Tumgik
#日本データセンター協会
datacentercafe · 8 months
Text
JDCC第14回業界コミュニティ開催のご案内「データセンターの最新空調と活用事例について」
JDCC業界コミュニティは、今回で14回目を迎えます。 これまで、よりためになる業界コミュニティを目指して、最新の技術動向の紹介、現場の実践している実用ノウハウの共有、 エンジニア間のネットワークづくりなど、普段はきけない他社の運用ノウハウの共有と意見交換により、自社に何かを持ち帰る場所となるよう取組んできました。 今回はデータセンターの最新の空調と活用事例についての紹介、質疑応答を考えております。 また、データセンターを運用する人たちの意見交換や学びを得るために、DCで実務をしている方々によるライトニングトーク大会(オペスタ!11)も合同開催致します。 是非、ご参加ください。 >>> オペスタ!:https://opestudy.connpass.com/ 【開催概要】 JDCC 第14回 業界コミュニティ 「データセンターの最新空調と活用事例について」…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 4 months
Quote
Cloudflareは本日、社内のAtlassianサーバーが、同社のConfluence wiki、Jiraバグデータベース、Bitbucketソースコード管理システムにアクセスした「国家攻撃者」とみられる人物によって侵害されたことを明らかにした。 攻撃者は 11 月 14 日に初めて Cloudflare の自己ホスト型 Atlassian サーバーにアクセスし、その後、偵察段階を経て同社の Confluence および Jira システムにアクセスしました。 「その後、彼らは 11 月 22 日に戻ってきて、ScriptRunner for Jira を使用して当社の Atlassian サーバーへの永続的なアクセスを確立し、当社のソース コード管理システム (Atlassian Bitbucket を使用) にアクセスし、アクセス権のあるコンソール サーバーにアクセスしようとしましたが、失敗しました。 Cloudflareがまだブラジルのサンパウロで運用を開始していなかったデータセンターです」と 述べた。 CloudflareのCEOマシュー・プリンス、CTOのジョン・グラハム・カミング、CISOのグラント・ブルジカスは 攻撃者は、そのシステムにアクセスするために、 Cloudflare がローテーションできなかった2023 年 10 月からの Okta の侵害 に関連する以前の侵害中に盗まれた 1 つのアクセス トークンと 3 つのサービス アカウント認証情報を使用しました (数千件のうち 1 つは Okta 侵害中に漏洩しました)。 Cloudflareは11月23日に悪意のある活動を検知し、11月24日朝にハッカーのアクセスを遮断し、サイバーセキュリティフォレンジックの専門家が3日後の11月26日に事件の調査を開始した。 このインシデントに対処する間、Cloudflare のスタッフはすべての運用認証情報 (5,000 を超える一意の認証情報) をローテーションし、テストおよびステージング システムを物理的にセグメント化し、4,893 台のシステムでフォレンジック トリアージを実行し、すべての Atlassian サーバー (Jira、Jira、 Confluence、Bitbucket) と攻撃者がアクセスしたマシン。 攻撃者はまた、サンパウロにあるCloudflareのデータセンター(まだ運用環境では使用されていない)へのハッキングを試みましたが、これらの試みは失敗しました。 Cloudflareのブラジルのデータセンターにあるすべての機器は、データセンターが100%安全であることを確認するために、後にメーカーに返却されました。 修復作業はほぼ1か月前の1月5日に終了したが、同社のスタッフは依然としてソフトウェアの強化や認証情報と脆弱性の管理に取り組んでいると述べた。 同社は、この侵害はCloudflareの顧客データやシステムには影響を与えなかったと述べている。 そのサービス、グローバル ネットワーク システム、構成も影響を受けませんでした。 「このインシデントによる運用への影響は極めて限定的であると理解していますが、攻撃者が盗んだ認証情報を使用して当社のアトラシアン サーバーにアクセスし、一部のドキュメントと限られた量のソース コードにアクセスしたため、このインシデントを非常に深刻に受け止めました。」プリンス、グラハム=カミング、ブルジカスは言った。 「業界や政府の同僚との協力に基づいて、この攻撃はCloudflareのグローバルネットワークへの永続的かつ広範なアクセスを取得することを目的とした国家攻撃者によって実行されたと考えています。 「彼らがアクセスしたウィキ ページ、バグ データベースの問題、ソース コード リポジトリを分析したところ、彼らは私たちのグローバル ネットワークのアーキテクチャ、セキュリティ、管理に関する情報を探していたようです。より深い足場を築くことを目的としていることは間違いありません。」 2023 年 10 月 18 日、 侵害されました Cloudflare の Okta インスタンスが、Okta のサポート システムから盗まれた認証トークンを使用して 。 Okta のカスタマー サポート システムに侵入したハッカーは、 134 の顧客に属するファイルにもアクセスしました。 1Password、BeyondTrust、Cloudflare を含む 2023年10月のインシデント後、同社はセキュリティインシデント対応チームの迅速な対応によりCloudflareのシステムとデータへの影響を封じ込め、最小限に抑え、Cloudflareの顧客情報やシステムには影響がなかったと述べた。 Cloudflareのシステムに侵入する別の試みは、 攻撃 者がフィッシング攻撃で盗んだ従業員の資格情報を使用しようとしたが、被害者の会社が発行したFIDO2準拠のセキュリティキーにアクセスできなかったため失敗したため、2022年8月にブロックされた。
Okta攻撃で盗まれた認証トークンを使用してCloudflareがハッキングされる
3 notes · View notes
yotchan-blog · 4 days
Text
2024/6/8 15:02:52現在のニュース
「能登の酒を止めるな!」 共同醸造の酒が金沢市内でお披露目(毎日新聞, 2024/6/8 15:02:30) サッカーW杯2次予選に「観光三重」バナー 異色広告の狙い(毎日新聞, 2024/6/8 15:02:30) いばらない生き方 中山秀征氏 TVタレント究める仕事術 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 15:01:06) TSMCや米VCが新ファンド 半導体・ロボット新興対象 470億円、双日も参画 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 15:01:06) 海通証券など中国企業、PwCとの契約見直し 恒大の監査巡る処分危惧 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 15:01:06) なぜ驚きの回復 認知症の前田さん、道に迷いさまよい歩いた夜も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/8 14:57:56) ソフトバンク、堺にAI拠点 シャープと独占交渉権 来年にもデータセンター KDDIも既に名乗り - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 14:54:05) NHKと総務省、個別に会議設置 ネット業務の範囲巡り - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 14:54:05) 民間通信データの適正利用 独立機関が監督 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 14:54:05) レジ打ち、座っちゃダメ? 8時間立ちっぱなし、イスを置いたら…(朝日新聞, 2024/6/8 14:52:22) 線路にカメがはさまり赤信号 JR和歌山線が2時間ストップ(朝日新聞, 2024/6/8 14:44:23) サイバー防御、国が��導 法整備へ有識者会議、米欧参考に民間と協力 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 14:43:01) ニコン、レンズ工場に250億円 カメラ向け刷新 国内、高級品に集中 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/8 14:43:01) 機関車走る公園、埼玉に9日オープン 線路や機関庫、軽便鉄道展示も(毎日新聞, 2024/6/8 14:40:55) 中2自殺、同級生らのいじめが主因 第三者委認定 兵庫・相生市 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/6/8 14:39:48) 野球を断念した少年がのめりこんだ世界 留学先で決めた馬との挑戦(朝日新聞, 2024/6/8 14:37:08) 今春の大卒就職率、過去最高98・1%…企業の人手不足感高まりコロナ禍前上回る([B!]読売新聞, 2024/6/8 14:36:43) ハンガリー新興野党、人気急上昇 強権的な現政権に対決姿勢(毎日新聞, 2024/6/8 14:33:54)
0 notes
tumnikkeimatome · 9 days
Text
シャープ液晶パネル堺工場がAIデータセンターに転用:八幡製鉄所から出発した堺工場が、産業の変遷を象徴する歴史の映し鏡に
堺工場の歴史 シャープの液晶パネル工場「堺ディスプレイプロダクト」は、2009年に大阪府堺市に設立されました。この工場の敷地は、かつて八幡製鉄(現・日本製鉄)の堺製鉄所が存在した場所です。鉄鋼業から液晶パネル産業へと産業が移り変わったこの地は、日本の基幹産業の変遷を象徴する歴史的な場所となっています。 液晶パネル生産の終了 シャープは2024年9月末をもって、堺工場での液晶パネル生産を完全に停止することを発表しました。中国・韓国メーカーとの価格競争の激化や需要の減少により、事業が不振に陥ったためです。 AIデータセンターへの転用 生産終了後の堺工場跡地は、新たにアジア最大級のAIデータセンターに生まれ変わる予定です。シャープ、KDDI、データセクション、米スーパー・マイクロ・コンピューターの4社が合弁会社を設立し、AIデータセンターの構築に向けた協議に入りました。NVIDIAの…
View On WordPress
0 notes
shintani24 · 2 months
Text
2024年4月21日
Tumblr media
2023-24 WEリーグ第16節 ちふれASエルフェン埼玉 2-1 サンフレッチェ広島レジーナ@熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 853人/29分 吉田 莉胡、55分 小川 愛、76分 吉田 莉胡
Tumblr media Tumblr media
小川 愛
Tumblr media
天皇杯サッカー、福山シティが2年ぶり4度目の広島県代表 全広島選手権決勝大会、広経大を4―0で下す(中国新聞)
サッカーの第104回天皇杯全日本選手権(日本サッカー協会、Jリーグ主催、共同通信社、NHK共催)の広島県予選を兼ねた全広島選手権決勝大会(中国新聞社など主催)が21日、広島市中区のエディオンピースウイング広島であった。福山シティが4―0で広経大を下し、2年ぶり4度目の出場を決めた。
福山シティは前半22分、ゴール前の混戦からのこぼれ球を高橋佳が押し込み先制。27分には左CKから藤井敦仁が頭で合わせ、2点のリードで折り返した。
後半にも勢いは止まらない。9分に吉井佑将が右サイドからのグラウンダーのクロスに合わせて3点目を挙げ、33分には途中出場の塚田裕介がゴールネットを揺らした。広経大は2015年以来9年ぶりの優勝を目指したが、激しいプレスに苦しみ、ゴールが遠かった。
天皇杯は5月25日に開幕。福山シティは同26日にエディオンピースウイング広島で沖縄県代表との1回戦に臨む。(時間は速報値)
Tumblr media
元サンフレの服部公太監督率いる広経大、5度目の優勝逃す 天皇杯広島県代表決勝戦 「いつも通りのプレーできなかった」(中国新聞)
サッカーの天皇杯全日本選手権の出場権を懸けた全広島選手権決勝大会で広経大が、2015年以来5度目の優勝を逃した。21日、エディオンピースウイング広島での決勝で福山シティに0―4。チームを率いる元J1サンフレッチェ広島の服部公太監督(46)は「完敗です。いつも通りのプレーができなかった」と唇をかんだ。
昨年1月に就任後、「無失点と、局面を打開できるチームづくり」を徹底。今大会は初戦で前年優勝のSRC広島に対して目指してきたプレーを見せ、1―0で勝利。準決勝では広島文化学園大に3―2で競り勝って7年ぶりに決勝の舞台に導いた。「自信がついたと思う」と収穫を語り、「1対1の(部分の)強度を上げて、当たり前のことを確実にできる集団を目指す」とレベルアップも誓った。
広島時代には、J1、J2で171試合連続フル出場し、「鉄人」と呼ばれた。この日初めて新スタジアムを訪れ「感動した。連れて来てくれた選手に感謝です」と指導者の顔をのぞかせていた。
Tumblr media
デジタル社会の「命綱」、磁気テープが進化中 70年で容量2千万倍(朝日新聞 4月17日)2024年4月21日に追記
ビデオテープやカセットテープでおなじみの「磁気テープ」がひそかな進化を遂げている。CDやDVD、そしてブルーレイディスク(BD)に押されて一般向けの消費は激減したが、膨大なデータを扱う海外の大手IT企業などの引き合いは逆に増加。性能も高まっている。そんなデジタル社会の「命綱」の生産は、実のところ、大半を国内企業が担っている。
昨年10月に起きた、銀行間の送金を担う全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害。この非常時に、磁気テープが活躍した。
障害によって全国11の金融機関で、他行宛ての送金と着金が通常通りできなくなった。復旧までの間、磁気テープを用いて積み残った手続きを行った。
例えば、障害が起きたA銀行から別のB銀行に送金する場合は、A銀行で口座や支店名などの情報をテープに書き込み、それを全銀システムに読み込ませて送金先に伝える。逆の場合は、送金元の情報を全銀システムからテープに書き込み、それを送金先に届けた。こうした地道な作業で事態を乗り切った。
コスパにすぐれ、サイバー攻撃にも強く
Tumblr media
富士フイルムの磁気テープ=同社提供
磁気テープは、プラスチックのフィルムに「磁性体」と呼ばれる細かい粒子を薄く塗ってつくる。写真フィルムにも生かされている技術だ。粒子を細かくし、薄く塗布できるほど、記録できる容量が大きくなる。
CDなど他の記録メディアよりも、大容量の製品を安くつくれるとされる。膨大な情報を蓄積するのに向いており、データセンターなどで記録媒体として使われている。
さらに、データを読み書きする時にしか電力を使わず、稼働中はずっと電力を消費するハードディスクと比べてCO2排出量を95%減らせるという。ネットワークと切り離して保管ができるため、サイバー攻撃や障害などが起きても影響を受けないことも、特長の一つだ。
世界シェアの大半占める日本勢
いま、コンピューター用磁気テープの生産は、富士フイルムとソニーの2社で世界シェアの大半を占めている。
ソニーは1950年に国内初の磁気録音テープを発売した。富士フイルムも59年に国内初の放送用ビデオテープを開発し、今はコンピューター用の世界生産シェアの7割を握っている。
米IBMが52年に開発した磁気テープの保存容量は、2・3MB(メガバイト)。対して、富士フイルムが昨年8月にIBMと発表した最新型は50TB(テラバイト)と、2時間の映画1万本分のデータ量を誇る。およそ70年で容量は2千万倍以上に増えたことになる。
富士フイルムは、2025年に世界で蓄積されるデータの量は、20年と比べて2・7倍に増えると予想している。
Tumblr media
富士フイルムの磁気テープ=2023年11月、東京都港区赤坂9丁目
一方、生成されるデータの最大65%程度は、頻繁にアクセスする必要がなく、磁気テープで保管するのに適した「コールドデータ」が占めるとみられる。金融機関や官公庁、研究機関などで、普段は使われないが、法制度などで保管が義務づけられているデータなどがあてはまる。
10年代には、事業環境が厳しいとしてTDKが撤退するなどしたが、富士フイルムの担当者は「アクセスの頻度に応じて最適な保管方法を選ぶ動きはさらに進む。ポテンシャルは広がっている」と話している。(杉山歩)
Tumblr media
105年前に貸し出された小説が返却 米国の図書館、延滞料は…(毎日新聞 4月20日)
米西部コロラド州フォートコリンズの公立図書館で今年、105年前に貸し出された歴史小説が返却された。図書館によると、延滞の罰金(1日2セント)が計760ドル(現在の貨幣価値で約1万4000ドル=約216万円)に膨らんでいたが、おとがめなしとなった。
返却されたのは、スコットランドの作家ウォルター・スコットが19世紀に発表した歴史小説「アイバンホー」。12世紀のイングランドを舞台に騎士の活躍を描いた作品で、1919年2月13日が返却期限となっていた。
米メディアによると、同州コロラドスプリングズで、家の整理をしていた住民が本を発見し、今年2月に図書館に返した。住民は「大叔父、大叔母、祖母の誰かが借りた本だと思う。大事にしないといけないと思って、返しに来た」と話したという。カバーの内側には、貸し出し履歴の記録表も残っており、過去に3人が借りたことが記されていた。
返却された本は博物館か図書館で展示することが計画されているという。【ワシントン秋山信一】
Tumblr media
ヒトの脳神経回路、iPS細胞で再現 東京大学が技術開発(日本経済新聞 4月20日)2024年4月21日に追記
大脳オルガノイド(上)を培養すると軸索が伸び、別の大脳オルガノイドと接続する(中央と下)=東京大学の池内与志穂准教授提供
東京大学の池内与志穂准教授らはヒトのiPS細胞を培養して、脳の神経回路を再現する技術を開発した。大脳の構造に似た立体組織を作り、神経細胞から伸びる長い突起を介して互いに接続させた。活発な神経活動が生じ、脳の複雑な機能の解明や病気の治療法の研究に役立つ。
研究チームはiPS細胞を使って大脳組織を再現した「大脳オルガノイド」を2つ用意し、特殊な構造の培養皿で育てた。それぞれの大脳オルガノイドの神経細胞から軸索と呼ばれる長い突起が伸びた。
2つの大脳オルガノイドが軸索を介して接続すると、直接つながる場合に比べて神経の活動量が増えたり、不規則な周期の複雑な活動が生じたりした。神経細胞の活動を制御する「光遺伝学」を用いて刺激すると反応が敏感になり、記憶や学習の基礎になる現象が起きた。
池内准教授は「脳の神経は離れた2つの部位の間でやりとりすることが多く、神経の位置関係は脳の機能に関わる可能性がある」と話す。
ヒトやサルは他の動物に比べ、脳内で神経細胞の軸索が占める体積が大きい。今後は軸索を介して接続する大脳オルガノイドの数を増やしたり、小脳など別のオルガノイドと接続させたりして、ヒトの脳が情報を処理する仕組みを調べる。
0 notes
takachan · 6 months
Text
最大かつ高性能 AI モデル、Gemini を発表 - AI をすべての人にとってより役立つものに
Google / Alphabet CEO Sundar Pichaiからのメッセージ すべてのテクノロジーの変化は、科学的探求を前進させ、人類の進歩を加速し、生活をより良くする機会となります。いま目の当たりにしている AI による変化は、私たちの人生で最も意味深いものになると確信しています。これは、これまでのモバイルやウェブへの移行よりも、はるかに大きなものになるでしょう。AI は、日��から非日常に至るまで、あらゆる場所の人々に機会を生み出す可能性を秘めています。AI は、イノベーションと経済発展の新たな波をもたらし、これまでにない規模で知識、学習、創造性、生産性を高めます。  世界中のあらゆる場所で、あらゆる人に AI を役立てられることが、私がとてもワクワクしている理由です。  私たちが AI ファーストを掲げ取り組みを開始してから 8 年近くが経ちますが、進化の速度はより一層早くなっています。現在、多くの人々が Google の製品で生成 AI を利用し、より複雑な問題の答えの検索から、新しいツールを活用したコラボレーションや創作まで、1 年前にはできなかったことを行っています。同時に、開発者は Google のモデルとインフラストラクチャを活用して新しい生成 AI アプリケーションを構築しており、世界中のスタートアップや企業が Google の AI ツールで成長しています。  これらは既に信じられない出来事ですが、私たちは可能性のほんの一部にしかまだ到達していません。  私たちは大胆かつ責任を持って AI の取り組みを進めています。それは、研究に野心的に向き合い、人々と社会に利益をもたらすことを追求すると同時に、AI の能力の向上に応じて安全性を組み込み、政府や専門家と協力してリスクに対処することを意味します。そして、Google は AI 原則に基づいて、最高のツール、基盤モデル、インフラストラクチャへの投資を継続し、それらを製品に導入し提供していきます。  多くの主要ベンチマークで優れた性能を実現した高性能かつ汎用的なモデルである Gemini とともに、私たちは次の一歩を踏み出しました。最初のバージョンである Gemini 1.0 は、Ultra、Pro、Nano の 3 サイズに最適化されています。これらは Gemini 時代の最初のモデルであり、今年初めに Google DeepMind を設立したときに、私たちが抱いていたビジョンを初めて実現したものです。この新時代のモデルは、Google が企業として取り組んできたサイエンスおよびエンジニアリングの取り組みのなかでも最も大きなものです。私は、これから起こること、そして Gemini が世界中の人々にもたらす機会を心から楽しみにしています。 ---Sundar    Gemini を発表 By Demis Hassabis, CEO and Co-Founder of Google DeepMind, on behalf of the Gemini team 多くの研究者と同様に、AI は私のライフワークの中心です。10 代の頃にコンピューター ゲーム用の AI をプログラミングして以来、そして神経科学の研究者として脳の働きを研究してきた長い年月を通じ、よりスマートなマシンを構築し活用できれば、人類に信じられないほどのメリットをもたらせると私は常に信じています。 責任を持って開発/実装された AI によって強化された世界という可能性が、Google DeepMind の取り組みを推進し続けています。私たちは長い間、人々が世界を理解し、世界と対話する方法からインスピレーションを得た、新世代の AI モデルを構築したいと考えてきました。AI は、賢いソフトウェアというよりも、より便利で直感的な、相談できる専門家または仲間のように感じられるようになるでしょう。 本日、そのビジョンに私たちを近づけてくれる、高性能 AI モデル Gemini を発表します。 Gemini は、Google Research のメンバーを含む Google 全体での大規模な共同研究の成果です。マルチモーダルとしてゼロから構築された Gemini は、テキスト、画像、音声、動画、コードなど、さまざまな種類の情報を一般化してシームレスに理解し、操作し、組み合わせることができます。 Gemini は、これまでで最も柔軟なモデルでもあり、データセンターからモバイル デバイスまであらゆる場所で効率的に動作します。最先端の機能により、開発者や企業が AI を構築および拡張する方法が大幅に強化されます。 私たちは、モデルの最初のバージョンである Gemini 1.0 を 3 つのサイズに最適化しました。 * Gemini Ultra — 非常に複雑なタスクに対応する、高性能かつ最大のモデル * Gemini Pro — 幅広いタスクに対応する最良のモデル * Gemini Nano — デバイス上のタスクに最も効率的なモデル   最先端のパフォーマンス 私たちは Gemini を厳密にテストし、テキスト、ビジョン、音声、コーディングなどにわたるさまざまなタスクにおけるパフォーマンスを評価してきました。 自然な画像の理解から数学的推論、音声や動画の理解に至るまで、広く使用されている 32 の業界ベンチマークのうち 30 で、Gemini Ultra のパフォーマンスは既存の最高水準の結果を上回っています。 Gemini Ultra は、数学、物理学、歴史、法律、医学、倫理など 57 の科目の組み合わせて知識と問題解決能力をテストする MMLU (大規模マルチタスク言語理解) で 90.00% をスコアし、人間の専門家を上回るパフォーマンスを示した初のモデルです。 Gemini Ultra は、意図的な推論を必要とする異なるドメインにまたがるマルチモーダル タスクで構成される新しい MMMU ベンチマークでも、59.4% という最高水準のスコアを達成しました。私たちがテストした画像ベンチマークでは、Gemini Ultra はオブジェクト文字認識 (OCR) システムの支援なしで、以前の最高水準のモデルを上回りました。これらのベンチマークは、Gemini のネイティブでのマルチモーダリティを強調するとともに、より複雑な推論能力の初期徴候を示しています。  詳細については、Gemini テクニカル レポートをご覧ください。 Gemini は、さまざまなマルチモーダル ベンチマークで最高水準のパフォーマンスを上回ります。   次世代の機能 これまでのマルチモーダル モデルを作成する標準的なアプローチには、異なるデータの個別コンポーネントをトレーニングし、それらをつなぎ合わせてこの機能の一部を大まかに模倣することが含まれました。これらのモデルは、画像の説明などの特定のタスクの実行には優れていますが、より概念的で複雑な推論に苦労することがあります。  私たちは、Gemini をネイティブでマルチモーダルに対応できるように設計し、当初より異なるデータで事前学習させました。次に、追加のマルチモーダル データを使用してファインチューンし、その有効性をさらに洗練させました。これにより、Gemini はあらゆる種類の入力をゼロからシームレスに理解し、推論することができるようになりました。Gemini の能力は、既存のマルチモーダル モデルよりもはるかに優れており、ほぼすべてのドメインで最高水準です。  Gemini の性能や詳細についてはこちらをご確認ください。   高度な推論性能 Gemini 1.0 のマルチモーダルにも対応する高度な推論性能は、複雑な文字情報や視覚情報を理解するのに役立ちます。つまり、膨大な量のデータの中から識別するのが難しい知識を発見すること能力に長けています。 情報の読み取り、フィルタリング、理解を通じて数十万もの文書から洞察を抽出する Gemini の優れた能力は、科学から金融までの多くの分野において、デジタル技術の進化による新たな飛躍をもたらすのに役立ちます。   テキスト、画像、音声などを理解する Gemini 1.0 は、テキスト、画像、音声などを同時に認識して理解できるようにトレーニングされているため、ニュアンスを含んだ情報をより理解し、複雑なトピックに関する質問に答えることができます。特に数学や物理学の推論の説明に優れています。 高度なコーディング Gemini は、Python、Java、C++、Go など、世界で最も広く利用されているプログラミング言語の理解、説明、そして高品質なコードを生成できます。複数の言語を超えて機能し、複雑な情報を推論できるため、世界でも先進的なコーディング基盤モデルです。 Gemini Ultra は、重要な業界標準ベンチマークの HumanEval やウェブベースの情報ではなく著者生成のソースを使用した私たちの社内データセットである Natural2Code を含む複数のコーディング ベンチマークで優れた結果を残しています。 Gemini は、より高度なコーディング システムのエンジンとしても使用できます。2 年前にプログラミング コンテストで競争力のあるレベルのパフォーマンスに達した初の AI コード生成システムである… http://japan.googleblog.com/2023/12/gemini.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
tinayublog · 7 months
Text
インターネットの安全の分野のネットワークの解決方案は何をすることができますか?
「セキュリティ生態系の構築——次世代情報セキュリティ防護」をテーマとする第13回中国情報セキュリティ大会がこのほど北京で開催されました。大会では主に新しいIT環境が情報セキュリティ防護システムの建設にもたらす挑戦と対応策をめぐって深く討議が展開されました。現在、モノのインターネット(iot)、クラウドコンピューティング、モバイルインターネットから派生する複雑なセキュリティ問題が、国家、政府、企業、個人をこれまで以上に深刻なネットワーク脅威の包囲圏に陥れています。これについて、中国電子情報産業発展研究院の盧山副院長は、「中国の情報セキュリティ企業がすべきことは、世界トップ企業に追いつき、技術発展の同期を実現するだけでなく、情勢を見極め、技術発展の方向を積極的に調整し、中国の情報セキュリティ産業の自主的かつ制御可能な実現経路を図ることです。同時に、IT企業間の協力も強化し、安全な生態系とネットワークソリューションの構築を通じて技術革新を養い、産業を良性の発展軌道に乗せることを促すべきです。国家ネットワーク情報セキュリティ技術研究所の杜躍進所長は、「現在、中国のインターネットセキュリティ分野の制度構築は比較的脆弱で、業界研究のビジネス化の程度も相対的に低く、海外に進出した中国のインターネットセキュリティ企業の数はまだまだ不足している」と指摘しています。巨大なインターネット産業の潜在的市場を持つ国として、中国のインターネットセキュリティへの重視は、産業が勢いよく発展する基盤となるでしょう。中国の情報セキュリティ企業はチャンスをつかみ、イノベーションを重視し、積極的に国際舞台に出るべきです。ネットワークデータは3つの課題に直面している企業の技術専門家代表福禄克ネットワーク会社中国区業務発展マネージャーAndyLi氏は、大規模な企業机構は、全国各地の支店が多く、トラフィックの巨大なネットワーク構造は復雑で、毎分、大量のトラフィックが発生し、大量のネットワークデータを生成します。彼らは主に3つの課題に直面しています:安全監視と性能の最適化、無線と有線のネットワークの両立、故障現場での迅速な問題解決。多くのネットワーク監視ソリューションは各地にある支店のネットワーク状況を把握することができますが、多くの場合、迅速な問題解決には、本部と故障現場の技術者の協力が必要です。企業級の情報セキュリティの解決の道ビッグデータ時代の到来に伴って、企業の生産のネットワークはますます復雑になって、業務のネットワークに対する依存度はますます増加して、いくつかの業界、例えばユーザーは生産とオフィス環境のネットワークの安全に対してまた極めて高い要求があります。このような顧客に対しては、日常的なサイバーセキュリティのリスク監視と能動的なトラブルの排除がとても重要になります。フレークネットワークはこのため、ネットワークセキュリティの監視とネットワークアプリケーションの性能保証を組み合わせた企業向けの情報セキュリティソリューションを提供しています。ソリューションは、有線と無線の両方のネットワークのような多くの利点を持って、それらの統一的な管理と監視を行うだけでなく、セキュリティホール、情報漏洩、ハッカー攻撃を防ぐために効果的なだけでなく、ネットワークのパフォーマンスを最適化することができます。全体の監視と現場の検出の点の組み合わせで、解決案は全面的で、迅速にネットワークの問題を解決する能力があります。同時に、配置は簡単でスケーラビリティが良くて、使いやすくて、柔軟性が良いです;ソフトウェアとハードウェアを組み合わせることで、より低い配備コストで理想的な投資リターンを得ることができます。ソリューションの機能の特徴は7×24時間リアルタイムで無線と有線のネットワークを監視して、有線と無線の不正な設備を抑制して、迅速かつ正確に不正な設備を検出して、分類して位置を特定します。また、異常な流量の監視、ポート攻撃の検出、敏感な情報の漏洩の追跡、インターネット行為のコントロール、内外ネットのアクセス管理を実現します。また、不正サイトへのアクセス記録と再生、無線攻撃検出と警告通知機能、セキュリティイベントの証拠収集、現場のセキュリティ攻撃検出、インテリジェントエキスパートシステムはユーザーに復雑なセキュリティ問題を解決するように指示します。ネットワークの安全と性能の監視の解決案はアプリケーションのネットワークを4つの地域に分けて、すなわち網管の監視の地域、データセンター、無線のオフィスのアクセスの地域と有線のオフィスのアクセスの地域に分けて、図のようにします。ネットワーク管理管理エリアネットワーク運用者はこのエリアで、NetworkTimeMachine(略称NTM)とAirMagnetEnterprise(略称AME)コンソールを通じて、NTMとAMEプローブを管理・操作し、ネットワークの運行状態を把握し、問題警告情報を取得し、防御策を指示します。データセンターはNTMをデータセンターや顧客ネットワークの要所に配置しており、データセンター内のアプリケーションへの不正アクセスやハッキング行為があれば、NTMがリアルタイムで検知してコンソールに警告し、運用担当者が素早く遠隔から問題を特定できます。また、NTMは重要なアプリケーションへのすべてのアクセスを最大10ギガバイトのレートでパケットロスなしで記録することができ、後日、運用担当者が呼び出し、分析、フォレンジックを行うことができます。無線オフィスアクセスエリアのソリューションは、無線ネットワークの監視メカニズムを提供し、ネットワーク運用者はここにハードウェアプロプローブを配置することができ、Windowsデスクトップやモバイル端末を使用して無線ネットワーク機能を備えたソフトウェアプロプローブを配置することができます。もし2G/3G/4Gのモバイル機器がこのエリアで電気通信ネットワークを使ってインターネットに接続し、WiFiスポット共有機能(ソフトAP)をオンにすると、内外のネットワーク間のバリアが機能しなくなり、大きな安全上の危険が生じます。AMEソフトとハードウェアのプローブは直ちにこの種の危険を発見し、AME操作卓に警告を発することができます。これにより、運行管理者はAME操作卓を通して、AMEプローブを通して違法な設備を包囲し、安全上の危険を排除するためのポリシーを出すことができます。また、AMEシステムはスペクトル分析をサポートし、802.11以外の無線周波数干渉や攻撃を排除します。有線オフィスアクセス区有線オフィスアクセス区にとって、NTMシステムの監視のほかに、OptiViewXGタブレットネットワーク分析器を使って簡単にネットワークにアクセスすることができて、いつでもどこでも技術者を助けて故障現場で問題の位置を特定したり安全監査の仕事を行います。もしネットワークの中にIPに基づく音声とビデオのアプリケーションが存在するならば、NTMはとても良いサービスの品質の測定と記録の監視の役割を果たすことができます。
0 notes
takahashicleaning · 8 months
Text
TEDにて
ファン・ホン:アメリカと中国の価値観がどのようにコロナ対応を形作ったか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
新型コロナウイルスと闘う為、各国が都市封鎖を行い外出禁止令を出し、マスク着用を命じていますが、それらの命令に対する反応(遵守)は西洋と東洋では異なっています。
TEDのヘッドキュレーターであるヘレン・ウォルターズとの会話の中で、作家であり、出版編集者であるファン・ホンは、如何に中国とアメリカの文化的価値観が、アウトブレイクへの対応を形成したかを解明し、何故、皆がパンデミックを終わらせるために協力しあう必要があるのかに関する観点を提供しています。(2020年4月16日録画)
ヘレン・ウォルターズ: ファン。こんにちは、ご出演ありがとう。2020年は如何ですか?
ファン・ホン: 2020年は、全く普通に始まりました。1月にパリに行き、そこでファッションウィークのインタビューを行い、1月22日には北京に戻って来ました。周囲がちょっとだけピリピリしてたのは様々な噂があったからです。SARSを経験してきたので、私はそんなに心配していませんでした。
23日にニューヨークの友人が我が家を訪れました。インフルエンザに罹っていました。夕食を共にしました。また、別の友人がやって来て翌日休暇でオーストラリアに向け飛行機で出発したのです。この事を酷く深刻には考えていませんでした。都市封鎖があるまでは!
ヘレン:世界中の反響を目にしてきました。まだ、中国が講じた対策の規模を理解するのが、困難だと思う人もいると思います。私達が、中国の対応に関して何か見落としている事が他にありますか?
ファン:歴史的に見て、文化も歴史もこの2つの国はかなり違います。
つまり、それぞれの国民は全く異なる経験をしてきたのです。だから、中国にとっては、都市封鎖が起きても国民は大丈夫なのです。国民は言う事を聞きます。それは、良い親がすべき事だと思っているからです。子供が病気になったら、その子を別の部屋に入れて閉じ込めて他の子供達が病気にならないよう注意するのです。
国民は、政府からのそういった対応を期待しています。しかし、それが中国の外側アメリカからすれば、政治的に正しい行いや個人の自由を侵害するかどうかの大きな問題になります。
民主主義社会システムに於いて、あなた達が取り組むべき課題は、中国ではその必要のない問題となります。
中国語には他の言語には存在しない定義される言葉と概念ががあります。その言葉は「乖」といいます。親の言う事を聞く子供という意味です。
中国の国民は、非常に「乖」だと私は思います。私達、中国人には、常に敬われる権威ある存在があります。国民は、政府が実際に行動する事を期待しますし、適応してうまくやるでしょう。如何なる困難があっても国民は大丈夫だと感じ、ビッグブラザーが遂行すべきと言えば遂行せねばならないのです。
過去にスティーブジョブズは、ビッグブラザー(BIGなIBMのデータセンター)に対抗して、パーソナルコンピューターを創造します。そして、現在のiPhoneにつながります。
この事から、中国には異質な考え方がある事は明白です。中国人は、日本人と同様にして欧米の人達とは、異なる考え方を持っているのです。
ヘレン:その集団的責任の感覚が、時折ちょっとこちらの文化には欠ける気がします。同時にデータのプライバシーや監視といったものをめぐって、重大な懸念があると私は思います。そのバランスとは、監視と自由との間の正当な妥協点とは何でしょうか?
これは、刑務所を想定した建築デザイン—「パノプティコン」です。18世紀の哲学者ジェレミー・ベンサムが考案し、20世紀フランスの哲学者ミシェル・フーコーは、このモデルが刑務所だけでなく人の行動を管理しようとする、あらゆる施設に適用できることに気づきました。サルトルとも関係があります。
ファン:インターネット時代では、中国とアメリカの中間にあると思います(日本は、高度経済成長時点で、すでに達成し通過しています)
個人の自由と共同体の安全を取り上げた場合、そのどこかに均衡が存在すべきだと思います。監視に関してバイドゥ(百度)の代表者ロビン・リーがこう言いました「中国人は、便利さと引き換えに、実に快くある種の個人の権利を差し出す」
実際に、彼は中国のSNS上で徹底的に批判されていましたが、彼は正しいと思います(日本は、現在2020年、この試練を乗り越えて世界の模範となれるかが試されています)
中国人は、一定程度の権利を差し出す事をいといません。例えば、中国には非常に誇りにしている独自の決済システムがあります。
どこへ行こうと、iPhoneさえ持っていけば全ての支払いができます。必要なのは、顔認証だけです(開発独裁体制なので、恐ろしいことに、詳細な、個人情報は国家システムに収集されます)
おそらく、アメリカ人は震え上がると思います。
マックステグマークの言うように ・・・
私の友人。ヤーン・タリンが好む議論ですが、ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
中国は、現在、未だに半ば都市封鎖の状態です。どこかへ行ったらアプリでスキャンし、携帯電話番号を入力するとそのアプリが ショッピングモールの入り口の守衛に過去14日間に行った場所を伝えます。それをアメリカ人に伝えると彼女は怖がって酷いプライバシーの侵害だと言いました。
一方で、中国人であり、20年来。中国に住んでいる者として、私はアメリカ人の考え方は理解しているものの、やはり、自分は、中国人なんだと感じるのは「私は気にならないし、そうした方が、モールに入る時は、自分は安心だ。安全だと思う。皆がスキャンされているのだから」と思うからです。
一方、こんなパンデミックの下では、抽象概念としての個人の自由は、実際は本当に意味がないと思うのです(現在2020年の中国は、みんなが豊かになれると錯覚していた高度経済成長時代の日本と同じ環境だからです。いずれ、人口ボーナス状態がなくなり壁にブチ当たります)
だから、西洋は東洋に向かって一歩近寄り、個人としての自身を考えるのではなく、むしろ、全体としての共同体の事を考える必要が本当にあると私は思います。
ヘレン:米中間で、敵意のあるやり取りが増えている状況は確かに心配です。世界的なサプライチェーンを理解しようがしまいが、重要な事は、国々は連結してしているという事です。私達は次にどこへ向かうと思いますか?(注意、バブル経済の日本も同じことを発言していましたが、人口が少ないので貿易摩擦になっています)
ファン:これは、このパンデミックの下での両国側の国家主義的感情の類から生じる最も恐ろしい事です。私は、楽観主義者ですから現在の状況によって、この戦いでは全人類が分裂するのではなく、協力しなければならないと両国が気づくようになると思います。
敵意のあるやり取りはあっても、グローバル経済は統合が進んでいて、アメリカと中国両国にとってデカップリングは極めて高くつき、痛みを伴うことになるでしょう。マクロ経済学でもデータとして表現されています。
ヘレン:中国が受けたかなり声高な批判を目にして、私は大変興味深く思いました。具体的には、おそらく死者数を過少に発表している事だとか、李医師を悪人に仕立てようとした事です。彼は、コロナウイルスについて最初に警告を鳴らした武漢の医師です。
ニューヨークタイムズ紙でこんな報道を見ました。Weiboユーザー達が、李医師の最後の投稿を何度も投稿し、追悼として使うと共に彼に向けてメッセージを送っています。彼の最後の投稿には、87万件のコメントが集まりそれは拡大しています。メディアに変化は見られますか?
おそらくアメリカが中国モデルに向かって、近づく必要があるのと同様、中国の指導者がもっと両国間の中央に近づく変化が見とれますか?
ファン: 残念ながら実際には見られません。それは、独裁政権とその国民の間の情報伝達には、あるやり方があるからだと私は思います。李医師が亡くなった夜、彼が亡くなったという知らせがあった時、中国のSNSは直ちに炎上しました。彼は、内部告発者として不当に扱われたけれど、まだ病院に勤務しており医師として生命を救おうとしてコロナウィルスに感染し亡くなったのです。
そこで怒り、不満が沸き起こり、それら全てが政府が不当に扱ったと感じた人物を追悼するという形で噴出したのです。政府の彼に対する判断や公式見解。すなわち「李医師は何者か?善人か悪人か?」については、完全に180度変わりました。彼は不正を働いた医師から国民に警告を発した英雄となったのです。独裁主義政権下では、未だに指導者達は民衆の意見を非常に警戒していますが。
一方で、国民が不平を述べ李医師を追悼するとき本当にシステムを変えたいと思っているでしょうか?私の答えはノーです。国民は、政府による特定の決定を嫌っているのであって、システムを変えようとは思っていないからです。理由の1つは、国民が他のシステムを知りえなかったからです。この制度だけが機能のさせ方が分かっている制度なのです。
ヘレン:「中華鍋を投げる」って何?ファン。
ファン:「中華鍋を投げる」とは、他人のせいにするという事です。本来、悪いことをした人の事を中国語のスラングで黒い中華鍋を抱える人と言います。自分の持つ都合の悪い事を他人に投げる(なすりつける)ことです。だから、トランプ大統領は「中国ウイルス」とか「武漢ウイルス」と呼び始め、コロナのパンデミック全部を中国人のせいにしようとしました。
その後、中国人はアメリカ人に向けて中華鍋を投げ返したと思います(日本では不可能。国土や人口の巨大な中国の優位性がなせる業です)中国のSNS上に中華鍋を投げるとても可笑しなジョークがありました「中華鍋を投げる」エアロビクスの動画がネットで急拡大しました。
ヘレン:でも、教えてファン。あなたもTikTokで踊っているんでしょう?
ファン:ええ。もちろん。TikTokで中華鍋投げエアロビクスをかなりやっていますよ。
ヘレン:この中で可能性のある希望の光は、このシステムの不公平、不平等や崩壊した構造の一部が、あらわになってきて私達が賢ければ、より良いものに作り変えられる事ですね。
ファン:ええ。このパンデミックの希望の光の1つは、人類が協力し合って何かをすべきだという事を私達がよく理解しているということです。人類は人種や肌の色、国籍によって、区別されるべきではありません。
それから、このウイルスは、明らかに誰も区別しないという事です。金持ちだろうと貧乏だろうと重要であろうとなかろうと、肌の色が何であれ、また国籍がどこであれ、だから団結すべき時なのです。世界を分断しようとしたり、自分自身の国籍の殻に這い戻るのではなく。
ヘレン:素���らしいご意見ですね。ファン・ホン。北京からご参加どうもありがとう。どうぞお元気で。
ファン:ありがとうヘレン。あなたもお元気で。
最後に、この人は、気づいていませんが、日本は、アメリカ(西洋)と中国(東洋)を見事に融合しているアジア最初の先進国です。
日本人と中国人の言葉の定義と概念も異なりますが、近隣諸国の長い交流の歴史の中で、日本人特有の概念に昇華させているところもあります。
日本もかつては、高度経済成長からバブル経済までの中で発展したような開発独裁特有の自民党55年体制の環境にも似ています。ジャパンミラクルと言われる経済体制とも現在では呼ばれています。
開発独裁は、ある水準以上の経済発展(ポール•ローマー教授が提唱する内生的成長理論が想定した「規模効果」のこと)の為には「政治的安定」が必要であるとして、国民の政治参加を著しく制限し、独裁を正当化すること。
また、そのような政治運営を通して達成した経済発展の成果を国民に分配することによって、支配の正当性を担保としている政治体制を「開発独裁体制」といいます。
政治研究者として初めて「開発独裁」という用語を用いたのはカリフォルニア大学バークレー校のジェームス・グレガー。日本の戦後復興時代の自民党の55年体制も該当するかもしれません。
2018年時の中国は、このジャパンミラクルと言われる経済体制を学び、取り入れています。人口が日本の10倍はあるので規模の効果は10倍になることが予想できます。
国家レベル規模では、開発独裁。しかし、透明性の高い民間レベル規模になるとトップダウンと良い意味で使われるが本質は変わらず性質が変わる。
人口規模をテコに中国が日本の成功モデルを拡張しているシステム。アメリカの大統領システム。物理学でいうラグランジュ点(トリレンマ)があるならば両方正解かもしれません。
サンデルのいう功利主義。ドラッカーのポスト資本主義。ネクストソサエティー。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ���
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
当店は、新型コロナウイルスのパンデミックで明らかになったこととして・・・マイケル・サンデルも言うように
日本独自の職人のクリーニング店は服をきれいにするだけではなく・・・
同時に、100年前からエッセンシャルワーカーとして公衆衛生体験という経験も安定して提供しています。
安定以外の究極的な公衆衛生体験にはロックダウンや緊急事態宣言などが含まれた形になります。
実用化は至難の業とまで言われていたが、昔は、共産主義だったハンガリーからアメリカに移民として渡り・・・
苦難の末に新型コロナウイルスのmRNAワクチンを最速で開発できるようになった。普通は、実用化まで最速で10年は余裕で経過します。
これが基準です。ここから、当時、トランプ元大統領が発言していたワープスピードな方法。いかにもの凄い異次元な貢献をしたかがわかります。
そのmRNA基礎技術の確立に貢献したということでカタリン・カリコとドリュー・ワイスマンが2023年にノーベル生理学・医学賞受賞しました。
mRNA基礎技術は、インフルエンザや癌など応用範囲は、たくさんあると言われています。
続いて、後遺症を含めた治療薬も・・・
テロで何人なくなった?
新型コロナウイルスのパンデミックでは万単位!!
東京都は、202207現在で2万人超えてるし、世界ではそれ以上。これは、ポルポトの大虐殺以上で数百万人単位。
致死率が、風邪の場合に近づいてきてもワクチンの集団免疫で相対的に近づいてるだけの可能性は高い!
国内は、マスクも併用して致死率が低いが、世界では、高めの致死率傾向があるため、いかなる理由であれ断固。
新型コロナウイルスを軽んじてはいけない!!
空港の人の往来を拡大するなら、致死率も上がるような比例関係もあるかもしれない。知名度のない無名の庶民はないがしろか?
テロを行う人以上の大虐殺な日本の知事や政治家?自発的に責任を取らない極悪人だから・・・
このようなパンデミック条件の場合も戦争犯罪人としてカウント。A級からZ級まで。
国連は、軽犯罪的な戦争犯罪人カテゴリーを創設し、罰則付きで責任を取らせて世界的に発信して扱うべきです。良識を疑います。
ロングcovidのような後遺症は、風邪と違い、症状が、数ヶ月続くという事例があるので
主な症状であるブレインフォグや倦怠感を感じたらウイルス量を下げる薬を処方してほしい。効果がある?
これらのデータがオープンに広く世間に認知されてない?現在の治療プロセスがどうなるのかが不明。
新型コロナウイルスで炎症が発生したりアトピー性皮膚炎、鼻炎や喘息など鼻が詰まって頭がモヤのようにボーとする症状も似ている。
ワクチンの三回目完了後。
数ヶ月して目に加齢黄斑変性のような感じが?
調べるとワクチンから来る合併症の可能性?
一、二回目はファイザーで問題なかったけど、三回目はモデルナだからかもしれない?
血管を攻撃するウイルスの特徴があるから眼球の血管に影響を与えているかもしれない。
検査すればわかるかと思い眼科に行って検査してもわからないから大丈夫だろうか?
緑内障や老眼と間違うらしく、たくさんの症状があらわれてるらしい。
長年、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎に苦しめられてきた自身の体験から・・・
医者よりも研究は、子供の頃から数十年もの蓄積はあるんだけど
功をあせったテレビや医学者から嫌がらせされるので助けて欲しいんだけどね。
もしも、そうなら医者の風上に、おいとけない非道い連中だ。
コロナ後遺症ブレインフォグの症状を調べるとある事に気づいた!それは日本人に多いアレルギー性鼻炎!
どういうことかというと・・・
日本人に多い新型コロナの症状に似ているアトピー性皮膚炎や喘息に切り替わりやすく
鼻が詰まって頭がモヤのようにボーとする症状も似ている。
原因不明も同じ。ワクチン打ったら改善してる?どういうことなのか?
先入観を変えて、実は・・・
日本人に多いアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、喘息は世間にあるような軽視するべき病気ではなく
とても重症度の領域にも入るようなインフルエンザよりも危険な新型コロナウイルス対策にもなる
ファクトチェックのない巨大な独占国家、巨大な独占法人の常識は世間の非常識?
優先的に治療をしなければいけない病気なのかも?しれない。
人里離れた場所にいる賢者の理由?
出エジプト記の根拠として・・・
追い出されたのを良い口実にしてエジプトなど強欲な都市に蔓延してたウイルス対策、将来のユダヤ人の一族を守るためもあるかもしれない。
古代エジプトは数千年の歴史があるので、ミイラ作りのため、解剖学も発展していただろう(逆に、解剖学を発展させるためにミイラを流行させた?)
細菌やウイルスに近い概念を発見していても不思議ではない。
古代遺跡もこつぜんとそこにいた人々が、一夜にして消え去る理由もコレかも。
この視点から全世界を見渡すと東西の宗教も問わず、古代中国の仙人や孔子、太公望、諸葛亮孔明も人里離れた場所に住んでいるのが良い証拠。
ブッダはこう言ってます。
「おまえは確かに人間の社会システムでは勝ち組に選ばれた人間かもしれないが
梵天(神)や大自然に選ばれる資格はない!そんな値打ちのある人間ではない」
とインスピレーションが来たので書いておきます。
現時点で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症状は、皮膚に現れる症状だけは、アトピー性皮膚炎に適合する。つまり、似ていることに気づいた!しかし、発熱・せき・おう吐・下痢といった症状はない。BCGで緩和されてる?
日本人に多いアレルギー反応である喘息やアトピー性皮膚炎は、もしかして、コロナウイルスが要因にあるかも知れない。毎年感染してるが未知のウイルスだったため、認識できなかったりしていた?
サイトカインストームもアトピー性皮膚炎が重症化すると出てくるところも似ている。
軽症治療薬。リジェネロン他は、抗体カクテル療法用、アトピー性皮膚炎の予防にも効くか?国はテストして欲しい。
ワクチンは二回目完了後、一回目より倦怠感が激しくなるが、数日でケロっと回復。筋肉注射だから、筋肉が傷つき、痛みや腫れが多少でます。
経過観察して、アトピー性皮膚炎も皮膚の炎症が、二回目後、二週目以降も抑えられてるような感じもする。
そういえば、関節の軽い痛みが2018年あたりから月に数回あったが無くなったのも気になる。
ジェフリー・ゴールドによると「新型コロナウイルスとは別のヘルペスウイルスが再活性化したことがロングCOVIDに関係している」らしい。 以前は、新型ではないコロナウイルスが引き金で関節の痛みがあったのかもしれない。
抗体カクテル療法をまとめると軽症も中等症のように2つに分類しろ!わかりにくい。現実的なリジェネロン、カシリビマブ、イムデビマブをワクチン後の予防として、すべて混ぜて軽症治療薬として統一した方がいい?
出来るなら新薬がでたら、それも後から混ぜてほしい。
その数年後2022年には、調べてみるとリジェネロンはオミクロン型に効果が薄いことが確認されてます。
ソトロビマブ・カシリビマブ/イムデビマブは「中和抗体薬」としてまとめてますが、オミクロン型には効果が低くなってます。
BA.4株・BA.5株に対しても効果の高い薬は「ベブテロビマブ」というのが登場してます。これは、オミクロン型には効果ありません。
そして、オミクロンに効果が高いものとしては、ラゲブリオ、パキロピットの他に、国産ゾコーバが登場してます。
2023年には、パキロピットと国産ゾコーバが、ロングCOVID後遺症にも効果がある?とされている。
現在、これらを組み合わせた抗体カクテル療法も効果があるかはわかりません。
今後の研究次第なため詳しくは専門家に聞いて下さい。
<おすすめサイト>
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
日本経済と世界経済(KindleBook)現代貨幣理論(MMT)の欠点も克服しています!- 東京都北区神谷高橋クリーニング
新型コロナウイルス2020からの記録2021
ミリアム・シディベ: 手洗いの持つシンプルなパワー
ケイトリン・サドラー、エリザベス・ウェイン:新型コロナワクチンは どうやって早く開発できたか?
ウーリ・アロン:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)出口戦略、ロックダウン終了と経済活動再開を目指して
クリスタリナ・ゲオルギエバ:パンデミック後の世界経済を立て直すには?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 12月1日(木) #赤口(戊子) 旧暦 11/8 月齢 7.2 年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 昨日は熊本に来て一番寒い日を過ご しましたが、急に寒くなるんです🍧 まるで、雪⛄でも降るんじゃないか ぐらいでしたよ🤣😆🤣南国なんで 暖かなんだろうと防寒の事を考えた 身支度も揃ってないから困ったチャンw . 今朝の気温を見たら東京は11℃で 熊本6℃って💦(o゚д゚)マジスカ?って \(__ )マジデスw😅💦こんな気温差っ て何なんですかね😅💦地元の方の 談では、この界隈は夏は猛暑で冬 は極寒らしいと✋東京ヨリ🥶☃️❄️🍧⤵️ . 寒くなるのかなって気がして来たw もう12月ですもんね✋イヨイヨ今年の 2022年も第四コーナーラストスパート月です。 残りが丁度、30日✋4週と3日です。 これからは、日々カウントダウンですよ。 まぁ~今月も、お手柔らかに🙏🙏 . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #初のお年玉年賀はがきを発売.  1949(昭和24)年12月1日(木)先負.に「お年玉付き郵便はがき等の発売に関する法律」に基づいて 新しい試みとして昭和25年の年賀用として「お年玉付き年賀はがき」が発行されました。  内訳は2円の通常はがき3000万枚と、中央共同募金委員会・日本赤十字募金委員会に対する寄付金  1円を 付けたもの1億5000万枚である。 . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごと では次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #東京水道の日.  東京都水道局が制定。 . #ワッフルの日.  兵庫県神戸市に本社を置き、ワッフルケーキ専門店「ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)」を運営する株式会社新保哲也アトリエが制定。 . #手帳の日.  ビジネス手帳の元祖「能率手帳」を製造販売している株式会社日本能率協会マネジメントセンターが制定。 . #映画の日.  映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定した記念日です。 . #鉄の記念日.  日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。 . #世界エイズデー.  世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。 . #明治ヨーグルトR-1の日. 乳製品やお菓子などのさまざまな食品事業を展開する株式会社明治が制定。 . #そうじの達人美来の日. 兵庫県尼崎市に本社を置き、「そうじの達人美来(みらい)」を商品化、販売を手がける株式会社石原メディカルリトリートが制定。 . #市田柿の日. #デジタル放送の日. #カレー南蛮の日. #下仁田葱の日. #着信メロディの日. #データセンターの日. #冬の省エネ総点検の日. #カイロの日. #いのちの日. #瞳の黄金比率の日. #リフトアップケアの日. . . ●Myハミガキの日(毎月一日). ●資格チャレンジの日(毎月1日). ●釜飯の日(毎月1日). ●家庭塗料の日(毎月1日). ●あずきの日(毎月1日と15日). ●防災用品点検の日(年4回). ●歳末助け合い運動(厚生省 ~31). . . ●ポルトガル独立回復記念日. ●ルーマニア統一記念日. ●コスタリカ軍備全廃の日. ●アンゴラ開拓者の日. . . ■本日の成句■. #風邪は万病のもと(カゼハマンビョウノモト). 解説】 風邪はあらゆる病気を引き起こす原因になるから、用心が必要であると云う事。 たかが風邪と甘く考えないように戒める言葉。 「風邪は百病の長」 . . 1945(昭和20)年12月1日(土)赤口. #波乃久里子 (#なみのくりこ) 【女優】 〔神奈川県鎌倉市〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/ClmXMYRBFe13kkoenswjrlZq1H-tKVK9D4IV0Y0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
xf-2 · 4 years
Link
市場シェア8割を占め、世界の空を飛び回る中国製のドローン
いま多数のドローンが世界中の空を飛び回っており、日本も決して例外ではない。近年、急速に性能が向上しているドローンは、美しい空撮映像だけでなく測量や災害救助にまでその応用範囲が広がっている。   そのドローンの世界的シェアをご存じだろうか。実は、市場シェアの約8割を中国製が占めており、そのなかでトップメーカーとして君臨するのが、世界シェアの七割以上を占める中国のDJIテクノロジーズ(Da-Jiang Innovations Science and Technology:大疆創新科技有限公司。本社は広東省深市)だ。いまや「ドローンといえばDJI」というほど世界的な知名度を誇る。   DJIは2005年、香港科技大学を卒業した汪滔(1980年生まれ)が創設。汪は大学寮の一室でDJIを創業した。現在の企業価値は150億ドル、総資産は54億ドル(約5724億円)にも上り、ドローン事業で世界初となるビリオネアとなる(『フォーブス』2019年2月)。
警視庁のドローンも中国製
日本でもすでにDJI製のドローンは市販されており、たとえば2015年に起こった首相官邸無人機墜落事件に使用されたドローンもDJIのものであり、この事件を受けて警視庁が発足させた網を使ってドローンを捕獲するという「ドローン捕獲部隊」が使用しているドローンもDJI製だ。   DJIが2018年秋に発表した産業用ドローンの最新機種「マビック2エンタープライズ」は、高度制御技術を搭載し、消火活動などの緊急事態への対応やインフラ設備の調査などでの活用を謳っている。   マビック2は8個の高解像度ビジョンセンサーと2個の赤外線センサーを搭載し、障害物を自動で検知、回避して飛行できる。最大飛行時間は約31分、最大速度は時速72キロで、マイナス10度の低温環境でも十分な性能を発揮できる。   さらに撮影した映像は、DJIの「動画・データ伝送システム」を使うことで、最大で約8キロ(日本国内五キロ)離れた場所からも操縦者の元に送ることが可能だ。価格は最も安いモデルで30万円程度からとなっており、同程度の性能で数百万円する他メーカーの産業用ドローンと比べると格段に安い。
特許取得数の圧倒的多さ
DJIの高い技術力は、同社が取得した特許数からも分かる。特許分析会社のパテント・リザルト(東京都文京区)が公表した無人飛行機を含むドローン関連技術全般における特許の質と量から見た総合ランキングでは、DJIが1位となっている。   2011年から日本でドローン関連特許の出願を開始したDJIは2014、15年に出願数を大きく伸ばした。たとえばドローンを使った荷物配送システムや、初心者でも��単に操縦できるように離陸時の不安定性を減らす技術などで特許を取得している。
空撮データが中国に蓄積、日本の国土は確実に“丸裸”にされる
問題は、DJI機が空撮したデータの取り扱いである。あまり知られていないが、データはユーザーのパソコンなどに移されると同時に、中国にあるDJIのデータセンターにも蓄積されることになる。DJI機を購入したユーザーは、こうしたDJI機の仕様に同意しなければ使用許諾を得ることができない仕組みになっているのだ。   ドローンの空撮データには、GPS(全地球測位システム)の信号とともに緯度・経度・高度の画像情報が記録される。いまや日本全国で橋梁の保守や工場の安全点検、災害復興、農薬散布など種々雑多な空撮が行われており、これら一つひとつは「点」でしかないが、すべてのデータが手に入るとすれば、やがて「面」となり、それは日本の低空域における「航路情報」になり得る。低空域における航路情報をインプットすれば、ドローンは無線操縦に頼らない「自律航行」が可能となる。 世界的にドローン規制が未整備な現在は、法の網の目をくぐり抜けた「偵察行為」が可能な状態にあると言える。現状を放置すれば、日本の国土は確実に“丸裸”にされる。その危険性を認識したうえで、中国製のドローンを使用しているだろうか。  
東京都心の空間地理情報が中国企業に転売
実際に、中国が空間地理情報を狙っていると思わざるを得ない事件も発生している。2019年8月に埼玉県内に住む貿易会社役員の男が、首相官邸や皇居がある東京都心の空間地理情報をNTTグループ会社NTT空間情報株式会社からだまし取ったとして、警視庁公安部に書類送検��れている。 販売されたデータは「GEOSPACE 3D ソリューション」と呼ばれる商品で、電子地図と航空写真のデータを組み合わせたもので、建物の高さと標高を1・5メートルの精度で表したものだ。地形の高低差情報は、ミサイルの飛行ルートを定めるうえで重要なデータになり得る。男は、2016年に転売目的を隠したうえでNTT空間情報から200万円で購入し、中国企業へ転売している。男は30年前に、中国から日本に帰化している。
人民解放軍のドローン攻撃に利用される日が確実に来る
ドローンが集める空間地理情報については、現時点で海外を含め法的規制を敷いている国はないが、個人情報と同じく空間地理情報の取り扱いも法規制が必要だ。想像してほしい、中国軍の飛行機が縦横無尽に日本の空を飛び交っている姿を。現状はまさにその姿なのだ。空間地理情報は簡単に個人が収集できるが、本来、個人のものではない。安全保障につながる国家として守るべき情報である。   同様に、カメラで撮影されたあらゆる空間地理に関する動画情報(静止画を含め)は国内のサーバーに保存すべきものであって、決して海外のサーバーに保存すべきものではない。このままでは日本の空を自由に航行できる航路情報として、人民解放軍のドローン攻撃に利用される日が来る恐れが極めて高い。
米軍が中国製を使用禁止にした理由
こうしたDJI機の仕様について、最初に問題視したのが米軍だった。それまでは米軍も、高性能で安価なDJI機は軍事利用可能と見て多数導入していた。ところが、2017年8月2日、陸海両軍が揃ってDJI機に関する報告書を出した。   陸軍研究所から「DJI無人航空機システムの脅威およびユーザーの脆弱性」という報告書が、海軍からは「DJI製品群に関する運営リスク」という報告書がそれぞれ出され、DJI機の使用が禁止された。 「すべての使用を停止し、すべてのDJIアプリケーションをアンインストールし、すべてのバッテリーとストレージ(補助記憶装置)を取り外せ」と非常に厳しい内容の報告書だが、米軍はこの報告から9日後の8月11日、今度は「OPSECの規定する条件を満たしているドローンは利用可能」と、先の使用禁止命令を緩和するような指令を出した。   オプセクとは「オペレーション・セキュリティー」(Operation Security)の略語で、ネットに常時接続されているコンピュータに求められる最低限のセキュリティー対策を指す。仮想敵国への情報流出リスクを判定する規定であり、米軍は条件を満たしていれば使用できるとした。   しかし実際は、DJIが中国企業というだけでOPSECの規定に反するとの見方が強く、現在も米軍でのDJI機の使用は制限がかけられたままだ。
“合法的に”空撮データを中国に送る仕掛け
米軍がDJI機の使用禁止を打ち出した直後の8月16日、DJIはドローンが撮影したデータを中国のデータセンターに送信することなしに使用できる「ローカルデータ・モード」を発表した。このモードでドローンを操縦すれば、データセンターがある中国に空撮情報が流れることはない、という説明だった。   だが、ローカルデータ・モードでの飛行は、高度が30メートル以下に限定されるうえに、DJI機の最大の特長である飛行中の高度な安全装置が機能しない。ローカルデータ・モード時に機能が制限されることはDJIの操作マニュアルにもしっかりと明記されおり、実際にこのモードで使用する人は極めて少ない。   つまり、通常の飛行モードを選んだユーザーは、従来どおり、空撮データがDJIのデータセンターに流れることを承諾せざるを得ないのだ。DJIは、いまも“合法的に”空撮データを中国に送ることができている。
ドローンの心臓部を握っている中国企業
仮にDJI機を排除しても他社製のドローンの多くが、GPSやジャイロ(安定飛行の装置)、加速度、磁気などのセンサーを搭載して飛行制御を行う「フライト・コントローラー」にDJI製品を搭載していると言われる。「ドローンの心臓部」といえるフライト・コントローラーをDJIに握られた業界では、「DJIの呪縛からは逃れられない」との見方が強い。
ファーウェイ事件と通底
DJI製ドローンの問題は、2018年末にアメリカが中国通信機器機大手のファーウェイ(華為技術有限公司)やZTE(中興通訊)社製の通信機器を全米から排除する決定を下した事件と通底している。   アメリカが決定を下した背景には、中国が2017年6月に施行した「国家情報法」に対する懸念がある。   同法は、“国家としての情報収集に法的根拠を与える”ために定められた法律だ。その第1条は「国の情報活動を強化および保証し、国の安全と利益を守ることを目的とする」と規定し、第7条は「いかなる組織および個人も法に基づき国の情報活動に協力し、国の情報活動に関する秘密を守る義務を有し、国は情報活動に協力した組織及び個人を保護する」としている。   つまり、中国の国民全員が、国のために情報収集を行う存在であると定義している。これはスパイにほかならない。それを国家は全面的に保護するといっているのだ。 ファーウェイやZTEがどれほど身の潔白を説明しようとも、中国政府から協力を求められた場合は抗えない制度になっている。当然、DJIも中国の企業である以上はこの法律に従うしかない。   国家情報法では、第9条で「国は、国の情報活動に大きな貢献のあった個人及び組織に対し表彰及び報奨を行う」と規定し、第25条で「国の情報活動への支援・協力により財産の損失が生じた個人及び組織に対しては国の関係規定に基づき補償を行う」と損失補まで定められている。
日本のIT企業で起きた中国人従業員情報漏洩事件
2019年、日本のある商社系IT企業のA社で起きた中国人従業員による情報漏洩事件は、この国家情報法と関係している可能性が非常に高いと見られている。これは重大な事件なので、事の経緯も含め説明したい。   A社で、中国人労働者のXが退職間際に、社内のパソコンから1・5ギガバイト(ギガは10億)ものデータを中国企業バイドゥ(百度)が運営するストレージ(データ保存)サービスに転送した事実が発覚した。送信されたデータを新聞の情報量に換算すると、約5万ページ分にも及ぶ。   バイドゥは「中国版グーグル」と称される検索サービスの大手企業として知られ、「Simeji」と呼ばれる「着せ替えキーボード」のアプリケーションを提供している。着せ替えキーボードアプリとは、スマートフォンやパソコンで文字入力する際に日本語の「漢字仮名交じり文」にするソフトだ。そのシメジは以前、「変換した文章が全て中国に送られている」と問題になったことがある。つまり、シメジが「情報を抜き取るためのサイバー攻撃のツール」だったのである。
国家の命を受けてデータ転送を繰り返していた
このシメジ問題によって新たな疑惑も生まれた。それは、検索エンジンの利用などで一度でもバイドゥにアクセスしたパソコンは、情報を抜き出す不正プログラムが送り込まれ、それ自体がサイバー攻撃のマシンに変わってしまうというのである。人民解放軍が実戦配備したサイバー攻撃の仕組みは「グレートキャノン」と呼ばれ、実際にアメリカのインターネットサービスがグレートキャノンの攻撃に遭い、機能不全に陥ったことがある。   この中国人社員は国家の命を受けて、日ごろから少しずつデータを小分けにして転送を繰り返していたと見られている。転送した事実は同社が運営するネットワーク監視機能で直ちに検出されたものの、1・5ギガバイトのデータはすでに送られたあとだった。   A社はX本人を呼び出し、聞き取り調査を実施したものの、黙秘を貫かれた。その後、Xは退職届けを出し、現在は音信不通の状態で、真相は闇に葬り去られてしまった。
日本の法律では裁けない。極めて深刻な事態
A社では、顧客のネットワーク構成図やIPアドレス(コンピュータの通信識別番号)も普段から扱っており、それらの情報は機密情報に該当する。しかも頭が痛いのは、通信記録から大量のデータがバイドゥに送られたことを掴んだものの、どのようなデータが送られたのかについては、データが暗号化されていたために知る術がない。   通常、この手の情報漏洩が起きた場合は「不正競争防止法」を適用し、持ち出されたデータが営業秘密に該当することを証明する必要がある。ところが、今回はデータが暗号化されていたために立証できない。現在の日本の法律では犯人を裁くことはできないのだ。   仮にA社が警察に被害届けを出したり、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて捜査協力を相手国に求めたりしても、日本国内で刑事犯罪としての要件が満たせなければ、相手政府も協力できないとの立場を取ることは明らかである。   A社は風評被害を恐れたからか、事件を公表していない。しかしA社の事業内容を見ると、各種の公共団体のネットワーク構築を請け負うとともに、セキュリティー監視も手がけている。事態は極めて深刻だ。
アップルで中国人技術者が
中国人従業員による内部犯行はアメリカでも起こっている。2019年1月に、米アップルの自動運転技術の企業機密を盗んだとして、FBI(米連邦捜査局)がアップルに勤務していた中国人技術者を逮捕した。2018年6月にアップルに入社し、自動運転車のハードウエア開発チームに所属していたが、中国へ渡航予定の前日に逮捕されている。   犯人が自動運転車開発に関する写真を撮影していることに気づいた同僚の通報で内部調査した結果、撮影データの他、図や2000以上のファイルを個人所有のパソコンにコピーしていたことが判明した。   アップルでは、2018年7月にも自動運転車の機密情報を盗んだ疑いで別の中国人が起訴されている。従事者の国籍によって内部犯行のリスクが排除されるわけではないが、国家情報法が施行されている以上、中国人従業員を情報やデータの管理職に指名する場合はスクリーニングを徹底すべきとの声もある。  
採用に際して十分な身辺調査を行う企業も
スクリーニングとは、採用に際して十分な身辺調査を行うことである。アメリカでは「ウソ発見器」にかける企業もある。また、スクリーニングの専門会社も存在する。   日本では、採用面接の際に両親の職業を尋ねることも憚れるが、少なくとも出身校の教師や、前職の同僚や部下から話を聞くなど可能な限り過去に遡って、労働者の経歴など「バックグラウンド情報」を収集することが肝心だ。もはやそのような時代にきており、特に情報やデータの管理職に指名する人物に対しては、徹底したスクリーニングが欠かせない。   今後、入管法改正で、さまざまな国から労働者の流入が見込まれる。国益を守るためには、スクリーニングを合法的かつ効率的に行う仕組みを早急に構築する必要がある。
軍用ドローン1機で飛行場を壊滅させる破壊力
話をドローンに戻そう。日本の防衛省は2018年2月、国内の米軍基地、専用施設の上空や周辺でドローンを飛行させないよう、「航空機の安全な航行を妨害した場合は、法令違反に当たる」と注意喚起するビラを各地の防衛局に張り出した。だが、現代の「ドローン戦争」を想定すると、あまりにも対応が生ぬるいと言うほかない。   現在の軍用ドローンは、たった1機で飛行場を壊滅させる破壊力を持つ。防衛省が多額の防衛費を投じて日本に配備する「陸上イージス」(陸上配備型ミサイル迎撃システム)でも対応できない可能性が高い。仮に低空を自律飛行可能なドローンを大量に製造できる国が、軍隊として「ドローン戦闘機部隊」を整備し、何千、何万ものドローンを戦争の相手国へ向かわせる戦術をとった場合、相手国は大打撃を被るだろう。
ドローン1374機の編隊飛行に成功した中国
2015年4月7日、アメリカ国防総省が発表した「中国の軍事力に関する年次報告書」には、「中国は2023年までに4万機以上の無人機を製造する」と記されている。あれから約4年半、中国のドローンの能力は格段に向上しており、2018年4月に中国は、ドローン1374機の編隊飛行に成功している。   人民解放軍がいま力を入れているのが「ロボットの群れ作戦」だ。中国の軍事作戦の特徴は、飽和作戦といって数の力で相手を制圧することを目的としたものが多い。たとえば強力なミサイルを開発するよりも、何千、何万発というミサイルを打ち込んだほうが勝率は高くなる。軍用ドローンが何千機と襲来した時、いまの日本には対処のしようがない。   2019年4月10日、中国は尖閣防衛識別圏に攻撃能力を搭載した無人偵察機「TYW-1」を配備した。「TYW-1」は約40時間の飛行が可能であり、かつ最大離陸重量は1500キログラム、総重量300キログラムのミサイルや爆弾を搭載することができるとされている。
中国海警が尖閣諸島にドローンを
その1カ月後の5月18日には、尖閣諸島の領海内に中国海警2308からドローンが飛ばされ、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル発進している。中国はいま、尖閣領海内でドローンを飛ばし、日本がどのような行動をとるか、どこまで行えばどう対応するのかを盛んに探っている。スクランブルにかかる費用は1機あたり300万円~400万円とされて���り、一方の中国はドローンを飛ばすだけで済む。コストも安上がりで、戦闘機を飛ばすよりも密かに確実に情報収集が行える。
水中ドローンの恐怖
これだけではない。ドローンというと飛行型を思い浮かべる人が多いが、中国は水中ドローンの開発にも成功している。国営の中国航天科技集団が開発した魚群NH1、NH2、NH3がそれで、「NH」とはインフラ攻撃を目的に開発されたものを意味する。日本は海底ケーブルでインターネットが繋がっているが、それらを破壊されたら日本の全てのネット環境が遮断され、日本社会は機能不全に陥ってしまう。   日本もアメリカのように、安全保障の観点からドローンの技術的仕様などについて何らかのセキュリティー規制を設けることは緊急の課題だ。   日本政府は「ファーウェイとZTEの製品を政府調達から事実上排除する方針」を掲げたが、ドローンについても早急に検討すべき時にきている。中国の日本侵略は着実に始まっていることを、国民も政府ももっと自覚すべきだ。
15 notes · View notes
celica-quattroporte · 2 years
Link
0 notes
datacentercafe · 1 year
Text
豊田通商、IIJ、NEC、NTTコムの4社がウズベキスタンのインフラ契約を締結
日系大手企業4社が、ウズベキスタンの通信事業者ウズベクテレコムと、同社のネットワーク拡張に向けて、機器およびサービスの提供に関する契約を締結しました。 この契約は、ウズベクテレコムが豊田通商株式会社を通して日本電気株式会社(NEC)や株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTコミュニケーションズ株式会社と締結したものです。また、本プロジェクトは、国際協力銀行、日本貿易保険、MUFG銀行が出資しています。 本契約の金銭的条件は明らかにされていません。 この契約により、高度なデータ通信システムのためのデータセンターと通信インフラを提供する通信インフラプロジェクトが展開されることになります。 これは、同国のデジタル経済の発展を目指す「デジタル・ウズベキスタン2030」プロジェクトの一環として行われるものです。 日系企業4社は、タシケント、ブハラ、コカンドの3大都市にある国営ウズベ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kennak · 4 months
Quote
Cloudflareは本日、社内のAtlassianサーバーが、同社のConfluence wiki、Jiraバグデータベース、Bitbucketソースコード管理システムにアクセスした「国家攻撃者」とみられる人物によって侵害されたことを明らかにした。 攻撃者は 11 月 14 日に初めて Cloudflare の自己ホスト型 Atlassian サーバーにアクセスし、その後、偵察段階を経て同社の Confluence および Jira システムにアクセスしました。 「その後、彼らは 11 月 22 日に戻ってきて、ScriptRunner for Jira を使用して当社の Atlassian サーバーへの永続的なアクセスを確立し、当社のソース コード管理システム (Atlassian Bitbucket を使用) にアクセスし、アクセス権のあるコンソール サーバーにアクセスしようとしましたが、失敗しました。 Cloudflareがまだブラジルのサンパウロで運用を開始していなかったデータセンターです」と 述べた。 CloudflareのCEOマシュー・プリンス、CTOのジョン・グラハム・カミング、CISOのグラント・ブルジカスは 攻撃者は、そのシステムにアクセスするために、 Cloudflare がローテーションできなかった2023 年 10 月からの Okta の侵害 に関連する以前の侵害中に盗まれた 1 つのアクセス トークンと 3 つのサービス アカウント認証情報を使用しました (数千件のうち 1 つは Okta 侵害中に漏洩しました)。 Cloudflareは11月23日に悪意のある活動を検知し、11月24日朝にハッカーのアクセスを遮断し、サイバーセキュリティフォレンジックの専門家が3日後の11月26日に事件の調査を開始した。 このインシデントに対処する間、Cloudflare のスタッフはすべての運用認証情報 (5,000 を超える一意の認証情報) をローテーションし、テストおよびステージング システムを物理的にセグメント化し、4,893 台のシステムでフォレンジック トリアージを実行し、すべての Atlassian サーバー (Jira、Jira、 Confluence、Bitbucket) と攻撃者がアクセスしたマシン。 攻撃者はまた、サンパウロにあるCloudflareのデータセンター(まだ運用環境では使用されていない)へのハッキングを試みましたが、これらの試みは失敗しました。 Cloudflareのブラジルのデータセンターにあるすべての機器は、データセンターが100%安全であることを確認するために、後にメーカーに返却されました。 修復作業はほぼ1か月前の1月5日に終了したが、同社のスタッフは依然としてソフトウェアの強化や認証情報と脆弱性の管理に取り組んでいると述べた。 同社は、この侵害はCloudflareの顧客データやシステムには影響を与えなかったと述べている。 そのサービス、グローバル ネットワーク システム、構成も影響を受けませんでした。 「このインシデントによる運用への影響は極めて限定的であると理解していますが、攻撃者が盗んだ認証情報を使用して当社のアトラシアン サーバーにアクセスし、一部のドキュメントと限られた量のソース コードにアクセスしたため、このインシデントを非常に深刻に受け止めました。」プリンス、グラハム=カミング、ブルジカスは言った。 「業界や政府の同僚との協力に基づいて、この攻撃はCloudflareのグローバルネットワークへの永続的かつ広範なアクセスを取得することを目的とした国家攻撃者によって実行されたと考えています。 「彼らがアクセスしたウィキ ページ、バグ データベースの問題、ソース コード リポジトリを分析したところ、彼らは私たちのグローバル ネットワークのアーキテクチャ、セキュリティ、管理に関する情報を探していたようです。より深い足場を築くことを目的としていることは間違いありません。」 2023 年 10 月 18 日、 侵害されました Cloudflare の Okta インスタンスが、Okta のサポート システムから盗まれた認証トークンを使用して 。 Okta のカスタマー サポート システムに侵入したハッカーは、 134 の顧客に属するファイルにもアクセスしました。 1Password、BeyondTrust、Cloudflare を含む 2023年10月のインシデント後、同社はセキュリティインシデント対応チームの迅速な対応によりCloudflareのシステムとデータへの影響を封じ込め、最小限に抑え、Cloudflareの顧客情報やシステムには影響がなかったと述べた。 Cloudflareのシステムに侵入する別の試みは、 攻撃 者がフィッシング攻撃で盗んだ従業員の資格情報を使用しようとしたが、被害者の会社が発行したFIDO2準拠のセキュリティキーにアクセスできなかったため失敗したため、2022年8月にブロックされた。
Okta攻撃で盗まれた認証トークンを使用してCloudflareがハッキングされる
1 note · View note
yotchan-blog · 5 days
Text
2024/6/7 20:59:46現在のニュース
広島・大瀬良大地が初のノー・ノー達成 プロ野球通算102度目(毎日新聞, 2024/6/7 20:58:13) 国立大の財務状況「もう限界です」 国大協が異例の声明(毎日新聞, 2024/6/7 20:58:13) クジラ処理費 予定価格の9割、業者見積もりで算出 大阪市(毎日新聞, 2024/6/7 20:50:53) iDeCoで働く世代の資産形成推進 政府、NISAに次ぐ柱に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/6/7 20:48:43) 天皇、皇后両陛下と愛子さま、ウィーン少年合唱団鑑賞(朝日新聞, 2024/6/7 20:46:49) 松岡茉優さんとHey!Say!JUMPの有岡大貴さんが結婚を発表(朝日新聞, 2024/6/7 20:46:49) 日本、ポーランドに敗れる バレーボール・ネーションズリーグ男子(毎日新聞, 2024/6/7 20:43:46) 日枝神社の山王祭にゾウの山車が初登場 銀座の華やかな行列に観光客は「昔の装束がすてき」と歓声 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/6/7 20:38:45) 広島市議会で自民の一部と維新が新会派 両党名を冠した名称に波紋も(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) ステマで初の措置命令 星五つと引き換えに予防接種代を割り引き(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) 中国の埋め立て兆候の岩礁に調査船 迫るフィリピン軍拠点への包囲網(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) 大成建設、平和不動産と資本業務提携 兜町エリアの再開発で協業(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) ソフトバンク、シャープ堺工場にAIデータセンター設置へ(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) SOMPO、ライザップに300億円出資 持ち分法適用会社に(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) 馳知事、復興相の被災地「集約化」発言に「能登には能登のやり方で」(朝日新聞, 2024/6/7 20:37:32) 国史跡の樹木を勝手に伐採、13本枯死 埼玉・蓮田市が男性を提訴へ(毎日新聞, 2024/6/7 20:36:38)
0 notes
tumnikkeimatome · 2 months
Text
岸田首相とMicrosoftブラッド・スミス副会長兼社長と会談:日本への4400億円投資に感謝、生成AIやサイバーセキュリティ分野での協力を約束
岸田首相とスミス副会長の会談概要 2024年4月9日、岸田文雄首相はワシントンD.C.を訪問中、マイクロソフトのブラッド・スミス副会長兼社長と会談を行いました。会談は現地時間の午前11時40分から約20分間にわたって行われ、日本への投資計画や先端技術分野での協力について話し合われました。スミス氏は会談の中で、今後2年間で日本に約4400億円(29億ドル)を投資する計画を明らかにしました。これはマイクロソフトにとって日本への過去最大規模の投資となります。投資の内容としては、AI向け半導体の導入、東西のデータセンター増強、東京都内の新研究拠点設立などが含まれています。 生成AIとサイバーセキュリティ分野での協力 会談では、生成AI(人工知能)やサイバーセキュリティ分野での協力についても確認されました。近年、ChatGPTに代表される生成AIの発展は目覚ましく、様々な産業への応用が期待さ…
View On WordPress
0 notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年3月26日
Tumblr media
JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ B組第3節 サンフレッチェ広島 1-2 清水エスパルス@エディオンスタジアム広島 2082人/20分 ベンジャミン コロリ、38分 原輝綺、63分 住吉ジェラニレショーン
Tumblr media
大宮DF栗本広輝がJリーグデビュー戦で急きょGK起用! 奮闘もノーチャンスの豪快弾決められる「予想外が起きることは考えていましたがまさか…」(GOAL)
26日に行われた明治安田生命J2リーグ第6節の大宮アルディージャvsファジアーノ岡山で、デビュー戦だったフィールドプレーヤーがGKを務める珍事が起きた。
開幕から2分け3敗未勝利の大宮が、2勝2分け1敗と好調の岡山をホームに迎えた一戦。初勝利を目指す大分は矢島慎也の得点により13分に先制し、歓喜に包まれた。
しかし、前半終盤、大宮の守護神を務める南雄太が負傷により治療を受けるアクシデントが発生。一度はプレーに復帰したもののハーフタイム中にGK上田智輝との交代を強いられた。
それでも無失点を保つ大宮だったが、67分に今度は上田がロングキックを蹴った際に足を痛めた様子で倒れ込む。プレー続行不可能との判断となったが、ベンチには既にGKの選手が居なくなっていたため、DF栗本広輝が急遽ゴールマウスを守ることとなった。
上田の着用していた「31」のGK用ユニフォームを身に着ける栗本は、積極的な飛び出しなど落ち着いた対処を見せてシュートまで持ち込ませず。大宮の守備陣も身体を張って岡山の攻撃を許さず、危険なゾーンまでは簡単に入り込ませない。
その後も無失点を保って勝利まであと一歩に迫る大宮。しかし後半AT、岡山がパワープレーを繰り返す中でボックス中央でクロスのこぼれ球を拾ったステファン・ムークが豪快に右足を振り抜く。強烈なシュートがバーを叩きながらネットに突き刺さり、本職のGKでもノーチャンスのような一撃で岡山が追いついたところで試合が終了した。
結局、1-1の引き分けで開幕から未勝利が続いている大宮。今季新加入の栗本はこれがJリーグデビュー戦となっていたが、試合後には想定を大きく超える内容だったと口にしている。クラブ公式サイト上にコメントが掲載された。
「デビュー戦ということで、すべてが初めてのことなので予想外なことが起きることは考えていましたが、そのなかでとても想定外のことが起きましたし、まさかGKをやるとは思ってもいませんでしたので、とてもビックリしました」
また、GKを務めることになった経緯については「上田智輝がケガをしたときに、その後のチームの戦い方を確認しにベンチに向かいましたが、そこで監督やコーチと話をしてGKを務めることにしました」と明かす。これまでにゴールを守った経験はなく、守護神からアドバイスをもらってのプレーとなったようだ。
「GKの経験は全くなかったので、南雄太さんにアドバイスをもらってプレーをしました。僕がGKに入ったことで、周りの選手がいつも以上に体を張ってくれていましたし、気迫を感じましたが、どんな時でもそういった部分の基準をチームとしてもっと上げていかないといけません。勝点3をとりたかった試合で1しかとれなかったことは非常に残念です」
全国各地の地銀でシステム障害、ATM使えず 復旧のめどは未定(朝日新聞 14時43分)
全国各地の地方銀行で26日、ATMが使えないなどのシステム障害が起きている。足利銀(栃木)、北九州銀(福岡)、十六銀(岐阜)、常陽銀(茨城)、南都銀(奈良)、百十四銀(香川)、山口銀、もみじ銀(広島)など複数行で昼ごろから起きている模様だ。いずれもIBMが運用する共同システムを使う地銀とされている。金融庁も事態を把握しているが、復旧のめどは未定としている。
もみじ銀行 システム障害でATM使えず(RCCニュース 14時18分)
もみじ銀行によりますと、システム障害のため、現在すべてのATMが使用できなくなっています。また、一部のカードも使えない状態だということです。使用できなくなったのは、午前11時過ぎからだということで、復旧の見込みはたっていないということです。
【速報 JUST IN 】地方銀行とローソン銀行のシステム障害 復旧始まる(NHKニュース 19時15分)
全国の8つの地方銀行とローソン銀行ではシステム障害のため、ATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングでの取り引きができなくなっていましたが、システムは順次、復旧していてATMなどでの取り引きも今後できるようになる見通しだということです。
銀行のシステムを管理するデータセンターの管理会社などが明らかにしました。
26日午前からシステム障害のため、ATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングが利用できなくなったのは次の銀行です。
▽水戸市に本店がある常陽銀行▽宇都宮市に本店がある足利銀行▽岐阜市に本店がある十六銀行▽奈良市に本店がある南都銀行▽広島市に本店があるもみじ銀行▽下関市に本店がある山口銀行▽高松市に本店がある百十四銀行▽北九州市に本店がある北九州銀行▽ローソン銀行
8つの地方銀行が共同で利用しているシステムと��ーソン銀行のシステムを管理しているデータセンターで、26日昼前に電源系統の障害が発生したためということですが、管理会社などによりますとシステムは順次、復旧しているということです。
ATMなどでの取り引きも今後、できるようになる見通しだということです。
オンラインシステム障害発生のお詫びと復旧のお知らせ(もみじ銀行)
3月26日(土)11時9分、システム障害のため、ATM(コンビニATM・他行ATM含む)、インターネットバンキング、ワイエムデビットJCBカード、スマホポータルアプリ等のお取引がご利用いただけない状況となっておりましたが、3月27日(日)午前5時50分に復旧し、全てのお取引は正常にご利用いただける状態となっております。
Tumblr media
米大統領の被爆地再訪に膨らむ地元の期待、岸田首相と大使が広島訪問(朝日新聞デジタル)
岸田文雄首相は26日、米国のエマニュエル駐日大使とともに、広島市の平和記念公園などを訪問した。かねて「核兵器のない世界」を掲げる首相の強いこだわりから実現したもので、地元では米大統領による2度目の被爆地訪問などへの期待が膨らんでいる。
26日昼。首相は平和記念公園に向かう途中、東広島市にある親族の墓に立ち寄った。首相就任後初めて、政治家だった父・祖父に手を合わせ、記者団にこう意気込んだ。
「先祖のおかげで大きな役を担わしていただく。これからの決意を込めた」
「核軍縮」をライフワークとする首相にとっても勝負の一日だった。エマニュエル大使はバイデン大統領と近い関係。2月に官邸で初対面した際に「私を広島にゲストとして迎えてほしい」との要望を受けており、関係者には「再び米大統領を招く脈があるかもしれない。大事な一里塚になる」との観測が広がっていた。
特に今春以降は日本開催の日米豪印首脳会談に加え、広島が誘致表明した主要7カ国首脳会議(G7)開催地決定や、現職や元職の世界の政治指導者らを広島に招く国際賢人会議の開催も控え、弾みをつけたい地元の期待は大きかった。
それだけに首相は、予算案審議や外交日程が目白押しの3月に、「0泊3日」のベルギー訪問から戻る25日夕と27日午前の公務の間との「網の目を縫うような調整」(周辺)で日帰り訪問をねじ込んでいた。
首相は平和記念資料館の展示を自ら案内。同館によると、大使は被爆直後の救護所や火葬の展示を熱心にみつめていたといい、時折涙ぐむ様子で「広島ほど平和にコミットする重要な場所はない」と語った。被爆者と言葉を交わす機会は設けられなかったが、公園での献花を見つめた県原爆被害者団体協議会理事長の箕牧智之さんは「大使がバイデン大統領に伝え、大統領は広島を訪れ、ぜひ自分の目で資料館を見てほしい」と願った。
この後、大使は松井一実・広島市長とともに平和記念公園の散策に出掛けた。オバマ元大統領の広島訪問時も、駐日大使の事前訪問が地ならしとなった経緯があり、市長は22日にバイデン氏訪問を要請する書簡を大使に手渡していた。
大使は散策後、記者団に「大統領の友人として」と前置きして語った。「大統領が日本に来た時には(広島か長崎の)どちらかには行きたいと言うと思う」
岸田首相は26日午前、海上保安大学校(呉市)の卒業式に出て「ロシアのウクライナ侵略で国際秩序、世界平和が脅かされている。平和を次の世代にしっかりとつないでいくことが最も重要な責務だ」と述べた。現職首相の出席は18年の安倍晋三氏以来。(大久保貴裕、岡田将平、福冨旅史、能登智彦)
エマニュエル駐日大使 バイデン大統領来日の際、被爆地訪問する可能性に言及(RCCニュース)
岸田総理とともに26日、広島を訪れたアメリカのエマニュエル駐日大使は、バイデン大統領が来日した際、被爆地を訪問する可能性に触れました。
広島市の平和公園で岸田総理とエマニュエル大使は、原爆慰霊碑にそろって献花しました。
岸田総理は、「ウクライナ侵攻において、ロシアが核兵器を使用する可能性が深刻に懸念されている」として、核兵器による威嚇や使用は絶対あってはならないと改めて主張。
国際情勢が緊迫化するなかで、以前から広島訪問に意欲を見せていたエマニュエル氏の訪問が行われたことは、「国際社会に向けて強いメッセージになる」と期待を示しました。
そのエマニュエル氏は…。
「わたしは大統領の代弁者ではないが、友人として言うなら、大統領が日本に来たら、広島と長崎、両方とはいかないと思うが、どちらか1つは行きたいと言うだろう」(米・エマニュエル駐日大使)
バイデン大統領が来日した際、広島か長崎を訪問する可能性に触れました。
Tumblr media
ウクライナ大統領、ロシアが核の軍拡競争を扇動(AFPBB)
【3月26日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は26日、外交・安全保障に関する国際会議「ドーハ・フォーラム(Doha Forum)」にオンライン参加し、ロシアは核兵器の威力を「豪語」して危険な核の軍拡競争をあおっていると訴えた。
ゼレンスキー氏は「ロシアは、核兵器で特定の国だけではなく地球全体を滅ぼせると豪語している」と述べた。
Tumblr media
反ロシア運動はナチス焚書と同じ プーチン氏が批判(AFPBB)
【3月26日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は25日、欧米諸国がロシアの文化を差別していると主張し、1930年代のナチス・ドイツ(Nazi)支持者による焚書(ふんしょ)運動になぞらえて非難した。
国内の文化賞受賞者とビデオ会議で面会したプーチン氏は、欧米諸国が「1000年の歴史を持つ国を取り消そうとしている」と主張。欧米で失言などをした著名人が一斉に非難を受ける「キャンセル文化」に言及し、「悪名高い『キャンセル文化』が、文化のキャンセルと化してしまった」と述べた。
ロシア人作曲家の作品が演奏会から排除され、ロシア人作家の本が「禁止」されていると指摘し、「好ましくない文献を破棄するこうした大規模な運動を最後に行ったのは、約90年前のナチス・ドイツだった。(中略)広場では本が燃やされた」と語った。
欧米諸国は、先月24日にウクライナへ侵攻したロシアに対し、一連の制裁を発動。同国の孤立は政治・経済面にとどまらず、スポーツや文化といった分野にまで及んでいる。
プーチン氏は、トランスジェンダーに関するツイッター(Twitter)投稿で批判にさらされた英作家J・K・ローリング(J.K. Rowling)氏の例を取り上げ、「いわゆる性別の自由のファンを喜ばせなかったためキャンセルされた」と指摘した。
ローリング氏はこれを受け、ツイッターへの投稿で、ロシアで収監されている反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏に関する英BBCの記事へのリンクを付けた上で、「欧米のキャンセル文化に対する批判は、抵抗という罪で市民を虐殺したり、反対派を投獄して毒を盛ったりするような人々によってなされるのは最善ではないかもしれない」と応じた。
Tumblr media
ロシア、ドンバスに集中と表明 ウクライナでの計画縮小示唆か(ロイター)
[ブチャ/リビウ(ウクライナ) 25日 ロイター] - ウクライナ軍が首都キエフ郊外の町奪還に向け攻勢を強める中、ロシアは25日、親ロシア派が実効支配するウクライナ東部ドンバス地域に集中すると表明し、ウクライナでの野心的な計画の縮小を示唆した。
25日は西側諸国の対ロ制裁が中国による投資に影響を与えていることが初めて明らかになった。
関係筋によると、中国国有の石油・ガス大手、中国石油化工(シノペック)グループが、ロシアの大規模な石油化学投資とガス販売事業に関する協議を打ち切ったという。
ロシアのウクライナ侵攻は1カ月に及んでいるが、ロシア軍はウクライナ軍の激しい抵抗にあい、主要都市を占領できていない。代わりにロシア軍は主要都市を砲撃し、住宅エリアを荒廃させており、ウクライナの人口4400万人のうち約4分の1が避難する事態となっている。
そのうち370万人以上が国外に退避。その半分は隣国ポーランドに向かっている。
訪欧中のバイデン米大統領は25日、ポーランドの南東部ジェシュフを訪れ、駐留する米軍部隊を激励。米兵士らと食事を共にし、「あなたたちは民主主義とロシアの新興財閥(オリガルヒ)との戦いの真っただ中にいる」と語った。
その後、ウクライナ避難民への人道援助に関する状況説明を受け、ドゥダ大統領らとの会合の冒頭で「人道的危機を直接自分の目で確認するためにポーランドを訪れた」と指摘。
「何十万人もの人々がロシア軍によって支援を断たれ、マリウポリのように包囲されている。まるでSF映画のような光景だ」と述べた。
こうした中、英国防省は25日、ウクライナが首都キエフの東35キロの地点まで町と防衛陣地を奪還したと表明。ロシア軍が補給路の不足で後退しているという。
一方、ロシア国防省は25日、ウクライナにおける「軍事作戦」の第一段階はほぼ完了したとし、ウクライナ東部ドンバス地域の完全「解放」に焦点を当てると発表。ロシアがウクライナの激しい抵抗に直面する中、より限定された目標に切り替えている可能性を示唆した。
また、ウクライナの戦闘でこれまでにロシア軍の死者は1351人、負傷者は3825人になったと発表した。その上で、プーチン大統領が設定した目標を達成するまで、「作戦」は続けられるとした。
ウクライナ側は1万5000人のロシア軍人が死亡したと発表している。
ロシア軍の砲撃で最も大きな打撃を受けた南部マリウポリの地元当局は25日、16日の劇場への爆撃に伴う死者数を確定することはまだ不可能だが、「目撃者の情報によると、ロシア軍用機による爆撃の結果、マリウポリの劇場で約300人が死亡した」と明かした。
和平交渉に関しても大きな進展は見られていない。
ウクライナのクレバ外相はフェイスブックへの投稿で、ロシアとの和平交渉は困難であるとし、6件の重要課題のうち4件で解決に向け進展があったとの報道を否定。「ウクライナの代表団は強硬な立場をとっており、要求を諦めない。われわれはまず停戦、安全保障、ウクライナの領土保全について主張する」とした。
一方、ロシアとウクライナの和平交渉でロシア側を代表するメジンスキー大統領補佐官は25日、二次的な問題については双方に歩み寄りが見られる一方、重要な問題での進展は限られているという見解を示した。
また、ロシアのプーチン大統領は25日、西側諸国はチャイコフスキーやショスタコービッチといった大作曲家を含むロシア文化全般を拒否しようとしていると批判した。
ウクライナ和平交渉、重要問題で「足踏み状態」=ロシア代表(ロイター)
[25日 ロイター] - ロシアとウクライナの和平交渉でロシア側を代表するメジンスキー大統領補佐官は25日、二次的な問題については双方に歩み寄りが見られる一方、重要な問題での進展は限られているという見解を示した。
インターファクス通信によると、メジンスキー氏は「交渉が月曜から金曜までビデオ会議形式で行われており、あすも続けられる」とした上で、「二次的な問題では双方の立場がまとまりつつある。しかし、主要な政治的問題については事実上、足踏みの状態だ」と述べた。
ロシアはウクライナとの協議において、あらゆる問題を網羅した包括的な合意を求めており、それなしには合意に至る可能性は低いと表明。また、ウクライナは交渉を引き延ばすつもりだと指摘した。
こうした中、ウクライナのクレバ外相はフェイスブックへの投稿で、ロシアとの和平交渉は困難であるとし、6件の重要課題のうち4件で解決に向け進展があったとの報道を否定。「ウクライナの代表団は強硬な立場をとっており、要求を諦めない。われわれはまず停戦、安全保障、ウクライナの領土保全について主張する」とした。
バイデン大統領がポーランド訪問、米軍を激励 26日に首脳会談(ロイター)
[ジェシュフ(ポーランド) 25日 ロイター] - 訪欧中のバイデン米大統領は25日、ポーランドの南東部ジェシュフを訪れ、駐留する米軍部隊を激励した後、ポーランドのドゥダ大統領や政府当局者、ウクライナ避難民の援助に当たる非政府組織(NGO)グループと会合した。
バイデン大統領は米兵士らと食事を共にし、「あなたたちは民主主義とロシアの新興財閥(オリガルヒ)との戦いの真っただ中にいる」と語った。
その後、ウクライナ避難民への人道援助に関する状況説明を受け、ドゥダ大統領らとの会合の冒頭で「人道的危機を直接自分の目で確認するためにポーランドを訪れた」と述べた。
過去4週間にウクライナから国外に退去した避難民約370万人中、223万人超がポーランドにとどまっている。
ハンガリー首相、ウクライナ軍事支援を拒否 「国益に反する」(AFPBB)
【AFP=時事】ハンガリーのオルバン・ビクトル(Viktor Orban)首相は25日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領が欧州連合(EU)首脳会議で武器供与と対ロシア制裁の強化を求めたことについて、「国益に反する」として拒否する方針を示した。
ハンガリー政府のコバーチ・ゾルタン(Zoltan Kovacs)���道官は「ハンガリーはこの戦争に巻き込まれたくない。このため、ウクライナへの武器供与は認められない」と説明した。
ハンガリーはEUと北大西洋条約機構(NATO)の加盟国だが、オルバン氏は近年、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と親密な関係を築いている。ハンガリーはロシアによるウクライナ侵攻開始以降、ウクライナ難民を50万人以上受け入れてきたが、ウクライナに対する軍事支援や自国経由での武器供与は拒んでいる。
オルバン氏は、ウクライナに武器を供与すれば、同国最西端ザカルパッチャ(Transcarpathia、英名:トランスカルパティア)州に住むハンガリー系少数民族に危険が及ぶと主張した。過去には、ハンガリーはロシア産の天然ガスと原油に依存しているため、禁輸は支持できないとも述べていた。
ゼレンスキー氏は24日のEU首脳会議で行ったオンライン演説で「ビクトル、(ウクライナ南東部の)マリウポリ(Mariupol)で何が起きているか知っているのか?」と呼び掛け、「誰の味方に付くのかはっきり決めるべきだ」と訴えていた。
Tumblr media
【本日 (3/26)の広島県内の感染状況】(広島県)
【国内感染】新型コロナ101人死亡 4万7338人感染(26日18:15)(NHKニュース)
埼玉県 新型コロナ 9人死亡 4129人感染確認 前週土曜日上回る(NHKニュース)
東京都 新型コロナ 18人死亡 7440人感染確認 前週とほぼ同水準(NHKニュース)
神奈川県 新型コロナ 9人死亡 4848人感染確認 前週より578人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 15人死亡 3645人感染確認 前週より6人増(NHKニュース)
Tumblr media
「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに(J-CASTニュース)
ウェブブラウザー「Firefox」について、ネット銀行「PayPay銀行」は2022年3月25日にサポートを終了した。推奨ブラウザー環境の対象外となり、今後は画面が正しく表示されなくなる可能性がある。
2004年に公開された米国発のFirefoxは、かつてはウィンドウズ搭載パソコン(PC)に標準搭載されていた「Internet Exploer」(IE)に次ぐ有力な選択肢として人気を集めた。現在では、事情が変わってきている。
2010年は国内2位、シェア2割強だった
アイルランドの「statcounter」というサービスは、ウェブブラウザーの利用率を集計している。公式サイトによると、世界中の200万以上のサイトへのアクセスを分析しているという。
それによると今から11年ほど前、2010年12月の国内パソコンブラウザーのシェアは、IEが58.6%で1位、そして2位にFirefoxが21.63%で続いていた。「Google Chrome」は9.96%で3位だ。世界集計でも傾向は同じ。同時期はIEが46.94%で1位。Firefoxは30.76%で2位。Chromeは14.85%で3位だった。
ところが22年2月の国内シェアは、1位がChrome(69.22%)。2位は、現在ウィンドウズの標準ブラウザーとなっている「Microsoft Edge」(15.13%)。3位がFirefox(5.68%)と順位が変わった。Firefoxは、大きくシェアを落としている。
NHK、Abema TVも「除外」
Firefoxの利用者数が少ないためだろうか。先述したPayPay銀行のように、ウェブサービスのサポート対象からFirefoxを外すケースは珍しくなくなっている。
GMOインターネットグループの「GMOペパボ」が運営しているハンドメイド品売買サイト「minnne」は、22年2月28日にFirefoxのサポートを終了した。以降はFirefoxでの閲覧・動作に支障が生じ得るほか、Firefoxに関する問い合わせに回答はしないと説明している。
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)が運営し、学術雑誌を公開しているサイト「J-STAGE」は、2018年12月12日の時点で、「セキュリティ強化のため」同日から Firefoxや古いバージョンのブラウザーでの利用ができない場合があると発表。Chromeや「Mac」パソコンに搭載されている「Safari」など推奨環境での閲覧を呼びかけた。
動画配信サービス「Abema TV」、パソコンブラウザーでの推奨環境はEdgeやChrome、Safariだ。Firefoxでアクセスすると「お使いのブラウザーは推奨環境外のため、正しく映像が再生されない可能性があります」とのメッセージが出る。
NHKの動画を配信する「NHKプラス」でも、Q&Aページによるとパソコンの推奨環境はEdge、Chrome、Safariで「Abema TV」と同じ。Firefoxは除外されている。
PayPay銀行の対応終了は事前に発表され、2022年3月18日ごろにツイッター上でも話題になった。「シェアが低いなら仕方がないか」という反応の一方、Firefox愛用者からは、「それでも使い続ける」との書き込みが10件以上みられた。
Tumblr media
「就職氷河期」支援、17億円超(共同通信)
「就職氷河期世代」の就労や社会参加を支援する全国115自治体の160事業に対し、内閣府が2022年度分として計17億6千万円を交付する方針を固めたことが26日、分かった。新たに奨学金返済制度への活用や専門相談員の配置などを想定しており、参加する自治体数、事業数ともに最多となった。
バブル崩壊後の1990年代半ばから経済が冷え込んだ約10年間で社会に出たこの世代は、就職難により非正規労働者として働かざるを得ない人が続出。十分な能力を身に付ける機会に乏しかったため、安定した職業に就けていない人や、自信を失ってひきこもりになった人も多い。
0 notes