Tumgik
#すごく熱心な質問にワクワクした1日
elle-p · 5 months
Text
Persona 3 Club Book teacher's pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
月光館学園の先生
Teacher in Gekkoukan educational institution
高等部2年生の授業を受け持つ先生たちは、生徒のほとんどが勝手知ったる内部進学生だからか、かなり趣味に走った奔放な授業で有名。個性と独立心を獲得した、港区に誇れる立派な月高生の育成に勤しんでいる。
鳥海先生 Toriumi かに座/AB型 2-F担任、現代文担当、生徒会顧問
2年F組の担任で、現代文の担当。非常にさばけた性格で、真面目に話を聞かない生徒に謝罪を要求したり、サボりの生徒の席を勝手に再分配するなど、裏表のない性格そのままの授業をやっている。はっきりとした目鼻立ちと茶色がかった髪のため、実家のある島根ではお人形さんのようだと近所のオバちゃんたちに評判で、小中高の子供時代もそこそこモテ期をすごしていた。当時から文学少女だったために大学は国文科に進み、「日本文学に精通した可憐な新入生降臨!」くらいのウワサは辞さないとさえ期待していたが、いざ上京してみると、 自分の程度が世間でいかに平凡かに気付かされ、以降はこれといった華やかな出来事にめぐり合うことのないまま、29歳の現在に至る。
趣味で同人作家としての活動も行なっているが、これといった手応えはない。職場である月光館学園でも浮いた話に恵まれず、日本語の在りかたという点で話が合わないため、古文の江古田先生とは犬猿の仲だったり、倫理担当の叶先生からは女として負け犬確定の扱いを受けるなど、くさくさした日常を送っている。
心は可憐な
三十路前
「私が怒られるから静かにして」発言など、よくも悪くも生徒とのあ
知的な顔とやる気のない中身とに非常にギャップがある29歳独身。世間一般の女性の例にもれずケーキ好きで生徒に要求している。
「私が怒られるから静かにして」発言など、よくも悪くも生徒とのあいだに垣根を感じさせない。
鳥海先生のボヤキ
• じゃあ今日は明治の文学ね。教科書の12ページ。···あ、先生、この作家あんまり好きじゃないな。やめ ましょう。(4月21日・授業)
• イジメに関する小論を読んで、感想ってやつね。こんなのサービス問題じやないの。なーんか書きゃ点あげたわよー。“この学校におけるイジメを告発” とかねー?···って、ウソよお。イジメ、無いわよねえ。無い無い。面倒。(5月25日・授業)
• アイギス・・・さん?珍しいお名前ね、生まれは外国なのかしら。他に特記事項は···ん?···人 型···戦術兵器?···なんかの間違いね、この書類。見たもの、聞いたもの全てが、正しいなんて思っちゃ駄目よね。 (9月2日・ホームルーム)
• 世の中は椅子取りゲームなの。みんなも気をつけてね。(11月9日・ホームルーム)
• みんなー、修学旅行はどうだった〜?先生、寺なんか興味ないから参ったわ。火曜からは体験学習ね。面倒な社会科見学だと思えばいいわよ。社会に出るって大変なの。これをキッカケに皆にも分かってもらえそうで嬉しいわー。その間、先生遊べるしね。(11月21日・授業)
確かに、この社会に希望なんて、そうそう転がってないよね。逆に、そこらに転がってるもんで満足すんな!甘えんじゃねーよ!···って、思ったワケよー。···先生、いま良いこと言ったから、期 末にこのまま出すよ?(1月 28日・授業)
江戸川先生 養護教諭 総合学習担当
見るからに健康、清潔とは縁のない養護教諭。カリキュラムが自由なのをいいことに、趣味に走った授業を行なっている。
怪奇!
保健室に巣食う悪魔
無精ひげとよれよれの白衣、脂に汚れた黒ブチ眼鏡、およそ健康的とは言い難い頬と土色をした顔色で、「優しい保健の先生」のイメージとは似ても似つかないうさんくさい風貌の保健室の主。月高赴任前のことを知る人間はおらず、名前すら本名ではないとさえ言われている。元気なときに訪れても追い返されるだけだが、体調が悪いときに保健室の戸を叩くと、先生自ら調合した極めて怪しいクスリを盛られる。運よく効けば具合がよくなることもあるが、当然トドメの一撃になることもなきにしもあらず。
養護教諭として生徒の手当てや保健業務を受け持つほか、「個々の知識を結び付け、総合的にはたらかせる」 総合学習の授業を受け持っている。しかしその実態は、「魔術を利用した人間心理治癒」と称し、前代未聞の魔術理論を紐解く、生粋のオカルトマニア。オタク特有の傾向である、自分の得意分野に関して話が長い特徴がある。夏休みの補習では、ここぞとばかりにさらにディープな講義を展開し、計5日間の日程のうち丸2日を魔術講義に付き合わされることになる。
体調の悪い生徒をじつに嬉しそうに迎える彼。保健室での行ないが本当に手当てなのかも怪しい。
江戸川先生のオカルト講座
• 保健室に何か用かね、ヒヒヒ。でも困るなぁ⋯これから秘密のサ⋯おっと。⋯講習会なんですよ。⋯なんだ、おまえ全くの健康体じゃん。私の目はごまかせませんでございますよ。サボリはお断り。ハイ、出て行った、出て行った。(保健室・体調普通以上)
• ···おやまぁ一、傷かウイルスか呪いか恋か。ずいぶんと調子悪そうですねえ。これは···出番ですね、イヒヒヒヒヒヒヒヒ。さて、取り出しましたるこの秘薬··· ニガヨモギにドクニンジン、ヒヨスにナツメにエトセトラ、エトセトラ··· オロしてコネてウサギの手。白山の杜氏もビックリの大吟醸。たちどころにアナ夕の病気を治してみせますよ。さあ、飲みなさい···飲むんだ!(保健室・体調疲労以下)
• まあ魔術と聞いて、何でもできるようになるイメージを持ってるヤツもいるでしょう。誰かにイタズラしてやろうとか、苦しめてやろうとか··· そんなロクでもないことを真っ先に思いつく人間に魔術の習得はできません。これは、洋の東西を問わずに共通することですね。邪な者は、無力であるか、途中で破滅するか。そのどちらかになるのです。(5月28日・授業)
江古田先生 2-E担任古文担当
今年50歳を迎えたの古文の先生で、風花の在籍する2年E組の担任。古きよき日本を愛する感覚は、現代の若年層とかけ離れているため、教師たちの間でも煙たがられている。「エアコンは体に毒」のスローガンの下、冷房や暖房をしょっちゅう止めてしまうので、「エコだ」と揶揄されている。面白いを「ホワイトテイル」、白ける話を「ホワイト キック」と一生懸命使っているが、90年代に若者文化として知識を仕入れてから時間が止まっているらしく、なんだか哀れ。
江古田先生のエコ文化論
• えー···明日からは修学旅行だなぁ。京都、我が心の故郷だ。他の先生はあろうことか海外を推すからなぁ···毎年反対するのが大変なんだぞ、んん?(11月16日・授業)
●当時の発音には “F” が入るんだぞ。“ひさかたの光のどけき春の日に” は··· “ふいさかたの、ふいかりのどけき···” う〜ん、美しいですねぇ··· (11月16日・授業)
小野先生 歷史担当
熱狂的な戦国マニアの先生であだ名は小野ムネ。政宗がらみにヤマをはればテストで高得点が狙えるが、受験を考えると参考書や塾に頼らざるを得ないため、3年生からは「歴史のハズレのほうの先生」と思われている。金色の細い三日月の前立てが印象的な愛用の兜は言うまでもなく政宗公の戦装束。オーダーして作らせた一品物で、新入生はその格好で行なわれる授業に驚愕するが、ひと月もすると立派になじんで気にも留めなくなり、そうなって初めて月高生としての肝が据わる。42歳。
僕は政宗公に会いに行く!
• えーと今日は貝塚の話か。うーん、貝塚なんて、ただの貝だよね。もういいかなこれは。先生、早く戦国とかに行きたいね。ワクワクしたいね。(4月30日・授業)
• じゃ、今日は政宗公だね!もう先生ワクワクして全然寝てないんだ!じゃ、政宗公の生い立ちから丁寧に紐解いていくからね!時は1567年、米沢城··· (10月1日・授業)
• うっ···ううっ···こうして、9月24日、西南戦争は幕を閉じたのであった··· まつ···ぐすっ まさ、まさに··· 武��の、武士の時代の終わりであったぁ···!!···ここから現代までは飛ばして、また戦国やろうね···ああ、政宗公··· (1月15日・授業)
宮原先生 数学担当
三角定規を片手に数字のかわいらしさを語る数学の先生。ふさふさアフロでおねえ言葉という風采は、変り種の多い月高高等部の教師たちの中でも異彩を放っている。数字や数式への思い入れはかなりのものだが、「解法」を愛するけれど「解答」には興味がないため、最後の繰り上がり計算をいつも忘れてしまうという、「使えない」 先生ナンバーワン。
数字LOVEの心
• ···で、ここが繰り上がるので···答えはX=1ですね。···え、違う?あ、ここが11だから··· すいませんね、X=2か。え、まだ違う??··各自、計算してくださいね。そういうわけで、すごいでしょ。数学って面白いよね。こんなに難しい問題も、解いてみるとX=1··· あれ、2だっけ?まあそんな感じで、簡単になっちゃうでしょ。ブラボーでしょ。(4月27日・授業)
この8、なんかすごく可愛いでしょ。9なんか尻尾がぷりぷりだし。マニアックだけど、2!!2もいいよね〜、ほんと、イイ!数字って可愛いよね。もうたまんない!(9月28日・授業)
竹ノ塚先生 物理担当
長身で渋めの男前、スーツは華美ではないが上質で、どことなくセンスを感じさせる45歳。見た目はいたってまともだが、せっかちで授業の進度が異常に早く、実験は結果のみの紹介、問題の解法を教えないままテストになだれ込むなどのせいで一部の生徒から不満が上がっている。板書の文字は大きく見やすいが汚く、折ったチョークの数は校内一。
かっこいい言葉集
• 言ってみれば、夏休みはもう··· 摩擦係数ゼロの坂道の上ってとこか。おっ、先生、今カッコよかったな。黒板に書こうか?(9月1日・授業)
• まずは基本中の基本、重力な。重くて大きなものが、小さいものを吸い寄せる。これが重力。女子高生に、中年男性が吸い寄せられる··· これも重力··· ···て、何を言わすんだ!(12月9日・授業)
叶先生 倫理担当
おもに3年生の倫理の授業を担当する先生。とくに男子生徒に人気が高く、「エミリ先生」と慕われている。授業熱心で進学指導に力を入れているのが評価されている一方で、若い男の子を手の平で転がして楽しむという、教師としてちょっと問題アリな性格。教師にしておくのは惜しい抜群のスタイルと評価が高いが、胸は詰め物とのウワサ。一部上場企業のサラリーマンと婚約中。
禁断の恋のゆくえ
自分にほれ込んでいる友近を、勉強を見るためと称して自宅に招いている叶先生。絶対に秘密のハズがどこからかバレて、九州の学校に転任することになって しまう。
大西先生 科学担当
細面ですらりとした、32歳の先生。婚約者と別れた過去があり、当分恋はいいと思ってるうちに、本格的にどうでもよくなり現在に至る。メガネを取ると美人なのだが、武器を隠し持っている感覚がいいという理由で、人前では外さないようにしているらしい。東洋医学批判者で、江戸川先生と新しい薬の開発を競っている最中。
やっぱり化学反応が好き
• 昨日ね、テレビ見てたらダイエット特集やってたんだ。“水を飲むほど痩せる!” とか言ってね··· んなワケないじゃない!浸透圧とかオール無視でしょ?なのに、だまされるのが多いんだから··· (5月6日・授業)
• 来週の火曜から試験かー。実験バリバリやりたいんだけどね。薬品を混ぜ合わせる瞬間って、最高に興奮するよね。(10月7日・授業)
寺内先生 英語担当
学生時代、留学先のインドで知り合ったイギリス人宣教師と、帰国後に感動的な再会を果たし、結婚に至る。そのシーンを「クリスマスの思い出」として毎年生徒に披露、英訳させる先生。会話中にかなりの頻度で英単語が混ざるが、本人曰く「関西なまり」みたいなもの。黄色いスーツにカチューシャという、どことなく海の向こうのセンスが香る28歳。
グレートイングリッシュスタディ
• はい、ここではAさんが死にそうなんですね。で、Bさんが言う “ステイ ウィズ ミー!” “しっかりして!” と叫ぶから、このあとAさんの魂が戻ってくるワケですね。これ、テストに出しますからね。面倒なんでこのまま出しますからね。と、もうすぐチャイムですね。それまで私のインド留学話でもしましょうか。(5月15日・授業)
今日はクリスマスの思い出をスピーチします。聞きながらイングリッシュに直してください。“もみの木の下で出会った私達は燃えるような恋に落ちたのです···” “イルミネーションはお互いの顔をビュー ティフルに照らし···” (12月24日・授業)
校長先生 校長
長年の政治的活動と少なくない資金とで、ついに私立高校の校長職を射止めた人。教師としての才覚には残念ながら恵まれているとは言い難く、部下である先生たちだけでなく、生徒からもデキない男と見抜かれている。美鶴の高校生離れした生徒会長就任演説に対抗意識を燃やし、つぎの週の集会でありがたいお言葉を用意するが、順平に同情される始末。
沽券に関わる大演説
えー、諸君らに今日は特別に、大切な話をしようと思います。あー、世間では、不可解な事件や、理不尽な事件が多いようですが··· うー、この学園の生徒である諸君らには、関係ないことだろうと思います。えー、しかし高校生という若い時期には、様々な悩みもあるでしょう··· まー、だからといって、あまり、思い悩むことはないのです。えー、“過ぎたるは及ばざるが如し” という言葉を、紹介します。あー、これの意味はといいますと··· (4月27日・朝礼)
14 notes · View notes
blue-aotan · 2 years
Text
ハロー(´ー∀ー`)2022.7.11
ずっと忘れていたのですが、FF5は5月にクリアしておりました!そのブログも書こうと思っていたけれどすっかり忘れてしまっていました←
ストーリーはとても面白くて、王道でグッドでした👍何よりもアビリティポイントを稼ぐことが本当に辛くてw
レベル上げしながら筋トレしていたのがいい思い出となりました←
FF6もそうだけどFF5もリメイクしてもらえたらいいなぁと思いました。やはり昔のゲームだからこその良さというものをすごく感じたし、今にはないゲームだからこそ新鮮味もあるし描きすぎていないことの奥ゆかしさというか…温かみを感じるのはどうしてなのでしょうね。
システム的にはレトロゲームならではの理不尽さなどもあると思うけど、そこも含まれるのかなーなんてことを考えたりしました。人は少しの理不尽さ・ストレスがある方が頑張れるなんてこと聞きますもんね←
一応最後の状態はこちらでした。
ものまね師のポテンシャルが意外と高くて驚きましたよね。
Tumblr media
それと
『テイルズオブアライズ』
もクリアしました!
54時間くらいだったでしょうか。難易度はノーマルとイージーを切り替えながらしてましたが、終盤はイージーで駆け抜けました。(スクショ撮り忘れた←
ストーリーは主人公(男性)が奴隷として働かされていて、その主人公は記憶がなくて自分の名前もわからない上に鉄の仮面を被っていて周りからも「鉄仮面」と呼ばれていました。
世界にはダナ人とレナ人という種族がいて、この世界は5つの領地に分かれており各々の領地を領将(スルド)と呼ばれる階級のレナ人が支配していました。
300年前にダナ人とレナ人の戦争が起き、そこでダナは負けてしまってから奴隷としての時代が始まったという流れ。
主人公はそんな奴隷の扱い、この世界の在り方に疑問を感じていたところ、レナ人の女性・シオンに出会います。
シオンの目的は全てのスルドを倒すこと。鉄仮面もスルドを倒して奴隷世界をなくしたい…ということでシオンと共に行動することになります。
しかしシオンの本当の目的は語られないまま、2人の旅が始まります。
始まりとしてはそんな感じで、ビジュアルがとても強いんですよね。イケメンと美女しかいないww
テイルズシリーズはそれが売りだとは思うのですけど。
でも記憶喪失の主人公って大体その失われている記憶の中に世界の命運が託されていたりするのよね←
映画でもゲームでも記憶喪失って部分がかなりの確率で世界平和に影響してくる流れあるんですよね。
今回もそうでした←
戦闘が楽しくて、エフェクトがとても派手で綺麗なんですよね。仲間との連携技も使うのが楽しかったし、割とすぐ使えるのでバンバン使って爽快なバトルを味わえました。
途中までは楽しかったんですよね。領将にもそれぞれ全く違うタイプのキャラがいて、それぞれの境遇も全然違うからなぜその領将にまでなったのか、性格も手段も異なるキャラクター達のストーリーは本当に楽しくてワクワクしました。
その領将の1人テュオハリムも仲間になったり、種族の差別をしなかったり、レナ人への復讐を考えていたりそれぞれの仲間達の考えもしっかりしていて面白かったです。
ただ中盤過ぎたあたりから恋愛要素が強めになってきて、私の熱量がスッと引いていきました笑
なんかさー、鉄仮面=アルフェンとシオンの2人が両思いみたいな、2人の世界が始まるんですよね。周りに仲間がいるのに←
そこを微笑ましく見守るっていうことが私にはどうしてもできなかったんですよね😂
アルフェンの爽やかで一貫性のある性格は始めは好きだったんだけど、だんだんシオンに固執してきているようなのがちょっと無理かもってなってきて←
しかもその想いの始まりがシオンの祖先っていうのも何だかな…になりましたw
結局アルフェンは昔の人間だったしね…冷凍睡眠みたいなのされてたってことよね。
シオンも荊といって体に触れると荊の形の電流みたいなものが出現して、触れた人全てに自動で発動してしまうからそういう体質なのもあって孤独を抱えてきた人間なんだけど。
痛覚のなかったアルフェンだからこそ、出会い頭に触れることができてそこからシオンの意識も少しずつ変わっていくんだけど。
個人的にシオンがあまり好きじゃない私には何も響かないという事件←
結局ね、クリアして思ったのは
アルフェンとシオンの馴れ初めから結婚するまでの話じゃーーーーーーん
��てなったのが非常に残念でしたよね←
RPGに恋愛要素はいらない勢の私がしてはダメなゲームでした🤣
だってね、仲間は主人公も入れて全部で6人なんだけど男女3人ずつで、しかも皆それぞれに何故かいい感じになっているんですよね←
それいる?
って思うよね。
そこを祝福できない人間がしてはいけないゲームでしたwww
すみませんでした笑
でもリンウェルちゃんが可愛くて、ロウも可愛いかったのでこちらのカップルは可愛いカップルだと思いましたよ。
周りの人達がいるのに2人の世界を作ったりするカップルが本当に苦手なんですよねw
見てて微笑ましいカップルもいるのに、何の違いなのでしょうか。
アルフェンとシオンのやりとりが苦手な方だわってなってからは、アルフェンがただ気持ち悪く見えてしまってえらいこっちゃでした←
これは2人がくっつくまでのお話なので、恋愛興味ないよって人はしない方がいいかもしれません←
それと終盤のスキットって言って、キャラ同士が会話するチャットみたいなものがめちゃくちゃ多過ぎて本当にだれました。
何でこんな喋る?ってくらいあった。
それがテイルズの醍醐味なのかもしれないけど。
ただ会話を消化するだけみたいなのがどんどんヤル気を失くしていきました。
といういつもの文句しか出てこないこのゲームの感想ブログww
テイルズ卒業の時かもしれません…
(元々そこまでテイルズファンでもないくせに、偉そうに感想を言える立場ではないのかもしれません🤣)
ビジュアル重視で爽快な戦闘をしたい人にはうってつけのRPGだと思います。
あとねー、イマドキだなーと思ったのがストーリー的に第一部が終了した時に新たなオープニングが挿入されたんですよ。
そこで「君の名は、みたいな演出に感じるなー」と思ったし、二部が始まってからはゲームをスタートする時に流れるオープニングの曲も変わったんですよね。
そこがイマドキのRPGだなーと思いましたw
新しい仕掛けではあるけれど、アニメの第二期みたいな感覚でもあったしゲームをしているけどアニメをプレイしているみたいなところもあってまさにテイルズだなーーと。
(でもここでまた私のいけない心が出てきてさ。Hello,Again〜昔からある場所〜の曲はいいんだけど,カバーかよおおおおおってなったよね←)
色々と時代についていけてない私の感覚です←
ダナ人もレナ人も関係ない、生まれも育ちも人種も関係ない、相手を尊重し対等に評価されるそんな平等な世界を作るというメッセージがあったのでしょうね。
現実にはそんな世界ありませんけどね
(ここでまた夢を壊すようなことを言う人←
せめてゲームだけでも幸せで平和な世界を。。。エンドww
ひねくれすぎている私はこの辺でいい加減、感想を終わった方がいいと思う←
テイルズファンの皆さん、アライズファンの皆さん、大変申し訳ございませんでした
そして聖剣伝説レジェンドオブマナもクリア出来ました〜
着々と積みゲーを消化できております。
聖剣伝説はやっぱり世界観が素晴らしくて、音楽が最高でした。ランドメイクシステムも、次どこに行くのかどのストーリーを進めるのか自由度が高くとてもワクワクしました。
ただ現在どのストーリーが進行中なのかとか、マップのシステムがあったらとてもわかりやすかったかもしれませんwメニュー画面の見方も最後までわからなかったし、武器・装備の作成もよくわからないままだったw
あれを自力でしている人は本当にすごいと思います。
私も途中からは進行フラグがわからずに、ズルをして攻略サイトを見ながらしていました😓
メインストーリーが切ない話ばかりで、プレイヤーもどちらにつくかとか考える選択もあったり、キャラクターが話す内容が結構深くて私自身はどう考えるのか、物語全体を通してそう投げかけられたようなそんな物語でした。
ただの傍観者でいるのか、誰を見守りたいのか、自分はどうしたいのか、どう関わっていくのかそんなことを考えさせられた壮大な話だと感じましたー。
草人さんがマナの木の一部であるように、この世界の住人もこの世界の一部であって、主人公は何も語らないんだけど関わっていくことで歯車の一つになったような感じもしました。
色んな種族がいて、色んな考え方があって、みんな大切な人を失っている。
切ないけれど温かい世界だったように思います。
このまま積みゲーが順調に消化されていったら「もうしたいゲームないわー」っていう時期が来るのでしょうか。
そんな日は二度と来ないような気がするけどw
未購入のしたいゲームも色々あるし、ゲームもどんどん発売されますもんね。
死ぬまでにはなるべく悔いの残らないようゲームを消化しておきたいものです←
こんなもんでゲームブログを終わります。
私のワイスピ祭りが終わったので、次はジュラシックワールドシリーズを見返してからホビット・ロード祭りをしようかな。
2 notes · View notes
takahashicleaning · 2 months
Text
TEDにて
タベサ・ボヤジアン:宇宙でもっとも神秘的な星
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
地球の千倍ほどの面積をもった何か巨大なものが、KIC 8462852の名で知られる遠方にある恒星の光を遮っていますが、その正体については定かでありません。
天文学者のタベサ・ボヤジアンは、この巨大で、かつ、不規則な天体が何であるのか調べていますが、彼女の研究仲間は妙なことを言い出します。
「これは宇宙人が造り出した巨大構造では?」このような突拍子もない首をかしげるようなアイデアには、とてもしっかりした証拠が必要です!ボヤジアンは、科学者が未知のものに直面したときに、これを探求し、仮説を検証する手法についてお話しします。
2009年にNASAによるケプラー・ミッションが始まりました。その主たる科学的な目的は、太陽系の外にある惑星を探すことです。この写真は天空のある視野に向けて取られたものです。
個々の小さな四角が1つの視野です。この1つの視野において15万個以上の星の明るさを30分毎にデータを取って4年間にわたり継続的に観測しました。
トランジットと呼ばれる現象を探そうとしたのです。これは惑星の軌道が観測線上に入り、惑星が星の前を横切ることを意味します。この時、星の光をわずかに遮り、それがこの曲線の落ち込みとして観察されます。
数年前。プラネット・ハンターズがトランジットを探そうとデータを分析中に恒星KIC8462852から届く、奇妙な信号を見出しました。2009年5月に初めて発見されてから様々な議論の場でこのことが話題に上るようになりました。
木星のような天体が 星の光を減光しているのだろうが、それにしても巨大な天体だと語られました。トランジットは、通常数時間しか続きません。しかし、これは1週間近くも継続したのです。
そして、2011年の3月にこんなことが起きたのです。星の光の強さが15%も下がりました。これは1%程度しか減光させない惑星に比べ非常に大きな変化です。この曲線は滑らかで明瞭でなものとして記録されました。
非対称でもあり、ほぼ1週間かけて徐々に減光していき、その後、わずか数日でまた元の状態に戻りました。
この時もその後目立ったことが、2013年2月まで起こりませんでした。そして、とても変なことが起こり始めます。大規模で複雑な形をした減光が光度曲線に出現し、ケプラーミッションが終わる時まで100日程も続いたのです。
減光パターンは、様々な形をとっていました。
鋭い形のものから幅のあるものもあり期間も様々でした。1~2日しか続かないものもあれば、1週間以上続くものもありました。減光の間にも光度が強弱することもあり、まるでいくつかの異なる事象が重なり合っているようでした。
この時には光度20%以上も落ち込みました。これは光を遮るものが何であれ、地球の面積の千倍以上もあることを意味します。
話はこれで終わりではありません。
試行錯誤の結果、一度、我々より遥かに進んだ文明を想像してみましょう。この仮想的な状況では、この文明は自分たちの惑星のエネルギー資源を使い尽したのかもしれません。では、どこからエネルギーを得るのでしょう?
彼らには、我々の太陽のように母なる星があるので、この星からもっとエネルギーを取り出すことが出来たのならば、エネルギー問題は解決することでしょう。そこで宇宙空間に出て巨大な構造物を造ります。
ばかでかい太陽光パネルのようなこの巨大な構造物をダイソン球体と呼びましょう。この画像はダイソン球体の画家による想像図です。
その巨大さを想像できるように描くことはとても難しいことですが、こんな風に考えてみて下さい。地球と月の間の距離は約40万キロメートルです。これらの構造体のうちもっとも単純なものでさえもその100倍ほどの大きさがあります。
巨大です。これらの構造体の1つが星の周りを周回しているところを想像すれば。平坦でなく、不自然な傾斜をもった異常なデータが生成されることが分かるでしょう。
しかし、それでも宇宙人の巨大構造は物理法則に逆らうことはできません。大量のエネルギーを消費��れば、熱を発生しますがそれは観測されていません。
でも、それは単に放射が地球ではなく、自然現象ではなく意図的に別の方向に向けられていると 考えることもできます。
次にやるべきことは?この星を引き続き観測して何が起こっているのか?もっと知る必要があります。しかし、私のようなプロの天文学者は、このような研究を行う人的資源が限られており、しかも、ケプラーには他のミッションもあります。
私が感心したことは、この星が決してコンピュータでは発見されなかったことです。
というのもこのような現象を探していなかったからです。ワクワクすることにさらにデータが入ってきます。これから始まる新しいミッションもあります。全天にある何百万もの星を観測することです。
宇宙の大規模構造とは ・・・
銀河系よりも広大な「ラニアケア」という超銀河団の中に、太陽系があるということが、2014年の段階でわかります。私たちの銀河系が、さらに大きな銀河団である「ラニアケア」という超銀河団に属しているという学説を発表してます。
大きさの尺度としては、直径は5億光年、中に存在する銀河の数は10万個とのことです。ラニアケアの質量は太陽1京個分あります。銀河系の中心には超大質量ブラックホールがあり、ラニアケアにはより巨大なブラックホールも存在します。
このようにして、天体望遠鏡とスーパーコンピューターのエクサフロップクラスの処理速度により、判明したデータから銀河と空洞で成り立つ宇宙の地図を「宇宙の大規模構造」と呼んでいます。
<おすすめサイト>
ジュナ・コールマイヤー:銀河とブラックホールと星々の最も詳細な地図
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
重力波のデータ観測に成功。世界初
ヒッグス粒子は数種類存在?2019
ジェレミー・カスディン:地球に似た惑星を発見できるかもしれない―開花型スターシェード
ルシアン・ウォーコウィッチ:太陽系の外にある惑星を探す
サラ・シーガー:太陽系外の惑星を求めて
ウェンディ・フリードマン:宇宙の誕生が見える最新型望遠鏡
アオマワ・シールズ:他の惑星の生命を見つけ出す方法
ダークマターとダークエネルギーは、ブラックホールのことかもしれないというアイデア2022
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!��の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
yuppiii369 · 3 months
Text
この組み合わせが最強説
Tumblr media
喜びと幸せで人生が満ちる毎日をお過ごしのあなたへ
ゆっぴーのブログに訪問頂きありがとうございます💖
お久しぶりのブログは料理レシピというほどのものではないくらい簡単なのですが、我が家でそばの食べ方といえばコレ!と定番化している内容をシェアしようと思います♪
1年の中で最も寒い2月でも、すっかり日中は春めいてきて、あっさりとお蕎麦が食べたいなと思うくらい外の氣温もあたたかく感じる日が少しずつ増えてきましたね🌸
※こちらはインスタストーリーズで以前シェアしたモノです
では早速シェアしていきます。
《材料》 約3人前
・アボカド 1個
・舞茸 2〜3パック
・十割そば 1袋 (二八そばでもお好みで)
・オリーブオイル 大さじ3
・天然塩 2つまみ
・お好みのめんつゆ 適宜
①オーブンを180度に予熱します
②めんつゆを作ります
(時間ない方は市販でOK)
③オーブンの天板にクッキングシートを敷き、舞茸を食べやすい大きさにして重ならないように広げ、オリーブオイルを全体に回しかけ天然塩をパラパラと振りかける
→予熱が終わったオーブンへ入れ30分焼く
④そばを袋に書いてある表示時間どおりに茹でて、水でよく洗いザルで水を切っておく
⑤アボカドを食べやすい大きさにスライスする
⑥器に④そばを入れて、オーブンから取り出し焼き上がった③舞茸をたっぷり乗せて、②温かいめんつゆを上からかけ、空いてるスペースに⑤アボカドを盛り付けて完成
※お好みで本わさびを添えても美味しいです
このそばの調理方法だと調理が楽なのもあってパッと作れるし、オーブンの予熱段階から、めんつゆをつくり始めて、蕎麦を茹でて一氣に完成させて同時に終わるのが個人的に作っていてキモチイイです😁
※②めんつゆ作りについて※補足
めんつゆは我が家は昆布と干し椎茸を水につけて一晩寝かせたものを使用することが多いです。たまに煮干しだしを使用して作ることもあります。(その際は頭と腹わたを取って1度鍋で乾煎りしてから水を加えてだしを取っています)
あとは3人前のつゆなので、使う器に水を入れ3回分を鍋に移し、鍋のこのくらいの量でできる目安を作っておくと非常に楽でめんつゆの味も安定します。
出汁が沸騰したら、味の母をお玉2杯くらい、有機白しょうゆはお玉に適量(4杯から5杯くらい)入れて、味見していい塩梅に調整して完成です。お玉で計ってるので完全に目分量ですが、各ご家庭の鍋のサイズもあると思うので味を見ながら調整なさってください。
※※補足以上※※
そばの風味と舞茸グリルの香りと絶妙な塩加減が、アボカドのクリーミーな食感も加わり、味のハーモニーがたまらない一品です✨
Tumblr media
よく混ぜ合わせていただきま〜す😋
我が家の定番でもあり、特に疲労回復したいなという時や1時間以内に調理を終わらせたいなぁという時にもよく作ります。家の中に舞茸グリルの香りが漂うと、カリカリ舞茸そばの日だと娘も分かるので、出来上がりを楽しみにしてくれています♪
アボカド選びは、できればすぐに使えそうな柔らかさがいいですね🥑PLUコードが貼られている果物や野菜は"9'から始まる5桁のものはオーガニックのものですので、よく見てみましょう。最近はスーパーでも手に入りやすくなりました。
調味料選びについても、こだわりポイントをいくつかシェア💡
◯オリーブオイル
エキストラヴァージンオリーブオイルやオーガニックのもので、遮光瓶や缶に入ってるものがベスト。
酸化してしまうので日に当たらないように保管することも大切です。(体内になるべく酸化したものを入れないことが若々しさを保つ秘訣)プラスチック製のものはできるだけ買わないようにしています。
◯天然塩
海水から汲み上げ、天日干しして採取したシンプルな工程で作られたものや岩塩など、舞茸に合いそうな少し粗めのお塩だと、そばの風味も引き立てるアクセントになるしオススメです。ミネラル豊富な塩選びも他のお料理に使う際もとっても大切です💡
◯市販のめんつゆ
原材料ラベルのチェックは基本です。できれば遺伝子組み換えでなく、化学調味料不使用で保存料なども無添加のものを選びたいですね。
◯有機白しょうゆ
そして、我が家に欠かせない調味料が七福醸造さんの有機白しょうゆ!!普通のお醤油よりも和食や洋食問わず頻繁に使ってます!
愛知県碧南市にある日本で唯一の白しょうゆJAS有機認定工場低温でゆっくり熟成されて作られている有機白しょうゆ。原料や製法にもこだわって作られていて、長期熟成だからこそ出せる「甘さ」と「旨み」がたっぷり凝縮されています。
Tumblr media
楽天で購入してるのですが、いつも名入りで御礼が一筆ついてくる真心に感動🥺有機白しょうゆを使ってできる料理レシピもついてくるので、調理の際に試せる情報も沢山あります👍
ネット注文だと、おそらく膨大な注文量であるはずなのに、一軒一軒お客様を大切にされて、名前を覚えて下さっているショップの氣遣いも温かくてリピートして買わせてもらってます✨
https://a.r10.to/hkQ7H8
↑七福醸造通販サイト 味とこころさん
我が家は、塩味の野菜炒めやパスタソースの決め手に、またホワイトシチューの味を締める役割だったり、お菓子作りにも使ったりと出番が沢山あるので、ストックも欠かせません。素材の味を引き立ててくれる調味料なので、とにかく色んな場面で使えるのでオススメです!
つくってみた感想も知りたいので、よかったら是非お試しくださいね😊
御縁がつながることに感謝して🙏💞
あなたが嬉しいと
わたしも嬉しい
最後まで読んで頂きありがとうございます✨
Yuppiii(ゆっぴー)
ピンタレストにピンを投稿中です📍
クリエイター近づけるようにコツコツ発信していきます👣他の暮らしに役立つかもしれない、今よりちょっと生活の質が上がるような情報もあるので、どうぞご覧くださいね♪
1 note · View note
cloudyandcold · 8 months
Text
イメコンよもやま話
私は2018年頃イメコンにハマっていた。
イメコンにハマる少し前の時期、今よりおしゃれの解像度が低くて、ツインテール・リボン・ピンクなどが「かわいい」の全てだと思っていた。そのため、それらが似合わないのは容姿が劣っているからなのだとよく落ち込んでいた。
祖母と買い物に行くと、女の子らしい洋服の売っているお店に寄るのだが、試着しても全く似合わず、試着した姿を見せても祖母も家族も微妙な反応...。それを見てさらに落ち込み、なんだか申し訳ない気すらするのだった。
華奢で童顔でツインテールの似合う女の子になりたいなと思っていたが、なれないなとも薄々気づいていた。
そんな時にネットで見かけた「イメコン」。パーソナルデザイン診断(PD)というのを受診すると自分に似合うデザインが分かるらしい。もしかしたら、自分の容姿が劣っている訳ではなくて似合わないデザインの服を着ているだけでは?と思い、希望が持てた。
パーソナルカラー診断1回目
とはいえ、パーソナルデザイン診断を行っているのは個人のアナリストさんでなんとなく敷居が高いように感じた。値段も思いつきで出せる金額ではなかったし。
当時、パーソナルカラー診断(PC)が流行り出した時期だったので、デパートで比較的安価に診断してもらえるという案内を見かけ、まずはそれに申し込んでみた。
大人気だったので予約は大変だったが、なんとか予約することができた。窓のない部屋で蛍光灯の下ではあったが丁寧に診断していただき「ブルーベース」の「サマー」で、特にくすんだ青みのある色が似合うと診断してもらった。
顔タイプ診断
ただ、PCでは似合う色は分かるが似合う服の系統は分からない。今度は顔タイプ診断に行ってみることにした。やはり個人のアナリストさんに見てもらうのはハードルが高いような気がしてショッピングセンターの一画に常設しているところに行くことにした。
顔タイプ診断では、写真を撮ってもらい、理論に従って計算してもらった。計算結果は数値が中間だったのかすぐには分からなかったが、まあ「ソフトエレガンス」でしょうということだった。似合う柄など教えてもらった。しかしアナリストさんの「大学生みたいね」という何気ない一言に、当時年次は浅いが社会人だった私はなんとなく落ち込んでしまった。
そんなこんなで似合うものが分かったような分からないようなモヤモヤとした試行錯誤の日々が続いた。ドラッグストアで似合うと診断してもらったコスメを大量に買い、似合うと診断してもらった柄の洋服を買った。毎日Twitter(現X)を見ては自分と同じ診断結果の人がおすすめしているものを見ていた。でも、特におしゃれになった気はしなかった。
パーソナルデザイン診断、パーソナルカラー診断2回目
どうしたらいいんだと悩み、なんとなく弾みもついたので個人でやっているプロのアナリストさんの診断を受けに行くことにした(PC・PD)。抽選は1回外れてしまったが、2回目の応募で診断してもらえることになった。
すごく緊張しながら当日を迎え、しかし同時にワクワクしていた。知らない方とペア診断のはずだったが、その方は都合がつかなくなったとのことでマンツーマンで診断をしてもらった。
自然光のもと、パーソナルカラー診断をしてもらった。ドレープを顔にあててこの色は顔色が綺麗に見える、この色は顔色が暗くなると教えてもらったがあまりよく分からなかった。診断結果は「ブルーベース」の「ウィンター」だった。これは結構すぐに診断結果が出た。
次にパーソナルデザイン診断をしてもらった。雰囲気や体型など見てもらったが、かなり悩まれていた。
診断結果を教えてもらう前に自分では何が当てはまらないと思うか聞かれた。まず思いついたのは「キュート」タイプ。上記のように女の子らしい格好は似合わないと思ったから。正解です!とのこと。次に、見た目的に運動できなそうだから「ナチュラル」でもなさそうとのこと。
最初は、PD「ファッショナブル」で、サブ「グレース」と言われた。大きめのアクセサリーが似合うなど説明をしてもらった。
質問をしてもいいとのことだったので、家族で写真を撮りに行った際に、レースのワンピースを着たがなんとなくしっくりこなかった...ということを写真を見せつつ相談した。
そうしたところ、診断結果を改めさせてほしいと言われPD「ロマンス」で、サブ「ファッショナブル」という診断結果に変わった。割合としては「ロマンス」8:「ファッショナブル」2ということだった。
様々説明をしてもらい、メイクレッスンもしてもらった。黒いアイシャドウが案外馴染んで驚いた。
PDの診断に時間がかかったこと、結果が変わったことから私の印象ってあまり輪郭が無いのかなと思った。
その後は診断結果に従って服を選んだ。少し期間を置いて同じアナリストさんに買い物同行もお願いしたりしてかなり熱心にやっていたと思う。その恰好で友人に会って褒められたり嬉しいことが結構あった。服を選ぶ際も明らかな外れを引くことは無くなって楽になった。
(私はブルーベースで青みのあるものが似合うのだが、以前はオレンジの服を買ったり茶髪にしたり良かれと思ってしたおしゃれがしっくりこないことが多かった。)
サイズについて考える
それから少し時間が経って、新型コロナウイルスが流行り始めた頃。
その頃よく見ていた「ソーイング・ビー」(裁縫自慢達が集まって洋服を縫い、チャンピオンを目指す番組)でモデルの体型にあった服を縫えているかという審査基準があった。
モデルの体形に服が合っているかは、私のような素人でもよく分かり、やはり体形に合っている服は素敵だった。
ふと自分の持っている服は自分の体形に合っているのかが気になり始める。コロナ禍で運動量が減り太ったのと、私は日本人女性の平均身長より背が高いので服が小さいかも?と気づく。
「ソーイング・ビー」のように全身のサイズを測ってみる。そして、自分のサイズに合う服をネット検索してみる。あれ...ルミネに入っているようなブランドはサイズ合わないじゃん。特にボトムス。
UNIQLOやGU以外は、外資のブランドであればサイズがあることが分かったのでL.L.Beanをよく買うようになった。後は日本のブランドだとオンワード系列とワールド系列も結構サイズが豊富で助かる(組曲のフレアスカートとUNTITLEDのワンピースはかなり買ってよかったと思っている)。
サイズにこだわるのとPDにこだわるのはなかなか両立しなくて難しいが、ベーシックなアイテムはサイズに合うものを揃えて、アイコニックなアイテムでPDを意識するのがちょうどいいと感じるバランスなのでしばらくはこれで行きたいと思っている。顔タイプがソフトエレガントだから全てが派手だとなんか違うし...
(さらに最近のこだわりは洗濯機で洗える服が買いたい。なかなか服を買わなくなった。)
ファッション難しい
自分に似合う服を着たいのは、人から丁寧に接してもらいたいからという理由が大きい。だからか考え続けているとなんだか嫌になってきてしまうこともある。だって本当は楽な服だけ着ていたいし...
でも自分を客観視してどうすれば似合うか考えていくのは面白くもある。印象を変えられるのも面白いし。
これからも悩まなくてはいけないのだろうか...と嘆きつつ、友人と会う時の服をワクワクしながら選んでいる。
0 notes
funnybunny-tarot · 1 year
Photo
Tumblr media
⁡ 【ふぁにばに💫Weekly Reading 2023年2/6〜2/12】 ⁡ 皆さんこんにちは😃 明日月曜日から1週間のリーディングです✨ 前回より「不思議の国のアリス」をモチーフにしたタロットカードを使用しています。 全部で4種類持っているのですがそれぞれに個性があり、人生という冒険について考えるとき興味深い問いをたててくれます。 アリスのカードに関わらずカードリーディングってこちらが質問するのではなくカードからの質問について考える作業が多いですよね。 カードと問答してる感じです。 自分でリーディングするようになるとこのやりとりが密になります。 気の合うカードとの問答には楽しさがありますが、苦手なカードとのそれには緊張感が漂います。だってグサっと痛いところついてくるから… 時にはそんな存在も必要ですけどね。 ⁡ それでは皆さん、暦の上では春ですが身体を冷やさぬようにして暖かい1週間を過ごしてください。 必要な方に必要なメッセージが届きますように。 まずは深呼吸をして✨ A B C の3枚のカードから気になるものを1つ選んでください。 結果は横にスライドして見てください。 ⁡ 3択なので気に入った部分だけフォーカスして、ワクワクをキープしてもらえるとうれしいです😊 ⁡ ⁡ 画像では読みにくい方は下の方に解説を記載しておりますのでこちらで読んでください。 ⁡ ⁡ ⁡ 【解説】 A:助けや助言を求めることがもっと上手にできると、様々な可能性に溢れていることに気づくはずです。助けを求めるのは恥ずかしいですか?何でも卒なくできるように見えているので、周りの人はあなたが困っていることに気づかないかもしれません。あなた自身、困っていても「これぐらいは自分で何とかしなきゃ。」と思って一人で頑張るのでは?身近で相談できる人を探しましょう。あなたが憧れ魅力を感じる相手が良さそうです。そういう人と仲良くなっておきましょう。 セルフケア:夢を記録する。 目覚めたらすぐに夜見た夢を書き出してみてください。覚えているうちに全部です。最低7日間続けてみましょう。繰り返し現れる不安や希望など整理するべきテーマやヒントに気づけるかもしれません。 ⁡ ⁡ B:あなたらしく輝くために、学業や仕事、担っている役割はどうあるべきですか?その中でやるべきことや試してみることは何ですか?「努力」だけでなく「やらない」という選択肢もあるかもしれません。でも夢への近道を探すにしても努力は必要です。「やらない」を選択する前に「休憩」という選択肢があるのをお忘れなく。今週、このさき自分はどうなりたいかを基準にして、今できることを見つけてください。まだ試していないことの中に自分が取り組みやすいやり方を見つけるかもしれません。 セルフケア:散歩する。 できればひとりでどこか散歩に出かけてください。難しい場合は出勤時や帰宅時にいつもより長く歩いてみましょう。散歩しながら気づいたことやひらめきなどをノートに書き出してみましょう。 ⁡ ⁡ C:あなたの中、または外に情熱を持って何かをしようとしている存在はありませんか?その声に耳を傾け援助してください。外にいる場合、あなたの後輩や、年齢に関係なくあなたの知識を必要とする誰かかもしれません。中にいる場合、それはチャレンジしたいことがあるあなた自身のことです。何でもやってみるべきです。やりたいことがたくさんある場合はひとつひとつ順番に取り組んでいきましょう。情熱の火を消してはいけません。何かをやりた��っている自分または誰かを受け止め支援しましょう。 セルフケア:瞑想する。 静かで心地の良い場所で自分の呼吸に集中しましょう。椅子でも、ベッドの上でもかまいません。息を吐いて吸うを繰り返します。何か思考が湧き上がってきても、ただそういう自分を観察してください。まずは毎日5分間続けてみましょう。 #タロット占い #占います #占い鑑定 #今週の運勢 #1週間の運勢 #2月の運勢 #セルフケアリーディング #自己対話 #占いカウンセラー #占い好き #タロット大好き #オラクルカード #タロットリーディング #カードリーディング #運勢 #自分探し #自己発見 #weeklyreading #ウィークリーリーディング #未来を楽しむ #bixtarot #thesacredselfcareoracle #thewonderlandtarot #disneyaliceinwonderlandtarotdeck #wonderlandintarot #不思議の国のアリス ⁡ https://www.instagram.com/p/CoQ7AqaSjHg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yosiokayosiko-blog · 2 years
Text
運命の人は、嫁の妹でした。ネタバレ感想文
@はじめに(言い訳の話)
 僕はご依頼で何かを描かせて頂いたとき、同人商業問わず個人的な感想を長く述べながら宣伝することを避ける傾向がある。(たまにそうはいかないときもある)なぜなら関係者にも関わらず熱烈ファンかのような長文を書くと第三者にとっては気持ち悪い……かもしれないし、何より依頼して下さった制作者本人というわけでもないのにファンの方々へバイアスをかけてしまう恐れがあるからである。なので熱烈な感想はなるべく作者さんへのメールに留まらせがち。それすらも返信義務を生んでしまうようで避けるときもある。つまるところ、いい作品ほど僕の感想という介入を挟まずに……受け取って欲しい!という気持ちがあるのです。しかしながら、そうはいかないときもままあります。僕も人間なので。状況によってはそれを抑えきれない!!
 で、今回も抑えきれなかったわけですが……本作では僕は関係者のような関係者じゃないような微妙なポジションなので感想文を書く権利がある!!あくまで宣伝動画に協力させて頂いただけの一般人!直接関わっていたメカニカと違って、書籍そのものには1ピクセルとも僕の介入はないのだからー!!という言い訳を自分に課し、長文感想を述べます。我慢できねえんだ好きだから。この女達が……いや……大吾くんも……。
@人間性がよい
とにかく人間性がよい。ヒロインだけではない。主人公も、その友達も皆良い。読んでいてとても気持ちが良い。俺も仲間に入れてくれないか?そう思えるくらい始末がいい。彼女らは自分のことをあまり良い人間だとは思っていない節があるが、そもそもほぼ全員が人のために善意で動いたり、立ち止まったりできる人間なんだよ。思いやりがある。
 中でも大吾くんはそれがぶっちぎり。特に第9話はそれが詰め込まれている。後ろめたさや運命に翻弄されるあまり苦しむ兎羽、その心を解きほぐしていく大吾。それまでも大吾は獅子乃の横浜での環境づくりに尽力したり、落ちてくる兎羽を受け止めたり、探偵パートで頭のキレのよさを見せたりなどはしていたがここまでは男としての魅力。9話では大人としての魅力が見える。
 彼が結婚できたのも再婚できたのも、前世で運命の相手を見つけたのも偶然ではない。彼が大人の男だからだと思う。人に優しさを向けることができて、そのために必要なたくましさと知恵がある。しかもまっっったく説教臭さがない。なぜなら彼は自分を大きく見せようだなんて考えもせず、相手を想う気持ちが第一で、そのために知恵を尽くしているからである。だから、ヒロインたちの心がほぐれていくことに強い説得力がある。俺が言われたわけでもないのに、大吾の優しさに触れて泣いてしまう。だからね、もうしょうがないんだよ。嫉妬もわかない。俺は大吾が好きだし、好きな女たちが大吾を好きでいてくれるのが、嬉しいんだ……。
@SF色が思ってたよりメチャクチャ濃い
 まずいくつかワードを羅列させて頂くと、「人口悪魔」「存在論的感染症」「中庸騎士団」「空気力学車」そして「銀河鉄道」もうわけがわかんないですよね。オイオイ置いてけぼりだぜ!特にそれぞれの詳しい解説とかはないんですよね。最低限の情報だけある。それが良い。気分的には初めてスター・ウォーズを観たときのような、なるほど理屈はさておき今はそういうものとして受け止めるだけで……楽しいなこれは!という状況に近い。そして概念。オタクなら攻殻機動隊くらいは通ってきたよな?くらいのカジュアルさで電子ネットワークに意識を移して肉体から離れるみたいな部分はさも当然のように出てくるし、物質を非存在的概念に切り替える??顔面がテクスチャ??は??となっている間に、おはようございます……ちゅっ💕なんてくるもんだからこちらも正気を失わねば不作法というもの。特殊なワードもなんとなく言葉のニュアンスでこういうもんかな……と思ったら大体あってるかんじの雰囲気で進行していくので問題ないのですが、いちいちワード出るたびにワクワクしてしまうので大変ですよ!
 そしてこれは読者の大半が感じたと考えているのですが、思ったより……思ったより深刻に……世界終わっとるやんけ!もう隕石はトドメでしかないねこれね。フロムソフトウェアの世界観以上に終わってる。なんなら前世編これ世界はとっくに滅びたあとじゃないですか!?くらい終わってる。すっごい!すっごい好み!そのうえで朝のパンと夜のウイスキーを楽しみたいとか、ただ傍にいてキスしたいみたいな話を展開するのだからたまらない。PVのセカイ系自称は伊達じゃない。隕石の落下地点でロボットたちがレイ・チャールズのアイキャンストップラヴィンユーを歌いだしてもおかしくない。全力で世界終わらせながら恋愛してやがる……最高だな……俺はずっと観たかった……セカイ系に全力を尽くすような作品を……いや結構最近もみたな……メカニカだこれ!!やっぱり LOSER/Sさんの作品じゃないかー!!
@感情の言語化がうまい
 雷に撃たれたようなどうしようもない恋に落ちたときの胸のざわつき、とめどないどうしようもない気持ちの発露。行き場のない苦しさと説明し難い気持ち。経験あるでしょうか。俺はある。恋文も書く。だからこそその難しさがわかる。獅子乃と兎羽ふたりの気持ちが、どうしようもなく自身を振り回す恋心が、それを書くことの難しさはきっと果てしない。二人の抱く切なさにつられて泣いてしまう。作者さんはきっと苦しい恋をして、どうしてこんなに苦しいのか?自分はどうしたいのか?たくさんのそれから逃げずに向き合ってきたんだと思う。(勝手な憶測)でなければこんなもの書けるはずがない!!
 恋愛ごとだけではない。小さな困難、大きな困難、色々な苦しみと向き合ってきた人にしか書けない……そう思わせてくる。前述した大吾さんの器の大きさについてもそうなのだけれど説得力がある。その恋心とその苦しみに。だからこそ、ヒロイン二人に対して好意が強まる。本気で恋愛している女性は美しいって、思うんだ……。
@おわりに
 読み終えた後の幸福感はなんだろう。1巻は修羅場で終わっているのだけれど、その過程に至るまでがなんというか、人を好きになったり優しくすることの大切さを思い出させてくれるような、それを躊躇してしまいそうなとき少しの勇気を与えてくれるような、そばに寄り添ってくれるようなそんな魅力がこの作品にあるからかもしれない。僕は恋愛小説をあまり好まないし、恋愛がテーマの作品には惹かれることが少ない。でもこの作品は別。
 きっと僕にとって彼らは、恋愛小説の登場人物としてではなく、僕自身がなりたい人間性を持っていて、憧れている人間なのだと思う。こうなりたい、こでありたいという。まさしく終わりかけの世界に隕石が降ってくるような状況でも、彼らのように気高く生きたいという力をくれる。そんな本でした。そんなのもう、エンタメ以上の何かじゃないですか。幸せだよ……俺は……。
 2巻も楽しみにしています。具体的には168ページの先を見たい。兎羽には運命を乗り越えて幸せになってもらわないと困る。大好きなので。獅子乃ちゃん共々幸せになって欲しい。そのために、大吾くんには今の2倍はデッカイ男になってもらわないと……これ以上どうやって?楽しみですね。2巻は9月10日発売です!!楽しみですね!!3000字に及ぶ感想文読んで下さってありがとうございました。1巻発売当日の勢いだけで手打ちしているので誤字脱字ご容赦下さい。それでは、それでは……。
0 notes
kozuemori · 4 years
Video
youtube
今日の東京、少し風が強いですが、暖かな1日となりそうです。石鹸でしっかり洗い、さらに熱湯消毒したマスクがベランダで風に揺られている様子を眺めながら、家の中でまったりと過ごしています。
4回の振替ウェブクラスが終わり、やっと少しづつ慣れてきました。カウンセリング実習もZoomを使った方がより集中できることもわかりましたし、いつもやっているお悩み相談も、無事に実現することができてホッとしました。交通機関や天候にも左右されませんし、実感としてZoomの方が優れている部分も色々とあると思います。夏学期は通常のアウェアネスクラスはもちろん、サイキックアートクラスもZoomで開催することが決まりました。うちにあるヴィーナスの石膏像のデッサンをしてもらおうかな、などと、今から実習内容を考えながらワクワクしています。
スカイプや電話のスピリチュアルリーディングを始める時も、遠隔でのミディアムシップは可能なのか、対面より精度が劣るのではないか、と心配しましたが、問題なくスピリットは助けてくれています。ウェブクラスでも、参加した方々には、お互い離れていても感覚的にさほど変わりなく、実習が可能なことが理解していただけたと思っています。実際に素晴らしい成績を残した方も多かったです。
振替クラスに参加していただいた生徒さん達からのアドバイスで、私のクラスの誘導瞑想はYouTubeにアップしたものを当日使う予定です。今回は、ヒンドゥー教の芸術と知識の女神である、サラスヴァティにご登場いただきました。参加できなかった方にもシェアしますので、是非試してみてくださいね。夏学期のクラスからは、クラスに参加してくださった方を対象に、YouTubeにアップロードした誘導瞑想をシェアしていく形となります。
今年に入り、特にここ数ヶ月という短いスパンで、人類全体が一人残らず、国籍も性別も年齢も信条も無関係に、見えない存在から、今まで全く経験してこなかった新たな課題を突きつけられています。
世界的ベストセラー『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』や『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』の著者として知られるユヴァル・ノア・ハラリの、新型コロナウィルスによる人類への影響についての英紙『フィナンシャル・タイムズ』への寄稿文の一部を紹介します。(いつものとおり、アバウトな翻訳です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちの時代が直面する、最大の危機
数週間のうちに、人々や政府の決断が、今後の世界のあり方を方向づける可能性がある
それは医療制度だけでなく、政治や経済、そして文化にも影響を及ぼすだろう 私たちは、迅速かつ勇敢に決断しなければいけない
その後に及ぼされるであろう、長期的な影響もしっかりと考慮しながら
何をどう選択をするにしても、自問しなくてはならないのは、現在直面している危機を乗り越えることだけではなく、この嵐が過ぎ去った後、どのような世界が待ち受けているかということ
そう、嵐は通過し、人類は生き残る 私たちの多くは生き続ける しかし、私たちは、全く違う世界に生きることになるだろう
多くの緊急事態対策がなされ、それが日常となるだろう それが非常事態の本質であり、歴史的なプロセスも早送りとなる
手を拱いていることのリスクの方が大きいため、未完成で危険な技術が実用化される
全ての国が、大規模な社会実験のモルモットとなる
この危機的状況において、私たちは二つの重要な選択に直面している
一つは全体主義的な監視社会を選ぶのか、それとも個々の市民に権限を与えることを選ぶのか
もう一つは、国家主義を貫き孤立を選ぶのか、それともグローバルな連帯を選ぶのか
- ユヴァル・ノア・ハラリ Yuval Noah Harari(フィナンシャル・タイムズ)
スピリチュアルリーディングのご案内
プロフィール
1 note · View note
yoshikonanbu · 7 years
Photo
Tumblr media
combination seminar! 初開催はTAT岡山💗 #すごく熱心な質問にワクワクした1日 #アクリル初心者も大歓迎 #ご受講ありがとうございました #アクリルネイルの楽しさ伝わったと思う🤣 #次回は早めに告知します😱 #次は2/8はTAT鹿児島店 #残席2枠 #お申し込み方法はプロフィール欄の申し込みフォームからどうぞ❤ 【combination seminar】in鹿児島 コンビネーションネイルセミナー1部.2部 手ぶらで来れるのも魅力のセミナーです! 2/8(水) 会場:TAT鹿児島店 1部:11:00〜13:30 2部:14:00〜16:30 料金:1部8640円、2部8640円、両部17280円 ※お申し込み方法 申し込みフォームの南部佳子セミナーを選択し日程を選択してください。お手数ですが備考欄に1部、2部、両部のご記入お願い致します。 (お申し込みフォーム) http://d-w-m.com/facilitator/f/yoshiko.html 【combination seminar】 内容 アクリルネイルの活用性とジェルアートをメインにサロンワークに必須となるマシンを使用したプレパレーションからアクリルネイルのアプリケーション そしてジェルアートの融合!コンビネーションネイルの初開催です 基本がわかればマシンも怖くない ※マシンを使ったアクリルネイル向けのプレパレーションとドライスキンへのメタルプッシャーのコツ ※サロンワーク向けのハードスキンの取り方 ※ジェルアートで仕上げるアクリルでのベースの作り方 ※持ちが良くなる理論と簡単ジェルアート なんとマシンテクニックからアクリル、ジェル など内容盛りだくさんでしっかり近くで見ていただける内容です。 これからアクリル始めたい方ももちろんプロの方も必見! 【1部 】サロンワークでも導入しやすいアクリルネイル長さだし短めバージョンとジェルアートの融合のポイントをメインに実際のサロンワークの様に実況しながら魅せます。 サロンワーク アクリルネイルストラクチャー「ブリオレットシェイプ3本通しとジェルネイルアートの組み合わせ理論」 マシンの活用性超簡単!プレパレーションから角質除去(ハンド)アクリルの削りまで理屈がわかれば怖くない簡単な活用法 ☆詳細 ①マシンを使用したプレパレーション ②誤解してない?アクリルネイルのプレパレーション ③折れないフォーム装着三本 ④アクリルアプリのコツ1ボールとは? ⑤マシンファイリング ⑥ジェルアートの融合(組み合わせ理論) ⑦フィニッシング 【2部】 どう作る?ロングネイルスティレットネイルの基礎!(マシン使用編) ロングネイルを作れればショートネイルはとっても簡単に感じるもの! 今更聞けない3dフラワーアートのやり方 サロンワーク簡単導入アクリルペイント1ストロークと3dアートの融合 ①ロングネイルのフォーム装着 ②時短とコツ ③美しいスティレットネイルとは? ④アクリルペイントを1ストロークで描くコツ ⑤3dフラワーアートのやり方 ⑤デザスカって何? のみっちり詰まった内容です❤ 残席わずかなのでお早めに❣ #yoshikonanbu #鹿児島セミナー #アクリル初心者も大歓迎 (Tat岡山)
0 notes
prfmtxtsarc · 6 years
Text
J-Pop Trio Perfume Make Music for the Future
訳出元: https://www.lofficielusa.com/music/perfume-2018
L'OFFICIEL 9月14日掲載
J-POPトリオPerfumeが形作る、未来への音楽
7作目のアルバム『Future Pop』を控え、ガールユニットのアイコンたちが見据える未来とは
09.14.2018 by Maxwell Williams
「企業のネットが星を被い 電子や光が駆け巡っても 国家や民族が消えてなくなるほど 情報化されていない近未来…」『 Ghost in the shell / 攻殻機動隊』(1995)より
 その週…大規模な暗号通貨の国際会議が開催され、ロボット・サイボーグ・AI、全ての近未来技術の神秘的な中心となった東京では、Perfumeの三人が私の目の前に座っていた。私の左にかしゆか(ゆかちゃん、とも)、右にのっち、正面にはあ~ちゃんが。
 Perfumeの新アルバムタイトルは『Future Pop』。彼女たちのライブには、AI、プロジェクションマッピング、顔面認識や音響認識技術が組み込まれ、そのスタイルはウェアラブル技術をも融合したもので、ステージ上ではある種コンピュータで生成されたような気配をまとうダンスも同様だ。過去のワールドツアーでは、振り付けられたドローンの群体が観客の上空を舞った。
 アルバム収録曲のうち、日本の通信事業会社・NTTドコモの超高速通信規格5Gネットワークの立ち上げと共に、去年の11月8日に先行発表された-クラフトワークを連想させるモータリック*1なドラムとロボティックなコーラスを備えたchugger *2といった趣きの-「FUSION」では、ニューヨークにのっち、ロンドンにかしゆか、東京にはあ~ちゃんが、分割された画面上で生中継のライブを行い、Perfumeの象徴的で複雑な振り付けを完璧にこなしてみせた。
undefined
youtube
*1(訳注:ポストロック/クラウトロックの特徴的・機械的なリズム構成のこと) 
*2(訳注:カラフルな列車モチーフのCGアニメ"chuggington"とクラフトワーク『ヨーロッパ特急』または狭義のtechno/disco chuggerからの連想か ・@CRePerfume さんよりご指摘頂きました。thanx! )
 彼女たちは同じ宇宙船に搭乗し、衛星を介して信号を送り合い、電波と電子のつながりによって同じ場所に存在し、まるでそれはデジタルで繋ぎ合わされた三位一体の精彩なグリッチ*1のようだった。
*1(訳注:広い意味でのデジタル上の画像の乱れやバグのこと)
 かしゆかが、あや-グループの担当者で通訳もこなす-としばらく日本語で話しこむと、彼女がそれを取り次ぎ「振り返ると(アート的なテクノロジーとの関わりは)最初の東京ドームライブからですね。それからというもの、衣装も含めた全てがその方向に向かったというか。私たちがやっているような音楽ジャンルで、みんなが話題にし始めたのはテクノロジーとの融合ですね。ステージセットやMVとか。徐々にではあるんですけど。人間じゃなくてちょっとアンドロイドみたい、とか。衣装を光らせたあたりからだと思う。でもそういった方向性が具体的になると、それが本当に私たちの未来を切り開いてくれたんです」
 「アンドロイドと呼ばれ始めた時はどう感じましたか」と尋ねると
 「うれしかった」とかしゆか。
 「うれしい!?」「ええ」彼女は続けて「それはいいことだと思ってて。シンクロしたダンスが私たちを象徴してくれているおかげで、個性を押し出さなくてもいいから。アンドロイドって呼ばれ始めた時は褒め言葉だと思いましたね。私たちがみんなにそういう風に見てもらいたかった」
 Perfumeにハマりたい人に私からのアドバイス: 聴き始めは2008年のアルバム『GAME』収録のファンキーでかわいい歌もの「チョコレイト・ディスコ」から、ブレイクした「ポリリズム」へ。これは『ダンスダンスレボリューション』だけでなく、ピクサーの『カーズ2』にも採用されている。続いて2009年、明らかにより洗練され、テクノロジーを内包したスタイルへと変化しているアルバム『⊿』から「Love the World」。
undefined
youtube
undefined
youtube
undefined
youtube
 私がPerfumeを紹介するならこの一曲「Spending All My Time」を。2013年『LEVEL3』からのシングル曲は、そのシンコペート・ビートに、超能力訓練やオカルトの象徴主義を像取った複雑な振り付けを伴っており、スタートレック的な精神共有(psychokinetic mind-meld)をも連想させる。『Future Pop』は、これら全ての上に成り立っているのだ。
undefined
youtube
  「Tokyo Girl」を例にとると-私が聞いたところでは-都市に住む女性への応援歌であるこの曲では、コーラスが現代的な東京の女性たちを、都会の倦怠(「平凡を許してくれない水槽で/どんな風に気持ち良く泳げたら」)から「イケてる」踊りへと誘う。またドライブするビートとワクワクとしたコーラスに、スムーズな歌詞が乗る完璧な一例のタイトル曲『Future Pop』や、キャッチーさのウラに重く壊れたビートが潜む「If You Wanna」そして過去のカワイイ(kawaii)曲を思い起こさせるような「Tiny Baby」。
“ほんの三日前ですよ。私たちみんなそう。プロモーションがあまりにも忙しすぎて二回しか聴いてなくて。だからインタビュアーさんの方がもっと聴いとると思う”
 ここで思い起こすべき重要なことは、Perfumeのメンバーは互いに29歳で今やベテランであり、日本の観衆の目にさらされながら影響力を保ちつつ成長してきた、ということだ。彼女たちの最初の歌は、より「アイドル」していたが(アイドル・ミュージックは日本の若者によって構成される大量生産的ポップスのこと)ここでは特異なメッセージ性をもち、超絶に洗練されたテクノポップへと到達している。
 『Future Pop』は7作目のアルバムであり、2005年のメジャーデビュー曲「Sweet Donuts」から数えて結成13周年のアニバーサリーを迎える。あ~ちゃん(西脇綾香)とかしゆか(樫野有香)は10~18年近く前、お互い広島のダンススクールで出会った。三人目のメンバーが学業に専念するため脱退した当時、のっち(大本彩乃)が同じスクールに通い、二人組に憧れており、その後まもなく参加したという。日本の音楽史上で知られるグループの中でも、大きな存在であることは間違いないだろう。
 (曲の)売り上げに不安が残るなか、少し遅れて中田ヤスタカが登場する。Perfumeを現在の姿にしたプロデューサーであり、J-POPの世界では伝説的存在として知られる(Perfumeの後輩きゃりーぱみゅぱみゅもプロデュース)。8枚に達する多くのNo.1アルバムを手掛け、発売後の『Future Pop』が9枚目になることは確実だろう。そしてハイテクな国内アリーナツアーも目前だ。
 「スケジュールがあんまりにもキツキツで。アルバムを通しで聴く前にシングルを選んで、コンセプトを考えて、衣装を決めて、アートワークにMV撮影も。やっとアルバムが到着して」あ~ちゃんが言い「結局、二日後にMV撮影と写真撮影を控えた時にやっとアルバムが来たんです。ほんの三日前ですよ。私たちみんなそう。プロモーションがあまりにも忙しすぎて二回しか聴いてなくて。だからインタビュアーさんの方がもっと聴いとると思う」
 それはPerfumeを取り囲むあらゆるものが機械仕掛けである証拠でもある。彼女たちのライブは驚きに満ち、前述のドローンのような巨大なテクノロジーの成果を特色とする。今年3月に行われたライブのオープニングは、AIが過去のMVを解析し、同じポーズや同じ表情をグリッチ・バージョンのMVとして出力したものだった。PC上で再生されたライブの模様を見守る-Perfumeはサイボーグのように行き交い、オープニングから思いがけず渓谷に迷い込む-どちらにせよ、私が今まで見た中で、ポップグループが挑んだ最も独創的な試みであることは間違いない。
 ショーの後半、Perfumeの低音のテクノが響くなか、プロジェクションマッピングを施されたセットが可動し、『トロン』のようなコンピューターワールドへと変貌する。彼女たちのダンスは精密かつサイボーグのようだ。振付けはPerfumeともっとも長い付き合いであるMIKIKOによるもので、彼女は同じくメタルアイドルグループBABYMETALも手掛け、噂によれば2020年の東京オリンピックに向け、Perfumeの近未来的セットや技術的進歩を生み出すチーム、ライゾマティクスと共同作業をしているという。Perfumeを取り囲む集団(machine)は国内最高、おそらく世界でも最高峰で、テクノ・スペクタクルを共にまとめ上げている。簡単に言えば、日本におけるPerfumeとチームは、そのハイテクと共に国宝級の支持を受けている。
 日本での名声について尋ねると「私たち、いろんな人たちからとても興味深い反応をもらうんです。すごく幅広いお客さんがいるから」と、のっちが話して「ファン同士、違ったジャンルの人たちが出会って、実際に結婚して、子供が生まれて、その子供をライブに連れて来てくれたり」
 Perfumeの永続的な成功の裏にあるものは何か?それはおそらく統一されたビジョンへの献身かも知れない。Perfumeはもっとも長く続くポップグループで、メンバーは思い出せる限りにおいて、結成以来の髪型で通している。グループが有名になるにつれ、のっちのボブカットは、山火事のように東京じゅうの女の子の頭に広がった。かしゆかの揃えた前髪に長いストレート、波打ち、編み込まれたあ~ちゃんのような髪型は、首都圏の街角でも見つけることができる。
 一息つき、ライムタピオカティーを一口飲むと「印象的なそれぞれのキャラクターを作りたいと思っとって」完璧に手入れされ、ピンクでツヤツヤのネイルと共に感情豊かにあ~ちゃんが語る。「のっちはいつでもパンツスタイル、私はドレスだし、ゆかちゃんはいつでも超ミニスカート。もう長いこと髪型も色も変えていないから、今ではみんなスタイルを覚えてくれとる。それが私たちの隠されたこだわりで、ヒールもそうなんです。いつでもハイヒールでダンスするっていう。自分たちのハイヒール(Perfumeダンスヒール)も作ったんですよ」
 やがて、彼女たちの努力は疑いようもなく調和しているのが明らかになるにもかかわらず、個々は信じられないほど違っているのが分かった。あ~ちゃんは数少ない存在感でこんな人には出会ったことがないと思わせ、そのほほえみの甘い力はフォースフィールドのようにあたりを包む。のっちは物静かで、そこにオタクっぽいクールさがあることを秒で理解した。ゲーマーだということも知っていたし、彼女は一種ゴスチックな闇を放っている。かしゆかについてはやんちゃな側面があって、それを冷静さで抑えている。
 でも彼女たち自身の口から聞きたかったので、お互いをどう思うか尋ねてみた。練習がてら、アメリカでいくつかのバンドやポップグループに同じように質問してみたけれど、こんな感動を受けたのはひょっとして初めてかも知れない。後からあ~ちゃんが教えてくれたのだが、日本のマスコミは、彼女たちの内面についてはそれほど質問しないのだとか。
かしゆか「あ~ちゃんはみんなを熱中させて笑顔にするのが本当に上手だと思う。のっちは「出来ません」って言わない人。何かを決めるときに怖いもの知らずで突き進む感じ」
あ~ちゃん「ゆかちゃんはなんでも観察しとる。チームの全員を知っていて、誰が何をするのか、とか。なんでも知ってるんです。のっちは…変な人。キレイだけど、すっごく変。それがみんながずっと友達でいられる理由かな。チームのバランスをとってくれてます」
のっち「ゆかちゃんはものすごく聞き上手。だけどみんなで変な声に変なキャラでふざけあってるときも同じくらいメチャ上手。いつもみんなで楽しむんです。あ~ちゃんと同じくらいペットのワンちゃんもいい子。「Let Me Know」のMVを撮ったばかりなんですけど、朝4時にソロパートを失敗し続けちゃって。最後にはOKが出て、控え室に戻って。そしたらその子が駆け寄ってくれて。泣けちゃいました」
52 notes · View notes
komyu27 · 3 years
Text
4週連続『音楽でおうち時間をハッピーに♡』企画第9弾!!松岡英明トーク&LIVE《まつ鍋配信 #03》初回配信:2021年10月9日(土)20時~無料配信/21時~ツイキャスプレミア配信
それにしても、 デビュー35周年記念ベストアルバム発売が 発表されてから 以前にも増して忙しくなっただろうに、 毎週配信と、セットの視聴会開催、 ありがたい。
Twitter公式アカウントで、 ネタバレに注意しながら 少し先のお楽しみの話をしてくれるのも ワクワクする。 デビューした頃は 遠い遠い存在だった松BOWが、 現在は、 ツイキャスで 直にコメントを読んでくれて 悩みに答えてくれるって 何度も言うけれど凄いこと!! そして、こういうことをずっとしたかったという 松BOWの言葉にも胸が熱くなる。
ということで、 第3回目の《まつ鍋配信》も いくつかあった質問から 抜粋させて頂く。 私感も交えてレポート。
★無料配信枠★ 【衣装】 濃いピンクの長袖シャツに黒いネクタイ、 黒いパンツ。 【オープニングトーク】 前々日夜に、東京や埼玉で震度5の 地震が起きた。 松BOWはちょうどスーパーで買い物中。 かなり揺れたようだが、 ツイートで無事を知らせてくれてひと安心するも、 帰宅すると CDラックが倒れていたそうで、その画像をアップ。 配信で背後に映っているもので、 もし配信中だったら?!と考えるだけでも 恐ろしい。 (転倒防止策を講じていたが、 引っ越しの際に、 部品がいくつか紛失、 買い足すつもりだった部分が転倒したそう。 本当にご無事で何より) 〈お悩み〉 すぐイライラしてしまいます。 イライラを減らしたいです。
〈松BOW〉 (自身は、『地雷』を減らすようにしているそう。) アドバイスとしては、 振り子やニュートンの揺りかご (糸で吊られた複数の金属球。カチカチ玉や、衝突球とも)に例えて 心の振り幅を少なくするように。 また、3回『ミシシッピー』と心の中で唱える (ミシシッピーと発音するのに1秒かかるそうで、 つまり3秒待って、心を鎮めるそう。 アメリカでよく秒数を数える際に使われるとか。 松BOWさすがよくご存知) というアドバイスもすぐ実行できそう。
前回に引き続き、 ジャングルでサバイバルしていると想定する、とのアドバイスも。 何か事が起きたら、 人のせいにせず、 自分で考え対処。
曲【01 Fantasy】 (歌詞に 『森の中で出逢い』というところから選曲されたらしい 森→ジャングル) ★35周年記念ベストアルバム予約特典 サイン入りアナザージャケットサイン書き動画★ ここで、前回に続き、 特設サイトでアップされる動画を先行公開。 膨大な数のアナザージャケットの 第1枚目にサインを書く松BOW。 せっかくだからと、 サインの横に①と書き入れる。 今では頼まれても書かないという ひらがなのサインも! レアなサイン、当たった方は超ラッキー! ちなみにアナザージャケットは もともとは本ジャケットの予定だったものだそう。
わくわくの動画が終わると、 まだ時間もあるということで、 コメントから取り上げて……
〈コメントから〉 松BOWは悩みごと、誰に相談するんだろう?
〈松BOW〉 相談をするとしたら、 家族(ご両親、お姉さま)。 けれど、自分の中で悩んでいても 自分で解決する。 悩みごとは、自分のせいだと思う。 (自分が悪いという意味でなく 自分発生という考え方のよう) ネガティブに考えないで、 解決策を考える。
曲【02 Strawberry Kiss Kiss】
(《DUO #05》から奈良部匠平氏との演奏。 心癒される音楽&映像でした)
最後にブラウンからご挨拶。 視聴のお礼の後、 『僕にもファンレター書いてくれよな!』と 言っていたのが、 個人的に昭和のアニメ感。 (世代なのでうれしかった) 可愛らしかった♪
★無料配信枠 セットリスト★
01 Fantasy  (The One SP Online Edition #04より)
02 Strawberry Kiss Kiss (DUO #05)
― * ― * ―  * ― * ― * ― *
★ツイキャスプレミア配信枠★
〈質問〉 ダイエット以外で健康に気を付けていることや方法はありますか? (TV-Yuukiさんより) 〈松BOW〉 ・松岡ルールというのがあって、 『嫌なことは一晩寝たら忘れる』ことにしている。 ・笑うことは健康に良いとのアドバイスも 〈お悩み〉 母親が嫌いです。 自分がこうなったのは (前回の相談『感情を抑えるのが得意過ぎて 弾けたことがない。弾けてみたい』) 母親のせいだと思ってしまう。
〈松BOW〉 ・家族でも、顔を突き合わせていると 口ゲンカになることはある、 できるだけ距離を置く。 ・母親だからと、無理に好きにならなくてもよい。 ・母親のせいにするのでなく 『自分はジャングルの中でサバイバルしている』と 想定して、生きていく術(すべ)を考える。 ・楽しいことをアップデートする。 ・松BOW自身は、親になってから、 親の目線や事情に気付いたそう。
曲をかける間、ブラウンMC。 ボヤキが入ったのがおかしかった。 『キャラとかそんなの関係ないし、 中の人もいないんだよ』
曲【01 Star】 (『遠くへ行ってみましょう』、ということだそう。)
曲が終わった後、 部屋の映像に戻る、も ブラウンがいない?! 突然『でゅん!!』と画面に飛び込んできて 『いなくてびっくりした?』と おどけるブラウン。 ほっこりセクション、なごませ役。
曲【02 Heaven’s Underwear】 (カメラマンの藤沼さんのお好きな曲。 直接リクエストがあったわけではないけれど、 リクエストに応えた形。)
〈お悩み〉 人との距離感が難しいです。 馴れ馴れしくならないようにすると よそよそしくなってしまうし、で。
〈松BOW〉 ・(自動車免許の教習や、 動物の幼い頃の『甘噛み』に例えて) 人との接し方を自分なりに 学習、チャレンジする。 ・色いろな人と接して、経験値を増やしていく。 ・松BOW自身は、たくさんの人と会うようになって 自然とその人のことがわかるようになったそう
曲【03 真夏の誘惑】 〈質問〉 人は変わるのはとても大変だと思うけれど、 どうしてそんなに丸くなれたの? (デビュー当時からのファンの方の 思い切っての質問。)
〈松BOW〉 ・自分では変わったと思っていない。 デビュー当時(18歳)は右も左もわからない世界で 自分ひとりで闘っていたから、 そう見えたのかも。 話すうちに、ファンの間でよく話題になる 『松岡英明は嫌いな人がいない』について。 ・相手の立場に立つと、どんなことも (例え嫌なことをされても) 理解できる
ここで、コメント欄にて 『どんな人の立場にもなれるのが凄い』 同感。 懐が深い。
そして、質問した方から追ってコメント。 『結婚された頃、柔らかくなった気がして。 意識されてのことなのかなって』 (当時、奥さまにとても感謝されたそう)
このコメントに対して、 これまで恋人やパートナーを ファンに紹介してきた松BOWは、 ファンを傷つけることも わかったうえで、 後輩たちのためにも 土壌を変えたかったとのお話。 双方大切に思う気持ちがあっても 実際は傷つけることがあり、 傷つけたことも背負っていく覚悟でのこと。
そして、かつての奥さま、娘さんに対して 『今は遠くから幸せを祈ることしかできないけれど、 何より幸せになって欲しい』と。
実際はたくさんたくさん言葉を使って、 誠実に答える様子に胸が熱くなった。 松BOWの口から、こんなにリアルな言葉が聞けるとは。 『デビュー当時から応援してくれている 〇〇ちゃんだから話そうかな』 という言葉にも同じく胸が熱くなった。
曲【04 天使】 (多分ほとんどの視聴者が号泣)
松BOWからさらに 『人は自分のせいだと思いたくないよね』と。 けれど、すべて自分のせいと思って (ネガティブな意味でなく、人のせいにしないという意味で。 これは再三仰っていた。) 自分発で問題を解決したり、 ストレスを減らしたりする方法を見つけて欲しいと。 『僕と一緒にジャングルでサバイバルしましょう!』 (ほかに、視聴者泣かせの超絶素敵なお言葉も頂いたのだけれど、 それは視聴された方の胸に刻まれたと思うので 控えます。)
曲【05 Visions of Boys 2020】 濃密な時間だった。 毎回松BOWが口にしていることだが、 『ずっとしたかったこと』が この《まつ鍋配信》。 彼の楽曲でもずいぶん救われているというのに、 どれだけ天使なのだろう。 みんな幸せになって欲しいし、 それは松BOWには一番だけれど、 松BOWって、 『幸せ』の定義が そもそも違う気がする、とも思った 《まつ鍋配信#03》だった。 今回も感謝、深く。
★ツイキャスプレミア配信 セットリスト★ 01 Star (The One 2nd Season #03 より)
02 Heaven’s Underwear (The One SP Online Edition #04)
03 真夏の誘惑 ( The One SP Online Edition #02)
04 天使 ( The One 2nd Season #03 より)
05  05 Visions of Boys 2020 ( The One SP Online Edition #01より)
0 notes
kennak · 3 years
Quote
全てのモノづくりにはドラマがあります。 そんなドラマの先にまさかBENのような小学生が突如現れる“つづき”があったなんて。しかもBENと安久工機が実は出会う前から出会っていたなんて。 私からしたらまさに奇跡です。 これがどれだけ素敵な気持ちか、少しでも伝われば幸いです。 そして今回ダメ元でお願いしたところ、梅津先生直々に早稲田大学の研究センターをご案内いただけることになりました。 それも、先生からの「Yahooニュース見ました。面白い小学生来るみたいですね。」と頂いたご連絡に乗っかってお願いした結果です。笑 本当にお優しい…頭が上がりません。 せっかくだし、BENも喜んでくれるといいなぁ。 いろんなものを見て、たくさん吸収して、将来のモノづくりのタネにしてくれたらいいなぁと思います。 何がきっかけになるか��んて誰にも分かりませんからね。 そんなわけでせっせと包囲網を強化しながらBENが来ることを楽しみにしている毎日です。 ちなみに昨年度を以て退官されたばかりの梅津先生が最近気になることは 「ワクチン接種会場の連絡バスは"はとばす"と"都バス"が交互に来るが、どう見ても"はとバス"に乗りたくなる。都バスに喜んで乗ってもらうにはどうしたらいいか?」 だそうです。 ※そういうお仕事の方ではないです つづく だいぶ久しぶりになってしまいました! 少しづつ更新していきたいと思います。 先日BENが来て、そして帰って行きました。 あれだけ私たちも楽しみにしていて、そして実際に楽しかったのに、終わってしまうとなんだかこうぽっかりと穴が空いた気持ちになるのはなんなんでしょうね。 何十年ぶりか。キラキラしてあっけない束の間の夏やすみを過ごした気がしました。 BEN一家はおそらく誰のどんな予想も覆すであろう、本当に普通の、気どらない、とてもステキな一家でした。 ご両親はお医者様でも学者様でもなく、ただBENの「他人とは違う視点」と「頭の中のイメージ」の存在に気づき、それをなんとか汲み出してあげようと試行錯誤されている方々でした。 かくいうBENは興味とこだわりと人見知りとイタズラと自立と甘えと妹思いを兼ね備えたまさにカンペキな小学生男子でした。 私は玄関先で緊張の面持ちで直立する彼を見て嬉しくて、「ようBEN!」と喉まで出かかった言葉をギリギリ飲み込みました。 「BEN」と呼んでいるのはバレてました。 【一日目】 早速BENの考えているモノのアイデアを見せてもらうことに。 緊張もあってか、しばらく資料を出すのをためらったり、なかなか説明を引き出せない時間もありましたが、社長と会話したり人工心臓の試作品を見ているうちにだんだんと打ち解けて、身を乗り出して話をするようになりました。 しばらくしてBENは何冊もの分厚いファイルに描きためたスケッチや図面を見せてくれました。 正直とても驚きました。 そこに描かれたモノが最先端かとか学術的かとかは置いておいて、とにかく12年そこそこしか生きていない彼の頭の中のアイデアの膨大さとその具体性に圧倒されました。 唖然としている私の横で職人気質の社長はニコニコするでもなく、「ふ〜ん、よく描けてるね。これはこう動くの?難しそうだけど」と早速専門的な知見で詰め始めました。 「鬼かこいつは」と思いましたが、なんだかBENは理解者が見つかったような感じで、照れ臭そうにも嬉しそうにも見えました。 驚いたのは社長の「理解力」で、なかなか普段の饒舌さを発揮できないBENにヤキモキしているご両親をよそに「こういうことでしょ?」「前にこういうの作ったよ」と次から次に昔の資料を引っ張り出してきました。 私にはさっぱりでしたが二人の頭の中には同じイメージが共有されていたんだと思います。 昼食に鳥久弁当(美味)を食べて、早稲田大と東京女子医科大の共同研究施設、先端生命医科学研究所TWInsへ行きました。 BENはこの見学をよっぽど楽しみにしていてくれたようで、梅津先生に会った瞬間の緊張感たるや、かわいらしくて笑ってしまいそうでした。 妹ちゃんは逆に肝が据わってました。 最新の遠隔手術施設や様々な機器で溢れる研究室を巡り、BEN一家は梅津先生の語り口調に聞き入っていました。 写真でしか見たことがない補助人工心臓を手に取り、その重みと感触を肌で感じてみんな楽しそうでした。 意外と泥臭い現場の雰囲気もBENにとってはワクワクする要素だったのかもしれません。 先生は一通り見学が終わると講義室で質問タイムを設けてくれました。 私はBENがこの時のためにたくさんの質問を考えてノートにしたためていたことを知っていたので、さぞかし盛り上がるんじゃなかろうかと勝手な期待をしていました。 しかしなぜかBENは一向に質問をしようとしません。 むしろ恥ずかしがって頑なに拒んでいるようでした。 たぶんオトナなら誰もが「せっかくの機会なのに!」とむず痒くなる場面だと思います。「そこに書いてあることを聞けばいいんだよ!」と。 質問を急かす両親に、BENは怒りを滲ませながら「聞きたいことはもう全部わかった!」と言いました。 なんと彼は事前に梅津先生の著書を熟読していて、聞きたいことの答えは全部そこに書いてあったし、見学で解決したと言います。 「すげぇな…」と思いましたが、そこにはなんとなく恥ずかしさやバツの悪さから逃れたい感情が垣間見えました。 「なんかめっちゃ気持ちわかる」と、私は思いました。 私は料理がささやかな趣味でよく友人を招いては食事を振る舞ったりしています。 そこそこ褒めてもらったりデキに驚かれたりもしてありがたいのですが、 もし悪友の一人が私をLA BETTOLAに連れて行って落合務シェフに無理矢理引き合わせ、 「シェフ!こいつの作るパスタめっちゃ美味いんすよ!」 「せっかくなんだからシェフに得意のペペロン食べてもらえよ!」「おい何黙ってんだよ!」「こんな機会なかなかないぞ!」 などと言われようものなら、 「うるせぇ!お前のだけ毎回コンソメ入れてんだよ!!頼むから黙ってろこのバカ舌!」とブチギレたくなると思います。(美味いんだけど) 思い入れがある分、また相手をそれだけ尊敬している分、「ダサイ質問したくない」と考えてしまい何聞いたらいいかわからなくなる気持ちって、なんか分かるな〜と思いました。 梅津先生はニコニコしながら「質問なんてしたい時すればいいんだよ。また会えるんだから」とさすがのおおらかさでした。 しかし先生は、BENの手元にあるスケッチを見つけるとそれをパラパラとめくり「これ作りたいの?」と聞きました。 BENがうなずくと「これは相当難しいよ」と言って講義が始まりました。 おおよそ小学生が見ることのない文字列と図形がホワイトボードに並び、可愛い兄妹の目は釘付けになりました。 BENがつくろうとしているものがなぜ難しいか、先人たちがどんな困難を乗り越えてきたか、工学的な解説から人工心臓研究の歴史まで丁寧に話してくださいました。 最後にBENと梅津先生は共通の趣味である鉄道の話でひとしきり盛り上がり、またいつか必ず会うことを約束して見学を終えました。 後で聞いたところによると、子供たちにとってTWIns見学はディズニーなんとかより楽しかったそうです。 BENの頭の中では早速新しい考えが生まれていたようで、帰りの車の中は話が止まらなかったとのこと。 改めて貴重な機会をくださった梅津先生にはこの場を借りて感謝申し上げます。 そんなこんなで中身の濃い1日目を終えました。 安久工機に帰ってきたBENはまだまだ話し足りなかったようでしたが、さすがに社長も疲れていたのでこの日はこれでお開きとなりました。 一応次の日の予定は自由行動としていましたが、BENの強い希望により終日安久工機見学となりました。 帰り道、私はまだ会って数時間しか経っていないBEN一家に、まるで昔から知っているような感覚を覚えました。 思い返せば安久に到着した時もかしこまった感じはお互いなく、「あーどうもー!じゃあさっそく!」みたいな友達感覚でした。 不思議な魅力あふれる一家で次の日が楽しみでした。 見学初日を終えて帰宅した私は妹ちゃんから妻宛に預かった一枚の絵を渡しました。 妻もその日安久に来てくれていて、BENの小難しい開発会議の間、幼い妹ちゃんが退屈しないようにと一緒に遊んでくれていました。 よっぽど楽しかったのか、次の日も妻と会えるのを楽しみにしていてくれたようです。 なぜ、初めて会った、おそらく関係性もよく分かっていないであろう私達にそこまで心を開いてくれるのか、私にはよく分かりませんでした。 でも彼女が大きくなった時にまた夏が来て「あれはなんだったんだろう。でも楽しかったな。」とぼんやり思い出してくれたらいいな、と思いました。 【二日目】 その日は朝から突き抜けるように透明な青空が広がっていて、見上げているだけで吸い込まれそうな気がしました。 会社に到着すると、まだ7月半ばの9時過ぎだというのに事務所はすでに蒸し暑く、あわてて冷房をかけましたが前日の熱気も冷めやらぬうちにBEN一家がやってきました。 BENは初日の対面時とはうってかわってリラックスした表情で、到着するなり展示棚の品を手当たり次第に取って眺めていました。 妹ちゃんは「りさちゃん(妻)いますか!」と言うので「ごめんね、りさちゃんちょっと遅れるって」と伝えました。 妻はゴルフの練習を2コマも入れたことを後悔していました。 私達は社長の提案で多摩川の土手に散歩に行くことにしました。 私は汗をダラダラ流してトボトボ歩いていましたが、子供達はピンピンしていて彼らの背丈よりも高い雑草の中をグングン進んでいきました。 川岸に辿り着くとBENは一目散に水辺に駆け寄って波を立て始め、妹ちゃんもそれに続きました。 「なんか波が好きみたいです」 と水際に仲良く並んでしゃがみ込む兄妹を眺めながら母上が言いました。 BENは幼い頃から身の回りの現象に周囲の子供達とは違う反応を示したそうです。 飽きもせずにじっと観察し、なぜそれが起こるのか彼なりに考え、いつも新しい"アイデア"を頭の中に描いていました。 そのBEN独特の反応に気付いてからは、できる限りそれを捉えて言語化し、関連する情報に触れる機会を作ることに必死だったそうです。 そう話す口ぶりは何か達観していると言うより「振り回されて困ります!マジで!(爆笑)」とサバサバしていて、ある意味子供のような方だなと可笑しくなりました。 彼らの頭の中からポンポン飛び出る興味関心を一つ一つキャッチするって、とんでもなく大変なことだと思います。 彼らの頭の中にあるうちは、それはしなやかで柔軟で全方向へ無限の可能性を秘めた姿をしていますが、言語化された瞬間、受け止め方によって私たちがその姿を歪めてしまうかもしれません。 それはちょうど両手にすくい上げた新雪のようなもので、力を加えれば���ロホロと崩れてしまうし、余計な熱を加えれば溶けて消えてしまいます。 正しい受け止め方ってなんだろうとぼんやり考えましたが答えは出せませんでした。 兄妹が多摩川で泥パックを始めないうちに川を引き上げることにしました。 BENは普通の子です。 もちろん、ある部分においては非常に優秀なところもありますが、苦手なこともたくさんあって、でもそれを乗り越えるために泣きながら努力したり、悔しいことや悲しいことも経験してきた一人の人間で、妹と公園の水飲み器を全開にしてゲラゲラ笑い転げる、優しい少年でした。 工場に戻るとBENの開発会議が始まりました。 面白いのが母上、父上、社長のファイトスタイルがそれぞれ全く異なることです。 口数の多くないBENの一言をきっかけに、母上は「これ?こういうこと?こうしたいの?なんで?じゃあこう?」と、とにかく手数を繰り出すインファイターでした。 父上は工学の心得があり、母上のインファイトを横で聞きながら時折論理的かつ現実的なコメントで刺しに来るカウンターパンチャーでした。 対する社長はそんな3人のやりとりをじっと聞きながら長い間沈黙し、突然確信的な一発を放り込んでまた黙るというベテランのヒット&アウェイスタイルでした。 BENの頭の中にはすでに確固たる何かがある様子で、目の前の人工心臓やみつろうペンの試作品に夢中になりながら、腹壊すんじゃないかというほど次々にヨーグルッペを飲み干していました。 それからBEN一家は安久工機を隅々まで見学したり、趣味の話をしたり、好きな端材を集めたりして過ごしました。 あっという間に夕方になり、帰る時間が近づいてきました。 車に荷物を積み込みだした頃、BENがソワソワしはじめました。 母上が「ほら、ちゃんとちゅうさんにお願いしなよ」と言います。「千と千尋でしょ」と。 「せんとちひろ?」 とぽかんとしている私に、BENが意を決したように言いました。 「 こ こ で 働 か せ て く だ さ い ! ! 」 さすがに笑いました。 テンパった私は「そ、それじゃ児童労働になっちゃうよ」などというワケのわからないことを口走っていました。 「今からお前の名前はBENだ!」 と返す余裕はありませんでした。 つまるところ来年中学生になっても研究を進めたいと。 そこで夏休みにまた安久工機に来るので、お手伝いでも雑用でもなんでもするから人工心臓のことやモノづくりのことを勉強させて欲しい、ということでした。 これも何かの縁です。 研究のことはいつでも手伝うし好きな時においでと伝えました。 BEN達は遙か北陸までの道のりを車で帰って行きました。 みんなきっと疲れていたことでしょう。 最後まで身を乗り出して手を振るBEN達の車を見送りながら「こりゃ一生の付き合いになるな」となんとなく確信がありました。 もはや「実は親戚でした」とかあっても驚かないと思います。 私にとっても学びの多い二日間になりました。 もし私に子供がいたとして、彼らの興味関心を最大限に引き出すために親としてどう向き合うべきか、という問いに対するヒントのようなものが見えた気がします。 それは「信じること」と「期待しないこと」の二つじゃないかな、と思うのです。 とかく私たちは「信頼」と「期待」を混同してしまいがちです。 ���供を信じているつもりで過大な期待をかけ、彼らの一挙手一投足に一喜一憂し、まるで彼らの人生が自分の人生であるかのように境界を曖昧にしてしまいます。 彼らは言葉にできないまでもその歪みを敏感に感じ取っていると思います。 幼少期「あなたを信じているからね」と言われ、その度になんとも居心地の悪いモヤモヤを感じていつも目を逸らしていたことをよく覚えています。 当時はそのモヤモヤがなんなのか理解することも説明することもできませんでした。 でも今ならなんとなくわかるような気がします。 それは「その言葉が目の前にいる自分に向けられたものではない」とわかっていたからです。 その視線の先には今目の前にいる私ではなく「未来の、自分よりももっと良い、自分のような誰か」がいることをうっすら認識していましたし、それを目指すべきなんだと思っていました。
安久工機_ゼロ→イチの試作開発設計専門_since1969さんはTwitterを使っています
0 notes
yuppiii369 · 2 years
Text
ボイジャータロットランチ会2022ハロウィンver.
*
魂とつながり
喜びで生きるあなたへ
ゆっぴーのブログに訪問
頂きありがとうございます💖
*
*
*
先日は岐阜で行われた『空龍魂チャレ大運動会』という500人規模のソウルファミリーが集まるイベントに参加してきました🏯🇯🇵
Tumblr media
空龍(くうろん)とは、魂の地図をエクスペンシャルヌメロロジーという数秘をもとに読み解いていく、Instagramライブ配信で学びを深めていく今日本で1番HOTであろうコミュニティ📱❤️‍🔥🔥
*
*
*
💎主宰でもあるrumiさんプロフィール↓
大運動会に参加してからというもの、エネルギーの渦が凄くて、興奮と余韻が冷めやらぬ中、日々を過ごしているのですが、言語化がしにくくて…
また少しずつ写真や動画とともにシェアしていく予定でいるので、今後のブログもどうぞお楽しみに〜!!
*
*
*
今回のブログは振り返りになりますが、先月のハロウィンに久々の『ボイジャータロットランチ会』を開催したので、レポをお届けしようと思います♪
*
*
*
今回は4席限定で募集しましたが、満席のご予約で開催できて、ご用命頂き本当に有り難いことです😭
私を含め5人が全員揃ったところで意識を1つにしていくために、まずはじめに軽く瞑想タイムをとり、音叉でクリアリングもしつつ、ボイジャータロットランチ会ハロウィン2022がスタート🎃✨✨
*
*
*
呼吸を楽にしてもらい、リラックスできる状態になったところで次に、はじめましての自己紹介カードを1枚ずつ引いてもらいます。
Tumblr media
皆さんの現在地をボイジャータロットが教えてくれるので、不思議と引いたカード内容とシンクロする、はじめましての自己紹介内容は十人十色で聞いていて非常に興味深くて面白い!!
Tumblr media
ドレスコード決めてなくても、皆さまプチ仮装で集まってくれて主催者として、とっても嬉しい限りです❤️
※見た目と話す内容の深さのギャップがたまりません😆
*
*
*
この会の中で話す内容はいつも持ち出し厳禁にしてるので、時にセンシティブなことも安心して打ち明けてもらえるような場に空間をエネルギー設定してます🔯
*
*
*
ほんの少しの勇氣をもってカミングアウトをしてくれたオープンハートな行動そのものこそ拍手👏おめでとうと言いたくなる瞬間です㊗️
Tumblr media
黒猫しっぽつき仮装スタイルでノリノリな人😽笑
写真提供ありがとにゃん💕
*
*
*
お昼前の開催だったので、自己紹介の後にはすぐにランチタイムに突入🍴🎶
プレートを準備している間にも皆さまが自然と交流を深めて仲良くなってくれるので、主催者が不在でも場がだんだんとあたたまってゆきます💓サイコー🙌
*
*
*
この日のランチは、
🍲グルテンフリーのヴィーガン米粉ホワイトシチュー
🍅トマトライス
🥦ブロッコリーとアーモンドのサラダ
🥝フルーツ
をワンプレートでお出ししました🍽✨
※いつも写真を取り忘れちゃう💦
*
*
*
作り方や入ってる調味料に興味津々の皆さま💖✨お料理に対しても質問が沢山とびかっていました😆
美味しく食べてもらって感謝でございます🙏お腹も満たされたところで
Tumblr media
後半もボイジャータロットは更に会全体を盛り上げてくれますよ🎉
*
*
*
自己紹介で現在地を知り、さらにそこから自身が在りたい姿を繋げていくために必要なプロセスを楽しむカードを2枚ほど引いてもらい、感じたままの想いを大切にシェアタイム続行♫
*
*
*
今回の皆さまは有り難くもリピーターの方たちばかりだったのですが、おひとりだけタロットカードを引くのが初めてという方がいらっしゃってくれて、ランチ会参加を選んでもらい感激💓
*
*
*
この広い世界の中で、選んでもらえることって奇跡みたいなことだし、ご縁を繋いで下さるリピーター様たちには、いっつも感謝の想いでいっぱいです🙏💗💞
*
*
*
例えば子育てに追われて、自分の時間を取るのが後回しになってしまったり、自ら自発的に(I want〜)と発言していくことって、大人になるに連れ消極的になってしまうこともあると思うのです。。。
そのキモチが手に取るようによく分かるし、ボイジャータロットがDNAレベルで導いてくれることと私が経験して通ってきた道のお話も交えながら、カードを読み解き、その場で必要なメッセージをお届けしています😌
*
*
*
これは時々、私じゃない何かに言わされてる感じがする時も実はあるので、言ったことを忘れてることもしばしば😅
熱心にスマホで録画してくれている方もいたりして😁自分を理解していくことに貪欲な姿勢が素敵👌💕
*
*
*
何人かで集まってカードを引いたりすることのいいところは、フィードバックが色んな角度からもらえるところ❣️
カードからマイストーリーを築き(氣づき)あげていくこの一連の流れが尊くて、流れに乗る道筋を作り、背中を押したり押されたり、愛ある優しい言葉の掛け合いにココロがホカホカと温まる大好きな時間が心地よく流れていきます💖
*
*
*
頃合いを見て、おやつタイムには米粉のミニミニカップケーキをNeoベジスイーツProのメニューからお出ししました❤️
ハロウィンなので、ココアを黒く出すために麻炭パウダーもinしてヴィーガンホイップしてドライラズベリーで可愛く仕上げたのに、写真をまた取り忘れるという😅
(お土産にはハロウィン型ぬきクッキーをプレゼントさせてもらいましたよ🎃👻💕)
*
*
*
娘の幼稚園お迎え時間ギリギリまで、皆さまのシェアタイムは白熱して、ランチ会の最中はハロウィンエネルギーの後押しもあってなのか?!見えない方たちが、サポートに来てくれてるような鳥肌が立つ感覚が沢山あったので、氣づきの瞬間オンパレードの際にはなんとも言えない嬉しさが込み上げてきて、本当にこの場を必要としてくれている方たちがいることに有り難すぎて泣きそうになりました🥹🥹🥹
*
*
*
ここで参加者さまたちの感想を一部公開📣✨
Tumblr media
最高に満たされてくれて、こちらとしてもめちゃくちゃ嬉しいです😭
ゆうちゃんの元に訪れる人みんなが声を聞くだけで癒やされるような、まるで心の保健室みたいな場を開設して提供していくのかな?!みたいな流れがでてきて、これからのゆうちゃんの活躍が益々楽しみです♪♪
*
*
*
Tumblr media
ボイジャータロットの恩恵をいつも最大限に活かしてくれて、特別な節目の際に参加して頂き、こちらも喜びのキモチでいっぱいです✨
常にグローバルな視野を持ち、子どもたちのサポートをされていく展開がボイジャータロットでも明らかになっていましたね😊
ご自身のパワフルさ全開で今後も益々発展されていくことと思います⤴感謝の波動が最強だったので、またお会いできると嬉しいです♫
*
*
*
Tumblr media
『初めて参加しましたが、〜中略
自分自身を知ることができ、泣きたくなる感じでした。いろいろな感情がありつつ、楽しい雰囲氣においしいランチと最高な1日でした』
初参加でここまでの感覚を取り戻して、自分の心の奥底をキャッチできた体験は今後に色濃く影響していくことと思います🥰
このメンバーだからこそ、導かれた想いや発見を大切にあたためて、少しずつみほさんのペースで育てていってくれれば幸いです🍀
もう一度会いたいと思ってくれてアリガトウ🥹激嬉♥️
*
*
*
Tumblr media
『氣づきのスピードがはやい』
そうなんです。お茶会やランチ会に参加された方はボイジャータロットの後押しもあるし、行動に移すスピードが皆さん早いので、変化変容のタイミングが加速するのです😁
(タロットカードの中で行動力を促す作用が1番強烈と言われているのがボイジャータロットの特徴の1つ)
キラリ☆ゆりさんもタロットとヒーリングマッサージを友部でされてるので、ご興味ある方は是非お問い合わせくださいね😊
そしてまたご自身のステップアップのタイミングでいらしてくださいませ✨✨
*
*
*
自己対話も大事だし、心を許せる相手と心境を吐露しあって、共に考察してもらう時間って実は人生の中でとっても貴重で大切なワンシーン⌚✨
*
*
*
私も含めて参加者さんに共通していたのが、過渡期にあるということ、11月を目前に(ハロウィンだったので)し、更に年末も控え、2023年の方向性もある程度は決めたいキモチもある…
未来を描くこともとっても素敵だけど、"常に今にこの瞬間にいる’ということを忘れずに、エネルギーのステージや自分のご機嫌度合いも観察しつつ、最善最高の未来を描いていけたらサイコーですよね🌈✨✨
*
*
*
ワクワクするような楽しい予定を沢山詰め込むのもいいけど、例えばカラダの声を聴いて、何もしない休息日を設けることも立派な行動のひとつ🍵
カラダやココロを置き去りにしてまでやらなきゃならないことなんて、実は何1つない!!
※自分にも言い聞かせてる😂
*
*
*
わたしたちがどんな状況であっても、それがベストコンディションだし、必要として起きてること😌
自分の現実は、内側で起きていることが外側に反映されてるだけだから、シリアスになりすぎず、スルーできる力も時には必要だと思うのです👌
*
*
*
Everything’s gonnabe ok.
大丈夫すべてはきっとうまくいく
*
私の屋号に掲げているサブタイトルとともに締めの言葉を✨✨✨
*
*
*
*
*
*
改めてお茶会に参加して頂きました皆さま、本当に有意義な時間をありがとうございました❤️❤️❤️
*
*
*
最大限のリスペクトとともに💗✨
みんなみーんな大好きです🫶💓💞
また逢いましょうね〜❣️
Tumblr media
存在してくれてありがとう✨
ご縁があることにありがとう✨
あなたの喜びは
私の喜び 🌈
深喜 ゆっぴー 💕
1 note · View note
omoidegyosen · 3 years
Text
M3春2021 参加者インタビュー
M3に参加してくださった オモゐデ漁船の船員についてもっと知ってもらうべく、インタビューをしてみました!
曲を聴きながら記事を読むと更に楽しめます!
Tumblr media
質問内容
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
Tumblr media
track1. Yossshy - Universe
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
色んな曲調の音楽作ってます グルーヴ、リズミカルな曲が好きです
Twitter: https://twitter.com/Yossshy_Music YouTube: https://youtube.com/c/yossshy bandcamp: https://yossshy.bandcamp.com SoundCloud: https://soundcloud.com/yossshy
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回作曲した「Universe」はタイトルの通り、広大な宇宙、色んな星、世界をこれから旅するような雰囲気をイメージしながら作りました。 無数の星のように様々なゲームのフレーズを参考にしたり、オマージュとして入れてます。 最初のサビ部分を作っていた時、普通の展開だと物足りないと思い、予想のつかないような進行に仕上げてみました。 終盤のチルパートのメロディー、質感は特に気に入っています。 最後まで目を離さないで聴いてみてほしいです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ゼルダの伝説 時のオカリナ、ムジュラの仮面 スーパーマリオ64 星のカービィ スーパーデラックス
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
架空のゲームサウンドトラックというテーマがとても面白く作るのが楽しかったです。 コンピに収録してる曲やイラストもゲームの景色が目に浮かぶほど素晴らしいです。 ありがとうございました。
Tumblr media
track2. utubo - Nich&Yona
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは 1680万色に光らない方のウツボです スーパー雑食ウツボなのでインストをメインに速いのも遅いのも作ります よろしくね
https://soundcloud.com/nabebuta
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
同じ調・構成・進行・BPMを持ちつつ、シンセ多めの明るいパート、生音多めの穏やかパートの2つの側面を持つ曲を作りました
任天堂系や海外のインディーズ物でよくある、自分の選択や置かれた状況とかに応じてシームレスに変化するゲーム特有のBGMの使い方がとても性癖で、そういうイメージを持って作ってみたものなので、皆さんもNichとYonaという名前の2つの何かのことを想いながら聴いてみてください
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
いっぱいありますが、さっき書いたような特徴のあるBGMを持つゲームで、最近遊んで印象的だったCelesteを挙げておきます 弱気になってピヨピヨ泣いちゃうマデリンちゃんのサウンドロップほしい
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
Yonaがキャラクターなら半人外だと思うんだよね
Tumblr media
track3 &ブックレットイラスト1. ゆめ - 草原の曲が転生したら豪華になってた件
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
音楽を作ったり、絵を描いたり、歌ったり、声劇したり、動画作ったりしています! Twitter→https://twitter.com/coolskeleton076 Youtube→https://www.youtube.com/channel/UCC2JuCcjFwY9x_W7na_hGtw 好きな作曲家さん→ササキトモコ、きくお、OSTER Project、sasakure.UKなどなど
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
【曲】 以前、「スクエア音だけを使ってRPGのフィールド曲を作ろうRTA」みたいな遊びを仲間内でやったことがあって、その時に作った曲が自分でとても気に入ってたので、今回のコンピを機にやってみることにしました! はじめの村を出て、さあ、これから冒険だ!みたいな、世界を初めて見たようなあのフィールドのワクワク感をオーケストラでやってみたかったので、できてとってもとっても楽しかったです!
【絵】 同じくファンタジーな世界で活躍する男の子と女の子…というか、おそらく姉弟です笑 女の子の衣装を書くのが特に楽しかったです!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
UNDERTALE、風のクロノア、キングダムハーツ、ドンキーコング等 アクションゲーム大好き!FFやDQもやります
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
音楽にハマったきっかけがサントラだったので、 今回のアルバムのお題の提案で架空ゲームのサントラを提案して本当に良かったです。 作るのも他の方のを聴くのもめちゃくちゃ楽しくて…!!! 心の底から本当に楽しんで参加させて頂きました。 一生忘れられないコンピになりました。
Tumblr media
track4. つじたろ - VS Jessie
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
Twitter: https://mobile.twitter.com/tsujitaro2416 Youtube: https://m.youtube.com/channel/UCO_rMM579oShGofv29Yl45Q
はじめましてつじたろです!ピコピコな曲、明るい曲、ノスタルジックなエモい曲などが大好物です!よろしくお願いします!
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回収録していただいた『VS Jessie』は、RPGの中ボス戦をイメージして作った曲です!「Jessie」というのは日本人で言うと、「ゆうき」とか「じゅん」のような男性にも女性にも用いられる名前です(多分!)。なのでこの曲を聴いた皆さんの脳内に、中性的で可愛げのある幼いキャラとの戦闘シーンが浮かび上がったなら、作曲者としては大成功です!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
おそらくこのアルバムの参加者さんの中では普段あまりゲームで遊ばない方だと思うのですが、ポケットモンスターシリーズや、任天堂のSplatoonとマリオカートは大好きです!「こういうのがゲーム音楽だよね」っていう知識がほとんどこの3作の中にしかないと思います。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
これまではVOCALOID楽曲ばかり作っていたので、今回が初のM3参加でした!「楽曲を作る」という一つの特技を持っているだけで、ボカロ界隈以外にもいろんなコミュニティでワイワイできることに気づけて本当にいい経験になりました!すごく楽しかったです!
Tumblr media
track5. Doggie - イシアタマ
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
Hardcoreのような厳つい音楽が好きです Twitter:https://mobile.twitter.com/Doggie_HDM Soundcloud:https://soundcloud.com/doggie_hdm Bandcamp:https://doggiehdm.bandcamp.com/releases
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ロッ〇マンのパロディ的な8bitを作りました あまり難しく考えすぎずに制作したのですんなり完成して安心しました
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
Dance Dance Revolution BeatmaniaIIDX STEINS;GATE ドラゴンボールZ3 CAPCOM VS. SNK 2 パワプロクンポケットシリーズ(6と9が好き) Need For Speedシリーズ
パワポケ6裏の試合BGMはいつ聴いても最高
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
前回以上にスケールもクオリティもマシマシのアルバムに一メンバーとして参加できたことを誇りに思います 是非お楽しみください うふふ。
Tumblr media
track6. 円湯(Maroyu) - Furiwake March (from Pastel Senki)
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
創作が好きでいろいろ手を出しています 普段はLMMSを使用して音楽やBMSなどを作っています! https://twitter.com/Ry0um4
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
矩形波を使う、メロディーをキャッチーにする、2ループにする、という事は決まっていました。ボーナスステージのような、スキル割り振りの時に流れるような曲を、と考えて明るい曲調にしました。 ゲームっぽさを出すため、パーカッションにビットクラッシュを掛けたりしています。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ゲーム曲でいうとYO-KAI Discoとか、天国の塔のLuna Ascensionとかがダントツで好きです OUTER WORLDは実況見てすきになりました プレイしてるとカイロソフトのゲームとか軒並み好きですね ちょっと前のだとDSの「焼きたて!!ジャぱん ゲーム1号 頂上決戦!! パンタジック・グランプリ!」が好きです! すごろくしながらパンを作って店をオープンして対戦相手に喰わせる、いたストみたいなゲームです!原作を知ってると馴染みやすくておもろいですよ!なんやて!?
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
今年はゆるゆると作っていきますのでよろしくお願いします~!
Tumblr media
track7. uyunil - コース2
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは uyunilといいます ちっちゃい曲を作っています https://soundcloud.app.goo.gl/YJoK4JoPDtqciLkZ7
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ちっちゃくてかわいめな曲を作りました ゆるいキャラクターがでてきそうな感じになりました(そうなんですか?)
曲作ると大体暗くなってしまうので、明るい曲ができるまで作るのが大変でした(狙って曲を作ることができないため) 最後の方のぽよ…みたいな音が好きです
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
カービィボウルの曲が特に好きです
好きなゲームは任天堂のゲームです(1つずつ書くといっぱいになってしまうので大まかに‥)
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
参加させてくださりありがとうございます お疲れさまでした
曲ができてよかった イベントに曲出せるなんて思ってもみなかったので参加できて嬉しかったです···🐟
Tumblr media
track8 &ジャケット. kabakism - BrainHopper
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
元は絵を描くだけでしたが、今はDJやモデリングを中心に色々やっています。いま主な活動の場はVRChatになっているのでまとまったサイトとかが無く恐縮ですが、よければMixcloud、Twitterなど見てください https://www.mixcloud.com/DiscoBeard/ https://twitter.com/kabakism
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回はジャケットと曲「Brain Hopper」で参加しました。
*ジャケットに関して ジャケットに関しては「PS1風の黒帯が入ってる」というのはえびくん、utzboくんとの打ち合わせで出たことで、キャッチーなネタで採用しました。 メインのビジュアルとしては「オモゐデ漁船」「仮想ゲームの曲コンピ」というので、砂浜、音波(波)、脳内にあるゲームのビジョン……みたいなイメージで製作しました。
もっと趣味を前面に押し出すのもありかと思ったんですが、多くの方が参加されるものですし、前回のかめキチさんのジャケットがとてもよかったので、方向として抽象性みたいなの保つのは意識しました。
*曲に関して いわゆるChiptune方向はちょっと外してPS1とかのPCMが使われはじめた時期のパズルゲームを意識という妙な方向にいきました。まぁつまり普通に昔っぽいシンセで作っているだけなのですが、実は初めてDAW的な物を使って仕上げられただけでも満足です。Roland Cloudは神。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
色々ありますが、PS1でアートディンクから出ていた『ドミノ君をとめないで。』の曲がとても好きで一応目指していました。最近のゲームではVita/Switchで出た『グノーシア』というゲームの曲がすごい良かったです。ブレイクビーツが好きなのでその手のをやってるのが好きですね~。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
まず前回の漁船コンピからだいぶ規模が拡大して大変でしたが問題なく仕上がって良かったです!皆さんお疲れ様でした。
折角前回で曲作り始めたのに結局今回のコンピまで個人で曲作れてないのが反省点です。今後自分のメインジャンル(House)とかでもやっていきたと思いますので見かけたらよろしくお願いいたします。
Tumblr media
track9. DatHis. - サンドアスレチック!
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは、作曲とDJをメインで活動していますDatHis.です。 主にサンプリング系の曲を軸にした曲を作っています。 https://soundcloud.com/dathismusic
最近、別名義での活動も始めたのでこっちもよろしくです〜 https://soundcloud.com/diego-mathias-501161319
好きなアーティストは、TEI TOWAです。
あっ、みかんめっちゃ好きです。
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ニ◯テンドーのゲームの砂漠ステージをイメージした曲を作りました。 こだわったことは、なるべく生の楽器を録音して使うことです。 なので、後ろで鳴っているパーカッションのほとんどが、 僕が演奏した実録のパーカッションです。すごいでしょ。惚れたでしょ。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
好きなゲームはドンキーコングリターンズですね。 幼稚園の頃に死ぬほど熱中してました。ウホ。 好きなゲーム曲は、妖怪ウォッチの第二形態イカカモネ議長戦の「覚悟はいイカ!」ですね。 サウンドといいメロディーといい本当に面白い曲になってるので、是非みんなに聴いて欲しイカなって思います。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
漁船本当にいいところすぎて僕の生活の一部になってます。 起床→学校→下校しながら漁船で通話→帰宅→漁船で通話→就寝 これの毎日。お世話になってます。
Tumblr media
track10. utzbo - 遺跡街
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは zの方のうつぼです。 Twitter: https://twitter.com/utzzbo SoundCloud: https://soundcloud.com/utzbo 普段はBMSを作ったりオリエンタルな音楽を作ったりサメ映画を見たりしています。
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回は荒涼とした民族調BGMを意識した曲を作りました。 タイトルも遺跡街となっており、古代遺跡を再利用した街並み?みたいな感覚を覚えていただければ嬉しいです。 鯖内で試聴会をしたときにパーカッションが良いって言われましたが実はほぼサンプルです。 KYMOGRAPHのKNOWLEDGEってやつです。すごくいいぞ。 あとアコギの打ち込みってクソむずいですね。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ゲームはゼルダシリーズが好きです。特にスカイウォードソードが好き。女神の詩は神曲です。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
2021年の秋M3でアルバム出す予定なんで買ってね!!!!!!
Tumblr media
track11. kas_0120 - トランプ投げてきそうな敵の曲
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
はじめましてkas_0120と申します🙇 ピアノインストとノリノリとエモエモが好きなので、そんな感じの曲を作っています🙇 https://soundcloud.com/kas_0120
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回は「トランプ投げてきそうな敵の曲」って曲を作らせていただきました!管楽器とピアノでカジノっぽくオシャンな感じの曲です!! みんなとコンセプトが被らないようにしたいな~と思っていたので被らなくてよかったです! 金管楽器いっぱい使う~っていうのが初めてだったので、バランスとか伸ばし方とかが地味に大変でした…
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ロマンシング・サガ3が好きです! 最近だとCupheadの音楽が良すぎて最高です…かわいくて一生聞ける…
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
コンセプト決めて曲作るってやつ、みんなの方向性がバラバラでいろんな曲があって楽しいですね!!またあればぜひ参加したいです!!ありがとうございました!!
Tumblr media
track12. えびです - 対メカボス戦
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
えびですと申します。絵を描いたり曲を作ったりしています。 Twitter : https://twitter.com/ebideath Twitter(絵) : https://twitter.com/ebideath_png BandCamp : https://ebideath.bandcamp.com SoundCloud : https://soundcloud.com/ebideath/popular-tracks
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
でっけーロボとの空中戦で流れてそうなスピード感のあるハピコアを作りました。苦労した点は作ってみたいジャンルの曲が多すぎて色々してたら締め切り間近になってたことです。なのでボツ曲が沢山あります。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
好きなゲーム:沢山ありますが最も影響を受けたのは洞窟物語で、作者の天谷大輔さんに憧れて創作活動を始めたほどでした。最近だとトルネコの大冒険とでじこミュニケーションにハマってます。 好きなゲーム曲:こちらも沢山ありますのでパッと思いついたものを、ビブリボン、X-DAY、海腹川背とか…。SFC,GBA,DSあたりの音色が特に好きです。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
アルバムを購入していただいた方、企画に参加してくださった皆様、本当にありがとうございました!
Tumblr media
track13. K4Y5 - GirlsStayReady
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
K4Y5(けいず)です!オシャレな曲が好きです! Twitter…https://twitter.com/K4Y5Z SoundCloud…https://soundcloud.com/k4y5z
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回はゲームのキャラ選択のような曲を作りました! ゲームが開始される前のワクワク感みたいなのが伝わったら嬉しいです!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ソニックアドベンチャー2やSekiroのようなアクションゲームから、ボンバーガールやbeatmaniaのようなアーケードゲームまで幅広くゲームを楽しんでいます。好きなゲーム曲はLive&Learn(ソニックアドベンチャー2)、ボンバーガールズ!!(ボンバーガール )、Carry on a fight(ToHeart2ダンジョントラベラーズ)などです。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
M3ωEM(一回転)
Tumblr media
track14. inaharu - Moray Highway (from Omoide Racing GP)
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは、inaharuです🦊 いろいろな音楽を作ったりしてます 楽しい曲すきです ↓貴方は私の音樂を樂レむサウントクラウドで❣️ https://soundcloud.com/inaharu8888
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
14曲目の「Moray Highway (from Omoide Racing GP)」という曲を作りました! レースゲームを意識したドラムンベースです、深夜の高速道路をイメージしながら作りました🏎 普段作る曲よりも少し落ち着いた感じの音なので 作ってる時めちゃ眠くなったのが大変でした
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
昔から遊んでいるというのもあって Splatoonの曲が本当に大好きです!!!🔫🦑💕 小学生のとき人生で初めて買ったCDがSplatoonのサントラで 何回も何回も聴きまくってたのですごく思い入れがあります 
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
初めてM3の企画に参加して緊張したのですが、楽しかったです! オモゐデ漁船 最高!一番好きな漁船です コンピ企画たのしかった〜 笑いあり、感動あり! 全米が泣いた
Tumblr media
track15. Zepper - Neon City
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
สวัสดีครับ! タイ人DTMerZepperです。 Future系の曲が好きなので、曲はキラキラしてます。 最近は速い曲をつくったり…? 聴いてみてちょ YouTube : https://www.youtube.com/c/Zepper Twitter : https://twitter.com/MusicZepper
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ロボットが戦っているような近未来の都市をイメージした曲となってます。 CyberP*nkを思い浮かべる人もいるかもしれないですね。
途中のロボット声とかは自分の声を加工して作ったものです!(実は自分の口から出てる音も他にあります。さがしてみてね!) あと、構成ですんっごい悩んで納期君になってました。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
トモコレのBGM大好き
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
最近太ったつらい
Tumblr media
track16. uk. - TRUST
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
uk.と申します。
普段はUK Hardcoreというジャンルをメインで作っていますが、DISCOやTRANCE、Drum n bassも作っております。
好きなアーティストは、国内だとSrav3RさんやDJ Norikenさんなどが好きで、海外だとnanobiiさんやStonebankさんや最近だとTechnikoreさんが好きですね。 曲を作るとき、結構メロディを重点的に意識しますが、そんな時上記のアーティスト様方の曲を参考にすることが多いですね。
また、SoundCloudやYoutubeに楽曲を投稿しておりますので、よろしくお願いいたします!
Twitter:https://twitter.com/UK53398795 SoundCloud:https://soundcloud.com/rough-driver YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCJD-1JiPfQhjts6eHTgZQjg
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回のアルバムでは、レースゲームを意識した楽曲を制作しました。
レースゲームとはいっても、よくある疾走感のあるポップな曲ではなく、公道でのバトルやリアルなレースシーンを意識したため、電子音をゴリゴリ用いたクラブサウンド寄りの曲を作りたいと考え、TRANCEを制作しました。 自分の中のレースゲームがそのイメージなのもあります。(そのようなレースゲームしかしてこなかったので...)
曲名のTRUSTは直訳すると「信頼」といった意味ですが、自動車のチューニングメーカーにTRUSTというメーカーがあり、そこから引用しました。
また今回、初めてフル尺のTRANCEに挑戦したのもあり、展開などを考えるのに苦労しました。しかし、このような形で完成できて大変嬉しく思っております。
是非是非、よろしくお願します!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
好きなゲーム:beatmania IIDXシリーズ、グランツーリスモシリーズ、街道バトルシリーズ、レーシングバトル、エースコンバットシリーズ、APEX Legends、Fall Guys、等々...
好きなゲーム曲(音ゲー曲は含めると多すぎるため、今回省略します...) ・Fall 'N' Roll(Fall Guys) ・Day To Live(グランツーリスモ5) ・All My Life(グランツーリスモ6) ・Find Your Dream (街道バトル2) ・FLASH(首都高バトル01)
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
今回の企画も楽しませていただき、参加できて本当に良かったと思います。 今後もまた何かやるなら、是非とも積極的に参加させていただきたいと考えております。 改めて、ありがとうございました。
また、今回の当アルバムと並行して楽曲を制作していたコンピレーションアルバム、LIBEREXの方も何卒よろしくお願い申し上げます!!
Tumblr media
track17. ⌘ - melancholy
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
刺さる人には刺さりそうな曲を作っていました https://soundcloud.com/0x000002d7
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ちょいと暗めな感じの曲を作���ました 共に行動していた味方が実は敵だった みたいな シチュエーションをなんとなく想像しながらそれっぽく作りました
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
洞窟物語 / 大農園
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
曲名に反して良い気持ちで作れたのでとても良かったです 皆さんお疲れさまでした
Tumblr media
track18. rayez - おわりのはじまり
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
rayezです。 最近漁船の方に参加させていただきました、新人です。普段はピアノを使っての耳コピや、アレンジを個人的な趣味程度でやっています。 最近ゲームを作っていて、丁度ゲーム音楽も作りたいと思っていたのでいい経験になりました。 Twitter @reim_pianonooto
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
最近ニーアシリーズをプレイしているので、その楽曲を参考にした結果こうなりました。自分の出したい世界観多分出せたかなと思います。周りのレベル高すぎて、全員の聞いた後冷や汗止まらなかったです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ニーアオートマタ/遊園施設 FF12/ボス戦 DQ8/おおぞらに戦う 等
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
就活だるいです!
Tumblr media
track19. iamonis - あのよランド
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
Twitter/@iamoniisan Nintendoswitchで曲を作ったり作らなかったりしています
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
このアルバムに参加する事が決まった時、丁度ヨルモルキミリ-しっぽ達の絆-というゲームとアンリアルライフというゲームをプレイしていました。 そのヨルモルキミリの作中に登場する「死にゃ猫族の村」という場所と、アンリアルライフのゲーム全体の幻想的なビジュアルに影響を受けて今回の曲を作りました。 どちらのゲームも面白かったのでおすすめです。(ヨルモルキミリ-しっぽ達の絆-はシリーズの2作目なので、前作からプレイする事を推奨)
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
真・女神転生シリーズやペルソナシリーズ等、ATLUSのゲームの曲が好きです。その中でも特に目黒将司さんの作る曲が好きです。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
こういった企画に参加させてもらう時、ちゃんと完成させられるかというプレッシャーで結構毎回ナーバスになるのですが、 結果的にそれが刺激になって普段とは違うスタイルに挑戦できたりインスピレーションが得られているように感じます。 つまり何が言いたいかというと、自分から自発的に企画に参加するのは怖くて出来ないけど、誘われて参加したら何だかんだ意外と楽しい。 そしてそんなチキンハートな自分を何かにわざわざ誘ってくれる心優しい人達にもっと感謝して生きていこうと思いました。(小学生並みの感想)
Tumblr media
track20. きぃ - War
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
https://tomoekashiwagi.booth.pm/
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回はSFをイメージして退廃的なイメージに仕上げました、単純かつ重めなコード進行を意識しています。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
主にSTGの曲が好きです!
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
今回参加させてありがとうございました、皆さん素晴らしい曲ばかりでとても楽しかったです。ゲーム音楽はイイゾ。
Tumblr media
track21. Zymei - BORE
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
Zymei(自明)です。 普段はDTMや音ゲーを通して、様々なジャンルの音楽に挑戦してます。 今回はオーケストラでした。 ⤵︎にいろいろ書かせていただいているので、曲が気に入っていただけましたらお気軽にフォロー、雑に絡んでいただければと思います。
Twitter:@Zymei_TARO04 SoundCloud:https://m.soundcloud.com/zymei-mymusic04
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回はオーケストラのボス楽曲をかかせていただきました。 音が細くなりがちな生音源に気を遣うのが難しかったです。
楽曲の構想はとりあえずボスっぽい、ゲームオーケストラっぽい個性の少ない楽曲を書きたいなと感じたところからでした。 結果的にみんな個性の強い特徴的な楽曲が多かったように感じたので、そういう意味では自分の目論見は上手く行ったのかなという感じです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
マリオ&ルイージRPG ボス戦のBGM
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
今回は売り子もさせていただき、いろんな方に目の前でアルバムを手に取っていただき大変うれしかったです。 秋も是非出せればと思います。
漁船良いとこ、一度はおいで〜👋
Tumblr media
track22. ほろろ - HOLELW
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
普段は曲を作ったりおいしいごはんを食べたりしています。時々によって作ってたりするものがかわったり twitter hrsr368
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
あえてギターをチープ?ぽく使ってみました
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ロックマンZX、クラッシュ・バンディクーシリーズ(4あたりまで)、武蔵伝
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
アルバム、ほんとに皆いろんな曲作っててすごいとなってます!
Tumblr media
track23. 相生あおは - Eternity Memoria
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
はじめまして、仙台の山奥に住んでるNekochanこと相生あおはです
3歳の時から惰性でピアノやってたり某コンクールで金賞取った経験(ただし小学生時)もあってか、必ずピアノがどこかで鳴ってる曲を作ります。三つ子の魂なんとやら感ある 最近シンセが自分に早いと思い始めたので生音に逃げつつあります。うーんどうしたものか
好きなアーティスト: かねこちはる, xi, Esti, 猫又, ラヴェル, ドビュッシー とか(敬称略, ふえました) ジャンル問わず好きな曲は好き。よろしくおねがいします
Twitterも音雲もあるんですが、ポートフォリオ的なサイトをサーバ��シン作成から独力で作って最近公開したのでそっち貼ります。 https://semicolon0103.com
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
「昔ここで何があったか知りたいかい?」 老猫はおもむろにそう言うと廃墟だったその場所は急に光に包まれ、一つの物語が始まった......。 的な曲に仕上げました。
裏話すると、ミックスする時間が無かったからピアノ一発弾き録音をしたかったんですけど、会場に行き忘れて時間も無かったので弾いてる感出るように打ち込むことになりました。泣きアニメ
ちゃんと猫や人が弾ける曲にしたので、そのうち楽譜をどこかで公開するかもしれません
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
マイクラ(赤石回路), テトリス(中学時に5日間エンドレスプレイ), どう森(マイデザで街並み作ったり), カービィ(完走はWiiだけ) 中学受験の時には勉強さぼってこっそりニューマリDSとマリカーDSやってました
好きなゲーム曲を強いて1つに絞るなら、マイクラのMice on Venusでしょうか
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
実はゲームBGM作成というのが私の作曲の源流なのでまたやってみたいです。あらかじめ物語を決めて担当を割り振って各自作るとか、実際にゲームまでも作ってしまうとか…メチャ面白そう
Tumblr media
ブックレットイラスト2. Micelle
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
曲だったりイラストだったりゲームをひっそりと作ってます。釣りゲーを作ってるので今年に公開できたらいいなーとか思ってます 【HP】https://spirea3cross.wixsite.com/citadel
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回のイラストには、元ネタとなる『とある要素』がいくつか隠れています!ひとつでも分かった人はすごい!
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
感染を十分に対策したうえで参加者の皆さまが大いに盛り上がれるイベントになればいいなと思っております!
Tumblr media
ブックレットイラスト3. へびたぬき
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
はじめまして。 たまにマイナーなレトロゲームをやったりもっとたまにエセドット絵を描いたりするアカウントです。 本腰入れて描き始めたのが数ヶ月前でずっと勉強続きです。もうつかれた。もうちょっとやる。
https://twitter.com/gubebesoso
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
イラストの依頼が寄せられた時、青空をダイビングしながら殴る人が頭に浮かんだので必死こいてアウトプットしました。 服のシワや手の描き方が全く分からず試行錯誤続きでした(結局適当に誤魔化しました)。 背景の雲はSFCソフトのダイナウォーズを参考にしております。このゲームの美術は凄まじいので一度見た方がいいです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
GBかつマイナーで今思いついたものに縛りますが アスミッくん��ールドのエンディング、バブルゴースト、ザードの伝説、BOMBJACK、Ottos Ottifanten: Kommando Störtebekerの曲が好きです。 イラスト作業中はPS1のテナントウォーズのサウンドテストをよく垂れ流していました(とても良いので)。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
同人作品への参加自体が初めてで、わくわくとプレッシャーに潰されながら苦しく楽しく描けました。このような機会を頂けた事に感謝いたします。
Tumblr media
ブックレットイラスト4. みゃう
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
みゃうと申します。 彩度高めのイラストを好んで描きます。 vaporwaveに影響を受けています。
Twitter: https://twitter.com/my4usan pixiv: https://www.pixiv.net/users/61050408
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
「ゲームの世界」を想像して描きました。こだわりポイントはカラフルな髪色とテクスチャモリモリの衣装です。ジャケットイラストの制作は今回が初めてだったので構図はかなり悩みました。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
好きなゲーム:ウマ娘プリティーダービー ゲーム曲:YO-KAI Disco(まもるクンは呪われてしまった!より)
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
このような素敵な企画に参加させていただき、感謝しかないです!これからも皆さんと共に楽しく作品を作っていきたいです!
Tumblr media
ブックレットイラスト5. pielson
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
こんにちは、ぴぇるそん(pielson)です。 精神が不安定な時や希死念慮がある時が多いです、一人でいるのが好きです。 創作活動として、シャーペンやボールペンなど、いろいろなペンを使って紙に特に女の子(よくセーラー服を着てる)を描いたり、漫画を描いたりしています。色はあまり塗らず、とにかく自由に描いています、暗い絵を描くことが多いです。2021年2月以前はTwitterによく絵を投稿していました(今はしていません)、今は新都社やpixiv、pixivsketch、pixivfanbox、ホームページに漫画や絵を投稿しています。 好きなアーティストは思い浮かびません。
ホームページ: https://nndkkh.x.fc2.com/ pixiv: https://www.pixiv.net/users/2981910 (ホームページやpixiv、その他私に関する物は人を不快にさせることがあるかもしれないので、閲覧注意です)
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりの��イントや、苦労した点を教えてください!
ドット絵をクリスタ(DEBUT)で描きました。 ワクワクする地下ハウス的なのを描きたかったのと楽しいこと尽くめな感じを出したくて、性格や色の違う4つの部屋を描きました。また、ギークハウスみたいなのをたまに(合計3分弱くらい)頭に浮かべながら描いてました。 右上は漫画やゲームがたくさんある部屋で、右下がゲームセンター、左上はメルヘンな部屋、左下は子供が遊んだり使うものでまたこんなもので遊びたいな~と思ったものをたくさん置いてみた部屋です。 部屋の説明をそれぞれ詳しく述べていこうかと思います。 右上は、テレビでやっているゲームはAPEXを参考にしました、漁船で誰かやってた気がしたので。あと本棚の漫画(背)は鬼滅の刃やキルミーベイベー、ゆるキャン△などを参考にしました、ちなみに真ん中の棚にある漫画は音楽にちなんでとんかつDJアゲ太郎を参考に描きました。他にも淫夢ネタや初音ミクとか某4号とかエビとかウツボとかinaharuさんが好きらしいポケモンとかを少ないドット数で描きました。 右下は、ゲーセンにある音ゲーをいろいろ描きました、暗すぎて見えなかったら申し訳ないです、部屋をすごく暗くしたのは著作権を考えたからです……。実は奥に非常口があります、あと青鬼ならぬ青猫もいます(多分見えないですが……)。 左上は、ユニコーンの置き物やクマーを描きました。あとlainネタも描いてみました。 左下は、棚にあるのはカードゲームやボードゲームが入っている箱を想像して描いたものです。 下の通路はホテルの通路をイメージしました。絵をたくさん飾りました。漁船のbandcampのヘッダーとか旧譜のジャケットとかあります。1番右の案内看板みたいなのは温泉のマークを描きました(つまり右行くと温泉とか浴場とかがあるよという案内看板)。
1番こだわったのは何があったら楽しい場所になるか考えることです。苦労した点もそれです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
好きなゲームはレイトン教授とゼルダの伝説(トゥーンリンクシリーズ)です。 好きなゲーム曲はGhost MayokerのBGMとうみとまもののこどもたちのBGMと星のカービィWiiのスカイタワーです。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
参加させて頂きありがとうございました!
Tumblr media
ブックレットイラスト6. 三角 海
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
三角 海 (サンカク ウミ)と申します。 一番好きな図形は三角です。 普段は細長い見た目の創作キャラクターを量産しながら、ちまちまとゲーム制作をしたりして遊んでいます。 MARETUさんっていうボカロPの方が好きです。 Twitter:@triangle_sea_
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
ブックレットのイラストを"ゆめかわいい格闘ゲーム"をイメージして描かせていただきました。 最初はRPGっぽくしようかな?アクションゲームっぽくしようかな?とずっと悩んでいて、キャンバスがずっと白紙状態でした。 「参加OK出しといてイラスト出来ませんでした…は流石にまずいぞ!」と思って色々な作品を参考にしながらドットをポチポチと打っていたら何故か格ゲー調に仕上がっていました、なんで? こだわった所はニンジャガールちゃんのアメフクラガエルっぽい使い魔と格ゲーっぽいコマンドです。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
END_ROLL/オレカバトル/pop’n music など (このゲームたち、曲も良い!)
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
最初お誘いのDMが届いた時は「私場違いじゃないか??」と思いましたが、楽しかったです。 みんなで同じ場所に集まってひとつの物を作るのってなんか良いですね、文化祭を思い出しました。 またこういった集まりがあったら参加したいなって気持ちです。
Tumblr media
マスタリング. Vintage_1073
質問① あなたを知らない人に向けて、自己紹介をお願いします!
はじめまして、ヴィンテージ1073と申します。 今回は本アルバムのマスタリングを担当させていただきました。
私は普段、楽曲のマスタリングを承っています。 楽曲の良い所を最大限に引き出すマスタリングを持ち味とし、 曲のジャンルを問わず、ソリッドでタイト、パンチのあるサウンドから ソフトでしっとりとした曲まで対応しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
■Twitter https://twitter.com/Vintage_1073
質問② 今回のアルバムではどのような曲 / 絵を作られましたか?こだわりのポイントや、苦労した点を教えてください!
今回の楽曲はオリジナルサウンドトラックということで、 アルバム全体で一体感が感じられるようバランスの取り方を意識しました。 物語の進行とともに情景が浮かぶよう、曲ごとに音量や質感、奥行き感等を調整しています。
また、音の鮮度を保つため、イコライザー等の使用を最低限に留めていますので、 2MIX本来の細かいディテールはそのままです。
本アルバムだけの世界をお楽しみください。
質問③ 好きなゲーム / ゲーム曲があれば教えてください!
ポケットモンスター金銀クリスタルのエンディング曲が好きです。
質問④ 最後にひとこと願いしますっ!
この度は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。 またこのような機会がございましたら、ご依頼いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
追記:Neveサウンドは良いものです。
——— インタビューおわり ———
Tumblr media
以上です!
このインタビューで我々オモゐデ漁船と参加したアーティストに興味を持っていただけたら幸いです。それでは!
0 notes
chaukachawan · 3 years
Text
行間に愛を込めて
こんにちは、つくもです。新人公演、役者紹介やっていきます!今回は、時間をかけてゆっくり長文を書きましたよ。
ピンキー
憧れ。圧倒的憧れ。女子なら分かるはず、彼女みたいな女になりたかったー。顔可愛いし服とか持ち物のセンスも良いし、演技上手いしダンスも踊れる。それでいて関西のギャグセンス。サバサバしてるのかと思いきやとってもピュアで真っ直ぐ純粋。え、悪いところなくないですか??オーラがありつつ人懐っこい性格で皆彼女の虜ですよ。ピンキーの演技にはとっても華があります。舞台でとてもイキイキしてて、見ているこっちもワクワクします。文字としてのセリフを発して決められた動きを再現してるのとは違って、そのキャラクターがそこで生きているような、そんな演技だなと思う。思えば共演するのは10月公演以来で、あの時とは立場が逆になったようで新鮮です。舞台上で彼女と沢山絡めるのはすごく楽しいし、色んな刺激を受けています。10月を思い返すと、仲良くなったな〜って感じるな。はじめは唯一女の子の同期だったし、仲良くしなきゃ!って思いすぎて色々気にしすぎだった思う。なんでも考えすぎちゃう自分と違って、ピンキーはあっけらかんと本能のままに生きてる気がする。羨ましい。ピンキーがいるだけで場が明るくなるし、嫌な気持ちが消えて私もテンション上がる。一緒にいてポジティブにさせてるれる人は貴重です。大切にしましょう。全然自分と違う彼女だからこそ一緒にいて楽しいし、見ていて飽きない。でも絶対恋愛観違うから恋バナは聞く専門がいいな笑 役者ピンキーの可能性はまだまだまだまだ無限大で、これからもっとステキな演技を見れることを楽しみにしてる。いつも元気をありがとう。
中津川つくも
私。今年度、4回も舞台に立たせていただけて心から感謝。
永満柊人
実家のような安心感。結構重めの兼サーしててとても忙しそう。今公演まであんまり話したことがなかったけど、とても話しやすくて稽古が楽しかった。彼は太陽みたいな人ですよね。それでいて話していて緊張しない安心感があります。普通にコミュ力高いんだろうな。彼はザ大学生って感じがします。変にひねくれてないから、ちゃんと楽しいときに楽しいと思える、楽しむべきところで楽しめる、そんな大学生活を送ってそうだし送って欲しい。お互い地方出身ということで田舎トークに花が咲きました。いつか九州案内してくれよな!音楽の趣味も合いそうだし今度カラオケ行きたい。いや、行こう。この公演期間で仲良くなれたなと思いつつ、もっと話したかったなとも思います。みんな言ってるけど、役者初とは思えないほど自然に堂々とした演技をしています。本人がとってもいい人だから善人の役とかやって欲しい。普通に泣かせられそう。よく分からんけど、唐突にイケボで語りかけてきて私もやり返して収拾つかなくなる遊びしてたよね。あれ楽しかったな。あと、ピンキーと変なオネエキャラみたいな絡みしてて、この2人のコント見たいなと思ってしまった笑 上述した通り忙しい人なので役者は最初で最後かもって言っているのを聞いた。どこかで、そうだろうなとは思ってたけどやっぱり寂しい。面と向かって言うのも困らせそうだから言えないけど、また一緒に舞台たちたいよ。それでもちゃうかには在籍し続けると言ってくれてるのでそれだけで十分嬉しい。頼れる宣伝美術チーフの彼にはたくさん助けて貰いました。フロンさんの優しさを受け継いでるよ。宣美に興味津々やったから、今後素敵なチラシを作ってくれるのを楽しみにしてる。時々ダメ〇なのに稽古いなくて電話かけたりしたけど、それ以外はとても素晴らしい人ですね。血液型が一緒と知ってめっちゃ驚いた。きっと私は永満のほんの少ししかしれてないんだろうな。もっと仲良くなりたいぜ。ちなみに、私は嵐の曲Breathlessが1番好き。
かけうどん
元気の源。今公演、よく一緒にいたし凄い助けられた気がする。誕生日が一緒なんですが、同期に2人という奇跡のおかげでたくさんの人に祝ってもらいました。ありがとうございます。喜びが2倍で幸せの誕生日でした。作業日が限られた中での大道具チーフ本当に大変だったと思う、お疲れ様。色んなイレギュラーに頭を悩ませていたけど、君だからここまで来れたと思う、頼もしかったぞ。ロッドマンの演劇論、好きなんですよね。でも、理解できるけど共感はできなくて、自分と違う考え方を持ってる人は凄いし新鮮だなと感じています。色々と妥協してしまう私は、あなたのように自分が納得するまで折れない姿勢に尊敬する。こだわりのない人間よりこだわりを持てる人になりたい。今思えば、ロッドマンを分かるまでにはだいぶ時間がかかった気がします。この人の頭の中はどんな思考が巡っているのか全然分からなかった。今も完全に理解はできてないだろうけど、ロッドマンの価値観・考え方・人生観みたいなことを聞くのはすごく刺激的で、私も頑張って生きようと思える。そんな友達が出来たのは嬉しいことです。ロッドマンて、笑う時声出さない子なんですよ。私が人の顔みて話すの苦手なので、たまに隣で声が聞こえないと、真顔なのか笑ってるのか分からなくて不安になって、横を見るとすっごい満面の笑みでいてくれる事がよくあります。この一連の流れが好きだったりする。最近気付いたけど、私ロッドマンといると絶対イライラしないんですよ。こんなに短気なのに、てかイライラしてても、ロッドマンと話すとなんか和んで気づいたらどうでもいいことで馬鹿みたいに笑ってる。これを私は、ロッドマンがツボなんだよね〜って言ってたみたいです。彼的には、何も面白くもないのにケラケラ笑ってる私が面白いらしいです。平和な世界か??今回の小道具の中に、彼が実家から持ってきたぬいぐるみがあるんですけど、それを抱えているロッドマンはまさに「ごちゃい(5歳児)」でとっても可愛いです。いっぱい写真撮りました。
高井下高井戸店
ぜんぶわかってくれる人。演出お疲れ様。タスクを抱えすぎだけど、それ以上に自分でやりたい気持ちが大きいんだろうなあと思う。もっとみんなを頼ってね、君が思っている以上に、みんなロビンソンを信用してるから。よく共感してくれるから勝手に似た人種だと思ってる。何かあったらTwitterに呟くテンションでよくLINEする。割とどうでもいい内容でもちゃんと(?)話聞いてくれるし良い奴だと思う。人間の行動分析とか社会情勢とかを雑に話すのが好き。自分に厳しい人だから、「俺別に演技上手いわけじゃないのに、自分の考えとかアイデアでみんなの演出していいんやろか」みたいな葛藤をすごく感じた。私個人で言うと、君に演出をつけてもらいたいし、君が思う世界観を体現したい。もちろん理想には届かないかもしれないけど、ロビンソンの思い描く作品に少しでも近づきたいなと思って稽古をしていました。初めてのちゃんとした演出、本当にお疲れ様、感謝しかない。君の創作意欲は凄いよ。きっと同期は皆君の味方だ。これから経験積んで、良い演出家になって欲しい。ちゃうかでお前の創造力と想像力を爆発させるんやー。怒涛の3週間、君は倒れなかったけどシンプルに心身が心配。新歓役者めっちゃ嬉しいけど、新人終わったらいっぱい休んでね。新人楽しかった?私はロビンソンが稽古場で笑ってる時が1番好きだったわ。あー面白い人が面白いもの見て面白いこと思いついてるーおもしれえってな。舞監は演出を支えるべきなのにロビンソンは自立して私がむしろ寄りかかってたかもしれない。公演期間の3ヶ月、本当にありがとう。同期のこと一番好きなのロビンソンよな。不器用さんめ。
藤丸翔
何を言ってもいい人。年齢的にお兄ちゃんなんだけど、私的には弟。いやでも、なんでも受け止めてくれる寛容さに甘えてるだけだからごちゃいがお兄ちゃんなのかもしれない。今公演で、照明チーフとしての有能さを遺憾無く発揮してた。普通に凄いし、かっけえ。照明のこと1ミリも分からない私が「そーすふぉーってどんな漢字書くの?」とか自分でも意味不明な質問しても、ちゃんとつっこんでから真面目に答えてくれる。優しいよねこの人。とても頼もしくて、先輩にも認めてもらえる彼の仕事ぶりを嬉しく思ってます(母かな) これからもっと色んな経験を積んで、凄い人になっていくんだろうな。君の考えた照明大好きよ。自分の気持ち気正直な彼は、たまにこっちがヒヤッとする発言をします。特に先輩に対して笑 今回は新人公演なので、あまり失言はなかった気がするな。少しごちゃいの失言を楽しみにしてる自分がいることに気づいて笑った。今回、ちゃうかとしては初役者で、ハマり役すぎるキャラクターに、最初の読み合わせで爆笑しました。先輩方なら分かってくれるはず笑 すごく自然で、こうゆうやついそう〜みたいな良いキャラをしてます。舞台上でイキイキしてる彼を見るのはすごく嬉しい。アドリブ王のロビンソンとペアのシーン、しんどそうだけど頑張って。キレキレのアドリブツッコミ期待してる。
久保勇貴
なりたいけどなれない人。2月上旬、ほとんどの人が諦めていた新人をずっと打ちたいと希望を捨てなかったのが彼。今公演、彼がいないと上演は不可能でした。その点で、たくさん迷惑をかけたし心から感謝しています。制作チーフが君で良かった。私は根がネガティブなので、ずっと前を向き続けることが出来ないんですね。でもくうやはとても真っ直ぐに、そして冷静に状況判断できる人だなと思います。でもまあ、怪我と遅刻を換算するとプラマイゼロかな?いつまでも根に持つ面倒な女とか言わないでください!演技の話をすると、私はずっとこの人と共演していくんだろうなと思いましたね。今回も例に漏れずいっぱい絡みます。今公演、シーンもキャスパもくうやと一緒のところが1番楽しい。どちらも顔を見合わせる瞬間があるんだけど、その時の彼の表情は好きですね。10月公演から良い表情する役者だなと思ってます。くうやは何事にも真っ直ぐ全力で、見ていて気持ちがいい。そのせいで、自分が気づかないうちに無理をしていたり突然スイッチが切れたように元気がなくなったりすることもありますが笑 一番最初の「なりたくてもなれない人」について。私の中でなりたい人には二種類あって「ちょっと頑張ったら届きそうな目標」と「どうやっても近づけない憧れ」があります。彼は後者で、こんな人になれたら人生楽しそう、とか思うんですけど、でも私は彼のようにはなれないなあとどこかで分かっているんです。(このあいだ、くうやは他人に嫉妬しないということが判明しました。まじかよ、そんな人間いるのか。嫉妬するとしたらみんな自分より凄いところがあるから、全人類に嫉妬してるよーとか言ってた。まじかよ。)完全に違う考えの持ち主だと思う一方、やっぱりこうなりたいと思ってしまうジレンマのせいで、その憧れを受け入れられるくうや全肯定期とそんなふうになれねえよっていうくうや嫉妬期が生まれ、対応に波が出てしまい申し訳なく思っています。まあ、何が言いたいかって言うと、いつもありがとう、強く生きてくれ笑
あしもとあしっど
未知。努力家だなと。よくそんなに頑張れるなあすげえなあって思ってる。絡むシーンが割とあって一緒に稽古することも多かったけど、現状に満足しない姿勢がすごいと思った。好きこそ物の上手なれって感じ。演劇が好きな気持ちが伝わってくる。皆さん、ニトロの台本見たことあります?すげえよ。ありゃすげえ。恐縮ですが、10月公演の自分の台本を思い出した。すごくたくさん考えて、言われたことを熟考して、自分の中で落とし込んで、より良い物を作りたいって気持ちは尊いよね。ニトロは普段と演技のギャップが大きいなーと感じる。別人格じゃね?って思う、表情とか声とか。そこまで代われるの凄いよな。今回の役、めちゃめちゃキャラが立ってると思う。座組ならわかると思うけど、ニトロの不思議な手足の動きはめっちゃツボだった笑 あとたまに、めっちゃ目力強い時あって自分の存在潰されそうとか思う。なかなか雑談する機会がなくて、ニトロの性格とか人物像はまだ掴みきれてないけど、誰かからアイデンティティ云々の話を聞いて、この人は面白いぞって興味を持ってる。私も思考っぽい所があるから、彼が普段どんなことを考えてどんな人間になりたくてみたいな話を聞いてみたいなと思う。今のところ化学に対する愛しか伝わってない…。このあいだひろせんせーとなにやら理系トークで盛り上がってたけど、私にはアボガドロ定数が何かすら思い出せなかった。こんな文系脳の私とも仲良くしてくれよな!かなり雑な紹介になってしまったけど、ニトロはきっとこれからもたくさん役者をやってくれると信じてるので今後のための余地ということで!前半のニトロと絡むシーン、個人的にお気に入りです!注目!
アニー
信頼の塊。みんなご存知の通り、スタッフにおけるアニーの信頼度は最高です。特に美術系はセンスが光り、舞台や小道具は彼女なしには考えられません。みんな、まあアニーなら大丈夫やろって思ってる気がする。信頼の裏返しとはいえ、たくさん仕事任せてる気がして申し訳ない。アニーが作るものがとっても好きなので、本当に今後が楽しみ!今度、宣伝美術にも入ってくれて、近々ステキなチラシが見れるのではとワクワクしてる。
役者としては、初めてとは思えないほど堂々と楽しそうに演技をしてる。彼女がまだ入団を決めかねているときの読み合わせを知っているからこそ、新人で役者をやっている姿に感動する。めっちゃかっこいいよ、あと面白い笑 もともとスタッフ志望で入ってるし、初めは演技に対して恥ずかしさとか自信なさの見えたけど、稽古を通してどんどんどんどん成長して、常に新しい課題を見つけて模索している姿はシンプルに尊敬する。演技の楽しさに目覚めてくれたようで嬉しい。(私が思うに)アニーが拘っているシーンがあって、キャラクターの変容っぷりとかっこいい低音ボイスに注目して欲しい!新人始まる前までは、たまに話す〜くらいの関係だったけど、一緒に時間を過ごすにつれ仲良くなれた気がする。たまに、気がつくとアニーが横にいて、くっついてくれてることがあってめっちゃ可愛いなーとなんか妹みたいに感じたりしてます。基本、アニーの方がお姉ちゃんなんだけどね笑 先輩はもちろん同期にもしっかり気を使えて優しいんだけど、言うべきことはちゃんと言うし関西のノリもあって、とても話しやすい。よく同期の面倒を見てくれてるイメージ。みんなボケだしふざけることが多い中で、一緒に笑いつつ冷静に諌めてくれる姉ポジ。アニーがちゃうかで楽しそうにしている姿がとっても嬉しい。これからも楽しいこといっぱいしよう!
雑賀厚成
安全地帯。よく話す同期。秋頃は、「シドはつくもの飼い犬」とか「地蔵に話しかけてるみたい」とか言われるくらい私が一方的に喋ってた気がするけど、今では5:5(たまに6:4でシド)くらいになりました。仲良くなれたのかなーと思ってます。お互い10月からずっと役者をしてるけど舞台で絡めるのは初めてでとても楽しいです。インパクトの強いシーンなので地笑い堪えるのに必死…笑 シドの演技は彼にしかない雰囲気があって、きっと演出もそれを見ての今回の役なんだろうなと思います。月並みな上手い演技は素晴らしいけど、その人にしかない味は唯一無二だと思う。そしてこのこは本番に強いらしく、これまでも何度も覚醒してきた。その姿を舞台上で見れると思うとワクワクするけど負けてらんねえと闘志を燃やしてます。シドは私にはない優しさに溢れていて、誰も傷つけないような言葉&面白い話を沢山してくれます。シドも関西人だな、と気づけたのは割と最近。私がイライラしてる時とかメンタル弱ってる時いつも泣きついてしまうので本当に感謝しかない。シドはみんなの精神安定剤だと思う。彼はあんまり弱ってる感を出さない(私が気づけないのか?)ので、人知れず病んでないか心配。もっとみんなを頼るんやで。公演期間中、シドが自転車を直すのが早いか私がコンタクトを買いに行くの早いか勝負をしましたが、私が勝利を収めたことを報告しておきます。
オペさん
照明
トニーー板倉(31期)
稽古後一緒に帰りたい先輩。トニーさんがいてくれるだけで安心感が凄いです。一緒に帰ると、美味しいご飯or楽しいカラオケに高確率で連れて行ってもらえるので嬉しいです。来セメからお忙しいみたいで、お会い出来る機会減りそうで悲しい。いや、トニーさんは箱の妖精だからなんだかんだ会える気がする。オペ席でたくさん笑ってください!
音響
佐藤舞弥
癒し。12月公演くらいから仲良くなった。きっかけはよく覚えてない。第一印象は声が可愛い〜で、声フェチの私的には仲良くなりたくてしょうがなかった気がする。すごいふわふわしてるんですよね。話し方とか雰囲気とか。そこにもすごく惹かれるし、たまに吐く毒も人間味があってとても好きです。私のこと唯一、ちゃん付けで呼んでくれる。なんとなく距離がある気がして呼び捨てが良かったけど、最近はつくもちゃん〜って言いながら寄ってきてくれるのが小動物っぽくて好き。どうしよなんの紹介も出来てねえ。みんなご存知だけど、とても有能メイクチーフです。事務的な仕事はもちろん、メイク案とかアイデアが豊富で、いつも奇抜だけど素敵なメイクを完成させてくれます。演劇において、舞台や照明と比べたらメイクは小さな存在だけど、それでもちゃんと意味があるんだって思わせてくれます。彼女と(普段の)メイクの話をするのも好き。結構タスクを溜めがちらしく、少し目を離すと病みかけてたりするので心配。でもきっと自分で立ち直るんだろうなーと私は放し飼いしてます(こうゆう所が冷たいって言われるんだよね)でもそれは信頼の裏返しなので、まやちゃんに頼んどけば大丈夫だろっていう気持ちで今公演過ごしていました。もちろん、その期待以上でしたけどね。スタオンだからなかなか会えないので、私的には役者をやってもらいたい、そしてもっとお話したい。そろそろまやちゃん呼びから、マヤに変更しようかなとか思ったり思わなかったり。彼女はたまに会えるそのレアさがいいのかもね。同期みんなまやちゃん大好きです。またラーメン食べに行こうね!!
音響オペ補佐
なしもとはな(31期)
デキル人。スタッフは宣美しか被ってないけど、そのセンスと仕事の速さに感服してる。音響でもその耳の良さを遺憾無く発揮してた。私にはそんな音の違い聞こえない…。他の人なら、ひいひい言って泣き言を言わなきゃやってられないような仕事量を涼しい顔でこなしてるイメージ。うさはなさんが弱ってる姿見たことない。そんなかっこいいデキル女になりたい!
映像
ひろせんせー
未知2。ニトロとは違って、単純に話す機会がなさすぎてどんな人か知らない。っていう体で紹介していこうと思ったんだけど、仕込み週になって話してみるとめちゃめちゃ面白くていっぱい書けそうだよ!第一印象は、大人しくて真面目そうな人だった。でもピンキーの知り合いってことで、彼女から面白い人だよ!って聞いてたから、面白いんだろうとは思ってた。人見知りするタイプかと思いきや、真顔で不思議な発言したりギャグセン高いし普通に面白い人だった笑 程よい関西弁がすごく良い!彼の実家がわりと田舎らしく、地元トークになった時、私の実家が富山で本名田近ってことが印象に残ったらしく、あだ名より先に出身地を認知された。良い意味で、人に対して遠慮がなくて優しいツッコミ���するイメージ。なんかふわふわした不思議な雰囲気がある。今回のオペ席はふわふわしてるね!本人にも言ったけど、このまま1回も会えずに終わるのかな〜とも思ってたから、新人参加してくれてめっちゃ嬉しかった!同期と打ち解けるのも早くて、楽しそうに話している姿を見て嬉しかったし、ちゃうかにも沢山来て欲しいなって思った!私的に、声が高めのイケボ!って思ってるから役者姿も見てみたい(これを言うと本人に恥ずかしがられる、かわいいね) てか、歌絶対上手いでしょ!カラオケ行こう!異論は認めん!色んな所に所属していて忙しそうではあるけど、また来て話をしたいしもっと仲良くなりたいです!気合い入れてEnterキー押すんやで!蓄光・ケミ貼りめっちゃ手伝ってくれてありがとう。助かりました。
スペシャルサンクス
劇団ちゃうかちゃわん29・30・31期の皆さん
先輩方には本当に本当に色々な場面でお世話になりました。新歓もまともに出来ない中、4月・5月の段階で皆さんに出会えたことは私の救いでした。ちゃうかに所属している、ということが既に嬉しくて、稽古や公演を楽しみに前期は過ごすことが出来ました。例年の新人よりは知識も経験もないくせに偉そうにしている私たちかもしれませんが、少しは頼もしくなった姿をお見せできるよう頑張ります!
新人公演ということで、やっぱり同期の紹介は筆が乗りますね。楽しかったです。今回、舞台監督として責任ある立場について、改めて公演を打つということ、大阪大学、ちゃうかちゃわんの名前を背負うことの責任を感じました。こんな時代に公演を打てること、心から感謝しています。同期はみんな凄い人で、1番それを感じたのはやっぱり稽古中です。全員、やる気に満ち溢れているんですよ。たしかに、延期やら稽古再開の目処が立たないやらで、時間もなくギリギリの公演ではありますが、それ以上にみんなの熱量は半端じゃないです。演劇好きなんだなあ、32期が好きなんだなあ、ちゃうかが好きなんだなあと感じます。まあ、私もだけどね!!!そんな皆と公演を打てることは本当に嬉しいし、成功させたいなと思います。
私の中で、新人公演はトクベツではなく、本公演と同じ立ち位置でした。いや、むしろ初めの頃は新人に全然乗り気じゃありませんでした。頼れる人がいない状況で、右も左も分からない私たちが公演なんて打てるのか。仲良しを謳ってきた32期が新人公演を通して空中分解するんじゃないか。笑い事じゃないですよ、そんな兆しもありました。先輩方が大好きで、先輩方が作ってきたちゃうかの雰囲気が好きな私は、みんなと向き合うことが怖くて逃げ出したかった。スタオンでもいいかなって本気で考えたくらい。でも、みんな向いてる方向が違っているとしても、新人成功させたいって気持ちは一緒だったんだよね。だから通る道が違っても最後はひとつになれる、そんな人達だと気付けました。本当にみんな熱くて強い想いを持っていて、みんなが頑張るなら頑張ろう、この人たちについていこって思った気がします。私は先頭にたってる振りをして、実はみんなに後ろから押してもらってた、そんな感覚です。新人だから役者をするとか、新人で初役者参加とか、他のサークルとの兼ね合いとか、なんやかんやでこのメンバーが役者・スタッフをする機会は今回だけなのかもしれませんね。私はただ、向き合うのが怖かっただけなんだな。ここで諦めちゃダメだろうが。ずっと逃げてばかりでいいのか?俺はもう前向きに…そう、ちょっとは前向きになれたのかな。少なくとも今、新人公演は私たち、私にとって特別です。公演期間は3ヶ月。駆け抜けたのは3週間。涙が出そうなくらい幸せだったよ。
0 notes
komyu27 · 3 years
Text
松岡英明ツイキャスプレミア配信『音楽でおうち時間をハッピーに♡』企画第3弾!《LIVE TV-BOYS》(2006年4月22日@六本木のmorph-tokyo)初回配信:2021年3月13日(土)20時
普段はソロで活動している松BOWが組んだ テクノユニット《TV- NoiZ》。 彼のデビュー曲《Visions of Boys》の歌詞に登場する キーワードでもある。 ファン復帰してからこちらのライブDVDを目にした時、 正直あまり興味を持てなかった。 『松BOWおひとりで十分楽しませて頂いているし』って。 が、しばらく経って、 松BOWの音楽活動を知るうえで 『買っておいた方が良いかな』と思い始め、 (単純に空白期間の活動情報を埋めたい欲求もあった) ライブ会場で購入した。 (たしか。うろ覚え)
自宅で視聴したときに カッコ良い!と 俄然興味が出てきたのを覚えている。
というわけで、 今回の配信で こちらのライブが初見だった方も 多くいらしたようなので、 初めてこちらのDVDを観た時のことを 思い出しつつ、 また、今回も初回配信時に 松BOW、YUUKIさん、IKA CHANGさん、と TV-NOiZのメンバーがコメント参加されたので、 当時のエピソードなども織り交ぜながら ライブの感想を記そうと思う。
ではまずセットリスト。
Tumblr media
オープニング。 (設定があるのでしばらくお付き合い下さい) 宇宙空間のアニメーション。 機械的な音声で 『オカエリナサイマセ、ゴシュジンサマ』からの始まりにて、 ライブ会場が宇宙船であること、 (DVDのリーフレットによると、 宇宙船の名前は 『マッハ55号』。 このネーミング、 アニメ『マッハGoGoGo』から? それか『コント55号』? わかった方は同世代!) 今から宇宙旅行に出発すること、 それにあたっての注意などを 専用メイドロイド 『HAL-00001』 (リーフレットの記載によると『ハル1番』……って(笑))より アナウンス。 アミューズメントパークみたい!と、ワクワクしていると 乗務員室(控え室)の様子が映し出される。 ヘアメイク中の松BOW(以下ハイフン)が 何やらご機嫌で歌っており、 『和気あいあい!』の部分で カードゲームをしていた YUUKIさん(以下ティービー)と IKA  CHANGさん(以下ノイズ)がピッタリと息を合わせて歌い、 笑いを誘う。 ここはアドリブだったそうで、 あまりにピッタリでコメント欄には驚きの声。
『肉まん食べるヒトー!』との声ほかの乗務員(?)の声とともに 運ばれてきた肉まん。 (ファンからの差し入れの551の豚まん。) しかし2個しかなく。 まず、ノイズ(I)とハイフン(M)が ティービー(Y)に『どうぞ』とお勧め。 その後、『抜群にうまいよ!』と絶賛するティービー(Y)の様子に 『じゃ♪』と手を伸ばすハイフン( M )。 と、ノイズ( I )も同時に手を出しいきなり口に持って行く! それを阻止するハイフン( M )! 豚まんを取り合う二人!(笑) 止めようとするティービー(Y)
と、鳴り出す警報! 揺れる船内!
HALー00001のアナウンス。 メインエンジンで大きな爆発があったとのこと。 乗務員のチームワークに亀裂が生じたためらしい(会場爆笑)
チームワークの亀裂改善のため、 太陽系第三惑星地球に向けて緊急発進するとのアナウンス。
その中にも笑わせるフレーズ満載。 演奏がまだまったくされていないのに 会場はすでに熱気(笑いによる)であふれた状態(笑)
HAL-00001のアナウンスは続く。 『走行中ノリノリニナッテモ 飛行ニハマッタク影響アリマセン。 安心シテ大イニ盛リ上ガッテクダサイ。』 (会場拍手)
【01 De Ja Vu】のイントロが流れる。 ステージにはそれぞれが担当する機材がセットされた スペースが三つ。 ハイフン(M)をセンターに、 ステージに向かって右がティービー(Y)、左がノイズ(I)。 彼らの後ろには『UNU』という世界的にも活躍されている VJユニット(松BOWコメントより) 衣装は下に載せたDVDパッケージ画像を参照頂きたい。 襟にはグッズの缶バッジ。 腕には三人とも腕章。 (一瞬h.NAOTOを思い出したのだけれど、 違うかな。 これはどういうコンセプトだろう? ご存知の方いらしたら教えて頂きたい)
松BOWコメントによると 【De Ja Vu】はもともとテクノサウンドをイメージした曲で このライブ��はぜひ演奏したかったとのこと。 シンセの音がキラキラしてテクノ感盛り盛り! 先に言ってしまうが、 私はTV-NOiZヴァージョンで好きな楽曲が何曲もある。 私だけではないだろう。 なので、次々に演奏される楽曲にテンション上がりっぱなし!
【02 Hi-Fashion】はベースがカッコ良い低音が効いたアレンジ。 もともと洗練されたイメージの楽曲が、 さらにクールに!
ツイキャスにて、 松BOWがステージで使用しているシンセについてコメント。 Nord Leadの初号機、2号機、3号機を使用。 (赤いシンセがお似合いカッコ良かった) もうひとつ情報。 Nord Leadは、アルバム《新世界》でも多用されたそう。 松BOWが鍵盤を弾いたり、 シンセを操作する仕草に、 レア感→トキメキ! (鍵盤男子好きなので手元をガン見してしまった。)
曲後、次の曲のイントロが流れる間に、 TV-NOiZの自己紹介。 ティービー(Y):ようこそいらっしゃいました。       そう、僕たちが 3人:TV-NOiZです! ノイズ( I ):遠い宇宙からやってきました!僕たちが 3人:TV-NOiZです! ハイフン(M):今日はチームワークをつかみにやってきました!        僕たちが 3人:TV-NOiZです!
(個人的にPerfumeさんの自己紹介を思い出してしまった) 設定も面白いし、 すんごい仲良しユニット感! 楽しそう! 観ている方も楽しくなってくる♪
メイドロイドさんお二人 (二体かな?ツインテールさんとメガネっ子さん。 キュート♪)の紹介や、 ノイズ専用のカメラマン(黒いマネキン→ブラッキーというらしい)の 紹介もされていて、なんとも賑やかで楽しい。 イントロで【03 以心伝心】とわかったところで ノイズ( I )が何やら言っている。 ツイキャスコメント欄で、 松BOWが「ずっと何を言っているかわからなくて」とコメント。 IKA-CHANGさん、覚えていないらしく。 松BOW「15年経って気付いたんだけど、 多分『しず、しず、しず』って叫んでるんだよね!!」 ???ええ??? なんと、【以心伝心】の出だしの歌詞、 >静かな夜を の『しず…』の部分を人間サンプラーとなって叫んでいたとのこと! 爆笑!!! IKA-CHANGさん面白すぎる(笑) 15年の時を経て知らされる真実の面白さ(笑)
ノイズ( I )の快進撃(?)はまだ続く。 『2つめの角を曲がったら、 ハイ!まっすぐでーす!』と 歌詞からの道案内(笑) (ここでもツイキャスコメント。 当時の物販でIKA-CHANGさんが 書初めを販売されたことがあったそうで。 『二つ目の角を曲がって左』と書いたそう(笑))
曲が終わると、 TV-NOiZの三人とメイドロイドのお二人での ロケ映像が、テクノサウンドとともに流れる。 (曲はノイズ( I )によるものだそう) 宇宙からやってきた一行の地球観光。
秋葉原でおでん缶を食べている様子など、 早回しの映像が可愛い。 それにしても楽しそう。 彼らの目には地球はどう映っているのかな、などと。
その後、再びステージの映像に戻り、 ノイズ( I )のMC。 これが素敵だった!
『この星ではこんな習慣がある……』からの 聴いたことのないイントロ。 でも、聴いているうちにコード進行に聞き覚えが。 【04 Kiss Kiss】だ! なんとロマンティックな曲紹介! こんな一面もあるんだ ♪  アレンジはTV-NOiZ限定バージョン。 オリジナルは、 愛らしさの中に切なさが感じられる楽曲だけれど、 明るさと広がりのあるイメージのアレンジ。 (こちらは当時松BOWがお気に入りだった 《Virus》というシンセのプラグイン版をメインに使って アレンジされたそう) コメント欄でも大好評のTV-NOiZバージョンの 【Kiss Kiss】だった。
続く【05 Love + Harmony】は、 最近のライブでも馴染みあるアレンジ。 松BOWコメントによると、 当時、映画音楽のようなアレンジに挑戦したくて イントロで試してみたとのこと。 なるほど! 壮大なイメージ。 (個人的に歴史ものの映画のイメージ。 宇宙史とか叙事詩的な) ステージの映像と、 風景の映像が重なり、 より想像力をかきたてられる。 よくよく凝っているライブだと思う。
【06 noiz *music】は、何かが蠢くような始まりのイントロから。 インスト曲。 トランスっぽい。 松BOWによると、 テクノは好きだけれど、 実はトランスやEDMはあまり好きではなく、 そのトランスを自分らしい解釈で作ってみたくて チャレンジした曲だそう。
その動機、松BOWらしい! でもって、チャレンジは成功♪ 疾走感ありクール!
ステージ上でも三人はノリノリ! 映像も曲に合わせて目まぐるしく変わる。 音と映像によるトランス感も良かった。
曲終了後、再び地球観光映像。 今度は浅草。 雷門から仲見世通りを歩く一行。 浅草だけに、修学旅行生も多数映っており、 なんと一緒に記念撮影する場面も。 ちなみに撮影はゲリラ的で、 その場でみんなでアイデアを出し合って 決めていったそう。
ティービー( Y )は、 アイドルグループ、光GENJIに ローラースケートを指導した経歴の持ち主で(! ) 中にはローラースケートで滑っている映像もチラリ。
そのティービー( Y )の 『All right !みんな、最後の曲、盛り上がっていこうぜ!』の掛け声で 始まったのは【07 Visions of Boys】! (ティービー( Y )はその時々で絶妙な掛け声で、 その場を盛り上げており、松BOWコメントでは 【デンキジカケノ*コミュニケーション】は最高とのこと。 聴いたことあるけれど確かに! さすがDJ!) TV-NOiZバージョンは個人的に大好きだし、 ファンの間でも人気。 テクノ感が素晴らしくカッコ良い! 松BOWの歳を重ねての 艶やかなボーカルにも合っていると思う。 コメント欄でも大盛り上がりの一曲だった。
【08 tvーboys】はアンコールだろうか。 TV-NOiZのテーマ曲! メイドロイドのお二人のダンスがめちゃ可愛い♪ (メイドロイドになりたいとのファンの声有り。 からの、TV-NOiZのライブが開催されたら メイドのコスプレで 参加するとかしないとかの話で盛り上がった(笑) 男性は執事コスプレ。 え、いっそ松BOWも! 松BOWの執事コスプレ見たい!(爆) ツイキャスコメント楽しいですねー♪)
♪ ビビビ ビッビッビビー♪の箇所で、 みんなで歌うかのように ♪ ビビビ…の書き込みがたくさんあったのも楽しかった。 (私は打つのが遅いのでついてゆけず残念)
そうそう、松BOWが 『会場のみんなと一緒に 〈TV-NOiZです!〉ってしたかった』とコメントを書き込んだら、 ファンの方が『ここでやりましょう!』 となり、 一斉に書き込んだのも楽しかった。 『TV-NOiZです!』のコメントがズラリならんだのは壮観だった。 松BOWは大層楽しそうで、 そんな様子にこちらもさらに楽しくなった。
『本当に地球の皆さんありがとう』 『これで心おきなく宇宙に帰れます』とのMCにて、 宇宙旅行は無事終了。 (あっと言う間!) インスト曲【09 Emerald Tablet】 (Deep Emerald Mix ← こちらはBPM速め。アジアの活気あふれる市場や屋台の賑わい、パワフルな人々を思わせる。)が流れ、 画面にはスタッフロールが映し出される。 松BOWから事前に スタッフロールに注目するようにコメントがあったので 見ていると、 通常通りのスタッフロールの後に、 anatano ikachan(あなたのイカちゃん) nete mo samete mo ikachan(ねてもさめてもイカちゃん) furimukeba ikachan(振り向けばイカちゃん) sando no meshi yori ikachan(三度の飯よりイカちゃん) hatatchi wo sugitara ikachan(ハタチを過ぎたらイカちゃん) などなどイカちゃんイカちゃんイカちゃん! 最後には hyakuippiki ikachan (101匹 イカちゃん ←ホントに101の名前が記載されていた!) 松BOWのイカちゃん愛が炸裂(笑)
コメント欄、爆笑に次ぐ爆笑!
そして曲の終了間際、 浜辺を大慌てで走るノイズ( I )の映像。 そして映像はそこでストップ。
???
場面変わって……。 街角に佇むハイフン( M )とティービー( Y )。 ハイフン( M )の 『やっぱ火星はいいね ♪』のセリフに 火星に戻ったことがわかる。 続けて『それにしてもノイズは遅いな……』
ハッと顔を見合わせる二人。 『地球に置いてきちゃった!』 えええええ!!!
場面再び変わって、 ライブ会場。 TV-NOiZのライブのよう。 が、ノイズ( I )の位置にいるのは ブラッキー!(黒いマネキン) ここまでする?なオチ(笑)
松BOWのコメント。 『最後の映像は、本当にあったライブの映像で イカちゃんが本当にどうしても参加できなかった日なんです 』
なるほどと納得。 わざわざ撮ったのかと、と思っていたら、 その映像をここぞとばかりに 設定に結び付けたとの種明かし。
勘弁して欲しい(笑) 涙が出るほど笑ってしまった。
すっごくカッコ良いライブに ちょくちょく挟まれ、 最後まで笑わせられた お笑いパート(笑)
テクノって個人的に 知的でクールなイメージで、 (そんなに知らないのであくまでも個人的なイメージです) そんなライブかと思っていたのに……。 (演奏中はそうでした!) そこが松BOWならでは。 何をしても、既存のイメージを超える。
いつかまた再び 地球観光がてら ライブ開催して欲しい。
メイド服を用意して待機 ♪
Tumblr media
【omake 1】
こちらの画像は《LiVE TV-BOYS》のDVD。 盤面に笑ってしまいました。 めちゃ楽しそう♪
Tumblr media Tumblr media
【omake 2】
こちらは《SCLAP BOOK 2005》から。 TV-NOiZのミニアルバムも発売される予定と 書かれています。 昨年だったか、 TwitterにてそのCDをお持ちのファンの方が 画像をアップされており、 うらやましー!と。 限定発売だったようですね。
TV-NOiZカッコ良いし面白い! 期間限定(一夜限りでも)で 再活動して頂きたい ♪
Tumblr media
上の画像は、DVDに封入されていたリーフレットより。 遅ればせながらメンバー紹介。 そして、こちらも遅ればせながら↓
【TV-NOiZはいかにして結成されたか】 (松BOWのツイキャスコメントと ユウキさんのTwitterアカウントの質問箱に寄せられた問いの返事より要約) 松BOWのマネージャーのジンさんという方が ボーカルをされていた『デジソープ』というバンドで、 IKAちゃんのパフォーマンスに度肝を抜かれた松BOWが 活動をともにするようになったそう。 当初はハイフン(松BOW)とノイズ(IKAちゃん)の お二人で《TV-NOiZ》。 ユウキさんもジンさんの紹介で 他の松BOWのライブやイベントでVJ、MCなどで参加されていたところ、 TV-NOiZをVJ、MC、DJという編成で、という話になり、 ユウキさんもティービーとして加わり、 3人の《TV-NOiZ》となったとのこと。
最強のメンバー!!
0 notes