Tumgik
#金沢アートグミ
magica-mamejika · 2 years
Text
金沢ナイトミュージアムにてワヤン上演
Tumblr media
2021年9月26日
金沢ナイトミュージアムの企画で、「Halo,Jawa!」と題してワヤン上演を行いました。2020年に続けてお呼びいただき感謝です。影の色彩ワヤンプロジェクトで初めて美術家岩井美佳さんとのコラボレーションでワヤンを上演したアートグミさんが会場だったのも感慨深かったで
金沢学院大学の人形劇チームによるワークショップもたくさんの子供たちで賑わいました。
ワヤンの演目は「ラーマ王と馬」。ラーマーヤナ物語の後半部の物語をとりあげました。
あらすじ:ラーマ王は老いてもなお不安に苛まれ続け心休まる時が無い。かつて魔王ラワナに囚われた妻シンタを奪還することに成功したにもかからわず、国民の間にシンタの貞節を疑う噂が広まったことを気にし、妻を王宮から追放して以来、ラーマ王の心は常に孤独である。ラーマ王は心の平穏を取り戻すべく、盛大な馬祀祭を執り行うことにしたが…。
Tumblr media
「Halo, Java!〜ハロー、ジャワ!〜」 場所:金沢アートグミ(金沢市青草町88番地北國銀行武蔵ヶ辻支店3階) 料金:入館料 予約受付:9/9受付開始(先着順) 申込先:076-225-7780 (金沢アートグミ・10~18時・水曜休)または金沢ナイトミュージアムWEBサイトより https://www.nightkanazawa.com/2021/09/halo-java.php
※まん延防止措置延長の影響で、会場が湯涌江戸村から金沢アートグミに変更になりました。
【子どもの部】「 つくってたのしむ影絵の世界」 時間|14:00(開場13:45、70分) 定員|12組 対象|目安4~12歳のお子様(保護者1名までの要同伴) 講師|カスペルとKG愉快な仲間たち(金沢学院大学教育学科学生) 本場インドネシアの影絵芝居を参考に、金沢の民話「幽霊の飴買い」の上演と、影絵制作のワークショップを開催します。
【大人の部】レクチャー「 暮らしとバティック」&影絵芝居公演「 ラーマ王と馬」 時間|16:00(15:45開場、120分) 定員|35名 講師|松田仁美 出演|マギカマメジカ 中部ジャワの芸能や暮らしに使われるろうけつ染めの布・バティックをご紹介するレクチャーと、マギカマメジカによるオリジナルアレンジでの影絵芝居公演「ラーマ王と馬」の二本立て!たっぷりとジャワ文化に浸れる2時間です。
Tumblr media Tumblr media
0 notes
methylmetaphisik · 2 years
Text
これも嘘記憶の可能性があるんだけど昔山内マリコさんのおすすめ映画の上映?を富山市の海の方(場所の記憶が曖昧)で見たような…気がする どんな映画かもあまり記憶がない みていない可能性もあるんだけど、会議室に並べられたパイプ椅子に座ってみていた気がする またああいうの行きたいな あの映画がなんだったのか思い出したい
Tumblr media
今までみたライブで一番素敵だったのはテニスコーツ×さわひらき 映画も小説もライブもひどく疲れるという理由で避けているけど、この時のこのライブは本当に良くてこんな素敵な空間にいたことがなかったから、時間が溶けたように過ぎて驚いた テニスコーツはときのうたに入ってるうたを何個も歌っていたように思う 金沢まで来ていてなかなかお金も無かったのに、ときのうたのCDをここで買ったから
20代の頃の尊い思い出をわたしは本当に忘れていて不安になる 土地と季節がわたしの記憶を未だ失くさず持っていてくれていると信じている 忘れて思い出してを繰り返す10年だった これからの100年もそうなる
追記
すごい、YouTubeにあった みんなばらばらに床に体育座りしていて、その間をさやさんが歌いながらくぐり抜けていった
0 notes
momotaimassage · 3 years
Photo
Tumblr media
看板ができました✨ 馬でもロバでもありません、旅する(架空上の生き物)百タイちゃんです。 会いにきてね♪ もう6月!!のお知らせです🍀 19(土) 金沢アートグミ 10:30~11:30 『私とタイ古式マッサージ』講座 20(日) 金沢小町 11:00~18:00 26(土) タイごはんサヌック 10:00~16:00 19(土)は金沢アートグミさんにて身体を知るシリーズの1コマとしてタイ古式マッサージについてお話をさせていただきます。歴史や考え方、タイのことをお伝えできたらと思っています🍀 参加料金は1,500円です。 https://www.artgummi.com/all-archives/9964/%e8%ba%ab%e4%bd%93%e3%82%92%e7%9f%a5%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba/ ご予約やご質問などお気軽にお問い合わせください。 #百タイ #百タイ古式マッサージ #タイ古式マッサージ #タイ古式ボディケア #タイ古式セラピスト #トークセン #トックセン #金沢小町 #タイごはんサヌック #金沢アートグミ #タイ医学 #講座 #看板 #リラクゼーション #癒しの場所 https://www.instagram.com/p/CPPV6K1gbY2/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
Photo
Tumblr media
金沢アートグミ Kanazawa Artgummi
金沢市青草町88番地北國銀行武蔵ヶ辻支店3階 10:00~18:00 休み:水曜 認定NPO法人金沢アートグミが、展覧会企画・開催からコーディネート、悩み相談まで何でも活動しています。 http://gallery.artgummi.com/
3F The Hokkoku Bank, 88 Aokusa-machi, Kanazawa OPEN: 10:00AM~6:00PM CLOSED: Wednesdays Certified NPO Kanazawa Artgummi provides many services such as holding art exhibitions, conducting art-coordination projects and supporting artists with consultation services.
Tumblr media
金沢アートスペースリンク アートフェア
Tumblr media
大村大悟
EXHIBITION
10.14(月) 「Magical Colors Night HeiTanakaリリースツアー「ぼ~んツアーだい!」金沢編」 10.19(土)~27(日) 「第25回私の住みたい家児童画コンクール展」 11.3(日)~23(土) 「金沢アートスペースリンク アートフェア」
ARTFAIR at Kanazawa ARTGUMMI
大村大悟 Daigo Omura
Tumblr media
0 notes
hyakutou · 5 years
Photo
Tumblr media
愛知県名古屋市の山下ビルにて、PERSISTENCEの巡回展を開催いたします。
参加作家: 新井五差路 百頭たけし 藤林悠
—-—————-———-———-
PERSISTENCE
会期:2019年9月22日(日)〜10月14日(月・祝)
金・土・日・祝日のみ開廊
13:00 – 19:00
入場料無料
会場: 山下ビル http://yamashitabildg.tessen-kurematisu.com/
愛知県名古屋市千種区萱場2-13-22 山下ビル 1F
https://goo.gl/maps/gS3pcXVRBzkxT1cv9
—-—————-———-———-
会期中イベント ■ギャラリートーク 日時:2019年9月29日(日)17:00-19:00(開場:16:30) 参加費:1000円 アーツ前橋学芸員の若山満大氏を迎え、展示作家3名が、今回の出展作品についてクロストークを行います。 【ゲスト情報】 若山満大 WAKAYAMA Mitsuhiro 1990年岐阜県養老町生まれ。アーツ前橋学芸員。愛知県美術館学芸員、あいちトリエンナーレ2016キュレトリアルチームなどを経て、キュレーションや執筆活動を行う。専攻は日本写真史、近現代美術史。最近の企画展として「台風と秩序」(スタジオ35分)「写真的曖昧 The blur in photographs」(http://blurinphoto.com)(2018年、金沢アートグミ)がある。 ■お散歩企画「知多半島方面まで行ってみる。」 日時:2019年10月13日(土) 10:00 大府駅集合(名古屋駅より東海道本線で約23分) ↓ 知多半島方面へ、車移動。 ↓ 17:00 大府駅にて解散(のち、各展覧会会場へ電車移動など) 参加費:1000円 定員:5名 要申し込み(10/5(土)12:00より受付~10/12(土)19:00〆切) 件名を「知多半島方面まで行ってみる。」とし、参加人数、名前、電話番号、メールアドレスを明記の上 [email protected](担当:藤林) までメールを送ってください。 同時期に愛知県内で開催される「野犬のしわざ」展(GALLERY MIKAWAYA)との合同企画イベント。「野犬のしわざ」展の林修平氏と大東忍氏のアテンドの元、知多半島方面まで行ってみます。愛知の面白い風景を観察するツアーです。カメラの持参についてはお任せします。 ※参加者から提出を受けた個人情報は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)にしたがって取り扱い、参加者の同意なく、本イベント以外の目的での利用または第三者への提供はいたしません。
9 notes · View notes
Text
金沢アートグミ
Tumblr media
認定NPO法人金沢アートグミが、展覧会企画・開催からコーディネート、悩み相談まで何でも活動しています。 金沢市青草町88番地北國銀行武蔵ヶ辻支店3階 10:00~18:00 http://gallery.artgummi.com/ 休み:水曜 近隣コインPご利用ください
AKKA-工芸とアートの金沢オークション- 出品作品展示 10/4(木)~10/14 (日) http://a-k-k-a.com
第24回わたしの住みたい家児童画コンクールイラスト展 10/20(土)~10/28 (日)
ASL アートフェア ASL2018参加全22スペースによる展示販売会。 11/4(日)~11/25(日) 金沢アートグミは金沢市出身の美術家 山内崇祠を紹介致します。
0 notes
100imarumaru · 6 years
Photo
Tumblr media
[いまるまるのおどりの公演⑧] 今年も開催させて頂ける運びとなりました。いまるまるのおどりの公演。 今年は、商店街編です。 公演の3日間限定で、金沢アートグミに5つのお店が並びます。その空間で、いまるまるのももよと、くるみ、おどります。 前売りチケット御予約受付中です。 例年、最終回の公演のお席が混み合います。ご希望の日時がお決まりの方はどうぞお早めに御予約くださいませ。 御予約・お問い合わせは[email protected]までお願い致します。 #いまるまる #いまるまるのおどりの公演
2 notes · View notes
yui-kuroki · 4 years
Text
CV
個展| 2019 おばけのジレンマ(ウェブで公開) 2018 おばけのジレンマ(町家ガッツ、京都)
グループ展| 2022 “WVlog:personal”(Art Center Ongoing、東京) 2022 “下京まちなかアートギャラリー”(下京区役所、京都) 2022 “ARTS CHALLENGE 2022”(愛知文化芸術センター、愛知) 2021 “ALTANATIVE KYOTO ーもうひとつの京都ー想像力という〈資本〉”南丹エリア展覧会「 南譚:介在する因子 」(JR八木駅付近各所、京都) 2020 “思い立ったが吉日”(VOICE GALLERY、京都) 2019 “ALLNIGHT HAPS 2019後期 Kangaru” (HAPS、京都) 2019 “金沢彫刻祭2019”(金沢アートグミほか金沢市内各所、金沢) 2018 “すべてのひとに石がひつよう”(鴨川、京都) 2017 “わたし、産みたい!” (Turner gallery 3F、東京) 2017 “2016年度京都市立芸術大学作品展”(京都市美術館、京都 2016 “Open Diagram”(元崇仁小学校、京都) 2015 “京都市立芸術大学修士課程美術研究科彫刻専攻展「コクとキレ」”(海岸通ギャラリー・CASO、大阪) 2015 ARTIST WORKSHOP @KCUA “The Open Score” by Lucky Dragons 成果発表展/SHOWCASE(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、京都)
パフォーマンス| 2021 川原茜×黒木結 “Electric Taste Enhancer”」企画・出展(BnA Alter Museum 2F、京都)
展覧会企画| 2021 “思わぬ展開 ignored plots”(VOU/棒 1Fギャラリー、京都) 2019 “ALLNIGHT HAPS 2019後期 Kangaru” (HAPS、京都) 2018 “すべてのひとに石がひつよう”(鴨川、京都)
共同企画| 2021 “川原茜×黒木結 Electric Taste Enhancer”(BnA Alter Museum 2F、京都) 2020 “POTLUCK PARTY” 企画:谷口かんな、黒木結(アートスペースHase、京都)
グループ活動| ななラボ   鮎川奈央子、宇野湧、黒木結によるグループ 2020 “ななラボ 七輪陶芸研究所”展示イベント企画・開催(VOU/棒 屋上、京都)
フェアフェア 2020 “スーパーマーケットアルター市場”(BnA Alter Museum、京都) 2020 “ARTISTS’ FAIR KYOTO 2020”出展(京都市文化博物館 別館、京都) おばけの連判状 2018- 展覧会“Open Diagram”を下敷きとした「おばけの連判状」というグループ制作を開始。現在3冊の漫画ZINEを刊行。
継続中の活動| FOOD 2018- 人の家でご飯を作るかわりにご飯を食べさせてもらう活動を開始。
0 notes
moorworks · 5 years
Photo
Tumblr media
【Tour Info】Rita Braga Japan Tour 2019  10ヶ国語と、数え切れない楽器を駆使して独自のエクスペリメンタルポップミュージックを奏でる、ポルトガルのRita Bragaの日本ツアーが決定。  10/14 (Mon) 金沢 Kanazawa / 金沢アートグミ 10/15 (Tue) 吉祥寺 Kichijoji,Tokyo / NEPO 10/16 (Wed) 札幌 Sapporo,Hokkaido / Spiritual Lounge 10/17 (Thu) 札幌 Sapporo,Hokkaido / SOUND CRUE 10/18 (Fri) 苫小牧 Tomakomai,Hokkaido / ELLCUBE 10/19 (Sat) 山形 Yamagata / Sandinista 10/20 (Sun) 仙台 Sendai, Miyagi / Piilo (ピーロ) 10/21 (Mon) 名古屋 Nagoya / k.d.japon 10/22 (Tue) 松本 Matsumoto / Give Me Little More. 10/23 (Wed) 大阪 Osaka / HARDRAIN  https://moorworks.com/event/rita-braga-japan-tour-2019/  #Moorworks #moorworkstour #ポルトガル #ritabraga #music #japantour #japantour2019 #republicaportuguesa #fun #live #musiclover credit : Nick Pitsas https://ift.tt/2PWLI6w
0 notes
facad · 5 years
Photo
Tumblr media
mama!milk Trio Roundabout #mama!milk #summer #IGersJP (金沢アートグミ) https://www.instagram.com/p/B0LM4XNgpg-/?igshid=1u251on88ucve
0 notes
momotaimassage · 3 years
Photo
Tumblr media
緊張しいの私の側に 百タイちゃんがいてくれたおかげで 『私とタイ古式マッサージ』 お話会、無事終わりました🍀 ノートにメモをとりながら真剣に聞いてくださりありがとうございます。 タイ古式マッサージについて 触れることについて またお話できたらいいなと思いました。 タイでまた学びたいな、とも強く思いました。 素敵なチャレンジをありがとうございました。 #百タイ古式マッサージ #百タイ #タイ古式マッサージ #タイ古式ボディケア #タイ #お話会 #金沢アートグミ #緊張しい (金沢アートグミ) https://www.instagram.com/p/CQYcWniAVfE/?utm_medium=tumblr
0 notes
rimakato · 7 years
Text
LAURA GIBSON JAPAN TOUR 2017 KANAZAWA
Tumblr media
ローラ・ギブソンのジャパン・ツアー金沢公演にten toteとのデュオで出演します。夕方5時30分からと早めのスタートです。お見逃しなく。
●1/28(土) 金沢・アートグミ (石川県金沢市青草町88 北國銀行武蔵ヶ辻支店3階)
出演:ローラ・ギブソン、ASUNA 、rima kato+ten tote
open 5:00pm / start 5:30pm adv. ¥3,500 / door ¥4,000 / student discount ¥2,500 予約:aotoao ([email protected])、tell me why ([email protected])
金沢公演詳細:window of a cloudy day ジャパン・ツアー詳細:Sweet Dreams Press
2 notes · View notes
ykmskmemo · 5 years
Text
0 notes
35minutesmen · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
写真展 「台風と秩序」
参加作家  上竹真菜美 百頭たけし 狩野川台風記録写真 企  画  若山満大 2018年10月17日(水) - 11月3日(土) 18:00 - 23:00   定休日 日・月・火
遺された60年前の記録からはじまる展覧会「台風と秩序」
60年前の9月27日、のちに「狩野川台風」と呼ばれる台風が日本に上陸。伊豆半島を中心に甚大な被害をもたらしました。本展は、この災害を記録した写真群と二人の写真家による展覧会です。狩野川台風が去った後、自治体やマスコミあるいは多くの個人によって、被災地の様子が撮影されました。その写真群は現在、狩野川資料館に保管されています。本展では資料館協力のもと、ここに保管された写真の一部を展示。現代において表現する写真家の営みとともに、その意味と意義について考えます。
途方もない量の土砂と瓦礫。人や家畜の亡骸。なぎ倒された稲穂の先に、削り取られた山が見える。台風一過のその中で、圧倒的な無秩序を記録した、圧倒的な量の写真が生まれました。その写真は「狩野川台風の被害記録」であると同時に、しかし、さまざまな読みの可能性にも開かれています。写真とその外部を新しくつなぎ直すために、私たちはまず目の前にある写真の集積を「使うこと」からスタートします。
本展に参加する二人の写真家、上竹真菜美と百頭たけし。上竹は福島の被災地、百頭は郊外の産廃集積場に赴き、フィールドを渉猟しながら写真を撮ります。或る場所や状況と自己の関係を写真という行為によって証明する彼らの営みは、台風一過に写真を撮った人々のマインドセットを想起させます。つまり、捉えどころのない「いま、ここ」と自分の関係性の証明することが、彼らにとっての写真なのです。60年の時間を超えて写真を撮る人の営みを交差させるために、あるいは、過去に起こった災害の記録と現代に生まれた写真表現を並置して双方の読みを複数化するために、本展は開催されます。
上竹の営み、百頭の営み、被災した名も知れぬ個人の営み。本展は、三者が出会う地平において写真を考えるささやかな試みなのです。
ーーーートークイベントーーーー
遺された物のつかいみち 登壇者  田附勝、百頭たけし、上竹真菜美、若山満大 開催日  10月27日(土)17:00 - 18:30 参加費  1000円(ワンドリンク付き) 定 員  先着15名  予約受付 [email protected]
ーーーー関連企画ーーーー
Cliff Edge Project-水のかたりべ- 会  期  11月12日 (月) - 11月23日(金) 会  場  狩野川資料館(静岡県伊豆の国市墹之上467-2)       会期中無休 / 入場無料 開場時間  10:00 - 16:00 主  催  Cliff Edge Project       https://cliff-edge.org 問合わせ  [email protected]
▽作家略歴
上竹真菜美 Manami Uetake 1988年鹿児島県生まれ。2018年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画修了。2014年東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。ロンドン芸術大学チェルシーカレッジMAファインアート交換留学(2015-16年)。主な個展として「Still Ongoing」(TAP Gallery、2016年)、グループ展として「ゆるんだ遠近法」(gallery COEXIST-TOKYO、2017年)などに参加。第17回「1_wall(写真)」ファイナリスト(2017年)
百頭たけし Takeshi Hyakutou 1980年群馬県生まれ。写真家。主な個展に「カイポンする」(2017年、コ本や)、「D 現場」(2016年、TAP Gallery)、「Busy, busy, busy」(2015年、TAP Gallery)などがある。グループ展として「PERSISTENCE」(2018年-、あをば荘ほか)「不純物と免疫」(2017年-、トーキョーアーツアンドスペース本郷ほか)、「カオス*ラウンジ新芸術祭2017市街劇・百五〇年の孤独」(2017年-2018年、福島県いわき市内各所)、「Seize the Uncertain Day」(2017年、東京藝術大学美術館)などに参加。Gabriele Basilico Prize in Architecture and Landscape Photographyノミネート(2015年)。
狩野川台風記録写真 Reports of Typhoon “Ida” 1958年(昭和33年)9月27日に神奈川県に上陸し、伊豆半島と関東地方に大きな被害を与えた台風。発生当初「台風第22号」と呼ばれたこの台風は、伊豆半島の狩野川流域に大規模な被害を与えたことから、1958年11月気象庁によって「狩野川台風」と命名された。これは公式に台風に名称が与えられた最初の事例である。死者・行方不明者1,269名、住家の全半壊・流出16,743戸、住家の床上・床下浸水521,715戸。この台風の後、災害救助法や宅地造成等規制法などの法整備、被害地域の治水工事が進められ、現代の災害対策の基盤となっている。本展では、公的機関および個人が撮影・保全してきた災害記録写真を展示する。
▽企画者略歴 若山満大 Mitsuhiro Wakayama 1990年岐阜県養老町生まれ。キュレーター。アーツ前橋学芸員。2015年神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了。愛知県美術館学芸員、あいちトリエンナーレ2016コーディネーターを経て現職。専攻は日本写真史、近現代美術史。主な企画展として「写真的曖昧 The blur in photographs」(2018年、金沢アートグミ)、「不純物と免疫 Impurity / Immunity」(長谷川新との共同企画、2017年-、TOKAS本郷ほか)などがある。
スタジオ35分 中野区上高田5−47−8
協  力  Cliff Edge Project      国土交通省中部整備局・沼津河川国道事務所河川管理課       熊谷篤史
0 notes
100imarumaru · 7 years
Photo
Tumblr media
[いまるまるとOtnk-音の樹-ライブのお知らせ] 相方の松田百世と2010年8月に活動を開始した、100と書いていまるまる。石川県から発信するパフォーマンスアートを広める活動をしています。 今年の公演は、生演奏に酔いしれながら、おいしいケータリングを楽しみながら。ぜひ、遊びにいらしてください。 席数に限りがありますので、ご希望の日時がある方、お早めにお知らせくださいませ。前売りチケット発売中です。 #いまるまる (金沢アートグミ)
1 note · View note
kanazawartspacelink · 7 years
Text
金沢アートスペースリンク2017
Tumblr media
金沢アートスペースリンク2017、9/23よりスタート! 今年オープンしたアートスペースも参加して、今年は23のスペースによる企画を行います。2017年は”CONTEMPORARY KANAZAWA CRUISE”をキーワードに、金沢21世紀工芸祭の1コンテンツとし、パンフレットとウェブインタビューで1軒1軒のアートスペースを紹介し、11月には金沢アートグミで小さなアートフェアも開催します。 詳細は以下URLをご参照ください。
金沢アートスペースリンク2017 “CONTEMPORARY KANAZAWA CRUISE” 2017.10.14sat-11.26sun プレ期間 9.23-10.13 コア期間 11.11―11.26 参加スペース 23 企画・運営 金沢アートスペースリンク 事務局 認定NPO法人金沢アートグミ 主催 金沢創造年推進委員会・金沢市
0 notes