「緑川は明日海りおさんです」って言われたときちょっと何を聞いたのか判んなくてリアクションできませんでした。いいの……!?! それ超高級なおにくだよ……!?! ファンの皆さま、よろしくお願いいたします。私は今までの推しが全員卒業後に芸能から離れており、今は直近の推しのお手伝いだった下級生さんを細々と応援しています。顔の造作ぜんぜん違うのに、ダンスも演技もお化粧も決めポーズの表情や首の角度も推しちゃんにそっくりで、スール制度(っていうのか?)すごいなと毎回感心しています。在団中のみりおさんの出演作ではハンナのお花屋さんが好きです。よろしければ原作本もお手に取ってみてください。帯には間に合いませんでしたが、書店にあるかもしれないPOPにはお名前を入れさせていただいております。
橋本さんについて 橋本さんにお願いしているとうかがったのがちょうどVIVANTが終わった直後くらいの時期で、え!���!?! あの製作費が民放最高額の超大作ドラマに出てた、「帝劇? 俺の別荘やで!」みたいな俳優さんに一人称が吾輩の微生物役頼んだの!?! 正気なの?!?! ってガクブルでしたがわりとノリノリでお引き受けくださったらしいという話を二人くらいあいだに挟んで聞きました。なんという懐深きイケメンタル。まことにありがとうございます。素晴らしきブルガリア菌20388株になる予感しかありません。楽しみにしてます!!! 余談ですが、企画書いただいた時点ではブルガリア菌はCGか声だけだと聞いていたため、夢の配役リストには少年役を��意とする若い女性声優さんのお名前を書きました。その後制作側で紆余曲折あったらしく、まさかの生身。しかも身長184㎝のアラ還イケオジプロフェッショナル。予想の斜め上にもほどがあるわ。ただ、この布陣になった以上橋本さんのファンにこそぜひ読んでほしいので、ファンの皆様は原作本をお手に取ってみたらそのままレジへ直行してください。橋本さんのお役がより愛しくなること、ドラマがより楽しくなること請け合いです。私が橋本さんのファンだったらぜったい「観る前に読んどいてよかった!」って思うと思う。発売日は11月29日です。何卒よろしくお願いいたします。
※※転載禁止ここまで※※
書籍に関する詳細は発売日近辺にまた書きます。見に来てください。 買い逃している人がいるかもしれないので再度のお知らせですが、小説「雨の塔」の続編が、今年の始めに出た「百合小説コレクションwiz」という百合アンソロに載ってます。題名は「エリアンタス・ロバートソン」です。よろしくね! あと校閲ガールシリーズの文庫がまた何度か重版されてました。ありがとうございます。電子の売り上げがわからない+単行本の刷数を憶えてないので、大幅に少ない/多い可能性もありますが、たぶん現在20万部くらいです。頑張ったわね悦子……これから頑張るのよ由寿……
近況(キャンプ) 順調に月二回ペースでキャンプしてます。楽しいです。先日新しいテントとガスストーブとめっちゃあったかいと評判のダウンジャケットを買いました。今からそれらを使うためにキャンプへ行ってきます。PCやタブレットは持って行きません。スマホは持って行きますが老眼で指もパサパサでキャンプ場は寒いです。お察しください。木曜には戻ります。あと上のほうで書き忘れましたがご存じない方のためにベビメタはさくら学院の元重音部です。それでは行ってきます。
6 notes · View notes
ichinichi-okure · 2 months
Text
Tumblr media
2024.4.15mon_tokyo
9:30アラームで起きる。 スマホを掴んで、音を止め、昼飲みしようと約束していたファットマンから「11:30〜12:00に五反田で中華食べよう」と連絡が来ているのを見る。 早速最寄りから五反田への電車を調べ、どれくらい二度寝できるか逆算する。
電車に乗る間何の本を読むかに意識がスライドする。昨晩この1週間集中して読んでいた「ゴーストランド」の読書会が終わったので、今日から違う本が読める。 「ゴーストランド」による関心を広げて心霊についての本も読みたい気もするが、ノンフィクションを読んでいた気分を変えて短いフィクション、小説が読みたい気もしている。 鞄には「ゴーストランド」、panpanya「おむすびの転がる町」、次の読書会の課題本、尹雄大「句点。に気をつけろ」、昨日買った「いつもたのしい おりがみスクール」が入っている。本屋に寄って何か他のを買っていくか。 考えていたら頭が冴えてきたので二度寝せず起きあがろうと思う。
ふと、仕事のメール、ああ、あの人に返してないな返さなきゃなという思いが浮かび、そして消える。 スマホの光る画面をぬらぬらとスクロールしてInstagramの投稿をただ目に映す。 起きあがろうと思っただけで寝たままちょっとした時間が経っていた。鼻水が垂れてきてようやく仕方なく本当に起きあがる。
遮光カーテンのおかげで部屋はまだ仄暗い。ティッシュはどこだからはじまり、靴下はどこだとかジーンズはどこだとか、身につけるものを一つ一つ捜索する。見つけては着る。 そして動いては止まり、この日記を書くために片手に持ったスマホで挙動をメモする。 “みじたく”と入力しようとしたら”まじたく”になり、”まじ抱く”との予測変換がでて脳内で笑った。 遅遅と身支度をしていく。
中華を食べる腹を思い簡単な朝ごはんとする。とりあえず紅茶を淹れる。マグカップを持つと長い爪が目に入る。切らねばなと、余分な長さを弄ぶようにマグカップをツンツクしてリズムを刻む。小さく固い音のリズムを聞いているとあれ、これは!坂本龍一の「音楽図鑑」の「TIBETAN DANCE」みたいだと思い当たり、改めて「TIBETAN DANCE」のリズムをしばし刻み、紅茶を飲む。昨日もらったどら焼きも食べる。
それにしても鼻水が止まらない。先日、浮とシャッポのライブでシャッポの福原さんが「鼻水がズビズバ」というような発言をしていたことを思い出す。連鎖的にそのときも思い浮かんだユニコーンの「大迷惑」が坂本龍一に続いて頭の中に再生される。 確か冒頭の歌詞に「〜〜ズビズバ〜♪」というフレーズがある。記憶違いかもしれないけれど。
歯を磨き、髪を整える。多少化粧する。前髪セット具合、本日は及第点。
方々に散らばる荷物を鞄に入れ、手に持っていく。 充電コードからワイヤレスイヤホンを抜く。13/100%あった充電がなぜか0/100%に減ってなんでだよとなる。たまにある。
カーテンの隙間から漏れる光が強い。気温がどのくらいかわからないが外はすごく晴れていそうだ。 やや遅刻気味だから本屋は寄って行けない。電車では手持ちのどれかを読むことにする。 11:00前 家を出た。
(この日記は4/14(日)のことを4/15(月)に書いた)
Tumblr media Tumblr media
-プロフィール- na 30歳 東京 会社員
4 notes · View notes
tokyomariegold · 4 months
Text
2023/10/16〜
Tumblr media
10月16日 昨日キャンドルをぶつけた足の甲がまだ痛くて、やっぱり少し腫れている感じ。内側に嫌な痛みがある。バス停から歩きがてら確認した保健センターの診察スケジュールに、ちょうど今日、整形外科が診察予定のとのことだったのでお仕事中に抜けて診察してもらった。 ものすごく業務的に淡々としたお医者さんだった。レントゲンを撮ってくれた技師さんも、わたしがいくまでは白衣を脱いで休憩?モード。 とりあえず「骨は大丈夫です。打撲でいいでしょう。」とのこと。いいでしょう…。 「安静にしておけばよいって感じですかね?」と、思わず投げかけてしまった。 薬出せますけどどうしますか、と言われ、痛み止めの湿布だ今朝処方してもう。
今日は面談があった。 今までとこれからのお仕事のことを上司にお話しさせてもらって、今の方がこの4月から上司になってからお仕事の姿勢などたくさん学ぶことが多かったので、そんな話などもさせてもらって思いがけず長い面談になってしまった。 先週から風邪をひかれていたので、部署の全員と面談��続けて、声は大丈夫だったかしら。 先日5,000円で買った主治医からの診断書を提出させてもらう。そして、すでに提出してある調書を変更して異動希望としたい旨をお話しした。 「この数年のその場凌ぎでなく、長い目で見て、希望を出しても良いと思う」とアドバイスもいただいて、業務上と言ってしまえばそれまで、でもありがたい。
今日も登録がうまくいかなくて問い合わせたコールセンターは繋がりませんでした。
明日は足の状態がまだましになるといいな、と思いながらいつも通り歩き続けてしまう。というか旅行これで行けるの?
Tumblr media
10月17日 昨日提出し直した調書について、面談をしていただいた上司からメールが入っていた。“通院を続ける中で体調が回復して今の持ち場に戻りたい!と思える日が来るかもしれないし、戻ることは可能ですから、今は医師からの客観的な判断に従うのが、私も良いかと思います”とのこと。昨日はご自身のこれまでの経歴などもお話ししてくださって、励まされてしまった。何も今の部署だけが全てではないし、ロールモデルはたくさんある。 そして、その上司ともうすぐ産休に入る上司と、まだもう少しお仕事させてもらいたいな〜、という気持ちにもなった(あまのじゃく!)。
Tumblr media
お昼休みにだめもとでコールセンターに電話をしてみたところ、なんと後7分で繋がるとのこと。スピーカーモードにして、電話中継中のクラシックBGMを流しながら紅葉しつつある構内を歩いていた。 登録情報の間違えを確認して、やっと次の段階へ進むことができた。 この話を、つみたてNISAをおすすめしてくれた職員さんへエピソードトークとして話したところ、新NISA特集号の今月の東洋経済は、amazonでも楽天でもメルカリでも売り切れだと教えてくれた。
昨日から豚汁みたいなものが食べたいけれど、レンジで作れるのかを調べつつ、味噌や顆粒だしという新たな調味料を買うのがだるくてできない。 インスタントのあさりのお味噌汁はなんか違った。
帰り際、今もまだ度々休みながら出勤している職員さんに話しかけてみて、自分が、この方はここの職場で居づらさを感じ出るかも、可哀そう!と思い込んでいるかも、と気がつく。少しでも出勤しやすくなれば、とか思っていたんだろうか、わたしは。 彼女がせめて興味ありそうな美容の話題(友人へのプレゼントで化粧品のおすすめはあるか?)をしてみて、Diorのリップが唐辛子エキスを使っていておすすめでジェネリック的な製品ではヴィセが良い、と教えてくれた。「また見つけたらメールしますね!」と言ってくださって、そんなに真剣に悩んでないし実はもう友人のプレゼントは買ってしまっていて、本当に自分を何様だと思っていたのだろう自惚れるな!と、自分にがっかりした。
Tumblr media
週末の京都で何をしたいかがわからなくて、qpさんがツイートしている世界を見たい、と思って彼が投稿した喫茶店に旗を立てています。
足は昨日よりはまだましかな。 月が細く出ていて、久しぶりに月のことを思い出した。
Tumblr media
10月18日 本当に今週末、京都へ行くべきなのか迷い始めてしまうくらい、いまお仕事が忙しい。 行くことが負担になっている気がする。でもせっかく泊まりたいホテルを予約できて、会いたい友人たちと日程調整したのだから!いかなくては!と息が浅くなる。 Perfumeの衣装展鑑賞じゃなくて、夜ドラのロケ地巡りをしたい。
来月の研修の宿題と研修後の親睦会の出欠が明日までで、面談をしてもらった上司へ回答しなくてはいけない。宿題も進められておらず、でももっと親睦会の出欠を悩んでいた。 エクセルでプルダウンして選ぶだけなのに、不参加、ってなんか選びづらすぎる。文字面が悪すぎる。 上司から口頭で「行かないでいいでしょ?」と取り急ぎ出欠だけ確認されて救われる。
昨晩更新した日記を読んで、2ヶ月前から私はずっとお仕事と健康のことで心がざらざらしていて、なんか日記にしては必死すぎる核心すぎる内容で、こんなの誰も楽しくないな、と思って、もっと何でもないことを不特定の皆さんに向かって書きたいと思った。
友人のスレッズに投稿された日記を3日分読んだ。
Tumblr media
10月19日 少し落ち着いて、最果タヒの文章を読んでtofubeatsを聴いてqpさんの見ている風景を見たい、と思えるようになってきた。 少しだけ明日からの旅行に前向きな気持ち。 夜ドラの曲もダウンロードした!
今日もふにゃふにゃに忙しくって、でも職場の小さなサボテンが株分けされて、新たに小さな鉢が2つ窓際に置かれているのに気づく。 もうこの方の業務の半分は、植物の面倒を見ることなんだろうな、と思ってしまう位、日々まめに鉢を日向へ動かしたり水をあげたり間引いたりしている職員さんがいる。 そのおかげか、今は8つくらいの鉢で植物はみんな穏やかに元気。栄養剤を与えたピンピン具合でなくて、すくすくと毎日を過ごしている感じ。
Tumblr media
お昼休みにお手洗いであった方から「◯◯さん(私の名前)を見るたびに税関について調べようと思っているのに、次の瞬間には忘れてしまう」と話しかけてもらう。 税関イベントとカスタムくんの話をして、とっても時間がある時にでも調べてみてください、と伝えた。
そういえば応募した写真展の公募の結果、選考していたらそろそろ連絡が来るはずだけれど、なんかそんな気配が全くない。次のことを考えたり、進めたりしなくてはいけない。しなくてはいけない?
Tumblr media
4 notes · View notes
aya-ebina · 5 months
Text
2024/01/20
今日は自分のメンテナンスをしていた。朝から定期通院で、昼にはマッサージを受け、夕方は美容院に行った。
最近の診察はあまり精神科っぽくない。「どうでしたか?」と聞かれても「特筆することはなかったです」みたいな感じで、精神的には安定しているので話すことが雑談に近い感じがする。医師にも「生き生きと暮らしている」とか「ステップアップしている」と言われたので、この状態を維持したいものだ。「すでに5月のライブのチケットを取った」と完全な雑談をしたら、「楽しい予定があると頑張れるからね」と言われ、確かにそうなのだが浪費には気をつけよう。
あまりにも肩こりがひどいので、60分のマッサージを受けた。「左側の方がひどいと思う」と伝えたのだけれど、終わった後に「慢性化していて右側は感覚がなくなっているのだと思う」と言われてしまった。腰や脚もガチガチだったし、かなりまずいのでは。ストレッチを習慣化することに加えて、ヨガ教室の体験に行ってみようかしら。
ちょっとよい入浴剤と化粧水などを買って帰宅し、一息ついて美容院へ。初めて行ったとき特に何も指定しなかったら、今の美容師さんに担当してもらうことになったのだが、結果的にそれでよかった。今までで一番上手だと思う。わたしは髪の毛の量が多いのだけれど、減らし過ぎずに重さが気にならないようまとめてくれる。ベリーショートからボブを目指して、今はミニボブくらいになってきた。ずっと毛先をスカスカにされがちだったので、重めボブに憧れを持っていた。その形に近づいてきたので嬉しい。「飽きるまで伸ばすつもり」と言うと「いろんな髪型が似合いそう」と言われたので、飽きた頃におまかせで切ってもらうのも楽しそうだ。
しみじみ、30代に入ってからの方が人生楽しいなと思った。20代半ばの数年は死にかけていた。20代後半で始めた詩の活動は続いているし、いろいろ旅行するし、ファンクラブに入るほどの推し活が始まったし、休日は化粧も服も好きにやっているし、これらができるだけの収入も得ている。とはいえ、楽しいことに使うだけでなく、資産形成も意識したい。
2月に入ると詩の賞の結果が分かるので、ふとした瞬間にそれを思い出しては落ち着かない気持ちになる。しかし、詩集を作り終えたわたしにはできることがない。最近はくじ運もよいし、おみくじもよい感じだったので、よい結果につながると信じておくしかない。
5 notes · View notes
pathofgardens · 5 months
Text
(セルフ)ケアのことを恋人と話していた
「セルフケアって、何やるの?」と聞かれて、「湯船に浸かったり、化粧水塗ったり、健康なものを意識的に食べたり、はやく寝たり、ヨガしたり、からだをマッサージしたり……」と答えたんだけど、ぴんと来なかったみたい たしかにそれって、再生産労働だし、ただただ生活していてもできることではある
「しないわけではないけど、するには面倒なこと」を「ちゃんとやる」のとは、どこが違うの?という反応だった 自分にストレスかかっているか判断できないほど非-客観的ではないと思うんだけど、と
それで、わたしはなにを「ケア」と呼んでいるのだろう?と思ったのよね
音楽を恋人のとなりで一緒に聴きながら、ふとひらめいた
「ケアって、ものいわぬものへの応答じゃないか?」
たぶんこれだ!!!!!!直観がそう言ってた(ケア論やってたのに、ケアの定義すらしてない/覚えてないのもあれでしたね)
げんきが出ないときに踊れる音楽を聴くとか、ふらふらはしないけど体調が悪かったら無理せずに仕事を休むとか、気分を切り替えたいときにいい匂いのせっけんで身体を洗うとか、身体が凝ってる感じがしたらヨガをするとか、そういうことをわたしは「ケア」だと思ってそう呼んでいるのね
それは、「いまの自身の状態をみてみる、把握しようと努める」こと、そしてさらに「自分が心地よくなるために、どれが効果があるかはわからないけど、あれこれいろんな手段をためしながら使ってみる」ということなんだよね
なんとなくそれって、「赤ちゃんが泣いてるのを、どうにかこうにかして泣き止んでもらう」みたいなのと近い感じがする 明確に言葉で「これが不足している、必要なのでこうしてくれ」とかではないんだけど、「泣く」みたいなサインがあって、それに応えて、「ミルクかな、おむつかな、だっこかな」といろいろやってみるという こうすれば解決する、という一対一の対応関係ではなく、その場で反応を見ながらやってみて、慣れてきたらこの感じはこれかな?ができるよう��なるような…… 「泣く」というサインが、「ニーズがある」ことだけを示していて、それを探るところからはじめなくてはいけず、解決方法やアプローチもたくさんある そんな感じ
何を言いたいか、何が必要なのか、明確にはわからないけれど、それでもそれに応えて、あれやこれやと、何かをしてみること
そのことが必要なのだと思うし、わたしは「ケア」と呼びたいと思う それは簡単なことでも、すぐにできることでもないんだけど、だからこそ大事にしたい
言葉ではなく、「なんとなく感情が平坦、あるいは過敏」とか、「肩が凝っている」とか「手足が冷えてる」とか、そういうサインしかないとき、それに対して「お気に入りの音楽を聴こう」とか「あったかいお風呂にはいろう、銭湯に行こうかな」とか、何かをおこなうことじゃないかなあって思う
肌が荒れたら、化粧水を塗ろうとか、お菓子を食べるのを控えようとか、コーヒーじゃなくてカフェインのない飲み物にしようとか…… そうやって、生成的な応答、試行錯誤を、わたしは「ケア」と呼んでいるんだと思う
正解がないことに耐え、それでも応えることをやめないこと
なにか違和感があることに気づき、それをほったらかさないこと
じぶんが満ち足りているか、必要なものは充足しているか、何かによって阻害されたり損なわれたりしていないか、確認すること
ものいわぬものへの応答がケアなのではないか、と思ったのよ
2 notes · View notes
manganjiiji · 5 months
Text
花降る時だけアンチロマンチ
今日は朝6時ごろこれは具合悪くなるぞ…と思いながら眠りに落ちたはずなのだが、10時過ぎに起きた時にはなぜかころっと良くなっていて、朝ごはんを準備し食べ、風呂に入り、化粧をし、電車に乗ってスタバに行き、英語とその他の勉強をした。帰宅してあんスタを叩き、水炊きを作り食べ、また友人と通話しながらあんスタを叩き、ノルマを超えて余裕スケジュールを作り出せた。こんななにもかもスイスイ行く日があるものなのか。まず全然体調が悪くなかったことに愕然としている。4時間睡眠だが特に眠くなることもなく、疲労を感じてやっとベッドに入って今は1:10である。洗濯物も畳んだ。あとは掃除が出来ればいいなと思うが、体感まだ余裕があるのでそれはとりあえずいい。
やるべき勉強、読むべき本がてんこ盛りである。昨日Amazonで注文した、福祉社会学に関する書籍とその他の書籍が、どうやらヤマトによって?ポストに投函されていたらしいので0時過ぎに取りに行った。見事に5冊とも届いていて、ポストはみちみちだった。早く勉強したいが、まずは英検があるので英語を優先させている。『差別はたいてい悪意のない人がする』を2章まで読んだ。平易な文章で、とてもわかりやすい。ありがたい。私は差別というのは感情や非言語的なコミュニケーション、意識も含めてのことだと思うし、それを是正すべきだと思うので、こういう本は好きだ。差別感情があるとしても、被差別者の不利益にならなければいいと言う人もいると思うが、私は、差別者から向けられる「目線」=侮蔑そのものが嫌なので、また自分のなかにも他者への侮蔑や優越感などは渦巻いており、まさに私自身が差別者なので、そうした部分を少しでも見つめられたらいいなと思う。人を傷つけることは正しいとは思わない。心の中でさえ、差別をするのは私は好きではない。心の中でしている差別は、絶対に態度に出ているから、心の中で差別をしている人は、ふつうに差別者だと思う。わたしは究極的には差別とは、「決め付けでその人の性質を判断し、実際に話して理解を計ろうとしないこと」だと思っている。対話を最初からするつもりがないこと。私は対話する気がそもそもない人や態度は好きではない。そういう人は容易に暴力を行使する確率が高いから。もうそういうのはたくさん。お互い命としては対等なのだから、対等な権利者として話し合い、その譲歩と要求をよく決めましょう。そう思います。実際には何も失っていないのに、敵対するチームが何かを得ていると、自分が何かを失った気になってしまう仕組みなど、心理的な部分に踏み込んでいて面白かった。
読む本が溜まりに溜まっているので、最大限読んでいこうと思う。『差別〜』と『客観性の落とし穴』をまず読む。勉強は英語と社会学の基礎。
あと、六さんの夢小説をいい加減書きたい!と思い、今日もスピン(河出書房新社の文芸雑誌)を読んでいたのだが、読んだからと言ってかけるかと言うと、そういう感じではない。やはり小説を書くには小説を書く用の体力がいる。もしかしたら音楽も決めた方がいいかもしれない。短めの詩のような話がいいだろうかと思っていたが、今のところ情景が1つ浮かんでいるだけで、展開も何もない。うーん。どういう小説にしようかな。今のところ「私」と六さんは高校三年生で、放課後の教室で向かい合って勉強している。夏だ、蒸し暑い。教室は1階で…まああとは小説に書けばいいか。あの蒸し暑い感じを小説で書ければなあ。
2024.1.2
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
goodwaytofly · 1 year
Text
2023/05/21
ガソリンスタンドにある洗車機、あの洗車機に洗われる車の中にいると、子供の頃に戻ったような感覚になる。洗車機が嫌いだった。洗車機が車をまたぐと車内は暗くなり、不穏な機械音が響く。怪物の体毛のようにだらんと垂れたゴムの束が一度死んで蘇ったみたいに突然回転し始めて、私を容れる固い鉄の塊にむかって無感情にぶつかってくる。即席の豪雨がフロントガラスに降り注いで、ゴムの束がバタバタと音を立てて車の表面を這う。洗車の間、後部座席でぎゅっと目をつぶって耳を塞ぎ縮こまっていたのを覚えている。早く終われ。そう思いながら。
時間が直線に流れているということを疑い始めたのはいつ頃からだろう。時計の読み方は幼いころ誰かに教わったはずだが、時間は直線上に流れるもので、過去はすでに経験した時間であり、現在は今滞在している時間であり、未来はまだ経験していない時間のことを指すという感覚を、人はどうやって体得するのだろう。
腹が立つほど明るく晴れた日のガソリンスタンドで、門型の洗車機の中へと車が進んでいく。洗車機が車を跨いで陽をさえぎり、車内がほの暗くなる瞬間、まただ、と思う。助手席に座りながら、後部座席で息を潜めて体を縮こまらせている自分の、つぶったまぶたの硬さを感じる。ゴムの束が車を擦る音が不快だと言うたびに運転席の母が曖昧な笑顔で無視するから、私は耳の穴に指を突っ込んで塞ぎながら、先ほどスーパーで買ったアイスクリームがトランクで溶け始めているのではないかと心配する。洗車のためにエンジンを切った車の中は、さみしい永遠のにおいが充満している。洗車機が風を吹き出してフロントガラスの水滴が下から上にのぼっていくのを見てはじめて、ずっと昔にも車の中で同じ水滴を見つめたこと、あの時も不快なゴムの音と車体の振動とを今と同じ体で感じたこと、同じ体のはずなのに腰のふくらみもふくらはぎの硬さも首の曲線もあの時からすべて変わっていること、助手席に座る私は硬直せずともゴム毛の怪物の蠢きを直視できること、トランクにアイスクリームはないということに気付く。
機械から発進してくださいと繰り返す女性の声が流れて車は進み、陽がふたたび車内に差し込む。眩しさに目を細め、サンバイザーをおろすと私は後部座席にいて、窓についた水滴が洗車機の風に吹かれてスローモーションみたいにゆっくり移動していくのがおかしかったと母に言う。運転席の母は軽く振り返り、口元だけ笑う表情を作ってすぐに前を向く。私は助手席で、その仕草がずっと嫌いだったのだと思う。運転中にサイドミラーで化粧崩れを確認する癖はそのままだが、耳にかけた髪の根本は白く光っている。車内に流れるグレン・グールドのゴルトベルク変奏曲に耐えかねた母が、もっと気分が上がる曲をかけて、と言う。私は横目に流れる電柱の数を諦めながら、この先また同じ時を過ごすのだろうと予感する。
時間は本当に不可逆的なものなのだろうか。過去が経験という形で現在と未来の選択に作用するのなら、未来が現在と過去に作用することもありえるはずだ。
あるいは時間とは星座的なものなのかもしれない。リニアにつながる時間軸というものはなく、体験と感情は星座のようにランダムに点在し、それらの星座を観測する要領で点と点をつなぎ合わせた時、自分という存在が見えてくる。
別々の体験が同じ感覚へと集約されていく際も、過去から未来へと直線につながる時間軸を疑うものだ。実家で飼っている犬の毛並も、疲れた時にかくいびきの音量も、コンビニで買うスナック菓子も、道具としての言葉の使い方も、私の背中を撫でる時の手のひらの厚みも、それぞれまったく異なる人たちをそれぞれに愛し、そしてそれぞれが私の中で死んでいくのを感じ始めた瞬間、まただ、と思う。すべての体験が別個であり、その都度私の実感も別個のものなのに、ずっと同じ一人を愛そうとして失敗しているような感覚に陥るのだ。円環状の繰り返しを認めているのではなく、デジャヴを味わっているというのでもない。過去の経験が現在と未来に地続きになっているとしたら、どうして人は常に適切な選択肢を選ばないのだろう。経験があるとすれば、それらは終わることなく点々と今も存在し続けており、私はただひたすらにその点を増やしながら生きているだけのような気がする。傷ついてもいいから愛そうと思った時、傷つくのなら愛さなければよかったと思う瞬間にいる。一瞬に永遠を見出したとき、一瞬の短さを知る。私の中で死んでいった人たちは無限に死に続け、別の点において有限に生き続けている。私の中で終わった出来事が、別の点においては起こり続けているのだ。
直線的な時間軸を確かに証明できるものはなく、時間の経過が人間の記憶という感覚に依るものならば、色褪せない記憶や忘れられない思い出はやはり過去ではなく、現在であり未来でもありうる。体験とそれに付随する感情は、時を超えて、洗車機の風に吹かれる車窓の水滴のように、下から上にのぼっていったり、後ろから前へと進んでいく。味わったことのない感覚に繰り返しを見出したり、無意識の習慣に目新しさを感じたりしながら。時という点は直線にはならないが、移動したり重なり合ったりして私たちの中に在り続けるのかもしれない。直線につながる時間軸なんて本当はないから、人は傷ついても、一度も傷ついたことがないみたいに、また誰かを愛するのだろう。
8 notes · View notes
violettranslations · 5 months
Text
Deflowering (破瓜)
youtube
誰とも繋がらない赤い糸 絡まったまま朝を待とう 優しい雨が空を縫い付けて 綺麗な夜が紛い物
Entwined with this red thread of mine that doesn't connect to anyone, I wait for the morning. The gentle rain weaves its way through the sky. This beautiful night is a total sham.
螺旋の中を巡り巡って 眠らずとも朝が来る 濁った排水溝 ベランダの雨 全て洗い流しました
Going round and round in its own spiral, the morning comes again whether or not I fall asleep. The gutters grew muddy as rain fell on the veranda, washing everything away.
両手を零れ落ちて行く 感情的な破瓜
This emotional deflowering spills over from my cupped hands.
使わないまま捨てた言の葉は 寂しさを連れ迷っている 生きる意味なら外のゴミ箱へ 袖に付いた紅い化粧
These words that I threw away without ever using have lost their way with my loneliness in tow. The meaning of life? That'd be in the trashcan outside. My scarlet makeup stains my sleeve.
春を迎えたような柔らかい日差しが指 薄暗い部屋の中で昨日の化粧を落とし 巻き付いた紅い糸の先に目線を落とし ふっているか、また絡まっているだけな どちらを私は望んでるのでしょうか
—As if to welcome the spring, the soft sunlight enveloped my fingers— —In this dimly-lit room, I remove yesterday's makeup— —I glance down towards where the scarlet thread coiled around my finger leads— —not knowing if it's loose, or if I'm just entwined with it again— Which is it that I want, I wonder?
より簡単にかつ確実に 蝕まれる日々の渦 水で流す錠剤の意味 劣情を飼い殺すんだ
The days are a whirlpool that eat away at me more easily, and more definitively, as well. I wash this pill down with a gulp of water to quash the carnal desires within me.
あゝまた思い出す 雨ノ匂イ きっと僕は僕を騙せない
Ah, I remember now. What the rain smelled like. I know I'm incapable of fooling myself.
傘を持たずに逃げた夢の中 拙い愛が染み込んでいる 生きる意味ならとうに灰の中 雨に滲む紅い化粧
In a dream where I fled without an umbrella this shoddy love seeps into me. The meaning of life? It's long since burned to ash. My scarlet makeup runs in the rain.
遠くなる夢と現実は 感情的な破瓜
This receding sensation of dream and reality is an emotional deflowering.
誰とも繋がらない赤い糸 絡まったまま朝を待てど
No matter how long I wait for the morning entwined with this red thread of mine that doesn't connect to anyone,
笑えないよ
I can't bring myself to laugh.
今すぐ空を縫い付けて 綺麗な夜が紛い物
It now weaves its way through the sky. This beautiful night is a total sham.
生きる意味ならとうに灰の中
The meaning of life? It's long since burned to ash.
4 notes · View notes
asagaquru · 1 year
Note
あの人ですか?
その人です。毎回、もう書かないだろうなと思っています。けれど、いつかウェディングドレスを着る日に、思い出すのだろうなと思います。人生にひとりやふたり忘れられない人がいたっていいですよね?こうやっていつまでも、ほんのり好きなのだと思います。リンクは彼との日々です、少し思い出したら、また思い出すまで閉まっておきます。
2020年
2021年
2022年
2023年
10 notes · View notes