Tumgik
#東雲聡
tsubameyado · 10 months
Text
名華祭のスケブ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この紫は、沢山描かれたスケブの最後のページで、キャラがおまかせとのことでしたので、紫が隙間を作り出して次のスケブへ繋いでいくようなイメージで描きました。
名華祭の日は外は暑かったですが、ポートメッセの空調が効いていて快適で、スケブも良い感じで描けたかと思います!
143 notes · View notes
anise-ya · 1 year
Text
log 2022/01-11 "東方Project"
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
47 notes · View notes
taka8aru · 11 months
Quote
第5局を前に色紙に 「雲外蒼天」 (どんな試練でも努力して乗り越えれば快い青空が見えるという意味)と揮毫(きごう)した。名人となってどういう景色が見えたか
「渡辺先生は、自分にない長所をもたれている方」「AIに近づくだけではなく、盤上で自分の工夫を出せたら」【藤井聡太新名人・共同会見2】:中日スポーツ・東京中日スポーツ 2023-06-01
0 notes
nagachika · 1 year
Text
春や春 を読んだ
最近ずっとはまっている森谷明子さんの作品。文庫版は2017年だけど単行本は2015年の出版。奥付をみると初出は2013年から2014年にかけての「小説宝石」の連載とのことなのでおおよそ10年前の作品か。比較的新しいというべきか。
王朝ものや歴史ものも多い作者さんの、しかし本作は現代の高校生の俳句甲子園への挑戦を主軸として俳句を主題とした青春文学作品。以下感想に「瑞々しい」は禁止、と書きたくなるくらい瑞々しい。
とりあえず一度読み終えたのでプレースホルダとして置いておく。ぜったい長くなるので再読しつつ感想を追記していく。
俳句といえばアニメ作品の「サイダーのように言葉が湧き上がる」もボーイ・ミーツ・ガールものとしてすごく良かったなぁ。俳句には青春が似合うのだろうか。たぶんそんなことはないと思うのだけど。
さて再読して気がついたのだけど、わたしは登場人物のなかで井野瑞穂の句が好きだ(とはいえ他に 2つほど別格な句があるが)。「葉桜に隠せる色が嬉しくて」「百日紅紙なら捨て易きものを」「重たくても鼻で笑おう「やはりきらい」」彼女は高2にしては大人びている、とはいえ青々しさのある「文学少女」で、同じ文学少女でも理論肌の加藤東子とは対称的。
あと国語教師の富士先生。一章でメインの主人公と言える須崎茜に「俳句は文学ではない」と言って授業で俳句の魅力をプレゼンさせるというエピソードから悪役っぽく描かれていたけどこの時点ですでに「生徒の主張を汲んで授業時間を割いて発表させるなんて神レベルにいい先生じゃん」ってなるので、その後富士先生視点の章も意外さはまったくなかった。全国大会にも来てくれるし。
俳句甲子園の地方予選前のあたりが「俳句のつくりかた 3分クッキング」という感じで俳句を作りたかったらこんなふうにしてみるといいですよ、という解説みたいなのが続く。ここもおもしろい。なるほど俳句の良し悪しというのはこういうところを見るのか、というのが実例とともに解説されていく。
もう一方の主人公である(というかこの作品どちらかというと群像劇かもな)芳賀高校の佐々木澗と佐藤の友情も良い。
さて先にも書いたが別格の 2句。ひとつは全国大会の予選の中で対戦校が「夕焼」という兼題に対して出した「夕焼雲でもほんたうに好きだつた」一読してうっとなるし、作中でも「なんて句を詠むのよ……」と途方に暮れてるし後に富士先生がトーコに「批評はけなすことじゃない」という説明をする時にもこの句が挙げられていたし、さらに解説でも引用されているのは主人公たちの句ではなくこの句だった。破壊力半端ない。おそらく俳句としては実はあまり出来の良い作品ではないのではないかと思うが、それでもうっと反応に詰まるものがある。もうひとつは決勝で「小さくて丸い人」こと佐藤の句「桃すする雨よ昨日の一言よ」これはそれほどインパクトはないと思うがしっとりした雰囲気とやわらかな悔恨のイメージが染みる。佐藤くんがどんな言葉を後悔したのか、もしかして澗くんに対するものなのか、想像がふくらむ。
この2句は別格だと思うけど最終章で敗者復活のための作句をするシーンで俳句部のマネージャとして裏方に徹しているトーコこと加藤東子(こう書いてはること読む)と茜との対比が良い。創作ができないし対戦相手の句を批判できないというトーコは出場メンバーにはならないのだけどチームになくてはならないブレイン的存在だし、そこに支えられて茜は句を作り出す。茜のトーコへの友情がストレートに出ている句はすばらしいしそれに呼応するかのようなトーコの句もまたじんわりくる。「友呼ぶ草笛は耳にやはらかし」「草笛や言葉にまとめられぬもの」トーコは新野先生を顧問にひきずり込む(表現がわるいがまあそんな感じだった)ためにねだったり東京地方大会の会場にギャラリーを呼ぶために男子学生を手玉に取った(表現がわるいがまあそんな感じだった)りと、茜との会話のシーンでも自分の魅力をわかっていて十全にそれを利用するしたたかさのある聡い子という印象だけどこのシーンでは茜との友情をおそるおそる確かめあうようなたどたどしさがあって意外な一面という感じだった。「胸中は聞かず草笛一心に」
準決勝の直前に富士先生がトーコに「批評とはけなすことではない」「審査員は傷付けたぶん傷付けられる、その覚悟のある人たち」と教えるシーンでトーコは「突っ込むことができなかったら褒めて」という観賞の方針をメンバーに伝える。本書の一番のテーマはここなんだろうなと思う。
0 notes
sports-pro-sokuhou · 2 years
Text
日大陸上部前監督の小川聡さん死去 肝硬変、65歳 2000年代に出雲駅伝などで優勝に導く
日大陸上部前監督の小川聡さん死去 肝硬変、65歳 2000年代に出雲駅伝などで優勝に導く スポーツ プロ野球 日本大陸上部特別長距離部門前監督の小川聡(おがわ・さとし)さんが24日、肝硬変のため神奈川県藤沢市の自宅で死去した。65歳。神奈川県出身。葬儀・告別式は30日午前11時から藤沢市藤沢493、カルチャーBONDS藤沢で。喪主は妻弥��(ひろみ)さん。 1976年に日本大に入学し、東京箱根間往復大学駅伝では4年間区間6位以内の走りで活躍した。同大駅伝チームのコーチと監督を務め、2000年代に出雲全日本大学選抜駅伝、全日本大学駅伝で優勝に導いた。昨年から再び指揮を執っていたが、今年7月末に体調不良のため辞任した。(共同) 引用元: 陸上 – nikkansports.com 日大陸上部前監督の小川聡さん死去 肝硬変、65歳 2000年代に出雲駅伝などで優勝に導く
View On WordPress
0 notes
arthouseguide · 2 years
Text
巡回上映『現代アートハウス入門 ドキュメンタリーの誘惑』が10月22日(土)より開催決定!
✨✨𝑵𝑬𝑾𝑺✨✨ 18人の映画作家が薦めるドキュメンタリー映画とは?💭💭 〈アートハウス〉に新しい観客を呼び込むため、2021年1月からはじまった「現代アートハウス入門」。 その第三弾となる企画を10月22日(土)より、 [東京]ユーロスペースを皮切りに開催します! 今回は題して、巡回上映「現代アートハウス入門 ドキュメンタリーの誘惑」。近年、日本のアートハウスのプログラムにおいて大きな割合を占めるようになった“ドキュメンタリーと呼ばれる方法で作られた映画”にフォーカス。 開催にあたり18名の気鋭の映画作家にドキュメンタリー映画についての「アンケート」にご協力をいただきました。! ー------ Q.1 若く新しい観客に映画の魅力を伝えるために5本の“ドキュメンタリー映画”を観せるとしたら、どんな作品をセレクトしますか? ー------ Q.2 その理由を800文字から1,200文字程度でお書きください。 ー------ アンケートの回答を公式WEBサイトで発表し、さらに名前のあがった作品群から選りすぐりの7本によるプログラムを組み、東京・ユーロスペースをはじめとした全国の〈アートハウス〉で巡回上映を実施します。(現在作品選考中!) ネオクラシックと言いうる傑作から、果てはモキュメンタリーまで。ぜひこの機会に“ドキュメンタリー”の多様な方法と視点の面白さをご堪能ください。 下記は18名の監督と挙げられた作品一覧です。 Q2の選んだ理由については、公式HPをご確認下さい! https://arthouse-guide.jp/
Tumblr media
※五十音順・敬称略 🔵 入江悠(映画監督) フープ・ドリームス(監督:スティーヴ・ジェームズ|1994年) 映画は戦場だ 深作欣二in『バトル・ロワイアル』(演出・構成:浦谷年良|2001年) 東京裁判(監督:小林正樹|1983年) ゆきゆきて、神軍(監督:原一男|1987年) コレクティブ 国家の嘘(監督:アレクサンダー・ナナウ|2019年) 🔵 小川紗良(俳優・映画作家) 隣る人(監督:刀川和也|2011年) 沈没家族 劇場版(監督:加納土|2018年) さとにきたらええやん(監督:重江良樹|2015年) 人生フルーツ(監督:伏原健之|2016年) ゆきゆきて、神軍(監督:原一男|1987年) 🔵 小田香(映画作家) マルメロの陽光(監督:ビクトル・エリセ|1992年) あの家は黒い(監督:フォルーグ・ファッロフザード|1962年 ) Palms(Ladoni)(監督:Artur Aristakisyan|1994年) おてんとうさまがほしい(撮影・照明:渡辺生、構成・編集:佐藤真|1994年) 忘れられた皇軍(監督:大島渚|1963年) 🔵 草野なつか(映画作家) 1000年刻みの日時計 牧野村物語(監督:小川紳介|1986年) SELF AND OTHERS(監督:佐藤真|2000年) ヴァルパライソにて…(監督:ヨリス・イヴェンス|1963年) ミュールハイム(ルール)(監督:ぺーター・ネストラー|1964年) 書かれた顔(監督:ダニエル・シュミット|1995年) 🔵 小森はるか(映像作家) 阿賀に生きる(監督:佐藤真|1992年) 草とり草紙(監督:福田克彦|1985年) そっちやない、こっちや コミュニティ・ケアへの道(監督:柳澤壽男|1982年) ルイジアナ物語(監督:ロバート・フラハティ|1948年) アマチュア(監督:クシシュトフ・キェシロフスキ|1979年) 🔵 島田隆一(映画監督) ぼくの好きな先生(監督:ニコラ・フィリベール|2002年) 宝島(監督:ギョーム・ブラック|2018年) トランスニストラ(監督:アンナ・イボーン|2019年) トトとふたりの姉(監督:アレクサンダー・ナナウ|2014年) ダゲール街の人々(監督:アニエス・ヴァルダ|1975年) 🔵 白石晃士(映画監督) 光と闇の伝説 コリン・マッケンジー(監督:ピーター・ジャクソン、コスタ・ボーテス|1995年) スパイナル・タップ(監督:ロブ・ライナー|1984年) ノロイ(監督:白石晃士|2005年) オカルト(監督:白石晃士|2008年) ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録(監督:ファックス・バー、ジョージ・ヒッケンルーパー、エレノア・コッポラ|1991年) 🔵 瀬田なつき(映画監督) 三姉妹~雲南の子(監督:ワン・ビン|2012年) 音のない世界で(監督:ニコラ・フィリベール|1992年) 100人の子供たちが列車を待っている(監督:イグナシオ・アグエロ|1988年) 少年裁判所(監督:フレデリック・ワイズマン|1973年) 教室の子供たち 学習指導への道(監督:羽仁進|1954年) 🔵 想田和弘(映画作家) Forever(監督:エディ・ホニグマン|2006年) In Comparison(監督:ハルーン・ファロッキ|2009年) My Name Is Salt(監督:ファリーダ・パチャ|2013年) Los Reyes(監督:Bettina Perut & Ivan Osnovikoff|2018年) Ostrov – Lost Island(監督:Svetlana Rodina & Laurent Stoop|2021年) 🔵 富田克也(映画監督) 旅するパオジャンフー(監督:柳町光男|1995年) or ゴッド・スピード・ユー! BLACK EMPEROR(監督:柳町光男|1976年) 山谷 やられたらやりかえせ(監督:佐藤満男、山岡強一|1985年) 1000年刻みの日時計 牧野村物語(監督:小川紳介|1986年) or どっこい!人間節 寿・自由労働者の街(構成:小川紳介|1975年) 忘れられた皇軍(監督:大島渚|1963年) からゆきさん(監督:今村昌平|1973年�� 🔵 広瀬奈々子(映画監督) マルメロの陽光(監督:ビクトル・エリセ|1992年) 圧殺の森 高崎経済大学闘争の記録(監督:小川紳介|1967年) FAKE(監督:森達也|2016年) 物語る私たち(監督:サラ・ポーリー|2012年) 人間ピラミッド(監督:ジャン・ルーシュ|1961年) 🔵 深田晃司(映画監督) メキシコ万歳(監督:セルゲイ・エイゼイシュテイン、グリゴリー・アレクサンドロフ|1932、1979年) 動物園(監督:フレデリック・ワイズマン|1993年) セザンヌ(監督:ストローブ=ユイレ|1989年) 花子(監督:佐藤真|2001年) 快適な生活(監督:ニック・パーク|1989年) 🔵 藤元明緒(映画監督) ヴァンダの部屋(監督:ペドロ・コスタ|2000年) マルメロの陽光(監督:ビクトル・エリセ|1992年) ドキュメンタリー映画100万回生きたねこ(監督:小谷忠典|2012年) 三姉妹~雲南の子(監督:ワン・ビン|2012年) ミッドナイト・トラベラー(監督:ハッサン・ファジリ|2019年) 🔵 甫木元空(映画監督) 路地へ 中上健次の残したフィルム(監督:青山真治|2000年) ヴァンダの部屋(監督:ペドロ・コスタ|2000年) SELF AND OTHERS(監督:佐藤真|2000年) 書かれた顔(監督:ダニエル・シュミット|1995年) ワン・プラス・ワン(監督:ジャン=リュック・ゴダール|1968年) 🔵 松林要樹(映画監督) My Name Is Salt(監督:ファリーダ・パチャ|2013年) Vivan las Antipodas(監督:ヴィクトル・コサコフスキー|2011年) コヤニスカッティ/平衡を失った世界(監督:ゴッドフリー・レッジョ|1982年) これがロシヤだ/カメラを持った男(監督:ジガ・ヴェルトフ|1929年) アンダルシアの犬(監督:ルイス・ブニュエル、サルバドール・ダリ|1928年) 🔵 三宅唱(映画監督) アウトレイジ 最終章(監督:北野武|2017年) 百年恋歌(監督:侯孝賢|2005年) 6才のボクが、大人になるまで。(監督:リチャード・リンクレイター|2014年) ハドソン川の奇跡(監督:クリント・イーストウッド|2016年) エリ・エリ・レマ・サバクタニ(監督:青山真治|2005年) 🔵 山中瑶子(映画監督) マルメロの陽光(監督:ビクトル・エリセ|1992年) アヒルの子(監督:小野さやか|2005年) 東京干潟(監督:村上浩康|2019年) グレイ・ガーデンズ(監督:アルバート・メイズルス、デヴィッド・メイズルス、エレン・ホド、マフィー・メイヤー|1975年) セルロイド・クローゼット(監督:ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン|1995年) 🔵 横浜聡子(映画監督) イヨマンテ 熊おくり(監督:姫田忠義|1977年) 教室の子供たち 学習指導への道(監督:羽仁進|1954年) 絵を描く子どもたち 児童画を理解するために(監督:羽仁進|1956年) モアナ 南海の歓喜(監督:ロバート・フラハティ|1926、1980、2014年) ダゲール街の人々(監督:アニエス・ヴァルダ|1975年) グレイ・ガーデンズ(監督:アルバート・メイズルス、デヴィッド・メイズルス、エレン・ホド、マフィー・メイヤー|1975年)
0 notes
gumix777 · 2 years
Text
2022/07/17 CiRCLINKS@立川Gluck Zwei
イベント詳細:http://twvt.me/CiRCLINKS
[曲名] - [アーティスト] / [タイアップ]  
01. 群青讃歌 - 星乃一歌 (野口瑠璃子), 花里みのり (小倉唯), 小豆沢こはね (秋奈), 天馬司 (廣瀬大介), 宵崎奏 (楠木ともり), 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN
02. 霽れを待つ - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:揺れるまま、でも君は前へ
03. はなまる◎アンダンテ - Pastel*Palettes [丸山彩 (前島亜美), 氷川日菜 (小澤亜李), 白鷺千聖 (上坂すみれ), 大和麻弥 (中上育実), 若宮イヴ (秦佐和子)] / TVA「ぱすてるらいふ」6話IN イベント: あゆみ続けた道、彩られる未来
04. 願いは光になって (2番~EDIT) - スタァライト九九組 [愛城華恋 (小山百代), 神楽ひかり (三森すずこ), 天堂真矢 (富田麻帆), 星見純那 (佐藤日向), 露崎まひる (岩田陽葵), 大場なな(小泉萌香), 西條クロディーヌ (相羽あいな), 石動双葉 (生田輝), 花柳香子 (伊藤彩沙)] / EV「 少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE- 」IM
05. ��の中の奇跡 (ラスサビEDIT) - 一柳隊, ヘルヴォル, グラン・エプレ / SSG「 アサルトリリィ Last Bullet 」IM
06. One step at a time (Game Size) - Morfonica [倉田ましろ (進藤あまね), 桐ヶ谷透子 (直田姫奈), 広町七深 (西尾夕香), 二葉つくし (mika), 八潮瑠唯 (Ayasa)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:あたしのためのカデンツァ
07. Beautiful Birthday (3rd Season #11 Ver.) 「パレオはもういません」 EDIT - レイヤ (Raychell), ロック (小原莉子), マスキング (夏芽), パレオ (倉知玲鳳) / TVA「BanG Dream! 3rd Season」11話IN
08. REIGNING ~The Stage ver.~ (2番~EDIT) - RAISE A SUILEN [レイヤ (Raychell), ロック (小原莉子), マスキング (夏芽), パレオ (倉知玲鳳), チュチュ (紡木吏佐)] / 舞台「We are RAISE A SUILEN~BanG Dream! The Stage~」TM
09. ゴールライン (#12「ゴールライン」Size EDIT) - Argonavis [七星蓮 (伊藤昌弘), 五稜結人 (日向大輔), 的場航海 (前田誠二), 桔梗凛生 (森嶋秀太), 白石万浬 (橋本祥平)] / TVA「アルゴナビス from BanG Dream!」12話IN
10. Flyer! - ViVid BAD SQUAD [小豆沢こはね (秋奈), 白石杏 (鷲見友美ジェナ), 東雲彰人 (今井文也), 青柳冬弥 (伊東健人)] & 鏡音レン / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:Legend still vivid
11. にっこり^^調査隊のテーマ - ワンダーランズ×ショウタイム [天馬司 (廣瀬大介), 鳳えむ (木野日菜), 草薙寧々 (Machico), 神代類 (土岐隼一)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:POP IN MY HEART!!
12. にこ×にこ=ハイパースマイルパワー! - ハロー、ハッピーワールド! [弦巻こころ (伊藤美来), 瀬田薫 (田所あずさ), 北沢はぐみ (吉田有里), 松原花音 (豊田萌絵), ミッシェル/奥沢美咲 (黒沢ともよ)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:出動!笑顔パトロール隊!!
13. Trouble Joyful!! (Game Size) - Afterglow [美竹蘭 (佐倉綾音), 青葉モカ (三澤紗千香), 上原ひまり (加藤英美里), 宇田川巴 (日笠陽子), 羽沢つぐみ (金元寿子)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:西陽に染まるバンドワゴン
14. BRAVE JEWEL (short ver.) - Roselia [湊友希那 (相羽あいな), 氷川紗夜 (工藤晴香), 今井リサ (中島由貴), 宇田川あこ (櫻川めぐ), 白金燐子 (志崎樺音)] / TVA「BanG Dream! 2nd Season」2,10,11話OP
15. R - Roselia [湊友希那 (相羽あいな), 氷川紗夜 (工藤晴香), 今井リサ (中島由貴), 宇田川あこ (櫻川めぐ), 白金燐子 (明坂聡美)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN
16. Hey! Be Ambitious! - Happy Around! [愛本りんく (西尾夕香), 明石真秀 (各務華梨), 大鳴門むに (三村遙佳), 渡月麗 (志崎樺音)] / SSG「D4DJ Groovy Mix」IN イベント:D4 FES. ~祭典、再始動~
17. モアドキッ (Game Size) - Happy Around! [愛本りんく (西尾夕香), 明石真秀 (各務華梨), 大鳴門むに (三村遙佳), 渡月麗 (志崎樺音)] / SSG「D4DJ Groovy Mix」IN
18. needLe (星乃一歌:オリジンEDIT) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 初音ミク / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN Leo/need メインストーリー楽曲
19. 流星のパルス (Game Size) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & MEIKO / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:Knock the Future!!
20. STAGE OF SEKAI (Game Size) - Leo/need [星乃一歌 (野口瑠璃子), 天馬咲希 (礒部花凜), 望月穂波 (上田麗奈), 日野森志歩 (中島由貴)] & 鏡音レン / SSG「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」IN イベント:揺るがぬ想い、今言葉にして
21. 切ないSandglass - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:サマー・スローサマー
22. 夏に閉じこめて (Game Size) - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN イベント:見上げた星とサマー・サウンド
23. 1000回潤んだ空 (0章18話「5人でPoppin'Party」EDIT) - Poppin'Party [戸山香澄 (愛美), 花園たえ (大塚紗英), 牛込りみ (西本りみ), 山吹沙綾 (大橋彩香), 市ヶ谷有咲 (伊藤彩沙)] / SSG「BanG Dream! ガールズバンドパーティ!」IN
24. 夢を撃ち抜く瞬間に! (3rd Season #13 Ver.) (TV Size EDIT) - Poppin'Party×Roselia×RAISE A SUILEN / TVA「BanG Dream! 3rd Season」13話ED
1 note · View note
sorakumo-bathroom · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先月もここで書かせていただいた新型肺炎(コロナウィルス)についてですが、状況はどんどん悪くなっていますね。3月はことごとく予定が中止になり、それもこの先まだまだ続きそうです。暮らしへの影響は避けられそうもなく、今も今後も不安な気持ちが続くと思うと正直げんなりしてしまいます。早く収束しますように。
 思えば9年前、3.11東日本大震災がありました。その年に咲いた桜がすごく印象に残っています。「まだまだ。これからだぜ」と言わんばかりに震災をくぐりぬけ咲き誇っていた綺麗な桜でした。そんなこともあり、今年は五十嵐聡さんの撮影してくれた桜の写真をトップページに採用させていただきました。雲と桜の配置が絶妙で、花びらの立体感がすごく良いです。
69 notes · View notes
engekijin-concours · 1 year
Text
利賀演出家コンクール・利賀演劇人コンクール 歴代受賞者
利賀演出家コンクール(2000〜2007年)、利賀演劇人コンクール(2008〜2022年)の歴代受賞者の記録です。 【利賀演出家コンクール】 ■2000年 最優秀演出家賞:ペーター・ゲスナー(北九州)『紙風船』 優秀演出家賞:外輪能隆(大阪)『バーサよりよろしく』 ■2001年 最優秀演出家賞:関美能留(千葉)『ひかりごけ』 優秀演出家賞:平松れい子(東京)『処置』 ■2002年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞:久世直之(東京)『お国と五平』、西悟志(東京)『二人で狂う……好きなだけ』 ■2003年 最優秀演出家賞:中島諒人(東京)『人形の家』 優秀演出家賞:小島邦彦(神奈川)『しあわせな日々』 ■2004年 最優秀演出家賞:仲田恭子(東京)『授業』 優秀演出家賞:億土点(東京)『授業』、こしばきこう(北海道)『授業』、長堀博士(東京)『授業』 ■2005年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞:三浦基(京都)『かもめ』、山田恵理香(福岡)『悪魔を呼び出す遍歴学生』 ■2006年 最優秀演出家賞:神里雄大(神奈川)『しっぽをつかまれた欲望』 優秀演出家賞:長野和文(東京)『犬神家』 ■2007年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞:石井幸一(千葉)『熊野』、岡田圓(東京)『雨月物語・蛇性の婬』 【利賀演劇人コンクール】 ■2008年 最優秀演劇人賞:川渕優子(東京)『Little Eyolf―ちいさなエイヨルフ―』出演 優秀演劇人賞:梅田大三(静岡)『セチュアンの善人』出演        羽布(長野)『がれき嬢』作・演出・出演 ■2009年 最優秀演劇人賞:該当者無し 優秀演劇人賞:志賀亮史(茨城)『授業』演出        鬼頭理沙(東京)『HANJO』出演        前島謙一(千葉)『象』出演        村上厚二(茨城)『授業』出演        渡辺敬彦(東京)『椅子』出演 ■2010年 受賞者:該当者無し ■2011年 最優秀演劇人賞:該当者無し 優秀演劇人賞:山口浩章(京都)『紙風船』演出        牛水里美(東京)『紙風船』出演        チェ・ヘミ(東京)『授業』出演 ■2012年 最優秀演劇人賞:該当者無し 優秀演劇人賞:寂光根隅的父(愛知)『しあわせな日々』演出        夏井孝裕(東京)『胎内』演出 奨励賞:秋葉由麻(愛知)��しあわせな日々』出演     あごうさとし(京都)『しあわせな日々』 観客賞:寂光根隅的父『しあわせな日々』 ■2013年 最優秀演劇人賞:該当者無し 優秀演劇人賞:島貴之(東京)『紙風船』演出 奨励賞:堀川炎(東京)『冒した者』演出     中込遊里(東京)『桜の園』演出     村井雄チーム(東京)『マクベス』のスタッフワーク 観客賞 1位:堀川炎『冒した者』 2位:中込遊里『桜の園』 3位:島貴之『紙風船』 岸本佳子『冒した者』 ※同票 ■2014年 最優秀演劇人賞:該当者無し 優秀演劇人賞:該当者無し 奨励賞:中込遊里(東京)『弱法師』演出     荻原永璃(東京)『楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき―』演出     カゲヤマ気象台(東京)『ハムレット』(演出・出演)の実験精神に対し     原田直樹チーム(東京)『楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき―』の俳優のアンサンブルに対し     大橋可也チーム(東京)『バーサよりよろしく』のステージングに対し 観客賞 1位:寺戸隆之『マッチ売りの少女』 2位:中込遊里『弱法師』 3位:原田直樹『楽屋―流れ去るものはやがてなつかしき―』 ■2015年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞 一席(副賞50万円):山口茜『財産没収』 優秀演出家賞 二席(副賞20万円):早坂彩『イワー��フ』 奨励賞:長堀博士『イワーノフ』の俳優を含めた集団の継続性に対し     石坂雷雨『斬られの仙太』の演出家としての将来性に対し     久野那美『財産没収』の言語に対する細やかな取り組みに対し 観客賞 1位:早坂彩『イワーノフ』 石坂雷雨『斬られの仙太』 ※同票 3位:山口茜『財産没収』 ■2016年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞 一席(副賞50万円):萩原雄太『しあわせな日々(第2幕)』 優秀演出家賞 二席(副賞30万円):渡部剛己『班女』 奨励賞:藤岡武洋『お國と五平』俳優三名の演技を含む作品の一体感を評価して 観客賞 1位:三浦雨林『ハムレット』 2位:渡部剛己『班女』 3位:萩原雄太『しあわせな日々(第2幕)』 ■2017年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞 一席(副賞80万円):松村翔子『青い鳥』 優秀演出家賞 二席(副賞50万円):岩澤哲野『青い鳥』 優秀演出家賞 三席(副賞30万円):Ash『青い鳥』 奨励賞(副賞20万円): 朝日山裕子と雲の劇団雨蛙『熊野』 岩舞台を活かしたエネルギッシュな演出と集団での取り組みを評価して 鈴木陽代(Ash『青い鳥』出演) 演出家の世界を体現する演技を評価して 観客賞 1位:金世一『熊野』 2位:松村翔子『青い鳥』 3位:朝日山裕子『熊野』 ■2018年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞(副賞80万円):福永武史『弱法師』 野村眞人『冒した者』 ※上演順 奨励賞(副賞40万円):村社祐太朗『屋上庭園』 観客賞 1位:野村眞人『冒した者』 2位:本坊由華子『令嬢ジュリー』 3位:福永武史『弱法師』 4位:波田野淳紘『弱法師』 ■2019年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞 一席(副賞70万円):中村大地(『桜の園』) 優秀演出家賞 二席(副賞20万円):小野彩加 中澤陽(『熊』) 奨励賞(副賞10万円):本田椋(中村大地『桜の園』出演) 観客賞 中村大地:『桜の園』 【演劇人コンクール】 ■2020年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞:神田真直(京都)『お國と五平』 宮田清香(東京)『受付』 ※上演順 奨励賞: 大橋繭子(宮田清香『受付』出演) 佐藤竜(一宮周平『受付』出演) ■2021年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞:伊藤全記(千葉)『胎内』 優秀演劇人賞:山口真由(伊藤全記『胎内』出演) 奨励賞: 神保治暉(埼玉)『胎内』 杉本奈月(大阪・京都)『命を弄ぶ男ふたり』 ■2022年 最優秀演出家賞:該当者無し 優秀演出家賞(副賞30万円+コウノトリ育むお米20キロ):三村聡『マクベス』
2 notes · View notes
aarc2017 · 2 years
Text
2021 Exhibition_Barim x Tenjinyama exchange program_Soichiro Mihara
Tumblr media
Artist’s website (JP/EN) Soichiro Mihara / Artist Aiming to make art that openly engages with the world, MIHARA creates systems that employ a wide range of materials, media, and technologies, such as acoustics, bubbles, radiation, rainbow, microbes, moss, air stream, soil, water and electron in order to continually questions the here and now. Since 2011, after an earthquake and tsunami struck the East coast of Japan, he has been working on ‘blanks project,’ which explores the boundaries of the systems that drive modern society. Since 2013, he participate residency program at 12 sites/ 8 countries from center of contemporary art to extreme environment, such as poler region(ars biaorctica), rain forest(labverde), DMZ(REAL DMZ PROJECT). MIHARA has exhibited and awarded internationally, as his solo exhibition “The World Filled with Blanks” was held at Kunstraum Kreuzberg / Bethanien in Berlin in 2013, and Kyoto Art Center in 2016. Group exhibitions include “Open Space 2017: Re-envisioning the Future” (ICC, 2017), “Elements of Art and Science” (Ars Electronica Center, Linz, 2015–16), “Sound Art—Sound as a Medium of Art” (ZKM, Karlsruhe, 2012–13), residency at 10 sites of 8 countries such as SymbioticA (Perth, Australia), DEPO2015 (Pizen, Czech Republic), Kuandu Museum (Taipei, Taiwan) and Do a Front (Yamaguchi, Japan), awarded from Ars Electronica, Transmediale, Japan Media Arts Festival, co-auther of "Haptics Hacks(Asahi Press, 2016)", Jury of Prix Ars Electronica 2019 and Finalists of NISSAN ART AWARD2020.
◇プロフィール
三原 聡一郎 / アーティスト 世界に対して開かれたシステムを提示し、音、泡、放射線、虹、微生物、苔、気流、土、水そして電子など、物質や現象の「芸術」への読みかえを試みている。2011年より、テクノロジーと社会の関係性を考察する「空白のプロジェクト」を国内外で展開。2013年より滞在制作を継続的に行い、北極圏から熱帯雨林、軍事境界からバイオアートラボまで、芸術の中心から極限環境に至るまで、これまでに計8カ国12箇所を渡ってきた。 主な個展に「空白に満ちた世界」(クンストラウム・クロイツベルク/ベタニエン,ドイツ,2013/京都芸術センター、2016)、グループ展に、第11回恵比寿映像祭(東京都写真美術館, 2019)、札幌国際芸術祭2014(芸術の森有島旧邸, 2014)、「サウンドアート——芸術の方法としての音」(ZKM、ドイツ、2012)など。展覧会キュレーションに「空白より感得する」(瑞雲庵, 2018)。共著に「触楽入門」(朝日出版社、2016)。アルス・エレクトロニカ、トランスメディアーレ、文化庁メディア芸術祭、他で受賞。プリアルスエレクトロニカ2019審査員。NISSAN ART AWARD2020ファイナリスト。また、方法論の確立していない音響彫刻やメディアアート作品の保存修復にも近年携わっている。 http://mhrs.jp/
0 notes
gunosy-news · 3 years
Text
永遠のロマン!宇宙に興味を持った人々の熱い想い
集計期間:2020年11月16日~11月18日 回答数:17357
Tumblr media
世界中がコロナ禍に揺れた2020年ですが、ウイルスとは無縁の宇宙に関するニュースも多かったことをご存知でしょうか。
11月16日には宇宙飛行士の野口聡一さんらが搭乗する新型宇宙船「クルードラゴン」が打ち上げに成功し、12月6日には小惑星探査機「はやぶさ2」が、約6年間のミッションの末に小惑星「リュウグウ」の砂を採取し、無事に地球へと持ち帰りました。
そこで今回は「宇宙」に関する意識調査を行いました。
宇宙に興味を持ったことはありますか?
Tumblr media
回答者17357名のうち、宇宙に興味をもったことがあるという人は全体の約65.7%を占めました。
ここからは、具体的にどういうことに興味をもったのか、寄せられた意見を見ていきましょう。
人類のロマン!宇宙に憧れる人々
Tumblr media
<宇宙のどんなところに興味がある?>
・星や惑星に興味が湧いた。野口さんすごい人生ですね
・地球以外に月とか色々あり、不思議だなあと思って、星とかも興味あります。
・宇宙は、謎だらけで人間が小ちゃい存在と思わざるを得ない果てしなさがある上に、たまに星を見上げながら無になるのが好き
・宇宙人は存在しているか?  とかあの星の光はどのくらいだろう?  とか
・未知なる暗黒の世界!簡単な発想をすると何処から何処までの大きさだとか?とにかく分からないし事だらけだと言うことです。
・小さい頃から宇宙関係が好きです。何十万光年先に地球と同じような暮らしがあるかもしれない、と思っています。宇宙ステーションや月など自宅にある天体望遠鏡で時々観測しています。
・◯◯光年先の恒星など少し調べ自分の年齢と照らし合わせ、あの星の光は自分の産まれた時に輝いた光が今になって届いているのだと宇宙の不思議を思いながら見上げた事がある。他、他国が計画している地球でない星への移住計画や、日本からの宇宙旅行販売など、興味を持ち新聞記事を読む事がある。
・今見えているオリオン座の中で、超新星爆発してすでに存在していない星があるとか。近い将来その爆発の光が地球に届くというので、星空の晩は必ずオリオン座を探しています。
・ブラックホールはどうなっているか。宇宙は本当に無限なの。宇宙は分子の様な物ではないだろうか。
・宇宙の果ては何処だろう、星から星への距離はどれくらいだろうと宇宙の広さ的な事に興味を持った事があります。
・宇宙には自分たちの考えや想像などをはるかに凌駕するほどの神秘性に溢れています。土星の輪やミルキーウェイに馬頭星雲など、誰かが手を加えたようなそんな不思議さに惹かれる思いがあります。
・空を見上げると思うんですが、行き止まりはあるのかなぁー?とか、永遠と続いているなら絶対地球の他に人類がいる!!なんて思ってます。UFO信じてます(汗)
・星空を眺めて宇宙に想いをはせたり、流れ星を観に行ったりしてます。宇宙人はいるのか?とか、ブラックホールとは何かな?とか、宇宙では時間の感覚が違うのかな?とか知りたい事が沢山あって興味深いです。宇宙の難しい専門知識はチンプンカンプンですが、何となくロマンを感じます
・宇宙には、宇宙人や、月にはウサギがいるのかなと知りたいぐらいです。
・宇宙は少しずつ広がって言っているっていうけど、じゃあ宇宙は何かの中にあるってことかなって思う。宇宙の外が存在するんじゃない?
・小さい頃は、自分の体は小さい細胞からできているのと同じように、もしかしたら自分が広い宇宙にいる宇宙人の細胞の一部なんじゃないかとか、人間のことを広い宇宙のアリのような存在として見ている大きな人間がいたり、もっと大きい世界があるんじゃないかとか、宇宙に終わりはないというけれど、もしかして端っこがあったらそこは真っ白なんじゃないかとか、壮大な妄想をしていた。
・自分はどころからきたのか考えるときに親の遺伝子から人類のことから最終的に宇宙を考える宇宙飛行士が神父になったとか宇宙から地球をみたときに神を感じたという話が興味深い
・宇宙の果てについて考える事がある138億年前にビックバンが起こり宇宙空間という次元が形成されるのだが宇宙空間の外側には何があるのか疑問に思うことがある。それが“宇宙の果て”つまり宇宙を風船に例えると風船の中が我々の宇宙であるなら風船の外側には何があるのか?想像すら出来ない存在があるのだろうか?それとも何も存在しない“無”なのか?そして宇宙は永遠に存在するのか?風船が破裂するように突然消えて無くなるのか不安に思うことがある。
<宇宙に興味をもったきっかけ:幼少期の体験>
・子供の頃から宇宙に興味があります。ハレー彗星が観測出来るとなり、望遠鏡を覗き込みはまりました。
・子供の頃に母の実家で見た天の川に一目惚れしてから空を毎日見る様になった。東京の空にはほぼ星は見えないけどね
・小学生の頃、父親にプラネタリウムへ連れて行ってもらってから宇宙への興味が湧きました。高校の理科の選択授業も地学を選択していました。毎年様々な天文ショーもあるので自宅で見たりしています。
・うちゅうのひみつ、というマンガで読める図鑑を小学生の頃愛読していたので、その頃はとても宇宙を身近に感じていた。
・小学生の頃、サディスティックミカバンドのアルバムに感動し、スペースコロにー計画等に興味を持ち、松本零士の世界にはまり、スペースシャトルやハインラインの小説へはまった。
・実家の近くに宇宙センターがあり、小さい頃からよく遊びに行っていたため、自然と興味を持つようになりました。
・小学生の頃、図書館で星座についての本を見つけて以来、宇宙に関心を持つようになった。学生時代、根っからの文系で数学や化学は苦手だったが、天体についての問題だけは得意に。今は子どもと天体望遠鏡を覗いて楽しんでいる。
・小学生の時に、毛布に包まって家のベランダからはじめて流星群を観てから、星や宇宙に興味を持った。専攻することは無かったが、今でも天文台やプラネタリウムには行っている。
<宇宙に興味をもったきっかけ:フィクション作品>
・朝の連ドラ「まんてん」を見たときに行ってみたいと、思った
・恐怖新聞に描かれていた円盤が来たを子供の頃に読んで宇宙に興味を持ったことが有ります。
・子供の頃に宇宙戦艦ヤマトやキャプテンハーロックに魅了されていた頃はいつか宇宙に行ってみたいと思っていました
・銀河英雄伝説を見て、宇宙のイメージを膨らませました。
・セーラームーン世代なので、宇宙の戦士になる予定でした。
・子供の時セーラームーンが人気で好きなセーラー戦士の惑星をひたすら調べていた。
・宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、キャプテンハーロック、クイーンエメラルダス、千年女王、銀河旋風ブライガー、イデオン、機動戦士ガンダムetc.大好きでした。
・サンライズの機動戦士ガンダムを観て、私達も大人になったらコロニーでの生活が当たり前になり、蒼い地球を眺められると信じていました。
・幼少期からウルトラマンの導きで、宇宙や科学の話題には常に興味と関心を持っている。現在でも、ブルーバックスや科学雑誌の愛読者です。
・プラネテスや宇宙兄弟など漫画の影響で宇宙に興味を持った。
・星の王子さまを読んで、本当に宇宙には星の王子さまがいて、会えたらいいなと幼少期に夢見ていました。
・最初に宇宙に興味を持ったのは、小学校の頃ヴェルヌのSF 月世界旅行 を読んだときでした。ガガーリンはすでに飛行していたかも知れないのですが、あまり印象にはなかったです。
・宇宙に興味があるというか、特撮が大好きだから、宇宙から異星人が地球にせめてくるかも?なんて妄想は何万回とした。ウルトラマンもいると信じている。それに、宝塚の宙組が1番好きなのも、宇宙が好き?きになる?からかもしれない。
・子供のころはちょうど、テレビ番組で銀河鉄道999を見て宇宙への憧れを膨らませていました。それからですかね、趣味の登山に必ず天体望遠鏡を持って行くようになったのは。まあ子供から20~30代後半の話しですけどね、今は眠れない夜に外へ出て星を眺めています。
・巨大な中性子星が地球に接近したらど��なるのかという動画を見たことがあるが、宇宙には私達の知らない神秘的なものがある一方で生命が存在出来ないような危険な要素が溢れており、宇宙に関心を持ったと同時に地球という稀有な存在の素晴らしさについて改めて感じることが出来た。 
<宇宙に興味をもったきっかけ:その他>
・土星の輪っかが気になり、望遠鏡を買いました
・初めて天体望遠鏡で月を見た時、クレーターを見た。綺麗さにびっくりした
・宇宙の面積か何かを計算していた学者があまりにも難し過ぎて精神疾患になった、という話を聞いた時。宇宙の面積自体もそうだが、その宇宙の中に何があるのかもの凄く興味が湧いた。
・はやぶさがイトカワに到達してイトカワの石を持って帰った時。そしてそれが映画になった時は興奮して観に行きました。
・宇宙の謎に迫るため、大学院まで物理学を専攻した。訳があり企業に就職したが、今でも宇宙のこと、特に宙が意味する時間のこと、時間とは何か考えている!
・宇宙人はいまーす!笑 UFOらしき飛行物体を何回か見ているので、宇宙には興味深々です!
・プラネタリウムの月一講座に15年以上通った。天体観測や天体ショーを郊外にも見に行った。UFOも見たこと有り。
・はやぶさ(初代)キッカケ以来JAXAファンです。
・アポロの月面着陸を生放送で観てから好きです。
・はじめて買った写真集はアイドルでもなくモデルでもなくハッブル宇宙望遠鏡のものでした。また、生まれる3年前にハレー彗星が地球に接近してしまったので、70代のおばあちゃんになるまでしっかり生きて見届けるまで死ねません。
・むかーし、中学生の頃に冬の寒い中、自宅から近い児童公園で同志数人と冬の星座の美しさを見てから今日まで、事あるごとに遙か遠くの星々に思いを馳せている。時には写真を撮ってみたり、NASAのレポートを読んでみたり、家族で地球外知的生命体の話をしてみたり。話題は尽きない。
<宇宙に行ったらしてみたいこと>
・宇宙旅行が出来る時代にうまれたかったな
・宇宙船に乗って、地球を見てみたいと思っていた。
・ロケットが安全でリーズナブルで乗れるなら生きている間に行ってみたいような気はする。
・未知の宇宙を見たい。果てしない宇宙を体験したい。酸素がなく浮遊してみたい
・子どもの頃は宇宙飛行士にも憧れたものですが、「宇宙服を着ている時に顔がかゆくなったらどうするのか」という質問の答えが「我慢する」だったのでもう憧れはありません。何の苦痛も面倒もなく行けるなら遠い宇宙がどうなっているのか見てみたくはあります。
・優秀な人間だけ宇宙に行けるのは叶わない夢の話だが、世界中の人間がコロナ感染恐怖な今日、宇宙なら、心配なく生きていけるか、行ってみてみたい
・星に興味があるのでよく天文台に行きます。プラネタリウムも大好きです。壮大な宇宙の事を考えるとワクワクします。一般人も気軽に安全に(料金も安く)宇宙旅行に行ける日が来るといいな。ただ、実現する頃きっと私はもうこの世には…。人生の修行を終えて身軽になったら、千の風になって銀河を飛びまわりたいです。
・月に行って青い地球を観てみたいです。あと宇宙旅行で海王星まで行ってみたいしブラックホールも観てみたいです。ロマンがありますよね。
・まさに今。片思いしている相手が、どうやら星が好きみたいなので。
<その他>
・落ち込んだときに自分は宇宙の点なのだと言い聞かせます
・用事があって、先日、フィンランドに行ってきました。ロバニエミの星空、箒でヒョイと取れるくらいに星が近く大きくて驚きました。コロナが落ち着いたら、北欧の星空を、ゆっくりじっくり楽しみたいです。
・JAXAの採用に応募したが落ちた。
・流れ星や月を見るのが大好き。今回の打ち上げの様子を見て、タッチパネルを操作していたり今までとは全然違う宇宙服をきているのを見ると、そのうち自分も宇宙に行けるんじゃないかと思ってしまいました。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
グノシーの「アンケート」タブにて、毎日新しいアンケートを更新しています。ポイントが手に入るものもあるので奮ってご参加ください。
Tumblr media
こちらの記事に関するお問い合わせは [email protected] までお願いします。
0 notes
keredomo · 3 years
Text
小難しい色を爪に塗るひと
かねてより憧れていた女性と初めて二人で食事をしようという話になり、予定を合わせてカレンダーに彼女の名前を書きこんだ。 その名前のつかさどる何月何日何時何分がくる少し前に、路地の奥にある扉をあける。視線を遣ると奥にまばゆくはにかみながら手を振る彼女がいた。なんだかすごく綺麗。顔つきがすごく綺麗な人だ。聡明さがにじんでいる。私は目を細める。お辞儀をかわし、カウンターに並んで座る。こんばんは。予約していただいてありがとうございます。すごく素敵なお店ですね、この街にこんな裏路地があったなんて。
とある冬の夜。東京。とある大人の街。 現代的な割烹。白っぽい檜の一枚板が明るいカウンター。正面には白い割烹着の料理人、左手には年上の綺麗な女性。ニコニコ笑う年上の綺麗な女性。すごいな、全体的に眩しい。光がはねるように眩しい。 初めて彼女をたくさん見る。今夜はたくさん見ていいのだ。なんせ二人で食事をするのだから。光っていても、目を逸らさなくていい。
おしぼりとビールが出る。乾杯。 この女性の、清潔な短い黒髪がうれしい。同じく清潔な短い爪には小難しいグレーが塗られている。この色は小難しいな、と緊張する。爪の色からわかることは多い。このような小難しいグレーを爪に塗る人を、喜ばせるのはけっこう難しい。 私は彼女に憧れていて、彼女を喜ばせたいのだけど、うまくできるかわからない。
先付がでる。雲子豆腐の天ぷら。 女性は、私のことを素敵なお嬢さんと呼んだ。 私は彼女の呼び声に応えて、素敵なお嬢さんを準備する。汎用性が高くて使い慣れた、よく躾けられたお嬢さんのよそゆきのマナー。 お嬢さんはお猪口を口元に運ぶときも肘をつかない。箸をおくときは両手を添える。気を張っているので、前菜の黒豆がバニラ香を帯びているのに気づく。蕪の旨煮にかかっているソースが海老だとわかる。さくらんぼの枝をつまんで実をぶんぶん振り回さない。背を丸めない。誰かの悪口を言うときも育ちよさげな悪い笑顔。
向付けがでる。江戸前蛤の軍艦巻き。 素敵なお嬢さんは、何を話せばこの女性に気に入ってもらえるのか、どんな声を出せばこの年上の女性に気に入ってもらえるのか、探り探り言葉を重ねていく。職業の話。旅行の話。お椀をすする音を立てない。いつもみたいに徳利をひっくり返して最後の一滴を睨むこともしない。読んできた本の話。書いてきた文章の話。相手を害さないような質問。彼女も私も好きじゃなかった映画の話。お凌ぎの卵もきちんとおいしい。
焼物がでる。イベリコ豚に金柑のソース。 彼女は何の話をしても楽しそうに屈託なく笑い、こちらを安堵させる。人懐こい。すごく優しい。それでそれで、それはなんで、もっと話してと促す。肯定に気が大きくなりかけた瞬間、その瞳に、不意に、慈愛の影がちらちら踊るのをみつけた。 あ。その影を見て、この人は他人を可愛いと思うタイプだ、と直感する。 ああ、嫌だな、と思う。
他人を可愛いと思うタイプには二種類ある。 一つは、人を許容するポーズをとってみせ、相手の上に立つことで話がスムーズに運ぶよう仕組むタイプ。かわいいねえ、よしよし、かわいそうにね、よしよし、みたいなやつ。この場合、優越を感じる目的はそれほど表に出てこない。そうしたほうがスムーズだからポジショントークをおこなう、非常に効率的な選択であることが多い。 このタイプは怖くない。演劇的な場の構築は人間関係をうまくいかせる効果が絶大であることを知っている知恵者か、経験によって反射的にそうする社会性の高い者。その場の演出にうまく乗るならば、わくわくするようなスムーズでスピーディーな展開を楽しむこともできるだろう。
もう一つが厄介だ。他者のことを本当に可愛いと思うタイプ。恐ろしいのはこの手合いだ。この人たちは安易に可愛いとか可哀相とか言わない。言わないのに、可愛がられているのが伝わってくる。 彼や彼女は、偏見にとらわれない。普通の人の理解力と洞察力がサッカーゴールのネットくらいだとすると、彼らの理解の網の目は洗濯ネットや、ともすれば織物に匹敵する。我々凡人には一生思い至らないかもしれない繊細な縦糸を通して、緯糸で見事に汲み取ってくる。緻密で、細やかで、とりのがさない。対象を柔く包み込んで守る。 彼らは価値判断を下さない。評価を下さない。あらゆる物事に因果や構造があることを知っていて、ある出来事やある言動の背景を想像するための材料を山ほどもっている。しかも、時には物事に因果も構造も存在しないこともあるとまでわかっている。物事が発生する背景に妥当な想像を与えることや、誰かの曖昧な感情の構造分析を楽しみ、さらには説明不可能な偶然すら愛する余裕。 そういう、知的に開かれた人間の前に自身をさらけだすとき、どんなに取り繕ったところで意味はない。何をしたって丸裸なのだ。
隣で微笑む女性の目にちらついたのは、そういう知性の影だった。 もともと、彼女の事象認識の緻密さにあこがれていた。そういうことか、と腑に落ちる。なるほど。織物系か。
酢の物がでる。牡蠣の味噌漬けと柚子巻大根。 もっと流暢にできるはずの会話のウィットが喉でつっかかり、時々目が茫然と泳ぐ。 そうか。可愛がる人か。私が敬愛し見習いまねび親しむこの手合い。彼らのくれる穏やかな気分と彼らを警戒する穏やかでない気分との間で揺らされて、時折眩暈をおぼえるこの手合い。しかも十も歳が上だと、もう手も足も出ない。 取り繕っているつもりはなくても、取り繕うことの無意味をでかでかと書いた看板が目の前に立ち現われれば、無自覚を責められるようで気まずくなる。彼女に気に入られたくて選んだ振る舞いが、気に入られたくて選んだのだとばれてしまっている気がする。おそらくばれている。恥ずかしい。 ちょっと、どうしようと思う。思いながらもとりあえずお嬢さんを遂行する。お酒のおかわりお願いします。これとは別の、おいしいのをください。お猪口は錫がいいです。
丼物がでる。綺麗な器によそわれた、キラキラの海鮮丼。 今日は見るもの見るものよく光る。 好かれたい相手の前で丸裸になってもなおリラックスして揺蕩うには私はまだ未熟すぎる。怯えが先立つ。この人生は評価競争の檀上にあげられてきすぎた。有用性に点数をつけられ、アピールできなければ「つまらない」「使えない」と切り捨てられる。そういう傷を体に刻みつけすぎた。基本的にうまくやれるからこそ、失敗の痕は目立って痛々しい。
丼にやや遅れて蛤の赤だし。 いやだから、そうじゃなくって。 彼女の声がわずかに角張って、私ははっと我に返る。 動揺しているせいか、一手、間違えた。一瞬だけ、まずい空気が私たちを包む。 彼女は自分の頭が悪いと話す。私は彼女の頭が悪いとつゆほども思わない。けれど頭のいい人が自分の欠陥に敏感なことはよくよく知っている。その欠陥を含めて(そういう人々はその欠陥をリカバリする方法を必ず見つける、そのことを含めて)圧倒的に賢いわけで、勝手に安心してしまっている。なので彼らの吐露する欠陥に私はとても無遠慮になってしまう。遠慮なくそれを欠陥として認めるし、ずけずけと物申す。欠陥があるからこそあなたはそんなに素晴らしいことになっているんでしょ、とある種の突き放しと暴言をおこなう。そういう手荒いしぐさ、コミュニケーションの文法が成立する環境にかつて長く身を置いていた。そんな人ばっかりの環境はとても楽だった。 なので、新しく知り合った人が「そう」であるのが懐かしく、親しく、気が緩む。緩んで、迂闊にも無配慮で説明不足の物言いでずけずけと話してしまった。 それでちょっと齟齬が生じた。慌てて繕った。
甘味がでる。栗金団のシュークリーム。 ふむ。 さっき慌てて繕った、小さな小さな綻びを見つめる。 ちょっと怒ってたな。 この人は、「可愛い」として全てを許すよりも前に、一段階、何かあるのかもしれない。 もしかしたら「正しい」があるのかもしれない。正しい、というと語弊がある。「正確」があるのかもしれない。正確に物事を伝達すること、正確に物事を把握すること。その上で、可愛いか可愛くないか決めているのかもしれない。そしてなんと、可愛くなくても一向に構わないのかもしれない。
いつも、全てを可愛がる人に自分の全てを許され愛され安心することを熱望しながら、いざ愛されてみればプライドはずたずたになってしまうのだった。だってこの種の人間は、私を愛しているけど、私だから愛しているわけじゃない。私以外も同じく均しく愛している。彼らの世界には愛す可きものばかり。彼らにとって私は��替可能な存在で、私ばかり、彼らを唯一のものとして希求し、縋ってしまうのだ。穏やかな気分と穏やかでない気分の間でどうしようもなく揺らされる。屈辱だ。屈辱。この屈辱を避けるには、私も彼らと同じものになるしかない。可愛がる側の人間になり、超然と他者を愛でる。そして品性だけがある場所で穏やかに暮らすのだ。それしかない。痛みや執着を捨て、超然と生きるのだ。それでようやく、なにも損なわず、一方通行に苛まれず、プライドを傷つけることなく、問題なく可愛がられ可愛がる国の完成だ。
と、思っていた。この種の人間に、「可愛くない」があるとは思わなかった。 と、いうか、この人が「可愛くない」を持っていることに気づかなかった。可愛がるばかりの人ではないのかもしれない。 前提がころりころげた。ふむ。 「なんでも可愛い」を前提とされて、張り合いがなく、自尊心も保てず、そういう相手に愛憎半ばする感情を抱いてどろどろに苛立ってきた若くて苦い経験の、土台がぶわっと綿菓子みたいにゆるんだ。ころりと転んだが、足元が綿菓子なのでセーフ。舞い散る綿菓子もきらきら光る。
この人の前では、可愛くてもいいし、可愛くなくてもいいのかもしれない。だってさっき可愛くなかった私への態度が変わっていない。相変わらずニコニコ笑ってくれている。
小難しい爪の色のことが思い出される。なるほど。難しい。
ごちそうさま、美味しかったね。お酒もご飯も美味しかった。美味しいものは本当にいいですね。たのしーい。 白く輝く明るい店を出て、夜の街の坂を並んで下る。お酒が少し回っている。お嬢さんを遂行すべく気を張っていたので酔わないはずだったのだが、今はなんだかふわふわしている。
相変わらず隣にいる年上の女性は朗らかに笑っている。笑ってくれると安心する。笑ってばかりではない難しい人だとわかったから、素直に安心する。ニコニコしながら、最近読んですごくよかった本を教えてくれる。重量級の海外文学。さすがの読書体力をもつ、憧れのお姉さん。 タイトルを検索しながら、これを読めばこの人ともっと親しくなれるのかしらと思う。「可愛くない」があるこの人に可愛がられたいと思っている自分がちょっと情けないような気もする。 でも、すごく自然だ、と思う。あー好きだ、と思う。憧れている人に対して、過剰に畏れを抱いたり、卑屈になったり、虚勢を張ったりせずにいられそうで、すごく嬉しくなる。この人は可愛がるばっかりじゃない。うまく言えないけど、もっと感情的な人である気がする。人間臭い人である気がする。態度に感情をきちんと乗せられる人である気がする。 それに立ち向かうのは難しい。お気に召さないかもしれない。喧嘩になるかもしれない。お社交でやるみたいな、形式化された問題のない関係で付き合うようなラクはきっとできない。すごく難しいけど、それゆえに、この難しい人が好きだと思う。この人の前では、この人が人間だからこそ、私も人間としていられるのではないかと思う。
ふわふわして、好きだと思って、難しいなと思って、なんだかくるくると舞い上がってくる。何て言って伝えようか、いろいろと難しく考えるが、隣の人がニコニコしているのでついに諦めて、腕に抱きついた。難しい人に好きという気持ちを伝えるには単純なやり方じゃないといろいろとねじくれてしまう。
どうにも離れがたくて、自分の駅を行き過ごし、相手が乗る線の改札口までついて行った。 また遊んでくださいと言って手を離す。初めて正面からきちんと顔を見たら、唇の左端のほうが高く上がる笑い方をしていた。彼女にすごくよく似合っている。改札の向こうでグレーの爪がひらひら空を舞った。
なんでも上手な女の子 - 傘をひらいて、空を http://kasasora.hatenablog.com/entry/2018/01/30/190000
(2018/02/05 16:01)
0 notes
shintani · 4 years
Text
2020年8月30日
半沢直樹 7話 政府とつながる行内の裏切り者をあぶり出すため半沢は大和田に共闘を打診。一時休戦・手打ちの儀式で古美門研介が憑依する半沢であった。2人して曾根崎に追い込みをかける「さぁ!さぁ!さぁ!」が評判に。ちなみに古美門センセのメインバンクは東京中央銀行なのだとか。リーガル・ハイまた見たいです。
【広島】カード交付申請どっと 「マイナポイント」9月開始、広島市内8区役所で数時間待ちも
マイナンバーカードの申請は、郵送やオンラインでできますが、カードを受け取るには原則区役所などの窓口を訪れる必要があるためです。(中国新聞)
舘ひろしさんをCMキャラクターに起用したり、「しくじり先生 俺みたいになるな」とコラボしたりでマイナンバーカードとマイナポイントの周知に躍起な総務省。このポイント還元事業は一般社団法人環境共創イニシアチブを通じて電通に委託されたもの。140億で受託した電通は子会社などに再委託。そこがまた再々委託で持続化給付金の事業と似たような構図になっている。
電通案件。オリンピック関連の損失補填に利用されてる感が再び。高市早苗と竹中平蔵はなんか顔つきが似てきたイメージ。
広島県内で広がるナラ枯れ被害 猛暑や少雨一因か
広島県内で「ナラ枯れ」の被害が広がる兆候をみせています。コナラやミズナラなどが病気で枯れる現象で、広島市安佐南区や東区、廿日市市の一部の山では赤褐色になった木々が点在しています。(中国新聞)
次の首相、石破氏1位34% - 菅氏14%、共同通信世論調査
「かなとこ雲」が関東南部で目撃される
30日夕方、東京・埼玉など関東南部で「かなとこ雲」が目撃されました。ウェザーニュース(@wni_jp)によると、この雲の真下ではゲリラ豪雨となっていることが多いそうです。
【1】安倍政権の7年余りとは、日本史上の汚点である - 白井聡|論座 - 朝日新聞社
モラルは崩壊し、政治の場、国家機構そのものが、政官財学で跋扈する背広を着た強盗どもによる公金のぶん取り合戦の空間と化してきた
0 notes
int · 4 years
Photo
Tumblr media
R3119 -- 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ -- 私立恵比寿中学 -- 85.367 (Count: 1 / Best: 85.367 / Average: 85.3670) R3120 -- 大好きって意味だよ(フルサイズ) -- キョエ -- 89.794 (Count: 251 / Best: 92.034 / Average: 89.5976) R3121 -- CLEAR -- 坂本真綾 -- 88.247 (Count: 401 / Best: 96.140 / Average: 90.6919) R3122 -- The Sunshower -- 亜咲花 -- 89.106 (Count: 4 / Best: 89.106 / Average: 88.1252) R3123 -- 月夜にお砂糖星 -- 千夜(CV.佐藤聡美) -- 85.922 (Count: 7 / Best: 86.366 / Average: 85.1386) R3124 -- storia -- Kalafina -- 90.877 (Count: 8 / Best: 92.695 / Average: 91.1392) R3125 -- ふゆびより -- 佐々木恵梨 -- 96.257 (Count: 402 / Best: 98.458 / Average: 96.4682)
0 notes
Text
参照書籍一覧
目次は こちら
参照書籍一覧
 このWEBサイトで使用した資料は下記の書籍です。略称を独自に決めました。この略称は、他に通用する略称ではありません。本文との関係で、見やすいように略称を頭に記しました。
1.『朝鮮の歴史』―先史から現代まで―:田中俊明氏編、株式会社昭和堂発行、2008年4月初版第一印刷、2011年4月初版第3印刷
2.『韓国の中学校歴史教科書』:世界の教科書シリーズ13、(中学校国定国史)、三橋広夫訳、株式会社明石書店、2005年8月31日初版第���刷発行
3.『韓国の歴史教科書』:世界の教科書シリーズ39、高等学校韓国史、検定版、イム・ヘンマン氏、キム・サンギュ氏、パク・ポミ氏、パク・チュンヒョン氏、チョン・ヘンニョル氏、イ・インソク氏著、三橋広夫氏・三橋尚子氏訳、株式会社明石書店発行、2013年12月25日初版第1刷発行、2017年8月25日初版第3刷発行
4.『朝鮮史1』:世界歴史大系・李成市氏・宮嶋博史氏・糟谷憲一氏編、先史▶朝鮮王朝、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月10日1版1刷発行、
5.『神話から歴史へ』―神話時代 夏王朝―、宮本一夫氏著、中国の歴史01、株式会社講談社発行、2005年3月15日第1刷発行
6.『三国遺事』完訳、一念著・金思燁訳、朝日新聞社、昭和五一年四月二〇日第一刷発行
7.『韓国の小学校歴史教科書』:初等学校国定社会・社会科探求、世界の教科書シリーズ17、三橋広夫訳、株式会社明石書店発行、2007年10月10日初版第1刷発行
8.『大漢和辞典』:諸橋轍次氏著、株式会社大修館書店発行、昭和三十五年五月二十五日初版発行、昭和四十三年縮写版第一刷発行、昭和四十六年五月一日縮写版第三刷発行
9.『朝鮮の歴史・新版』:朝鮮史研究会編、株式会社三省堂発行、1995年2月15日第1刷発行、2004年6月10日第9刷発行
10.『簡明中国歴史地図集』中国地理叢書:国社会科学院主辨、譚其驤氏主編、中国地図出版社出版、1985年2月《中国地理叢書》出版説明は編集委員会が行い、前言は1990年8月17日付けで譚其驤氏によってなされている。発行日は不明。ここでは日本で使われている漢字で表記しましたが、実際の書籍は中国で使われている簡体字です。
11.『ファーストエンペラーの遺産』秦漢帝国:中国の歴史03、鶴間和幸氏著、株式会社講談社発行、2004年11月10日第一刷発行
12.『倭国伝』中国正史に描かれた日本。講談社学術文庫2010:藤堂明保氏・竹田晃氏・影山輝国氏全訳注、株式会社講談社発行、2010年9月13日第1刷発行、2010年11月12日第3刷発行
13.『三国史記1』東洋文庫372:金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1980年2月29日初版第1刷発行、1985年6月1日初版第2刷発行
14.『三国史記2』東洋文庫425、金富軾氏著・井上秀雄訳注、株式会社平凡社発行、1983年9月19日初版第1刷発行、1999年5月20日初版第7刷発行
15.『DNAでたどる日本人10万年の旅』多様なヒト・言語・文化はどこからきたのか?:崎谷満氏著、株式会社昭和堂発行、2008年1月20日初版第1刷発行、2015年10月20日初版第11刷発行
16.『朝鮮紀行』講談社学術文庫1340.―英国婦人の見た李朝末期―:イザベラ・バード氏著・時岡敬子氏訳、株式会社講談社発行、1998年8月10日第1刷発行、2005年1月20日第11刷発行
17.『人口から読む日本の歴史』:鬼頭宏氏著、株式会社講談社発行、2000年5月10日第1刷発行、2013年2月12日第29刷発行
18.『概説韓国考古学』韓国考古学会編、武末純一氏監訳、庄田慎矢氏・山本孝文氏訳、㈱同成社、2013年10月3日発行、2015年5月25日第2刷
19.『朝鮮儒教の二千年』講談社学術文庫2097:姜在彦(Kang Jae-Eun)氏著、株式会社講談社発行、2012年2月9日第1刷発行
20.『高麗史』:國書刊行會代表・市島謙吉氏編輯兼発行『高麗史』「第一」(國書刊行會)明治41年11月30日発行。非売品
21.『本当に悲惨な朝鮮史』「高麗史節要」を読み解く:麻生川静男氏著、株式会社KADOKAWA発行、2017年4月10日発行
22.『世界史の中の蒙古襲来』モンゴルから見た高麗と日本:宮脇淳子氏著、株式会社扶桑社発行、2019年6月30日初版第一刷発行
23.『朝鮮事情』東洋文庫367:フランス人のCharles Dallet氏著『Historie de L’Eglise de Coree.』、金容権による日本語訳、株式会社平凡社、1979年12月20日初版第1刷発行、1987年1月20日初版第3刷発行
24.韓国がタブーにする『日韓併合の真実』:崔基鎬氏著、株式会社ビジネス社発行、2014年1月1日第1刷発行、2014年2月11日第3刷発行勝利を
25.『THE NEW KOREA』朝鮮が劇的に豊かになった時代:アレン・アイルランド(ALLENE IRELAND,F.R.G.S.,)氏著、桜の花出版編集部編、桜の花出版㈱発行、㈱星雲社発売、2013年8月14日初版 第1すり発行、2018年10月15日第4版第2すり発行
26.『悲劇の朝鮮』―スウエーデン人ジャーナリストが目撃した李朝最期の真実―:アーソン・グレブスト著、・河在龍・高演義訳、株式会社白帝社発行、1989年9月1日初版印刷、1989年9月5日初版発売
27.世界歴史大系『朝鮮史2』―近現代―:李成市氏・宮崎博史氏・糟谷憲一氏編、株式会社山川出版社発行、2017年10月10日1版1刷印刷、2017年10月20日1版1刷発行
28.『朝鮮現代史』:糟谷憲一氏・並木真人氏・林雄介氏著、株式会社山川出版社発行、2016年7月20日1版1刷印刷、2016年7月30日1版1刷発行
29.『総督府年報1941』:『朝鮮総督府施政年報 昭和14年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
30.『総督府年報1923』:『朝鮮総督府施政年報 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
31.『朝鮮の悲劇』東洋文庫222:イギリス人のFrederick Arther McKenzie著、 “The Tragedy of Korea”、渡部学訳、株式会社平凡社発行、1972年12月18日初版第1刷発行、2008年1月18日初版第13刷発行
32.『歴史を偽造する韓国』韓国併合と搾取された日本:中川八洋氏著、株式会社徳間書店発行、第1刷―2002年4月30日
33.『ひと目でわかる「日韓併合」時代の真実』:水間政憲氏著、株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
34.『反日種族主義』日韓危機の根源:李栄薫氏編著、株式会社文藝春秋発行、2019年11月15日第1刷発行
35.『日本統治時代を肯定的に理解する』韓国の一知識人の回想:朴贊雄氏著、株式会社草思社発行、2010年9月1日第1刷発行、2010年10月1日第3刷発行
36.『大韓民国の物語』韓国の「国史」教科書を書き換えよ:李栄薫著・永島広紀訳、株式会社文芸春秋発行、2009年3月1日発行
37.『日韓併合小史』岩波新書(青版)587:山辺健太郎氏著、株式会社岩波新書発行、1966年2月21日第1刷発行、2010年9月17日第30刷発行
38.『日本統治下の朝鮮』統計と実証研究は何をかたるか。中公新書2482:木村光彦氏著、中央公論新社発行、2018年4月25日初版、2018年7月5日3版
39.『三星の成長と日本』:2016年3月。李 恵美(Hyemi LEE)氏
  (筑波大学大学院人文社会科学研究科 博士後期課程)執筆の2016 Journal of International and Advanced Japanese Studies Vol. 8, Marchに掲載されたレポート『サムスングループの形成と成長における日本からの影響』―1938年から1987年までの期間を対象に―
40.韓国人が書いた『韓国で行われている「反日教育」の実態』:崔碩栄氏著、株式会社彩図社発行、弊政26年12月22日第1刷
41.シリーズ日本人の誇り10『朝鮮総督府官吏最後の証言』:桜の花出版編集部による西川清氏へのロングインタビューの記録、桜の花出版編集部編、桜の花出版株式会社出版、2014年8月15日初版第1刷発行、2014年9月18日初版第2刷発行
42.『日本の朝鮮統治を検証する』1910-1945:ジョージ・アキタ氏、ブランドン・パーマー氏著、塩谷紘訳、株式会社草思社発行、2013年8月28日第1刷発行、2013年11月7日第6刷発行
43.『日韓併合を生きた15人の証言』―「よき関係」のあったことをなぜ語らないのか―:呉善花著、桜の花出版株式会社発行、2015年7月27日初版第1刷発行、発売元株式会社星雲社
44.『完訳三国史記上㊤』:金富軾著・金思燁訳、株式会社六興出版発行、昭和55年12月10日初版発行
45.『日本旧石器時代の起源と系譜』:安蒜政雄著、 株式会社雄山閣発行、2017年3月31日初版発行
46.『日本人の起源』DNA,古地理・古環境からさぐる―石器時代人が縄文人、弥生人そして現代人になった―:山崎茂幸氏著、株式会社幻冬舎発行、2016年12月27日発行
47.『DNA人類進化学』岩波科学ライブラリー52:宝来聡氏著、株式会社岩波書店発行、1997年7月22日第1刷発行
48.『日本列島人の歴史』: 斎藤成也氏著、岩波ジュニア新書812、株式会社岩波書店発行、2015年8月28日第1刷発行、2016年4月5日第2刷発行
49.『日本人はどこから来たのか』:海部陽介氏著、株式会社文芸春秋、2016年2月10日第1刷発行、2016年7月5日第5刷発行
50.『DNAでわかった日本人のルーツ』遺伝子で解明!縄文人が日本人の祖先だ!別冊宝島2403号:斎藤成也氏監修、株式会社宝島社発行、2016年12月29日
51.『縄文は何時から』―地球環境の変動と縄文文化―:歴博フォーラム、小林謙一氏・工藤雄一郎氏、国立歴史民俗博物館編、株式会社新泉社発行、2011年2月15日第1版第1刷発行、2012年12月10日増補版第1刷発行
52.『人類と気候の10万年史』過去に何がおきたのか、これから何が起こるのか:中川 毅氏著、株式会社講談社発行、2017年2月20日第1刷発行
53.『日本海の成立』改定版:西村三郎氏著、築地書館株式会社、1974年11月20日初版発行、1980年8月1日改定第2刷発行
54.フリー百科事典Wikipedia「細胞」
55.フリー百科事典Wikipedia「ミトコンドリアDNA」
56.フリー百科事典Wikipedia「更新世」
57.『日本歴史・第1巻』岩波講座・🔹原始・古代1:編集委員は大津透氏・桜井栄治氏・藤井譲治氏・吉田裕氏・李成市氏の各、氏、株式会社岩波書店発行、2013年11月19日第1刷発行
58.『ひと目でわかる日韓併合時代の真実』:水間政憲氏著株式会社PHP研究所発行、2013年2月13日第1版第1刷発行、2019年10月24日第1版第7刷発行
59.『図説朝鮮戦争』ふくろうの本:田中恒夫著、河出書房新社発行、発行者…小野寺優、2011年4月20日初版印刷、2011年4月30日初版発行
0 notes