Tumgik
#根尾川管理釣り場
masatokane · 1 year
Photo
Tumblr media
今日は琵琶湖バサーさん、郡上の河童君、初挑戦2人と根尾川管釣りで23 尾。バイト先の仲間で管釣りは楽しい。#釣り好きな人と繋がりたい #管釣り好きな人と繋がりたい #fish #fishon #fishing #jigging #eging #lure #angler #Babel #釣り #虹鱒 #ルアー #トラウト #魚 #船 #根尾川管理釣り場 #根尾川 #トラウトフィッシング #釣り好き #フィッシグ #エリアトラウト (根尾川) https://www.instagram.com/p/CoKGuSOLsyi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
amanayu · 3 years
Text
2023年5月分の予約受付を4/4より開始します。
※トレーラーのリーズナブルプラン継続します。本プランをご希望であれば予約時にお申し出ください。お申し出のない場合は通常プランとなります。
※4月も引き続き受付中です。
【休業日】
4/11〜13
5/9〜12
※他は適宜。
【全体的なコンセプト】
キャンプ場はキャンパーさん次第。同じ日に同じ空間を共有する仲間として、お互いにほんの少しの気遣いを。
【料金】
<テントサイト>
◆ラージサイト ¥12,000
(※2組利用の場合は¥16,000)
◆ラージサイト(電源付き)¥12,500
(※2組利用で2組とも電源を使う場合は¥17,000)
◆ミディアムサイト ¥10,000
◆ミディアムサイト(電源付) ¥10,500
◆レギュラーサイト ¥8,000
◆レギュラーサイト(電源付) ¥8,500
◆スモールサイト(ソロ用) ¥5,000
◆スモールサイト(2名用) ¥7,000
※1サイト6名、車1台、テント1張りまで。人数、車、テントの追加はご相談ください。
※ラージサイトは2組までご利用可能ですが別途追加料金(¥4,000)をいただきます。グループ利用は騒がしくならないようご注意お願いします。目に余る場合は迷惑料の請求やご退場いただく場合があります。
※原則として各週末のグループ利用は最大3組までとさせていただきます。
※2020年10月以降、無料の薪は廃止します。
<エアストリーム>
1973年式、1969年式の2台のビンテージエアストリームに泊まれます。アメリカではテント泊は少数。エアストリームなどのトレーラー、自走式のキャンピングカーが主流です。この機会にぜひ、リアルなアメリカンキャンプを。
◆1号機(1973年式) ¥30,000
ーシングルベッド2、セミダブルソファベッド1、ソファベッド1
※1号機前は直火はNGなので、ご希望の方には焚き火台をお貸しします。(事前予約制、無料)
➡リーズナブルプラン
寝袋持参で寝具やストーブ不要、トイレとシャワーは共有で良いという方は¥18,000〜でご利用いただけます。(2名利用の基本料金。人数やストーブは使いたいなどの場合は個別見積りします。)
◆2号機(1969年式) ¥35,000
-シングルベッド2、セミダブルソファベッド1、(別途エキストラベッド1を入れることができますが、トイレとシャワーへの通路に置きますので使い勝手は悪くなります。事前オーダーください。)
➡リーズナブルプラン
寝袋持参で寝具やストーブは不要、トイレとシャワーは共有で良いという方は¥21,000〜でご利用いただけます。 (2名利用の基本料金。人数やストーブは使いたいなどの場合には個別見積りします。)
※トレーラーの連泊の場合は、10%割引させていただきます。
※シンク、トイレ、シャワー、冷蔵庫・冷凍庫、寝具付き(ガスコンロ、オーブンは使えません)
※冬季はトレーラー内に石油ストーブを入れます。
※調理器具、食器類はありませんのでお持ちください。
※天候にもよりますがタープはお持ちいただいた方が良いと思います。
※トレーラー内での煮炊き、喫煙はご遠慮ください。湯沸かし程度はOKです。
※トレーラー内外に電源あり
※大人2名、子供2名が標準です。それ以上の場合はご相談ください。
※ペットOKです。ただしベッドやソファの上にはあげず、退出時には簡易清掃をお願いします。
※通常利用では発生しない汚れや破損が判明した場合は、清掃費、修繕費を請求させていただきます。
※車は1台まで。2台目以降は別途追加料金が発生します。
※トレーラー前にテントを張る場合は¥5,000プラスとなります。(タープは無料)
【チェックイン・アウト、レイトインプラン】
◆チェックイン 14時以降
◆チェックアウト 12時まで
※アーリーチェックインは11時からプラス1500円(トレーラーは3,000円)。ただし前日の状況によりますので、前々日にお問い合わせください。早めに着いてしまった場合でも14時前は自動的に全てアーリーチェックイン扱いとさせていただきます。(サイトには入れません。)
※レイトチェックアウトは15時までプラス1500円(トレーラーは3,000円)。ただしその時の状況によりますのでお受けできない場合があります。12時を超えた場合はお会計時に自動的に1500円の加算をさせていただきます。
※12時から14時はチェックアウト後の清掃、メンテナンスの時間です。レイトアウトをご利用のお客様以外は時間厳守���お願い致します。
【薪について】
◆薪は全て有料(1束¥500)となります。無料の薪はありません。
◆薪の持ち込みはOKです。(使いきれなかった分はお持ち帰りいただいて結構です。販売もします。)
◆薪は燃やし残しが出ないよう白い灰になるまで燃やし尽くしましょう。黒い灰や炭は自然には還らないのです。
◆芝生のサイト、1号機を除き直火OKです。直火のマナーを守って後片付けをお願いします。心配な方は焚火台のご使用をお奨めします。
◆消火する際は、地面に水をかけるのではなく、水を入れたバケツ(備え付け有り)に薪を浸すようにお願いします。地面に水をまくとぐちゃぐちゃになり、次の方が使えなくなってしまいます。
【トイレ】
◆24時間利用可能。男女ともウォッシュレット、温便座完備。
◆洗面所はお湯が出ます。ハンドソープも備え付けてあります。
◆ドライヤーは1機のみ使用可能です。複数を同時に使うとブレーカーが落ちますのでご注意お願いします。(貸し出し、備え付けはありません)
◆トイレはきれいに使いましょう。トイレットペーパーがびろーんと出ているとか洗面がびしょびしょとか他のお客さんにとっては気持ち良くありませんよね。なので、できるだけ大人がお子さんのトイレにも付き添ってください。
◆使用後、便座のフタは閉めてください。(虫の混入、汚れの防止、節電のため)
【シャワー】
※冬季(11/1〜4月中旬頃まで)はシャワーは使えません。
無料です。
利用時間 16:00~21:00
※近隣の温泉(尾白の湯、むかわの湯)の割引券もありますので、当日お申し付けください。
※温泉は新型コロナウイルスの影響で閉鎖または営業時間の変更をしている場合があります。最新の状況はご自身でお調べくださいますようお願いいたします。
※凍結してしまうため、冬季(11月頃から4月中旬頃)はシャワーは使えません。
【炊事場】
◆地下50mからくみ上げている本物の天然水です。
◆屋根はないので雨の日はご注意ください。
◆通年、お湯が出ます。
◆洗剤は備え付けの天然由来のものを使用し、量は控えめにお願いします。
◆焚き火台、バーベキューコンロ、靴、靴下、頭などは洗わないでください。(灰や炭、泥のついたものは別の場所に洗い場があります。頭はシャワーブースで。)
◆利用時間:朝7時から夜21時まで
※炊事場近くのサイトの方のご迷惑となるため利用時間を限らせていただいています。
【川】
◆キャンプ場の横を石空川(いしうとろがわ)が流れています。深いところ、流れが早いところもありますが、ほとんど大人のくるぶしくらいと小さなお子様でも遊べる川です。じゅうぶんお気をつけて遊んでください。
◆環境保護、安全のため、石投げ、河原での焚火、花火、魚釣り、野草の採取や持ち込み等は禁止とさせていただきます。
◆絶対にこどもだけで川に行かないようお願いします。こどもだけで行けないように、あえて水路に蓋をしていません。必ず大人が付き添い、また、できればライフジャケットなどあると良いと思います。川は本当に危険です。
◆早朝、夜間は川へは行かないようにしましょう。ケモノが来ている場合があります。
【ゴミ】
◆ゴミはお持ち帰りをお願いします。何も持ち込まず、持ち出さずの精神を。
※灰、炭は所定の場所に捨てていただけます。
【その他】
◆場内外の環境保護にご協力お願いします。ゴミを捨てない、苔のついた岩に登らない、木を折らない、草を踏まない、など。特にお子様へのご指導をお願いします。気づいた時には管理人からもお願いをしますが、せっかく自然の中で遊ぶ機会ですので、自然を大切にする心が育まれるよう、皆様の方でもご指導、ご配慮いただけると嬉しいです。
◆場内は徐行運転をお願いします。夜21時から翌朝7時まで間は車の移動はご遠慮ください。また、車のドアの開閉も最小限にしてください。
◆変に盛り上がってしまうので花火、キャンプファイヤーは禁止とさせていただきます。
◆消灯時間は定めませんが、20時以降は静かに(音響機器、車のドアの開閉、話し声、薪割り、バトニング、ペグ打ち等々)しましょう。
◆音響機器の使用は、昼間でも隣のサイトに音が聞こえないように。(夜間は静かな森では微かな音でも気になりますので特にご配慮お願いします。)
◆場内での事件、事故、けが等に関しては一切の責任は負いません。ケガ等のないように楽しんでください。
◆火災、ボヤ、設備、機器の破損等の際は実損害を賠償いただきます。
◆宴会、その他周りの方へのご迷惑となる一切の行為は禁止します。騒ぎたい方は他のキャンプ場へ。
◆お客様同士のトラブル、騒がしいなどの場合は必ず管理人にお知らせください。24時間、全て管理人が対応します。
◆他のサイト、森の奥や崖等の危険な場所に立ち入らないようお願いします。
◆夜間の虫捕りの際は他のサイトに入らない、ライトが他のサイトに向かないように十分ご注意ください。
◆獣(猿、猪、熊、狸、狐、鹿、烏、猫その他)、虫(蜂、虻、蚊、ブヨ、蠅その他)にはじゅうぶんご注意ください。
◆食材等はテントや車の中等に入れ、ケモノに荒らされないようにご注意ください。
◆レンタルや販売物品はありませんので事前にご準備をお願いします。
◆近くの道の駅白州にスーパーが併設されています。食材購入などはそちらがおすすめですが、道の駅と併設されているため、ゴールデンウィークや夏休み期間は大変混雑します。ご自宅近くで購入されることをおすすめします。
【キャンセル、天候による閉鎖】
5日前 10%
4日前 20%
3日前 30%
2日前 50%
前日、当日 100%
※台風、大雪、その他災害などにより安全確保ができないとこちらが判断した場合は閉鎖させていただきます。その場合はもちろんキャンセル料は不要です。森の中、南アルプスの麓という地域特性のため、天気予報が外れ平地よりも荒天となる場合があり、直前のご連絡となる場合がありますが、ご容赦ください。
【場所】
ほとんどばれてますが、一応、非公開です。住所検索しても通常は出てきません。中央自動車道 須玉I.Cから車で約15分。日本最古の神代桜、サントリー白州工場などからほど近い森です。道案内の看板等は一切ありませんが、ご予約時に詳しい場所をお知らせしますし、迷ってしまったらお迎えにあがりますので、どうぞご安心ください。
【ご予約方法】
◆ご予約はEメールにてお願いいたします。
・件名は「●/●~●(●泊) 氏名」と記載をお願いします。
・代表者さまのお名前(フルネーム)
・ 郵便番号 、ご住所、電話番号
・インスタアカウント
・ご利用日(●/●~● ●泊)※第二希望まで記載可能
・希望サイト(レギュラー、ミディアム、ラージ、スモールなど。レギュラーは早くにうまってしまうため可能なら第一希望、第二希望をお知らせいただけると助かります。)
・電源の有無(必須の方のみ明記してください)
・ご利用人数(大人、子供、ペット)
・車種、色(レンタカーの場合等、未定の場合は未定で結構です)
上記内容をメールにて送信お願いします。
送信先: [email protected]
※メールチェックは基本的に夜しか行えませんので返信は遅くなりますがご容赦ください。48時間待って返事がない場合は受信できていない場合、迷惑メールに振り分けられている場合がありますので、お手数ですが再度お問い合わせください。
※空き状況はインスタのDMでお気軽にお問い合わせください。
※混乱してしまうので、くれぐれも日付等の間違いがないようにお願いします。
それでは、ご予約お待ちしてます!
よろしくお願いします。
24 notes · View notes
palakona · 2 years
Text
こしが池で賞品ゲットw
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) iphone11
どうも、こんにちは。1月23日(日)は、こしが池に行ってきました。前日は、快晴の茨木新池でボウズ…2回連続茨木新池に行って2回連続ボウズの悲哀を味わいました…。日曜日は昼頃から降り出して本降りになるという雨予報。土曜日に、茨木新池から全天候型釣り堀の西池に日曜日の釣り座の予約を入れようと電話しましたが、「(明日は雨の予報なので)屋内は空いてないです」とのことで釣り座を確保できず。(ノ_-;)ハア…。ボウズ続きで魚を釣ってないし、雨でも釣りに行きたい。ヘラブナ釣り初心者なのでパラソルとか雨への備えもないから屋根のある釣り堀を探すしかない。思い当たるのは寺口釣り池、中セ池だが、全ての釣り座に屋根があるわけじゃないし、常連客も多そうなので数少ない屋根付き釣り座を確保できなければ無駄足になる。行ったことないけど、王仁公園新池釣りセンター、当麻池にも屋根付き釣り座があるがさらに数が少なそう。そこで、こしが池を検討してみました。釣り座の半分以上?屋根付きやし、比較的近いから高速道路に乗らずに行けるし無駄足になってもヘーキ。こしが池はウドン専用池だが、レジェンドのメンバーさんから「ウドン売ってる」と聞いていたし(ツクリナサイw)。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
で、日曜日の朝7時ごろ、こしが池に来てみると、駐車場に意外に車が多く停まっていて焦った。事務所(食堂)で屋根付き釣り座が空いているか聞いてみると空いていた。この日は、とある釣りクラブの例会が開催されて一番手前のエリアは貸切だが、1号桟橋の反対側と道路側の屋根付き釣り座は好きに座ってもらって良いとのこと。僕は道路側屋根付きの端っこを選びました。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
事前調査では料金2000円のはずだが、事務所で聞くと会費1000円必要なので3000円ですと。一瞬戸惑ったが、フライの管理釣り場じゃ3000円が最下限やしな〜。ヘラ釣りしたいのでサラッと払いましたw。後述しますが、1000円分の元を取ってしまったw。ウドンは、寺口釣り池や中セ池みたいにフツーのウドンじゃなくてわらびウドンで200円でした。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
ウドン皿とコロコロを持ってないので、僕のウドン釣りの釣り座はこんな感じ。雨降るから屋根付きの釣り座を選んだが、屋根の高さの関係で竿は7尺一択(僕の竿春は正確には7尺2寸)。でも、皆さん、尺を伸ばした方が良いと思う人もいるみたいで、竿を屋根に当てながら釣りにくそうに9尺以上を使ってはる方もいらっしゃいました。竹やと穂先が折れかねないし、カーボンでも当たってもいいように安い竿使ってるんやろな〜。タナ取りで底を取って驚いたが、7尺竿だとかなり浅い…茨木新池より浅い。こしが池の規定は、竿は7尺〜15尺なんですが、この水深だと6尺を許可しても良いんじゃね?竿規定のない茨木新池は、12月〜1月の釣り大会(1枚長寸)開催中は8尺〜となって、これはルンペン対策で、ルンペンを釣って計量に持ち込む輩がいて釣り客同士で喧嘩になるのでそうしたらしいのですが、こしが池の7尺〜もルンペン釣り対策かな〜?7尺でも油断すると屋根の骨組み(つまり出っ張り)に当たるし、6尺を使わせてくれたら良いのにと思いました。6尺使える池って茨木新池(12月、1月を除く)、当麻池、竜田川釣り池(たぶんw)、王仁公園新池釣りセンターぐらいしかないし。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
では、釣り開始!道路側に釣り座を構えて、左に見えるのは1号桟橋(仮称w)。よく見ると向こう半分は貸切ですね。開始からしばらくしてウキがチョコチョコ動いたので、合わせると手応えがあって歓喜したがスレwww。ボウズは続くよどこまでも〜。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
釣れないままお昼近くになったので2回に分けて昼食のパンを食す。こしが池には食堂があって常連さんは食事を頼んでいたが、コロナウイルスのオミクロン株が猛威を奮っているので、味気ないがコンビニのパンにした。オミクロンは風邪みたいな症状らしいが罹らないにこしたことないし。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
雨が降り出した〜。撮影位置の関係で閑散としているように見えますが、テントの向こうに数人並んでいるし、1号桟橋はビッシリでした。ま、長い桟橋じゃないけど。このエリアで釣り大会をやってました。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
最初は、1号桟橋(仮称)ギリギリを攻めるのが気恥ずかしくて正面を向いて釣っていたが、通りがかった常連さんが「際の方が釣れるよ」と言ってくれたし、端っこの釣り座の人は皆さん桟橋ギリギリを狙っているので僕も釣り台を斜めにしてそうしました。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 釣れましたわw。際狙いの1投目でwww。でも、これってヘラブナなんでしょうかw。僕はフナならなんでも好きなんで気にしませんが。コンディションはどうなんでしょ?スレで釣ったフナも痩せたマブナみたいなフナでしたが。そうそう、例の+1000円は釣り大会の参加費で、第4週目、第5週目の日曜日開催で1枚長寸とのこと。最初の1枚目を登録してから、より大きなものが釣れたら入れ替えというか更新していくみたい。僕の1枚目は27.5cmでの登録でした。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) SONY α7+SELP1650
2枚目、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! こっちの方が体高がありますが、これも口吻が下向き(マブナ)かなあ。1枚目より大きそうにも思えましたが、尺(30.3cm。昔なら大助)もなさそうなので登録は見送りました。これが後で効いてくるとはw。つーか、事務所のおばさんが「○○さん、20位に入ってるで」って言ってたんですが、なんのことやらw。
Tumblr media
2022年1月、こしが池(堺市) iphone11
結局2枚しか釣れず、僕の登録は27.5cmに終わったのですが、これで20位に入り20位は賞品があるそうです。お米10.7kgゲット〜!!!
ということで、1月23日のこしが池はフナ2尾でした。2「枚」って言わなくて良いよねw。+1000円の会費は、初回だけなのか、毎月払うのか、釣り大会がある時だけなのか、よくわかっていないのですが、お米がもらえて良かったですw。
では、また。
3 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北���妹万明鳴毛門��野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟ���มยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
5 notes · View notes
xf-2 · 6 years
Link
 ご家族の高齢化もあり(ということは被害者も高齢化していくということで)、ここしばらく、救出運動の中で「もう待てない」という言葉が何度も語られてきました。
 しかし、今回の米朝首脳会談を基礎にして拉致問題の今後の対応を進めるなら「いつまでかかるか分からないが、まだ待て」ということになります。ストックホルム合意の二の舞です。日朝でやるといっても米国が体制を保証し、米韓合同軍事演習も中止して、場合によっては在韓米軍も撤退させるというのでは北朝鮮の最大の脅威はなくなったわけで、真面目に交渉に応じるはずはないからです。
 日本がカネを出さないといっても、トランプ大統領が「非核化のカネは日本と韓国が出す」と言ったのは安倍総理も何らかの言質を与えたからでしょう。「そのうちうまいこといくからさあ、今は我慢して出しといてよ」と言われても、米国頼みでやってきたのですから断ることはできないでしょう。やり方はどうするのか知りませんが、国民が止めなければ結局その方向に向かうはずです。
 トランプ大統領が米韓合同軍事演習を「挑発的な戦争ゲーム」とし、「カネがかかるからやめる」と言ったのは米国の中でも驚きをもって受��入れられているようです。予測不能な大統領ですからこれからも何をするか分かりません。本当に「もう待てない」なら、今回の米国頼み戦略(?)は失敗だったという認識の上に新たな戦略を立てるべきです。そうしなければミッドウェーの後の帝国海軍のような結果になるのではないでしょうか。
北朝鮮船・船体の一部・遺体の着岸漂流一覧(平成30年6月1日現在確認分) 《平成28年(2016)以前》------------------------------------------------- ※確認出来たものを逐次入れていますが、あくまで氷山の一角です。実際には遥かに多くの事件が起きています 昭和62年(1987) 1月20日 福井沖 漁業資源監視船「ズ・ダン9082号」(約50トン・鉄鋼船)が男女11人を乗せて亡命。(620201読売東京) 平成2年(1990) 10月28日 福井県美浜町久々子海岸 ベニヤ板製の工作子船と思われる船(長さ8.3m幅2.5m 船底からビニール袋に密封された乱数表2枚と換字表1枚、日本製とみられる白紙の手帳)(021030読売東京) 11月2日・11日 美浜町沖合や海岸 遺体2体(20代~40代) 平成10年(1998) 12月2日 島根県隠岐郡西ノ島町 遺体1体(男性) 12月16日 島根県浜田市 遺体1体(女性) 12月16日 島根県隠岐郡五箇村(現隠岐の島町) 遺体1体(北朝鮮軍兵士)(110127読売大阪夕刊) 12月21日 石川県河北郡七塚町(現かほく市)遠塚海岸 遺体1体(女性兵士・労働党候補党員証を身に着けていた)。 12月25日 福井県大飯郡高浜町和田海岸 丸太組みのいかだとロープでつながれた男性遺体3体(軍服姿、腐乱し一部白骨化、死後1~3カ月 30~50代、身長1m60~70センチ 胴体と足に直径約20センチの球形ブイ数個が付いていた)。(101225読売大阪夕刊) 平成11年(1999) 1月14日 福井県三方郡三方町(現三方上中郡若狭町) 遺体1体(北朝鮮軍上佐とみられる。「私たちの船は朝鮮人民軍26局4地区副業船、船籍は元山市」「昨年11月に兵士ら15人が乗船して出港したが機関故障で冠水、漂流した」と書かれたメモや航行に関する書類)(110127読売大阪夕刊) 1月22日 鳥取県鳥取市浜坂鳥取砂丘 遺体1体(北朝鮮軍兵士)(110127読売大阪夕刊) 平成13年(2001) 12月16日 遺体1体(男性・30~60歳 一部白骨化 紺のランニングシャツと緑色のパンツ 死後2~3カ月 数百m離れた場所に男性の北朝鮮公民証)(131231読売東京) 12月 新潟県佐渡市鷲崎海岸 木造船(ハングルで洪原と記載)・遺体1体(赤十字の照会で「1955年生まれで昨年10月8日漁に出たまま行方不明になった」とのこと)(140129読売新潟北版) 平成14年(2002) 1月4日 石川県能美郡根上町(現能美市)山口町グリーンビーチ 木造船(長さ約6m)(140108読売石川版) 1月5日 石川県羽咋市一ノ宮海岸 木造船(長さ約6m 前方にハングルと数字)(140108読売石川版) 1月9日 石川県河北郡宇ノ気町(現かほく市)大崎海岸 木造船(長さ約3m、幅約1.5m 後方にハングルと数字)(140110読売石川版) 1月11日 石川県羽咋市大川町釜屋海岸5日の木造船漂着地の南500m 鉄製船(長さ約5.9m幅約1.5m船首に文字らしきもの) 3月19日 石川県輪島市小池町海岸 木造船(長さ6.5m幅2.5m 後部に発動機。船首部分内側にハングルが書かれたプレート)(140320読売石川版) 4月11日 北海道爾志郡熊石町(現二海郡八雲町)見日海岸 木造船(長さ約6m70センチ幅約1m50センチ 船尾にスクリューがあったがさびて動かずエンジンも付いていなかった)(140411読売札幌版夕刊) 12月28日 石川県河北郡内灘町宮様海岸 遺体1体(身長約1m62、20~50歳、死後1~6カ月、金日成バッジ) 平成15年(2003) 1月10日 新潟県岩船郡粟島浦村釜谷の消波ブロック 遺体1体(頭部白骨化、身長約1m70、黒の長袖シャツと黒の靴下)・木造船(長さ約9m幅約2m船首部分に漁網) 3月5日 新潟県柏崎市海岸 遺体1体(男性・20~40歳 下半身のみ 165㎝  茶色作業ズボン、青色ももひき、黒色半ズボン、北朝鮮紙幣死後半年前後) 平成16年(2004) 12月2日 新潟県佐渡市 遺体1体(男性 40~60歳 152.5㎝ B型カーキ色軍服様長袖、カーキ色軍服様長袖シャツ、グレーハイネックセーター、青色長袖シャツ、茶色ベルト) 平成18年(2006) 1月4日 京都府舞鶴海上保安部管内 木造船(180131読売大阪朝刊) 1月 鳥取県内に4隻の木造船が漂着(180126読売大阪朝刊) 1月24日 鳥取県西伯郡大山町 木造船(180126読売大阪朝刊) 1月25日 鳥取県鳥取市伏野海岸 木造船(長さ5.65m幅1.4m)(180126読売大阪朝刊) 1月30日 京都府京丹後市久美浜町箱石海岸 木造船(180131読売大阪朝刊) 平成19年(2007) 6月 青森県西津軽郡深浦町 木造船・生存者4人 (191227読売東京夕刊記事)11月中旬以降北朝鮮からの木造船16隻が漂着、新潟と石川の海岸が大部分。 平成20年(2008) 1月10日 福井県福井市西二ツ屋町海岸 木造船(長さ約6m幅約1.5m 船尾に船外機、船首にハングルが彫られていた)(200112読売大阪朝刊) 3月26日 秋田県男鹿市北浦入道崎海岸 木造船(長さ約5.8m幅約1.4m 側面や船尾にハングル)(200326読売秋田版) 平成23年(2011) 9月 輪島市沖合で木造船に乗った脱北者9人を救助(後に韓国に移送) 9月26日福井県三方郡美浜町関電美浜原発敷地内の岩場 木造船の一部(230927読売大阪朝刊) 平成24年(2012) 1月6日 島根県隠岐郡隠岐の島町那久岬沖 木造船・生存者3人(9日に北に引き渡し)・遺体1体(241224読売島根版) 1月19日 島根県隠岐郡隠岐の島町 木造船(241224読売島根版) 2月22日 島根県隠岐郡隠岐の島町 木造船(241224読売島根版) 2月27日 島根県隠岐郡海士町 木造船(241224読売島根版) 4月4日 島根県隠岐郡隠岐の島町 木造船(241224読売島根版) 11月28日 新潟県佐渡市大小海岸 木造船(長さ約12.8m幅約3.4m エンジン 船首にハングル 捕った魚を保管するスペース)・遺体5体(成人男性 雨具とみられるビニール製のズボンを履き、船内に長靴 死後2~3カ月 一部白骨化 長時間海水に漬かっていた形跡があり、船が一度沈没した可能性 1体は推定年齢30~40歳代前後、身長約170cm、長袖灰色シャツ、紫色ハイネックセーター、赤色半袖Tシャツ、 下衣は紺色ナイロン製ズボン、灰色ズボン、水色スウェットズボン、 黒色ボクサーパンツ、黒色靴下ほか紳士用黒色デジタル腕時計着用)(241129読売新潟版他) 12月1日 新潟県佐渡市赤泊杉野浦の海上 木造船(長さ約10m 船内からイカ釣り用の針)・遺体1体(年齢40~50歳前後の男性 死後1~2カ月 胃の中に食べ物なし 遺体は屍蝋化 身長約167cm、 着衣は緑色ニット帽、紺色フード付長袖ジャンパー、黒色長袖作業着、紺色ベスト、 胸に鷲マーク入り紺色長袖トレーナー、紺色ランニングシャツ、 下衣は灰色防寒ズボン、ホック式ベルト、紺色ビニール製ズボン、こげ茶色股引、 緑色ブリーフパンツ、両足に白色と小豆色の格子柄靴下、 ゴム製長靴(サイズ25.0cm、上部中央ハングル)着用) 12月1日 新潟県佐渡市北鵜島の海岸 木造船の一部(右舷部分とみられる長さ約4メートルの木片 船首付近にハングルと数字) 上記の者は、平成24年12月1日午後0時13分頃、佐渡市において、 転覆した木造船内にて遺体で発見され死後1~2カ月経過していると推定されます。 遺体は火葬に付し、遺骨は当市の真楽寺にて保管)。12月12日 石川県輪島市 木造船(長さ約11m幅約3.5m 船首両横にハングル、漁網や釣り針)内から遺体1体(一部白骨化) (270110読売記事では「輪島市沖合で木造船の漂着や漂流が相次ぎ、漂流した船体の近くで3遺体が見つかる」) 平成25年(2013) 11月15日 新潟県佐渡市沖の海、姫津沖約5.5キロ、木造船(船尾水没 操舵室上部に赤い塗料でハングル、ジャンパーのような衣類) 12月18日 新潟県岩船郡粟島浦村 木造船(長さ約12m・幅約3.5m 船首にハングル 船内からイカ釣り漁の針や「朝鮮平壌」と書かれた箸)・遺体1体(身長約1m75センチ、防寒ジャンパー着用・死後数週間)(251218読売東京朝刊) 12月25日 秋田県男鹿市北浦湯本 木造船(長さ約12m幅約3.5m船内に漁網など)・遺体3体(251225読売秋田版)※300512時点でも現存 12月28日 新潟県長岡市寺泊野積海岸 木造船(長さ8.25m幅2m 船首に数字やハングル)(251229読売新潟南版) 12月29日 新潟県柏崎市西山町石地海岸 木造船(長さ6.6m幅1.7m 船首に数字やハングル)(251230読売新潟南版) 平成26年(2014) 8月 石川県珠洲市沖合で北朝鮮船の乗組員4人救助(後に大連経由で帰国) 平成27年(2015) 1月9日 石川県羽咋郡志賀町安部屋漁港北400m 木造船・生存者1人(服などが入っている透明ビニール袋を所持 61歳 後に帰国) 7月23日 青森県下北郡佐井村矢越漁港 木造船1隻(271209読売) 10月27日 青森県下北郡佐井村福浦漁港 木造船1隻・遺体1体(271209読売) 11月1日 秋田県山本郡三種町沖 木造船(271209読売) 11月2日 秋田県男鹿市 木造船(271209読売) 11月14日 新潟県佐渡市岩首漁港沖 木造船(長さ約13m幅約3m 黒ずんだ船体にハングル リュックサックに金正日バッジ)・遺体1体(上下黒の衣服)荒天のため12月2日に海保が引き揚げ発表 11月 石川県輪島市沖木造船3隻・遺体10体(産経ニュース・ TBS動画ニュースサイト・毎日新聞11月28日) 11月6日 北海道松前町沖 木造船・遺体2体(271107読売東京朝刊) 11月14日 新潟県佐渡市沖 木造船・遺体1体(271209読売) 11月19日 秋田県能代市沖 木造船・遺体2体(271209読売) 11月20日 石川県輪島市沖 木造船3隻・遺体10体(271209読売) 11月22日 福井県越前町沖 木造船・最低でも7人とみられる遺体・遺骨(271209読売) 11月22日 新潟県佐渡市沖 木造船(271209読売) 11月23日 石川県輪島市沖 木造船の一部(271209読売) 12月2日 青森県下北郡佐井村長後牛滝漁港 木造船(船内にハングルの書かれた救命胴衣)・遺体4体(海保の司法解剖結果で死後1~6カ月経過 靴にハングル)(271207・1209読売東京朝刊) 12月2日 兵庫県美方郡新温泉町沖 木造船の一部(271209読売) 12月7日 石川県金沢市沖 木造船(271209読売) 平成28年(2016) 5月20日 青森県下北郡風間浦村易国間桑畑漁港近く 木造船(長さ約6.7m幅約1.5m 左舷船首部分にハングル)(280522読売青森版) 6月5日 青森県むつ市大畑町大畠漁港沖 木造船(全長約9m幅約2.3m 船体に海藻が付着 右舷船首部分にハングル)(280607読売青森版) 10月17日 青森県西津軽郡深浦町沖(十二湖駅近くの岸壁に引航) 木造船(281018読売青森版) 10月18日 青森県下北郡佐井村沖 木造船(長さ12m ズック、手袋、靴下など)(281029読売青森版他) 10月29日 青森県下北郡佐井村牛滝漁港 木造船(長さ6.2m幅2.53m)(281029読売青森版) 10月30日 青森県つがる市七里長浜 木造船(長さ16.2m幅4m 船首に赤色数字 船内にロープや網)(281101読売青森版) 12月5日 京都府舞鶴市 木造船(北朝鮮5000ウォン紙幣2枚、漁具など)・遺体9体(一部白骨化)(TBSあさチャン) 《平成29年(2017)以降》--------------------------------------------------- ※出典については逐次書き加えています。石川関連のほとんどが北國新聞、新潟関連の大半は新潟日報の記事です。 平成29年(2017) 1月1日 新潟県糸魚川市筒石 木造船の一部 1月6日 新潟県上越市柿崎区 木造船 1月6日 福井県三方郡美浜町菅浜弁天崎南1キロ 木造船(船体にハングルのような文字 船内にエンジンの一部とドラム缶)(290106読売大阪朝刊) 1月7日 福井県小浜市犬熊 木造船 2月7日 島根県隠岐郡隠岐の島町神尾 木造船 2月11日 石川県金沢市 木造船 2月15日 京都府京丹後市間人 木造船 2月15日 京都府舞鶴市瀬崎海岸 木造船 3月8日 島根県隠岐郡隠岐の島町油井 木造船 3月14日 石川県輪島市門前町 木造船の一部 3月18日 石川県羽咋郡宝達志水町 木造船(長さ約5m幅約1.5m 船尾の白い板にハングル)(271209読売) 3月22日 石川県羽咋市寺家町 木造船 3月28日 京都府京丹後市 木造船 4月28日 秋田県男鹿市入道崎灯台西300m 木造船(長さ約10m幅約5m)・遺体1体 5月1日 北海道函館市函館港 木造船の一部 5月2日 新潟県佐渡市石名地区 木造船 6月1日 新潟県佐渡市鷲崎地内 木造船 6月26日 兵庫県香住町余部海沖 木造船(「0제16749」と記載 男性遺体1体身長約168センチ) 7月31日 島根県隠岐郡隠岐の島町福浦 木造船の一部 8月9日 島根県隠岐郡西ノ島町三度埼 木造船 9月6日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船 9月25日 北海道室蘭市東町 木造船の一部 11月7日 新潟県佐渡市羽茂三瀬地区 木造船(長さ13.7m幅3.7m 「888-88879」の数字記載) 11月15日 秋田県西400キロ沖(大和堆北方EEZ外)転覆した木造船 3名救助 11月16日 秋田県西沖(大和堆)木造船 遺体4体 11月16日 秋田県にかほ市 木造船 11月19日 青森県北津軽郡中泊町小泊 木造船(長さ8.7m) 船体にハングル表記 11月20日 青森県西津軽郡深浦町大間越 木造船(長さ12.6m 「913185」の数字記載。スクリューやエンジンが残っていた)周辺で救命胴衣6個発見 11月21日 山形県鶴岡市暮坪海岸 木造船(長さ7m) 船体にハングルや「89829」の数字が記載(庄内ブルーリボンの会資料には全長10mとの記載あり) 11月23日 新潟県佐渡市南片辺 木造船(長さ約10m幅約2m 船体にハングルと数字が記載 エンジン 周辺から漁網やイカ釣り針、防寒具など) 11月23日 秋田県由利本荘市マリーナ 木造船(長さ20m) プレートにハングルで「チョンジン」と記載。生存者8名 内2名が近くの民家に行ってインターフォンを鳴らしたことで上陸が分かる(従って検疫を受けずに上陸した9。証拠品である船はマリーナに係留していたが県警が見失い、後に破片の一部を回収。 11月24日 秋田県男鹿市宮沢 木造船(長さ約14m幅約3.2m 船首付近に「556-60756」と記載)・遺体8体(白骨化)・北朝鮮製たばこ等 11月25日 新潟県佐渡市藻浦崎 木造船の一部(「88737」の記載)・遺体1体 11月26日 新潟県佐渡市石花 遺体1体 11月26日 北海道松前郡松前町小浜 木造船の一部(船首部分長さ4m 黒く塗られ数字のようなもの記載) 11月26ないし27日 青森県西津軽郡深浦町艫作(へなし)椿山展望台西200m 木造船(船首部分に「2093」の数字が記載) 11月27日 石川県羽咋郡志賀町西海 木造船の一部 11月27日 石川県羽咋市 木造船 11月27日 石川県珠洲市三崎町小泊沖 漂流船(長さ12m幅2.5m 船内に「264軍部隊 軍船」と記載された紙片) 11月27日 青森県下北郡佐井村 木造船(長さ12.3m幅3.6m 船首に115489 エンジン付き 後部は一部破損するも櫓はほぼ原型) サイズ24センチ男物革靴(ヒールの高いシークレットブーツ様のもの)と英文の書かれたジャケット(要確認) 11月28日 北海道松前郡松前町松前小島 木造船(長さ約10m 「朝鮮人民軍第854部隊」との記載)・生存者10名 11月28日 山形県鶴岡市鼠ヶ関沖 木造船・遺体3体(うち2体の衣服に金日成バッジ) 12月2日鶴岡市温見漂着、12月4日遺体漂着 11月28日 石川県輪島市舳倉島沖 漂流船2隻 11月30日乗組員21名が北朝鮮僚船に救助される。 11月30日 新潟県佐渡市藻浦崎 遺体1体(地元で聞いた話では遺体はなかったとのこと) 12月1日 青森県西津軽郡深浦町森山海岸 木造船(長さ約10m幅約2.4m) 12月1日 新潟県佐渡市両津湾 木造船 12月1日 山形県鶴岡市鼠ヶ関マリーナ 木造船の一部 12月2日 新潟県佐渡市小木江積海岸 木造船(長さ約9.8m幅約2.3m)・遺体2体 12月2日 秋田県山本郡八峰町八森岩館付近海岸 木造船(ハングルの書かれたバケツ)・遺体1体 12月2日 山形県鶴岡市米子漁港 木造船(長さ10m弱)遺体3体(4日に漂着 庄内ブルーリボンの会) 12月4日 新潟県柏崎市西山町石地付近 木造船の一部 12月4日 新潟県長岡市寺泊大和田 木造船 12月4日 新潟県新潟市西蒲区角田浜沖 木造船 12月4日 秋田県にかほ市海水浴場 木造船の一部(ハングルの書かれたバケツ、缶詰)・遺体1体 12月4日 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢 木造船(12日に遺体→別記) 12月5日 新潟県佐渡市高千漁港 木造船(幅約3.1m) 12月5日 新潟県新潟市 木造船漂流(ブロックに衝突し大破)・遺体2体 12月5日 山形県鶴岡市マリーンパーク鼠ヶ関 木造船の一部(庄内ブルーリボンの会) 12月6日 青森県西津軽郡深浦町入良川河口付近 木造船(「915430」と記載) 12月7日 秋田県男鹿市五里合漁港北100m砂浜 木造船(「913300」と記載)・遺体2体 12月7日 秋田県山本郡三種町 木造船1隻(ハングル表記のライフジャケット) 12月7日 新潟県佐渡市北狄(きたえびす)地区海岸 木造船・遺体1体 12月7日 新潟県佐渡市和木沖 木造船・遺体1体 12月7日 福井県坂井市三国町サンセットビーチ 木造船の一部 12月7日 山形県鶴岡市マリーンパーク鼠ヶ関 木造船の一部(庄内ブルーリボンの会) 12月8日 新潟県佐渡市水津漁港 木造船の一部(幅約2.8m)・後に男性の遺体1体発見 12月8日 石川県珠洲市長橋町 木造船の一部(後に流出し2月22日珠洲市大谷町海岸に漂着) 12月9日 石川県珠洲市笹波町 遺体1体(一部白骨化し性別不明 死語数か月 セーター、シャツ着用 12月9日 新潟県村上市府屋海岸 木造船 12月9日 新潟県佐渡市岩谷口海岸 遺体1体 12月9日 新潟県佐渡市姫崎沖 遺体1体 12月10日 山形県鶴岡市堅苔沢海岸 遺体1体(上半身のみ) 12月10日 新潟県佐渡市石名沖 木造船(幅約3m) 12月12日 新潟県柏崎市荒浜 木造船・遺体2体遺体は白骨化しており、服や身の回りの物も無かった。船はその後産業廃棄物として処理。白骨化した遺体は火葬後、無縁仏として埋葬。 12月12日 新潟県村上市沖 木造船 12月12日 青森県西津軽郡深浦町十二湖海浜公園 木造船(「912358」と記載) 12月12日 新潟県佐渡市宿根木 木造船の一部 12月12日 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢千畳敷橋付近海上 遺体3体(12月4日の漂着船が岩にぶつかって破損し中から流れ出たものと思われる) 12月12日~13日 石川県羽咋市 木造船の一部 12月13日 山形県遊佐町吹浦西浜海岸周辺 遺体1体 12月13日 山形県鶴岡市鼠ヶ関マリーナ 木造船の一部 12月13日 秋田県潟上市出戸浜海水浴場付近 木造船・遺体2体 12月13日 秋田県男鹿市北浦入道崎灯台南約2km 木造船(長さ7m幅1.9m) 12月13日 秋田県秋田市浜田 遺体1体 12月13日 新潟県村上市瀬波温泉海岸 木造船(「632-90452」と記載) 12月13日 新潟県胎内市松浜海岸 木造船 12月14日 秋田県秋田市雄物川河口近く 木造船2隻・遺体6体 12月14日 青森県西津軽郡深浦町白神浜 遺体1体 木造船の一部 12月14日 新潟県長岡市寺泊郷本海岸 木造船・人骨5本 12月14日 新潟県佐渡市鵜ノ瀬鼻沖 木造船(全長約13.5m幅約3m) 12月14日~15日 石川県羽咋市志賀町 木造船の一部 12月15日 石川県金沢市金沢港沖 木造船 12月15日 新潟県佐渡市下相川 木造船(長さ約13m幅約3m 岩場で大破したがそれ以前はイカを干すヤグラや集魚灯の一部も残っていた) 12月15日 青森県下北郡佐井村津鼻崎南 木造船(船首に「567-66341」)1週間前の漂流時には船全体の形があったがその後時化で崩壊し海岸に各部分が海岸に漂着) 12月15日 山形県鶴岡市五十川海岸 遺体1体 12月16日 石川県羽咋市千里浜インター付近 木造船の一部 12月16日 青森県深浦町田野沢 木造船(「547-66205」と記載) 12月17日 石川県珠洲市 木造船の一部  12月18日 新潟県佐渡市鷲崎沖 木造船 12月18日 山形県鶴岡市湯野浜海岸 木造船(長さ10m弱) 12月19日 秋田県にかほ市飛字餅田海岸 木造船・遺体2体 12月19日 石川県羽咋郡志賀町 漂流船(海保は発見できず) 12月20日 石川県羽咋郡志賀町 富来漁港(西海漁港) 漂着船 12月21日 新潟県佐渡市関岬 木造船(長さ11.6m幅2.75m 船首にハングル表示) 12月21日 新潟東港沖18キロ 木造船 12月21日 新潟県岩船郡粟島浦村釜谷 木造船の一部(縦1.5m横1.2m) 12月21日 青森県下北郡佐井村沖 木造船(転覆した状態で網にひっかかっていた 船尾に「0-세・98180단천」)・遺体4体(佐井村資料には記載なし)佐井村資料には女性もののようなビニールと思われるバッグ、ライフジャケットなどが写っている。バッグの中身はタバコ、タオル、歯ブラシ、書類らしきものなど) 12月23日 石川県羽咋郡志賀町 木造船(長さ約8.4m幅約2.2m 15日に金沢港沖を漂流していた船と同じ番号が船体に記載) 12月24日 新潟県新潟市 新潟港沖12キロ 木造船(21日のものと同じ可能性あり) 12月24日 山形県鶴岡市油戸漁港付近 木造船の一部・周辺に遺体4体 12月24日 山形県酒田市浜中海水浴場周辺 遺体1体(星型マークがバックルに付いた布製ベルト) 12月25日 新潟県佐渡市羽茂大橋 木造船(長さ約10m、幅約2.2m) 12月29日 鳥取県鳥取市気高町奥沢見海岸 遺体1体(ハングルが書かれたタグのついた黒い長袖ジャージと長袖Tシャツ、ズボン下着用。身長約170センチ、頭部はほぼ白骨化) 12月29日 新潟県新潟市西蒲区越前浜海岸 木造船の一部(長さ3m幅1.6m高さ1.43m 煙突あり) 平成30年(2018) 1月2日 新潟県村上市馬下(まおろし)地先海岸 木造船(長さ10.5m幅3.0m) 1月4日 秋田県山本郡三種町釜谷浜海水浴場 木造船の一部(長さ約8.1m幅約2m 船底及びスクリュー) 1月4日 新潟県佐渡市北田野浦 木造船の一部 1月4日 新潟県柏崎市西山町大崎地先海岸 木造船の一部(船尾部分長さ1.9m幅1.9m) 1月4日 秋田県山本郡三種町釜屋浜海水浴場南側 木造船の一部(船底部分長さ8.1m幅2.0m) 1月4日 石川県羽咋郡志賀町 遺体1体(推定年齢30~50歳・身長約164センチ・黒色系のジャンパーやシャツ、ズボン着用。ハングルが書かれたタバコ、腕時計、電池、紙束などを所持。 1月5日 新潟県佐渡市相川鹿伏 木造船の一部 1月5日 石川県白山市沖 木造船(長さ約13m幅約3.5m 船首にハングル) その後不明 1月6日 秋田県由利本荘市松ヶ崎漁港 木造船の一部(長さ4m幅約2m 白地に赤の数字) 1月7日 京都府京丹後市網野町 木造船(長さ約10m幅約3m ハングルのような文字の書かれた板が付近に漂着) 1月7日 新潟県佐渡市入桑漁港 木造船の一部 1月8日 新潟県新潟市西蒲区間瀬海岸 木造船(長さ約5m幅約1.5m) 1月8日 秋田県男鹿市野石申川海岸若美漁港南1km砂浜 木造船の一部(長さ約7.7m幅約1.9m船底とエンジン) 1月10日 金沢市下安原町安原海岸 遺体1体(年齢不詳顔などの一部が白骨化。黒色のジャンパーと青色のズボンを着用。身元や国籍の分かるものは身に着けていなかった) 木造船(遺体から15mの距離 長さ16m幅高さともに3m 船尾にプロペラ 船体にハングルや数字などの標記見つからず 船内から16日7遺体発見 船首付近に4人、真ん中あたりに3人が折り重なるように倒れていた。セ���ターやトレーナーを着ており目立った外傷はなかった。 金日成と金正日の並んだバッジ1個) 1月21日 新潟県粟島八幡神社から200mの海岸 木造船の一部(船尾 長さ1.2m幅1.3mのコの字型 赤字でハングル2文字が書かれていた) 1月24日 石川県羽咋郡志賀町西海千ノ浦海岸 木造船(長さ8.15m幅1.9m高さ1m平底型 船体に白く614という番号記載 コールタールのようなもので塗装、傷み激しく長期間漂流したものと推定 近くに「10465료대」と書いた木片あり) 1月24日 山形県鶴岡市湯野浜海岸 木造船(長さ5.45m幅1.5m) 1月28日 石川県羽咋市新保町(志雄パーキングエリアの北約400m)木造船(長さ5.871m、幅1.87m 船体に黒い塗料。目立った損傷なし ハングルと「9-964」の記載) 1月30日 石川県羽咋郡志賀町大津、上野の境界近くの海岸 木造船の一部。不鮮明だが「3682370」と白い文字で船体に記載。 1月31日 山形県鶴岡市マリンパーク鼠ヶ関 木造船の一部 2月2日 石川県金沢港北西約64キロ沖 木造船。船体に文字や数字とみられる表記。 2月2日 秋田県由利本荘市出戸字浜山の海岸(西目漁港北東1キロ) 木造船の一部(長さ4.5m幅約2.7m 船体に赤い字で「556-60269」と記載 2月4日 秋田県由利本荘市親川河口付近 木造船の一部(長さ約5.4m幅約1.9m 赤い数字のような文字が記載) 2月7日 石川県輪島市名舟町海岸 木造船(長さ約5m幅約2m 「760-75200」と船体に記載)  2月9日 石川県かほく市白尾海岸 木造船(船体に番号表記) 2月10日 石川県羽咋郡志賀町 木造船2隻(1隻は海士崎灯台北500m、長さ約12m幅約2m 船首部分に「505-64271」の番号記載があり1日に金沢港沖で発見された漂流船と思われる。もう1隻同灯台北約200m、長さ約5.4m幅1.5m 船尾破損 文字番号等記載なし) 2月11日 石川県加賀市美崎町漁協加賀支所から400m海岸 木造船(長さ約18m幅約5m 船首右舷に「504-66272」と記載)(300212北國) 2月13日 石川県羽咋市一ノ宮町一ノ宮海岸 木造船(長さ約7m幅約1.85m)(300214北國) 2月13日 石川県輪島市門前町池田海岸 木造船(長さ約4.35m幅約1.08m 船体にハングルと番号表記)(300214北國) 2月13日 石川県羽咋郡志賀町西海千ノ浦海士崎灯台近くの海岸 木造船(長さ約5.6m幅約1.4m 船首と船尾にハングルと番号表記)(300214北國) 2月13日 秋田県男鹿市野石字五明光海岸三種町との境から南約1.3キロ 木造船(長さ約10.1m幅約2.1m 船内にエンジンと漁網を巻き上げる機械 船体に「29488」とハングルの記載) 2月15日 石川県羽咋郡志賀町百浦海岸 木造船(長さ9.7m幅約2.19m スクリューとエンジンあり) 2月20日 石川県金沢市金沢港北西20キロ沖 木造船(長さ約6m幅約1.5m 船首に「4233」の記載) 2月21日 石川県輪島市塚田長塚田橋付近の岩場 木造船(長さ5.75m幅1.83m 無動力船)(300222北国) 2月21日 石川県輪島市門前町鹿磯漁港付近砂浜 木造船の一部(平底部長さ3.81m幅1.83m左舷側一部が残る プロペラ軸受け部金属を確認。(300222北国新聞) 2月22日 石川県輪島市深見町海岸 木造船(全長10m幅2.65m 船尾にスクリュー)(300223北國) 2月24日 秋田県能代市浅内字砂山海岸能代ロケット実験場南西約5キロ 遺体(北朝鮮との関連不明、一部白骨化した男性、身長約165センチ、着衣や履き物はなかった)(300225秋田魁) 3月6日 石川県輪島市名舟海岸 木造船の一部(全長4.5m幅2.2m遺留品は見つからず)(300307北國) 3月10日 石川県羽咋郡志賀町大島(おしま)漁港南側約180m海岸 木造船の一部(最大長5.2m 赤い数字「5129-61247」 船首に日本製ゴムタイヤを使った緩衝材)(300311北國) 3月12日 石川県羽咋郡志賀町安部屋海岸 ハングルと数字の書かれた木製標識・人民軍軍帽・究明浮輪(300313北國) 3月13日 石川県金沢市内灘海岸 木造船の一部(船首部分 長さ2.1m コールタールのような塗料・範読できない文字が表記)(300314北國) 4月17日 石川県珠洲市能登町布浦(ぬのうら)海岸 木造船(長さ6.1m、幅1.7m、深さ0.8m 船体にハングルや数字が記載)。 5月16日 北海道爾志郡乙部町 木造船の一部 5月31日 青森県中泊町小泊漁港付近 木造船
3 notes · View notes
benediktine · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【欧州最大級「再野生化」実験、森を手入れせず放任するとどうなる? 仏】 - AFPBB News : https://www.afpbb.com/articles/-/3301406 : https://archive.is/FHfko : https://archive.is/0fKtU : https://archive.is/km2Lr 2020年11月21日 9:00 発信地:ベロンヌ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
 {{ 図版 1 : フランス南東部バランス近郊のベロンヌにあるグラン・バリー自然保護区(2014年4月24日撮影)。(c)Philippe DESMAZES / AFP }}  {{ 図版 2 : フランス南東部バランス近郊のベロンヌにあるグラン・バリー自然保護区(2014年4月24日撮影)。(c)Philippe DESMAZES / AFP }}  {{ 図版 3 : フランス南東部バランス近郊のベロンヌにあるグラン・バリー自然保護区(2014年4月24日撮影)。(c)Philippe DESMAZES / AFP }}  {{ 図版 4 : フランス南東部バランス近郊のベロンヌにあるグラン・バリー自然保護区を歩く人々(2014年4月24日撮影)。(c)Philippe DESMAZES / AFP }}
【11月21日 AFP】野生のハーブの香りがそよ風に乗って運ばれてくる。人の気配はほとんどない。ここ、フランス南東端のグラン・バリー(Grand Barry)自然保護区では、欧州最大級の「再野生化」実験が行われている。
 昨今、植樹による森林再生計画が人気だが、再野生化計画は、人が手を加えずに自然の働きに任せて生態系を回復することを狙いとしている。
 国連(UN)の専門家組織「生物多様性および生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)」によると、地球上の全陸地は人的活動によって少なくとも4分の3は劣化している。食料と資源への飽くなき需要が高まり、その結果、100万種以上の野生動植物が絶滅の危機にひんし、多くは数十年以内に絶滅すると国連は報告している。
 米国の同様の運動に着想を得たグラン・バリー計画は、野生動物保護協会(ASPAS)の統括の下、森林に一息つく余裕を与えようとしている。
 状況が特に深刻なのは欧州だ。土地が狭いわりに 人口が集中している欧州では、手付かずの自然が残っている場所はますます減ってきている。
 フランクフルト動物学会(Frankfurt Zoological Society)のゾルタン・クン(Zoltan Kun)氏は、再野生化の目標は「人が介入しなくても機能する生態系」をつくり出すことだと話す。
 具体的には、間伐を行わず、種の再導入も全く、またはほとんどしない。一歩下がって、自然に任せるのだ。
 プロセスは食物連鎖の一番下から始まる。森林の中で昆虫や小動物の生息数が再び増えるようになれば、草食動物や肉食動物、猛禽(もうきん)類の数も増える。
 活動には、河川の小型の堰(せき)の撤去から、野生動物が道路の上や下を横断する獣道を突き止め、安全な通路を造ることまで、さまざまなことが含まれる。
≫――――――≪
■《気候変動対策にも期待される役割》
 ドローム(Drome)県に位置し、森林が1平方キロにわたって広がるグラン・バリー山地は、全長数キロの岩だらけの尾根に貫かれている。
 森に入ると、そこかしこでかさかさと音がする。シャモア(レイヨウとシカの交配種のような動物)、アカシカ、オコジョ、アナグマ、爬虫(はちゅう)類が動く音、数え切れない種の植物や花が立てる音だ。��空では、イヌワシが戦闘機のように空を切って飛んでいる。ハヤブサ、ハイタカもいる。
 この区域では魚釣り、狩猟、木材の切り出し、耕作、大きな集会、車の乗り入れが禁止されており、適用されている保護措置は、国際自然保護連合(IUCN)の最も高い保護カテゴリーと同レベルで、国立公園よりも厳しい。
 ここの植物相(フロラ)は、「放任」されている。「木が倒れても、そのままにしておきます」とASPAS保護区のコーディネーターのクレマン・ロシュ(Clement Roche)氏は、倒れた木を指さした。腐っていく木には、動植物が集まる。
 ASPASディレクターのマデリーン・ルビン(Madline Rubin)氏は、グラン・バリー計画は「未来の原生林を再生する」ためのものだと話す。
 再野生化は地域の生物多様性に役立つだけでなく、気候変動対策に関して重要な役割を果たすことを期待されている。
 地球の温暖化によって気候変動が進む中、どの種の樹木が最も環境への適応力があるのかについては科学者らも手掛かりをほとんどつかんでいない。
 自然科学の教授、ジル・レイ(Gilles Raye)氏は、再野生化は、その答えを導きやすくする一つの方法だと指摘。「そのままほっておいて、どの種が最も持ちこたえるのか確認すればいい」とAFPに語った。
≫――――――≪
■《地元からは反対意見も》
 だが、再野生化のメリットに誰もが納得しているわけではない。例えばフランスでは、農家や地元当局からは再野生化に反対する声が強まっており、オオカミやクマ、キツネなどの野生の捕食動物が再導入されると家畜が犠牲になるという意見が出ている。
 ASPASの計画に反対する地元の市長、アラン・ジューヌ(Alain Jeune)氏は、「人が森の世話をしなければ、森は窒息してしまう」と主張する。
 ドロームの狩猟連盟のレミ・ギャンディ(Remi Gandy)会長も、再野生化によって釣りや狩りなどの伝統的な経済・娯楽活動が悪影響を受けると批判。理屈の上では賛成だが、としながら、数千ヘクタールの広さで計画を実施しなければ有意義な結果は生まれないだろうと主張している。
 ASPASによると、ローヌ(Rhone)川付近の別の保護区では、狩猟禁止の看板が壊され、地面の上に猟銃の弾薬筒と並べて置かれていたこともあったという。
 だが、再野生化の賛成派はひるまない。
 IPBESのエンリケ・ミゲル・ペレイラ(Henrique Miguel Pereira)氏は、「欧州の多くの人が、自然には人が必要、自然には管理が必要だと考えている」が、「それはおかしい。生物多様性は人類が誕生する以前にもあったし、人類が絶滅してもあるだろう」と主張する。
 クン氏は、自然に自由を与える必要性について簡潔に述べた。「私たちは神ではないのだ」 (c)AFP/Laure FILLON
0 notes
tsuntsun1221ts · 5 years
Text
2019.09 白峰三山(3日目)
2日目より
【コースタイム】大門沢小屋 (0500)→発電所取水口 (0630)→登山道入口 (0655)→奈良田第1発電所 (0715)→バス発 (0915)→ 広河原 (0955)→バス発 (1105)→甲府駅 (1300くらい)
昨夜は20時就寝で4時起床、かなりぐっすり寝れた、疲労のせいか。朝食はちゃんと用意してきたけど、軽い行動食にする。ここのトイレあまり使いたくないし(紙持ってきてなかったのでまた小屋の人にもらわないといけないし)、2~3時間の下りだったらそんなに食べなくても大丈夫。無理に食べてもしょうがない。
Tumblr media
0500発。約半分は前日の続きのような急な坂だったり、沢の横のゴロゴロした石の上を歩く足場が悪い道。残りの半分かそれ以上は土の道で歩きやすく、前日の下りとは大違い。歩が進むが、特に景色はない。途中に渡渉箇所がいくつかあり。
Tumblr media
吊り橋を2回(3回だったかも?)渡るが、最初のが少し怖い。2-30メートル高度があり、かなり揺れる。 すれ違いは不可。人ひとり通過するだけの幅しかない。重心がズレれば橋も簡単に左右に傾く。
Tumblr media
まだ建設中の橋。多分登山道+物資輸送の車道になる。
Tumblr media
上の写真の橋が完成すれば、わざわざこのような広い河原(?)を横断しなくて済む。増水時は渡れなくなるのかな?
ここで迷ったんだが、看板どおりの矢印の方向に進むと間違った道に入ってしまう。赤いテープも貼ってあるし、どう見ても登山道なんだが、ありえないほど急な斜面を登っていくので明らかにおかしい。矢印の方向を無視して、それっぽい方向へ行くのが正しい道。それっぽい方向といえばそれっぽいとしか言いようがない。あっちが道だろうとなんとなく分かる。
Tumblr media
次の橋は丈夫で揺れないしすれ違いも可能。
Tumblr media
車道に入るとまずは砂利道。そのうちコンクリートで舗装された道になる。
Tumblr media
大門沢小屋から2時間で第1発電所バス停に到着!下降点からだと4時間以上かかることになる。ちなみに言うと農鳥岳が標高3026m、バス停が870mなので標高差はなんと2156m!日本3大急登の黒戸尾根(2200m)に匹敵する。下降点~大門沢小屋の勾配はかなりやばかったし、なぜこれが3大急登に含まれていないのか不思議(他の2つはともに1000mクラス)
建物の横に警備員さんがおり、こちらに到着したのは自分が本日一番とのこと。この後続々と登山者が到着するが、みんなここから2~30分ほど先の奈良田まで歩いていく。広河原へのバスは奈良田始発だから確実に座りたい場合は行ったほうがいいかもしれないが、昨日のを含めてもう歩きたくないので、自分はこのバス停から乗車することに。まぁ自分の後におりてくる人数的に座席に余裕はあるとみた。
ちなみに奈良田には温泉があり9時から入れる。ただ、広河原行きのバスも0900発なので、一本ずらさないと温泉には入れない。あと奈良田には駐車場もあるので、車で来た人たちは広河原へは向かわずにそのまま帰ることになる。一応、奈良田から身延へのバスがあり、そこから高速バスで新宿まで行く方法もあるらしい。ここで2時間、広河原でも1時間以上バスを待ち甲府までさらに2時間と考えると、どっちが時間を無駄にしないかは調べておいたほうがいいかも。
結局このバス停で待つのは自分ひとりだけだった。バスが来るまで待ってる2時間で30人くらいは奈良田へ向かったか?三連休の中日にしては・・・こんなものかな?そもそも大門沢小屋そんな大きくないから、この時間にそんなにたくさん��人は降りてこないか。
Tumblr media
発電所は特にベンチや水場は無い。トイレは警備員さん用の?を使わせてくれると思う。 暇な時間は警備のおじさんとお話して過ごした。ペットボトルのお茶を、貰い物だからといって1本くれた。お茶ありがたい!おじさんのお友達が30年前にK2に挑戦したらしく、そのときクレバスに落ちて亡くなったんだと・・・。30年前にK2って凄まじいな。登頂したら有名人じゃん。
ちなみにおじさんはなにを警備しているかというと、上の写真の2つのトンネルゲートを開けたり閉めたりしている。トンネルの先はマイカー規制のため工事車両と山梨交通のバスしか通れないので、一般車が通らないようにゲートを管理している。といってもこんな辺境な場所に観光客なんてこないだろう・・・と思っていたら新潟ナンバーが一台到着!上の写真の白バンから老夫婦が降りてきたが、一体ここまで何しに来た!?まじで。
まぁこのように車が来ることなんてめったに無いし、バスも数時間に1本だからそれ以外は暇そう。案外自分みたいに残ってくれると話し相手ができて嬉しいのかもしれない。
Tumblr media
バス停から見える間ノ岳。あんなところからよくここまで歩いてきたものだ・・・。
おじさんと話したりプラプラしてたら割とあっという間にバスの時間。0906発のバス(実際に来たのは0915)広河原までは1130円。バスは2台でやってきて、席は半分しか埋まっておらず十分に座れた。
広河原までは約40分だが、道はやっぱりすごい山道。こんなところをバスが通過するなんてやっぱ運転手の技術すごい、よく通れるよ。途中の駅で釣り人が何人か降りていく。野呂川の渓流釣りということだが、地元の人じゃなかったらこれまたすごい情熱、わざわざこんな辺境の地まで釣りしに来るなんてね。
車窓から空が見えるが、今日もすごく良い天気。
Tumblr media
1000前に広河原着。 バス停の前にバッグ置いてそこらへんをプラプラ。自分は5番目くらいなので座るのは余裕。15分くらいすると北沢峠からのバスが到着したり、北岳から下りてきた人たちがぼちぼち並び、甲府行きは最終的に50人くらいバッグが並んだ。バスが2台来てもそろそろ座るのは厳しいかも。ちなみに奈良田や北沢峠行きのバス停も同じとこなので、荷物の列が3列くらいになる( やっぱ甲府行きがいちばん多い)
乗合タクシーだと芦安駐車場まで一人あたり1100円で行けるので、車で来た人たちはみんなそちらに乗っていく。バスを待たなくても人数揃えばいつでも出発できるし。
Tumblr media
infoCの2階に売店あり。アイスやポテチなどが売られているが、自分はアイス買って外で食べる。非常にのどか。空気は気持ちいいし1時間後のバスまでのんびり過ごす。時間勿体ないと思うけど、こういうのすごくいい!
出発15分前にバス到着して乗車する。事前に並んでる人数をカウントして台数を調整してくれるので、今回はバス2台来た。ギリ全員座れたのかな?ただ、機材的に2台以上はたぶん来ないかも。
Tumblr media
帰りのバスからも 間ノ岳 (たぶん) が見える。車内から写真撮ったら、たまたまそこに石碑も一緒に写った。「天皇皇后両陛下御野立所」。
1143夜叉神峠から3名乗車。1201芦安駐車場。三連休中日 のこの時間で駐車場は満車。13時くらいに甲府駅着。すごく暑いよ、30℃近くあるか?そういえば昨日今日と天気いいし、山にいたから全然気が付かなかったけど、下界はかなり暑かったのかな。
茂原着が1740くらい着で、本日の旅は無事に終了。3日目に大門沢小屋から出発できたおかげで早く着けた。農鳥小屋からの出発だと終電に近いかもしれない。
総じて白峰三山はとにかく大変だけど景色は最高だった。何よりも、どこからも見える富士山である。左右対称の二等辺三角形でとてもキレイ。農鳥小屋の親父も面白かったし。ただ、縦走だと思って余裕をかまさないように!大きな登り下りの繰り返しで、稜線を平行移動するなんてほぼ無かった印象。特に大きな荷物を持って行くなら、しっかりと体力を付けないと行動不能になる恐れも。それくらい気を引き締めていけということ。
0 notes
masatokane · 1 year
Photo
Tumblr media
今日は評判の根尾川管理釣り場。昨年オープン。渋く9尾。整備行き届き釣り易く、魚も沢山。リピ確定。同行の郡上の河童くんは25尾と流石! #釣り好きな人と繋がりたい #管釣り好きな人と繋がりたい #fish #fishon #fishing #jigging #eging #lure #angler #Babel #釣り #虹鱒 #ルアー #トラウト #魚 #船 #根尾川管理釣り場 #根尾川 #トラウトフィッシング #釣り好き #フィッシグ #エリアトラウト (根尾川) https://www.instagram.com/p/CmtE7vCrrhQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
korehayabai · 4 years
Text
名古屋の派遣型風俗を脱税で告発|NHK 東海のニュース
緊急事態宣言
▼不要不急の外出や移動の自粛を求める
休業要請の対象
〈遊興施設〉▼ナイトクラブ ▼バー ▼風俗店 ▼個室ビデオ店
▼ネットカフェ ▼漫画喫茶 ▼カラオケボックス ▼ライブハウス
▼競馬・競輪・競艇などの場外発売所
〈運動施設・遊技施設〉▼体育館 ▼水泳場 ▼ボウリング場
▼スポーツクラブ▼マージャン店▼パチンコ店▼ゲームセンター等
〈劇場・集会展示施設など〉▼劇場 ▼観覧場 ▼映画館 ▼演芸場
▼集会場 ▼公会堂 ▼展示場
〈大学など〉▼大学や専門学校などの教育施設
▼自動車教習所▼学習塾(床面積100㎡以下を除く)
〈博物館など〉▼博物館 ▼美術館 ▼図書館
〈商業施設〉▼生活必需以外の小売関係の店舗
休業要請の対象外
〈社会福祉施設など〉▼保育所 ▼学童クラブなど
▼介護福祉サービス
〈医療施設など〉▼病院 ▼薬局
〈生活必需物資販売施設〉▼食料品売場 ▼コンビニエンスストア
▼百貨店・ホームセンター・スーパーマーケットなどの
生活必需品売場
〈食事提供施設〉▼居酒屋を含む飲食店・料理店・喫茶店
営業時間は 前5時~夜8時までの短縮営業を要請
酒類の提供は 夜7時までとすることを要請
〈宿泊施設・交通機関など〉▼ホテル ▼バス ▼タクシー
▼レンタカー ▼鉄道 ▼船舶 ▼航空機 ▼宅配などの物流サービス
〈工場など〉▼工場 ▼作業場
〈金融機関・官公署など〉▼銀行 ▼官公署など
〈そのほか〉▼メディア ▼葬儀場 ▼銭湯 ▼質屋 ▼獣医
▼理美容 ▼ランドリー ▼ごみ処理関係
愛知県
▼県独自に東京などと同様の休業要請 期間は6日まで
▼要請に応じた地元の中小事業者に「協力金」一律50万円支給
▼理・美容室 6日まで休業で 休業協力金 最大20万円支給
休業相談窓口
▼休業要請実施の愛知・相談窓口
052-954-7453(毎日 前9時~後5時)
メールでも受け付け
sodan-corona@pref.aichi.lg.jp
労働相談窓口
▼愛知労働局 事業主や労働者からの相談受け付け
052-972-0266(平日 前9時半~後5時)
自治体独自の支援
▼小牧市 保育園・児童クラブの利用自粛で保護者に協力金
保育園児1人あたり1万円 児童クラブ利用1人あたり5000円
支給要件や申請方法は今後検討
▼小牧市 飲食店の経営支援のため上限15万円の補助金を支給
すべての家庭の水道の基本料金を半年間免除
▼小牧市 18歳までの子どもに5000円分の図書カード配布
75歳以上の人に1人1万円ずつ支給
▼小牧市 市民グループがマスクを手作りし福祉施設などに
寄付する活動に対して 5万円から20万円の助成金を交付
▼一宮市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
昼間営業の喫茶店や理美容などの事業者に10万円の協力金
▼一宮市 家庭学習のための通信費や教材費などとして
子どものいる家庭を対象に 小中学生1人あたり5000円を支給
▼一宮市 学校給食費 免除の世帯に昼食費 1人9600円を支給
▼刈谷市 水道の基本料金と下水道の基本使用料を
5月の請求分から4か月分免除
▼犬山市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
中小企業や個人事業主に15万円を支給
▼豊山町 町立保育園の保育料などを5月末まで無償化
町が運営する「放課後児童クラブ」の利用料を5月末まで無償に
▼東海市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼蒲郡市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊橋市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に5万円の協力金
▼豊橋市 市内の農業生産者で条件を満たせば
100万円~300万円の範囲で融資
▼新城市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に10万円の協力金
▼田原市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
4月29日~5月6日まですべて休業する飲食店に対し15万円
▼武豊町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼岩倉市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼豊川市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊川市 感染拡大の影響で内定取り消しや解雇された人を
臨時職員として5人程度採用することに 
雇用期間は6月~来年3月末 応募締め切りは15日
▼西尾市 水道の基本料金を6月の請求分から半年間無料
▼西尾市 県の協力金を受けていない宿泊施設
1施設あたり25万円の補助金を支給
▼西尾市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼岡崎市 水道の基本料金を7月の請求分から半年間80%減額
▼岡崎市 市立小中学校の給食費 給食再開後から9月まで無償
▼岡崎市 保育園・幼稚園・こども園などの3歳~5歳の給食費
宣言解除後9月まで無償
▼岡崎市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼東浦町 児童扶養手当を受給している児童に1万円を給付
▼大府市 感染拡大の影響で内定取り消しの新卒者などを数名採用
雇用期間は6月~来年3月末・募集期間は7日~13日まで
▼高浜市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼豊田市 小中学校や特別支援学校の給食費を再開後2か月分無償
▼豊田市 こども園に通う3~5歳の給食費を再開後2か月分無償
▼春日井市 小中学校・保育園などの給食費を6月~8月免除
▼春日井市 水道の基本料金を半年間免除
▼春日井市 愛知県の協力金対象外の中小事業者に支援金10万円
▼設楽町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼半田市 社宅など退去余儀なくされた人に市営住宅4部屋提供
原則3か月間 最低家賃の半額 申し込み先着順(土日祝日を除く)
▼安城市 感染拡大で解雇や内定取り消された人を職員として雇用
事務作業ほか15人 採用期間7月1日~来年3月末
▼稲沢市 就学援助認定の小中学生がいる世帯に対し昼食費
児童生徒1人あたり1万3600円(4月・5月分)交付
▼稲沢市 小中学校の児童や生徒に図書カード1000円分配布
▼稲沢市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼稲沢市 県の協力金対象外の昼間営業の喫茶店などの飲食店
4月29日~5月6日まで休業か夜間営業短縮で協力金10万円
▼稲沢市 水道の基本料金 7月請求分~10月請求分まで免除
▼豊根村 愛知県の協力金に間に合わなかった事業者に対し
4月25日~5月6日までの間に休業などに踏み切るか
営業時間を夜8時までに短縮するなどを条件に協力金20万円
▼みよし市 6月 7月 9月の小中学校の給食費無償化
▼みよし市 小中学生で給食費が免除される準要保護の認定を
受けている世帯や乳幼児のいる世帯に対して1人あたり1万円支給
▼みよし市 商工会が発行する食事券について1世帯あたり
最大1万円まで市が半額補助
学生支援
▼名古屋大学・岐阜大学 下宿生を対象 1人3万円給付
▼愛知文教大学 一般学生に 1人あたり5万円支給
▼愛知工業大学 すべての学生に 1人あたり5万円支給
▼学校法人愛知学院 すべての学生と生徒に 1人10万円支給
▼中京大学 すべての学生と大学院生に 1人5万円給付
▼椙山女学園大学 学生と大学院生に 1人5万円給付
岐阜県
▼岐阜県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼羽島市 感染拡大の影響で仕事を失った人などを
来年3月末までの非常勤職員として募集(8日まで)
▼瑞穂市 テイクアウトなど始める飲食店に経費補助の制度
使い捨て容器や箸など 7万円を限度に補助
▼関市 子育て世帯に地域で使える商品券を支給
対象は中学3年生以下の子どもがいる世帯
子ども1人あたり2万円分
ひとり親で児童扶養手当受給世帯 1世帯あたり最大3万円分
▼バーベキューなどの河川敷利用自粛を呼びかけ 6日まで
三重県
▼三重県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼旅館やホテルは対象外だが 営業休止や営業規模の縮小を理由に
大型連休中の予約を延期・キャンセルした事業者を対象に
「宿泊予約延期協力金」
1人当たり6000円 1施設当たり最大12万円支給
▼休業要請相談 059-224-2335(前9時~後5時)
▼鳥羽市 釣り 観光 帰省などの離島渡航自粛を呼びかけ
愛知・休校休園
〈県立高校〉5月末まで休校期間延長
〈県内市町村の小中学校〉5月末まで休校期間延長を要請
▼〈31日まで休校〉名古屋市 碧南市 刈谷市 知立市 高浜市
▼〈31日まで休校〉一宮市 岡崎市 豊田市 安城市 西尾市
▼〈31日まで休校〉みよし市 尾張旭市 長久手市 豊明市
▼〈31日まで休校〉日進市 大府市 瀬戸市 春日井市 小牧市
▼〈31日まで休校〉豊橋市 稲沢市 弥富市 愛西市 岩倉市
▼〈31日まで休校〉北名古屋市 清須市 江南市 津島市
▼〈31日まで休校〉半田市 常滑市 知多市 新城市 田原市
▼〈31日まで休校〉東浦町 東栄町 武豊町 幸田町 美浜町
▼〈31日まで休校〉扶桑町 蟹江町 豊山町 設楽町 阿久比町
▼〈31日まで休校〉南知多町 大口町 大治町 豊根村 飛島村
▼〈31日まで休校〉東海市 豊川市 蒲郡市 犬山市
▼〈29日まで休校〉あま市
〈特別支援学校〉5月末まで休校
〈市立幼稚園〉5月末まで休園
〈保育園〉一律に休園などは求めない
しかし 家庭保育が可能な場合 保護者に登園自粛を呼びかける
保育希望の家庭には 希望日時などを文書で提出してもらう方針
休校休園の助成金
▼子どもの世話のために休んだ保護者の賃金を補償する制度
申請先「学校等休業助成金・支援金受付センター」
0120-60-3999 (前9時~夜9時 土日祝日可)
児童相談センター
愛知・保護者感染で子育て困難な場合 一時保護所で子どもを保護
DV相談
全国共通のDV相談窓口 「DV相談+」
0120-279-889(24時間)
メールやSNSでも相談を受け付け
https://soudanplus.jp/
<愛知県>「愛知県女性相談センター」
052-962-2527(平日 前9時~夜9時 土日~後4時)
<名古屋市>「名古屋市配偶者暴力相談支援センター」
052-351-5388(平日 前10時~後5時)
児童虐待相談
<NPO>児童虐待防止に取り組む「CAPNA」
052-232-0624 (月~土 前11時~後2時)
公共料金
▼電気料金・ガス料金
大手電力会社と大手ガス会社 料金の支払い期限を1か月延長対応
▼電話料金 NTT・KDDI・ソフトバンクの通信大手3社
2月末以降支払いの携帯・固定電話料金 5月末まで支払期限延長
愛知・運転免許
▼運転免許 更新業務 当面休止▼有効期間の3か月延長が可能
対象は有効期間が今年7月31日までの人 
▼免許証再発行 記載事項の変更 失効手続きは通常通り
鉄道
▼JR東海 東海道新幹線 「のぞみ」の臨時列車を運休
東海道新幹線 運行本数を1日あたり2割程度減
JR東海 在来線は計画通り運行
▼近鉄・名鉄 平常通り運行予定
名鉄の特急列車「ミュースカイ」の土日・祝日のダイヤ
2日から当面 1日11本運休
▼名古屋市営地下鉄 おおむね平常通り運行予定
東山線で休日前日の最終電車を遅らせる措置を当面取りやめ
バス
▼<愛知> 名鉄バスの路線バス
岡崎・知立・津島・一宮・春日井・蒲郡の営業所管内
当面全線で休日ダイヤで運行
高速バスは現在 一部を運休 さらに減便する可能性も
▼ジェイアール東海バス 高速バスを 一部運休 
▼名古屋市営バス 当面 深夜バスなど 一部を運休
観光地をまわるルートバス「メーグル」は当面 運休
▼豊鉄バス 31日まで 一般の路線バスすべて土日祝ダイヤに
タクシー
▼つばめタクシーグループ 通常の半分ほどの台数で運行
▼名鉄グループのタクシー各社
名古屋市内で運行する会社は 夜の時間帯 通常の半分の台数で運行
西三河地域を中心に運行する会社は 通常の半分の台数で運行
名鉄岡崎タクシー 豊鉄タクシー 台数を減らして運行
名鉄知多タクシー 利用状況に合わせて台数を減らして運行
▼尾張地方中心の運行会社 通常の半分以下の台数で運行
▼名古屋近鉄タクシー 台数を減らして運行
航空
フジドリームエアラインズ 17日まで 全路線運休
フェリー
▼伊勢湾フェリー 当面 伊良湖発と鳥羽発の便
それぞれ 1日4便ずつに減便
金融機関
▼ATM 原則 平常通り稼働(休業する商業施設に設置除く)
▼多くの金融機関 2日~6日 一部店舗で資金繰りやローンの相談
区役所
▼<愛知> 名古屋市内に22ある区役所や支所
窓口業務を通常通り行う予定
住民票の写しや戸籍に関する証明書などの請求は 郵送も可能
名古屋国税局
▼<東海3県> 納付の猶予制度や申請方法の電話相談
052-968-5118(平日 前9時~後5時)
デパート
▼<愛知>松坂屋 食料品売り場を除き当面 臨時休業
名古屋店・豊田店食料品売り場(月~金)前10時~後6時 営業
2日・3日は食料品売り場も休業
▼タカシマヤゲートタワーモール 当面 臨時休業
ジェイアール名古屋タカシマヤ 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼三越 栄店・星ヶ丘店 食料品売り場を除き6日まで臨時休業
食料品売り場は 前11時~夜7時まで営業
三越 栄店 2日・3日は食料品売り場も休業
▼名鉄百貨店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
本店・一宮店の食料品売り場 (月~金)前11時~夜7時 営業
名鉄百貨店 本店 2日~6日は食料品売り場も休業
一宮店の食料品売り場 2日~6日 前11時~後6時まで営業
レストランフロア 本店は休業
レストランフロア 一宮店 前11時~後3時まで営業
▼西武岡崎店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼<岐阜> 岐阜高島屋 食料品売り場を除き当面 休業
食料品売り場は 後5時まで営業
▼<三重> 近鉄百貨店 四日市店は臨時休業
食料品売り場は 前10時~後6時まで営業
▼松菱 6日まで1階と地下食品売り場のみ営業 前10時~後6時
スーパー
▼アピタ・ピアゴ 東海3県の全店舗 6日まで夜8時閉店
▼ユニーとドン・キホーテ共同店舗
東海3県の原則 全ての店舗で閉店時刻を早める
▼イオン 東海3県一部店舗で食品以外の売り場閉店を1時間短縮
▼マックスバリュ 原則 全店舗で通常通り営業
▼イオンモール 食料品などを扱うスーパーは原則 通常通り営業
専門店エリアは臨時休業
▼バロー 一部店舗で時間を短縮して営業
▼ヤマナカ・フランテ 全店舗 夜8時もしくは夜9時閉店
▼オークワ 愛知・三重の一部店舗と岐阜の全店舗で営業時間短縮
▼フィール 愛知県内の全店舗で通常通り営業
▼アオキスーパー 全店舗で通常営業(商業施設内の一部店舗除く)
▼ヨシヅヤ 全店舗で通常通り営業
3日から一部の店舗で開店と閉店時刻30分早める
▼コープあいち 31日まで営業を夜7時まで短縮 一部店舗除く
▼コープぎふ 6日まで全店舗 営業を夜7時まで短縮
宅配は通常通り
▼平和堂 岐阜県内の多くの店舗で時間を短縮して営業
ドラッグストア
▼スギ薬局 一部店舗で 営業時間を短縮
コンビニ
▼セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン
<愛知>原則として通常通り営業
各店舗の状況に応じ 休業や営業時間短縮する場合も
商業施設
▼<愛知> 名古屋パルコ 当面 臨時休業
▼大名古屋ビルヂング 商業ゾーン一部店舗を除き臨時休業 
クリニックは営業
▼日進市 プライムツリー赤池
専門店などが入る商業ゾーンは 一部店舗を除き臨時休業
食品スーパーは 営業時間を夜8時までに短縮
▼ミッドランドスクエア 当面 臨時休業
▼ららぽーと名古屋みなとアクルス
食品スーパーなどを除いて 臨時休業
▼サカエチカ 一部店舗で営業時間短縮・臨時休業
▼セントラルパーク 2日~6日まですべての店舗休業
7日からコンビニと薬局は営業 それ以外の店舗は当面休業
▼栄森の地下街 6日まで一部店舗を除き休業
▼エスカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼ユニモール 6日まで一部店舗を除き休業
▼メイチカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼<岐阜> モレラ岐阜 6日まで休業
ドラッグストアや食品を扱う一部店舗は 時間を短縮して営業
▼マーサ21 6日まで休業
主に食料品を取り扱う店舗は時間短縮して営業
イオンは一部時間を短縮して営業
▼カラフルタウン岐阜 10日まで 原則 全館を休館
施設内のイトーヨーカドーやクリニックなどは営業
▼イオンモール各務原 主に食料品を取り扱う店舗は
当面 前10時~夜8時まで営業 
施設内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼マーゴ 本館専門店は当面休業 一部店舗は時間を短縮して営業
マーゴ内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼アクアウォーク大垣 6日まで時間短縮営業 一部臨時休業
▼アル・プラザ鶴見 食料品売り場は通常営業 
一部店舗で臨時休業または営業時間を短縮
▼土岐プレミアム・アウトレット 当面 休業
ファストフード
▼マクドナルド <東海3県>店内での飲食 取りやめ
持ち帰りやドライブスルーは通常の閉店時間まで
▼ケンタッキーフライドチキン 
<愛知>全店舗で原則 夜8時までに営業時間を短縮
入居する商業施設の状況によって 休業する店舗も
コーヒーチェーン
▼スターバックスコーヒー <愛知・岐阜>原則全店舗で休業
<三重>午後7時まで テイクアウトのみの対応
▼ドトールコーヒー <愛知>直営店舗を休業
フランチャイズ店は店舗ごとに 営業時間を短縮などの対応を協議
ファミレス
▼ガスト・ジョナサンなど展開のすかいらーくホールディングス
<東海3県> 原則 夜8時までに閉店
▼サイゼリヤ <東海3県>原則 夜8時まで 一部店舗で臨時休業
▼ロイヤルホストや天丼てんやなどの ロイヤルホールディングス
<東海3県>夜8時まで営業 6日まで持ち帰りや配達のみ
外食
▼サガミホールディングス<東海3県>
多くの店舗で営業時間を夜8時までに短縮 一部店舗は臨時休業
▼木曽路グループ <東海3県> 木曽路 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
居酒屋の素材屋 全店休業中
▼スガキコシステムズ <東海3県> 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
▼コメダホールディングス 愛知県や三重県の一部店舗で休業
▼壱番屋〈東海3県〉夜8時までに閉店
一部店舗では 持ち帰りと宅配のみ 夜8時以降も取り扱う
牛丼チェーン
▼吉野家 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
▼すき家・なか卯 <東海3県> 店内は前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は取りやめ
▼松屋 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
公共施設など
▼<愛知> 名古屋港水族館 11日まで休館
▼竹島水族館 6日まで休館
▼名古屋市科学館・名古屋市博物館 当面臨時休館
▼名古屋市の鶴舞中央図書館と各区の図書館 当面臨時休館
▼愛知県図書館・愛知県武道館 6月1日まで休館
▼犬山城 31日まで閉城
▼愛知県体育館・愛知県美術館 31日まで休館
▼瀬戸市の愛知県陶磁美術館 6月1日まで休館
▼常滑市のAichiSkyExpo 31日まで休業
▼長久手市の愛・地球博記念公園の主な施設 6月1日まで休館
▼豊橋市総合動植物公園 「のんほいパーク」 全面休園
▼<三重>伊勢神宮 当面 参拝時間短縮 前6時~後3時まで
テーマパーク
▼<愛知> レゴランド・ジャパン 当面 臨時休園
再開時期については 今後の国や県の対応を踏まえ慎重に判断
▼リニア・鉄道館 臨時休館をさらに延長 再開時期は未定
▼豊山町の あいち航空ミュージアム 31日まで休館
▼安城市のデンパーク 当面 臨時休園
▼西尾市の愛知こどもの国 6月1日まで休園
▼弥富市の海南こどもの国 6月1日まで休園
▼美浜町の南知多ビーチランド 6日まで臨時休園
▼美浜町の南知多おもちゃ王国 6日まで臨時休園
がいこくじんむけ
Consultation services for 
foreigners
▼ 名古屋国際センター
Nagoya International Center
TEL 052ー581-0100
https://www.nic-nagoya.or.jp/
▼あいち多文化共生センター
Aichi Multicultural Center
TEL 052-961-7902
▼愛知労働局
Aichi Labour  Bureau
TEL 052-972-0253
▼ 名古屋外国人雇用サービスセンター
Nagoya Employment Service 
Center for Foreigners
TEL 052-855-3770
▼豊橋市国際交流協会 
Toyohashi International
Association
TEL 090-1860-0783
出入国管理局
▼名古屋出入国在留管理局 通常通り開庁予定 面会は停止
Nagoya Immigration Services Bureau will be open
as usual except for a part.
source https://uyscuti.biz/2020/05/02/32111/
0 notes
chaukachawan · 6 years
Text
Bad Kouhai Good Senpai
 秋も暮れに差し掛かり、外気もめっきり冷たくなって参りました。  どうも今晩は、30期のエアーマンです。秋公演前のTumblr記事投稿も2度目という事で、今回は我々「時計班」の関係者紹介を書かせていただきます(つまりここで紹介される人物は役者とは限りません)。  芸名(敬称略)及び紹介順は本チラに準拠致しますが、転記の過程でそれらの情報に誤りが含まれる可能性があります。万が一の際には御了承及び御指摘を頂ければ幸いです。  前置きと注意事項が長くなりました。好い加減始めましょう。  以下、紹介文です。
<脚本/演出> ・松岡える(28期)  非常に温厚な先輩です。私が行ってきた(であろう)数々の失礼な振る舞いを笑って許して下さる度量と、そうしたイメージとは一見相反するかもしれない劇団一の膂力が特筆すべき事項でしょう。加えて昨年まではちゃうかで最も「狂気を感じる」人物として名を馳せておられたという噂も耳に致しました。昨年まで、という事実の意味する所は今年度からより危ない人物が入団したということでしょうが、一体どんな奴なんでしょう。私には見当も付きません。  随分な事を書いてしまいましたが、稽古中は私の拙い演技に対して個々の演技指導やアドバイスを懇切丁寧に行って下さいます。尊敬すべき先輩であるのは勿論の事、ここまでの人格者である方がなぜ偶に「メ〇ヘラ」呼ばわりをされるのかに関しては割と本気で疑問に思っています。同期の先輩方にしか分からない何かがあるのでしょうか………………?  おや、こんな夜中に何方でしょう。
<役者> ・遠藤由己(29期)  何故か一時間前までの記憶がすっぽりと抜けていますが構いません。どうせまた何処かの誰かが「敬意を払っている」とか言いながら無礼極まる余計な事を書いた事で「総括」を命じられたのでしょう。自分の発言が周囲に与える影響を鑑みないのは私の悪い癖です。他の方の紹介欄での自分語り含め。  こちらの先輩はとにかく明るい愉快な方です。前々回のオムニバス公演で同じ脚本を演じさせていただいた時も独特のアドリブ芸を練っておられるなど、御自分の役を生来のユーモアたっぷりに演じる事には一切の余念が感じられません。先の先輩方の日誌にもあった通りこちらの脚本はシリアス寄りの作風ではありますが、その中でもこの方の演技には思わず微笑んでしまいたくなるような場面がある事でしょう………………アレ、またチャイムですね。こんな夜中に誰なんでしょう。というか何なんでしょう。  はいどうも。え?ネタバレになりかねない?しかも先輩の演技に入って一年にもならない後輩が好い加減な評をつけるのはかなり失礼?総括しろ?あ、どこに連れてくんですか?ちょっt
・竹中小百合(28期)  はいどうも今日は。既に二人程紹介させていただいた気がしますが飽くまで気のせいですね。私は何も覚えていません。  という訳で本日初めての紹介となるこちらの先輩は私がオムニバス公演の時期に大変お世話になった方でもあります。セリフ前のブレス音を防ぐ方法や舞台上での動き方など、演技をする上での様々な基本を教えて下さいました。また、制作班の先輩としても以前色々と御迷惑をお掛けしました。  惜しむらくは、現在の私はそうした数々の御指導に見合うパフォーマンスが出来ていないという事ですね。時間が経てば人は何らかの成長を迎えるものですが、果たして1,2年後の私は自分自身にそれまでの経験を染み付かせ、あれほどに後輩を教え導ける立場になれるのでしょうか。多分無理です。自信を持って言えます。  ………………よし、チャイムは鳴らない。
・久保伊織(29期)  本日二人目はこの方です。イケメン・イケボ・マッチョなど様々な二つ名で呼ばれる事の多い先輩ですがそれも納得。その根底にあるのは恐らく包容力と申しますか、ある意味でのスルースキルと申しますか、あらゆる状況において「自分」という型を崩さない自我の強さの様な物でしょうか。異性どころか同性ですら惚れさせる色気を持つ、やめときましょうこれ以上は危ない。一回生如きの発言としては閾値を超えていますね。前も同期のある方をイケメンイケメンと囃し立ててガチ睨みされた経験がありますので自重します。  過去公演を御覧の方には、そうですね………………「神がニートになりまして。」の主人公の一人を演じられたと申し上げれば伝わるでしょうか。会場に来て下さった方は漏れなくあの感動を再び味わえます。先程紹介致しました竹中先輩にも同じ事が言えますね。是非いらして下さい。来ないと………………  あれ、こんな夜中に誰でしょう。意識を失ってる間に数時間経過してるし、これを書いてる間にも時間は過ぎてもう丑三つ時。そろそろ寝たいんですが。  あ、問題ない?すぐに眠れる?ラッキー。ところでアナタは誰d
・市川萌(28期)  ………………どうも今日は。確信は無いのですが、どうも通常の時間の流れとは異なる空間に来てしまった様です。そういう設定を使って格好付けたいお年頃なのであって、決して紹介順を一つ飛ばしてしまった事に後から気付いて書き足した事によってバックストーリーの時系列に狂いが生じているのではありませんね。宜しいですか?  駄弁りは後にして紹介に入ります。この方には主にTwitter上での私の問題発言や文脈を無視した会話による精神攻撃等で非常に御迷惑をお掛けしました。そして、先述の松岡先輩や後述の檀上先輩と同様、今回私が初めて演技指導を頂く方の一人でもあります。私の演技の癖を的確に見抜いた上で鋭いアドバイスを下さる様には畏敬の念を禁じ得ません。今更手遅れな気がしないでもありませんが、今後とも御無礼の無い様に稽古には真摯に励んでまいりたいと思いますので何卒よろしくお願い致します………………!  ………………余談ですが、照明班の作業中に脚立の上で何やら辛そうな顔をしていたのは灯体を破壊してしまったかもしれないと言う杞憂故です。お気遣いいただき申し訳ありませんでした……………… ・屯倉雄太(28期)  お早うございます。昨日稽古日誌を書こうと思っていたのですが、どうやら睡魔に負けてしまった様ですね。通りで昨夜の記憶がない訳です。名も知らぬ誰かに理不尽な呪いを掛ける途中だった気もしますが、何でしょうね。  という訳で今朝一発目はこの方です。「パラダイス」というちゃうかネームをお持ちなのですが、「5文字が長過ぎる」という事であまり定着しなかったという嘆きを以前伺いました。ならば「エアーマン」は何故広まったのでしょう。単語中の子音に対する母音の多さでしょうか。男は誰しも母音が好きだと何かの歌で聞きましたが、それが関係しているのでしょうか?  オムニバスの際に同じ脚本を演じさせていただきましたが、あまり接点がなかった気も致します。私が忘れているだけかも知れませんが。強いて言うならその時の制作班のTwitter企画会議で私のお出ししたとんでもない企画案に只���当惑なさっていた覚えがあります。秋公演での御活躍としては現在公開されているPVの何方かをお作りになった………………のでしょうか。あのOUT+Vに勝るとも劣らぬ高品質な映像を作られたとなればそれは凄まじい功績なのでしょうが、映像班に所属しない私はそうした話の真偽を確かめる術がありません。事実私は人から聞いた話を勘違いし易い人間です。  そんな健忘症並みの記憶力を持つ失礼な後輩から一つ申し上げられる事があるとすれば、それはこの方に関する周囲の方々の言及に他なりません。ある種の黒さを含むとされる飄々としたクールな演技には他の劇団員の方に「爽やか」「一番主人公力がある」「サイコパス」と言わしめる凄味が感じられます(私自身オムニでその様に感じました)。そして、スタッフ作業の面でも音響・映像班の活動を通して劇団に貢献して来られたそうです。これほど素晴らしい先輩と稽古・作業等で御一緒させていただく機会があまり無かったというのが残念でなりません。何はともあれ、是非Youtubeにアップロードされている「僕と机と時計な彼女」のPVは御覧下さい。  ………………ところで、「サイコパス」とは何方の発言なのでしょう。私には魅力的な性格をした先輩に思えるのですgっ
・山内。(28期)  お早うございます。もう昼過ぎですね。部屋で意識を失っていた様です。妙に後頭部が痛いのは眠り過ぎによる頭痛でしょうからあまり気にしません。  という訳で関係者紹介一人目、この方には夏の学外公演で非常にお世話になりました。私程度の身体能力で殺陣のシーンに参加させていただくという無謀と言えば無謀な試みに際し、殺陣指導を担当して下さったこの方の気苦労と心労は余人の想像を絶するものだったと推測されます。何せ相手は一つ動きを覚えれば前の動きを一つ忘れる真正の○○………………各方面から非常に厳しいお叱りを受けることが安易に予測されるのでこの辺りにしておきましょう。  何はともあれ、私が前回の公演を五体満足で終えられたのはひとえにこの方や先述の久保先輩、及び阪大殺陣部の國枝さんの御指導あっての事です。役者紹介の本旨からは外れますが、この場をお借りして並みならぬ感謝の意を述べさせていただきます。
・町民I(29期)  続きまして二人目はこちらの先輩です。ちゃうかのツッコミ担当の一角として色々な方から頼りにされている方であり、その実力は私の様な歩く文脈破綻を眼前にしても顔色一つ変えずツッコミを入れる事が可能であるという点からも容易に伺う事ができます。そしていつもいつも御迷惑をかけております。  稽古中、読み合わせの際に私が2割程ふざけて台詞の読み方を変える事があるのですが、その一つ一つに対して呆れながらも真面目なアドバイスを入れて下さる様は正に仏といっても過言ではありません。スタッフ作業の面でも音響班の次代スーパーチーフ候補(勝手に推測)として信頼を受けている様ですが、時たま見せる「ある一面」によって後述の田中さんからジトッとした視線を受けるとか受けないとか………………  おや、こんな昼間に誰でしょう。
・中戸太一(30期)  お早うございます。といってももう夜です。役者紹介の執筆を命じられた時間から凡そ丸1日、未だに記事はノータッチ。私が不精な性格である事を差し引いてもこれは信じ難い事態です。まさか禁則事項に触れまくった結果劇団ちゃうかちゃわん「処分班」の矯正措置/記憶処理対象になったのでしょうか。  阿呆めいた与太話は忘れて役者紹介に参りましょう。まず一人目はオムニバス公演でも共演させていただいたこの方です。私がどれほど酷い脚本を書き、どれほど拙い演技をしても他の方と一緒になって褒めて下さるとてもとても優しい方です。あまりの懐の深さが偶に冗談に見えてしまう。今日は最初に声を掛けて下さった時に邪険な反応を返してしまって申し訳ありません。見た目通りの温厚な性格をした方ですが、最近話しているとその精神の奥底に隠れた闇が垣間見える様な気がして参りました。とりあえず私は今後不用意に「糖尿病予備軍」という言葉は使用しません。  さて、今日の話の続きを致しましょうか。大丈夫です。私の洗n…………教育を受ければ貴方もBlood-Cの股裂きシーンを見て興奮と喜悦の余りに涎を垂らせる様になりますよ。私が保証します。何故そんなに度し難い物を見る視線を向けるんですか?ほら、一度目覚めてしまえば後は楽ですよ?怖い事はありません、一回位ならすぐ止められますって。だからそんなに怯えないで下さい。……………へ?エアーマンに怯えてるんじゃない?う、後ろ?ハハ、まさかさっきの話本気にしたんですか?ちゃうかの処分班なんて存在は都市伝説です。幾ら先輩方の間で実しやかに語られてるからって、まさか本当にいる訳g ・武田聖矢(29期)  ………………ハイ。お早うございます。現在深夜11時半。  先輩を一名紹介し忘れるという大事故にあたり、ここまで対応及び修正が遅れたのは別にProject Nexusでク〇Abomination共に手こずってたが故ではございません。振りほどかないと即死攻撃とかならまだしもダウン攻撃(+武器強制ドロップ)連発でハメに来るのはアカンでしょ。何の話でしたっけコレ。  この方はそんなカ〇の様な連中に1万分の1でも見習ってほしい包容力を持つちゃうか29期の癒し担当………………とか勝手に書いたら消されますね。今の発言にソースは有りません。念の為。冗談はさておき、取り敢えず聞けば何でも教えて下さるので平生は特に大道具関連の質問をさせていただいております。初演出だけどこんな舞台は大丈夫かな、こんな仕掛けは作ってもらえるのかな、と言った疑問を抱いた際にも恐らく過去の前例/経験からお答えくださるでしょう。事実私にも色々教えて下さいました。大抵の仕掛けは喜んで作ってくれると言う事も、但し過去に舞台上で首〇る仕掛けは通らなかったという事も………………  仮に今後私の脚本がまかり間違って通ってしまった場合には、末永く御迷惑を掛けさせていただく所存です。既に紹介忘れの時点で取り返しの付かない程御迷惑をお掛けしていますが。
・音川(29期)  ………………お早うございます。役者紹介を始めたいのは山々ですが、私には今の時刻が分かりません。それどころか此処は何処なんでしょう。四方の壁も天井も床も一面真っ白の白い部屋、私は同じく白い拘束着を着せられてその中に雑に放り捨てられました。まあそんな状況も役者紹介の前には些事に過ぎないのでとっとと進めましょうか。  誠に失礼ながら芸名を見て一瞬誰だか分からなかったこの方ともオムニバス公演で共演させていただ………………くはずでした。色々あってその機会はお流れになりましたが、続く9月の学外公演で妄執の武士軍団(仮称)なる括りで共演させていただきました。妄執の武士軍団って何?という方にはアレですね、魔界〇生とか〇霊剣豪とか言えば伝わりますでしょうか。要は〇〇絶対殺すマンの団体様です。私以上に関わりたくない感じの人々ですね。  接点が多かったのは寧ろオムニバスの稽古でしょうか。飽くまでその中での話ですが、恐らくこの方から一番「気持ち悪い」という感情の籠った視線を受けた劇団員は私ではないかという自負があります。どんな状況でどれだけ意味不明な言葉を投げかけても何かしらの形で拾って下さるという安心感がありますが、その分ストレスを蓄積しておられるのではないかと不安です。御大事になさって下さい。
・Airman(30期)  私です。 <   あばば
・檀上翼(28期)  謎の場所から何らかの処置を受けた上で解放されましたので続きを書きます。ちゃうかへの入団以降、ともすればこの方に一番怒られたのではないかと思われる程に様々な御迷惑をお掛けしました。民家の近くで夜叫ぶわ結線間違えるわTwitterで「呪う」発言するわ本来なら除籍物ですね。オマケに何やら裏ではかなり失礼な事を申していた様な気も致します。  主な接点は照明班での作業中のみでしたが、最近では稽古でも演技指導を下さる等の面でもお世話になっております。御指導の中でも演技に関する一般論的な意味で非常に参考にさせていただくべき事が多く、稽古での笑いの取り方一つ取ってもその卓越したセンスに敬服せざるを得ない、正に劇団ちゃうかちゃわんという団体の座長を務める理由が自ずから納得できる方です。その威厳あるオーラたるやB〇EACHの某「残〇の太刀」初お目見えシーンに匹敵すると申しましょうか。何を言っているか分からないという方、御安心下さい。原作は読んでいないので私も分かりません。  最近は膝カックン(214弱K)×2→脊椎カックン(41236強P+強K)のコンボを通して若干仲が深まった気もしますが、前回の稽古では何故かフィニッシュが普通の膝カックンになっていましたので精神的距離が開いてやしないかと多少憂いております。私如きに超必ゲージを使うまでもないと思われたのでしょうか。単純に私が特に面白くもないシュール系のボケを拾いに行こうとするのでやり辛い、というのも多分にあるのでしょうね。
・佐々田悠斗(29期)  丁寧に練られたキャラクターのイメージから形作られた気迫溢れる演技に定評のある先輩です。4か月ほど前のオムニバス公演では、情熱のこもった切ない喘ぎという演出要望を実現すべく緑〇光出演のBLラジオドラマをお聞きになったと聞いて驚愕した覚えがあります。役を演じるという事に対しての真剣な姿勢に留まらず、台詞を観客に響かせる発声技術も是非見習わせていただきたいポイントの一つです。私自身が無茶な発声で喉を使い潰すタイプの人間なので、この方のように最小限の消耗でカラオケ90点台連発の美声を出せる才能を持つ人には羨望の念が絶えません。何の話でしょうかこれ。  最近話題の共通項として仮面ライダーというジャンルを見付けました。「仮面ライダージオウ」、日曜朝9:00から全国のテレビ朝日系系列で放送中です。私は最近見逃し気味ですが、おおきなおともだちのみんなはみなさい。
・髙木悠(30期)  ここからは同期の方々の紹介となります。言い換えれば何を書いても許されるという事ですね。私だけしか知らない裏事情、御本人に向けた直接間接を問わない罵詈雑言、その他諸々の禁則事項に関して思いっきり口を滑らせても最悪私がその方々に殺されるだけなので除籍は免れます。やったね。  という訳で歯に衣着せぬ紹介を始めましょう。この方はオムニバス公演以来のユーモラスな演技で場を沸かせる痛快な方ですが、同時に私と狂人枠を奪い合うライバルでもあります。おかしいですね。キ〇ガイの称号なんて奪い合う程魅力的な物でもないと思いますが、何故か私もこの方もそう呼ばれたがるんですよね。不思議ですね。まあヤバい奴だと思われたければ石橋商店街のど真ん中を奇声上げて走るだけで良いので皆さんも是非やってみて下さい。大切な物を失う代わりにそれに替え難いある種の快感を手に出来るでしょう。  余談ですが、食文化とミリタリー関連の分野に関してかなり造詣の深い方でもあります。手料理を作ってみたい、もしくは気になるアイツを銃殺してやりたい等という気の迷いを起こした際には一度この方に口頭でレクチャーを受けてみては如何でしょうか。真面目に、ためになります。多分。
・田中桃子(30期)  続きまして舞台美術班の若きホープ(でしょう、多分)のこの方です。  まあ見事なまでに稽古や作業での接点がない。今回も同じ時計班に所属しているにも拘わらず全く関わらないんですもん。逆を言えば私の精神攻撃の魔の手から逃れているという事なので、御本人にとっては喜ばしい事ですね。いずれ舞台装置が灯体の光を遮る問題で話し合ったり語り合ったり殴り合ったり殺し合ったりするかもしれないのでその時はどうぞお手柔らかにお願いします。あと某ハーベストさんが舞美作業に来ないと嘆いておられた気もしますが、大丈夫です。舞台美術班が大道具班を敵対的買収すれば定義上は出席率100%になりますので試してみて下さい。私はそう言う泥沼の戦いが見たい。  性格としては明るく気さくな話しやすい方で、そうした面を強調したかの様な朗らかな演技にも定評があるはずです。それには多分マイナスイオン並みに人を元気にする力もあるんじゃないでしょうか。語尾が全部推量で申し訳ありません。私は自信のない人間です(雑〆)。
・樹木キキ(30期)  お次は30期照明班と言えばこの人、という方です。最近作業で接点が多い事もあってウザ・ダル絡みや面白くもないイジリが我ながら多く、そろそろ本気で嫌われてやしないかと心配です。 いえ決して嗜虐心が煽られたりなどしていません。私は至って冷静です。  たまに自分のキャラを躊躇なくネタ路線に走らせ、ごく稀にエロ親父の人格を表出させるという点ではかなり親しみ易く面白い方ですね。演技においてもそうした性質を意図的に発揮されるので、オムニバス公演や学外公演における特定のシーンでは思わず笑ってしまった方もいるのではないでしょうか。今回の秋公演でもそうしたコミカルさをお楽しみいただけると思います。  幾ら同期の方とはいえ何様かと言われかねない事を書いてしまいましたが、大丈夫でしょうか。先輩方への悪口ではないので流石に処分班は動かないでしょうが、それを差し引いても30期の「自浄作用」が恐ろしいですね。まさか私がこうして野放しにされているのも意図的なもので、実際には既に手が打たれているとしたら?恐ろしい話です。そう言えば先程から妙にうなじの辺りが痒いのですが、何故か爪を立てると金属製品が埋め込まれているかの様な感触があります。まさか、キキさんが照明班の同期部下の発言を統制すべく私にチップか何かを埋め込んだという事でしょうか。まあそんな馬鹿げた話はありませんね。電極で他人の思考を操るなんて、馬鹿馬鹿しい。私がキキさんのゾンビか何かなら別でしょうが、それもあり得ないでしょう。何故って、そう囁く声がずっと脳内で渦巻いていますから。そうです。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はききさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はききさんに操られてなどいません。 私はキキさんに操られてなどいません。 私はききさんに操られてなどいません。 私はききさんに操られてなどいません。私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は私は
・岸田月穂(30期)  こんにちは。本日10-7人目の関係者照会です。よく「お淑やか」と言われる方で、私自信温厚であるというイメージを持っています。冷製で落ち着き払った台詞詠みが光るかと思いきや、他大学の激団サークルさんとのプロデュース講演「ちゃかさん」2018では毒舌&失礼系をアドリブ多めで演じられるなど、その演義にはある種の二面性をも感じさせます。果たしてどちらが素なのか私は未だに量りかねていますが、恐らくこれ以上の詮索は無用でしょう。  スタッフ作業としてはおもに製作藩のチーフとして、核講演の閃電やTwitter規格の慣習に携わっておられます。私も制作班の一因として過去に難度か御迷惑をお掛けしました。「御迷惑をお掛けしました」ばかりですねうける。今後キキ様と同様に色々とご迷惑を掛ける事が予想されるので今の内に誤っておきます。御免なさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。まあ、戦術の通り先輩方に負けず劣らずお優しい方なので許して下さるのでしょうか。
・三葛麻衣(30期)  個人的に日常生活で私が最もストレスを与えていると思われる方です。効かれてもい無いこ戸をこ耐えたり、意味ふ名なせっ艇に津いテカタッ足り、持っ手くるべ着物をわ擦れた李、バグッタミ田井中ンじを遠視ゅつしよ宇都し手もじの返還をめ茶クチャにしてみた理(紺な風に)、その穂か全てあゲテイケバキり画あリマセん。障子き子のひ都には綿しを頃すけん吏がある戸尾もいます。でも遺体の肺やな野でこ炉さな井出く打差い。も視野ると喜早さ四区市てく打差い。お根がいします。なんdemoし升殻。  明るいキャラの演技が素晴らしい方ですが、五歩ん任意和くそレハケッこ生む利子て鋸とだと言う子とです。し歌詞よみ文字ょ渦だし羽後きも馬意思でもうそのじ釣りょ句はluluさんと同じくらいのスター級だと思うので、そ野内氏ゅや区急のはい約二ひっパリ凧になるンジゃ内でしょ羽化。ご本にンは日て伊奈猿かもしれませんが、わ他紙は割と本気でそう思っています。こレカ等のカつや久垣た伊サレマ酢ので是非見にいらして下さい。私が言える事ではありませんgkjウィcんすんmんwおsんxvんwpg
 あ、死んだ。 「エアーマン、何これ………………?」  何ってゾンビですよ。私の。というかキキさんの。  御依頼に応じて何か出来ました。不思議ですね。 「誰も作ってとか頼んだ覚えないんだけど。  というかそのネタ引きずり続けられるのホントに迷惑」  内輪ネタですもんね。それに一つのネタを持ち出して誰か一人を延々とイジリ続けるのは良くありませんね。日常でもそうですが、この場では特に。  あ、じゃあこの下手な人格トレースも止めた方が良いですか? 「そこは………………耐えでしょ」  耐えですか。  でも良いんですか?こい��結構優秀ですよ。役者紹介を代わりにやらせたんですが、その時にTwitterやTumblrで余計な事を言わない様に度重なる教育を施しましたし。何なら待機動作中は「キキ様最高」って言う様にしましたから。 「そういう雑な誉め方ってもう煽りだから止めろ。  っていうか最近エアーマンの中で私を神格化する流れ何なの?」  何なんでしょうねぇ。でも面白いんですよねえ。  痛々しいのでこの辺にしときましょうか。御紹介はもう少し続きます。
<Special Thanks> ・石英(29期)  我らが時計班の照明案を考えて下さった方です。以前からもそうでしたが、今回は新人公演を控えた最後の照明作業経験という事で、平生より念入りに各灯体の特性・役割やプラン図の組み立て方等について教えて下さいました。この場を借りて感謝の念をお伝えしたいと思います。  こう言う、スタッフ作業における詳しい 各々方の担当内容も一応ネタバレ情報に入るんでしょうか。入るならまた私が先輩の何方かに〇〇れるだけなので問題ありません。
・初田和大(29期)  同じくA脚本の照明要因として灯体のオペ(操作)を担当していただく方です。また秋公演では一つの舞台で複数の脚本が上演される関係上、使用する灯体の種類や数は各脚本の担当者が話し合って決める必要があります。初田先輩は「お菓子班」の照明案も担当なさったので、そちらの美麗な照明使いも是非御堪能頂ければ劇団員、そして照明班の一員としては幸いです。無論こちらの「時計班」、つまり「僕と机と時計な彼女」も見に来て下さいね!  余談ですが、こうやって御本人に許可もなく初田先輩をご紹介するのは2度目になります。最早ウザいですね。作業中もウザムーブばかりで申し訳ありませんでした。    以上で紹介を終わります。30期エアーマンでした。  今回は本編が十分長いので後書きはありません。
0 notes
yamanocalo · 7 years
Text
「武蔵の昔のお話」2015書き起こし
2015年8月12日 旧武蔵小学校横のお堂にて。 西義秋さんの「武蔵の昔のお話」は、西さんが村の行事で神主を務められる際、お祭りのいわれと共に昔の武蔵の風俗のお話を聞かせてくださるのがとても面白く、ぜひみなさんにも聞いていただきたいと思ってお願いしたものです。 この記事は当日の記録から、一部を抜粋しました。 聞き手:中川真さん(大阪市立大学大学院教授)
Tumblr media
中川 みなさんこんばんは。私は中川と申します。この武蔵の集落と関わり始めましたのは34年前です。今年は35年めということになります。その間、西さんは何度もお目にかかりお話を伺っているんですけれども、今日はちょっとまとめてお話を聞けるということでとても楽しみにしております。
西 じゃ、あらためてみなさんこんばんは。私、今、先生から紹介されました西義秋と申します。えー、雑談になります。別にこれといったテーマもあるわけじゃございませんので。 あの、みなさん、テレビやラジオで聞かれたことがあると思いますが、綾小路きみまろ、あれが私おもしろうて、自分の車の中ではよう(カセットテープを)差し込んでは、走りながら聞くんですわ。ちょうどあの話のようになると思うんですが。
中川 お生まれは昭和ですか?
西 大正15年、昭和元年。あと3ヶ月でちょうど 90歳になります。
中川 ということで、武蔵のご出身で、昭和元年から昭和と平成をほとんどここにおられた。戦争中だとかそういうときに、しばらく和歌山に行かれたけど、ずっと武蔵をご覧になってこられたので、できるかぎり古い話を伺いたいなと。第二次世界大戦の前のお話とか、もし可能でしたら盆踊りの思い出とかそういうこともありましたら。
西 はい。この武蔵という村は、私が生まれた頃からの記憶にありますと、非常に団結心の強い村であると。小学生のころには感じませんでしたけれども、だんだんだんだんと自分が成人するにしたがって、この村人の先輩、いわゆるご先祖たちは、なんとえらいなあと。 一例を申しますと、この村には、杉、ヒノキなんかが育った共有山があります。この共有山を、財産ですから、みんなが協力して育てた。必ず月に一回は下刈りといって山の木の下に生えてくる雑草、雑木ですね、それを全部、今のようなあんな機械力はありませんので、皆、下刈り鎌という鎌で朝早くからみんな手弁当で刈りました。共有山の大半はあの大森山の奥にあります。その共有山を資金として、村の、たとえば学校の修理をするとか、道路の補修をするとかの費用を全部まかなっていました。今は、みなさんもご存知のように、山の価値は、このくらい山の価値がなくなった時代はいまだかつてないというくらい低下しております。お金にしようと思ったら、ほんとに馬鹿らしいほどの値段にしかならない。ところが戦後は、だんだんだんだんと日本の経済状態が良くなっていったがために山の価値があったから、みなさんがこの下からずっと登って来ている道路も、今は村道、十津川村の管理下になっておりますけれども、武蔵の共有財産の中から資金を出して、武蔵の村の方々の汗と涙の結晶です。だから今はこの世にはおらない方々が、本当に苦心されて村を作り上げたと。さっき言いましたように、団結心のある村人であったなあということが、自分が年をとってくればくるほど感じております。
学校の先生の地域での役割
西 この武蔵には、その当時、勝山という先生がおりまして、その先生は36年と6ヶ月、ずっとここの学校へ来ておられた。学校といっても、みなさんの卒業された学校のようなのとこの辺は違います。二学級で、校長先生が一年生と五年生、六年生を受け持ち、 二、三、四年生は女の先生が受け持つ、そういう学校の状態でした。
中川 先生ふたり?
西 ふたりです。 けれどもその当時やっぱり60~70人、多いときだったら80人ぐらいこの校舎でおったわけです。で、そのときの職員住宅というのが今ここに 改造されています。あれが職員住宅です。
中川 ゲストハウス(大森の郷)ですね。
西 校長先生がこちら(東側)のほうで、部屋を二つに区切って隣のほうが女の先生。そういう職員住宅だった。 そのときに今申しました、勝山という先生が武蔵に、報徳会という会を始められた。まあ今で言えば自治会です。今のわたしらの年代、まあ、80歳以上の方、80歳ちょっと無理かなあ、もう90歳以上の方は全部、その報徳会というのに月に一回、 たいてい夜で、昼したときもあって、一戸の家庭には必ず一人は出席して、いわゆる村の山林の問題とか自治会的な会合をしていました。それが本当に根強く残っております。 私は、あの先生の力というのは大したもんだなあと。お父さんお母さんもその先生に習い、子どもまでもその先生が教えている、という形態です。 まあ、昭和の戦後の学校の様子は変わってきます。A校からB校、C校とぐるぐるぐるぐるローテーションしていくのが、わたしらが学校へ行っている当時の形態でしたわ。 その当時は ひとつの村には必ず小学校、それから昔は高等小学校というのがありまして、小学校6年間は義務教育ね。あと小学校の上に高等小学校というのが2年間、これはもう自由です。行ってもいいし行かなくてもいい。この高等小学校に行くためには授業料を払って行った訳です。
中川 はいはい、解説しますね。 この小学校は昭和45 年まで小学校として授業に使われていました。1970年ですね。ですから45年前に閉校になった。それまでのお話でした。 ひとつの村にひとつの小学校というのは、ひとつの村というのは武蔵のことで、十津川村でひとつの村ということじゃなくて それぞれ集落でそれぞれ小学校を維持していた。子どもたちもたくさんいた。 それから西さんも学校の先生をなさっていて、それはここじゃなくて?
西 ここではありません。十津川村内で。
中川 村内で学校の先生をされていたと。すいません、ちょっと話の腰を折りまして。みなさんに話の背景を説明しながら答えていただきました。
虫送り
西 それからね、古い話になりますけれども、ちょうど今頃になると、おそらくわたしらより後輩の方は知らないと思いますがね、ちょうどお盆の2日前か3日前、まあ今日12日ですか、13日か14日、この天候にも寄りますが、天候のいいときには13日がたぶんその日だったんですが、これも年に一度のね、虫送りという村の行事。農作物��いろんな害虫がつきます。その害虫をなくすための、まあ言えば神事ですな。今は人家がだいぶ少なくなっておりますけれども、この一番上の家のところから、 たぶんわたしの記憶では 三人ないし四人だったと思うんです。竹に盆踊りで使う灯篭のようなものをつけて、それをかざして、虫送りという行事をしました。そして、これをずーっと道路を下がっていって、十津川荘のところの河原で、笹についている虫を川に流す。そのときの三、四人が「ねーぇむーし、はーぁむーし、おおくるよ」この言葉を大きな声でずっと繰り返す。そして小さな太鼓とお寺なんかで叩く、ちーんちーんて鐘な、鐘。あれを叩きながら、虫送りをやりました。
中川 村の人全員?
西 当番になっておるからな、だから今年はこの家とこの家とこの家、その次はこの家とこの家とこの家、 順繰り順繰りに回っていくね。 中川 虫送りのとき、たいまつとか?
西 それはね、昼間やるんです。
中川 あ、昼間やるんですか!
西 昼間やって、ちょうどね、たぶん13日か遅くとも14日の日にはやりました。わしらが小学校3年生か4年生ごろに記憶があります。
中川 総代さんはなさってました?
総代さん たしかにそういう話は聞いて、記憶に残っているんですが…。
中川 じゃあ実際にはもうされてなかった?もう廃れていたっていうか。
川のめぐみ
西 で、虫送りはずっと行って川にね。そのときの川っていったら、今の川と様子が違います。水量もあるし、本当にきれいな水でしたわ。ほんと、とても今の川とは例えられない、ね。ウナギもおるアユもおる、非常にきれいな川でしたわ。今から考えてみたら、ほんとに夢のようなといいますか。そら、もう今の川は死んでますよ。
中川 ダムができる前の話?
西 そう。できる前。
中川 で、十津川が すごくきれいだった?いろいろウナギとか採りに行かれた?
西 あーおりました。おりました。
中川 筏とかも?
西 そうですね。
中川 ダムがなかったから。
西 そうそう。
中川 じゃ川底ももうちょっと深い?
西 水の水量がちがいますわ。今の何倍かの水量です。もう川の底まで見えるぐらいきれいで。今の川は死んでますわ。生きた川じゃないです。   四万十川とかあれほどの水量はなかったけど、そりゃあもっともっときれいな、さ。それで今、先生がおっしゃったように筏が流れると、自分たちが泳いでいる間に筏に飛び乗って、そら筏のおっさんが竿を持って「こら!」言って怒る。怒りよったらまた水の中にバーンと飛び込んだりね。そういうことをしました。 ついでに申し上げますけれどもね、ここの谷なんかでもね、魚は今は稀でしょうね。前はウナギなんかおったんですよ。で僕ら子どもの頃は、6月7月8月ごろまでは土曜日、学校終わったら、谷に釣りに行ってね。ミミズを刺して晩方谷につけておいて、朝起きて行って上げる。ほんだらもうこんな(30センチくらい)ウナギが、そう何匹もかからん、まあ3匹か4匹はね、1回すればウナギは掛かります。今はもうぜんぜんそんなんありませんけどな。 4年前の水害からはねえ、もう川がねえ、さっき言いました繰り返しですが、死んでしまっています。もう昔のような面影はありませんわ。今まであったようなせせらぎは土砂が流れてねえ。10年か15年先にはもとの姿になるか知らんけれども、もう山が崩壊しているから、ほうぼうでな。だからちょっと雨が降れば本流でもそうです、泥水がどんどん流れる。だから魚もなにも住めんです。
村のお祝い事
西 それから、この十津川村内にどのくらいそういう村があったかどうかわたしも分からないですが、伊勢講といってね。どういうことかというと、 年に一度伊勢神宮に参拝する。今のようにマイカーで行くというようなそんな時代ではありません。それがために旅費ですね、それを毎月なにがしかの一定の額を積み立てしておるんです。その積み立てをした費用で、大体一年に4戸、それが順繰りに、今年はここ、今年はここ、今年はここ、と抽選で選んでいるんです。それはまだ20年前くらいまでは続けておりました。 そのお伊勢参りの方が帰ってくる日は大体分かります。何日に帰ってくる。で帰ってくると、この向こうに行ったところにお宮さんがありますが、あのお宮さんの庭でぐるーっとござを敷いて。自分たちの食べるお酒の肴ですね、そういうものは各自の家庭が持ってくる。村から出すのはおにぎり。そのおにぎりも村の婦人会の方が作ってずっとみんなに配って。ビールはその当時はなかったと思うなあ、たぶん酒でした。で、それこそ一日がかりで神事をすませて、そしてお昼前から食べたり飲んだり歌ったり伊勢音頭を踊ったり、それが年中行事でした。今から考え��らまあほんとにあの当時はほんとに村が和���かなといいますか、平和といいますか。子供心にもそのときには白いごはんだからうれしかった。普通の家庭では麦を知ってますか、麦ごはん。普通麦ごはん。麦と米と混ぜて。ところがその伊勢講のときには白ごはんを食べれるから、まあうれしかった。 今から考えたら、テレビがあるわけでもない、ラジオがあるわけでもなし、もちろん今のような携帯電話もありません。まあ村の憩いの場だったわけですね。
それから、次にはね、今では結婚式といったら、もう自分の家で結婚式をする人は最近はほとんどおりません。みな和歌山行ったとか家から離れて結婚する。ところが私なんかの子どもの頃、あるいは私自身もそうです。わたしは昭和29年の3月26日、今でも記憶あります。わしの家内はこの上の川津というところから来たんです、風屋ダムからちょっといったところ。そうするとたんすとかそういう荷物をその当時はまだここまで車が上がらなかったと思うんです。上がったんかなあ、ちょっとそのへん定かじゃないです。で嫁さんは、今の嫁さんみたいな 立派な乗用車じゃないです。もうほんまに、かたことの車を頼んで乗せてきて、歩いて家まで。その家で三々九度をして、そして近所の人たちや親戚みんな集まって、そこで式が済んだら披露宴というやつ。今のようにそんなに豊富に食事もありません。まったくの家でつくった質素なごちそうですわ。 私の知り合いの方が西川いうところにおるんですが、そういう話をしたときに、「私のところでは夜が明けるまで酒を飲み交わして、もう早よう帰ってくれればいいのに、もう眠たいのに、もう飲んで次から次へともう参った」という話をしておりましたけどね。
盆踊り
中川 それで西さん、盆踊りに何か思い出とかありましたら、ちょっとお話いただけたらうれしいと思いますけど。
西 私らの若い頃はねえ、盆踊りっていったらほとんどここ(お堂)やって、ここばっか。外で踊りをしだしてから、20年?
客席から いやいや30、えー40年くらい。
西 40年くらいか。私らが若い19、20歳ごろの盆踊りといったらね、ほとんどここやったんです。天気であろうが雨ふりであろうが。
中川 それはたぶん踊念仏の影響というか、踊念仏はそもそもお堂の中で念仏踊りをやってたわけだからね。それがずっと続いていたんでしょうね。
西 お盆の14日の晩はね、ほとんど夜が明けるまで踊りましたわ。もう夜通し踊りました。で、わしらがその当時、青年会というのがあってね。さっきも言いましたが、飲み物っていうものは昭和初期、20年から終戦直後やな、酒なんてまあちょっとくらいあったかしらんけど、まあほとんどなかった。だからね、盆のためにどぶろくっていってね、密造ですわ。どぶろくっていうのを作ってね。ちょうど盆中にできあがるくらいに日にちを計算して。そしてそれを飲んで、それでみんなで踊った。 ここにも(お堂の鴨居のところ)こういう跡(紙を貼り付けたような)があるんですよ。そうとう古いもんなんですよ。これは何をしたかというと、祝儀をくれます、お盆のときは。今もやってます。それをここにだーっと貼ったんです。 そして、盆は各小字によって、今日はここ、明日はどこ、あさってはどこ、と順繰りにまわる、昔からのひとつのしきたりというかな。だから 隣の村が盆のときには、武蔵の若い人たちがあの焼峰という尾根を越えて踊りに行くんです。
中川 大野ですね。
西 そうそう。で今度はここが盆のときには、大野の人たちがまたこっちへ来てくれます。そういう交流をやっておりました。そういう交流の中で、青年との付き合いというか交際が始まった、そういう例もある。
中川 交際っていうのは?
西 いわゆる男女の交流がな。武蔵から行く、で大野からくる。
中川 それで結婚とかにつながるとか
西 そういう例もあります。数は少ないけどね。 だからお互いに隣の村の青年と、そしてこちらの村から行って、今でも年配の方で、武蔵の14日の晩には来てくれる人もおりますよ。大野からも。   そして14日の晩にはね、変装して踊る人もたまにはでました。男が女の服装をしたり、女が男の服装をしたり いろんな変装をして、踊りの中の雰囲気をうんと盛り上げるというか。最近はそういう人もいなくなったけどね。
中川 その盆踊りのときに、ご先祖様のことをかなり意識したりなさってたんですか?あんまりそういうことはなかったですか?
西 僕らの頃にはなあ、盆というのはご先祖の供養だっていうのは分かってはおったけど。
中川 むしろ娯楽として
西 そうそう、娯楽です。娯楽の場でしたわ。 ただただここで音頭取りの方がここで歌ってね、今のようにマイクをつかってとかね、そういう時代じゃなかったです。ほんまにね素朴なね、素朴な踊り。
中川 でもたくさん踊ったんですか?
西 ああ踊りましたよ、人数は踊りました。 で、私はもうだんだんだんだん自分が年をとってきて、この素朴な踊りの中に民俗的なよさっていうかな、そういうものが教えられた、なるほどなあと。
中川 あの、十津川の踊りは、そんなに私は素朴とは思えないんですけどね。素朴というよりものすごく洗練されてっていう踊りに見えるんですけれども。西さんから見たら素朴なんですか?
西 そういう感じがするねえ。 まあ、けど、そういう民俗的なものも、ああ言われてみればそうかなあっていう…。私ら子どもの頃は、ああ今年も同じ、また来年も同じ、っていうような、マンネリ化してしまっておってな
中川 あってあたりまえみたいな?
西 そうそうそうそう。別に新しいということは自分ではね。だいぶ歳とともに変わってきましたけどね。 灯篭もはじめてご覧になった方は、こういうものを持って踊る、それはもうきれいなもんですわな。
中川 もうびっく���したんですよ。 私初めて30年何 前に見たとき、こんな盆踊りがあるのか、 30種類も違う踊りがあって、それで村の人はそれ当たり前のこととしてやっているわけでしょ。それでもうびっくりして。それから取り付かれてしまったんです。
西 もう先生ここにおいでになってから、 何年ぐらいになるんですか?
中川 35年。
西 はぁーー!ふーーーん!! いやね、先生がここにこんだけのお若い人たちを連れておいでになって来ていただいてこそ、今の踊りは存続すると 私はそう思います。
中川 私たちはぜんぜんお助けしているとかそんなつもりは全然なくて、ほんとにすばらしいのでいろいろ体験させていただいて、ほんとに感謝しているんですよ。 やっぱり主体はあくまでも武蔵の方で。20何人保存会の方はおられて、この人たちだけでも立派にされますし。 けれどもちょっと若い人が少ないから、少し色、華やかさを添えるという意味で私たちが一緒にさせていただいているという。
西 そりゃ華を添えてくれるのはね、やっぱり若い人です。
中川 西さんのところにこの前お伺いしてテーブルの上を見たらね、又吉直樹さんの「火花」の本が置いてあってね。読んでるんですよ。ですから最新の小説も読まれて吸収なさってる。ま、ね、こういう方みたいにね、われわれも日々更新していかれる、そういう形ですよね。西さんもね。
西 どうぞあのみなさんね、人生には折り返し地点は ありません。マラソンなら、あるいは駅伝ならば、自分のたすきを次の人に渡せます。ところが、私たちの人生というのは一本道です。行ったらもう帰って来れません。その一本道を、さっき言いましたように、自分に納得の行く日々を送るということが私は大事だなと思います。人がどう言おうがそんなこと関係ねえ。俺の人生は自分が築いたらいいんです。そりゃ親兄弟 親戚にまで反対されてまでする必要はありません。けども、自分の人生は自分が決める、自分の並木道は自分が歩んでいくということが大事じゃないかと思います。 えらい取り留めのないことばかり申し上げました。どうぞみなさん、武蔵の盆をみなさんの力で盛り上げてください。ありがとうございました。
中川 はい、どうもありがとうございました。いろいろ私も教えられることがありました。それでは、ぼちぼち予定の時間も過ぎましたし。もう声がとにかくよくとおるというかお元気で、びっくりしました。
0 notes
hisigata · 6 years
Photo
Tumblr media
5/26(土)、大津市真野AQUA.HEAVEN 2018年第5戦目。 前月はいい日にあたり長池で初めてのツ抜けでしたが、今回は…いろんな意味でアレな一日でした。 朝イチ、いつもの場所を確保してスタート。OLYMPIC GraphiteleaderのVellezzaRV + StradicCI4+ +DAIWAのポッピンバグ カナブンカラーでトゥイッチ&スプラッシュ&ステイ…。バシュッ!と水面が炸裂したところでアワセをいれると「ジー」と音をたててドラグが滑りポッパーがすっぽ抜けます。「おかしいなあ、前夜ちゃんとセッティングしたのに…」と糸の出具合を調節し直してやり直し。…バシュッ!と再び炸裂した水面に今度こそのアワセを決めるとがっちりフッキング!が、今度はドラグが鳴って数瞬後、パツッとテンションが抜ける。やってしまった、当たりルアーをロストだ…。かなり大きなマスのようだったので、歯擦れかなぁ…と気持ちを切り替えつつ、スナップとポッピンバグ コーヒーゼリーカラーを着けて投入。ボフッ!っと三度炸裂した水面にアワセをくれると今度はアワセ切れ。「…前回の千早川からラインとリーダーを細くしたのがアカンかったんか⁉」と暗澹たる気持ちでスプーン戦に移行。ポッピンバグ、小さいのに高いんすよねぇ。 さて、相変わらずマッディなAQUA.HEAVEN長池。曇りと言うこともあり金系を取っ替え引っ替えしていくと一尾目。30cm前後の長池では小型サイズ。続いてクランク。千早川で実に5ヶ月ぶりくらいに釣れたDAIWA PRESSO IMOLA フロストアヤメをゆっくり引いているとこれまたのんびりしたアタリ。フッキングを入れても暴れないので「小さいのかな?」とグリグリ巻いて寄せるとデカイ。ネットを見ると突然闘志が湧いてきたようで暴れだしましたが、もともと疲れていたのか寝ぼけていたのか、すんなりネットイン。1.5kgくらいかな?スタッフさんの写真に収まってリリースするとIMOLAが無い。ネットの中で歯擦れて外れたようでネットで届かないくらいのところをプカプカ浮いていたので、スタッフさんが回収用ロングネットでとって下さいました。予備があるとは言え、廃番のアタリカラー。無くさないで良かった。 この後さらにでかくで元気なマスをValkeIN HI Burst1.6gのオレンジ/ベージュ(セットに入っていた市販であまり見ないカラー)で掛けて走り回られた末指でスプールを押さえた途端に走られて切られてしまったり。GT-R PINK SELECTION 3.5lbでラインブレイク、初めてっす。ヨレもたまってたしなあ。 昼前にはかなり暑くなってきたのでよりスローに中層を引けるValkeINのKuga FMR コアグリーンをゆっくり巻いているとまたもやデカめのマスがヒット。昼過ぎには黒系のスプーンで30cm級をとってようやく四尾。 昼を過ぎてアタリも減ったので、VellezzaRVのセットでHartDesignのライトウィングを投入。こいつもすぐにヒット&アウェイ。歯擦れかそうでないかを確かめるべくリーダーを3lb→4lbに上げてみると切れるところがルアー上からリーダー結束部うより上(PE上)にかわった(メインラインも4lb)。これはもしかして…ドラグか!そう言えば心当たりはある。釣行後の洗浄時ドラグを閉め忘れて洗ってたり、ノブの内側に乳化したドラググリスが溜まっていたり。 その後確認のためドラグを緩めてファイトしてみるとデカマスを手元まで寄せることはできたもののあっけなくラインブレイク。何気なく「確かめるべく」とか「確認のため」とか書いていますが、これで手持ちのライトウィング全紛失。ポッピンバグ二個とライトウィング三個、HI Burst一個をマスにプレゼントし(意に沿わぬ口ピとか、マス達、スマンす)、ValkeIN ShineRideを根掛かりでこの時間までに紛失。痛すぎる。 午後はそんなこんなで責めてを失って、たまのアタリにも対応できず。 「このまま終わるんか⁉」と思ってた16時過ぎ���それまで数度のバイトがあったValkeINのJuJu、日差しが陰ってきたのでマットレッドグローを対岸スレスレに投げドリフトさせているとでかいアタリ。即フッキングを決めてファイト開始。途中フックが一個外れた感触があったので丁寧にランディング。1.2kgくらいかな?でかいマスをなんとかとることができました。リアフックが見たことがないくらいグニャッと曲がっておりましたが。 この日はこれで終了。 帰宅後楽天のセールに合わせてドラググリスを購入したのは言うまでもありません。 #PENTAX #K1II #DFA50MMMACROF2_8 #dfa50mmmacro #管理釣り場 #管釣り #エリアフィッシング #エリアトラウト #ニジマス #レインボートラウト #ValkeIN #HiBurst #JuJu
0 notes
kuroda-kanbee · 7 years
Text
バスコン、コースターの仕様について 各車サイズ、注意点など
各車両サイズ
コースター 699x206xh261
STEPWGN 470x170xh183
3-prius 448x175xh149
ハイエース スーパーロング 538x192xh228.5
セキソーボディ TOM200 498x192xh265 ハイエース ロング
セキソーボディ TOM23 485x192xh263 ライトエーストラックDXエディション
セレンゲティ 499(525:524.5)x210xh284  ハイエース ロングワゴン  バンクベッド1,900×1,900 リヤ2段ベッド1,920×630(580)〈525:1,920×900(850)〉 ソファベッド1,760×950
デュカト 最小回転半径はMサイズ5.5m ロングホイルベースのL/XLサイズでも6.2m
ハイエース・スーパーロングの最小回転半径は2WDが6.1m 4WDは6.3m トヨタ コースター 6AT ロングボディ ハイルーフ EX 最小回転半径6.5m
自宅の横の車庫のサイズ h240w230
各キャンピングカー運転席近くにサイズ、油種、注意点(ターボタイマーないです、とか)を掲示する必要あり
バスコン、コースターの仕様について 注意点など 出発前 トヨタ コースター(バスコンバージョン)ですので大きいです L699xW206xH261cm 運転には細心の注意を払って下さい 特にH261は立体駐車場は(屋上まで屋根なしの場合を除きほぼ)ムリ、特に高架下等は要注意です 出発前はバスの回りを一周目視で確認してから出発下さい。車両の左後方部分でAC100Vにてサブバッテリーの充電をしている場合、必ずケーブルを抜いてフタを締めてから、ケーブルを積み込んで出発して下さい ※充電したまま出発すると、破損します 黄色ケーブルは小型サブバッテリー1、緑色ケーブルは大型サブバッテリー2です 有料道路を使用するならETCカードを持参して下さい 運転席ハンドルの左下側に指せます 高速料金 弊社コースターは車が大きくても普通料金! ・送迎などで使用するマイクロバス→2ナンバー登録で高速料金は中型料金適用 ・キャンピングカー登録のマイクロバス→8ナンバー登録で高速料金は普通車料金適用 料金所でモメたら、本車両は8ナンバーの特殊用途車のため普通乗用車扱いですと申し出て下さい
※有料駐車場はこの限りではない ※排ガス規制について、キャンピングカーなど8ナンバー車で規制対応できてない車両は、改造前のノーマル車のときに貨物車だったら、ダメ、乗用車だったら、乗り入れOKです。装備で判断せずに、車検証に記載されている「用途」の欄を確認する。事実上都市圏に本拠を置けないことのみ問題。よって弊社のコースターは排ガス規制も元々クリアしてますし、登録時乗用なので乗り入れOK ガスボンベがあると乗れないフェリーがあるかも、旅程にあれば事前に調べて下さい お湯を使わないなら降ろしてOKです バッテリーの残量はチェックしてから出かけましょう サブバ①はギャレー横、サブバ②は冷蔵庫の下あたりにあります サブバ②は電源を入れないと残量出ません 電源ボタンはパネルの一番右です 電圧は一番左のゲージ 使用中電圧は真ん中 各種電化線品はパネルでスイッチをON-OFFしながら使用しましょう 使わない時はサブバ①②どちらもメインを切っておきましょう
CarNeru(カーネル)車中泊10ヶ条(※この雑誌は業界内の立場は微妙です) 01.ルールのあるところではルールに従う 02.周囲にいる人達に迷惑をかけない 03.その場所の所有者・管理者の意向を推察し、それにこたえる行動をとろう 04.近隣の住民や通行者への配慮をしよう 05.日本中で車中泊を楽しんでいる人への配慮をしよう 06.後から利用する人へも配慮をしよう 07.車中泊を認め、便宜を与えてくれる人々への感謝の気持ちを忘れない 08.マナー違反やマナーに欠けていたと気付いたら率直に謝り、改めよう 09.迷ったり判断しかねたら、とりあえずやめておこう 10.最後に、良かったことや嬉しかったことは分ち合おう
日本RV協会(JRVA)公共駐車場でのマナー厳守10ヵ条 01.長期滞在を行わない 02.キャンプ行為は行わない 03.電源から電気を盗まない 04.ゴミの不当投棄はしない 05.トイレ処理は控える 06.グレータンクの排水は行わない 07.発電機の使用には注意を払う 08.オフ会の待ち合わせは慎重に 09.車椅子マークの所に駐車しない 10.無駄なアイドリングをしない
長期滞在を行わない 道の駅や高速道路のSA・PАなどは宿泊施設ではないので、そこにおける休息は、必要最小限の仮眠にとどめ、連泊・長期滞在を行なわないようにしましょう。また、キャンピングトレーラーを公共の駐車場に放置して、むやみにヘッドのみで遠出をするようなことは避けましょう。 キャンプ行為は行わない 道の駅やSA・PAなどでは、たとえ短時間の休息であっても、オーニングを広げたり、椅子・テーブル・バーナーなどを車外に持ち出して、キャンプ場のように利用することはやめましょう。また、周囲に配慮し特に早朝・夜間の大きな話し声や生活音に注意しましょう。 電源から電気を盗まない 許可なく公共の電源にキャンピングカーを接続し、その電源を利用することはやめましょう。 ゴミの不法投棄はしない 旅行中や移動中に発生した生活ゴミは、ゴミ箱があっても投棄することはやめましょう。また食器などは使い捨てのモノは避け、基本的にゴミは持ち帰ることを心がけましょう。 トイレ処理は控える 公共駐車場では、カセットトイレやポータブルトイレの処理は控えましょう。 グレータンクの排水は行わない 生活排水用のグレータンクの処理も、その場で垂れ流したり、側溝に流したりしないように心がけましょう。また、施設に許可なく給水することはやめましょう。 発電機の使用には注意を払う 公共駐車場における発電機の使用は、時と場合を充分に考慮し、他の利用客が休息している時や近所に民家があるような場所では、使用しないようにしましょう。 オフ会の待ち合わせは慎重に オフ会やクラブミーティングで公共駐車場に集合する場合は、他の利用客から駐車場を占拠して騒いでいると誤解されないように振る舞いましょう。 車椅子マークの所に駐車しない 道の駅や高速道路のSА・PАにある車椅子マークの駐車スペースには、健常者のみが乗車している場合は駐車しないようにしましょう。 無駄なアイドリングをしない 無駄なアイドリングによる排気ガスの流出や騒音は、大気汚染や地球温暖化にも悪影響をもたらすので、エンジンストップを心がけECOドライブを行いましょう。
マナーについて、キャンプ場以外ではオーニングの展開、テーブルセット展開、屋外調理などを行わないように トイレの処理や水の補給、グレーの廃水処理なども許可された場所以外ではすべきではありません
※ちなみに国土交通省はウェブサイトで、「『道の駅』駐車場での車中泊は可能ですか?」という問いに対し、「『道の駅』は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。もちろん、『道の駅』は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません」としています。
軽油を満タンにして、充電して、ざっくり掃除してから渡しますので、 使用前(できれば7-10日前程度)に予約して下さい。予約票は書式を用意しています 福利厚生案件ですので、使用者は従業員とその家族(1~2親等程度)に限定します。特に運転は従業員が行って下さい。所有は会社になりますので、従業員以外の運転者では保険が出ません(よしんば出たとしても会社が負担して支払っている保険のため、保険費用や増額分まで含めて会社より請求します(でないと贈与になり税金がめんどくさくなりますので))。また自損はそもそも保険適用範囲外です。保険の範囲外の部分(飲酒、自爆、重過失等の責任部分、その他保険で賄えない自己責任事故等の費用全て)については自己責任で賠償になります。注意して下さい。
出かける前日までに、近所で運転の感覚を掴んでおいたほうがいいと思います あらかじめ、車中泊グッズを自宅でバッグ等にて用意しておくと移動の際便利です 食器類の備品はないため、必要な場合は各自用意して下さい 荷物は滑りにくい生地のバッグなどに入れたほうがいいです テカテカ系のスーツケースは滑ります 同様にテーブルの上、ギャレーやTV台の上も運転中に滑るかもしれないので気をつけて下さい
ベッドのマットレスサイズは23列目はダブルもしくはシングルx1、最後尾はシングルx2と70x180cm(2段部分) マットレスはすでに用意してありますが洗えないため、必要な場所のサイズの敷きパッド (ゴム付きシーツ等)を準備して利用してください 枕や掛け布団も必要かと思います 最後尾は常設ベッド扱いでいいと思います(23列目はベッド展開が若干面倒ですので) ※23列目ベッド展開について 必要な世帯はがんばってください ヘッドレストx4は最初に外して足元(ベッドの下層部分)に並べて大丈夫です ダブルに展開する場合は、先に横幅方向に1段階(ジョイスティックみたいな形のレバーで)スライドさせてしまったほうが展開しやすいです、シングルでいいならこの操作は不要です ベッドを動かす(傾ける)ためのダイヤル(ノブ?)を回す方向はクセがあるのですが、向かって左から反時計、時計、反時計、時計回りです その時はヘッドレスト用の穴の向きを、向かって左から右右左左方向に倒す(つまり中央に向け倒す)と覚えておくといい感じになります なるべく座面が水平になるように頑張って調整して下さい
SA/PAで寝る場合はよそのトラックのアイドリング音がうるさいと思いますので予め耳栓を用意した方がいいです むしろ夏場にディーゼルのエアコンをつけっぱなしで寝る場合、トラックのそばなら遠慮なくできるという利点もあります サブバッテリー2のエアコンなら静かですが後部ベッドが寒く2.3列目ベッドは暑いです(今後対策します)
自宅と変わらぬ感覚で使用するため運転席以外土禁です 黒いステップ部分で靴を脱いで使用して下さい ※室内用スリッパが必要な場合持ち込んで下さい(トイレにはあります、シャワー時はトイレ外に出して下さい) 清水は大型タンクに100L、ギャレー下ポリタンクに20L入ります 基本的に飲用できませんので、飲用水はペットボトルなどで持ち込んで下さい ギャレーのポリタンク清水20Lは、ポリタンクや清水をきれいに保っておけば、顔を洗ったり歯を磨いたりでき便利です ※左の小さな蛇口から出ます 清水は会社の水道水を使用して結構です 100L分は外からホースを突っ込んで給水して下さい また、ギャレー下のポリタンク清水を使用する場合は、ビニールをポリタンク側に残し、投げ込みポンプを抜いた上で外に持ち出し、清水補給し元通りセットした上で使用して下さい いずれの清水も(トイレも含めて)夏場で3日、冬場で30日使用しない時は空にして保管して下さい グレータンクは50Lです。レベルはサブバッテリースイッチ類の近くにメーターがあります ※ボタンを押している間レベルが表示されます ツマミは調整済みなので回さないで下さい、レベルが狂います もし狂ってしまったら清水もグレーも満タンのときに、ツマミで満タン付近になるようにすれば調整できます
火器・ギャレーの使用について カセットコンロx2、焼肉プレートx2、やかん、カセットx6、屋外用テーブルセットは備品です 使用の際は、特に車内ではカーテンやギャレー上の物に引火しないよう、屋外では火気の飛散に注意! 油が飛び散る料理、煙が出る料理は車外でお願いします カセットガスは、使い切ってから交換して下さい シンクには固形のものは流さないようにお願いします ドレンがつまりますので 小さいサイズのものはトイレに、大きいものは生ゴミとして分別して処理して下さい
LPガスは使用の都度、ガスボンベのバルブを開閉して下さい、使用後はただちに締めておいて下さい ※爆発事故などで規制が厳しくなってきています 安全にしっかり配慮してください ボイラーの使用前に必ず近くの窓を開けて、できれば換気扇も回した上で使用して下さい 水の勢いが弱い場合、給湯器が止まることがあります その場合は一旦水を止め、給湯器の スイッチを入れ直し、再度お湯を出して下さい ※LPは使い切ったらいずれカセットガス式にします
カセットガス式にしてから→高価なパワーガスの必要性? カセットコンロには炎の熱をガスボンベに伝える機構(ブースター、ヒートパネル)があるので通年を通して不要なのですが、ボイラー用にアダプターを取り付けた後は、厳冬期に限定してノルマルブタンではなくイソブタンやプロパンの配合が増えている高価なカセットガス(イワタニ・パワーゴールド、トーホー・ゴールドあたり)の購入も検討します。その場合は、厳冬期のボイラーでのみ使用するようにして下さい ※しかし、厳冬期でも車内ではエアコンやFFヒーターなど稼働させて(更にギャレー下の戸を開けて)おけば、普通の安いカセットガスでも十分に使えるのではないか(つまり買わなくてもよいのではないか)と気楽に考えています 一応保険として数本の在庫くらいは考えてます
カセットトイレは2層構造になっており、2階に水洗洗浄液(清水+Dometic100倍希釈)1階が汚物(ブラック)タンクです 「大」時は場合によってはトイレットペーパーを1枚敷いてから使用するほうがよい、との情報もありますが分かりません カセットトイレの水洗洗浄液(清水+Dometic100倍希釈)の水量が半分以上あるかチェックしておいてください※maxのレベル(油性ペンで記入してあります)は超えないよう気をつけて下さい、超えると液漏れの恐れが増大します また、あまりに激しい地形や運転に���り若干の洗浄液が漏れる場合がありますが仕様だそうです カセットトイレは長期間使用しない場合洗浄水を抜きます、右側のゲージを外すとうまく抜けます。
基本、トランク、清水(記号のカギ)やカセットトイレ(メーカー名のカギ)は外から施錠した状態で移動して下さい ※ないとは思いますが第三者による器物損壊や盗難防止です
車内のテーブルを緩める場合、支柱が重く硬いため、足などにぶつけないよう気をつけて下さい ガラス破損防止の為、ガラスの近くに硬いものや重いものを置かないで下さい
サブバッテリー①(12V)は給湯器のすぐ後部の左側座席の下にあります、走行(オルタネーター)もしくは外部AC100V等で充電できます  サブバッテリー②はトランク中央に、ソーラーもしくは外部100vで充電可能です メインバッテリー(24V)はギャレー下、自動ドアユニットの裏付近にあります
USBフラッシュやSDカードで音楽が楽しめます 予めGORILLA(2dinインダッシュ)のマニュアルを見ておいて下さい GORILLAが2台ありますが、ポータブルがナビとバックモニター、2DINが音楽とバックモニターです バックモニターは切り替えスイッチで常時表示とバック時のみ表示に切り替えられますが、自分による施工ですので、無いとは思いますが機構の故障の際は知らせて下さい バック画面の左右の黄色い線がボデー側面から20-30cm、後部の赤い線が50cm、緑の線が200cm程度の目安です ナビは2台ともメインバッテリーを使用していますので、エンジン停止時は使わないほうがいいと思います
※他備品
VIERA TH-24D305消費電力40W(待機時消費電力:約0.1W) PS4 CUH-1000A最大250W ENGEL澤藤MD14F最大電流:5A(60W)
ディーゼル車のため、給油の際は必ず軽油を指定して下さい 車内から後部ドアを締めるときは、鉄製の婉曲アームを引いて締めて下さい 車内から後部ドアを開けるときは、車外の安全を確認してから(30cm位出っぱります) エンジン始動時は、キーをONにして、コイルっぽい表示(予熱表示灯)が消えてからセルを回します 24V仕様車です 運転席にあるシガーソケットは24Vなので12V仕様の製品を指すと壊れます ギャレー給湯器側と靴箱のすぐ上部のAC100Vは外部入力(AC100Vか発発)による通電がなければ使えない仕様です 靴箱裏側のAC100Vはサブバッテリーメインスイッチ連動、その下の12VソケットはTVスイッチ連動です 電子レンジ裏と冷蔵庫の下付近にあるコンセントはサブバ②から取り出したものです 天井にある物入れの扉を釣るフックにはあまり負荷をかけないで下さい ヘッドライト消し忘れブザーは自分のDIYですので、万一故障の時は知らせて下さい 車外に鳴り響くバックブザーはライトオンで消せます、故障の際は知らせて下さい
※2015/10/14(水)徳島市で全盲の男性と盲導犬が、バックしてきたトラックにはねられた死亡事故を受け、徳島県の飯泉嘉門知事は14日、国土交通省や警察庁を訪れ、視覚障害者の安全を確保するため、車両の後退時に警報音を鳴らすことをトラックなどに義務付けるよう法整備を求めた。警報音は法律で義務付けられておらず、県は5日に危機管理連絡会議を開催。県内のトラック協会やバス協会などを対象に、車両後退時に周囲に警報音を鳴らすよう要請したり、一般ドライバーに注意喚起のチラシを配ったりすることを決めた。ソース/産経新聞社
出発後 水温計の針が動きだすまでは、ゆっくり運転下さい ターボ車のため、高速走行もしくは激しい登坂をしたときは20-60秒ほどアイドリングしてからエンジンを切るように ハンドルを目一杯回した状態を長く続けない 車体が重いので、下り坂ではエンブレもしくは排気ブレーキをしっかり使って下さい、排気ブレーキはウォッシャーのレバーです オートロック、集中ロックではないので、各ドアの施錠忘れやキーの閉じ込めに注意 車両後方のフックはカーフェリーで輸送時に使用するもので、けん引に使用するとコースターのフレームが歪みますので使用しないで下さい 逆に前方にあるフックは自車をけん引してもらうときに使用できます しかしコースターの車重は4tあるので相手は選びます サイドーオーニングについて 展開はゆっくりと、少しずつ、2人以上で行って下さい ハンドルはトランクにあります 足の付け根部分はゆっくり優しく展開して下さい 方向を間違えると破損します 足下には45度の角度でペグ(ステーク)を打って下さい 余裕があればタイダウンベルトも使用して下さい ※風速4-5Mくらいになると、タイダウンベルトなしで使わない方がいいです。 さらに風が強くなるとタイダウンベルトをしても布の部分が吹き上がってしまい、接合部分が破損する恐れが また、あまりに風が強い時などにはサイドオーニングの端が破れてしまう場合もあります 雨の時はどちらかに庇(ひさし)の部分を傾けて設置(展開)しなければ、サイドオーニングの布地部分に大量に水が溜まってしまい、最悪の場合サイドオーニングの脚が折れ曲がったり、生地が破れてしまうこともあります。それと同様に雪の日にサイドオーニングを展開するのもNGです オーニング下で焚き火をする場合も要注意。あまり炎を高く上げてしまうと、最悪の場合サイドオーニングに火がついてしまう場合もあるため、くれぐれも注意しなければなりません 基本的にオーニングは風が穏やかな時に使用すべき 対策としては、あまりめいっぱいオーニングを引き出さない、のもいい オーニングセッティング後はそのままでは車の移動ができないので、入浴・買い出しを先にするなどの工夫が必要です。 また車を止める時は動かさないで済むように、平らかどうかを水平器でチェックして、必要ならレベラーで対処しておきましょう。 最後、収納する際にはきちんとロックされているかの確認が必要。きちんとロックされていなければ、キャンピングカーが走行中に少しずつサイドオーニングがはみ出してきてしまうことがあります
返却時 近場で軽油を満タンにして返却して下さい 使用したコースター本体及び備品は、おおむね使用前の状態に(掃除洗浄等で)戻して返却して下さい カセットガスは、使用後(使用した本数を)補充しておいて下さい ゴミ、カセットトイレは各自処分して下さい ※カセットトイレの汚物タンクの中身は、自宅トイレか自宅の外の「おすい」のフタを開け処理(廃棄)下さい 汚物タンクは水道水(ホース等)で洗って(必要があれば拭いて)元に戻して下さい カセットトイレの水洗洗浄液(清水+Dometic100倍希釈)については、 外から開けて右側のレベルを確認し、半分以下だった場合はつぎ足しておいて下さい 清水20Lは排水して、清水100Lとグレータンク50Lは排水した後バルブを閉じて保管して下さい ※冬は凍結破損、夏は腐敗防止のため トイレットペーパーやティシューペーパー、流せるおしりふきの在庫が2つ以下に なったら知らせて下さい 会社で補充します。Dometic液も少なくなったら知らせて下さい
※元気でやんちゃな若者(ゴミクズ)との無駄な接触を避けるため 車中泊地を決める際には、駐車場にドリフト痕等があるところ、都市近郊なのにまったく人気がない場所(特に海沿いや夜景が見える所)は怖いのでやめます。良さそうな場所が見つからない時は、SAPAキャンプサイト等に泊まる? 私が確認できたのは、近県では緑川、託麻、基山あたりは深夜はたまに溜まり場な感じです 近年の事件(20150817AM05時前、大阪市中央区南船場の堺筋の路上に軽自動車を駐車していた男性が刃物を持った男に襲われ軽いケガをした)を考慮すると、繁華街に近いが人通りのないコインパーキングなんかも自暴自棄の人や泥酔の人がたくさんいそうで避けた方がいいかも。
※刃物について 抜粋 釣りやキャンピングは、ここでいう「正当な理由」に当たります。なので、釣りやキャンピングで使う為に、刃体の長さが6cmを超える包丁やナイフを持ち歩くのは、銃刀法の規制対象物ですが、正当な理由に当たるので問題の無い行為です。 但し、移動中などで、包丁やナイフを車内のすぐに取り出せるところ(助手席やコンソールボックスなど)に置いたり、身につけているのは、不必要に「携帯」していると疑われる原因になります。 釣りやキャンピング人として包丁やナイフを持って出かける際に気を付けておくべきことを列記します (法律違反にならなくても、不必要に疑われることの無いような対策も含む)。 1.移動中の車内では、個別ケースに入れ、尚且つそれをタックルボックスまたはクーラーボックスに収納しておく。  そのタックルボックスまたはクーラーボックスが車内荷室にあれば尚良し。 2.釣りの最中でも使う時以外は取り出さない。 3.自宅駐車場に到着後、自宅に持ち帰るのを忘れない(常時車載はしない)。 4.刃渡りの長い刺身包丁などは使わない(現場では小刀で十分)。 5.仮に警察官に職務質問された場合でも問題は無いし、聞かれれば釣り用の包丁を持っていると答えましょう。隠して、見つかったら、大事になりますが、隠さなければ問題ありません。
0 notes
wongsally · 7 years
Text
名古近畿紀伊關西行
Tumblr media
対於三重縣, 自然就想到伊勢海老, 其他ー無所知, 剛巧テレビ播出詹x自喜遊和杜x
風介紹這地方, 這地方有更多認識, 如伊勢神宮 (外/内宮)、鳥羽-海女和松板牛等.
於是先訂機票, 然後在網上予約鳥羽-鲸崎の「海女小屋‧おぜごさん」的海女午餐
(近海邉那間小屋, 只容納4至11人), 和致電丸善水產予約海上燒き牡蠣たべ放題 ,
以上兩間只接受上網和電話予約. (要多謝我同事Amy幫忙上網予約海女小屋,
弟婦同事也幫忙致電予約是否成功和我同學Olive致電到丸善水産).
之後到本港旅行社買「伊勢‧熊野和歌山地區周遊卷 5 day」¥20000, 不只去
三重縣, 還會去熊野三山, 所以才買此券. (此劵可乗坐 Jr名古屋→鳥羽、新宮→
熊野本宮バス、Jr伊勢市‧鳥羽至尾鷲、那智至那智山バス、Jr名古屋至紀伊勝浦),
還有(三重交通バス-外宮、伊勢二見鳥羽周遊“CAN バス” 、尾鷲車站口~鷲毛間
、尾鷲車站口~瀬木山、熊野古道中心間、熊野市車站口~千枚田.通峠入口、
(熊野交通バス-勝浦車站、那智山間、新宮車站~本宮大社前間、新宮車站~小口
間)再加關西广域周遊券 5 day ¥9000, 此券可經城崎溫泉.
此行會到名古屋、伊勢、松板、鳥羽、熊野、那智勝浦、城崎温泉、神户、
白浜-とれとれ市場、大阪共十二天.
1/24 乘廉航楽桃航空凌晨機到關西空港, 到达第2客運大樓,已是清晨六點, 之後坐
無料バス轉到第1客運大樓, 再乗到Jr新大阪駅轉到名古屋, 到達后, 巳是中午時份,
即放下にもつ在ホテル裡, 便乗地下鐵名城線到伝馬町下車, 在伝馬町有兩間「あ
つた蓬萊軒」, 一間是在熱田神宮的「あつた蓬萊軒  神宮店」剛才這天休日.
Tumblr media
另一間在熱田區神户町503的【あつた蓬萊軒  本店】, 可在車駅4番出口, 由天橋
直行向右落天橋即达, 近馬路旁, 旁边車位方便駕車前來, 到达時已是1時40分,
即登記取位, 但要待20 min, 終於到了午時休息前, 才可入席. 這1873年 (明治6)年
創業的老鋪鰻魚料理店, 招焷菜色是鰻魚飯三吃, 為了品嘗這足足使用一尾半的鰻
魚所制作出分量滿點的鰻魚飯, 從逺方來訪的客人络縪不絕. 
Tumblr media
甫坐下即下單點了這店名物, 用備長炭燒き的「ひつまぶし」¥3600,鰻魚飯三吃:
先將日式飯箱內的鰻魚飯分四等分份,  第一碗不加任何佐料,細細品嘗鰻魚和醤汁, 
第二碗加入葱花、芥末或海苔等佐料, 笫三碗是茶泡飯, 第四碗依自己喜愛方式品
嘗.
Tumblr media
吃畢后,就出發到大須商店街, 先在大須觀音駅下車, 徒歩至日本三大觀音堂之一-
大須觀音廟,
Tumblr media
廟旁為【大須觀音商店街】,主要售買服裝、超市、生活雜貨、擺設品及食肆為主,
Tumblr media
逛完一陣后, 就回ホテル辦理入住手續, 然後晩上出發到【荣】, 這裡衆多百貨公
司, 來這裡目的吃《手羽先》, 先到「世界の山ちゃん本店」這店在日本各地
設有分店, 連香港也有二間分店, 
Tumblr media
這裡《幻の手羽先》¥ 430 / 5 pcs, 是即叫即炸, 鮮嫩無比的雞翼用袐傳醤油調製
的鹹甜醤汁和椒麻胡椒, 加配一杯冰涷啤酒, 真是吃到一隻接一隻, 停不了,
Tumblr media
之後到「風來坊 錦店」, 
Tumblr media
甫入見到不少上班族下班到來, 熱氛熱鬧,  我們被坐到隔著玻璃的廚房, 看著年輕
廚師, 先用低溫油炸到八分熟後, 再移到高溫的油鍋中二次油炸, 用老闆親調的
醬汁所製成炸雞翼, 表面酥脆裡面滿滿的肉汁, 口感不錯. 我們點了手羽先
¥450/ 5 pcs 和もと (雞槌)n¥500 / 4 pcs, 稍感可惜沒有雞翅尖的部份.
Tumblr media
試過兩間手羽先, 我還是喜愛前者的口味, 之後會ホテル休息
1/25 吃過早餐, 出發到伊勢市, 到ホテル放下にもつ, 即乘車到Jr到鳥羽駅, 出了
徒歩到對面バス總站, 乗開往(鳥羽小学校‧石鏡港方向)的かもめバス, 在本浦港/
今井下車,
Tumblr media
在本浦港下車需下斜坡, 如在下個今井, 因已在本浦港, 歩落斜坡, 
Tumblr media
沿海邊方向一直行,大約徒歩20 min, 便到【丸善水產】, 筏小屋で食べるユニ一ク
な趣向が好評. 海に浮かぶ筏の上の小屋で食べるという野趣あふれる口ケ一ショ
ンが人氣. 別メ二ュ一で, 生カキ、酢力キ、カキフライなども.
Tumblr media Tumblr media
因予約了11時, 到埗后報到, 就坐下店員遞上餐牌, 因我們選了かき放顊80分鐘
¥2600 セット, 便先捧上酢カキ、カキ湯、白飯,
Tumblr media
之後每人一盤生力キ和計時器, 以便計カキ所蒸時間, 把鐡蓋蓋上, 待數分鐘, 就可
以進食, 超新鮮.
Tumblr media
吃飽后, 付款期間, 適逢社長中村修一さん在, 他得知我是予約的香港人, 便用
普通話與我傾談和一起拍照,
Tumblr media
之後折返回車駅回伊勢市駅, 轉乘三重交通バス到【伊勢神宮– 內宮】, 神宮125社
の中でもつとも中心となるお宮は, 皇の祖先であリ日本人の総氏神樣である
天照大御神をお祀りしているこの内宮. 正式名称を皇大神宫という. こ鎮座は遙
が2000年余り昔の垂仁天皇の御代に遡リ, 五十鈐川町の現在は, 天照大御神が
永逺の住まいとして選ばれた地だ. 
先經過「五十鈴川御手洗場」~ 五十鈐川の川原に石畳を敷き詰めて, 水際まで
行けるようになっている. かつてはここが參拝者の禊場だつた. 石畳は德川綱吉
の生母‧桂昌院が寄進したものと伝わゐ. 透明な川水で手をすすいで正宮へ向か
おう.
Tumblr media
然後歩至 『正宮』~ 神宮の中でもつとも格式の高いメインスボシト, 五重の垣
根と4つの社殿からなリ, 祭神の天照大御神は最奥のご正殿に鎮座されている.
ご神体は三種の神器のひとつ「八咫の鏡 (やたのかがみ)」とされる. 純白の幌
の前で, 感謝の念を捧げよう.
Tumblr media
『荒祭宮』~  內宮の中で正宮に次いで尊ばれている第一別官.  正宮が天照大御
神の穩やかな一面である和御魂をお祀リしているのに対し, ここ荒祭宮には積極
果敢なー面である荒御魂をお祀リする.
Tumblr media
『風日祈宮』~ 內宮の別宮で, 五十鈐川の支流‧島路川に架かる風日祈宮橋を渡
つた先にある. 祭神の級長津彦命と級長戸辺命は風雨の順調を司る神様.
參拝完后, 歩至伊勢神宮 內宮の門前にある【おはらい町】とおかげ横丁には,
名物グルメのテイクアウトや料理店, カフェ, 和菓子や工芸品などのみやげ物店
などが集結.
Tumblr media
町內必試「豆腐庵山中」, 用五十鈐川の伏流水と国産大豆、天然にがりで作る
豆腐を販売.
Tumblr media
我們買了うの花ド一ナシ ¥100
Tumblr media
和「赤福 本店」宝永4年 (1707)創業よリ参拝者に愛され続けるロンゲセラ一名
物 ● 赤福缾の製造‧売を行う. みやげ用の購入も可能だが, ここではぜひ赤福餅
のイートインを体験しておきたい.
Tumblr media
畳敷きの座敷や縁側席が設けられていて, 番茶とー緒にほっこり気分でくつろ
げる. 赤福 (用蓮蓉包著糯米) 2 pcs +  番茶 ¥420. 
Tumblr media
吃畢后, 已是5時, 商店陸陸續續休業, 於是便乘車回伊勢市駅, 到附近和民食晚飯.
Tumblr media
之後歩行ホテル休息.
1/26 早上到ホテル附近食早餐, 然後就出發去伊賀, 先乘鐵道到「伊賀上野」,
再轉乗伊賀鐡道到「上野市駅」,
Tumblr media
在上野市駅下車,
Tumblr media
徒歩7分至伊賀上野公園, 公園內的【伊賀流忍者館】¥756, 這在江户時代の農家
を移築, 據說在日本已有100年歷史, 於1964年開業. 館內分為「忍者屋敷」主要
介紹各種隱藏在民居大宅中的忍者機關.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「忍者表演广場」由嚴格訓練的表演者, 演出忍術示範, 當日是休日, 沒法看表演.
「忍者體驗館」及「忍者傳承館」,展示有關忍者的武器如資料, 以供遊客參觀.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
參觀完畢, 就乗車到松板駅, 下車歩行到牛銀吃午餐, 這創業於明治35年 (1902)の
創業的【牛銀 本店】 . 松板牛の中でも最高ゲレ一ドを追求, 精肉後約2週間熟成
させ, 旨みを引き出した肉を厳選使用するなど, ごだわリを受け繼いでいる. すき
やきは肉と野菜を別々に煮て, それぞれの味を楽しむのが牛銀流.
Tumblr media
難得到來, 當然要吃松板牛啦!
我們甫進 ,店員引領到個室坐下, 奉上午餐餐牌,  有不同選擇,すきやきセット分
五款, 分別是寿〔特選〕 /楽 〔特選〕 /橘/松/梅, 價錢分別是 ¥17280/ ¥16988/
¥13424/ ¥11048/ ¥8672. 此しょうゆと砂糖にて味つけした當時流です.
1人前の松板肉は150g=2件です. 我們選了寿〔特選〕, 兩人所選要一致, 不能所
選不同. 待了10 min, 店員捧上松板牛和證書, 給我們看, 然後開始凖備烹煮,
先用1小件牛脂肪來煮起鍋, 放下松板牛, 稍煮片刻加上砂糖和醬汁再煮一陣.
只需沾上卵汁就可以進食, 味道不會太油膩, 肉質又滑又嫩, 也不會過份甜.
Tumblr media Tumblr media
中途煮些蔬菜, 之後把餘下一件松板牛也烹煮, 最後抱著滿足的肚子離開.
然後到【伊勢神宮~外宮】, 創建は内宮鎮座から遅れること約500年. 祭神は衣
食住全般を司る産業の守リ神.豐受大御神であリ, 正式名称を豐受大神宮とい
う. この神様, 天照大御神のご指名によリ神々のお食事係として丹波の国から呼
 び寄せられた「食」の神様としての役割も大きく, 外宮では1年365日, 朝タ2回,
古式に則って神饌を献上する「日別朝タ大御鐉祭」が行われている.市街地に広
がる89万mもの宮域の森に, 正宮のほが別宮3社, 摂社.末社.所管社10社が静
かに佇む.
Tumblr media
正宮~外宮の中でもっとも格式が高く中心となるお宮が正宮. 四重の垣根と6つ
の社殿からなる複離な構造になっておリ, 祭神.豐受大御神がおられるのは, 
一番内側のもっとも清淨な一角に立つご正殿.板垣內での写真撮影は禁止なの
で気をつけよう.
Tumblr media
土宮~2015年1月遷御の土宮は, 宮域ー��の土地の守リ神として崇められる大土
乃御祖神 (おおつちのみおやのかみ)をお祀リする別宮. 外宮がご鎮座する以前
からこの土地におられ, 宮域内ではもっと古老の神様だ.
Tumblr media
多賀宮~外宮域內にある3つの別宮のうちもっとも格式が高い第ー別宮. 正宮に
次いで重要なお宮だ. 祭神は正宮と同じ豐受大御神だが, こちらは神様の活動的
な 一面「荒御魂(あらみたま)」をお祀リしておリ, 新しいことに挑戦するときの
強い味方.
Tumblr media
風宮~外宮の別宮のーつで, 級長津彦命令(しなつひこのみこと)と級長戸辺命
(しなとべのみこと)をお祀リしている. 農作物の収穫を左右する雨風の順調を司
る神様であリ, 元寇のときに神風を吹かせて日本を救った神様.
Tumblr media
參拝完, 回程沿路商店街, 两辺有不少店舗.
Tumblr media
因巳接近5時, 大多店鋪巳休業, 見到有間「山村みるくがっこう」 這山村乳業の
乳製品を販売する直営店. ショ一ケースには昔懷かしい瓶の牛乳や自家制
プリンが並ぶ. 冬は風味をとばさないよう湯煎したホットミルク提供.
正凖備休業時 便即購買稱年間1万個は売れる人気のプリン(即布丁) ¥250.
Tumblr media
見天未黑,就出發去二見興玉神社,  乘Jr伊勢市駅から參宮線で8分, 在ニ見浦駅下
車, 下車時巳是6時, 天也黑了,
Tumblr media
徒歩10 min,沿路有不少旅館, 往海辺走,便到這【二見興玉神社 】.
Tumblr media Tumblr media
是縁結びや夫婦円滿, 交通安全などにご利益があるという神社. みちひらきの神
様.猿田彥大神を祀る.n波間に仲良く並ぶ大小2つの岩を太い注連縄で結んだ天
婦岩は二見浦のシンボル. 天照大御神を象徴する太陽と, 夫婦岩の沖合700mの
海中にある猿田彦大神ゆかリの霊石「興玉神石」を拝むための鳥居の役目を果
たす.  夫婦岩石高さ9mの男岩と4mの女岩を結ぶ注連縄は, 年3回張リ替えられ
る.
Tumblr media Tumblr media
境內には猿田彦大神の使いとされる力工ルの像が多数ある
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
猿田彦大神を主にお祀リする本殿. 拝殿の前には丸く編まれた「輪注連縄」が
置かれている. (因黑暗不便拍神社, 所以没有拍照, 只得拝拜), 拝拜途中, 有不少
人駕車前來. 之後返回伊勢市外宮附近其中一間営業至晩上十時的食店, 這店有不
少海鮮選揮. 我選擇了烏冬和
Tumblr media
鯵魚定食,
Tumblr media
友人選了不少海鮮, 如かキ、帯子、栄螺等. 之後回ホテル休息.
1/27 先到鳥羽ホテル放下にもつ, 歩行至附近的【ミキモト真珠島】¥1500
Tumblr media
~御木本吉 が世界で初めて真珠の養殖を成功させた島. 真珠博物館や御木幸吉
紀念館, 真珠を販売するパールプラザがある.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
目の前の海で約1時間ごとに海女の実演も行われる. (因予約海女午餐, 沒有參觀).
購買了真珠飾物做手信, 之後急往鳥羽巴士總站, (前幾天到丸善水產也是在這裡
乘搭), 
Tumblr media
乗かもめバス往國崎線方向, 在相差(石神さん前)下車, 往海辺方向行, 沿左辺海堤
方向一直走就會看到【相差かまど海女小屋体験--鯨崎おぜごさん】~相差漁港の
きさに海女さんの休憇所といった海沿いの建物ある海女小屋, 現役の海女さん
に素潛リ漁のよもやま話を聞かせてもらいながら, 豪快な魚介の炭火焼きを堪能
でき る. 現場有两位海女(這裡稱海女叫Ama),在屋前等待我們和另一班台灣團到
來,
Tumblr media
 我們在網上已予約ランチタイム ( 1 hrs ¥3500), 新鮮な海の幸を堪能したい方
にオススメ! (当日料理内容: サザ工●大アサリ●アおうぎ貝●アジ干物● カキ ●
うにごはん● ●お餅など相差で獲れた旬のもの) 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
叧伊勢海老●あわびなと, は別料金是¥3000 / 1 pcs (当日料金), 兩位海女工作
分配是一位負責焼海鮮(就是這位), 
Tumblr media
另一位負責招呼(這位8X歲, 現在都有也做海女, 还有我們所吃的海鮮, 也是她今早
潛海補獲), 以她這年紀精神不錯, 皮膚補養好好.
Tumblr media
在她們辺焼我們進食交談期間, 台灣圑也到來, 氣氛頓覺熱鬧起來, 
這裡海鮮非常新鮮, 既然还吃不夠, 加上以当日伊勢海老和あわび料金, 在香港是
不能吃到的, 必定要Encore啦! 好滿足呀!
我在這裡向兩位Ama說聲, おっかれさまでした和あリがとうごさいました.
帶著滿足和感欣的心離開,  折返途中, 見到另一間相差町かまと, 這間不是小屋,
多接待旅行團.
Tumblr media Tumblr media
之後往【石神さん(神明神社)】~ 神明神社の境内には多くの神様が祀られてい
る. なかでも有名なのが「石神さん」だ. 女性の願いを一つだけかなえてくれる
神様で, 地元の海女さんをはじめ全国から女性參拝者が絶えない.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
我也買了ド一マン‧セ一マンお守¥800. 然後乘車到伊勢神宮-內宮的おかげ横丁
買前天沒有食的可樂餅
Tumblr media
也再次食赤福餅(本想在這裡買盒回HK, 食用期只有三天, 只好放棄, 但幸運地在回
HK那天給我買到, 到回港翌天食用期才過), 之後乘車到松板, 吃回転焼松板牛,
從松板駐步行15min便到, 這【焼肉一升びん-宮町店】, 是全日唯一回転方式食焼
松板牛.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
像吃回転寿司ー樣, 在回転帶上看到喜歡辺碟, 按制打開門, 就可以取出, 放在爐上
焼, 注意金色碟是靚肉價錢貴D, 所以不需焼太耐, 會令肉質変老.
Tumblr media
1/28 吃過早餐, 取過にもっ, 就出發去新宮駅, 也是到ホテル放下にもつ, 從新宮駅
歩約10分, 經赤い欄十か美しい橋を渡って境内へ向かおう,  到【熊野速玉大社】
~(別名イザナギノミコト) と熊野夫須美大神 (別名イザナミノミコト)の夫婦神
に熊野の神々を祀る. 室町時代の将軍, 足利義滿によリ奉納された国宝「彩絵檜
扇」など1200点以上の神宝を所蔵する.               
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
附近還有【神倉神社】, 538段も急峻な石段を上つた山上の地に鎮座する巨岩が
この神社の御神体. 因石級比較斜只好放棄. 乘川丈線バス往【熊野本宮大社】
經由, 車程約50min, 於本宮大社下車, 下車時天还未黑, 這本宮大社是全國3000社
以上を数える熊野神社の総本宮. 熊野参詣の旅人が熊野三山で最初に訪れた熊野
権現造リの御本殿は, 明治24年(1891)に大斎原がら遷された上四社の建物.
Tumblr media
国道に面した鳥居をくぐリ, 石段の参道を上ってゆこう.
Tumblr media
スサノオノミコトさる家津美御子大神を主祭神に祀る
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
参拝后天已黑, 即往車駅, 但等了大約10分, 还未見最後班車, 只好向正駕車回家的
老夫婦問路, 因回我們所住ホテル, 車程要一小時, 所以他們載我們到交番所, 由警
員幫助我們, 他們就離開, 最後得到警員幫忙, 我們可以撘乗另一班バス回新宮駅.
(在我們等車期間, 老夫婦折返担心我們, 知道还有バス可回去, 才放心駕車離開,
在這向老夫婦和警員說声あリがとうごさいました).
1/29 這日心情非常忐忑, 因要去熊野那智大社, 要行473段石級, 担心友人體力,
在紀伊勝浦駅搭乗往那智山のバス在終点那智山下車, 歩至山下至山上, 雖要歩
473段石梯, 慶幸不算太辛苦,友人體力尚力, 終可鬆一口氣.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
終於到【熊野那智大社】~神武天皇が海上がら那智の山に光が輝くのを見て
滝を探リ当て, 神として祭ったのが始まリ, 仁通天皇5年 (317)に滝のそはから
現在の地に社殿が遌座された, 御本殿には十三柱の神々が祭られている
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
熊野造の御本殿を間近できる内庭は正式参拝の時だけ入場できる. 御本毀の前に
は八咫鳥が化身したという烏石, 熊野のシンボル八咫鳥は熊野の神々の使い.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
当然要用那智の滝の高さにちなんだ133cmの名物ジャンポおみくじ求簽啦!
Tumblr media
境内に枝を広げる樹龄800年のクスノキは平安盛のお手植えと伝わる御神木.
願い事を書いた護摩木¥300を手に洞をくぐって開運祈願を.
往【那智山青岸渡寺】~那智の滝で裸形上人が感得した観世音菩蕯を安置した
のが始まリ. 西国三十三カ所霊場第ー番札所として知られる. 豐臣秀吉が天正
18年 (1590)に再建した本堂は国の重要文化財に指定.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
行畢后往前走, 便是【三重塔】~朱紅色的三重塔是那智山的標誌, 江户時代曾經
燒毀, 於1972年重新建造, 塔上可欣賞到那智瀑布的美景.
Tumblr media
既然瀑布美景咁靚. 便再往【那智の滝】(飛瀧神社)~原生林に包まれた高さ
133mの断崖から流れ落ちる荘巌な滝で, ー段の滝としては日本一の落差を誇る.
「那智の扇祭リ」は毎年7月14日にこの滝の前で執リ行われる.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
除了可正面在飛瀧神社前觀賞外, 也可付費¥300登上御瀧拜所舞台, 近距離感受
瀑布的氣勢, 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
当日天氣晴朗, 可看彩虹反射在瀑布上, 真是幸運呢!
Tumblr media Tumblr media
之後乘バス到「大門坂駐車場前」下車, 歩10min至【大門坂茶屋】~起業16年,
熊野古道を旅した平安貴族風の衣裝の着付けをしてくれる. 大門均の夫婦杉周辺
で記念撮影を楽しめるモデルコース¥2000 (所要時間1時間)と那智山に上って
散策できる体験コース¥3000 (所要時間2時間)から選べ, 女性.男性.子供用の
衣裝が揃う.
Tumblr media Tumblr media
可租平安服到【大門坂】~那智山へかう參詣, 夫婦杉から大門跡まで約600mに
渡って石段の道が続く.  因時間關係,我只好租借平安服來拍照, 工作人員只用了
10分鐘就幫我完成裝身, 又幫忙拍照. 剛巧碰見80歲老板娘在, 因她本人經常在
テレビ出現, 便請求她ー起拍照,
Tumblr media
之後折返回紀伊勝浦, 吃過下午茶, 
Tumblr media
就回ホテル, 晩上到車駅附近【bodai 母大】~這間開業11年的母大, 這店的名物
「新鮮生まぐろ」是把新鮮まぐろ沾上麵包糠略略泡油製成炸まぐろ塊, (就是下
圖左上方)味道是外脆皮薄,內軟的口感, 有不同層次的享受.之後回ホテル休息.
Tumblr media
1/30 早上7時先到附近的【勝浦漁港魚市場】, 參觀呑拿魚拍賣, 因前天ホテル的
員工告知可不用予約見學 (¥1000), 可在場外觀看或到2樓觀看, 當天有過千條
吞拿魚拍賣, 親眼看到不少漁民進行拍賣,交投極為活躍. 據聞交投量高達1百噸之
多.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
因まぐろ体験CAN ¥2500 (約3時間で手作リの缶詰が完成), 3日前までに要予約,
不可即時予約, 只好放棄吧! :( 參觀完畢后, 到附近吃午飯,
Tumblr media
之後到觀光棧橋乘〈浦島丸〉免費接駁船到【ホテル浦島】,
Tumblr media Tumblr media
這兩張照片是翌日補拍的
Tumblr media Tumblr media
ホテル浦島~面積近21萬平方呎, 內設6種特色溫泉, 包括有山頂的遙峰の湯、可
以看到海景的天海の湯、人氣最強半露天洞窟溫泉的忘帰洞 (照片是ホテル提供)
Tumblr media Tumblr media
不露天洞窟的玄武洞、
Tumblr media
磯の湯、
Tumblr media
滝の湯
Tumblr media
還有沿著150米長電梯上最頂的「山上館」, 剛巧當日在忘帰洞門口旁面有個指示
牌上面寫『平成28年9月1日よリ平成29年9月30日まで, 山上館の耐震工事に
伴う休館, 山上館ご利用ない施設如狼煙山遊園、浦島稻荷神社、遙峰の湯、
エスカレーター「スペースウォーカー」、展望台なと』, 沒法上去山上館, 只好
換過ゆカた便先到忘帰洞泡温泉,然後玄武洞,滝の湯,磯の湯. (記��把工作人員
交給住客的地圖, 在背面的圖顯示上蓋上所屬印章, 集斉后交回工作人員, 就可以
獲取小禮品). 吃過自助晚餐后,
Tumblr media
再到忘帰洞泡湯, 边泡湯边看天上星星, 十分寫意. 然後回房休息. 
1/31清晨時份, 也到忘帰洞泡湯, 边泡湯边等日出, 頓覺精神充沛, 之後吃過早餐,
取回にもつ乘船返回棧橋, 再乗船到【中の島】放下にもつ,
Tumblr media Tumblr media
就出發到串本, 出了串本駅后友人提議到樫野釣公園センタ一, 但バス来回時間不
便, 只好放棄. 到附近的串本無人不曉的【料理萬口】吃午餐, 這間小小的餐廳已
創業50之久,店內的招牌菜定平民料理鰹魚茶漬飯¥1450, 吃這茶漬飯有程序的,
首先把碗內的こぽん分半, 加入6片以醬汁芝麻輕醃的生鏗魚, 灑上兩匙醬汁, 再加
入紫菜和わさび, 就品嘗到鰹魚鮮味,之後把餘下的加在ー起, 倒入熱茶, 這可以吃
到两種不同的味道, 味道不錯.
Tumblr media
之後回中の島, 這ホテル是所建在海中心的 (照片是ホテル提供), 座擁無敵海景, 毎
間房間都可以看勝浦灣的景緻,
Tumblr media
館內有山上頂的潮聞亭, 但也有指示牌寫著『平成29年1月10日~4月27日まで, 
進行耐震工事の為, 潮聞亭のみ休館, 潮聞亭上から行ける山上逰歩道にある足湯
と魚魡リ場も御利用ない. 這表明島内に溫泉6本を保有し, 1日800トン, 毎分560
リットルと豐富な湯量を誇る天然溫泉です. すべて温泉掛け流しの 天然溫泉で
す. 還有眼前美景盡入眼底的源泉かけ流入露天風呂「紀州潮聞の湯」, 像海與
溫泉连在一起. 1階的男性露天風呂比較開掦, 而2階女性露天風呂, 有竹簾做阻隔.
也可到大浴湯,
Tumblr media Tumblr media
要付費的貸切露天風呂, 足湯『空海(そらみ)の湯』, 先換過ゆかた后到2階泡
紀聞の湯, 雖然沒有男性露天風呂開揚, 但也可以逺處看到船隻駛過, 船上人們看不
清楚島上的. 之後去餐廳吃已予約的釜飯料理, 好豐富呀! :p
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
吃畢后, 經過大堂剛巧有個小型音樂會, 友人留下欣賞, 而我回房間稍作休息, 又再
次去泡湯, 之後會房間休息.
2/1  清晨時份, 也边泡湯边等日出, 然後吃早餐, 取過にもつ, 便回JR紀伊勝浦駅,
出發到【城崎溫泉】,最好選擇由京都出發, 只需時間2hr20min, 而我們由紀伊勝浦
出發, 所需時間7hr, 到逹已是下午5時許, 這裡兵庫県城崎溫泉名物是但馬牛と
松葉蟹. (建議最少住一晚)
Tumblr media
大部份店鋪巳休業, 只餘少部份还在營業,  (翌日補拍), 在車駅走出就看到大大隻
螃蟹鉗標誌, 駅前的湯飲場, 可試喝溫泉水, 味道就..........
Tumblr media Tumblr media
先到旅館辦理入住手續, 職員奉上可泡七湯牌子, 吃過晚餐, 就出發去駅前七外湯
之一「さとの湯」 (翌日補拍)
Tumblr media
之二「地藏湯」 (翌日補拍)
Tumblr media
之三「柳湯」 (翌日補拍)
Tumblr media
之四「一の湯」, (翌日補拍) 剛巧今天休日, 留待翌日去泡湯
Tumblr media
之五「御所の湯」 (翌日補拍), 這個旅館推介的, 因有水柱可按摩
Tumblr media
之六「鴻の湯」 (翌日補拍)
Tumblr media
之七「まんだら湯」 (翌日補拍) , 因當晚太黑找不到, 翌日休日, 最終沒法泡湯.
Tumblr media
所以共泡了六個湯, 因每個都試, 所泡時間很短. (要留意各泡湯的時間和休日).
2/2 翌日清晨, 就排隊進「一の湯」, 内裡是不露天洞窟溫泉, 我個人頗喜歡, 所泡
時間頗長. 之後回旅館吃早餐, 街上店舖開始營業, 海鮮店的海鮮又新鮮又便宜. 
於是我們去掛著大大隻螃蟹的「りなば」鮮魚店旁的食店,
Tumblr media
因時間还早, 店內沒太多人, 於是到售票機前購買食劵, 我們揀選了「かにコース
(全六品) ¥3500, 套餐有蟹蓋焉、蟹湯、蟹腳刺身、烤蟹腳、炸蟹腳天婦羅なと.
之後去附近的「茶屋」買了但馬牛まん¥300 和
Tumblr media
螃蟹まん¥300
Tumblr media
剛巧又到中午1時左右, 到小宿緣附的但馬牛的專門店~三國屋, 吃但馬牛午餐,
Tumblr media
甫入店內坐下, 店員奉上meau, 我們選了特選「但馬牛ステーキ 御膳」
(但馬牛ステーキ 100g) ¥4800, 套餐有先付、サラダ、但馬牛ステ一キ、ご飯、
お味噌汁、お漬物. 雖但馬牛有少計油鎌, 但味道名不虛傳, :P
城崎溫泉有得食但馬牛和螃蟹, 又有7個泡湯, 值得重臨的.
Tumblr media
之後到旅館取にもつ, 返回大阪.
2/3 吃過早餐, 便出發去白浜とれとれ市掦, 
Tumblr media
到達時, 剛巧有進行吞拿魚解體, 有不少遊客和本地人站着觀看, 等待準備購買.
我們也有購買
Tumblr media
也買了些海鮮(只需1萬左右, 十分便宜), 拿到市場旁焼烤場, 
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
吃畢后,臨走前不忘買紀州南高梅啦! :P  
之後乗車回大阪, 到道頓堀吃晚餐, 之後回去休息.
2/4 吃過早餐, 到附近黑門市場诳诳, 就乘車到神户, 吃神户牛啦! 在Jr三の宮駅下
車, 歩至友人想到「ステーキランド  神户館 Steak Land 」在網上有不少網友推
介這店超好吃又便宜的神户牛排午餐,位在阪急三宮駅對面, 但現場肉眼看有不少
排道人龍, 最少排2hr以上才可入內, 附近分店也要排1hr以上, 因為今天旁晚乘夜
機返港, 只好放棄. 
於是去由台灣女星林x玲推介 「神户ステーキレストランーモーリや  本店」,
這裡的 Mouriya選用但馬牛是神户牛的素牛, 神户牛是一個品牌, 據講要在神户
肉流通推進協議會注册的指定農户或兵庫県內指定食肉中心養的牛在A、B等級中
BMS值, 達到6級標準以上, 才可稱為神户牛.
Tumblr media
因我們沒有予約, 店員把分店咭片Mouriya 澟 給我們, 在Queen’s course 大樓2/F,
Tumblr media
甫店坐下, 店員奉上午餐meau, 我們選了神户牛ランチ的ランプステ一キ 150g
〔A5〕¥6900, (上記コ一スにはスープ、サラダ、焼き野菜、パンまたはライス
香の物、咖啡または紅茶が付きます. 雖然價錢並不便宜, 既然來到神户, 就要食
神户最出名的美食超特選的神户牛啦! :)
因Mouriya モーリや料理方式是鐡板燒, 可以看到廚師烹煮手藝.
廚師會先在烹煮前把所選牛排, 放在鐡板前給顧客看看, 之後烹煮.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
主菜這六塊小小的ランプステーキ, 眞是不便宜, 雖然已選五成熟, 但仍有很韌.
味道尚可,
Tumblr media Tumblr media
另付費配上炒飯.
Tumblr media
當日廚師心情麻麻, 全程沒有表情呢! :(  
然後帶著滿足的肚子離開, 回ホテル取にもつ到機場, 旁晚乘夜機回港.
經過這十二天的旅程, 可以嘗到日本三大和牛:松板牛、.但馬牛.
也泡了四日溫泉, 好滿足, 雖然在旅途中, 產生不少驚險的事情, 但都是美好回億.
又係時候開始計劃下次東北之旅.
0 notes
korehayabai · 4 years
Text
町役場で「俺コロナ」の男起訴|NHK 東海のニュース
緊急事態宣言
▼不要不急の外出や移動の自粛を求める
休業要請の対象
〈遊興施設〉▼ナイトクラブ ▼バー ▼風俗店 ▼個室ビデオ店
▼ネットカフェ ▼漫画喫茶 ▼カラオケボックス ▼ライブハウス
▼競馬・競輪・競艇などの場外発売所
〈運動施設・遊技施設〉▼体育館 ▼水泳場 ▼ボウリング場
▼スポーツクラブ▼マージャン店▼パチンコ店▼ゲームセンター等
〈劇場・集会展示施設など〉▼劇場 ▼観覧場 ▼映画館 ▼演芸場
▼集会場 ▼公会堂 ▼展示場
〈大学など〉▼大学や専門学校などの教育施設
▼自動車教習所▼学習塾(床面積100㎡以下を除く)
〈博物館など〉▼博物館 ▼美術館 ▼図書館
〈商業施設〉▼生活必需以外の小売関係の店舗
休業要請の対象外
〈社会福祉施設など〉▼保育所 ▼学童クラブなど
▼介護福祉サービス
〈医療施設など〉▼病院 ▼薬局
〈生活必需物資販売施設〉▼食料品売場 ▼コンビニエンスストア
▼百貨店・ホームセンター・スーパーマーケットなどの
生活必需品売場
〈食事提供施設〉▼居酒屋を含む飲食店・料理店・喫茶店
営業時間は 前5時~夜8時までの短縮営業を要請
酒類の提供は 夜7時までとすることを要請
〈宿泊施設・交通機関など〉▼ホテル ▼バス ▼タクシー
▼レンタカー ▼鉄道 ▼船舶 ▼航空機 ▼宅配などの物流サービス
〈工場など〉▼工場 ▼作業場
〈金融機関・官公署など〉▼銀行 ▼官公署など
〈そのほか〉▼メディア ▼葬儀場 ▼銭湯 ▼質屋 ▼獣医
▼理美容 ▼ランドリー ▼ごみ処理関係
愛知県
▼県独自に東京などと同様の休業要請 期間は6日まで
▼要請に応じた地元の中小事業者に「協力金」一律50万円支給
▼理・美容室 6日まで休業で 休業協力金 最大20万円支給
休業相談窓口
▼休業要請実施の愛知・相談窓口
052-954-7453(毎日 前9時~後5時)
メールでも受け付け
sodan-corona@pref.aichi.lg.jp
労働相談窓口
▼愛知労働局 事業主や労働者からの相談受け付け
052-972-0266(平日 前9時半~後5時)
自治体独自の支援
▼小牧市 保育園・児童クラブの利用自粛で保護者に協力金
保育園児1人あたり1万円 児童クラブ利用1人あたり5000円
支給要件や申請方法は今後検討
▼小牧市 飲食店の経営支援のため上限15万円の補助金を支給
すべての家庭の水道の基本料金を半年間免除
▼小牧市 18歳までの子どもに5000円分の図書カード配布
75歳以上の人に1人1万円ずつ支給
▼小牧市 市民グループがマスクを手作りし福祉施設などに
寄付する活動に対して 5万円から20万円の助成金を交付
▼一宮市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
昼間営業の喫茶店や理美容などの事業者に10万円の協力金
▼一宮市 家庭学習のための通信費や教材費などとして
子どものいる家庭を対象に 小中学生1人あたり5000円を支給
▼一宮市 学校給食費 免除の世帯に昼食費 1人9600円を支給
▼刈谷市 水道の基本料金と下水道の基本使用料を
5月の請求分から4か月分免除
▼犬山市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
中小企業や個人事業主に15万円を支給
▼豊山町 町立保育園の保育料などを5月末まで無償化
町が運営する「放課後児童クラブ」の利用料を5月末まで無償に
▼東海市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼蒲郡市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊橋市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に5万円の協力金
▼豊橋市 市内の農業生産者で条件を満たせば
100万円~300万円の範囲で融資
▼新城市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に10万円の協力金
▼田原市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
4月29日~5月6日まですべて休業する飲食店に対し15万円
▼武豊町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼岩倉市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼豊川市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊川市 感染拡大の影響で内定取り消しや解雇された人を
臨時職員として5人程度採用することに 
雇用期間は6月~来年3月末 応募締め切りは15日
▼西尾市 水道の基本料金を6月の請求分から半年間無料
▼西尾市 県の協力金を受けていない宿泊施設
1施設あたり25万円の補助金を支給
▼西尾市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼岡崎市 水道の基本料金を7月の請求分から半年間80%減額
▼岡崎市 市立小中学校の給食費 給食再開後から9月まで無償
▼岡崎市 保育園・幼稚園・こども園などの3歳~5歳の給食費
宣言解除後9月まで無償
▼岡崎市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼東浦町 児童扶養手当を受給している児童に1万円を給付
▼大府市 感染拡大の影響で内定取り消しの新卒者などを数名採用
雇用期間は6月~来年3月末・募集期間は7日~13日まで
▼高浜市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼豊田市 小中学校や特別支援学校の給食費を再開後2か月分無償
▼豊田市 こども園に通う3~5歳の給食費を再開後2か月分無償
▼春日井市 小中学校・保育園などの給食費を6月~8月免除
▼春日井市 水道の基本料金を半年間免除
▼春日井市 愛知県の協力金対象外の中小事業者に支援金10万円
▼設楽町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼半田市 社宅など退去余儀なくされた人に市営住宅4部屋提供
原則3か月間 最低家賃の半額 申し込み先着順(土日祝日を除く)
▼安城市 感染拡大で解雇や内定取り消された人を職員として雇用
事務作業ほか15人 採用期間7月1日~来年3月末
▼稲沢市 就学援助認定の小中学生がいる世帯に対し昼食費
児童生徒1人あたり1万3600円(4月・5月分)交付
▼稲沢市 小中学校の児童や生徒に図書カード1000円分配布
▼稲沢市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼稲沢市 県の協力金対象外の昼間営業の喫茶店などの飲食店
4月29日~5月6日まで休業か夜間営業短縮で協力金10万円
▼稲沢市 水道の基本料金 7月請求分~10月請求分まで免除
▼豊根村 愛知県の協力金に間に合わなかった事業者に対し
4月25日~5月6日までの間に休業などに踏み切るか
営業時間を夜8時までに短縮するなどを条件に協力金20万円
▼みよし市 6月 7月 9月の小中学校の給食費無償化
▼みよし市 小中学生で給食費が免除される準要保護の認定を
受けている世帯や乳幼児のいる世帯に対して1人あたり1万円支給
▼みよし市 商工会が発行する食事券について1世帯あたり
最大1万円まで市が半額補助
学生支援
▼名古屋大学・岐阜大学 下宿生を対象 1人3万円給付
▼愛知文教大学 一般学生に 1人あたり5万円支給
▼愛知工業大学 すべての学生に 1人あたり5万円支給
▼学校法人愛知学院 すべての学生と生徒に 1人10万円支給
▼中京大学 すべての学生と大学院生に 1人5万円給付
▼椙山女学園大学 学生と大学院生に 1人5万円給付
岐阜県
▼岐阜県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼羽島市 感染拡大の影響で仕事を失った人などを
来年3月末までの非常勤職員として募集(8日まで)
▼瑞穂市 テイクアウトなど始める飲食店に経費補助の制度
使い捨て容器や箸など 7万円を限度に補助
▼関市 子育て世帯に地域で使える商品券を支給
対象は中学3年生以下の子どもがいる世帯
子ども1人あたり2万円分
ひとり親で児童扶養手当受給世帯 1世帯あたり最大3万円分
▼バーベキューなどの河川敷利用自粛を呼びかけ 6日まで
三重県
▼三重県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼旅館やホテルは対象外だが 営業休止や営業規模の縮小を理由に
大型連休中の予約を延期・キャンセルした事業者を対象に
「宿泊予約延期協力金」
1人当たり6000円 1施設当たり最大12万円支給
▼休業要請相談 059-224-2335(前9時~後5時)
▼鳥羽市 釣り 観光 帰省などの離島渡航自粛を呼びかけ
愛知・休校休園
〈県立高校〉5月末まで休校期間延長
〈県内市町村の小中学校〉5月末まで休校期間延長を要請
▼〈31日まで休校〉名古屋市 碧南市 刈谷市 知立市 高浜市
▼〈31日まで休校〉一宮市 岡崎市 豊田市 安城市 西尾市
▼〈31日まで休校〉みよし市 尾張旭市 長久手市 豊明市
▼〈31日まで休校〉日進市 大府市 瀬戸市 春日井市 小牧市
▼〈31日まで休校〉豊橋市 稲沢市 弥富市 愛西市 岩倉市
▼〈31日まで休校〉北名古屋市 清須市 江南市 津島市
▼〈31日まで休校〉半田市 常滑市 知多市 新城市 田原市
▼〈31日まで休校〉東浦町 東栄町 武豊町 幸田町 美浜町
▼〈31日まで休校〉扶桑町 蟹江町 豊山町 設楽町 阿久比町
▼〈31日まで休校〉南知多町 大口町 大治町 豊根村 飛島村
▼〈31日まで休校〉東海市 豊川市 蒲郡市 犬山市
▼〈29日まで休校〉あま市
〈特別支援学校〉5月末まで休校
〈市立幼稚園〉5月末まで休園
〈保育園〉一律に休園などは求めない
しかし 家庭保育が可能な場合 保護者に登園自粛を呼びかける
保育希望の家庭には 希望日時などを文書で提出してもらう方針
休校休園の助成金
▼子どもの世話のために休んだ保護者の賃金を補償する制度
申請先「学校等休業助成金・支援金受付センター」
0120-60-3999 (前9時~夜9時 土日祝日可)
児童相談センター
愛知・保護者感染で子育て困難な場合 一時保護所で子どもを保護
DV相談
全国共通のDV相談窓口 「DV相談+」
0120-279-889(24時間)
メールやSNSでも相談を受け付け
https://soudanplus.jp/
<愛知県>「愛知県女性相談センター」
052-962-2527(平日 前9時~夜9時 土日~後4時)
<名古屋市>「名古屋市配偶者暴力相談支援センター」
052-351-5388(平日 前10時~後5時)
児童虐待相談
<NPO>児童虐待防止に取り組む「CAPNA」
052-232-0624 (月~土 前11時~後2時)
公共料金
▼電気料金・ガス料金
大手電力会社と大手ガス会社 料金の支払い期限を1か月延長対応
▼電話料金 NTT・KDDI・ソフトバンクの通信大手3社
2月末以降支払いの携帯・固定電話料金 5月末まで支払期限延長
愛知・運転免許
▼運転免許 更新業務 当面休止▼有効期間の3か月延長が可能
対象は有効期間が今年7月31日までの人 
▼免許証再発行 記載事項の変更 失効手続きは通常通り
鉄道
▼JR東海 東海道新幹線 「のぞみ」の臨時列車を運休
東海道新幹線 運行本数を1日あたり2割程度減
JR東海 在来線は計画通り運行
▼近鉄・名鉄 平常通り運行予定
名鉄の特急列車「ミュースカイ」の土日・祝日のダイヤ
2日から当面 1日11本運休
▼名古屋市営地下鉄 おおむね平常通り運行予定
東山線で休日前日の最終電車を遅らせる措置を当面取りやめ
バス
▼<愛知> 名鉄バスの路線バス
岡崎・知立・津島・一宮・春日井・蒲郡の営業所管内
当面全線で休日ダイヤで運行
高速バスは現在 一部を運休 さらに減便する可能性も
▼ジェイアール東海バス 高速バスを 一部運休 
▼名古屋市営バス 当面 深夜バスなど 一部を運休
観光地をまわるルートバス「メーグル」は当面 運休
▼豊鉄バス 31日まで 一般の路線バスすべて土日祝ダイヤに
タクシー
▼つばめタクシーグループ 通常の半分ほどの台数で運行
▼名鉄グループのタクシー各社
名古屋市内で運行する会社は 夜の時間帯 通常の半分の台数で運行
西三河地域を中心に運行する会社は 通常の半分の台数で運行
名鉄岡崎タクシー 豊鉄タクシー 台数を減らして運行
名鉄知多タクシー 利用状況に合わせて台数を減らして運行
▼尾張地方中心の運行会社 通常の半分以下の台数で運行
▼名古屋近鉄タクシー 台数を減らして運行
航空
フジドリームエアラインズ 17日まで 全路線運休
フェリー
▼伊勢湾フェリー 当面 伊良湖発と鳥羽発の便
それぞれ 1日4便ずつに減便
金融機関
▼ATM 原則 平常通り稼働(休業する商業施設に設置除く)
▼多くの金融機関 2日~6日 一部店舗で資金繰りやローンの相談
区役所
▼<愛知> 名古屋市内に22ある区役所や支所
窓口業務を通常通り行う予定
住民票の写しや戸籍に関する証明書などの請求は 郵送も可能
名古屋国税局
▼<東海3県> 納付の猶予制度や申請方法の電話相談
052-968-5118(平日 前9時~後5時)
デパート
▼<愛知>松坂屋 食料品売り場を除き当面 臨時休業
名古屋店・豊田店食料品売り場(月~金)前10時~後6時 営業
2日・3日は食料品売り場も休業
▼タカシマヤゲートタワーモール 当面 臨時休業
ジェイアール名古屋タカシマヤ 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼三越 栄店・��ヶ丘店 食料品売り場を除き6日まで臨時休業
食料品売り場は 前11時~夜7時まで営業
三越 栄店 2日・3日は食料品売り場も休業
▼名鉄百貨店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
本店・一宮店の食料品売り場 (月~金)前11時~夜7時 営業
名鉄百貨店 本店 2日~6日は食料品売り場も休業
一宮店の食料品売り場 2日~6日 前11時~後6時まで営業
レストランフロア 本店は休業
レストランフロア 一宮店 前11時~後3時まで営業
▼西武岡崎店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼<岐阜> 岐阜高島屋 食料品売り場を除き当面 休業
食料品売り場は 後5時まで営業
▼<三重> 近鉄百貨店 四日市店は臨時休業
食料品売り場は 前10時~後6時まで営業
▼松菱 6日まで1階と地下食品売り場のみ営業 前10時~後6時
スーパー
▼アピタ・ピアゴ 東海3県の全店舗 6日まで夜8時閉店
▼ユニーとドン・キホーテ共同店舗
東海3県の原則 全ての店舗で閉店時刻を早める
▼イオン 東海3県一部店舗で食品以外の売り場閉店を1時間短縮
▼マックスバリュ 原則 全店舗で通常通り営業
▼イオンモール 食料品などを扱うスーパーは原則 通常通り営業
専門店エリアは臨時休業
▼バロー 一部店舗で時間を短縮して営業
▼ヤマナカ・フランテ 全店舗 夜8時もしくは夜9時閉店
▼オークワ 愛知・三重の一部店舗と岐阜の全店舗で営業時間短縮
▼フィール 愛知県内の全店舗で通常通り営業
▼アオキスーパー 全店舗で通常営業(商業施設内の一部店舗除く)
▼ヨシヅヤ 全店舗で通常通り営業
3日から一部の店舗で開店と閉店時刻30分早める
▼コープあいち 31日まで営業を夜7時まで短縮 一部店舗除く
▼コープぎふ 6日まで全店舗 営業を夜7時まで短縮
宅配は通常通り
▼平和堂 岐阜県内の多くの店舗で時間を短縮して営業
ドラッグストア
▼スギ薬局 一部店舗で 営業時間を短縮
コンビニ
▼セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン
<愛知>原則として通常通り営業
各店舗の状況に応じ 休業や営業時間短縮する場合も
商業施設
▼<愛知> 名古屋パルコ 当面 臨時休業
▼大名古屋ビルヂング 商業ゾーン一部店舗を除き臨時休業 
クリニックは営業
▼日進市 プライムツリー赤池
専門店などが入る商業ゾーンは 一部店舗を除き臨時休業
食品スーパーは 営業時間を夜8時までに短縮
▼ミッドランドスクエア 当面 臨時休業
▼ららぽーと名古屋みなとアクルス
食品スーパーなどを除いて 臨時休業
▼サカエチカ 一部店舗で営業時間短縮・臨時休業
▼セントラルパーク 2日~6日まですべての店舗休業
7日からコンビニと薬局は営業 それ以外の店舗は当面休業
▼栄森の地下街 6日まで一部店舗を除き休業
▼エスカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼ユニモール 6日まで一部店舗を除き休業
▼メイチカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼<岐阜> モレラ岐阜 6日まで休業
ドラッグストアや食品を扱う一部店舗は 時間を短縮して営業
▼マーサ21 6日まで休業
主に食料品を取り扱う店舗は時間短縮して営業
イオンは一部時間を短縮して営業
▼カラフルタウン岐阜 10日まで 原則 全館を休館
施設内のイトーヨーカドーやクリニックなどは営業
▼イオンモール各務原 主に食料品を取り扱う店舗は
当面 前10時~夜8時まで営業 
施設内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼マーゴ 本館専門店は当面休業 一部店舗は時間を短縮して営業
マーゴ内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼アクアウォーク大垣 6日まで時間短縮営業 一部臨時休業
▼アル・プラザ鶴見 食料品売り場は通常営業 
一部店舗で臨時休業または営業時間を短縮
▼土岐プレミアム・アウトレット 当面 休業
ファストフード
▼マクドナルド <東海3県>店内での飲食 取りやめ
持ち帰りやドライブスルーは通常の閉店時間まで
▼ケンタッキーフライドチキン 
<愛知>全店舗で原則 夜8時までに営業時間を短縮
入居する商業施設の状況によって 休業する店舗も
コーヒーチェーン
▼スターバックスコーヒー <愛知・岐阜>原則全店舗で休業
<三重>午後7時まで テイクアウトのみの対応
▼ドトールコーヒー <愛知>直営店舗を休業
フランチャイズ店は店舗ごとに 営業時間を短縮などの対応を協議
ファミレス
▼ガスト・ジョナサンなど展開のすかいらーくホールディングス
<東海3県> 原則 夜8時までに閉店
▼サイゼリヤ <東海3県>原則 夜8時まで 一部店舗で臨時休業
▼ロイヤルホストや天丼てんやなどの ロイヤルホールディングス
<東海3県>夜8時まで営業 6日まで持ち帰りや配達のみ
外食
▼サガミホールディングス<東海3県>
多くの店舗で営業時間を夜8時までに短縮 一部店舗は臨時休業
▼木曽路グループ <東海3県> 木曽路 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
居酒屋の素材屋 全店休業中
▼スガキコシステムズ <東海3県> 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
▼コメダホールディングス 愛知県や三重県の一部店舗で休業
▼壱番屋〈東海3県〉夜8時までに閉店
一部店舗では 持ち帰りと宅配のみ 夜8時以降も取り扱う
牛丼チェーン
▼吉野家 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
▼すき家・なか卯 <東海3県> 店内は前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は取りやめ
▼松屋 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
公共施設など
▼<愛知> 名古屋港水族館 11日まで休館
▼竹島水族館 6日まで休館
▼名古屋市科学館・名古屋市博物館 当面臨時休館
▼名古屋市の鶴舞中央図書館と各区の図書館 当面臨時休館
▼愛知県図書館・愛知県武道館 6月1日まで休館
▼犬山城 31日まで閉城
▼愛知県体育館・愛知県美術館 31日まで休館
▼瀬戸市の愛知県陶磁美術館 6月1日まで休館
▼常滑市のAichiSkyExpo 31日まで休業
▼長久手市の愛・地球博記念公園の主な施設 6月1日まで休館
▼豊橋市総合動植物公園 「のんほいパーク」 全面休園
▼<三重>伊勢神宮 当面 参拝時間短縮 前6時~後3時まで
テーマパーク
▼<愛知> レゴランド・ジャパン 当面 臨時休園
再開時期については 今後の国や県の対応を踏まえ慎重に判断
▼リニア・鉄道館 臨時休館をさらに延長 再開時期は未定
▼豊山町の あいち航空ミュージアム 31日まで休館
▼安城市のデンパーク 当面 臨時休園
▼西尾市の愛知こどもの国 6月1日まで休園
▼弥富市の海南こどもの国 6月1日まで休園
▼美浜町の南知多ビーチランド 6日まで臨時休園
▼美浜町の南知多おもちゃ王国 6日まで臨時休園
がいこくじんむけ
Consultation services for 
foreigners
▼ 名古屋国際センター
Nagoya International Center
TEL 052ー581-0100
https://www.n���c-nagoya.or.jp/
▼あいち多文化共生センター
Aichi Multicultural Center
TEL 052-961-7902
▼愛知労働局
Aichi Labour  Bureau
TEL 052-972-0253
▼ 名古屋外国人雇用サービスセンター
Nagoya Employment Service 
Center for Foreigners
TEL 052-855-3770
▼豊橋市国際交流協会 
Toyohashi International
Association
TEL 090-1860-0783
出入国管理局
▼名古屋出入国在留管理局 通常通り開庁予定 面会は停止
Nagoya Immigration Services Bureau will be open
as usual except for a part.
source https://uyscuti.biz/2020/05/02/32110/
0 notes
korehayabai · 4 years
Text
放火の男 神社の額窃盗で再逮捕|NHK 東海のニュース
緊急事態宣言
▼不要不急の外出や移動の自粛を求める
休業要請の対象
〈遊興施設〉▼ナイトクラブ ▼バー ▼風俗店 ▼個室ビデオ店
▼ネットカフェ ▼漫画喫茶 ▼カラオケボックス ▼ライブハウス
▼競馬・競輪・競艇などの場外発売所
〈運動施設・遊技施設〉▼体育館 ▼水泳場 ▼ボウリング場
▼スポーツクラブ▼マージャン店▼パチンコ店▼ゲームセンター等
〈劇場・集会展示施設など〉▼劇場 ▼観覧場 ▼映画館 ▼演芸場
▼集会場 ▼公会堂 ▼展示場
〈大学など〉▼大学や専門学校などの教育施設
▼自動車教習所▼学習塾(床面積100㎡以下を除く)
〈博物館など〉▼博物館 ▼美術館 ▼図書館
〈商業施設〉▼生活必需以外の小売関係の店舗
休業要請の対象外
〈社会福祉施設など〉▼保育所 ▼学童クラブなど
▼介護福祉サービス
〈医療施設など〉▼病院 ▼薬局
〈生活必需物資販売施設〉▼食料品売場 ▼コンビニエンスストア
▼百貨店・ホームセンター・スーパーマーケットなどの
生活必需品売場
〈食事提供施設〉▼居酒屋を含む飲食店・料理店・喫茶店
営業時間は 前5時~夜8時までの短縮営業を要請
酒類の提供は 夜7時までとすることを要請
〈宿泊施設・交通機関など〉▼ホテル ▼バス ▼タクシー
▼レンタカー ▼鉄道 ▼船舶 ▼航空機 ▼宅配などの物流サービス
〈工場など〉▼工場 ▼作業場
〈金融機関・官公署など〉▼銀行 ▼官公署など
〈そのほか〉▼メディア ▼葬儀場 ▼銭湯 ▼質屋 ▼獣医
▼理美容 ▼ランドリー ▼ごみ処理関係
愛知県
▼県独自に東京などと同様の休業要請 期間は6日まで
▼要請に応じた地元の中小事業者に「協力金」一律50万円支給
▼理・美容室 6日まで休業で 休業協力金 最大20万円支給
休業相談窓口
▼休業要請実施の愛知・相談窓口
052-954-7453(毎日 前9時~後5時)
メールでも受け付け
sodan-corona@pref.aichi.lg.jp
労働相談窓口
▼愛知労働局 事業主や労働者からの相談受け付け
052-972-0266(平日 前9時半~後5時)
自治体独自の支援
▼小牧市 保育園・児童クラブの利用自粛で保護者に協力金
保育園児1人あたり1万円 児童クラブ利用1人あたり5000円
支給要件や申請方法は今後検討
▼小牧市 飲食店の経営支援のため上限15万円の補助金を支給
すべての家庭の水道の基本料金を半年間免除
▼小牧市 18歳までの子どもに5000円分の図書カード配布
75歳以上の人に1人1万円ずつ支給
▼小牧市 市民グループがマスクを手作りし福祉施設などに
寄付する活動に対して 5万円から20万円の助成金を交付
▼一宮市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
昼間営業の喫茶店や理美容などの事業者に10万円の協力金
▼一宮市 家庭学習のための通信費や教材費などとして
子どものいる家庭を対象に 小中学生1人あたり5000円を支給
▼一宮市 学校給食費 免除の世帯に昼食費 1人9600円を支給
▼刈谷市 水道の基本料金と下水道の基本使用料を
5月の請求分から4か月分免除
▼犬山市 休業に協力し 県の「協力金」の対象外の
中小企業や個人事業主に15万円を支給
▼豊山町 町立保育園の保育料などを5月末まで無償化
町が運営する「放課後児童クラブ」の利用料を5月末まで無償に
▼東海市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼蒲郡市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊橋市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に5万円の協力金
▼豊橋市 市内の農業生産者で条件を満たせば
100万円~300万円の範囲で融資
▼新城市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
県の要請より遅れて休業した理美容の事業者に10万円の協力金
▼田原市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
4月29日~5月6日まですべて休業する飲食店に対し15万円
▼武豊町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼岩倉市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼豊川市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼豊川市 感染拡大の影響で内定取り消しや解雇された人を
臨時職員として5人程度採用することに 
雇用期間は6月~来年3月末 応募締め切りは15日
▼西尾市 水道の基本料金を6月の請求分から半年間無料
▼西尾市 県の協力金を受けていない宿泊施設
1施設あたり25万円の補助金を支給
▼西尾市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼岡崎市 水道の基本料金を7月の請求分から半年間80%減額
▼岡崎市 市立小中学校の給食費 給食再開後から9月まで無償
▼岡崎市 保育園・幼稚園・こども園などの3歳~5歳の給食費
宣言解除後9月まで無償
▼岡崎市 県の要請より遅れて休業した事業者に25万円の協力金
▼東浦町 児童扶養手当を受給している児童に1万円を給付
▼大府市 感染拡大の影響で内定取り消しの新卒者などを数名採用
雇用期間は6月~来年3月末・募集期間は7日~13日まで
▼高浜市 小中学校の給食費 無償認定世帯に給食費相当額を支給
▼豊田市 小中学校や特別支援学校の給食費を再開後2か月分無償
▼豊田市 こども園に通う3~5歳の給食費を再開後2か月分無償
▼春日井市 小中学校・保育園などの給食費を6月~8月免除
▼春日井市 水道の基本料金を半年間免除
▼春日井市 愛知県の協力金対象外の中小事業者に支援金10万円
▼設楽町 県の要請より遅れて休業した事業者に20万円の協力金
▼半田市 社宅など退去余儀なくされた人に市営住宅4部屋提供
原則3か月間 最低家賃の半額 申し込み先着順(土日祝日を除く)
▼安城市 感染拡大で解雇や内定取り消された人を職員として雇用
事務作業ほか15人 採用期間7月1日~来年3月末
▼稲沢市 就学援助認定の小中学生がいる世帯に対し昼食費
児童生徒1人あたり1万3600円(4月・5月分)交付
▼稲沢市 小中学校の児童や生徒に図書カード1000円分配布
▼稲沢市 県の要請より遅れて休業した事業者に10万円の協力金
▼稲沢市 県の協力金対象外の昼間営業の喫茶店などの飲食店
4月29日~5月6日まで休業か夜間営業短縮で協力金10万円
▼稲沢市 水道の基本料金 7月請求分~10月請求分まで免除
▼豊根村 愛知県の協力金に間に合わなかった事業者に対し
4月25日~5月6日までの間に休業などに踏み切るか
営業時間を夜8時までに短縮するなどを条件に協力金20万円
▼みよし市 6月 7月 9月の小中学校の給食費無償化
▼みよし市 小中学生で給食費が免除される準要保護の認定を
受けている世帯や乳幼児のいる世帯に対して1人あたり1万円支給
▼みよし市 商工会が発行する食事券について1世帯あたり
最大1万円まで市が半額補助
学生支援
▼名古屋大学・岐阜大学 下宿生を対象 1人3万円給付
▼愛知文教大学 一般学生に 1人あたり5万円支給
▼愛知工業大学 すべての学生に 1人あたり5万円支給
▼学校法人愛知学院 すべての学生と生徒に 1人10万円支給
▼中京大学 すべての学生と大学院生に 1人5万円給付
▼椙山��学園大学 学生と大学院生に 1人5万円給付
岐阜県
▼岐阜県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼羽島市 感染拡大の影響で仕事を失った人などを
来年3月末までの非常勤職員として募集(8日まで)
▼瑞穂市 テイクアウトなど始める飲食店に経費補助の制度
使い捨て容器や箸など 7万円を限度に補助
▼関市 子育て世帯に地域で使える商品券を支給
対象は中学3年生以下の子どもがいる世帯
子ども1人あたり2万円分
ひとり親で児童扶養手当受給世帯 1世帯あたり最大3万円分
▼バーベキューなどの河川敷利用自粛を呼びかけ 6日まで
三重県
▼三重県全域を対象に 休業要請 6日まで 
▼要請に協力した事業者には 「協力金」一律50万円支給
▼旅館やホテルは対象外だが 営業休止や営業規模の縮小を理由に
大型連休中の予約を延期・キャンセルした事業者を対象に
「宿泊予約延期協力金」
1人当たり6000円 1施設当たり最大12万円支給
▼休業要請相談 059-224-2335(前9時~後5時)
▼鳥羽市 釣り 観光 帰省などの離島渡航自粛を呼びかけ
愛知・休校休園
〈県立高校〉5月末まで休校期間延長
〈県内市町村の小中学校〉5月末まで休校期間延長を要請
▼〈31日まで休校〉名古屋市 碧南市 刈谷市 知立市 高浜市
▼〈31日まで休校〉一宮市 岡崎市 豊田市 安城市 西尾市
▼〈31日まで休校〉みよし市 尾張旭市 長久手市 豊明市
▼〈31日まで休校〉日進市 大府市 瀬戸市 春日井市 小牧市
▼〈31日まで休校〉豊橋市 稲沢市 弥富市 愛西市 岩倉市
▼〈31日まで休校〉北名古屋市 清須市 江南市 津島市
▼〈31日まで休校〉半田市 常滑市 知多市 新城市 田原市
▼〈31日まで休校〉東浦町 東栄町 武豊町 幸田町 美浜町
▼〈31日まで休校〉扶桑町 蟹江町 豊山町 設楽町 阿久比町
▼〈31日まで休校〉南知多町 大口町 大治町 豊根村 飛島村
▼〈31日まで休校〉東海市 豊川市 蒲郡市 犬山市
▼〈29日まで休校〉あま市
〈特別支援学校〉5月末まで休校
〈市立幼稚園〉5月末まで休園
〈保育園〉一律に休園などは求めない
しかし 家庭保育が可能な場合 保護者に登園自粛を呼びかける
保育希望の家庭には 希望日時などを文書で提出してもらう方針
休校休園の助成金
▼子どもの世話のために休んだ保護者の賃金を補償する制度
申請先「学校等休業助成金・支援金受付センター」
0120-60-3999 (前9時~夜9時 土日祝日可)
児童相談センター
愛知・保護者感染で子育て困難な場合 一時保護所で子どもを保護
DV相談
全国共通のDV相談窓口 「DV相談+」
0120-279-889(24時間)
メールやSNSでも相談を受け付け
https://soudanplus.jp/
<愛知県>「愛知県女性相談センター」
052-962-2527(平日 前9時~夜9時 土日~後4時)
<名古屋市>「名古屋市配偶者暴力相談支援センター」
052-351-5388(平日 前10時~後5時)
児童虐待相談
<NPO>児童虐待防止に取り組む「CAPNA」
052-232-0624 (月~土 前11時~後2時)
公共料金
▼電気料金・ガス料金
大手電力会社と大手ガス会社 料金の支払い期限を1か月延長対応
▼電話料金 NTT・KDDI・ソフトバンクの通信大手3社
2月末以降支払いの携帯・固定電話料金 5月末まで支払期限延長
愛知・運転免許
▼運転免許 更新業務 当面休止▼有効期間の3か月延長が可能
対象は有効期間が今年7月31日までの人 
▼免許証再発行 記載事項の変更 失効手続きは通常通り
鉄道
▼JR東海 東海道新幹線 「のぞみ」の臨時列車を運休
東海道新幹線 運行本数を1日あたり2割程度減
JR東海 在来線は計画通り運行
▼近鉄・名鉄 平常通り運行予定
名鉄の特急列車「ミュースカイ」の土日・祝日のダイヤ
2日から当面 1日11本運休
▼名古屋市営地下鉄 おおむね平常通り運行予定
東山線で休日前日の最終電車を遅らせる措置を当面取りやめ
バス
▼<愛知> 名鉄バスの路線バス
岡崎・知立・津島・一宮・春日井・蒲郡の営業所管内
当面全線で休日ダイヤで運行
高速バスは現在 一部を運休 さらに減便する可能性も
▼ジェイアール東海バス 高速バスを 一部運休 
▼名古屋市営バス 当面 深夜バスなど 一部を運休
観光地をまわるルートバス「メーグル」は当面 運休
▼豊鉄バス 31日まで 一般の路線バスすべて土日祝ダイヤに
タクシー
▼つばめタクシーグループ 通常の半分ほどの台数で運行
▼名鉄グループのタクシー各社
名古屋市内で運行する会社は 夜の時間帯 通常の半分の台数で運行
西三河地域を中心に運行する会社は 通常の半分の台数で運行
名鉄岡崎タクシー 豊鉄タクシー 台数を減らして運行
名鉄知多タクシー 利用状況に合わせて台数を減らして運行
▼尾張地方中心の運行会社 通常の半分以下の台数で運行
▼名古屋近鉄タクシー 台数を減らして運行
航空
フジドリームエアラインズ 17日まで 全路線運休
フェリー
▼伊勢湾フェリー 当面 伊良湖発と鳥羽発の便
それぞれ 1日4便ずつに減便
金融機関
▼ATM 原則 平常通り稼働(休業する商業施設に設置除く)
▼多くの金融機関 2日~6日 一部店舗で資金繰りやローンの相談
区役所
▼<愛知> 名古屋市内に22ある区役所や支所
窓口業務を通常通り行う予定
住民票の写しや戸籍に関する証明書などの請求は 郵送も可能
名古屋国税局
▼<東海3県> 納付の猶予制度や申請方法の電話相談
052-968-5118(平日 前9時~後5時)
デパート
▼<愛知>松坂屋 食料品売り場を除き当面 臨時休業
名古屋店・豊田店食料品売り場(月~金)前10時~後6時 営業
2日・3日は食料品売り場も休業
▼タカシマヤゲートタワーモール 当面 臨時休業
ジェイアール名古屋タカシマヤ 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼三越 栄店・星ヶ丘店 食料品売り場を除き6日まで臨時休業
食料品売り場は 前11時~夜7時まで営業
三越 栄店 2日・3日は食料品売り場も休業
▼名鉄百貨店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
本店・一宮店の食料品売り場 (月~金)前11時~夜7時 営業
名鉄百貨店 本店 2日~6日は食料品売り場も休業
一宮店の食料品売り場 2日~6日 前11時~後6時まで営業
レストランフロア 本店は休業
レストランフロア 一宮店 前11時~後3時まで営業
▼西武岡崎店 食料品売り場を除き当面 臨時休業
食料品売り場は前10時~後6時まで営業
▼<岐阜> 岐阜高島屋 食料品売り場を除き当面 休業
食料品売り場は 後5時まで営業
▼<三重> 近鉄百貨店 四日市店は臨時休業
食料品売り場は 前10時~後6時まで営業
▼松菱 6日まで1階と地下食品売り場のみ営業 前10時~後6時
スーパー
▼アピタ・ピアゴ 東海3県の全店舗 6日まで夜8時閉店
▼ユニーとドン・キホーテ共同店舗
東海3県の原則 全ての店舗で閉店時刻を早める
▼イオン 東海3県一部店舗で食品以外の売り場閉店を1時間短縮
▼マックスバリュ 原則 全店舗で通常通り営業
▼イオンモール 食料品などを扱うスーパーは原則 通常通り営業
専門店エリアは臨時休業
▼バロー 一部店舗で時間を短縮して営業
▼ヤマナカ・フランテ 全店舗 夜8時もしくは夜9時閉店
▼オークワ 愛知・三重の一部店舗と岐阜の全店舗で営業時間短縮
▼フィール 愛知県内の全店舗で通常通り営業
▼アオキスーパー 全店舗で通常営業(商業施設内の一部店舗除く)
▼ヨシヅヤ 全店舗で通常通り営業
3日から一部の店舗で開店と閉店時刻30分早める
▼コープあいち 31日まで営業を夜7時まで短縮 一部店舗除く
▼コープぎふ 6日まで全店舗 営業を夜7時まで短縮
宅配は通常通り
▼平和堂 岐阜県内の多くの店舗で時間を短縮して営業
ドラッグストア
▼スギ薬局 一部店舗で 営業時間を短縮
コンビニ
▼セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン
<愛知>原則として通常通り営業
各店舗の状況に応じ 休業や営業時間短縮する場合も
商業施設
▼<愛知> 名古屋パルコ 当面 臨時休業
▼大名古屋ビルヂング 商業ゾーン一部店舗を除き臨時休業 
クリニックは営業
▼日進市 プライムツリー赤池
専門店などが入る商業ゾーンは 一部店舗を除き臨時休業
食品スーパーは 営業時間を夜8時までに短縮
▼ミッドランドスクエア 当面 臨時休業
▼ららぽーと名古屋みなとアクルス
食品スーパーなどを除いて 臨時休業
▼サカエチカ 一部店舗で営業時間短縮・臨時休業
▼セントラルパーク 2日~6日まですべての店舗休業
7日からコンビニと薬局は営業 それ以外の店舗は当面休業
▼栄森の地下街 6日まで一部店舗を除き休業
▼エスカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼ユニモール 6日まで一部店舗を除き休業
▼メイチカ 6日まで一部店舗を除き休業
▼<岐阜> モレラ岐阜 6日まで休業
ドラッグストアや食品を扱う一部店舗は 時間を短縮して営業
▼マーサ21 6日まで休業
主に食料品を取り扱う店舗は時間短縮して営業
イオンは一部時間を短縮して営業
▼カラフルタウン岐阜 10日まで 原則 全館を休館
施設内のイトーヨーカドーやクリニックなどは営業
▼イオンモール各務原 主に食料品を取り扱う店舗は
当面 前10時~夜8時まで営業 
施設内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼マーゴ 本館専門店は当面休業 一部店舗は時間を短縮して営業
マーゴ内のイオンは一部時間を短縮して営業
▼アクアウォーク大垣 6日まで時間短縮営業 一部臨時休業
▼アル・プラザ鶴見 食料品売り場は通常営業 
一部店舗で臨時休業または営業時間を短縮
▼土岐プレミアム・アウトレット 当面 休業
ファストフード
▼マクドナルド <東海3県>店内での飲食 取りやめ
持ち帰りやドライブスルーは通常の閉店時間まで
▼ケンタッキーフライドチキン 
<愛知>全店舗で原則 夜8時までに営業時間を短縮
入居する商業施設の状況によって 休業する店舗も
コーヒーチェーン
▼スターバックスコーヒー <愛知・岐阜>原則全店舗で休業
<三重>午後7時まで テイクアウトのみの対応
▼ドトールコーヒー <愛知>直営店舗を休業
フランチャイズ店は店舗ごとに 営業時間を短縮などの対応を協議
ファミレス
▼ガスト・ジョナサンなど展開のすかいらーくホールディングス
<東海3県> 原則 夜8時までに閉店
▼サイゼリヤ <東海3県>原則 夜8時まで 一部店舗で臨時休業
▼ロイヤルホストや天丼てんやなどの ロイヤルホールディングス
<東海3県>夜8時まで営業 6日まで持ち帰りや配達のみ
外食
▼サガミホールディングス<東海3県>
多くの店舗で営業時間を夜8時までに短縮 一部店舗は臨時休業
▼木曽路グループ <東海3県> 木曽路 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
居酒屋の素材屋 全店休業中
▼スガキコシステムズ <東海3県> 一部店舗を臨時休業
休業しない店舗についても 営業時間を短縮
▼コメダホールディングス 愛知県や三重県の一部店舗で休業
▼壱番屋〈東海3県〉夜8時までに閉店
一部店舗では 持ち帰りと宅配のみ 夜8時以降も取り扱う
牛丼チェーン
▼吉野家 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
▼すき家・なか卯 <東海3県> 店内は前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は取りやめ
▼松屋 <東海3県> 店内飲食は 前5時~夜8時まで
それ以外の時間は 持ち帰りや宅配 酒の提供は夜7時まで
公共施設など
▼<愛知> 名古屋港水族館 11日まで休館
▼竹島水族館 6日まで休館
▼名古屋市科学館・名古屋市博物館 当面臨時休館
▼名古屋市の鶴舞中央図書館と各区の図書館 当面臨時休館
▼愛知県図書館・愛知県武道館 6月1日まで休館
▼犬山城 31日まで閉城
▼愛知県体育館・愛知県美術館 31日まで休館
▼瀬戸市の愛知県陶磁美術館 6月1日まで休館
▼常滑市のAichiSkyExpo 31日まで休業
▼長久手市の愛・地球博記念公園の主な施設 6月1日まで休館
▼豊橋市総合動植物公園 「のんほいパーク」 全面休園
▼<三重>伊勢神宮 当面 参拝時間短縮 前6時~後3時まで
テーマパーク
▼<愛知> レゴランド・ジャパン 当面 臨時休園
再開時期については 今後の国や県の対応を踏まえ慎重に判断
▼リニア・鉄道館 臨時休館をさらに延長 再開時期は未定
▼豊山町の あいち航空ミュージアム 31日まで休館
▼安城市のデンパーク 当面 臨時休園
▼西尾市の愛知こどもの国 6月1日まで休園
▼弥富市の海南こどもの国 6月1日まで休園
▼美浜町の南知多ビーチランド 6日まで臨時休園
▼美浜町の南知多おもちゃ王国 6日まで臨時休園
がいこくじんむけ
Consultation services for 
foreigners
▼ 名古屋国際センター
Nagoya International Center
TEL 052ー581-0100
https://www.nic-nagoya.or.jp/
▼あいち多文化共生センター
Aichi Multicultural Center
TEL 052-961-7902
▼愛知労働局
Aichi Labour  Bureau
TEL 052-972-0253
▼ 名古屋外国人雇用サービスセンター
Nagoya Employment Service 
Center for Foreigners
TEL 052-855-3770
▼豊橋市国際交流協会 
Toyohashi International
Association
TEL 090-1860-0783
出入国管理局
▼名古屋出入国在留管理局 通常通り開庁予定 面会は停止
Nagoya Immigration Services Bureau will be open
as usual except for a part.
source https://uyscuti.biz/2020/05/02/32109/
0 notes