Tumgik
#韮ヶ峠
unicodesign · 10 months
Text
鳳凰三山 初テント泊縦走。
先々週のことになりますが、念願の鳳凰三山、山の日の出を味わいたいので一泊予定、が、小屋がとれなかったので、テントかついで登ることにしました。
木曜夜21時のあずさに乗って韮崎に前乗り。韮崎駅すぐのハイカー用のゲストハウスに宿泊し、朝7時のバスで青木鉱泉登山口へ。
Tumblr media
丸窓が印象的な趣のある青木鉱泉の宿の前から、8:10出発です。
Tumblr media
ドンドコ沢をあがるルート。愉快な名前だが、愉快ではない急登が待ち構えている。
Tumblr media
夏の山、花も楽しみ。ソバナ?
Tumblr media
なかなかな登りが続く。
Tumblr media
水の音が涼しげではありますが、暑い。
Tumblr media
1時間半ほどで、南精進ヶ滝に到着。滝浴びたい。
Tumblr media
渡渉したり、ロープでよじ登ったりしながら、登る登る。
Tumblr media
登山道からはずれて、鳳凰の滝までアプローチ。
Tumblr media
白糸の滝。
Tumblr media
まだまだ登る。
Tumblr media
道中のかわいい花たち。ミネウスユキソウ。
Tumblr media
コバノイチヤクソウ。
Tumblr media
オトギリソウ。
Tumblr media
タカネグンナイフウロ。
Tumblr media
クルマユリ。
Tumblr media
ドンドコ沢、4つ目の滝、五色の滝。しぶきがとんでくる!
Tumblr media
ここから1時間くらい、最後まで容赦ない登りをゆき、
Tumblr media
予定より少し早く、12:45、鳳凰小屋に到着。
Tumblr media
心配していたテントぎゅうぎゅう詰めも、平日だったので、余裕あり。
Tumblr media
テントを張って、着替えて、乾杯!思い出しても美味しいビール。
Tumblr media
このあと、のんびりと山の時間を過ごしました。
河原の石の上に寝っ転がってただ空を見るだけの時間、普段せわしない私には贅沢な時間でした。
Tumblr media
初のテント泊登山、まわりの雰囲気で、17時前にはごはんを食べて、19時くらいには寝袋に入ったのですが、もちろん眠れず。そのうちに、いびきの多重奏、ますます眠れないー!と思わず吹き出しながら、じきに眠りました。2時半過ぎに目がさめてテントの外に出たら、びっくり仰天な星星星。人生一番の星空だった。
そして15時半前には出発。
Tumblr media
地蔵岳へザレ場を登る。踏み跡をみながら。そして、振り返るとこの景色。
Tumblr media
夜明け前の、この空の色が見たいが故に登ります。富士山と、登っている人のヘッドライトがつながって見えました。
Tumblr media
夜明け前に地蔵岳まで到着し、オベリスクを目指す。
Tumblr media
雲海に浮かぶ八ヶ岳。
Tumblr media
富士山も美しく!
Tumblr media
そして日の出。AM4:49。
Tumblr media
朝焼けの甲斐駒ケ岳。
Tumblr media
オベリスクの最頂点手前。ここまで来れれば十分。自然の迫力に圧倒される。
Tumblr media
岩の間に力強く美しく咲くタカネビランジ。
Tumblr media
賽の河原のお地蔵様とオベリスク。
Tumblr media
オベリスクを後にして進む。ハクサンシャクナゲが群生していました。
Tumblr media
一昨年登った、北岳、間ノ岳、農鳥岳をみながら
Tumblr media
登る。
Tumblr media
そして観音岳に到着。
Tumblr media
観音岳からの甲斐駒ケ岳。
Tumblr media
気持ちのよい稜線歩きに、荷物の重さも吹っ飛ぶ。
Tumblr media
かわいい花を愛でながら。ゴゼンタチバナ。
Tumblr media
ヒメコゴメグサ。
Tumblr media
鳳凰三山、三座目。薬師岳!
Tumblr media
薬師岳から、当初は青木鉱泉に戻る周回ルートも検討していましたが、夜叉神峠への縦走に。赤い屋根が薬師小屋。
Tumblr media
楽しい稜線歩きが終わり、下山へ。高い山は下りが長い。
Tumblr media
南御室小屋を経て
Tumblr media
ひたすら下る。薬師岳から3時間15分で夜叉神峠に到着。
Tumblr media
さらに30分強歩き、無事にバス停に。夜叉神ヒュッテでお風呂に入り、バスに乗って甲府駅へ。
2日間の山行の無事に乾杯@鳥モツ発祥の店、奥藤にて。
Tumblr media
テントも食料も背負っての山行は、レースでは経験があったものの、高山縦走は初めてでなかなかに緊張しましたが、天気にも恵まれ、とにかく楽しい2日間で、心洗われました。バディに感謝。次は仙丈ヶ岳を狙っています。
0 notes
nnblue8 · 2 years
Text
神無月
10月。夫の転勤で富士吉田市に引っ越して7ヶ月が過ぎようとしている。引っ越し早々4月には雪が降るし、夏も全くクーラーを使わなく、「寒冷地に住むということはこういうことか。」と身に染みて感じた。富士山の麓、標高750メートルにある高原都市。山の天気は変わりやすいというように、富士吉田市の天気も変わりやすい。雨が降ると横風がすごい。曇りの日でもミスティーで洗濯物が全く乾かない。晴れると日差しが強く空を近くに感じる。
富士山の火山性扇状地であるため、町全体が坂道となっている。市内を気軽にサイクリングするのは困難で、例え自転車で出勤しても行きは全力下り坂、帰りは手押し歩きというあり様だ。谷のような立地になるため、眺望が良いとも言い難い。綺麗に見えるのは富士のみ、ほんと富士山の町だ。だから甲府に帰る時、御坂峠を越えて見える甲府盆地、多くの山々が懐かしくなる。「八ヶ岳下ろしに此の身を鍛え」旧制韮中校歌で歌った馴染みのある八ヶ岳、登ろうとしたけど寒くて断念した金峰山、憧れの眼差しで見る甲斐駒ヶ岳、初めて登った茅ヶ岳(withおじいちゃん)、朝早い出勤の時に励まされるほどの西陽で光った南アルプス山脈。何気なく生活しながらも見ていた山々に、不思議と思い出が詰まっていたのだと実感した。そして思った、山に囲まれて暮らすということはこういうことなのかと。
富士山を主軸とした風光明媚な町には観光客やキャンパーが集まる。スーパーに行けば普通に薪が売ってるし、BBQ様の肉が多く置いてある。駐車場には高級外車か停まっていたり、明らかに山梨にいなそうなオシャレ��者集団がスーパーにいる。自衛隊の方が迷彩服で買い物している姿も新鮮。わーおって感じ。でもリコカツの瑛太はいない。ところ変われば客層も変わるんだなあと、人間観察が趣味な私は1人でのんびりスーパーも楽しんでいる。
私は今、週5フルタイムの非正規職員として働いてる。一応看護師として。念願の規則正しい生活と土日休みを手に入れて、心も体も元気に暮らしている。前職と比べると給料は大幅に下がった。だけど外でお酒を飲むことがほとんどなくなり、服を爆買いすることも減った。お金を使うのは日々の暮らしで必要なものだけになってきた。前は帰宅してご飯作ったら動けずバタンキューって感じだったが、今は寝る前にヨガをしたり本を読んだり、自分のために使う時間ができた。家族と時間を合わすのも楽になった。色々な働き方があるけれど、私にとっては規則正しい生活を送れる働き方が合ってるのだ。頑張らないを目標に、心の声を聞きながらぼちぼちやっていこうと思う。
職場から見える凛とした白く光る冬の富士は、今日も私を励ましてくれた気がした。
0 notes
hiyoko-channnel · 3 years
Text
韮ヶ峠(にらがとうげ)にある坂本龍馬の銅像がハリボテ「カッコいい銅像だと思ったのに銅像じゃなかった」
韮ヶ峠(にらがとうげ)にある坂本龍馬の銅像がハリボテ Source: まとめダネ
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
getsuryoukai · 5 years
Text
2019.11.2~4奥秩父 金峰山~雲取山
Tumblr media
Lまっさん、kumiko(記)
紅葉シーズンの美しいシーズン! 憧れの金峰山~雲取山縦走へ行ってきました。
来年アイガーへ行こうと計画を立てている私に、訓練山行としてまっさんが声をかけてくれたのは10月上旬。
それから楽しいフリークライミングにばかり時間を費やし、ロクなトレーニングもせずに当日! 色々無謀で、かなり脚を引っ張ることになるであろう…と容易に想像出来る中、始発に揺られて韮崎駅へ。
DAY1
Tumblr media
3連休初日。
バス席の場所取りのため、一本早い電車でまっさんが並んでくれていたおかげで、長蛇の列を横目に無事先頭にて合流。 彼のザックを持ってみると、上手に軽量化しており軽い!私のも同じく軽量化したはずが、何故か重い。初端からやらかした感満載です。
みずがき山荘に到着すると、たくさんの登山者が。いつも平日にしか行かないので、とても新鮮。 まっさんにテント類と鍋を押しつけ、私は定番大量の野菜を担ぎ、ヨロヨロ歩き出す。
Tumblr media
道の途中には、ボルダーがゴロゴロ。登れそうだな~と横目で見ると、みずがきトポを持っているクライマーがおり、やっぱり登れるんだ!と嬉しくなる。
Tumblr media
こんな天気の良い日にここにいるのに、クライミングしないなんてと二人で笑う。
まっさんの奥秩父愛は終始炸裂していて、楽しい話をたくさん聞かせてくれる。
歴史に興味の無い私でも、聞きながら歩くか否かでは全然違う。 美しい撮影場所、美味しい水が有るところ、最高の休憩ポイントなどなど、とにかく知識量が半端無い!もはや、奥秩父一番の専任ガイドだ。
Tumblr media
富士見平小屋で、まっさん顔なじみの主人から楽しい開拓話を聞いた。天才というのはここまで凄いのか。クライミングは手じゃない脚だという言葉にとてつもない重みが宿る。
Tumblr media
美しい小屋の中には美しい写真がたくさん飾られていた。
Tumblr media
8年前雪のある時期に歩いた道も、クライミングにハマった今改めて見るとたくさんの岩が目に入る。登ったら楽しそうなスラブもたくさん!ボルトが打っていないことが不思議なくらいだ。
Tumblr media
「ここが千代の吹き上げですよ」とまっさんが物語と共に教えてくれた。クライミングルートの終了点があるなんて知らなかった。美しい稜線を進んでいく。
Tumblr media
既にまっさんのペースにバテ気味になりつつ、金峰山小屋にもお友達がいるということでそちらへも寄ってみる。談笑タイムに耳を傾けながら休憩。美味しいモノを頂いた。どうやら国師ヶ岳より先は台風の影響でかなり荒れている模様。こちらも美しい小屋で思わず泊まりたくなる。優しいお人柄がかいま見れて、もっとここにいたくなった。
Tumblr media
ごったがえす金峰山頂から、本日のお宿、大弛峠を目指す。 私は金峰山はこれで3回目。まっさんはなんと10回以上! さて楽しい下りと思ったら、登りがあることをすっかり忘れていた。以前歩いたのは夏。気温は違っても、奥秩父のまったり加減と苔の美しさは変わらない。初日ということで?まっさんは出来る限りゆっくりゆっくり歩いてくれた。
Tumblr media
風が抜ける大弛峠。車はたくさん、テントもたくさん。
Tumblr media
この日は初日なのでkumikoのド定番、野菜たっぷり鮭のチャンチャン焼き。のはずが、前日準備していたら味噌を買い忘れる。
で、ハーブ塩を持ってきたが味が薄い。しかも、いつも「くみちゃんの食当は量が多すぎる」と言われるので今回は反省を交えて量を減らしたら、なんとまっさんは大食漢であった。何でいつも一緒に山行ってるのに気づかなかったんだろう。まっさんごめん。しかし一応大量の野菜を満足気に食べてくれた。
冷たい風の抜ける大弛峠。そんなこんなで美しい夕焼けと星空を堪能した後、寒さに震えながらテントに入り、19時過ぎには消灯。お互い朝まで一度も起きなかった。
DAY2
3時頃起床。
風が強かったためか、テントはカラカラに乾いていた。起きて寝袋を終おうと思ったら、股関節が痛すぎて身体が動かせず超スローペースで片付ける。
実はまっさんには内緒にしていたが、数日前クライミング課題で股関節を痛めたまま今回やって来た。 UTMBに脚の小指を骨折したまま出場した魅力的な女性のことを何故か出発前に思い出し、私は股関節くらいで騒ぐなんて何だと決行した。どうしてもこの時期にこの縦走を歩きたかったからだ。珍しくストックとサポートタイツ、トレランでたまに使う鍼灸シールまで常備した。
Tumblr media
またしても量の少ないフリーズドライを食べる。今日は長丁場。飲料水1.5L、たどり着かなかった時のためにプラス1Lを炊事用としてお互い担ぐ。やはり水は重い!まっさんにテントやら鍋やら押しつけているのに、何故かやはり私の方が重い。
今日は元々、夜間行動覚悟で「将監峠」まで行くことを目標にしていたが、台風による登山道の状況が分からないこと、夜の寒さを考えてやはり笠取小屋まで歩くことにする。
Tumblr media
国師ヶ岳までは私が先頭。歩き始めなのでゆっくりゆっくり高度を上げる。
途中で「北奥千丈、行きますか?一応奥秩父最高点です。俺は何回も行ってるのでここで待ってます」と言ってくれたので、ザックをデポして真っ暗な中、山頂を目指す。
しかし、たった往復10分なのに一人は怖い。幽霊に、熊、動物と嫌なことを考える。
Tumblr media
歌を歌いながら進み、真っ暗な中山頂の証拠写真を撮り急いでまっさんの元に戻った。
Tumblr media
国師ヶ岳山頂に到着。
まっさんが国師の名前の由来を教えてくれた。恵林寺の名前が出てきてちょっと親近感が沸く。月稜の山行が中止になった時、皆で観光に行った定番の観光名所だ。
Tumblr media Tumblr media
朝焼けに染まる中、富士山に見守られながら進む。
あまりの美しさに、思わずため息が出る。
Tumblr media
ここからは倒木が多いということで、まっさんが先頭。
長い足でヒョイヒョイ倒木を交わし、進んでいく。私は短い足でヨロヨロ乗り越えその度に遅れて彼を追いかける。
一瞬迷いそうになるが、直ぐに復帰する。倒木が多い割には、意外と登山者とすれ違い驚く。
美しい朝焼けの木漏れ日だなぁ…とノホホン歩いていると、このペースではたどり着かないとまっさんがペースを上げる。どんどん遠くなる後ろ姿を必死で追いかける。
まっさんは2~3時間に1度しか休憩を取らない。激しく息が切れて立ち止まりそうになるが、ここで止まってたまるかと食らいつく。
ふと、月稜加藤さんや平岡さんの後ろ姿がちらつく。モンブラントレーニング、そして他の山行でも本当にお世話になった。
まっさんは東梓で待っていてくれた。タイム差は10分だったそうで、まぁ許してやろうという雰囲気だった。
その後もまっさんとkumikoの差は開き続け��まま、ゼイゼイ言いながら追いかけた。 股関節の痛くない角度がやっと分かってきたが、たまにバランス失敗して悶絶する。 離れているので、私の叫び声が彼に聞こえないことが唯一の救いだ。
私があまりに息を切らしていたのか、すれ違った登山者に「頑張ってください!」と声をかけられた。いや、そんな中でも美しい富士山や紅葉とか、笹藪とか、一応めっちゃ見てるんやで。
美しい景色が見える度、まだまだ行ける、ガンバ!と自分を励ます。
昨年登った鶏冠尾根が美しく見える。見える山、尾根の見える角度が変わる度、まっさんは毎回丁寧に説明してくれた。
Tumblr media
どうにか甲武信ヶ岳の山頂にたどり着いた。「山頂よりもこっちの景色の方が好きなんです」というので着いていくと…
Tumblr media
確かに美しい景色が!本当に良く知っているなぁと関心する。
Tumblr media
甲武信小屋の主人ともお友達とのことで、小屋に寄ると美味しいネパール茶と、またしても楽しい話を聞くことが出来た。
後から来た女性がテント泊装備だったので話してみると、なんと同じ笠取小屋を目的地にしていると教えてくれた。テント泊できちんと軽量化しており、しかも健脚。私ののろのろペースをとっとと追い抜き爆走していった。 あれくらいにならなければ。
Tumblr media
甲武信を振り返る。
「これから核心が2つ待ってますよ。あれが雁坂峠、水晶を超えて、更に笠取山です」と尾根を説明してくれる。遙か彼方が私には見えない…まだまだ先は長い!昨年来た木賊山を通過すると、サイの河原がお出迎え。 甲武信がガンバと言ってくれたかは定かではないが、気合いを入れ直す。
Tumblr media
美しい笹の広がる破風山避難小屋からは激登り。
ここでも置いて行かれるが立ち止まらずに頑張る。「コースタイムより少し早いですよ」の一言に、ちょっと嬉しくなる。小屋でまったりしていた時間を差し引いても早いのは以外だった。
Tumblr media
2~3分休憩して雁坂峠を目指す。これが私は一番辛かった。もはや脚がヘロヘロ。股関節をかばっていたため片方の膝が痛くなってきた。雁坂峠で止まったまっさんを見たときが一番嬉しかったかもしれない。
 またしても10分ほど待たせたが、ここまでも立ち止まらずに歩けた自分を褒めたい。相変わらず息が切れるのを整えつつ、ここで10分大休止。
Tumblr media
  休憩の度にゼイゼイと座りこみ、回復に時間がかかる。しかし休むとその後一定期間は足取り軽くまた歩けてしまうのが不思議だ。陸上部時代のタイムトライアルトレーニングを思い出す。
しかし、景色は本当に美しい。歩いてきた尾根が遠くまで見渡せる。思えば遠くへ来たもんだ。 
Tumblr media
時間が読めたということで、先頭は私に変わった。
ノロノロ歩くとあっという間に水晶山に辿り着いた。
まっさんが戦国時代にここでのろしを上げていたと知っており、残っていないかと探すが見つからない。 時間も無いので諦めると言い、古礼山を目指す。巻き道もあるのに…と思ったが、ここからの展望は本当に素晴らしいと教えてくれた。
Tumblr media
行ってみると本当に美しかった!「ここを抜かしてしまう人も多いんですよ。本当にもったいないです。ここでテント張りたいくらいですよ」しばし二人で景色に見とれ、もう少しと仕方なく重い腰を上げた。
Tumblr media
雁峠でまったりした後、
Tumblr media
古くなり使用禁止となっている無人の雁峠山荘をチラ見して(前に来たときはシュラフが干してあったらしい)、笠取小屋のテント場へ。
「綺麗な木道の道だね」とまっさんに伝えると「ここは水道局が道を管理しているんですよ。ハイカーも来やすい場所です」と教えてくれた。
分水嶺の標識もあり、大切に使われていることが伺えた。
Tumblr media
笠取小屋のテント場は大盛況で、人間達の他にも鹿10頭以上おり、夕食パーティーしているくらいの混雑ぶりだった。
担ぎ上げたウィンナーと野菜でスープを作るが、またしても量が足りず、味の薄いモノが出来上がった。小屋でカップラーメンを黙って買ってきたまっさんを見て本当に申し訳なくなる。次は、量はどれくらいあれば足りるのか、多いのか少ないのかもっと相談しよう。そして、次は調味料も忘れないように常備!
19時前にシュラフに入るも、食当の失敗が私の中で尾を引き、考えても仕方のないことを色々考えてしまう。明日も3時起きだ。
DAY3
Tumblr media
朝3時。
股関節の状態は相変わらず痛いが、昨日よりは少しだけ機敏に寝具を片付ける。
またしても少ない朝食を取り、足らないので、担いできた行動食の食パンを提供した。 周りのテント群の明かりがつき始めた頃、昨日と同じく真っ暗な中出発。
この日はゆっくり歩こうということで、田中が先頭。水1Lと野菜が無いおかげで、昨日よ���は身体が軽い。初っ端から登りの笠取山を目指す。
Tumblr media
頂上付近は意外と岩稜帯で、驚く。
Tumblr media Tumblr media
唐松尾山までは以外と風が抜けて寒い。シャクナゲの木がたくさん群生しており、良い時期に来たらどんなに美しいだろうと想像する。
ここからは稜線の景色と朝焼けを見ながら進む。
この縦走中、殆どの場所で富士山が私達に微笑んでくれていた。夜間行動をしていたら、この美しい景色は見られなかったと思うと、結果的に良かったのだと私は思う。
将監峠へ行く途中の笹の分岐で、まっさんからこの付近は武田信玄の金塊発掘の場所だったと話を聞く。 連日彼はそのような場所や道をいくつも教えてくれていたが、その度、昔の人はここまで来ていたのか…と思いを巡らせる。
「今、登山道はスポーツとして使われていますけど、昔は人々の生活の道だったんですよ。それを考えながら歩くのが俺は好きなんです」
黒部の話や、昔の人々の食料事情など色々聞くうちに、いつも何気なく歩いている登山道から人々の息づかいが聞こえてくるようで、不思議な感覚になる。
Tumblr media
まるでスキーが出来そうな将監峠へ続く下り道を降りると、綺麗なトイレのある小屋に着いた。
Tumblr media
ここも水道局が管理しているそうで、とにかく美しい。 「まだ疲れてないんで行きましょう」と休憩も早々に歩き出す。ここからはアップダウンの少ない長いトラバース。
「この道も、昔の水道局の人々が作ったんですよ。今も管理してます。重い荷物も運びやすいようにわざと平行に作ってあるんです」とまっさん。
それを聞いてから歩くと、苔の生えた石垣に妙な愛着を感じてしまう。岩には美しい苔の群生していて、時間の経過を感じさせる。その場でずっと人々の営みを見てきたのか… 連休最終日だからか、ここまで誰にも会わなかった。
Tumblr media
そろそろ飽きてきた頃、ハゲ岩の標識が目に入る。スルーしようとすると「ここで休憩しましょう!」と言われノコノコ着いていく。そこにはもの凄い絶景が待っていた!!
歩いてきた稜線が見える。金峰山も見える。ここを知らずにスルーしようとしていたなんて、なんてアホだったんだろう。ここで、雲取山から来たという人々に会う。本日初めての人間達だ。
Tumblr media
大休止の後、飛龍権現へ。「飛龍山山頂へ行きますか?俺はここで待ってますけど」行きたい気持ちはあるが、元々今回、飛龍山は行動予定に入っていない。今度改めて来ようと思い、先へ進む。
Tumblr media
ここからはずっと笹の生い茂った登山道をトラバースしていく。
夏は綺麗に刈り込まれていた気がしたが、秋はやたらと元気に伸びていて以外と歩きづらい。気を抜くと脚を踏み外し笹藪へ転落しそうになる。
途中で間違えて道をロストし、後方のまっさんが気づいてくれた。稜線通しで歩かなければならないのに、踏み跡にまんまと騙され情けなくなる。
Tumblr media
だんだん近くなる雲取山に、まだかまだかと期待が高まる。
Tumblr media
延々歩いて、やっと三条ダルミ!
金峰山方面と雲取では、全く気温が違う。ここに来て、始めてお互いに夏用の日よけ防止を出した。 「あとはもう雲取山だ~!」と最後に登り切ると、見慣れた雲取山の山頂に出た!
Tumblr media
私が来る時はいつも曇っている雲取山は、今回珍しく雲が少なく、大菩薩などの山々がしっかり見えた。
まっさんは今回の道を全て歩いており、雲取はもう何十回も来ているそうだが、繋げて歩けたことはやはり嬉しかったようで、二人でしばし感傷に浸る。
Tumblr media
さてここで、下山場所をどうするか話し合う。計画書は奥多摩���までと提出していたが、朝は、鴨沢下山にしようかと話ししていたからだ。
お互いにまだ脚は行ける。石尾根は何度も歩いている。3泊4日ではなく、2泊3日だから歩く意味がある。まだ時間に余裕があるのだから、奥多摩駅まで歩こうと意見は一致した。
見慣れた道を歩く安心感に浸りながら、まっさんから雲取山の名前の由来や、森林の話を聞きつつゆっくり下っていく。
Tumblr media Tumblr media
 七ツ石山の山頂から、七ツ石小屋の主人と奥様へまっさんが電話を入れる。
私が先日七ツ石小屋へ寄った際、縦走の計画を伝えたからだ。明るい奥様の笑顔と猫のデン五郎に会えないのは寂しいけれど、目的を果たすべく、先を急ぐ。
Tumblr media
私の奥多摩デビューは、トレランで来た石尾根だった。
それから何度か来ているが、相変わらずの走りやすそうな道は変わらない。15時前になると段々と寒くなってきた。
Tumblr media
鷹ノ巣山避難小屋には一人泊まっているようだ。
お互いの行動食が底を着いてきた。厳しいクライミングでは皆酷い食糧事情だよねと話す。頭の中で食料の算段をする。
ここからは夜間歩行もあるため、ヘッドランプを早めに装着して進んでいく。
Tumblr media
暗くなるとペースが落ちることを考え、私はスピードを上げた。荷物は重いし脚も痛いが、トレランしていた頃の血が騒ぎ小走りに駆け下りる。「転ばないでくださいよ!」とまっさんが追いかけてくれる。
暗くなってきた頃に、登ってくる登山者とすれ違う。随分遅くに上がってきたなと思う。そろそろヘッドランプの明かりがないと厳しくなってきた頃、足元が見えずに躓くようになり、仕方なくスピードを緩めた。
Tumblr media
六ッ石山近くでキラキラと稜線が光ったので、人がいるのかと思ったら、なんと街の明かりが美しく瞬いていた。
真っ暗な中、お互い無言で歩く。まっさんの持ってきたラジオの音に癒される。 限界の脚と空腹を引きずりながらゆっくり下っていくが、真っ暗になり道が良く分からなくなってきた。何度も歩いているはずなのに、核心を持って進めない。
まっさんが現在地を的確に捉え、後ろから指示を出してくれる。何とも情けない気持ちのまま進んでいく。 不老線の明かりがチラチラと見えて、転びそうな土道を越えまだかまだかと思っているとやっと見慣れた神社と道路へ出た。
前はここに大きな百合が咲いていたなと思っていると、ここでまたしても少し道をロストする。情けなし。
Tumblr media
登山道と道路を交互に歩き、当初の計画通りの時間に奥多摩駅へ到着した。
ずっと歩いてみたかった金峰山~雲取山縦走。
この紅葉の美しい時期に最適な気温の中、素晴らしい仲間と歩くことが出来て本当に楽しかった。
久々の縦走は、当然のように体力不足の実感と、様々な登山技術の不足を改めて実感する山行になった。いつもは気にとめていなかった失敗もたくさんした。しかし、アイガートレーニングも、私の山もまだまだ始まったばかり。長くやっていると、だんだん形になってくると信じて、また一から作っていこうと思う。
まっさん、最高の3日間をありがとう!
コースタイム 一日目 みずがき山荘9:59~富士見平小屋10;42~鷹見岩分岐11:36~金峰山小屋13:45~金峰山14:27~16:30頃大弛峠(テント泊)約6時間半 二日目 大弛峠4:17~北奥千丈ヶ岳17:01~国師ヶ岳17:15~甲武信ヶ岳9:35~破風山11:54~雁坂峠13:21~水晶山14:00~古礼山14:23~雁峠15:35~笠取小屋16:00頃(テント泊)約12時間半 三日目 笠取小屋4:26~笠取山5:09~唐松尾山6:02~将監峠7:48~ハゲ岩9:52~三条ダルミ12:30~雲取山13:16~七ッ石山14:38~鷹巣山避難小屋15:56~六ッ石分岐付近17:22~道路合流地点17:05~奥多摩駅19:43  約13時間半
0 notes
Text
20190627
茅ヶ岳・金ヶ岳縦走
Tumblr media
韮崎市にある奥秩父山塊の前衛、茅ヶ岳から金ヶ岳を縦走、登拝した。
深田記念公園、茅ヶ岳(1,704m)、金ヶ岳(1,764m)、再び茅ヶ岳、千本桜分岐、市境尾根を下り深田記念公園に戻るコース。最大標高差824m、累積標高差1,101m、歩行距離約8.5km、歩行時間約5時間。
Tumblr media
5時出発、御坂峠からの不二。
Tumblr media
昇仙峡経由で途中金櫻神社に参拝。道路で若いキツネを見かけた。
Tumblr media
太刀岡山(1,295m)。最初茅ヶ岳だと思い、屹立する男根の如き角度を見て覚悟を決めたが勘違いでございました。
Tumblr media
7時半登頂開始。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
深田久弥終焉の地。
Tumblr media Tumblr media
曲岳。
Tumblr media
夢のあとであります。
Tumblr media
神坐すお山、甲斐駒ケ岳。
Tumblr media
昼の月。拡大したらクレーターまで撮れてて感動した。思えば空に浮いてる石なのに、星ってことで当たり前になってるのもなんだか不思議な話だ。
Tumblr media
茅ヶ岳山頂から金ヶ岳の北峰と南峰。
Tumblr media
石門。
Tumblr media
茅ヶ岳北面。
Tumblr media
でえだら坊の影。
Tumblr media
谷を見下ろして眼を凝らすと猛禽がゆっくりと旋回している。クマタカだろうか。
Tumblr media
金ヶ岳山頂。茅ヶ岳より近くで八ヶ岳を見たかったなあ。なんすかね、日頃の行いなんすかね。
Tumblr media
森の青い宝石、ツチハンミョウ。ヒメツチハンミョウのメスではないか。致死量30mgというカンタリジンを含有する。
Tumblr media Tumblr media
再び茅ヶ岳山頂から瑞牆山。
Tumblr media
金峰山。
Tumblr media
ツマグロヒョウモンだろうか。
Tumblr media
茅ヶ岳からの八ヶ岳。
Tumblr media Tumblr media
リョウブの樹皮。
Tumblr media
そういや最近平気で石踏んでんのに痛くねえなと思って足裏触ったら1.25倍くらい分厚くなってて発達した筋肉か脂肪か知らんけどクッションみたいになってた。見た目もなんか心無しかごつくなってきたような。
Tumblr media
一旦林道に出る。初夏に山ん中の道に木漏れ日が落ちてる感じって青春期の地縛霊みたいなもんが潜んでいる気がする。あのカーブを曲がった先に自身のドッペルゲンガーか昔の恋人の亡霊が立ってる。あっち行くと多分私はリンボー界に落ちる。
Tumblr media Tumblr media
All thingsがmust passなのは世の常なのであります。 
Tumblr media Tumblr media
キセルの「旅」というアルバム聴きながら帰る。「振り返る意味は無いさ、行く道は帰る道さ♪」夏が来るのだ。
茅ヶ岳(かやがたけ)は「日本百名山」の父・深田久弥終焉の地であり、宮沢賢治の親友、保阪嘉内の愛した山である(らしい)。1971年(昭和46年)に深田久弥氏が茅ヶ岳山中にて脳出血で倒れた際酸素ボンベを持って駆けつけ最後を看取った医師・保阪庸夫氏は保阪嘉内の次男であったという。
茅ヶ岳と金ヶ岳(かながたけ)は連なる山容が八ヶ岳に似ていることから「ニセ八ツ」と呼ばれる。遠くから見るとなるほど確かに似ている。もしかしたら昔見て八ヶ岳だと思ったことがあるかもしれない。金ヶ岳を含む茅ヶ岳は約20万年前に活動した火山であり、金ヶ岳から引き返すルートとは別の尾根を少し下ると爆裂火口跡があったらしいことを後から知った。
八ヶ岳の後で大分穏やかな山行。こうしてブログを書いているとなんだか山ばっか行ってる気がするが(行ってんだが)6月はこれで2回目の山行である。
新しいカメラのマニュアル本買ったら前の機種といううっかり8Bをかましてしまい1割弱の理解度で臨み、上手く撮れたり撮れなかったりと全然ようわからん。ズームのレンズを「才野茂」単焦点レンズを「漫賀道雄」と、失われし伝説のサーガ「まんが道」から名付けた。ダン・エイクロイドとジョン・ベルーシは次点だ。
頂上で団塊ぐらいの知らん同士の爺さんが話していて、休憩がてら何の気無しに聞き耳を立てていたのだが、百名山の自慢合戦の火蓋が切られる。一人が相手の話の上に一枚かぶせる感じで話してく内に段々エスカレートして妙に殺伐とし出す。マウンテンでマウントを取る。切り株の上で小突き合うカブトムシかあんたらはと思って聞いていた。
丁度朝に駐車場で登山者であろう誰かが捨てたゴミが散乱しているのを地元の女性が犬の散歩しながら登山者たちに軽蔑の表情を向けつつ背負い籠で拾っているのに出くわし、恐らく毎度の事なのだろうといたたまれない気持ちになったばかりだったが、山に登るからといって無条件に人間性や内面、精神が鍛えられる訳ではないし何だってエゴを強化する手段になんだなと我が振りを直したりした。
13時半に無事下山し14時に帰路についた。
0 notes
hikejp · 7 years
Text
金峰山(2017.07.17)
Tumblr media
塩山駅からバスで大弛峠へ。7時30分のバスに乗車。予約が必要。
Tumblr media
9時前に大弛峠に到着。駐車場はいっぱいで、路駐も多い。まずは国師ヶ岳を目指す。
Tumblr media
歩きはじめは階段と木道が整備されている。
Tumblr media
すぐに前国師岳。
Tumblr media
ガスが多くて眺望はいまいち。
Tumblr media
また少し歩いて国師ヶ岳。
Tumblr media
誰もいなかったのでセルフタイマーで撮った1枚。
Tumblr media
歩くこと数分で北奥千丈岳。奥秩父の最高点2,601m。
Tumblr media
金峰山がようやく見えた。
Tumblr media
大弛峠に戻って金峰山を目指す。はじめは樹林帯。
Tumblr media
朝日峠に到着。だんだんガスが晴れてきた。
Tumblr media
朝日岳手前で眺望が開ける。
Tumblr media
もうすぐ頂上。
Tumblr media
金峰山山頂。すばらしい眺望と五丈石。富士山が一瞬見えた。雲が多く、南アルプス、八ヶ岳は見えたり見えなかったり。
Tumblr media
山頂でお昼に。卵入り塩ラーメン。虫が多く、ここでアブに刺された。
Tumblr media
金峰山小屋経由で富士見平方面に下山。手ぬぐいを買いました。
Tumblr media
すごい眺めです。
Tumblr media
砂払の頭。
Tumblr media
大日岩。
Tumblr media
大日小屋付近。この道がちょっと分かりにくかった。
Tumblr media
富士見平小屋。金峰山に登り始めた頃から晴れてきて、暑かった。下山に意外に時間がかかった。なんとか目標の15時20分発韮崎行きのバスに乗車。登山中は気をつけていたのにバスにカーテンがなく、日焼けしてしまった。
【総歩行距離:13.6km】【累積登り:1.549m 下り:2,383m】【総山行時間:6時間27分(休憩1時間)】
0 notes