Tumgik
#映像クリエイター
mon5sworld · 4 months
Text
https://x.com/pigstube_/status/1736039144944443724?s=46&t=e-RTa83hgMWeu9X-jyWlPQ
洋熊ガタイマッチョ兄貴の渋エロなアナニー動画
美ケツ穴をカッコよくリズミカルに出入りする大きなディルド
最後のセリフはyou like that?
名作かも←
✈️
ちなみに、このかっこいいアナニー兄貴はこちらに映像クリエイターさんでした
https://x.com/loganchase28?s=21&t=e-RTa83hgMWeu9X-jyWlPQ
多分きっとアイス好き🧊←
🧊❄️
https://x.com/loganchase28/status/1669007849299791872?s=46&t=e-RTa83hgMWeu9X-jyWlPQ
50 notes · View notes
leomacgivena · 2 months
Photo
Tumblr media
Xユーザーの浜松春日さん:「映像研のこの言葉、クリエイターに凄く大事。 裏を返せば、理解してくれる人は本当に大事にしなければいけない。 そしてそういう人は決して多くはない。」
24 notes · View notes
lastscenecom · 7 months
Quote
2019年、かつて偉大だったソーシャルメディアの巨人MySpaceは、サーバーの移行と故障により、プラットフォームにアップロードされた12年間に相当する5,000万のユーザーがアップロードしたアイテムを失ったと発表した。 これは驚くべき損失であり、文化的背景の膨大な部分が一夜にして消えてしまったことを表している。 人々がオンラインでどのように生活し、交流したかを詳細に記録した長年の音声と映像が消えてしまいました。 Twitter に買収され、最終的には閉鎖されたソーシャル ビデオ プラットフォーム Vine は、オンラインのビデオ コンテンツとコミュニティに不可欠な要素であり、何千人ものクリエイターがビデオのアーカイブを構築し、アプリ上でキャリアを築いていました。 この短編ビデオ サービスは Vine Camera にブランド変更されましたが、その終焉により、ミームは孤児となり、インフルエンサーはデジタル ホームと作品アーカイブを失い、失脚しました。 プラットフォームは生まれては消え、サイトは再設計され、アプリは閉鎖されます。 独創的だと感じた作品は、バックアップが必要であることに気づく前に消えてしまうことがあります。 プラットフォームが消滅すると、そのプラットフォームの労働力、コミュニティ、ポートフォリオも奪われます。 ポートフォリオを構築し、自分の才能を証明しているアーティストやクリエイターにとって、アーカイブが消えてしまうと、長年の作品が消去されてしまったように感じることがあります。 Tumblrがアダルトコンテンツを禁止したことで、主にTumblrでホストされていた漫画はこの削除に直面し、作品を救いたいと願うクリエイターにとってはほとんど手段が与えられず、フラグが立てられた投稿が一斉に削除された。
How social media’s fading archives are erasing our digital history | by Joan Westenberg | Aug, 2023 | Medium
35 notes · View notes
kudosakiko-original · 6 months
Text
Tumblr media
【展示・イベント参加】
Adobe MAXでの展示に参加します。
こちらのカットのグッズ販売もしますのでぜひ。
★Adobe MAX Marketplace★
【日時】11/16(木)
【場所】東京ビッグサイト
【ブース】No.25
25 notes · View notes
iafshop · 5 months
Text
逆シャア研究会
Tumblr media
----------------------------------
逆シャア研究会
日時:2023年12月16日(土)    勉強会      15:00~17:00    トークショー   17:10~19:00 料金:入場無料 場所:IAF SHOP* 福岡市中央区薬院3-7-19 2F TEL:090-5475-5326(佐藤) http://iafshop.tumblr.com/
逆シャア研究会とは? テクノロジーへの憧れと変身願望の双方を刺激し、人々を魅了し続ける「巨大ロボット」。 そんな「巨大ロボット」と向き合い続け、のちに「リアルロボット」と呼ばれるようになる動向をも生み出したクリエイターが、富野由悠季である。 本イベントは、そんな富野由悠季が初めてオリジナル映画作品として手がけた「逆シャア」について、映像演出や美術、キャラクター表現といった様々な視点から検討を行うものである。公開から35年の節目に際し、同作の映像文化史の中の位置付けを、改めて問うていきたい。
※当企画は、勉強会とトークショーの二部構成となっています。勉強会に参加することでトークショーをより楽しめる構成となっていますので、双方、奮ってご参加ください。
・出演者 山口洋三(Yamaguchi Yozo)/福岡アジア美術館学芸課長 植松久典(Uematsu Hisanori)/グラフィックデザイナー 坂口将史(Sakaguchi Masashi)/特撮研究者・漫画研究者 日本経済大学 講師。 福地英臣(Fukuchi Hideomi)/現代美術家 日本経済大学 教授。
----------------------------------
4 notes · View notes
ignitiongallery · 2 months
Text
nakaban expo “最近の手触り Recent Touches"
Tumblr media
3月7日から4月1日まで、画家・nakabanの個展『最近の手触り』をtwililightで開催します。3月6日にはnakaban+柴田元幸『物語の手触り』、3月7日にはnakaban+阿部海太郎+大崎清夏『描く、奏でる、ハンドルを握る』を開催します。ぜひ足をお運びください。
---
「絵を描き続けていると、少しづつ以前と比べて描き方が変わっていく。 変わるというよりも、自分がどういうふうに絵を描いてきたのかということを忘れてしまっているのだ。 このように忘れてしまうことが残念なことではなく、むしろ健全なことである、と思うことにする。 頼りになるのは、手触りだけのようだ。実際に触れることのできる手触りだけではない。 この場所の空気。今という時代。季節感。降り積もり続ける記憶。期待のようなもの。
自分と対象を取り巻くものの今日の手触りはどうか。 絵を描く前後に考えているのは、だいたいこのようなことです。」
nakaban
---
会期:2024年3月7日(木)〜4月1日(月) 会場:twililight(世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 定休日:火曜、第3水曜 営業時間:12:00〜21:00 
---
nakaban(なかばん)
1974年生まれ、広島県出身・在住。 絵画、書籍の装画、文章、映像作品等を発表する。主な著作に絵本『ダーラナのひ』(偕成社)『ランベルマイユコーヒー店』(オクノ修作 / ミシマ社)『トラタのりんご』(岩波書店)など。
新潮社のとんぼの本のマークなど、数多くのロゴデザインを手掛けている。 音楽家とのライブ活動も定期的に行い、ステージでは幻燈的ドローイングを描く。
--
《会期中イベント》
Tumblr media
1.nakaban+柴田元幸『物語の手触り』
nakabanさんの幻燈と、翻訳家・柴田元幸さんの朗読によるセッション。お二人とはスチュアート・ダイベック「ライツ」のポスターをtwililightで一緒に作りました。今回は柴田さん、nakabanさんと一緒に選んだ物語を、当日即興でセッションします。物語の手触りはどのような絵としてあらわれるのか。ぜひご体感ください。展覧会は翌日からスタートするので、いち早くnakabanさんの絵を観覧&ご購入いただけます。
日時:2024年3月6日(水)
開場:19時 開演:19時30分 終演:21時
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
料金:2500円+1ドリンクオーダー
定員:18名さま
出演:nakaban(幻燈)、柴田元幸(朗読)
件名を「nakaban+柴田元幸『物語の手触り』」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
-----
2.nakaban+阿部海太郎+大崎清夏『描く、奏でる、ハンドルを握る』
nakabanさんの幻燈と、作曲家・阿部海太郎さんの演奏と、詩人・大崎清夏さんの朗読によるセッション。twililightから3月11日に刊行する大崎清夏さんの日記『私運転日記』の装画・挿画をnakabanさんに描いていただきました。その『私運転日記』には「珠洲へ」というパートがあり、阿部海太郎さんと大崎清夏さんは一緒に「奥能登国際芸術祭」に参加されています。そして、nakabanさんと阿部海太郎さんと大崎清夏さんは、これまでにセッションを2度行っています。
今回は、nakabanさんの個展のオープニングであり、大崎清夏さんの『私運転日記』先行発売記念のセッションになります。どのような時間が繰り広げられるのか。ぜひご体感ください。
日時:2024年3月7日(木)
開場:19時 開演:19時30分 終演:21時
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分)
料金:3500円+1ドリンクオーダー
定員:18名さま
出演:nakaban(幻燈)、阿部海太郎(音楽)、大崎清夏(朗読)
*定員に達したのでキャンセル待ちの受付になります!
件名を「nakaban+阿部海太郎+大崎清夏『描く、奏でる、ハンドルを握る』」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《イベント出演者プロフィール》
・3月6日
柴田元幸(しばた・もとゆき)
1954年生まれ。翻訳家・アメリカ文学研究者。 ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、バリー・ユアグロー、トマス・ピンチョン、マーク・トウェイン、ジャック・ロンドンなど翻訳多数。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクソン』で日本翻訳文化賞、また2017年に早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。 文芸誌『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング)責任編集。
-
・3月7日
阿部海太郎(あべ・うみたろう)
作曲家。クラシック音楽など伝統的な器楽の様式に着目しながら楽器の今日的な表現を追求する。楽曲のみならず���ンサートの企画やアルバム制作など、すぐれた美的感覚と知性から生まれる音楽表現が多方面で評価され、舞台、テレビ番組、映画、様々なクリエイターとの作品制作など幅広い分野で作曲活動を行う。音楽を手掛けた主な仕事に、蜷川幸雄演出のシェイクスピア作品、さいはての朗読劇『珠洲の夜の夢』『うつつ・ふる・すず』(共に作:大崎清夏、演出:長塚圭史)、NHK『日曜美術館』テーマ曲、NHK連続テレビ小説『らんまん』など。 2023年にリリースした歌手・武田カオリとの共作によるアルバム『HOUSE』のアナログ盤が今春発売される。 umitaroabe.com
大崎清夏(おおさき・さやか)
1982 年神奈川県生まれ。2011 年「ユリイカの新人」に選ばれ、2014 年、詩集『指 差すことができない』で第 19 回中原中也賞受賞。『踊る自由』で第 29 回萩原朔太 郎賞最終候補。そのほか、著書に『目をあけてごらん、離陸するから』(リトルモア)、 『新しい住みか』(青土社)、『地面』(アナグマ社)などがある。2022 年、奥能登国際芸 術祭の一環として脚本を手がけた朗読劇「珠洲の夜の夢」がスズ・シアター・ミ ュージアムにて上演され、翌 23 年には同じく「うつつ・ふる・すず」の脚本も 手がけた。音楽家や美術家など、他ジャンルのアーティストとのコラボレーショ ンも多く、絵本の文や楽曲歌詞、ギャラリー等での詩の展示など、さまざまなか たちで活動を行う。2019 年、第 50 回ロッテルダム国際詩祭招聘。知らない町を 歩くことと、山小屋に泊まる登山が好き。
4 notes · View notes
lvdbbooks · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年6月2日
【新入荷・新本】
Wolfgang Tillmans To Look Without Fear, Museum of Modern Art (MoMA), 2022
Hardcover. 320 pages. 245 x 310 mm. Color.
価格:12,980円(税込)
/
現代美術界で重要な賞の一つである「ターナー賞」を2000年に受賞し、ロンドンとドイツを拠点として活動するドイツ人フォトグラファー、ヴォルフガング・ティルマンス(Wolfgang Tillmans)の作品集。2022年9月から2023年1月にかけて「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」で開催された展覧会に伴い刊行、その後も2024年まで各地を巡回する。本書は、写真、���ンスタレーション、印刷メディア、映像作品などを網羅しており、作者の幅広いキャリアを知る上で最も包括的な1冊になっている。
ビジョナリーなクリエイターかつ総合芸術家である作者は、形式的な創意工夫と、今日最も差し迫った問題に取り組む倫理的な方向性とを結びつけている。その作品は単一的なの芸術分野の枠を超えているが、最もよく知られているのは、幅広い写真作品である。社会的な運動を痛烈に記録したものから窓辺の静物、ナイトライフの恍惚としたイメージからカメラを使わない抽象写真、繊細なポートレートから建築研究、天体現象から親密なヌードまで、考えられる限りあらゆるジャンルの写真を探求し、新しい写真の作り方と鑑賞者の経験を深める方法を常に試行している。作者にとって過去最大規模となる回顧展に合わせて出版された本書は、40年にわたる作者のキャリアを豊富な図版で紹介している。豪華な執筆陣が、作者の多面的な活動を紹介する多様なエッセイを書き下ろしているほか、作者自身によって著された新しいテキストでは、写真表現における独特の方法論が明らかにされている。本書は、写真の展示方法の形式を変えただけでなく、現代アートを新たな方向性へ示した作者の作品に新たな洞察を与える。
(twelvebooksによる本書紹介文)
Encompassing photography, installation, print media, video and more, this publication is the most comprehensive account of Tillmans’ wide-ranging career to date
A visionary creator and intrepid polymath, Wolfgang Tillmans unites formal inventiveness with an ethical orientation that attends to the most pressing issues of life today. While his work transcends the bounds of any single artistic discipline, he is best known for his wide-ranging photographic output. From trenchant documents of social movements to windowsill still lifes, ecstatic images of nightlife to cameraless abstractions, sensitive portraits to architectural studies, astronomical phenomena to intimate nudes, he has explored seemingly every genre of photography imaginable, continually experimenting with how to make new pictures and deepen the viewer’s experience.
Published in conjunction with a major exhibition of Tillmans’ work at the Museum of Modern Art, this copiously illustrated volume surveys four decades of the artist’s career. An outstanding group of writers offer diverse essays addressing key threads of his multifaceted practice, and a new text by Tillmans himself elucidates the distinctive methodology behind his system of presenting photographs. Wolfgang Tillmans: To look without fear grants readers new insight into the work of an artist who has not only changed the way photography is exhibited but pointed contemporary art in dynamic new directions.
9 notes · View notes
manganjiiji · 5 months
Text
はぎはぎと揺する
トーキョーアートブックフェアへ、東京都現代美術館に。MoT。なんと朝から小雨が降っていて、さすがに真冬用のコートを出したら暑いだろうな…?(人よりも極度に暑がり)と思ったが、それしかコートがなかったので着ていく。なんと、寒かった。全然暑くなかった。なんなら手袋も欲しいくらいに寒い瞬間もあった。45分に着いた時には開場前の列はほぼ無いくらいだったが、同行した友人と合流した11時ちょうどには、列は伸びに伸びていた。それでもすぐ入れたし、混雑は午後のほうが濃厚だった。昼時に「2階のサンドイッチ」で席を取れたのは奇跡かもしれない。私たちが座ったあとからどんどん人が来て「席ないね」と言って去っていった。
Tumblr media
おいしすぎる美術館ごはん。カマンベールチーズとクルミと鶏肉とマスタードのサンドイッチ。パンが堅くておいし〜い。いつぞや流行ったマリトッツォみたいにクリームたっぷりのなんらかのサンドイッチ(?)も中にさらに固めのクリームチーズが入っており、なにもかもが泣くほどうまかった。こんなに美味しいことがあっていいのか?カフェラテを含め価格は2000円ほど。こんなに美味しいなら2000円は納得であった。外国の味がした。
アートブックフェアはかなり海外のクリエイターや印刷所、プレスの参加が多く、会場も全然日本じゃなくて面白かった。日本語で説明してくれるブース主の方もいたが、英語や、日本語が書かれたボードを使って教えてくれる方もいた。使う言語が限定されていない場というのは、厳密な商業主義の現場でなければ、気楽で愉快でいいなあと思った。私は英語の聞き取りもできないし、文を組み立てて話すこともできないが、読むことはできる。一冊、欲しいと思った英語の本があったが、価格的に断念した。今回は価格でかなり断念した。いい事だと思う。結局買って帰ったのはステッカー3つと、ワークショップで手作りしてもらった缶バッジ1つ。ブックフェアでの買い物というより、ブックフェアに行ったおみやげ、という感じかも。いつか資金をためてきちんと本を買いに行きたい。それでも特殊印刷や特殊紙のブースがかなり楽しく、ステッカー等もそこで買えたので、ブックフェアの本質的な部分もきちんと楽しんだ。ブックには様々な側面がある。コンテンツ(内容)よりも私は外側、装丁やデザインに興味があるので、その部分のアートを求めるのもまたブックフェアの客であるとは、一応言えるだろう。そもそも、私が内容に興味がある本というのはものすごく限られている。新刊の日本語のハードカバーでも買うか買わないかだから(私はかなり日本語を偏愛している)、日本語以外の、テーマが抽象的であったり思想・哲学の方面からの着想によるアートが内容であれば、あまり意欲がわかない。どちらかといえば、思想・哲学や抽象思考について文字がぎっしりと詰められた学術書のほうが読みたい。もしくはフィクション。日本語の小説は文体の好き嫌いがあるので苦手だが、英語なら文体のこともなにもよくわからないので、好き嫌いがない。その代わり、自分の読みが正しいのかどうかもわからないので、本当に小説を読めているのかはわからない。でもまあ小説とは多少なりともどの言語であれそういう側面があって、母国語だからわかるというものでもないしな、と思うと、言語による文章を自分の中に取り込むことは、言語の種類が変わったところであまり変わらないのかなと思う。もしくは地続きな話なのかなと。そのうち、サリンジャーの小説は、内容を覚えているのだし、英語で誤読せず読めるようになりたいなとは思う。辞書を引いてもいいので、ふつうのものをふつうに読めるようになりたい。解釈や意味付けはその先の話として。
芥川賞を受賞した『ハンチバッグ』、書店で何気なくひらいたら初っ端から面白すぎて即座にレジに向かってしまった。半分くらいまで読んで止まっている(施設の中の食堂の描写あたり)。ほかにも『N/A』とか『##NAME##』とか、気になるものはあるが、どれもだいたいテーマというか行き着く先は同じだろうなという気がする。ハンチバッグも含め。まずたぶん女の話だし、未婚の女の話だし、つまりある程度は少女の傷つきのその後またはそのままの話だし、芥川賞候補がほとんどそんな感じになっているのは、というか純文学のシーンがだいたい「そこ」に焦点をあてているのは、世相を反映しているというか、それこそが世相で面白いなあと思う。いま、新人の男性の純文学の書き手って誰がいて、何を書いているのだろうか、と思うくらいには(想像がつかないくらいには)女性から見た世界のほうが、どうやら面白く感じる人が多いようだ。女には問題がいっぱいある。そもそも自分が女なのか、と疑問に思う人は、そもそも自分は男なのか、と疑問に思う���より相当多いだろうと思う。女のほうが性欲が弱い、または性欲への発達が遅い、または弱い人が多いから。男のほうがどうやらセックスしたいという欲望はかなり抗いがたいものとしてあるようだ、というのを、文化的なものなのか本能的なものなのかはさておいて、現状そうらしいと、どうやら確かに感じてきた。女とセックスしたいという欲望が自分に強く生まれれば、自分は男だという自認を持つのは直接的な理由として有り得るだろうが、女はそこまで「男とセックスしたい」というのは、セックスを知る前にはそれほど(割合的に)多いことではないと思う。男とセックスしないままだと、たぶん元々性欲が強くない女は、男とセックスしようとはそんなに思わないと思う。そうなると、性自認は女性だが、性的指向はアセクシャルだろうか?と思う人がどんどん増えると思う。私自身はセックスを経験するまではまったくセックスに興味が無かったのだが、経験したら、その後確かに性欲というものを、とくに、他人に向かう性欲というものを感じるようになった。これは1回電流を通してみないと、回路が開かないようなことかもしれない。個人差がある話だと思うので自分のこと以外はわからないが、男はそこまで文化的に後押しされなくても性欲の力で「男」に目覚められるのに対し、女は文化的にかなり後押しされないと、男と番うことに対して積極的にはなれないのでは?と感じている。男は基本的に女にとっては「加害者」だし、ふつうに考えてあまり関わりたくない。これはとくに日本だからというのがあるかもしれない。このあたりの事情が最近噴き出していて、女から見た世界のほうが、男から見た世界より、よほど面白いものになっているのではないだろうか。あくまで純文学新人賞の話であって、現実の男性から見た世界の面白さの話ではありませんが。
絲山秋子『神と黒蟹県』、井戸川射子『共に明るい』、凪良ゆう『汝、星のごとく』と合わせていきなりハードカバーを4冊買った。凪良ゆうの本屋大賞は、わたしが読むものではないだろうなと思っていたが、たまたま久しぶりに通話した友人に「尋常じゃない」という感じの感想を言われて、とにかく読んでほしいとのことだった。私がそういう物語に対してどういう反応を示すのか、私も興味がある。黒蟹県も一編読んで、こういう小説は「いい小説」だなあ、と、エンタメではないのに、物語というよりは語り、ナラティブなのに、「落とし所」があるのって、話として偉いよなあと思った。私はいしいしんじの『四とそれ以上の国』の各編に、とくにこれを感じる。面白い小説は読みたくなくて、「いい小説」が読みたい。いい小説というのは、結局は村上春樹が言うような「いい小説」になるのだろうが(ちなみに村上春樹の小説は、私はあまりいい小説とは思わない。いつもファンタジーで因果関係がよくわからないから)、そうすると『老人と海』とかを読んだほうがいい。『人間の絆』も買ってあるが読んでいない。これは『月と六ペンス』が最高に良かったために買ってある。井戸川射子は、詩が好きなので、芥川賞受賞後第一作の小説を買ってみた。詩は好きだが、小説はあんまり?と思ったので、芥川賞受賞作は読んでいない。でも今回のはなんとなく詩っぽいんじゃないかなと思ったのだった。勘です。とくに中身を立ち読みしたわけでもない。
社会学の教科書が開かれなさすぎてそろそろ埃をかぶっているが、まあ、人生の全てが勉強なのでいいか、と思う。専門用語はいくらかおさらいしてから試験に臨もうと思うし、家族の章だけは読み終わった方がいいと思うが、それ以外はもういいやと思っている。英語は一日さぼるとそれだけ単語が抜けていくが、最近は単語よりも文意そのものを読み間違えていることが多いので、焦らず落ち着いて読む技術に集中したい。まあもうできることも限られているので、足掻いても仕方がない。
明日は午前中お金を下ろしてから歯医者に行って、午後はアルバイトの面接で、明後日にはもう荷物を纏めて受験地のホテルにチェックインしている。とにかく受験票と元気な体があれば大丈夫、と言われたので、それだけ忘れずに持っていこうと思う。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.11.26
2 notes · View notes
chiyoha1488 · 6 months
Text
逆にこういう瞬間までどうプレイヤーを惹き付けるかっていうのもクリエイターの腕の見せ所だと思う
FFとかならブランド力とかそんとき最高水準の映像美とか世界観とかで魅せるし、マイナーなタイトルだと飽きさせないよう最初っからアドレナリンぶしゅぶしゅ吹き出るような狂ったバランスのやつもあったりするし
プレイヤー側もプレイヤー側で、そういう、ゲームの一番面白いとこまで付き合って上げる寛容さと、しっかりその面白味を理解し汲み取る感性を磨かないといけない
4 notes · View notes
shiken-x · 6 months
Text
10-19
マンが+CGの形式で制作を行うクリエイターはたくさんいます。そして彼等はコミック、ゲームと映像など様々なジャンルにその方法を活用しているようです。
一つの作品に影響されその作品を真似するのも大丈夫と思いますが、自分が接触した作品ばっかりを見据えるのは良くないかもしれません。一つのキーワードから無限の可能性があるはずで、そのため、詰んだ時にはすぐ別のテーマにするより、いまの方向でもっと深く掘り下げる方がいいでしょう。
で、このまま進みますかな。
あと別に見てくれていないと思いますがプレゼン資料のリンクも更新しました。今は誰でも見られるはずです。すみませんでした。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
mon5sworld · 4 months
Text
https://x.com/bojensenxxx/status/1736038925204922753?s=46&t=e-RTa83hgMWeu9X-jyWlPQ
若い映像クリエイター洋熊マッチョくんの投稿
ケツワレからはみ出したデカちんとデカい筋肉太ももが写っている
腹の上の大きな手が一つ
見えないもう一方の手を強調しているみたい
作業音と大きな激しい息遣いが思わせぶり
服に落る影が、更に
キメてる動画だよエロいでしょと言いたいんだよね
やばいよ
エロいけど🤤
💉🧊
🚀🚀
28 notes · View notes
mitchie-m · 1 year
Text
新曲の初音ミク『少女Aに夜露死苦』のMV制作陣の鼎談が音楽ナタリーの特集記事として掲載されました‼️ あまり知られていないボカロMV制作に関する話が載ってますので、ぜひご覧ください。😀
▶️ https://natalie.mu/music/pp/mitchiem02
17 notes · View notes
irori556 · 2 years
Text
【smooth gray fade】
.
irori_seihatsudo
.
#出雲 #出雲美容室 #雲南市美容室 #島根美容室 #松江美容室 #大田市美容室 #江津美容室 #浜田美容室 #益田美容室 #バーバースタイル #出雲バーバー #島根barber #mens #メンズ美容師 #barberstyle #フェードカット #フェード #fade #fadecut #menshair #メンズヘア #メンズカット#広島美容室 #岡山美容室 #鳥取美容室 #山口美容室 
#フェードカット動画 #映像クリエイター #囲炉裏整髪堂
15 notes · View notes
hu35 · 1 year
Text
第2回プロジェクト新ビジュアルとファイナリスト5作品・ドキュメンタリーの予告が解禁!
Tumblr media
オンライン動画配信サービスHuluを運営するHJホールディングス株式会社が主催する35歳以下を対象とした新世代の映像クリエイター発掘&育成プロジェクトHulu U35クリエイターズ・チャレンジでグランプリとオーディエンス・アワードを競い合うファイナリスト5組の作品がついに完成しました!先日解禁となった各作品のビジュアルに引き続き、この度、各作品の<予告編>と<プロジェクトのキービジュアル>が解禁となります。さらに、いよいよ明日4月12日(水)0時からスタートする5作品の独占配信にあわせ、Hulu会員の投票によるオーディエンス・アワードの受付も同日からスタートすることが決定しました!
 今回完成したのはファイナリスト選考会の後、映像制作のプロによるサポートを受けながら、Huluで配信する映像作品の制作を進めてきた5組のファイナリストたちの作品。年齢もキャラクターも違う、個性豊かなU35の監督たちが生み出した新世代のエンターテインメント作品が出来上がりました。今回解禁された5作品の個別予告は、各作品の見どころと、それぞれの監督が作品に込めたメッセージが凝縮された映像となっています。そして制作過程の密着ドキュメンタリーの予告には、5組のファイナリストがそれぞれ、“制作の楽しさと苦悩”の狭間で葛藤しながらも、監督として映像制作に全力で向き合う姿が映し出されています。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『姉にヒュッゲを教えたい』監督・脚本 中林佳苗
youtube
地元・群馬のパン屋で働きながら悠々自適に暮らす彩 (吉川愛) が、“仕事人間”な姉・もも (山崎紘菜) に、ヒュッゲ=《居心地の良いゆったりとした空間、幸せを感じられる時間》を伝えるべく奮闘する、正反対な姉妹が織りなすハートフルドラマ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『宇宙人ともだち』監督・脚本 大江海
youtube
 50歳目前になっても無職・引きこもりの野口(鈴木浩介) と 同年代の会社員・山崎(濱津隆之)が    偶然出会い、衝突しながらも、宇宙人と交信するという同じ夢を実現するべく共同作業する姿を描いた、クスッと笑えるオフビートコメディ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『そこに光があるなら』監督・脚本  カワイ・ヒバリ
youtube
コロナ禍で学校行事も部活動も中止になってしまった中学最後の冬、コロナで亡くなった祖母 ・美奈子(美保純) と喧嘩別れとなってしまった主人公 ・紗苗(中島瑠菜) が、悲しみや自責の念を晴らすために、とあるイベントを実行しようとする青春ドラマ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『はじめてのよあそび』監督・脚本 瀬名亮
youtube
窮屈で鬱屈とした中学・高校���活を送った主人公 ・沙都子(小野莉奈) が、念願の東京の大学に進学してついに憧れの大学デビューを果たしたはずが、自分にとって本当に大切な居場所に気づき、大人への階段をのぼる成長物語。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
『ヒロインの親友はハードスケジュール!!』監督・脚本 てつおとゆうほ
youtube
ヒロインたちの恋の相談に日々大忙しな自称“プロフェッショナル親友”の主人公 ・わきこ(田鍋梨々花) が、ついに自分にもめぐってきた恋のチャンスを掴むため奮闘する新世代ラブコメ。
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ * 。:+* ゚ 
第一線で活躍するプロのサポートを受け、35歳以下の若い監督たちが手がけた作品の多様性やクオリティにぜひご注目ください!!
さらに、いよいよ明日4月12日(水)0時からスタートする5作品の独占配信にあわせ、Hulu会員の投票によるオーディエンス・アワードの受付を同日からスタートすることが決定いたしました。
オーディエンス・アワードは、Hulu会員からの投票を集計し、ファイナリスト5作品の中から最も多くの得票数を獲得した作品を選出する賞。応募総数586もの企画の中から選ばれた5組のファイナリストたちによる作品を、HU35審査員とは別に、Hulu会員が評価するという新しい視点が付加される企画です。受賞したファイナリストにはHuluより<賞金50万円>が贈呈されます。投票は4月12日(水)0時〜4月25日(火)正午まで。
さぁ、約1年にわたって繰り広げられてきた若手クリエイターたちの戦いが、いよいよ本番を迎えます。ファイナリストが監督を務めた5作品と、制作過程に密着したドキュメンタリー『Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ それぞれのゼロからイチへ』(全6回)は、ともに明日4月12日(水)0時から、Huluにて独占配信します。そして、<賞金100万円><Huluオリジナル新作の監督権>の獲得がかかる、最終審査会&授賞式は4月27日(木)の開催が決定!授賞式の模様はHuluにてライブ配信いたします。なお、授賞式では、Hulu会員からの投票により決定するオーディエンス・アワード(賞金50万円)の受賞作品も発表します。
2 notes · View notes
thundergotch · 1 year
Text
Tumblr media
【仕事絵】Creator pad 宣材イラスト こちらの新左手デバイスの宣材イラストを描かせていただきました。 とてもクオリティの高い、ワクワクするデバイスのお手伝いを少しでもさせて頂けたことを光栄に思います。
2 notes · View notes
futsunooppai · 1 year
Text
コロナ禍でたどり着いた「最高にかわいいお取り寄せスイーツ」3選とその他情報
こんにちは!今日もギリギリでやっていく。
こちらの記事は以下の企画の12/14分の記事です。 ビア鯖アドベントカレンダー2022 https://adventar.org/calendars/7439
「コロナ禍で人に会えないし外食のお楽しみが減ったぜぇ〜ちっくしょ〜」と思っているときにふと
「逆に1人じゃないとできないことって……あるのでは?」
「美味しさを無視してでもキレイでカワイイにこだわった食べ物、実は好きなんだよね……!」
「グッとくるかわいいスイーツ探しまくるか!!」
となりましていろいろと探し出し、3年で色々調べたり取り寄せたりした結果まあこんなもんかな、と満足したのでその画像まとめです。
条件は3つ。
・雑誌などで(私が)見たことのないもの
・味は後回し。大量バタークリームやマジパンもどんとこい。
・私が見た瞬間とてつもなくテンション上がるレベルでかわいいこと
ではざっとご紹介。
■2020年購入■
ウエディングドレスローズとチャイナローズのフラワーケーキ(バタークリームケーキ、チーズケーキ味)
Tumblr media Tumblr media
長いですが商品名です。
ウェディング………?と思ったそこのあなたすぐに記憶を消して。今すぐよ。
かわいいスイーツを探し始めたばかりでどうやって検索すればいいか右も左もわからない中、クリエイターが出品するサイトに凝ったお菓子が色々あることに気づき、私なりの好みで「ここの店のこれが一番かわいい!!!」となった商品です。
このお店のデコレーションケーキはウェディング含むさまざまなお祝い事に使われるそう。私は「お誕生日おめでとうございます」ってチョコプレートつけてもらったよ。。フフ。。
味としては「バタークリームだらけなりにすごく工夫して食べやすくしてある。バタークリームだらけなのに変わりはないけど」ってかんじ。
表面はすべてバタークリームで重い。これはしょうがない。スポンジが軽いチーズケーキ風味で重さをごまかしてくれる。スポンジとスポンジの間はブルーベリージャムが入っていてこれまた食べやすさをプラスしてくれていました。それでもバタークリームは重いけどそれはこういうケーキの宿命(さだめ)。一人一つずつ細いピースに分ければ普通に食べられると思います。まあ私はホールだったんで数日かけましたがね。時間かかったので鮮度気にするようなフルーツが材料にないのは逆に助かりました。creema以外にもウェブの店舗出してるみたいなのでCamdyMERUで検索してみてください。
私が購入したサイトはこちら
https://www.creema.jp/item/7108821/detail
■2021年購入■
ガトー・オ・ブーケ 9
Tumblr media
さてまたもやバターケーキです。
2020年でバターケーキのかわいさに震え、再トライ。
百貨店のオンラインストアが良い!と気付き伊勢丹オンラインストアで一目惚れして購入したものです。beillevaire/ベイユヴェールというお店のもの。
これはあまり味に記憶がなくて……やっぱりバタークリームだったので重かったことは覚えてる。CandyMERUさんよりもスポンジに凝ってた気がする。ナッツの香りがしたような。高級っぽいお店らしいこだわりはあった。でもバタークリームなのでやっぱり重いです。でもでも、とってもきれいで、ときめきました。
バタークリームデコレーションケーキは何よりも群を抜いて華やかだなあって個人的には思う。
私が購入したサイトはこちら
https://www.mistore.jp/shopping/product/900000000000000001717661.html
■2022年購入■
宝石のカッサータ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バタークリームケーキから離れようとおもい探し回った結果見つけたのがこれ。
いろんな味と色の琥珀糖がたくさん混ざりこんだカッサータ。これは前年までのものと異なり(というと失礼だけど。バタークリームのはそれはそれできれいでワクワクして良さがあったよ、と言い訳しつつ)食べやすくて美味しいかもと思えたもの。
琥珀糖は皆様ご存知の通り寒天と砂糖のかたまりのゲロあま和菓子なのですけど、カッサータに塩味が強めにきいてて、さらにオレンジピール、乾燥ベリー、ナッツ、ビターチョコなどが良い配分で混ぜ込まれてて、やめられない止まらないのです。「美味しい?」と聞かれれば「とにかくずっと飽きずに食べてられる。私は美味しいと思うかな。」って回答になります。こんな美しい見た目でそんなにモグれるなんて、なかなかないよ。
おすすめ。
私が購入したサイトはこちら
■その他美麗スイーツ情報■
◎こうぶつヲカシ
宝石のカッサータと同じ店でめちゃくちゃかわいい鉱石を模した琥珀糖もあります。これも取り寄せた。しかしカ��サータじゃないので風味に工夫はあるものの本当にただただゲロ甘の琥珀糖だった。食べ切るには是非お茶の準備を。
Tumblr media Tumblr media
◎超高級2022年クリスマス限定スイーツ
これはとても買いたかったけどとても高くてとても無理だったもの。チョコで宝石箱作った中にたくさん小さいスイーツが入ってる。とっくに予約は終わってると思う。15万円。すごいのでリンクから写真だけでも見てほしい。
◎タケノとおはぎ
実は昨今映えスイーツとしておはぎが熱い!!と私は思ってる!!!
あんこを絞り出してお花にするの流行ってる気がする。
タケノとおはぎの最高に美しい写真を見て心奪われましたが立地的にも開店時間帯的にも賞味期限的にも私には入手が困難すぎて諦めています。
画像をみてみんなも私と同じようにときめいてみてほしい。
https://instagram.com/takeno_to_ohagi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◎あんこスイーツ体験教室
かわいいおはぎが入手困難で凹んでいたところマストドン仲間の方にあんこスイーツの体験教室に一緒にいかんかと誘われていってみた。
なかなかいいわよ。3時間くらいかかったけど。後ろの布や飾りは体験教室で写真撮影用に準備されていたもの。確かに今の世の中、ユーザーに投稿してもらってバズってなんぼだよね。
Tumblr media
◎自作で超美麗アイシングクッキーが作れる……!?
YouTubeにおそろしく、震えるほど美しいアイシングクッキーをつくるアイシングクッキー作家さん(まじでアイシングクッキーしか作ってないように見受けられる)がいて、そのクッキー生地やアイシングの材料や作り方も動画で公開しているので気合さえあれば自分でも……やれ……るのか……!?
とにかく美しすぎるのでみてほしい。私のお気に入り動画はこれ
undefined
youtube
チャンネルはこちら
これで3年間で集めたおすすめ情報の一番上澄みは全部開放したぜ!!
可愛いお菓子が大好きなみんな!お取り寄せしたり自作したりして日々を楽しみましょう!!
ではでは〜
3 notes · View notes