Tumgik
#こどもエコすまい支援事業
yes-keita · 1 year
Photo
Tumblr media
N 全ては自分のため!違う 違う そうじゃ そうじゃのう #八幡平市産 #八幡平産 #メイドイン八幡平 #岩手県産 # #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #長期優良住宅 #認定長期優良住宅 #グリーン化事業 #地域型住宅グリーン化事業 #ファースの家 #こどもエコすまい支援事業 #先進的窓リノベ事業 #給湯省エネ事業 #八幡平市木造住宅建築支援事業 #住宅省エネ2023キャンペーン #こどもみらい住宅支援事業 #住宅補助金 #違う違うそうじゃない #違う違うそうじゃない #統括アカウント  (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/Cn6vHjZhmSV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
kennak · 6 months
Quote
国土交通省と経済産業省、環境省は、住宅の省エネルギー化に対する支援を3省連携で強化するため、各省の補助事業をワンストップで利用できるようにする。10日に閣議決定された2023年度補正予算案に住宅省エネ支援の補助事業の強化が盛り込まれており、今後、事業の運用に向けた窓口を設置する。2050年カーボンニュートラルの実現を見据え、家庭部門の省エネ化を後押しする。 補助の内容を見ると、国交省事業では「質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援」(仮称)に2100億円を計上している。この中で、住宅の開口部や壁に対する断熱改修、エコ住宅設備の設置などの省エネリフォームへの支援を実施する。子育て世帯または若者夫婦世帯に対し、特に支援を手厚くすることとし、既存住宅の購入には最大60万円を補助する。 また、省エネ性能の高い新築住宅の取得についても、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象として定額の補助金を交付する。 経産省は、高効率給湯器の設置に対する補助事業として580億円を計上している。一定の基準を満たした高効率給湯器の導入に対し、機器・性能に応じて定額を補助する。また、経産省の既存賃貸集合住宅を対象とした省エネ化支援事業の中で、省エネガス給湯器(エコジョーズなど)の取り替えにも185億円を充てるとした。 環境省は、高断熱窓の設置に1350億円を計上。断熱改修工事を行う事業者の申請に基づき交付する。建材トップランナー制度の30年目標水準を超えるなど、一定の基準を満たす改修に対し、補助率2分の1、最大200万円を補助する。 補正予算を閣議決定した10日以降に契約した事業が対象となる。
住宅省エネ化へ3省連携 補助事業をワンストップ化|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社
2 notes · View notes
junikki · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
countyに行ってきて、つぶれかけの手芸屋さんにてクロードモネの生地を見つけて2mとりあえず買った。この手芸屋さん、一応営業中なんだけども不動産売買中だからいつ無くなるかほんまわからん状態なの。でも去年から今まで普通に営業してるっぽいから、なかなか買い手が見つからないのかも。
モネは確か子供の頃に展覧会で見たのがきっかけで大好きになって。定番の睡蓮の絵。それが実際すごい巨大で。殴り書きみたいなタッチなのにものすごく綺麗で衝撃を受けて。布だとまあインパクトやっぱ薄いけども、大好きだから服作りたくて買った。
Tumblr media
このヴィンテージの型紙使って作ろうと思う。妊婦服っていうか、ナイトガウンなんだよね。丈をもう少しショートにして作ろうかな(2mしか買ってないのでそうせざるを得ないと予想)。ボタンは以前thrift storeにて購入したすりガラスのParisとかかいてるやつが合うなと思ってる。袖はチュールかシフォンか、ちょっと考え中。襟は袖と同布を白い生地と重ねて作ろうかなと思っています。
今日はめちゃくちゃ良い天気で暖かかったなあ。イースターの昨日も雲ひとつない晴天だったけども。最高気温18度だから、車の中だともはや暑いほどだった。クーラーつけ始めるほど。
なんかGARNIER ombrelleの日焼け止めめちゃくちゃヒリヒリする時あるから、neutrogenaの日焼け止め買おうかと思ってる…GARNIERの成分調べると、Homosalate:15%, Octocrylene:7%,Octisalate:5%,Avobenzone:3%これ全部、紫外線吸収剤の成分らしく、あんまり肌にやさしくないらしい。ヒリヒリするわけだわ。でもneutrogenaの成分はZinc Oxideで酸化亜鉛なので紫外線散乱剤という肌に優しいものらしい。GARNIERのもなんか宣伝文句にはfor sensitive skinとか書いとるのにな。紫外線散乱剤は塗ると白浮しやすい欠点があったが、neutrogenaのやつは何故か透明なのでとても使いやすいし、正直GARNIERと値段もそんな変わらない。これから日差しの強くなる季節、外の出るたびに顔ヒリヒリするの辛いから、やっぱ日焼け止め買い替えよう…GARNIERはもう買わない…なんか涙目になる時あるほどやばいもんな…こわ…
ᙏ̤̫͚
ロバートが最近ドイツのアホみたいな左翼の抗議活動の動画をいっぱい見てる。↓こんな感じで道路の真ん中で座り込んで、ただ車の通行の邪魔してるの。なかなかシュールな光景。北米でこんなことやってたら、速攻轢き殺されるやろw
でもドイツって実際北米に比べたら全くといっていいほど車社会ではなく、電車やトラムなど、公共交通機関がそこそこ田舎でも発達していて、電車内に自転車持ち込み可能だからどこ行くのにも自転車&公共交通機関て感じで、車持ってない人って案外多いんだよね。ベルリンっ子の元カレも車の免許持ってなくて、大型のテレビを買った時も地下鉄乗って運んだからなあ。車持ってても、基本縦列駐車だからすごい面倒だし、全然駐車場見つからんってことはよくあること。まあでも車乗ってる人って別に贅沢のために乗ってるわけじゃなく、明らかに運送業者のトラックらしき車だらけやから、仕事の邪魔やし可哀想やと思った。こういう物流業の人たちは馬車やったらええんか?物流滞って、それはそれで問題になりそうだけども。なんかグレタもそうやけども、文句ばっかり言うだけで具体的にどうしたらええのかもっと考えろやって思うわ。エコなエネルギーの研究してる人を支援するとか、他にもあるやろって。ただ目立ちたいだけの馬鹿と何が違うのか分からない。
1 note · View note
isakajuken · 1 year
Text
「   1Dayリフォーム トイレ編 」
Tumblr media
#筑西市#イサカ住建#ココデリフォーム筑西店#リフォーム#トイレ#アメージュZ#PASSO#LIXIL#こどもエコすまい支援事業#補助金
0 notes
khrbuild · 1 year
Text
毎日 粉雪まってるけど。
降るなら ひとおもいに お願いします。
貝塚市水間きらく園リフォーム工事
貝塚市水間寺会館リフォーム工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム 坂口建設
いっこも ぬくなれへん ( ;∀;)
そろそろ桜のつぼみも 膨らんで…
きてないか( ;∀;)
Tumblr media
それにしても 今年は寒い!!
そこにきて 、物価は上昇、電気代に灯油代ガス代と値上がりしてきて、懐はもっと寒い!!
なんとか懐だけでも 暖かくなれば、気温は気になれへんやけどね。
それにしても日本の家はサムサム!
ということで
先日お話しかけた、
2023年省エネキャンペーン。
国土交通省と経産省に環境省がタッグを組んで べらぼうな キャンペーンがはじまった!
住宅の省エネ化支援強化対策!
環境省・経産相
「先進的窓リノベ事業」
国土交通省
「こどもエコすまい支援事業」
経産省
「給湯省エネ事業」
と 今までは 60億程度の予算で 昨年もやっていたが 駆け込みで一気に終わってしまった キャンペーン。
それが今年はこの3つのキャンペーンで、総額1000億!!
そのキャンペーンの内容を詳しく知るべく、先日 南港にある LIXILショールームに研修会に参加。
今 新築で 流行っているの言葉が、
「ZEH(ゼッチ)住宅」
ZEHとは なんぞや?
何でも横文字の時代、建築関係者も みんな 意味もわからず だいたいそんな感じと使ってるw
ZEH・・・Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語。
なんじゃそりですよね。
今までは 高断熱で 光熱費を安くすると言うのが流行りでしたが、
ZEHになると高断熱はもちろん、
省エネルギー設備を導入して、太陽光発電によって消費するエネルギーより、生み出すエネルギーが上回るようにしましょうってことなんだそうです。
その省エネルギー設備でわかりやすいのが アルミサッシなどですね。
アルミサッシが変わるとどうなるのか?
現在市販されているアルミサッシの主流は、複層ガラスといって 2枚のガラスの間に 空気層がとられてい、外気温と内気温の差を和らげましょうでした。
こんな感じ
Tumblr media
そして 進化して この空気層の中に※アルゴンガスを注入して、アルミ部分の1部が樹脂になったりしてます。
アルミより樹脂の方が熱を伝えにくいのでね。
※アルゴンガス・熱を伝えにくいガス
アルボンディガスはスペインの肉団子ミートソース料理なのでお間違いなく。
そして、それから進化すると、海外では 早くからあったアルミサッシ
ガラス3枚サッシがでてきてます。
こんな感じ
Tumblr media
ガラスも 「Low-Eガラスが」主流になりましてね、
また 出た 横文字
「Low-E」は「ローイー」と読み、
「Low Emissivity」とは、日本語に訳すと「低放射」という意味で、ガラスの表面にLow-E膜といわれる特殊な金属膜(酸化錫や銀)をコーティングしたガラスのこと、
はぁ、はぁ、( -。-) =3
疲れるな(^_^;)
いやになるでしょ( ;∀;)
本題に到着するのに、ややこしいのよ現代って!
「もうちょっとくらい安くなるだけやったら ややこしいから もうええでって」 なるんよね
(^_^;)
まぁ そう思うのですが、
今回は 安いサッシに入れ換えるよりも、高い機能のアルミサッシを入れると かなりのキャッシュバックがある。
また サッシ入れ換えるて 大変やないんかな?
と言われるかたも、内窓と呼ばれる 現状の窓の部屋内側にもうひとつ 窓をつけたりと 、色々方法はあるんですよね。
まぁ 開けるときは2回開けなあかんやけど(^_^;)
Tumblr media
とまぁ、疲れてきましたね。
長々すみません。
そやけど 今年ほど寒かったら ほんま 考えるけどね。
また 興味のあるかたは お気軽にご相談下さいませ。
また 新しい情報お伝えいたします。
本日はこれにて 失礼します。
貝塚市 岸和田市 熊取町 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市
天然素材スイス漆喰 カルクウォール
リボス自然健康塗料自然健康塗料取扱店
0 notes
an-ceo-blog · 1 year
Text
【株式会社AN】トヨタ自動車株式会社のSDGsへの取り組みー『YOUの視点』で『幸せを量産』
株式会社AN代表取締役の向山かおりです。
前回の記事では、年始に気をつけたい食生活に関連して、 食糧のアウトレットアプリとして注目されている『Let(レット)』と、商品のエコ度を科学的な分析を用いて算出する『Myエコものさし』についてご紹介しました。
私たちの身近なところから、環境に配慮した消費行動に取り組める素敵な取り組みですね。
今回は、以前の記事でご紹介した『LEADERS』の映画に関連して、現在のトヨタ自動車株式会社のSDGsに関する取り組みについてご紹介したいと思います。
同社においては、 「相手の立場で考える『YOUの視点』で、多様化の時代の中、一人ひとりの『幸せを量産』します。」 という理念のもとに、非常に多岐にわたるSDGsに関する取り組みを行っています。
『LEADERS』の映画にも描かれていたように、お客様に愛されるよい車であること、さらには日本社会の発展に貢献する自動車産業を育成することを大切にしていた理念が、今日まで受け継がれていると言えるでしょう。
トヨタ自動車株式会社では、地球環境への取り組み、幸せに暮らせる社会への取り組み、働く人への取り組みの3つを軸に、SDGsの17の目標に多様な面から取り組んでいます。
1点目の地球環境への取り組みとしては、 世界の多様な地域における様々なニーズに応える電動車の開発や、 自動車の生産過程における再生可能エネルギー、IoTやAIを活用した先進技術の導入等によるCO2排出削減などを行っています。
また、日本の豊かな生態系を育んできた森や里山を守る活動に力を入れているのも特徴的です。
国内外の生産拠点において、10年間で200万本の植樹をしたり、 「トヨタの森」など複数の森や里山を整備し、地域の伝統文化を守り伝えたり、自然について学習する機会を提供するプログラムを実施しているのも、興味深い取り組みですね。
2点目の幸せに暮らせる社会への取り組みとしては、未来につながる実証実験や、震災復興への貢献などを行っています。
未来の生活を先取りする実証実験の街「Woven City」では、「ヒト中心」=ヒトの気持ちを大切にする、という考え方に基づいた様々な実証実験を行っています。
また、東日本大震災の復興支援として、人財育成のための学校を東北に開校し、出荷額や関係取引先まで含めた従業員数を伸ばしているなど、持続的な復興支援に取り組んできました。
3点目の働く人への取り組みとしては、ダイバーシティ&インクルージョン、アスリート支援、企業内訓練校があげられます。
トヨタは多様な国籍、出身地の社員や、女性社員を積極的に登用しています。 トヨタは「Mobility=自由に動けること」を目指しており、働く人の多様性はその実現に効果的との考えが伺えるでしょう。
また、同社はアスリート支援にも力を入れています。
豊田喜一郎はトヨタ創業からまもなく陸上部を創設しましたが、 スポーツにおいて大切なネバーギブアップ、フォア・ザ・チームの精神が、トヨタの社員のチーム力や粘り強い開発の歴史につながっているのは頷けます。
さらに、トヨタ創業後まもなく創設された企業内訓練校「トヨタ工業学園」では、モノづくりの本質が受け継がれ、現場を支えるリーダーを多く輩出してきました。
『LEADERS』で語られていた、「国産自動車産業で日本社会を豊かにする」というビジョンの根幹は、 時代が変わり社長が交代しても変わらず根付いていることを、同社のSDGsに関する取り組みから深く感じました。
自動車製造・販売に軸を置きつつ、私たちの生活や社会全体のウェルビーイングに資するものであることを大切にし、 働く社員一人ひとりがトヨタの力の源泉であるという価値観は、 企業が社会に対してどのような価値を提供する存在となるかということについて、改めて考えるきっかけになりました。
今後も、SDGsや社会のウェルビーイングに資する様々な取り組みについて、情報を発信してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
参考
1 note · View note
kei139-line · 1 year
Text
「#こどもみらい住宅支援事業 まとめ」国土交通省が「こどもエコすまい支援事業」を創設へ・報道発表資料:「建築物の省エネ改修工事」の採択プロジェクトを
「こどもみらい住宅支援事業」に関する情報をまとめています。お探しの「こどもみらい住宅支援事業」は、見つかりましたか? 不動産のぼり旗 「 リフォームしてお得な補助金貰える … – Amazon や 月刊不動産流通2022年3月号-特集:デジタル時代の アナログ宣伝術 … などもあるんですね。少しはお役に立ちましたでしょうか? こどもみらい住宅支援事業 第 1 位 国土交通省が「こどもエコすまい支援事業」を創設へ 国土交通省が「こどもエコすまい支援事業」を創設へ:Google 2022/11/09 … 新築住宅については、「こどもみらい住宅支援事業」では、住宅の省エネ性能に応じて、1戸当たりの補助額が変わる仕組みになっていたが、ZEH住宅(強化外皮 … こどもみらい住宅支援事業を分かりやすく解説!【近鉄不動産公式 …:Youtube 2022/03/01 ……
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jeremodel-blog1 · 5 years
Text
挨拶
人類が文明を築き数千年が経過した現在、私たちの暮らしは大変に便利なものに発展しています。しかし、それは環境破壊という犠牲の上に成り立ったものであると言っても過言ではないでしょう。          それは住宅環境においても例外ではありません。
当社は住宅リフォーム産業を通して、お客様により一層便利で快適な暮らしを提供することが第一の使命と考えております。しかし、地球温暖化現象などさまざまな環境問題が私たちの生活に影響を与え始めた今、住環境の向上とともに環境保護にも目を向けていかなければならない時代に入っているのではないでしょうか。本当に「良い住まい」とは便利・快適で人にやさしいばかりではなく、地球にもやさしいことが今後、重要視されるべきなのです。
便利・快適の多くは環境の犠牲によって成り立つもののように思われます。しかし、本当にそうなのでしょうか。
当社の目標は、一見相反する「便利・快適」と「環境保護」の両立を実現し、お客様にとって最適のサービスを提供することです。
当社はこの目標を実現すべく、まずエコ事業部を設置致しました。当社をご利用頂くお客様と、この本当の「良い住まい」に対する喜びを共感できればこれ以上の幸せはありません。          この夢の実現に向かって社員一丸となって努力し、さまざまな挑戦を続けて参りたいと思いますので、引き続き皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
1 note · View note
ohnussy · 5 years
Text
Nussygame 2018年反省会
Tumblr media
Sorry, this article is japanese only!
2017年反省会
2018年は、Buriedbornesで飛躍したNussygameが、さらに次のステージへステップアップしていくための挑戦の1年になりました。
今回は、少しボリューム多めに、読み応えのある内容になっています。
ゆっくり読んでいってもらえたら幸いです。
止まらない”B2”の成長
今年で35歳になりました
“Nussygame”の歴史
2018年 決算
止まらない”B2”の成長
Tumblr media
2016年8月リリースからおよそ2年半で、Buriedbornesのユーザ数は留まる事なく成長を続けています。
2018年に入って、Buriedbornesの更新スケジュールは13週に1アップデートの形式を開始しました。
今後のアップデート計画について
v2.6.0
v2.7.0
v2.8.0
v2.9.0
当初は更新頻度の低下に伴い、ユーザの皆さんに不満を感じさせてしまうのではないかと不安もありましたが、更新ごとに大きなコンテンツ充実ができたため、結果としてユーザ数も増え、前年比でおよそ50%の増収ができました。
現在、Buriedbornesは広告を利用しておらず、これらのユーザ数増はその全てがクチコミによるものと言ってよい状態です。そして、増収も、そうして増えていったユーザの皆さんが積極的に応援してくださっているから実現できたものです。
本当にありがとうございます。 
これからも、Buriedbornesで色々な楽しみ方を提供していけるよう、アップデートを続けて参ります。
今年で35歳になりました
いよいよアラサーからアラフォーに片足突っ込みました。ヤバイ。
長い事ゲーム開発を続けてきましたが、 気がつけば来年には20周年の節目の年を迎える事になります。
初めて作品は仕上げたのは高校2年生のときでした。
これまでに仕上げた作品総数はおおよそ27作品。
今回はせっかくなので、過去に作ったそれぞれの作品について、どのような経緯で開発してきたか、どういった事があったか、などを振り返ってみたいと思います。
「そういう昔話には興味がない」という方は、スルーしていただいて構いません。
“Nussygame“の歴史
※おおよそ時系列順ですが、多少前後している箇所があります。
Fraternal Narrative
2000年頃。RPGツクール2000。
当時16歳だったohNussy少年は、両親と進路についてもめていました。
「システム系の大学に行きたい、将来はプログラマになりたい」という進路希望を渋られて話は平行線でしたが、実兄の提案が橋渡しとなりました。
「プログラマやるなら、仕上げられなければ仕事にならない。何か作品を作らせて、それをどこかに応募できたら進路を許したらどうか」
結果、私はこの作品でとあるコンテストで銀賞を受賞し、3万円を貰う事になります。
この作品を通して私は「作品を完成させなければ何の評価も受けられない」「作品を仕上げて世に出していかなければならない」という、クリエイターにとって一番大事な意識を手にしました。
兄には本当に感謝しています。(ちなみに兄も、ジャンルは違いますがクリエイティブな仕事をしています)
B10000
2006年頃。ASP(Active server pages)。
大学時代は他の楽しい事にかまけて、ゲーム開発をしばらく離れていました。
卒業間近、チームでいわゆる通販サイトのサジェッション機能を開発する課題で、はじめてASPに触れる機会を持ちました。
触っているうちに、すぐに気がつきました。
「あ、これでゲーム作れる」と。
この経験を元に初めて開発したWebゲームがこのB10000でした。
元々は10000フロア分のデータを作る予定でしたが、現実的でないという事に気づき、途中で開発を断念しています。
しかし、この時には既に「ランダムドロップ」「ダンジョンを進行していくバトルメイン」「1プレイ遊びきり(≒ローグライク)」というNussygameがメインテーマとして扱うゲームデザインの骨子は出来上がりました。
B2
2007年頃。PHP/MySQL。
Buriedbornesの前身。この作品があったから、Buriedbornesが生まれました。
B10000を開発したもののそのあまりの非現実的な必要データ量に辟易し出した答えが「同じデータをLvでスケールさせて使い回す」でした。
Buriedbornesでも9Fボス・10Fボス・25F/75Fボス・100Fボスなどがサイクルして出現するシステムを採用していますが、このB2でそのシステムの原型が出来上がりました。(このときは1Fの密度が1戦闘のみだったので、1000Fごと・10000Fごとのボスが存在した)
「ランダムにドロップしたアイテム・スキルを取捨選択してビルド構築する」というシステムもB2で出来上がりました。
ASPでの開発環境に不満が多かった事からPHP/MySQLを独習し、この作品から使い始めています。
また、この時作品を2chのVIPと呼ばれるかなり特殊な環境で作品を公開していたため、匿名ユーザからの激しい攻撃なども経験しました。
しかし、最初こそ否定的だったユーザ達を、持ち前の高速更新で要望や修正点を猛烈な勢いで実装していく事で認めさせ、最終的に殿堂入りタイトルという扱いを受けるにまで至りました。
(ただ、その後自宅サーバが死んでゲームデータ・ソースコードなどの全てが消え去りました… バックアップマジ超大事)
ちなみに、この作品のおかげで転職面接に合格できました。(PRに使用)
B2+
B3
B4
2008年~頃?詳細不明。PHP/MySQL。
迷走期。B2の成功と死を受けて、より良い作品を作ろうと試行錯誤した作品群。
しかし、そのどれもがそれぞれに問題点を抱え、成功とは程遠い結果になりました。
具体的には、「プレイテンポがB2ほど良くない」「B2に比べ複雑過ぎる」「不具合が多すぎる」「単純にゲームが重い」などの問題がありました。
これらの作品は完成度は低く結局公開を取りやめましたが、この時得られた「気軽に遊びたいユーザは、常に気持ちのいいテンポを求めている」という知見は、現在まで活かされています。
ゴブビレ
2007年頃。Javascript。
記念すべき初Javascript作品。
「ゴブりんビレッジ」の略。
Javascript覚えたての頃に何か作品を作りたいと思っていたところ、当時Civilizationにもハマっていた影響で開発。
村に施設を建てて人口を増やしていくという内容。この「箱庭人口増加シミュレーションゲーム」シリーズは最近ではツギスペにまで継がれています。
ゴブビレオンライン
2009年頃?詳細不明。PHP/MySQL。
ゴブビレのゲーム性をより簡略化し、ネットワーク機能を加えたもの。
プレイヤー間で資源の取引ができたりと様々な(主にネットワーク機能面での)挑戦を試みたものの、あまりの高負荷に運営を挫折。
ネットワークやサーバに処理を依存しすぎるとゲームに必要な最低レベルの快適さすら損なわれてしまうという初めてのトラブルケースに行き当たり、以後のネットワーク機能開発の判断に影響を与えています。(常時同期を避けたり、多くの処理をクライアントで完結する形を優先するようになりました)
ちなみにこの後、仕事の関係で1000行レベルのSQL文の改修という地獄のような業務に巻き込まれていく事で、Indexなどのパフォーマンスチューニング能力を身につける事になりました。仕事の環境はOracle DBでしたが。
剣戟
剣戟2
~2012年頃?詳細不明。PHP。
対戦ブラウザゲーム。
多分この時期Starcraft2にハマって対戦ゲームの奥深さに興奮し、メタゲームをシンプルにして遊びやすくしたタイトルを作ろう、と思い立ったような記憶があります。
ネットワーク機能挑戦その2。結果、今回はおおよそ成功。地獄の業務が私に負荷対策の勘所を与えてくれたようでした。
また、レートマッチングなどにも挑戦しました。(特定の相手とばかりマッチングする上に勝率100%のビルド相性なら上位側がガンガンレートを上げられてしまったみたいな問題もいっぱいありましたが…)
Fraternal narrative2
2011年前後?詳細不明。RPGツクールXP(多分)。
人生初の嫁さんとの合作。
イラストを描いてもらい、そのキャラクターでRPGを作りました。
上述した学生時代の作品の続編。
この作品はコミケ?で頒布を行いました。
この直前に病気で療養してた時期もあって、リハビリも兼ねていたような気がします。
ミニゲーム4つ
2012年頃?詳細不明。すべてJavascript。
しばらくゲーム開発から離れていたため、再び開発したいと思いながらも、なかなか大きなタイトルの着手に踏み切れず、まず手始めにできる事からやろうと作った作品群。
具体的なタイトル名すら忘れました。(1つだけ覚えているの��「P&M」、パラディンとメイジの2人組でダンジョン攻略する、スキルをタイミングよく使うだけのシンプルゲーム)
どのタイトルも1日か2日程度で開発したのだけは覚えています。
ちなみにこのP&Mのゲームデザインは、最新作Ending Daysのゲームコンセプトに影響を与えています。
Lonely colony
2014年頃?詳細不明。Javascript。
確か、B100の後くらいに開発したはず。
この頃にはJavascriptが快適に動作するスマホがもう出回っていたので、スマホのブラウザで遊べるタイトルを1つくらい作りたいなという思いから、ゴブビレのゲームデザインを元に開発しました。
B100
2013年。Flex。
小さなゲームデベロッパに入社し、業務でWebゲーム開発のためにFlexを使い始めました。
「せっかくFlex覚えたしこれで何か作ろう」と思い立ち、正月休みの1週間ほどで開発。
これがたまたま軽くバズって人気が出ました。
が、AWSのファイル転送コストが異常なほどかさみ、入ってくる広告費よりもAWSに払う額の方が多いという手痛いミスを犯しました。
B100S
2014年。Unity。
初Unity作品。
会社がWebゲーム単体からスマホ向けの開発にシフトするためにUnityを採用しました。
当時既にテクニカルマネージャだった私は「とりあえずUnityで開発したいからできるようになって」という要請を受け、習作としてB100Sを開発。
どうせなので自分でもアプリ配信などを行いました。
この時から、個人でのアプリ配信を開始しています。
配信作業も直接行っていたので、個人事業に移ってからもすんなりとアプリ配信が始められました。
DeckDeDungeon
2015年。Unity。
Nussygameとして独立してから開発した、記念すべき最初の作品。
Nussygame立ち上げ当初、B100シリーズの続編開発を検討してゲームデザインを練っていました(このタイトルは「Dungeon Complex」でしたが、この作品は未完未発表です)が、なかなか思うような形に仕上がらず、煩悶としていました。
そんな中、(今でも覚えているのですが、風呂に入りながら)「B100以外で良いゲームデザインないかな… そういえばB2があったな」とB2のデザインを改めて考えていた時に、これまたこの時期遊んでいたMagic:the gathering・ドミニオンの事が脳内で結びつき、「拾うアイテムやスキルを全部カードにしてて、デッキを構築してダンジョンを進むゲームにしたらどうか?」というアイデアが閃きました。
こうして出来上がったのがDDDでした。
ゲームバランスの乱れやマネタイズの不足により継続的な運営はできませんでしたが、作品としては今でも面白いと思っています。
あと、この作品はやたらSlay the spireというゲームに似ていて、そのゲームが出た頃にも話題に上がりました。(こっちが先ですよ!)
DeckDeFantasy
2015年。Unity。
DDDは決してつまらなくはなかったものの、マネタイズでは成功とは言い難い結果でした。
そのため、改めて開発したのがDeckDeFantasyでした。
古代の守護者エコの初登場作品です。
この作品で初めて、いわゆる「マシ」なレベルのマネタイズに成功しました。
それでも、家計を維持できるレベルには達せず、次作開発に移ります。
DeckDeDungeon2
2015~2016年。Unity。
DDD・DDFの続編。ゲーム性はDDD寄り、ストーリーはDDFの続きというものでした。
マネタイズも走り出しは順調で「このタイトルで行ける」という確信を持ちつつありましたが、2016年頭に「バランス調整・ゲーム性改善」の名目であまりにも高頻度で更新を行ってしまったがために、ユーザが大量に離脱。(ひどい時では毎週のようにカードの効果が変わってました)
結果的には運営維持が難しいタイトルになってしまいました。
「ユーザは当然”良いゲーム”を求めてはいるが、求めているものは良いゲームという”結果”で、劇的な変動そのものを求めているわけではなくむしろそれを嫌う」というユーザ心理の複雑さを知る事になりました。
ゲームそのものは面白く、拡張性もあったので、非常に残念です。
DeckDeシリーズはこの作品で一旦止まっていますが、「デッキ構築RPG」というテーマは、またやりたいと常々考えています。(ただうまくまとまったゲームデザインを出すのに四苦八苦中)
閉ざされた山林にて
2014年?記憶が曖昧。Unity。
通称ホシノメ。
この作品はB100Sと同じく、Unity習作という位置づけでした。
B100Sで基本的なUI要素だけによるゲームは実現できたので、3DマップをFPS形式に動き回れるゲームを作っておきたかった、という経緯があります。
ラブクラフト作品にもハマっていた時期だったので、「思わせぶりで、明確な答えのない、気持ちの悪いホラー」というコンセプトで開発してみたところ、得られた感想が「答えが出なくてスッキリしない、ゴールが見つからない難解な作品」でした。
「真エンディングとかないですごめんね」というアナウンスをするというよくわからない事態に発展した、なんだか変な作品ですが、個人的には愛着が深いです。
閉ざされた山林にてリメイク
2017年。記憶が曖昧。Unity。
ぶっちゃけると、UnityのNavMesh機能(プレイヤーを追尾するAI)の習作です。
ついでに、元の作品で曖昧なままになっていたストーリーに一区切りつけようと真エンディングまで用意しました。
作品としては特筆すべき点はあまりないですが、開発練習としてはちょうどよかったです。
B10 Memories never last
2016年。Unity。
DDD、DDF、DDD2と度重なる失敗でNussygame個人としてやっていくのに、限界が近づいていました。
そろそろまともな収益が上がる作品を仕上げられないとまずい、個人事業として立ち行かなくなるぞ。
よし!堅実に、B100の続編を作ろう。
そうして開発した作品でしたが、「早く出さなければ」という焦りから、十分なテストなしにリリースされた作品は完全にバランス崩壊しており、中身スカスカでスリルやビルド構築の楽しさなどが失われたものとなり、残念な仕上がりとなってしまいました。しかもマネタイズが全然考慮されていないという体たらく。
「焦ってタイトルを出してはいけない」という教訓を得る結果となりました。
Buriedbornes
2016年~。Unity。
言わずもがな。現在のNussygameの主力タイトル。
「プレイヤーが楽しんでいるものを壊さない」
「プレイのテンポをとにかく大事に」
「足りない部分をしっかり補ってから出す」
「マネタイズを軽視しない」
「ネットワーク機能は最小限に」
etc...
Buriedbornesをプレイし、ここまで読んでいただいた皆さんには、数々の失敗とそこから得た教訓がこのタイトルに存分に活かされていた事を読み取ってもらえたと思っています。
ちなみにこの作品でもコケていたら、個人事業を畳む予定でした。危ないところだった…
ゴフンガ
2016~17年。Unity+PHP。
UnityとPHPを連携してUnity+サーバサイドとWebページを連動したサービスに挑戦。
「うまい人が5分で描いたラフ画を見たい」という本当に場当たり的な思いつきから作ってみたサービスでしたが、利用率の悪さなどから運営継続を断念。
ネタは悪くなかったものの、しょうもない投稿も多く、一見さんの印象が悪くなりがちでユーザが定着しにくかった模様。
一発ネタがそう簡単に当たるわけない、という当たり前のような教訓。
俺と魔王の30分
2016年。RPGツクールMV。
「Web版も作れる」という事でMVを購入し、試しに作った作品。
「短い作品を作ろう」というスタート地点から、この時期よく見ていたRTA動画の影響で「制限時間内にクリアするRPGを作ろう」というアイデアに発展。
本作のコンセプトは、最新作Ending Daysにも引き継がれています。
ツギスペ
2018年。Unity。
「2018年新作3本作ろうキャンペーン」第1作。実際に3本も作るには時間があまりにも少なすぎ、2本弱が限界でした。すみませんでした…
この作品自体はほとんどユーザ数を獲得できずアプリストアの隅でひっそりと生きていますが、本作開発にあたって自前のフレームワークを開発しており、Ending Daysではこれを利用して開発する事で大幅な工期短縮に成功しています。
元々はそこが最大の目的での開発だったので、仕方がないと思っています。(勿論人気が出たら御の字ではあるのですが、如何せんゲーム性が複雑過ぎ+フレーバーがウケにくかったようです…)
Ending Days
2019年~。Unity。
Buriedbornes以来、初のNussygame 新作RPGです。
お楽しみに!
2018年 決算
これまでの20年を振り返ってみて、一貫して続けてきた事がひとつ見つかりました。
それは、「興味を持ったことは、とりあえずやってみる」でした。
ASPを覚えた。作ってみる。JSを覚えた。作ってみる。Flex覚えた。作ってみる。Unity覚えた。作ってみる。
技術だけでなく、アイデアやゲームデザインも、手当たり次第に手を出してきました。
「これを使ったら面白い事できそう」そう思ったら、迷わずに手を出してみる。
それを繰り返してきた事が、私にたくさんの失敗と、それに伴う学習と、それを使っての成功を与えてくれました。
恥もたくさんかいてきましたが、代わりの自信と結果も手にしてきました。
今ここに至って、その収支は黒字になったと胸を張って言えます。
2017年、2016年のおおよそ倍の年収になったとお伝えしました。
2018年、年収はまたさらに1.5倍になりました。
個人として、これ以上望むべくもないほどの水準に達しました。
本当にありがとうございます。
しかし、それでも足を止める事はありません。
ただそれは、さらなる収益を求めるのではなく、既に受けた過分な恩をお返しするために足を止めてはならないだろう、という事もありますし、何より私自身がまだまだ満足し足りていません。もっともっと、面白いゲームを作りたい、様々なタイトルを手がけていくにつれて、むしろその想いはより強くなっていきます。
感謝をお返しするのは、まだまだこれからだと思っています。
2019年には、最新作Ending Daysをリリース。
Buriedbornesも、v3.0.0アップデートを行い、『しじゅつしつ』などのさらなるコンテンツ拡充が予定されています。
さらにその先へと、もっともっと「面白い」を求めて、前進を続けていきます。
2019年も、 Nussygame をよろしくお願いいたします。
7 notes · View notes
futoshiota · 2 years
Photo
Tumblr media
ウクライナに募金するのが人道だから、ウクライナ募金グッズを買ってくれ…と近所のお店のおっさんに言われた。 エコバッグみたいなもんで、何のエコにもなってねえのと一緒じゃあないかい? 馬鹿野郎この思考停止の老害が…って返したくなったがもうすぐ30代も終わる為…ニコニコと"この募金、ちゃんと難民とかに使われるんすか?見届けてますか?"って返し… "戦争が長引く事になりますよ"って言ったが、逆に自分達の扱い商品にも影響出るからなんとかしてよっていうようわからん着地点で終わった。 マジでよ、最後の最後まで見届けられないものを信じられるのかよ。 第一募金されて武器を買うとウクライナ人が選んだ場合、闘いが長引くだけ! 武器はどこから買うの?誰が儲かるの? そしてその武器は誰が使うの? ここ考えようよ。 何故停戦交渉に本気で入らず、武器の支援をするの? その時需要がある企業は?? 軍需ってやつだよ。 一般人、ふつうの民が死んで、それを誘導する輩は高笑いしてプールサイドのパラソルの下でバブル呑んでるわけですよ。 ウクライナ人が祖国の為に防衛戦闘を行うのはわかる。奪われたら奴隷化される、殺され犯されは受け入れられない…は良くわかる。が、"進メ一億火ノ玉ダ"の旧日本軍の様な雰囲気すら感じる。 国外に逃げる奴は許さない、みたいな… そして、戦争でこそ自分を発揮できるという気狂い達も戦闘に混じっているという… 何が正しいから人によって価値観違うが、ウクライナを煽ること、ロシアを更に刺激すること、これは違う。 国際(国際でなくとも)外交の基本はまず対話である。きちんと話し込んで解決する、以外に文明的なやりとりはないわけで… とにかく募金の行き先は殺し合いの延長線にいくだけってのは覚えておいてもらいたいね。 だしにされる、搾取されるニッポン。滅亡する国に生まれた若者達よ、希望を失ってはいけない。 生きていく為に必要な事を学ぶんだ。 教えられた事や学んだことは誰も奪えないのだよ。 そういや筍… 季節だなあ たまたま採れたのがでっかすぎてビックリ!!  #世の中ブタばかり #筍 #タケノコ #俺はあんまり好きじゃない (Osoki, Ome-shi) https://www.instagram.com/p/CcOp8mJvyuP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yes-keita · 1 year
Photo
Tumblr media
住宅省エネ2023キャンペーン・住宅省エネポータルより 各専用ポータルへの切り替えは、交付申請受付開始(予定)となる2023年3月下旬までは行えません。 ほう #八幡平市産 #八幡平産 #メイドイン八幡平 #岩手県産 # #八幡平市 #二戸市 #一戸町 #滝沢市 #雫石町 #盛岡市 #岩手町 #盛岡 #雫石 # #長期優良住宅 #認定長期優良住宅 #グリーン化事業 #地域型住宅グリーン化事業 #ファースの家 #こどもエコすまい支援事業 #先進的窓リノベ事業 #給湯省エネ事業 #八幡平市木造住宅建築支援事業 #住宅省エネ2023キャンペーン #こどもみらい住宅支援事業 #住宅補助金  (Hachimantai-shi, Iwate, Japan) https://www.instagram.com/p/Cn2uN5Nhl_U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
herbiemikeadamski · 3 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 6月30日(水) #友引(甲辰) 旧暦 5/10 月齢 8.8 年始から181日目(閏年では182日目)にあたり、年末まであと184日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪夜を感謝に眠ろう😪💤 夜が来ない朝はありませんし、朝が来ない夜はない💦 睡眠は明日を迎える為の☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 大寝坊の巻です😅💦 なんと毎朝4時半起床の私が!って 云うより目覚ましアラームより⏰ 早く起きるのに、目覚めたら6時 過ぎてました_| ̄|○…もうヤバシw 急いで出て来たのですがAK550で すが、雨☔️大丈夫でしょうか😅💦 ひとまず、すき家に到着なので🍚w . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛なさって❤️ お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない!ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #さよならおサル電車. 1973年に動物の愛護及び管理に関する法律が制定、「おサル電車は、猿に多大な負担をかける」という判断から、動物園は廃止を決定。 おサル電車は1974年6月30日に廃止された。  最終日には「さよならおサル電車」が開かれ、今まで運転する側であった猿が乗客となる場���もあった。  廃止後におサルの電車存続派と動物愛護団体との激論をマスメディアがテレビで報道し話題となりました。 . #うちエコ!ごはんの日.  家庭(うち)の中から地球温暖化対策に取り組む「うちエコ!」について、食を通して考えようと「うちエコ!ごはん事務局」が制定。  家庭の中のCO2の大きな部分を占める食から地球環境を考える「うちエコ!ごはん」の普及が目的。  日付は環境月間の6月の最終日であり、藩政時代に加賀藩から将軍家に氷を献上するために氷室を開いた日(氷室開き)に由来する。 . #夏越ごはんの日.  日本の食文化の中心で四季折々の行事にも密接に関係している「米」の新たな行事食として「夏越(なごし)ごはん」を提唱する公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構が制定。  「夏越ごはん」は一年の前半の厄を払い、残り半年の無病息災を願うもので、粟や豆などが入ったごはんに茅の輪をイメージした夏野菜の丸いかき揚げをのせ、しょうがを効かせたおろしだれをかけたもの。  日付は一年の前半の最終日にあたる6月の晦日。 . #アインシュタイン記念日.  1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。  当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。 . #トランジスタの日.  1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明した���ランジスタが初めて公開されました。 . #リンパの日.  一般社団法人日本リンパ協会が制定。 . #集団疎開の日.  1944(昭和19)年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定しました。 . #酒酵母の日.  岐阜県飛騨市古川町の老舗の造り酒屋、有限会社渡辺酒造店が制定。 . #EPAの日(毎月30日).  水産事業や食品事業などを手がける日本水産株式会社が制定。  . #サワーの日(毎月30日). 京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。 . #キャッシュレスの日(毎月0の付く日).  一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。 . #夏越の祓(#大祓).  大祓は、罪とけがれをはらい清める神事で、6月と12月の末日に行われます。 . #ハーフタイムデー.  一年も残す所あと半分となる日。 . #コンゴ民主共和国独立記念日.  1960年のこの日、#ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後の#ザイール、現在の#コンゴ民主共和国)となった。 . #グアテマラ軍隊記念日. . #中央アフリカ共和国祈祷日. . . ■今日のつぶやき■. #笑は人の薬(ワライハヒトノクスリ) 【解説】 人間の身体の中には、免疫力や自己治癒力を高めてくれる「NK(ナチュラルキラー)細胞」というものがあり、 笑う事で、このNK細胞が活性化するそうです。 適度に笑うことは、心と体の健康のためには、いい薬となると云う事になります。 . . 1988年(昭和63年)6月30日 #中尾明慶 (#なかおあきよし) 【俳優、声優、小説家、タレント、アマチュアレーシングドライバー】 〔東京都中野区〕 . . (すき家 曙橋店) https://www.instagram.com/p/CQuIqGllFrJH0mvBel1TALVjWNKO_CghZ2EHF40/?utm_medium=tumblr
0 notes
isakajuken · 1 year
Text
「 浴室・洗面リフォーム 」
Tumblr media Tumblr media
#筑西市#イサカ住建#ココデリフォーム筑西店#リフォーム#浴室#グランスパ#タカラスタンダード#洗面脱衣室#バリアフリー#こどもエコすまい支援事業#補助金
0 notes
mononofu · 4 years
Link
小泉環境大臣が介入したことで、日本の高性能石炭火力発電所の海外輸出を政府が支援しないことが決まった。仮に日本がやらなかったとしても、中国やインドなどの他国の発電事業者が進出して世界市場のシェアを奪っていくことになる未来が訪れるだけだ。また、途上国は理想論で再生エネルギーを採用することがコスト的に難しいため、少しでも良い発電システムを使うことを望んでいるのも明らかだ。一体これは誰のための政策なのか。
0 notes
an-ceo-blog · 1 year
Text
【株式会社AN】SDGに取り組むライフスタイル—役立つアプリで食生活から貢献
株式会社AN代表取締役の向山かおりです。
前回の記事では、一年の始まりに、現在のトヨタ自動車株式会社の創業期を描いたドラマ『LEADERS』を踏まえ、ビジョンや目標設定についてお話しました。
今回は、年始に乱れがちな食生活について書いていきます。
SDGs「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」といった観点から、日常的に取り入れやすい仕組みとして、食に関わる注目のサービスを一部ご紹介します。
まずは、食糧のアウトレットアプリとして注目されている『Let(レット)』。 余った在庫、型落ち品、規格外品、見切り品、B級品など「訳あり品」を購入できる食品ロス削減アプリです。
SDGsの目標「12.つくる責任 つかう責任」の中でも、「2030年までに世界の食料廃棄を半減する」という目標が掲げられていますが、 日本での食品ロス、つまり、まだ食べられるのに廃棄される食糧は、令和2年時点で年間612万トンに及ぶといいます。
消費者庁によると、これは、世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食料支援量(2020年で年間約420万トン)の1.2倍に相当。
Letでは、手軽に訳あり商品を売買でき、私たちもスマホ一つでフードロス削減の取り組みに参加することが可能です。
もう一つご紹介するのは、商品のエコ度を科学的な分析を用いて算出する「Myエコものさし」。
食品の生産や輸送、消費、廃棄までを含めた温室効果ガス(GHG)の排出量を、5段階のスコアで表示します。
選んだ商品の環境負荷をひと目で見ることができ、スコアが良いものを選択することで温室効果ガス(GHG)の排出量削減に貢献することができるのです。
さらに、お会計時にはMyエコ貢献スタンプが付与され、 獲得数に応じて、環境負荷低減にこだわって生産された特別な食材の詰め合わせである「エコ食材セット」のプレゼントも。
一方で、生産者側にとっては、エコであることが理由で消費者が商品を選んだことがわかるのも魅力的な点です。
そのため、エコ食材がもっと生産され、地球環境がより良くなる持続性につながります。
SDGsの目標「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」と「13.気候変動に具体的な対策を」にも分かりやすく関連していますね。
当社の経営するヘアサロンやオーガニックショップやにおいても、 お客様の身体の健康を守り、かつ地球環境に優しく、さらに生産者の方にとっても喜ばれるような商品やサービスの提供を心がけています。
今後も、皆さまのライフサイクルに気軽に取り入れていただきやすいSDGsの取り組みを発信してまいります。
引き続きよろしくお願いします。
参考 https://note.com/timebank/ https://myecomonosashi.com https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/
0 notes
carguytimes · 5 years
Text
【サーキット女子に聞いたモータースポーツの魅力】その2・立花サキさん「生の迫力を感じてほしい」
とかく男の世界と思われがちなモータースポーツの世界。ところが最近は競女カップやWシリーズなど、ドライバーを女性限定にしたカテゴリも発足するなど、モータースポーツに関わる女性も増えてきました。 そんなモータースポーツの中でも、ドライバーとしてではなく、あくまで主役を支えるかたちでモータースポーツに関わっている女性たちは、一体どんなところにモータースポーツの魅力を感じているのでしょう? そんなちょっとした疑問を、実際にモータースポーツの現場にいる女性に聞いてみようというこの企画。 第2回目は、元トップレースクイーンで、現在はモデルや女優として活動する傍ら、サーキットではレースクイーンのコントローラーをされている立花サキさんにお話を伺いました。 ── まずは立花さんの経歴から教えてください よろしくおねがいします、立花サキです。 私は2010年にスーパーGTで、GOOD SMILE RACING・レーシングミクサポーターズとしてレースクイーンデビューして3年間、そして2011年からはD1でアップガレージ・ドリフトエンジェルスとしても2年間活動させていただき、2012年にレースクイーンを引退しました。 ※その間、2011年度に日本レースクイーン大賞グランプリ、2012年にはレースクイーン・オブ・ザ・イヤー11-12を受賞。両タイトル獲得者は立花さんと佐野真彩さんの2名のみ 2013年からはレースクイーンをきっかけにタレントやモデルとして活動し、現在は女優を目指して頑張っています。 また、サーキットではレースクイーンのコントローラーというお仕事を2017年からやらせていただいて、今年で3シーズン目になります。 ── レースクイーン歴が3年と短いのは意外でした。どんなきっかけでレースクイーンになったのでしょう? はい、私の父がタイヤ関係の仕事をしていて、小さい頃から車には慣れ親しんでいました。テレビでF1とかも観てましたね。 また宮城出身で、正直車がないと生活できないというのもあり、18歳で免許を取って周りの友達もみんな車に乗っていました。その頃はビッグセダンが流行っていて、同じ世代の男の子たちもドレスアップとかしていて、私はランクルに乗りたいと思っていました。 その後、父の仕事の都合で19歳で東京に出てきて普通に会社勤めしていたのですが、なんだか平凡な毎日がつまらなく感じていました。そんな時メイクアップアーティストになりたいという目標ができ、一大決心して会社を辞めてメイクの学校に通い出したんです。 ところがいざ学校に通ってみると自分には全く向いてない事がわかり、会社も辞めてしまったのにどうしよう…と悩んでいたところ、先輩に「バイト感覚でコンパニオンの仕事してみたら?」というお誘いを頂いて、事務所に入ることになりました。 そこで初めてその事務所の社長さんとお会いした時に「レースクイーンの仕事もあるけどオーディション受けてみるかい?」と言われたのがレースクイーンの世界に足を踏み入れることになったきっかけです。 なので父の転勤と先輩との出会い、この2つの偶然がなければこの世界には絶対出会えていなかったと思います。 ── なるほど。いろんな出来事が重なって、トップレースクイーンが誕生したわけですね。3年間のレースクイーンとしての活動の後、4年間離れたモータースポーツの現場に帰ってきたわけですが、それにはどんな理由があったのでしょう? そうですね。引退してからはお客さんとして何度かサーキットに遊びに来ていました。 そんな時、現役時代のコントローラーさんからお話を頂いて、元々自分がお世話になったチームで仕事をさせていただけるのも嬉しい話だなというのと、それまで人を育てるっていう事をしたことがなくて、表に出る仕事もしていますけど、そういう事も勉強になると思い、今のコントローラーという仕事を始めさせていただきました。 そのコントローラーさんとの出会いやその後のつながりがなければ、今の仕事に就くことはなかったかもしれません。 ── ここでもやはり人とのつながりがあったからこそというわけですね。そんないろいろなつながりでモータースポーツと今現在も関わっているわけですが、立花さんの感じるモータースポーツの魅力ってどんなところだと思いますか? テレビや、最近はインターネットでもレースは観ることができますが、やっぱりサーキットに来たときの生の音や迫力がぜんぜん違いますよね。 初めてレースクイーンとしてサーキットに来た時はすごくびっくりして、でも正直現役の時ってレースクイーンの仕事でいっぱいいっぱいでモータースポーツを満喫できなかったというのもありました。 実はコントローラーをやる前に1度、フォーミュラでマネージャーをやらせていただいた事があるのですが、そこでメカさんのかっこよさだったり、レースクイーンでいる時より近くで携わることで新しい魅力を知ることができ、そこで更にモータースポーツが好きになったと思います。 最近はエコとか若者の車離れなんて言われていて、ちょっと車のレースはっていうのはあるかもしれませんけど、サーキットに来るとある意味お祭りみたいに賑わっているので、画面で見るよりもやっぱり一度足を運んでもらって、生で見たときの感動を味わってもらいたいですね。 それからこの仕事をやっていて、女の子たちが成長していく過程を見ることができるのもとても楽しく、やりがいのある仕事だと感じています。 レースクイーンのイメージって、近寄りがたいとかちょっと気取ってるって思われがちかもしれませんけど、それぞれみんな仕事に対して一生懸命な子が多いので、女の子たちのそういう部分を知らない人にこそ、そういうところも見に来てほしいですね。 ちょっと話をしたりとか、会ってみると想像しているのとギャップがあったりして、とても魅力的な子ばかりだと思うので、男性にはいい意味で積極的になってほしいなと思います。 草食系男子なんて言葉もありますけど、私自身も自分からいけな���ほうなので、肉食系男子というか、例えば彼氏が車に乗って彼女とデートがてらサーキットに足を運んでもらって、一緒にレースを体感してもらえたら、車やレースの楽しさがさらに広がるんじゃないかとすごく思います。 なのでサーキットに来たことのない方には、今まで見たことのない新しい世界を観に、そして今までもサーキットに来てくれている方々やレースクイーンを応援してくれている方々には、今後も引き続きレース業界を盛り上げてほしいなと思います。 人とのつながりによって出会ったモータースポーツ。そこは単に車が走るだけでなく、新しい出会いや成長の場所でもあります。立花さんはそんなところに身を置くことで、自身もレースを楽しみながら成長していけることにも魅力を感じているようでした。 女優やモデルの時とはまた違う立花さんの活躍ぶりを見にサーキットに来るのもまた、一つのレースの楽しみ方と言っていいのではないでしょうか? それではまた次回をお楽しみに! (H@ty) 【関連記事】 【サーキット女子に聞いたモータースポーツの魅力】その1・佐野真彩さん「一体感に魅せられて」 https://clicccar.com/2019/08/02/895856/ あわせて読みたい * 史上初の競演! スーパーGTとDTMの特別交流戦の詳細が発表 * 【SUPER GT 2019】富士500マイルでModulo 34号車が3位表彰台。64号車も10位完走でポイントゲット * 奇襲?奇策?予想外の展開でT-DASH ランボが富士500マイルで初優勝!【SUPER GT 2019】 * 2度のセーフティカーが明暗を分けたGT500は6号車WAKO’Sが2連勝!【SUPER GT 2019】 * 大混戦となったGT300は#87 T-DASH ランボルギーニ GT3がJLOCとして5年ぶりの優勝!【SUPER GT 2019】 http://dlvr.it/R9tL7l
0 notes