Tumgik
#四ツ谷喫茶店
anopero · 5 months
Text
『とりあえずで始まった』 12年前の1月18日。 渋谷のスタジオに3時間入りました。 アノアはピアノ弾き語りソロ活動10周年の年で、 ペロさんに自主イベントでドラムを叩いてもらおうと声をかけ、 ひとまず音を合わせようとしたのがこの日。 普通のドラムセットでやるとばかり思っていたのですが、 ペロさんがスタジオに持ってきたのはミニドラム。 初めて見たミニドラムに感動のアノア。 可愛い!!! 音を合わせ、さらにテンションが上がるアノア。 スタジオを出てから、呑みますか? と居酒屋で話が弾み、気づけば5時間程経っていました。 イベント前にライブをしてみないか? と、ペロさんからの提案で決めたライブ。 何か名前が必要だね。といろいろ考え、 とりあえず「アノアとペロ」でいいか。 そこから12年。 アノアのソロ活動の年月を越えました。 スタジオに持ってきたのがミニドラムでなければ、 アノアとペロはなかったと思います。
これまで、たくさんの場所でライブをさせていただき、 たくさんの方とゴキゲンな時間を過ごさせていただき、 ありがたい限りです。 大人の方はもちろん、子どもたちにも喜んでもらえる機会が増えていることも本当に嬉しくありがたいです。 ますますゴキゲンを感じていただける活動をしていきますので、機会が合えば、私達に会いにいらしてくださいね! <2024年スケジュール> ★2024.1.27(土) 東京/高円寺 アフターアワーズ1975 ★2024.2.24(金・祝) 広島/福山 live venue 5¢ 共演:Jammers/Oppai Cats ★2024.2.24(土) 広島 ヲルガン座(16周年) 帽子:culthat ★2024.2.25(日) 大阪/茨木 D bar(11周年) ★2024.3.2(土) 神奈川/小田原 ジーズキャフェ 共演:ヒカガミ ★2024.3.3(日) 神奈川/辻堂 ビストロザンシン(10周年) ★2024.3.9(土) 埼玉/越ヶ谷 音楽茶屋ごりごりハウス 共演:東京ペッパーズ/こいけみほ ★2024.4.27(土) 東京/四ツ谷 小さな喫茶店homeri 『アルジとアノアの誕生祭』 詳細はスケジュールでご確認ください。
0 notes
helloharuo-diary-2023 · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
発展的ミーティングと振り返る2年前(3 July 2013)
早朝、東京へ。6時20分のバスに乗る。坐禅はお休み。新宿駅構内にてアジア系外国人のグループが若いサラリーマンらしき人に何か尋ねていた。それを横目に見ながらその場を通り過ぎたが気になってまた戻ってみるとまだ埒が明かない様なので助け船を出した。すると代々木駅に行きたい様だったのでフォローミーと言って行動を共にした。彼らは、ディズニーシーに行くバスに乗りたい様だ。30代夫婦、子供2人、夫の母親と言う関係と察した。お国は、インドネシアと言う。主に夫と話をしたが目が澄んだ良心を持つ人物と感じ助け甲斐があった。 学校の授業で映画「ミリキタリの猫」を観た。この映画のアメイジングストーリーは、生徒にも知ってもらいたかった。学ぶところ満載の映画だ。授業の後は図書室に寄り、新しいZineを預けその後はすぐオフィスに向かう。約1時間Uさんと話をして次なるは四ッ谷に移動し四ツ谷から四谷三丁目交差点まで歩いた。Y氏を合流して彼のオススメの喫茶店に行く。場所は、コアな店が並ぶ荒木町。Y氏のテイストと僕のテイストは似てるところがあり、今回の喫茶店も一発で気に入った。Y氏と会ったのは、今後一緒に何かを始めるための発展的ミーティングだった。顔を合わす前は、この話諦め感も強かったが特にY氏から説得されたわけでもないが話を進めて行ってもいいのかもしれないと考え直した。5時半、ミーティングを終らせ彼と別れ僕は、新宿へ。ハルク前に行くと元生徒のAがいた。久しぶりだった。約2年ぶりだと思う。卒業してから一度僕の授業に来てくれた。その後、元生徒のYちゃん、Rちゃん、Bちゃんの3人も合流。5人で居酒屋に出掛けた。みんなあの大震災で卒業式が出来なかった人たちだった。今回は、Yちゃんが僕が所有する赤いフレームを自身のグループ展に使いたいとリクエストが来てそれを渡すことが主となる目的だったが、いい機会だと思いYちゃんがみんなに声掛けてくれて集まったというわけだ。一通りお互いの近況報告をした。4人中、写真関係の仕事をしているのは1人だけ。最近まで写真関係の仕事をしていて辞めたのが2人。1人は、昨年末に結婚をしていて主婦になっていた。9時半には、バスに乗ろうと思っていたがもう1人元生徒が仕事帰りで合流出来そうなので折角だからと彼を待った。Hは、9時過ぎにやって来た。元生徒は、5人になった。みんなといると一緒に過ごした1年〜1年半の授業の時間を思い出した。授業は、楽しかったと元生徒たちは言ってくれたが、少々厳しいことも要求したなと当時のことを思った。講師とて聖人ではない。その時折の考え方や感情の起伏を交えて授業をしているのだからそれが生徒に対してプラスになるかマイナスになるかは微妙だ。そんなことも思い出していたがこうやって集まってくれたことに感謝の気持ちでいっぱいだ。女の子の元生徒は、3人とも「女」になっていてとても奇麗だった。
10時半の最終バスに静岡に戻る。 バスの中では、YouTubeでラジオ番組の録音を聴きながら過ごす。
0 notes
navetin · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■国立劇場『近松名作 女殺油地獄』
国立劇場・小劇場にて人形浄瑠璃・文楽を観劇。 寄席を別にすれば人生初めての古典芸能鑑賞ということになる。
文楽は大夫・三味線・人形による大掛かりな技芸で、 客席の上手側に張り出した床(ゆか)に浄瑠璃を語る大夫と 太棹の三味線弾き、舞台には人形一体につき3人の人形遣いがいて、 これらが三位一体となり芝居を繰り広げる総合芸術。 大夫と三味線弾きは出突っ張りではなく場面によって���代するので、 転換時には床が半周し座ったまま一瞬で切り替わる 「盆」という機構が備わっている。
まず緞帳が上がって幕が開くと「とざい、とーざい」の呼声と共に 黒子が口上を述べ、また「とざい、とーざい」と去ってゆく。 この東西声のフェードアウトに得も言われぬ趣があって 感銘を受けた。
初めての鑑賞には音声ガイドが必要と思い借りてみたが、 古い上方言葉とは言えそこまで��解でもないし、 舞台に集中出来ず臨場感も失せてしまうので すぐにイヤホンを外してしまった。
『女殺油地獄』の公演時間は2時間27分。 全3幕のうち、2幕目と3幕目の間に20分間休憩が入る。 伝統芸能なのに分刻みの時間割なのが意外だった。
中盤は少し長く感じたのでもう少し端折って欲しいところだが、 この演目などは短い方で第一部の『心中天綱島』は3時間32分もある。 現代はなにかと時短の時代であるから、そう感じるのだろうか。
最後の山場である油塗れの惨殺シーンは 動きも音もリアルで体が震えるほど。今でも余韻が残っている。 兎に角、江戸時代の娯楽を間近に感じる事が出来て大満足だった。 ところで国立劇場の最寄駅は地下鉄半蔵門駅だが、 この日はJR四ツ谷駅から歩いてみる事にした。 駅前の新宿通り(国道20号)をまっすぐ歩けば お濠端に出るので、迷う事なく20分ほどで到着する。 劇場が出来たのは昭和41年だが、地下鉄の駅が出来る 昭和57年までの交通機関はどうしていたのだろう。 四谷駅からバスやタクシーで乗り付けていたのだろうか。
館内には甘味喫茶とお好み食堂、ミニ売店と休憩室はあるが、 劇場周辺にコーヒーチェーンやファストフードなどがないので かなり不便。開場前はロビーの中にも入れないので、 冬場は寒風にさらされる事になる。建て替えによって 飲食施設が増えれば居心地が良くなると思われる。
因みに大阪にある国立文楽劇場の方は昭和59年開場で まだ安泰かと思われるが、設計が黒川紀章なので いずれは訪れてみたい。
2月12日鑑賞。
1 note · View note
hiroo-miyasaka · 1 year
Text
2023年2月スケジュール
●2月11日(土)チャッキーズ
Pessor P.Peseta presents
"22858 vol.28"
場所:渋谷HOME
時間:open/start 17:00
料金:adv/door ¥3,000(+1d)
■BAND■
Pessor P.Peseta
侍ダイナマイツ
THE AUTOCRATICS
チャッキーズ
■DJ■
藤井 悟
MURASAKA
Mippan
●2月22日(水)ザ・クルクルパァ〜ズ
場所:日の出町「Chat Noir」
〒231-0066
神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目76−1
045-242-9784
時間: 19:00 オープン 20:00スタート
料金:2500円+1オーダー
出演
♪ザ・クルクルパァ〜ズwith山本恭子(コルネット)with E-chan(踊り)
♪トラぺ座
●2月27日(月) 矢島絵里子
場所:四ツ谷 小さな喫茶店homeri
詳細後日
0 notes
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
明確な定義と私 ・ 世代が違う同僚が発する言葉に理解が追いつかない位に大人になったなぁと思います。すごく良いことは「良き」と言い、理解した様子は「わかりみ」というみたいですね。 ・ 仕事で辛い様子を「つらたん」と聞くと何だか可愛らしい印象を受けます。面白くて笑ってしまうと「w」と表し草に見えるので「草」とか「草生える」と言うみたいですね。 ・ 流行り言葉も変遷があってCCBの「Romanticが止まらない」と言う楽曲では「領域」と書いて「エリア」と読ませていましたね。 ・ 同じ芝生でも「草」と言う植物を指す言葉が”grass”で「芝生があるエリア」を指す言葉がこちらの言葉ですね。と言うわけで本日のモーニングは #lawn #ロン です。 ・ 昔好きだったモッズカルチャーの象徴であるランブレッタのロゴのようにオシャレな店名だけで、ご飯が3杯いける味わいです。 ・ 11時の開店前の10:55に入店したのに既に先客がいて談義しているのに圧倒されます。頼んだのは #タマゴサンド に #アイスコーヒー です。 ・ 「えんじ色の椅子が渋いなぁ」とか「灰皿に入ったコーヒーカスが臭い消しになるんだよね」とか思っているうちにやって来ました。 ・ 想像以上にたっぷり9つの #サンドイッチ が其処に待っています。一つ掴んで食べてみて感じるのは、出来立ての温かさに驚かされます。 ・ 特別なスープをあなたにあげるわけでも無いのに玉子焼きの印象を一言で言うならば「あったかいんだからぁ」で間違いありません。 ・ 玉子のホワホワな柔らかくてしっとりした感触とは裏腹に #パン はちょっぴりパサパサな印象です。それでも恋した乙女のように、このメニューの良いところしか残りません。 ・ 店主と取材に来ている人とのやりとりを横目で見つめながら、当時は南向きの窓を塞いでいたのを咎められて窓を作ったことなどを楽しく拝聴しました。 ・ 途中爪楊枝に刺さった #ミニトマト を頂いたり今時の紙ストローを使ってのむ苦めのアイスコーヒーの味わいを感じられるのも味わいであります。 ・ 店のコンセプトとしては、ゆっくりと長居するようなタイプのようですが、せっかちな自分は10分もしないうちに退散するのでした。 ・ ミックスサンドやアルコールメニューも気になったので、また再訪したいと思います。 ・ #四ツ谷ランチ #四ツ谷カフェ #四ツ谷喫茶店 #四ツ谷純喫茶 #四ツ谷グルメ #とa2cg (Lawn) https://www.instagram.com/p/CU4obAblfXz/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes
misaki-hatori · 4 years
Text
12月7日(月) 羽鳥美紗紀(fl.)×林広真(fl.) DUO @四ツ谷・小さな喫茶店homeri 19:00open/19:30start ¥3,000+2オーダー 
Tumblr media
クラシックやジャズ等、様々なフィールドで活躍中の後輩フルーティスト、林広真くんと初デュオです。 フルート好き集まれ〜!
2 notes · View notes
teoisine · 5 years
Text
2018心に残る食べものたち〈社会人篇2〉
気付いたら1月も後半に差し掛かっているのだけど、、
2018年7月以降を振り返ろう。
7/14 丸千葉
Tumblr media
東東京の名居酒屋として名高い丸千葉は、言わずもがな最高だった。
やっちゃんと呼ばれお客さんから愛されるおじちゃんが 満席の客席を見事に回すのだけど、その様子を 「やっちゃん劇場」と名付ける人もいるほどだからそりゃもうすごい。
私はその劇場を動画に収めようとしたら、 嫌味なくさらっと注意された。
私は少し恥ずかしくなったけど、 そういうことはきちんと 承諾を受けてからやるべきだなと反省したのだった。
食べものはもちろん完璧にうまい。
厨房を覗くと白い割烹着に身を包んだ料理人たちが せっせと作っているんだからそのうまさに納得するよね。
予約必須の間違いない良店とはまさにここだから、 酒好きは必ず行くのよ。
7/16 path
Tumblr media
この日は、奇跡としかいいようのないことが 私の身に降りかかってくらくらしたな。
このサンドイッチは、 そんな体験中に賄いでいただいたもの。
まずpathのサンドイッチを無料でたいらげている 自分がなんかよく理解できず嬉しくも緊張していたのを覚えている。
しかもはちゃめちゃにうまいからもう この世に生まれてきて良かった… としみじみするくらい幸せだったのだ。
憧れの人、私の人生に大きな種を植えてくれた人
そんな人と一緒に何かの作業ができるなんて 人生捨てたもんじゃないなと 22歳にして強く強く感じたのだった。
7/17 (NO) RAISIN SANDWICH
Tumblr media
第一声はみなさん 「ピャ〜〜〜〜〜〜」 だったのではないでしょうか。
予約開始と同時に売り切れる幻のレーズンサンドが なぜ私の目の前にあるのか誰か説明してほしい。
開封してから夜寝るのも朝起きるのも帰宅するのも楽しみで 毎日大切に大切に食べていた。
実は、私も平野さん同様レーズンが苦手で 銘菓 マルセイのレーズンサンドすら、 頂いてもお母さんに食べさせていたほどだった。
これを食べてからレーズン嫌いが治った訳ではないが、 レーズンサンドへの概念が確実に変わった。
path後藤さんによ���それは、 本来のそれではなく もはや新しい何かなのではないか、とさえ考えてしまう。
新しい概念を更新していく 平野さん、後藤さん、田部井さんによるこのプロジェクト 一生ついてゆく所存です。
7/20 火弖ル
Tumblr media
ホテルの前にある火弖ル(ほてる)
そのままお持ち帰りできる店 とかなんとか、どこかで読んだが、超健全。
料理のクオリティ高いし、それを主張していない感じがまた良い。
ここは「鰯の海苔巻き」が有名らしく頼んでみると、
なんだこの美しい断面は…
日本酒に合わせて、食べたい。
先日読んだ日本酒特集の雑誌に、 「口内調味」という言葉が度々出てきて興味深かった。
日本食は口の中でお米とお味噌汁などを混ぜて食べる文化で、 日本酒も同じくそうあっても良いのではないかと言う。
料理を邪魔しないとかではなく、 ペアリングを楽しむ日本酒の飲み方。
誰かGEM by Moto行こう?
7/21 MOON mica takahashi COFFEE SALON
Tumblr media
参宮橋のあの狭いお店が私は好きだったけど、 四ツ谷の雑居ビルも悪くない。
店内の雰囲気は健在で、 いつまでもゆっくりしてってくださいと言われているかのような 居心地の良さ。
店主のミカさんのキャラクターも最高に良くて、 クラスのリーダー的存在でみんなの憧れの的だったんだろうな と勝手に妄想している。
ここの食べものはどれも愛を感じる美味しさで、 ピークあたりに行くと基本売り切れのものがある。
かなり暑い日に頼んだアイスコーヒーは、ハッとするほど美味しかった。
ああ、食べたくなってきた。
7/28 ブラッスリー ジョンティ
Tumblr media
フランスのアルザス地方の料理
感想は、パスタのおかゆだ…
本来、メインではなく、料理の付け合わせとして食べるものらしい。
今年は、面白い食体験をたくさんしたいなあ。
8/2 宵の実
Tumblr media
私は吉祥寺OLなもので、 毎日このようなランチを食べております。
嘘です。
ほぼ毎日、コンビニのおにぎりや味噌汁ですが、 たまにはこんなお洒落に贅沢をしたりもします。
体に良くていろんなものをたくさん食べられるもの(鍋とか)が 基本大好きなのですが、これもその類!
写真だと雑に見えるけど、 乗っているもの全てがこだわっていてうまい。
これぞ夢のプレートだ〜と一人で感動した、 ある日のお昼休憩。
8/13 季まま亭
Tumblr media
私の母は、伊豆大島という東京都の島出身で 毎年夏に帰省するのがお決まりみたいになっている。
大島にはいくつか喫茶店があって、 毎年暇つぶしに行くのだが、 その一つがここ、季まま亭。
初めて行ったとき、 ジブリの「思い出のマーニー」に出てくる あの一軒家にすごく似ていると思った。
店内は全部木。まさに山小屋みたい。 でも天井が高くて、清潔感があって、 私はこのお店がかなり好き。
しかもこの明日葉ピラフ(明日葉は大島の名産)が、 たまらなくうまいのなんの。
季節の野菜カレーも 想像を超えるクオリティで出てくるから 大島も実はかなりすごいのよ。
8/18 trois
Tumblr media
深く話が合う友人と背伸びした食事を。
社会人になったからと言って、 行くお店は庶民的なお店がほとんどで 正直学生の頃と変わらない(会社の人との交流もほぼゼロなので…)。
仕事以外でもなかなか食にお金を(私ほど)使う友人もおらず、 悶々とすることは正直多い。
だから、少し背伸びしたお店に行ける友人は大変貴重なもので、 ここにはそんな食の友人と思い切って行ってみたのだ。
冷めても冷めても美味しいお肉に 桃と山羊のチーズ、ワインを飲んだりなんかして 将来の話に花を咲かせたっけ。
お金はポコーンと一夜でなくなるのだけど、 そうやって大人の階段を一段づつ登るのです。
9/9 World Meatball Classic
Tumblr media
ミートボールの専門店で、 スウェーデン風のミートボールを。
こってりなブラウンソースに たっぷりのマッシュポテトは、かなり胃に重く、 この量で胃もたれになりそうだった…
それにジャムを添えて食べるスウェーデン強い。
いつか行きた���な。
9/15 コリント
Tumblr media
私はもう若くない…と痛感した日。
移転目前の築地はひどい人で、 愛養、やじ満を諦めて早々に築地場外へ避難。
そういえば近くにやばいパンケーキ屋さんがあることを思い出し、 フルーツのそれを注文。
パンケーキはもっちりしっとりで 大変美味しゅうだったが、 もりもりのフルーツやバターの甘さにやられ 私としたことがかなり残してしまった。
大学を卒業したあたりから 自分の胃の限界を感じることが増えた。
こうやって歳をとるのか…
9/16 按田餃子
Tumblr media
ラゲーライスをどうしても食べたくて、 1時間半ほど並んだよ…
按田優子さん著「たすかる料理」のトークショーで いろんな話を聞いた後に食べたので、 より美味しく感じた気がする。
これだけ有名で、新しさを強烈に感じるお店なのに 実は非常にゆる〜いのも このお店の最大の魅力なのかもしれない。
ルーツが吉野家だったり、 ラゲーライスはカレーライスみたいに 片手で食べれて体にいいもの→キクラゲ入れよう という発想から生まれていたり、
超面白い。
「助けたい包みたい按田餃子でございます」
最高。
9/29 愛群
Tumblr media
愛の群れ と書いて愛群(アイチュン)
まさにそんな場所でした。
優しすぎる味付けの豚バラ御飯の後に 茶越しで入れたジャスミン茶を注いでくれる。
「これなんのお茶だと思う?」 と、ちょっといたずらっぽく聞かれたり、 少し空いてくると常連さんとお店のおばちゃん達が 座りながらなんでもない世間話をしていた。
横浜の中華街にこんな愛っぽいお店があるなんてなあ。
次は、フクロウがいるらしい中華屋に行くんだ。
========================
10月以降次に行きます〜
1 note · View note
cherr-blossom · 2 years
Text
Storia dei sogni(668)②
Tumblr media
人気グルメやスポットetc…巡り꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧
(方南町駅・中野富士見町駅・中野新橋駅周辺)
人気グルメ巡りがメイン
(荻窪駅周辺)
人気グルメ巡り
杉並公会堂,アニメーションミュージアム
大田黒公園,明治天皇荻窪御小休所,なごみの湯
(南阿佐ヶ谷駅)
人気グルメ巡りがメイン
(新高円寺駅・東高円寺駅周辺)
人気グルメ巡り
猫カフェ猫喫茶空陸家
(新中野駅周辺)
人気グルメ巡り
中野サンプラザホール,中野サンプラザ
なかのZERO(ホール,プラネタリウム)
(中野坂上駅周辺)
人気グルメ巡りがメイン
(西新宿駅・新宿駅・新宿三丁目駅・新宿御苑前周辺)
人気グルメ巡り
都庁の展望台,SOMPO美術館,新宿御苑
新宿伊勢丹,小田急百貨店,京王百貨店,高島屋
NewMan、etc…
(四谷三丁目駅・四ツ谷駅周辺)
人気グルメ巡り
歴史博物館,おもちゃ美術館,韓国文化院etc…
(赤坂見附駅周辺)
人気グルメ巡り
迎賓館,プルデンシャルタワー,東急プラザetc…
そして
ロケ終了し,赤坂見附駅で解散(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
リザ「また明日ね(^_^)/~~」
主人&スミスが迎えに来て,帰って行った。
私,ソプラノのメンバー18,事務局のお姐様F
「はーい(*˙︶˙*)ノ゙」
それから数分後
彼女&彼女の愛犬が迎えに来て,暫く立ち話し
解散(⑅•ᴗ•⑅)
彼女「良かったわね、スミスじゃなくて(*´▽`*)」
私「はい(*'▽'*)」
彼女「明日もよね(*・∀・*)?」
私「はい(*ˊˋ*)」
彼女「頑張ってね(^^*)」
私「はい、ありがとうございます(*゚v゚*)」
帰宅し
お風呂やSNSなど、いつも通りの夜を過ごして
かーらーのー
ヾ(*´・ω・`*)おやすみなさぁ~ぃ
てな感じで
すごく楽しかったです✌︎(𖦹⁍̴̛ᴗ⁍̴̛𖦹)✩°̥࿐୨୧
0 notes
xaixcocox · 6 years
Text
四ツ谷【Lawn(ロン)】
Tumblr media
赤坂離宮参観の帰りに
最寄りの四ツ谷駅から歩いてすぐ
Lawnに行ってまいりました。
とある著名な建築家(高橋靗一 氏)
によるデザインのようで
外観から独特なモダンさ溢れる佇まい。
デュポンのライターみたい!というのが
私の最初の印象でした。
またLawnの文字が車のロゴみたいで素敵。
(昔のホンダのエンブレムこんなだった気がする。)
Tumblr media
これは店内も期待度大というわけで
いざ、お店の中へ…。
細くストライプに配列されたウッドの壁に
深い赤色の革張りの椅子。
余計な装飾はなくシンプルですがやっぱりお洒落!
ダンディな感じです。
Tumblr media
二階が満席で、はじめは一階の席に座ったものの
二階にも行きたい…!
お客様帰られたタイミングで移動させて
もらいました。わーい。
Tumblr media
小さな螺旋階段を上がっていきます。
螺旋階段テンション上がるし
ここの壁の飴色のタイルも好きだよー!!
階段登り切って、二階から見た入り口。
店内の作りわかってもらえるかなぁ…。
贅沢にも吹き抜けなんです!
これが二階に行きたかった理由。
Tumblr media
入り口のガラス扉が二階までのび
外の明かりがほんのり差し込む吹き抜け部を境に
2つに分かれた二階席。
とてもこじんまりとはしていますが
これは良いとしか言いようがない…。
Tumblr media
さてさて
店内に大興奮したところでメニューです。
一枚のみのシンプルなメニュー表。
Tumblr media
今回のチョイスは
アイスコーヒー&チーズトースト。
厚切りの食パンに挟まれたチーズトーストは
ボリュームたっぷり。
Tumblr media
見ての通り、ほぼパンです。 笑
営業は7時半までと早めに閉まっちゃいますが
お酒のメニューもあったり
ミルクセーキなんてレトロな飲み物も!
純喫茶って比較的ごちゃごちゃとした印象の
お店が多いですが
シンプルモダンな男性的なカッコいいデザインの
店内でした!
んー、これはこれで良いかも〜〜♪
Tumblr media
2 notes · View notes
thedenisons · 4 years
Photo
Tumblr media
WATER CLOSETのアスカさん、ユウジ君のNewバンド yokoThema 企画発案の このドネーションコンピ、1曲目のyokoThemaから最高!! この夏聴くべし! VA『O2O2 the eyes behind the eyes』 〜目の裏側の目〜 全9バンド12曲 ¥2020(税込) 『このVAは各アーティストの手により各地の愛すべき然るべき場所や人に届けられ、売り上げはその場所や人に寄付されます。』 是非!! 以下、全国のCD取り扱い店舗だそうです。 ↓ KLUB COUNTER ACTION 札幌  のら珈琲 秋田 バレルハウスカプカプ 北上 ましまし04 盛岡 Victroll Cafe 新庄 HOPE 酒田 MUSIC FACTRY 酒田 【仙台市】 BIRDLAND FLYING SON CLUB JUNK BOX 小田原五丁目ホームラン食堂 ホームラン酒場(BAR I Love Rock’n Roll) Little Queenie 平和堂  Skateboard Shop Bridge 昭和レトロ模型バー ランブルシート鈴木商店 Dining & Bar dear blow munchie foods head shop Johnny Spade livespot WOODY 新潟 COSMIC FARM 新潟 TRIVAL REBEL LEVELS 21 小千谷 hairworks KAZAMA 小千谷 studio tissue★box 郡山 BASE 高円寺 MOONSTEP 中野 PITBAR 西荻窪 FEVER 新代田 ぷあかう 下北沢 WHAT'S UP 鶯谷 studio ZOT 阿佐ヶ谷 KATA BAR 高円寺 SAKE ROLL 高円寺 椿 西荻窪 喜楽 高円寺 20000V 東高円寺 BUSHBASH 小岩  LIVEHAUS 下北沢 ZONE-B 早稲田  LIKE A FOOL RECORDS 新代田 NINE SPICE新宿 WATERSLIDE records 新宿 SENSELESS RECORDS 八王子 Live & BAR Nutty's 町田 Cross 調布 ladderladder 秩父 MORTER RECORD 熊谷 EL PUENTE 西横浜 たらふくちゃん 関内 幻デイズ 野毛  STUDIO OLIVE 天王町 R 綱島 OPPA-LA 江ノ島 かぼちゃ屋 横須賀 RECORD KNOX 水戸 MUSIC&BAR QUARS 沼津 騒弦 静岡 HUCK FINN 名古屋今池 NOSiDE 福井 ANTS 岐阜 キングビスケット岐阜 VORTEX 四日市 珍庫唱片/NGOO 四日市 【京都市】 エラマサ  夜想 POP!PIZZA 食堂マルシン とぅえるぶ 陰陽(nega posi) GATTACA LOVE OVER VOLTAGE lost&found bycicles 尼崎 helluva lounge 神戸 108 神戸 【大阪市】 tutini 中津 ベアーズ 難波 メレ 難波 fandango 堺 HARDRAIN 梅田 LM STUDIO 四ツ橋 火影 西心斎橋 Time Bomb Records 西心斎橋 record shop DIGDIG 岡山 LIVE VENUE 5¢ 福山 ON A ROLL 福山 DUMB RECORDS 広島 【四国】 星空JETT 松山 Studio valley 松山 FND/VEGRECA 松山 喫茶Sunny 西予 TOO NICE 高松 Chaotic noise 高知 Crowbar 徳島 Record Shop BAGISM 福岡 STS STUDIO 福岡 BROOKFIELD 那覇 宜しくお願いします! https://www.instagram.com/p/CD7zybgJXZ3TK-E7EmAKy2AfW2_9cmcT2w0Irw0/?igshid=4imqeh69kkq0
0 notes
xi0n · 4 years
Text
紅茶専門店まとめ(新宿)
新宿と渋谷の紅茶専門店は大体行ったと思うからまとめてみる。食べ物と紅茶の美味しさ、居心地の良さ、混んでいるかの部分で評価していこうと思う。★が多い程美味しく、居心地良く、混んでいないって感じで。値段はどこも大体同じだから除外。因みに俺は紅茶好きですが紅茶詳しい人程細かな違いとかはあんまりわかりません。
まずは新宿から。
マリアージュフレール新宿店
食べ物:★★★★★
居心地:★★★☆☆
混み具合:★★☆☆☆
スイーツは美味しく紅茶に関しては種類が驚くほど多い。メニューも本場のものっぽいものでわからなくなりそうだが店員さんに聞くとおすすめの紅茶を教えてくれる。店内が上品で高級な感じがして一人だとちょっと入りづらい、席の関係もあって二人で行くのがベスト。休日に行くと混んでて待ちが発生する。
ディー・カッツェ
食べ物:★★★☆☆
居心地:★★★★★
混み具合:★★★★★
穴場。食べ物・紅茶に関しては味はまあまあだがセットでちょうど1,000円なので安い。食べ物は猫型のスコーン(ネコーン)等の焼き菓子やケーキが少しあるくらいだが安くて何より居心地がすごく良い。人が少なく全く混まなくて店内も静かで穏やか。店内には猫がうろついていて、個人的には猫が好きだから問題ないが座りたい場所(窓際の席)の椅子に座られてる時がある。不満な所はネコーンをスプーンで食べようとすると硬くて少し食べづらいくらいか。
ル サロン ド ニナス 小田急百貨店
食べ物:★★★★★
居心地:★★★☆☆
混み具合:★★☆☆☆
ミルクティーにトッピングして香りを出したりハチミツ入れたりできるのが良かった。スイーツも美味しい。お店の中は結構広くて高齢者のおばさんがすごく多くて、若い女子がちらほらいる感じ。男はほぼ誰もいない。人が多くて一人でも浮かない空間のように見えるが二人以上で行くのが良いと思う。お店の場所がわかりづらいのと混んでるので待ちが発生するのも欠点。
コンテナート
食べ物:★★★★☆
居心地:★★★★☆
混み具合:★★★☆☆
代々木VILLAGE 2Fにあるお店。スイーツと紅茶結構美味しくて居心地も良くてそこまで混んでない。トータルで見たら結構良いお店。ただ席取ってから注文する形になるんだけど良さげな席取れなかったらキツいかも。代々木VILLAGE2Fはフロアがいくつか分かれてて、その中でも窓からから外眺めてられる席が好き。その場所以外だと他の人と距離が近い席が多かったような気がするからそこはちょっと不満。一応2Fは外にも椅子とテーブルあるので外で飲むこともできるかも?
このお店は確かお酒入れた紅茶が飲めたはず。
MOHINI
食べ物:★★★☆☆
居心地:★★★★★
混み具合:★★★★★
四ツ谷の穴場。食べ物はほとんどなくほぼ紅茶のみのお店。紅茶はそれなりに種類がある。人が誰もいなく居心地が良くてすごく落ち着けるお店で空間的には自分の理想にかなり近い。ただ一つ問題点があって、店主が結構面倒臭い。普通にメニュー頼んで飲んで帰るだけなら問題ない可能性が高いが、店主の講義が発生すると面倒。〇〇の紅茶は××なので大したことない〜とかこういう飲み方はありえない〜とか、一人でいる分ならいいけど誰かと一緒に行った時に講義が発生すると嫌な空気になってしまいそう。紅茶に対してこだわりが強い方なのだろうとは思うが…。帰りにティーパックを眺めてるとその流れになる可能性大。自分としては誰かと一緒に行った時にその流れにならなければ全然良いんだが…。
アフタヌーンティー
食べ物:★★★☆☆
居心地:★★★☆☆
混み具合:★★☆☆☆
ラブアンドテーブルの方だけ行ったけど武蔵小杉にもあるしここ行くなら他の所でも良い気はする。基本どこの店舗も一緒だと思う。小杉は時間帯に寄っては紅茶飲み放題だった。15時くらいになったらメニューに出る紅茶が好きだった。あと12月限定のケーキが美味しかった。
coffee&tea BBB
食べ物:★★★★☆
居心地:★★★★★
混み具合:★★★★★
紅茶専門店ではないが一応紅茶もそれなりにあるので載せておく。ごく普通の小さい喫茶店っぽい感じなんだけど食べ物飲み物良くて店内の居心地も良いので好印象。本当にこぢんまりとしたお店なんだけどオススメ。気軽にいける。
CoffeeLounge Lemon
食べ物:★★★★☆
居心地:★★★★☆
混み具合:★★★☆☆
こちらも紅茶専門店ではないが一応紅茶もそれなりにあるので。ここはスイーツが好きで特にレモンタルトが本当に美味しい。1階にカウンター席、2階にテーブル席と窓際の席がある。バルト9やピカデリーから近くて一人でも割と入りやすいので映画観終わった後の休憩に行ったりしてる。
新宿はこんな感じかな。なんか東京は食べ物の美味しさと店内の居心地の良さが両立してる所が少ない気がする。
新宿はプライベートで一番行く機会が多いのでこれからも探っていきます。
0 notes
hiroo-miyasaka · 1 year
Text
2023年1月スケジュール
●1月9日(月) 森田崇允
“WAIKIKI RECORD NEW YEAR’s PARTY “special feature 森田崇允 @渋谷7th Floor
毎年���人の日、月曜日祝日にて行われていた音楽の新年会パーティ!
今年は、WaikikiRecordからリリースされているSinger-Songwriter / Guitaristの森田崇允の大特集の会。森田崇允を中心に彼の関わっているミュージシャン達をセッションしてお送りします。 
special feature 森田崇允
出演:
森田崇允 × 中筋タイキ
チャッキーズ
菅谷藍子(Tap.)w/荒井旭(Acc./Pf.)森田崇允(Gt.)
ナカヒラミキヒト[BAND SET]ナカヒラミキヒト(Vo./Rst-Gt.)五島奈美子(Vn.)森田崇允(6-str.banj.)梅花祐介(Cb.)中筋タイキ(Dr.)
森田崇允 NEW YEAR’s SESSION
Guest:サカモトヨウイチ & JP(ELEKIBASS) / 中村竜 & ナカムラハヤト(空中カメラ)/ カツマーレー / 並木まみ(夢見る港)/トミーブギー / 宮坂洋生 / 吉行慶一郎(武蔵小山商店)and more…
DJ:阿久津慎也(PARIS on the City!)/ 渋谷航介(Café Otonova) / Mr.FlyingDutchman(softcreams)
時間:13:00 Open/13:30 Start
料金:当日・予約 共に2,500yen +1 drink
場所:渋谷7th Floor
〒150-0044 渋谷区円山町2-3 O-WESTビル7F
TEL : 03-3462-4466
http://7th-floor.net/
●1月13日(金) 飯塚直 x宮坂洋生
場所:四ツ谷 小さな喫茶店homeri
時間: open/19:00  start/19:30
料金:¥2500+2オーダー
予約:小さな喫茶店homeri 03-6320-0790 又は[email protected]まで
●1月14日(土)  TORUxxx
ACODISCO a.k.a.TORUxxx
meets デラシネAssassins -BAND SET- (Vo:仲野茂, gtr:LINA, per:MASA, dr:TORU WOLF, ba:GOTZ, wb:宮坂洋生etc...)
BASEMENT TWINS 渡辺明人+大口知彦 From The STRUMMERS
SLY TAGUCHI(STRONG STYLE) +HIROKI(THE JIMMY JETS)
場所:下北沢SHELTER
時間:OPEN 18:30 / START 19:00
料金:ADV¥3000 / DOOR¥3500 予約: https://www.loft-prj.co.jp/schedule/reserve?event_id=236976
0 notes
nishiogidrunker · 4 years
Text
ニシオギ花見ガイド2020
Tumblr media
高架下の特集中ですが、桜の季節となりました。
ニシオギDRUNKerシンブンは、飲みながら再開発に反対するのが趣旨なので、桜の下では飲まないわけにはいきません。  
ましてや東京中の再開発の根源・小池都知事がオリンピック(も、再開発の根源)はやるけど庶民の花見は禁止、などと言うので、今や花見こそは再開発反対運動!桜を見る会を庶民の手に!
と、いうわけで、3連休が終わった日のアップで恐縮ですが、ニシオギお花見スポット特集です。
時期を逃した人のために、ソメイヨシノ以外の桜や桃も。花と酒を愛する心があれば、梅でも桜でもヒマワリでも、なんなら欅や松でもイケるでしょ。 
そして親切につまみ・酒などの入手店も。もちろん書いたお店がすべてではありません。どんどんニシオギの商店街でお金使ってくださいね。
ニシオギにはもともと、平日昼間から児童遊園でビール、な、ピープルがいたのですが、今、児童遊園は本来の児童のみなさんによって連日占拠されています。学校ないので大変。ですので、お酒は控えめに。
夜はどこも民家近接なので、お静かに。
また、ニシオギ(特に善福寺)はなにげにお屋敷街なので、民家の桜にも素晴らしい巨木があります。一部紹介しましたが、当然ですが、歩きながらのチラ見でお願いします。
さて、エリア最大のお花見スポットといえば善福寺公園。
 都立なので、小池都知事が花見禁止中。ここはソメイヨシノだけでなく、早咲きの河津桜(下の池入り口)が見ごたえありますが、お店が近くにないので注意!本気で桜を見る会する人は、クーラーボックス持参でしっかりと。通りがかりに、お、花見しつつ弁当でも、と、思ってもコンビニもありません!上の池と下の池の間の通りに自販機があって、アイスやハンバーガーの自販はありますね。
Tumblr media
善福寺公園から青梅街道に上がると井草八幡宮。 井草八幡宮はソメイヨシノと、朱色の大鳥居、大燈籠とのコントラストが楽しめます。
Tumblr media
 交差点を渡り、早稲田通りの横の切り通し公園は崖と暗渠マニア、原始人ファンも楽しめる立地の公園(ニシオギは崖が多い)。
ソメイヨシノ一本と、もう一本は少し遅咲きの花が下向きにつく桜があります。桜の下のアスレチック遊具がちょうどハンモックのよう。はじめ人間のような花見をするには、あとは「あの肉」を手に入れたいものですね(阿佐ヶ谷にはあるんですが・・・)。
Tumblr media
 今川図書館・ゆうゆう館(区内全図書館)は、3月31日まで(予定)休館ですが、開いていれば二階の窓からの桜の眺めが見事でした。向かいの新町鳥居先公園からごらんください。
図書館の裏は桃畑。
 このへんでの飲食の仕入れは井草八幡宮横のサミット。サミットはお惣菜店内調理で、品揃えもいいですよ。
Tumblr media
 杉並の名刹・観泉寺。
枝垂れ桜が有名ですが、それは遅咲き(今年は四月中旬?)。境内と周辺はニシオギで一番多様な花木があると思われます。
Tumblr media
山門前のここは周辺の開発で移転した石仏などが集まっているところ(地蔵坂のお地蔵さんも)。ここの枝垂れ桜は超早咲きなのでもう終了。
Tumblr media
もちろんお寺なので飲食はできませんが、手前に児童遊園があり、ソメイヨシノがあり、向かいの中大杉並のソメイヨシノと対になっています。
すぐ近く、 お茶のハラダの事業所がやっているカフェ・源宗園。
抹茶ソフトが人気ですが、うどんやそばもあり。テラス席からは目の前の荻窪病院のソメイヨシノを眺められます。水槽にはカメもいるよ。
桃井はらっぱ公園はいろいろな桃も桜があちこちに咲き(ソメイヨシノはない)広々としていて最高ですが、今は行き場のないお子さんであふれていて、どこからともなくボールが飛んでくるので注意。
新しい公園なので木は小さめ。プロムナード荻窪の間にある鬱金桜(ソメイヨシノが終わったあと)がおすすめです。小さい木ですが、下に椅子あり。
プロムナード荻窪入り口にクイーンズ伊勢丹があり、毎日ではないけど公園内にクレープとかの車も出ます。
 青梅街道の南側の荻窪八幡にももちろん桜はあります。
Tumblr media
 北口(西荻北・上荻)では、一番有名なのはやはり、伏見通りの西荻北中央児童遊園でしょう。ソメイヨシノの大木が二本、向かいの喫茶・物豆寄のステンドグラスの建物、隣の花屋さんの店頭と、借景が美しい。
みんな通りすがりに、開花状況をチェックしていきます。
Tumblr media
 以前隣にビール工房があった時はテイクアウトして(あと喫煙場所として)ここで飲むのがお約束でした。ビール工房、中央線各駅にあるのに、ニシオギだけ撤退してしまって残念。「100歳のコーヒー屋」安藤さんのコーヒー使ったオリジナルもあったのに。再出店待望です。
 運がよければ、車のたこ焼き・たけちゃんが来ていることも。3つ110円という素晴らしい価格設定で、ソースもめちゃくちゃ種類豊富。
 あとは、一本線路側の通りにむかって、テイクアウト専門の台湾小喫・吉祥天(18時まで)。中華饅頭、台湾鉄道弁当、もちろんミルクティー各種も。
 そこから北に住宅街を進んで、坂の上のけやき公園。けやき公園というので、桜はありません。が、十字路の向こうに民家のソメイヨシノが見られるのと、お向かいのカフェ・カノンの桃もきれいです。
通りの先には崖の家のソメイヨシノ巨木や、枝垂れ桜(4月開花)も。
Tumblr media
 公園のソメイヨシノでは、その隣のどんぐり公園(正式名称は井荻公園ですが、誰もそう呼ばない)ですが、ここは子どもさんであふれかえっています。けやき公園にはほとんど来ないのですが。
夜にこっそりと、新しくなった木製遊具から桜を見るのもいいでしょうね。夜にローラーすべり台をするのは、うるさいので自粛しましょう。
崖の公園なので、見晴らしがいいです。
 周囲には伏見通りから入ったところにパンのアンセン、えんつこ堂製パン、けやきの手前に豆腐の寿屋(ざる豆腐の厚揚げが有名。焼いたらおいしいですが、買ってそのまま食べてる人もいます)。
民家で焼き菓子を売っているサンセット・クッキーズは第二・第四日曜だけなので、次の開店日はソメイヨシノは終わっていますね。5月から9月は夏季休業です。
ここらに限らず、ニシオギのお店は数量限定、売り切れ御免、不定休御免が多いのはご了承ください。
Tumblr media
 問題の補助132号線を東側に渡り、善福寺川沿いには関根文化公園。
隣のプールは洪水対策施設になってしまいましたが、工事が終わったら地上部分は公園に戻る予定らしい。 関根文化公園はソメイヨシノの大木が何本もあり、川に張り出して咲いています。 子どもめちゃ多し。
お店まではちょっと遠いです。コンビニもない。 
川の北側に西荻図書館(休館中)があり、この前にずっと廃屋→空き地があり、そこにソメイヨシノの大木があったんですが…。
Tumblr media Tumblr media
 次に南口。 西友の西口から先の「松庵ストリート」、最近できて大人気のSatenから入ってすぐに桃畑があります。通りから眺めるだけですが。
Tumblr media
 五日市街道沿いの松庵稲荷神社。
おおっぴらな飲食はできませんが、近くの高橋菓子店のおいなりさんはいかがでしょう?ここは手前に駄菓子がたくさん並んでいて、ショーケースには手作りの和菓子。いちご大福が有名ですが、季節ごとのお菓子もおいしい。今はもちろん桜もち。道明寺と江戸桜と両方ありますよ。
 ちょっと遠いですが、天狗湯の先、大宮前公園の桜は入り口のソメイヨシノ一本、南側からは向かいの団地の桜が見えます。近くにお店は少なめ。 
Tumblr media
ここから線路方向・北にのぼると、神明通りです。
 神明通りにあるのが、なみすけトイレが目印の西荻南中央公園。
ソメイヨシノを見上げるベンチ。そしてお尻のキュートなお相撲童子像。子どもは意外と少ない。車道に面しているからかな?
 隣はBrewBooks、神明通り沿いにセブンイレブンもあります。神明通り、杉玉が吊られた三ツ矢酒店は各地の銘酒が揃います。
 線路側の平和通りから入ったところの小公園・西荻アピールのデモ集合場所、平和児童遊園。
   [訂正3.27]平和公園には桜はありませんでした。
   向かいの家に花木があったのを勘違いしていました。
ここはこっそりひとりでビール飲んでる人が常にいる感じ。今は昼間子ども多し。
 平和通りにカクヤスがあるので、お酒はそちらで。周辺のお店のテイクアウトではデリカフェKIKUが充実。 こけし屋も、ケーキだけではなく、本格フレンチのお惣菜が手軽なお値段でありますよ。スイーツでは今、行列のできているラ・クレープリーも。
 この平和通りを荻窪方面にずんずん行くと、店頭で野菜も売ってる武蔵屋ではオリジナルの日本酒・西荻小町が!一升瓶のみなのが残念です。
 さらにその先に進むと、ニシオギの街回遊イベントで「いつもうちが一番遠い」という小張精米店。オリジナルのオシャレパッケージのあられ・かき餅を売っています。 ここん家は実はものすごい古い豪邸。店舗の隣に立派な門があるのですが、その外に鬱金桜が。咲く時期は遅いので、ソメイヨシノが終わってから。
Tumblr media
 おまけ。南口では乙女ロードの近くに(詳細は伏せます)洋館の廃屋があり、大きな桜の木をはじめ、あるじなき家に花が咲き、果物が実っています。
ゴミ屋敷と桜のコラボ。
Tumblr media
 いかがでしょうか。桜をめぐる散歩を楽しむ方は多いと思います。ぜひニシオギもめぐってみてください。 優雅に花見を楽しめる、歩行者と自転車に優しい街であり続けたいものです。もちろん酒飲みにも寛大に(飲んだら車は乗れないですしね)。
注:写真は3月19日から22日のあいだに撮影してまわったものなので、まだぜんぜん咲いてないところもあります。最新状況はInstagram 
@nishidrupress
にアップしていますので、よろしればこちらもごらんください。
インスタを入れていなくても、こうしたサイトから見られます。
https://www.picuki.com/profile/nishidrupress
0 notes
misaki-hatori · 3 years
Text
Tumblr media
12/7(月)羽鳥美紗紀(fl.)×林広真(fl.)DUO
@四ツ谷homeri
ありがとうございました✨
できるだけ自由に泳いで遊ぶセッションをテーマに。マルチに吹ける林くんとしか出来ないライブになったかな〜👍お付き合い感謝!
Tumblr media
毎月デュオ企画2020年ありがとうございました🙇‍♀️また来年もよろしくお願いします!
2021年初回はこちら↓
1月28日(木)
羽鳥美紗紀(fl.)×佐藤芳明(acc.)
DUO vol.2
@四ツ谷・小さな喫茶店homeri
19:00open/19:30start
¥3,000+2オーダー
アコーディオン佐藤芳明さんと2回目のデュオです!お楽しみに!
Tumblr media
1 note · View note
Text
2019年・夏【復路】
【はじめに】
8月16日、5時起床。眠い。いよいよ性春18禁ひとり旅の再開である。どうせ起きれないからと昨夜カーチャンに叩き起こしていただけるよう依頼しておいたのが吉と出た。その上、朝飯まで用意してくださったものですから、頭が下がって地面に食い込んでいるのでございます。さて、本日東京まで帰るなどと、はたまた無計画を企てているのだが、あれま、にわかにドデカい台風が近付いているではありませんか。にわかに、というより直撃も直撃、大打撃である。果たして今日中に東京に着くのか甚だ疑問。その上、途中どこかで観光をしようとしているのだから呑気なものである。皆様、台風にはお気を付けて。
そんなこんなで朝から忙しなくドタバタしていた。実は、7時2分発のJRに乗ろうとしたら案の定運転取りやめだったのだ(はははは)。家を出る際に親父が、駅まで車で送ってってやるよ、と言うので甘えさせていただいたのだが、駅に着いた瞬間見知らぬオバチャン(復路オバチャン1人目)が、運休やで、と。結局再び車に乗り込んで、もう少し先の大きな駅(こちらは列車が動いていた)まで連れて行ってもらうことに。大変とても助かったのでした。親父さん、ありがとさんです。いや、車で送ってなかったらどうするつもりだったのよ、はははは、と突っ込まれましたが、どうするつもりもなかったんですね、コレが。スミマセンねえ。止まってたらいつまでも待つつもりだったんですよ。
さて、時刻は7時22分。汽車(電車ではなく汽車なのよね)は問題なく走り始めて、ひとまず智頭を目指します。智頭からは急行を使って上郡まで出てしまうのです。ところが、どうやら上郡から走る山陽本線が止まっているらしいのだ。アレ、旅は終わりかな?どうすんのかな?どうするつもりもございません。待���か、進むか、その時に考えるのです。早朝からだらっと、ぐだっと、性春18禁ひとり旅、復路の始まりです。
【1】
旅と銘打っているものの、汽車に乗っているだけの時間が続くので暇で仕方ないのだ。気休め程度に外を眺めて紛らわすが風景も田んぼ、畑のド田舎である。鳥でもいねえかなあ(移りゆく風景における楽しみがこの程度である)、と眺め続けていると、急に自然に溶け込み切れない大手ドラッグストアが目に入ったのである。場に相応しくないドラッグストアは一瞬で通り過ぎてしまったので、幻だったかもしれない。ドラッグで幻覚とは嫌にサイケデリックな響きである。
しかし、こんなところにこんなものが、という事象は結構見掛けるもので、田舎道中のコンビニなんかはよく気に掛かる。家族でシフトを回しているようか小さなディスカウント酒屋などは別にして、コンビニが一軒ぽつりと建っているのをちょこちょこと目にすると(田んぼの横に、である)、頭を悩ませる。コンビニといえば在庫を持たない形態なのだから、密集させてトラックで回りながら補充という運営ではなかろうか(違うかもしれん)。こんなところに建てていては、効率よく回れないのでは、はてさて。経済だの何だのには疎いので詳しい話は分からんが、田舎のぽつりとしたコンビ二は誰が何を買うのか、どう儲かっているか不思議なものである。田んぼの横っちょのコンビニでサトウのごはんをチンできるようなら皮肉なものである(皮肉ではないか)。下手すりゃ鍬や鋤、はたまた唐箕なんてものまで売っているのではないか、と妙な期待すらしてしまうのであった。海の近くのコンビニに水着やら浮き輪やら売っているのと、きっと至って同様である。
【2】
ポーッと汽笛を鳴らし、列車は智頭へと到着する。車窓から眺める風景は相も変わらず田んぼ、田んぼである。列車を降り、ぼうっと歩いていると知らず知らずの内に閑散としたホームに立っていた。あれま、このホーム違いますねえ、と調べると、反対側のホームの奥の方に(遠い!)乗るべき列車が到着しているではないか。ただでさえ台風で遅れている汽車・電車、一本乗れなければ命取りである。ぜひ、気を抜かないでいただきたい。
さて、無事に可愛らしいワンマン列車へ乗車することができた。ここから暫し1時間ほどの暇である。何をすることもない、一旦眠りに就くとする。グー。
いつの間にやら上郡に着いていた。上郡まで、一切遅延することなく無事に旅が進んでいる。出発から既に2時間、台風は日本列島に沿ってゆったり北上。追われる形で姫路に逃げることとなる。姫路まで無事に抜けてしまえば追い付かれることはないようだ。どっかで遊んで時間を使いすぎなければ。そんなこんなで、途中に再度京都に寄ろうとも考えたのだが断念した(というより、よい電車がなかった)。一日で鳥取・東京間を走ろうと思うと列車も限られているのだ���今回は旅行というより台風から無事逃れられるかの闘争なのである。ちょっとでも降りて休んでいると時間がなくなってしまうので、京都を諦める英断を下したのであった。
【3】
名古屋まで降りない、と決めて10時7分。網干に着いた。一度降りるか、姫路で降りるか。降りる選択をしている私がいるのである。おしっこが漏れそうなのである。トイレ休憩というものを一切忘れてしまっていたのである(なんと!)。ダダ漏れはヤバイ。あと10分すれば姫路に着く、そして外を見てみればあっと驚け、日本晴れではないか。もう台風来ないんじゃね?名古屋まで一切降りないのも何ですし、一回降りてもいいんじゃないの?と思った次第でございます。非常に迷っている。非常に迷っているのである。というのも、姫路で快速に乗ってしまうと、米原まで2時間半乗車し続けるのである。東京までの旅を尿意に左右されるとは思わず、苦悩している(漏れそう、という苦悩も含め)。
結局ここまで書いて、次の駅で降りることにした。つまり姫路で一休みである。というのも、実は先程列車内で人が倒れ急停車した関係で、乗り換えようと思っていた列車への乗り換えが難しくなったのだ。熱中症だろうか。女性の回復を祈り、私も自身の健康のため(膀胱炎にならないように)姫路を目指すのであった。
と、ここまで書いて何やらまた事件。またまた列車が急停車したではないか。どうやら非常ボタンが押されたようである。車掌さんたちが満員電車の中を掻き分け、助けを求めた方を探す。夏だしなあ、そりゃ体調崩すよなあ、とぼんやり待っていると周りから溜息が聞こえてくる。まあ、数分の間に2回も止められれば気持ちはわからんでもないが。別によいではないか、おしっこを我慢し続けている私がよいと言っているのだから(限界である)。兎にも角にも、乗ろうと思っていた列車は既に出てしまっている。さて、1時間。性春18禁ひとり旅、急遽姫路の地に降り立つことになったのであった。
【4】
実は、前回のひとり旅でも姫路に立ち寄っていた。トイレ休憩がてら姫路城でも見に行こうかと下車したが、ちょいと寄って行く程度には姫路城までなかなか距離があったのだった。今回も姫路城へ立ち寄るかなあ、と思いつつ、そうは言っても台風が追いかけているのである。長居はできない。15時ごろに名古屋に着くよう調整してテキトーに散歩することにした。時間、僅か30分程度。
さて、フラフラ歩いていれば何かしら見付かるだろうと散策したのだが、びっくりする。何もない。自身ド田舎に生まれ、それ以下はないと知っているから敢えて言うが、姫路駅周辺もなかなかのものである(失敬)。チェーン店はいくらか見付かるが、旅行先の昼食である。ある程度のものは食いたいが、本当に店がないのである。特に入りたい店が見付からないまんま、時間が過ぎる。何か食いたい気分。お昼時。腹が減った。仕方なく駅に戻るとパッと目に入ったのは吉野家。え〜、ここまで来て吉野家食うのか〜。しかし腹が減った。減っているのだ。姫路で食うのは、まさかの牛丼である。牛丼を頼む。紅生姜を乗せる。茶を飲む。食い終わる。さて、もうすぐ列車が来る時刻である。おしっこをして、牛丼を食うなど、この一連を姫路で行う必要があったのだろうか。大変遺憾である(にっこり)。
食ったのが牛丼だろうが、吉野家だろうが、ひとまず腹が満たされたこと自体には大変満足した。姫路から神戸線新快速に乗り、米原を目指す。この間、2時間半である。14時到着まで、はて、どう時間を潰したものか。幸い鳥取にて、書籍をいくつか買い足していた。この辺りを読み潰している内に、どうせ寝てしまうのだろう。グー。
意外と寝なかった。ずっと起きている。書を読み、アイフォンをぽちぽち触っている内に米原に着いてしまった。
【5】
この2時間何もなかったのか、というと何もなかったわけではないのだが、往路のからあげクン事件ほどの衝撃があったかどうか、と言えば至ってフツーの旅を送ってしまった(しまった?)のだった。只今米原を出て、大垣へ。大垣からいよいよ名古屋へ向かう。結局姫路で観光できず、京都で降りることができず、旅とは何なのか考え直さざるを得ないポンコツ旅行になってしまっているので名古屋で挽回を、という寸法である。しかし、名古屋にいられるのも1時間程度。あんまり時間ないので目的なく散策するのはやめにして、この前の旅で立ち寄った喫茶に再度寄ろうと思う(呑気なことを書いている最中、列車は関ヶ原の地を通っている)。
割とどうでもよいが、事は深刻。列車の中が暴力的に暑い。局所的酷暑である(言いにくい)。冷房がブチ壊れているのか、窓際だからなのか、眠たいからなのか、身体が火照っている。多めに水分を取るが、その分汗ばみ気持ちが悪い。サウナ状態の列車の中へろへろになっているのだが、同じ列車に乗る小さな子どもたちはワイワイとおしゃべりをして盛り上がっているのである。身体の構造が違うのか、年齢か、夏休みパワーなのか(夏休みパワーなら、こうして旅を満喫している私が授かってもおかしくないようなものだが)。どうあれ、私のパワーは既に枯渇している。夏休みの使者は次世代に託し、この酷暑の中、死なない程度に昼寝をしようと試みるのだった。
車内、ポカリスエットを飲んでいる人を見掛け、無性にそれを飲みたくなった。夏である。
【6】
乗り換えた(ポカリを買った)。万歳、涼しい車両である。大垣より、名古屋を目指して30分。もうそろそろ名古屋めしに辿り着くのであった(吉野家め)。それにしても、鳥取を出て早7時間。景色は相変わらず田んぼである。途中、京都やら大阪やらを経由したはずなのだが、果てしなく田んぼが広がっているのである。日本のほとんどは田んぼで完成しているのであった(テキトー)。そして到着、名古屋。駅改札を出て、地下鉄へ。矢場町へと移動しようコーヒーの旨い店を知っているのだ、はははは、向かおうか。いえ、その前にちゃんと昼めしを食おうではないか(吉野家め)。
矢場町に向かう地下鉄。まずは栄を目指すのだが、間違えて伏見で降りてしまった(しまった!)。どうしようもないので、伏見から目当ての喫茶まで歩いて行くことに。その道中、あのスガキヤがあるらしいので寄ることにした。皆様は知っているだろうか、ラーメンフォークで有名なあのスガキヤである。一度行ったことのある人なら分かるだろうが、メニューにクリームぜんざいのあるラーメン屋なのである。というのも、スガキヤはそもそも甘味処から始まっているらしいのだ。元々あんみつだの何だの甘味を出していた店がラーメンを出したら売れてしまったとかなんとか。その名残で今でもメニューにぜんざいだの、ソフトクリームだのが並んでいるらしい。さて、スガキヤでラーメンを頼んで啜る。大して旨いもんではない(失敬)。しかし、懐かしいというか何というか、マズイとも言い難い素朴な食べ物でいる。駄菓子感覚の値段故か、はてさて。結局名古屋めし、といっても菓子のような食事をしてしまったのだった。吉野家とスガキヤを食って旅が終わりとは、何とも虚しく寂しい気持ちである。さて、このぽっかり空いた心を埋める、絶品のコーヒーを知っているのだ。牛丼、ラーメンを忘れさせるそれを目指して残り数メートル、てこてこと進むのであった。
【7】
目当ての喫茶へ。ここは、BAPEやAVIREXが並ぶ通りにあるくせに、妙に洒落ている隠れ家なのである。入店、カウンターの向こうではミルクとコーヒーの層を丁寧に作り上げるオッチャンと、煙草を吹かしながら客を捌くネーチャンが並ぶ。さて、運ばれて来たのは白と黒に別れた私に似つかわしくないお洒落コーヒーである。先程までスガキヤラーメンを啜っていたなどは、ぜひ店員さんにはお伝えしないでいただきたい。
暫し休憩、そう長くは休めない。20分後には出なければ静岡までの移動に支障が出る。やっぱり1日で鳥取・東京間を渡るには無理があるなあ(旅について記録するにも、何一つ面白いことが起こらないなあ)など、反省しつつ、諦めつつ。大して休まることもなく、次の列車に乗り込むべく、店をでるのであった。
名古屋駅へ戻る道中、名古屋の女性は化粧の仕方が似ているなあ、など甚だどうでもよいことを考えていた。しかし、実際何かが同じ気がするのである。私は化粧だのメイクだの(化粧とメイクは同じか)には疎いので何が一体どうなのか全体分からないのだが、きっと何かがあるだろう、と踏んでいるのである。ぜひ、その道のお偉い方(誰だ?)に検証していただきたいものである。
【8】
名古屋から浜松、浜松から静岡に向かう。性春18禁ひとり旅は、鈍行で行く帰省の旅である。この「鈍行で行く」を最大限感じられるのが、静岡県を横断する、この瞬間なのである。鈍行で行けば分かる、静岡の長さ。一説には日本列島の4分の1を占めるなどと言われている(感覚的には割と正しい)。ここから東京までもうどこかに立ち寄ることはない。とあれば、後は本でも読みながら時間を潰すだけである。鳥取で数冊本を仕入れておいて助かった。なんとか場を繋ぐことはできそうである。
そんなこんなで静岡、熱海、品川と来た。この間ひたすら本を読んでいたら、あっという間に着いてしまったのだ。久方振りの東京である。と言っても一週間すら経っていないのだが。こんなに早く帰って来たのに、こんなに長く感じるのは、実家にいた時間どうのこうのではなく、この道中の長さであろう。しかし、この復路、書き溜めてはみたものの、往路に比べて何も起こらなかったのである。列車から降りることができなければ、こうなるのは当然であった。無念。
本当に何も起こらなかったなあ、というか、疲れ切っていた���か何かを探そうとすらしなかった。この旅は復路に何かを求めても仕方ないのかもしれん。往路に色々と起こり過ぎたことも問題である。こうして呆気なく、この度の「性春18禁」は幕を閉じる。やけにオバチャン多めだったこの旅、しかしピークはマックが壊れたことだったのではないだろうか、などと少々心配事を抱えている。そう言えば道中何を食ったかなあ、と振り返り、牛丼とラーメンで腹を満たしていたことを思い出す。これでは夏の身体に悪いなあ、と帰り道、コンビニで気休め程度の青汁を買ったのであった。グー。
【おわりに】
そして、翌日である。お家に帰るまでが、という文句はあるが、翌日まで旅を記録する意味があるだろうか(果たして、これは旅だろうか)。実は余った青春18きっぷを売りに来たのである。新宿の某金券屋で換金をすると、5200円になった。7000円程度で性春の旅を謳歌したことになる(値段相応ではあったが)。新宿に馳せ参じた私にはやらねばならぬことがある。マックを迎えに行くのだ。さて、丸の内線を乗り継いで。余程の便意に襲われぬ限り、はたまた余程タイ風焼きそばを食いたくならぬ限り(まずない)。四ツ谷は素通りするであろう。
「性春18禁ひとり旅」。往路、復路思い返して、まあ大して地獄でもなかったかなあ、と思いつつ。地獄の対義は天国ではなく、日常だよなあ、などと妙に感傷に浸りつつ。今年の夏を、ある程度は、謳歌したのであった。(完)
フチダフチコ
0 notes
team-ginga · 5 years
Text
『0(ラブ)ゲーム2』
 昨日は神戸のイカロスの森で『0(ラブ)ゲーム2』を見てきました。
 「0」なのか「2」なのかどっちやねんと言いたくなりますが、昨年6月に同じイカロスの森で上演された『0ゲーム』の続編です。
 イカロスの森へは阪急・王子公園駅から水道筋商店街を通って、徒歩10分か15分。ちょっと遠いかなとお思いかもしれませんが、商店街が楽しいので少しも苦になりません。
 最近、アーケードのある商店街というものが振るわず、閉店している店が多くてシャッター街と揶揄されるところが多いのですが、ここは別ーーやたら八百屋さんが多かったり、なぜか和菓子屋の前に屋台を出してケバブを売っていたり(行きはお腹いっぱいだったのでやめましたが、帰りに買って食べました。ケバブ好きなんです)、オススメの商品を黄色の紙に書いて貼り出しているのだけれど、オススメが多すぎて黄色の紙に埋もれている肉屋さんがあったり、ある喫茶店の外のテーブルでおじさんがウクレレを弾いていたり(それも非常にうまい!)ーー実に活気にあふれています。
 昨年6月の『0ゲーム』は傑作でした。私は去年40本以上芝居を見ていますが、そのツートップに入ります。
 もう1本は西宮北口の兵庫県立芸術文化センターで見た長塚圭史演出、風間杜夫主演の『セールスマンの死』。
 吉田鋼太郎主演の『シラノ・ド・ベルジュラック』や大竹しのぶ、段田安則、多部未華子出演の『出口なし』を抑えての堂々のツートップですから、どれほどすごいかお分かりでしょう。
 『0ゲーム』は吉田業さん作、ミナトノヨーコさん演出で、イカロスの森の小屋主さんである二ノ宮修生さんと、吉田業さんのお姉さんの吉田奈津子さん出演の二人芝居でした。
 続編の『0ゲーム2』は作・演出は同じで、出演は吉田業さんと夏女(「なつめ」と読むそうです)さん。
 「え? 作者が出演するの?」と驚きましたが、よく考えてみると、私がしているのと全く同じことです。
 いやあ、いいことじゃありませんか。素晴らしい(きっぱり!)。
 物語は若い男(吉田業さん)が人里離れた山荘に雨宿りにやってくるところから始まります。山荘の女主人(夏女さん)はテレビの埋蔵金ブームの仕掛け人だった板井軽里(すぐにはわかりませんでしたが、どうやら糸井重里のパロディーのようです。世代的に私は埋蔵金ブームを知っているはずなのですが、その手の番組はあまり見なかったのでピンときませんでした)の未亡人で、結婚前はアンナ・ローマ(「なぜカタカナ名前?」と思いましたが、一応伏線です。あとでちゃんと回収されます)の名前で女優をしていました。
 男は趣味で映画を撮っているサラリーマンで、ロケハンに来たところ、にわか雨にあったと言い、「熟女が好きだ」と言って女主人を口説きますが、すぐに嘘がバレます。彼はアルプステレビ(フジテレビのパロディでしょう)のディレクターで、女優を引退して久しいアンナ・ローマを埋蔵金に絡めてテレビに引っ張り出すために山荘にやって来たのです。
 二人は泣いたり笑ったり怒ったり、嘘をついたりつかれたり、その嘘がバレてしまったり、ボケたり突っ込んだり、喧嘩したり仲直りしたりしながら、最後はベッドインして、そこで休憩ーー投票に移ります。
 え? 投票?
 そうなんです。この芝居の一つの趣向は観客が投票で結末を選ぶことで、男が嘘をついていたという設定の結末と女が嘘をついていたという設定の結末のどちらかを選びます。
 私が選んだのは女が嘘をついていたという結末で、投票結果もそうなりました。で、どうなったかですが……「ネタバレ厳禁」とのことなので、それについて書くのはやめておきましょう。
 『0ゲーム』を見たときにも思いましたが、私は吉田業さんのギャグのセンスが好きです。
 今回も、「熟女好きだ」と言う男を試すために、女が彼に好きなタレントを言わせる場面で、男が中澤慶子や国生さゆりの名前を挙げたあと、「R&Bの女王、淡谷……」と言ったところで、女が「無理しなくていいわ!」と言い、遅れて「淡谷のり子はブルースの女王よ」というところ(遅れて突っ込むところが素敵です)や、アンナ・ローマが教えた女優が海外で活躍しているという話の中でトリニダード・トバゴという国名が出てくる(それ自体すでにギャグとして成立しています)のを男がトルクメニスタンと言い間違えるところ(さらに同じ間違いが後でもう一度繰り返されます)などは、大笑いしました。
 また、徳川の埋蔵金の話がだんだん小さく、そして胡散臭くなり、最後はケント・デリカット(!)が教団(ケント・デリカットはモルモン教の宣教師です)のために埋めたという埋蔵金の話になるというのも素敵でした(そんなのありえないと思うでしょ? もちろんありえません。だから夏女さんも「そんなのありえない。埋めなくても、本国に為替で送ればいいじゃない」と突っ込みます)。
 ただ……前作『0ゲーム』は年配の男性(教授)と若い女性(大学院生)の恋物語でしたが、今回は若い男性と年配の女性の恋物語ーー男の勝手な意見……というか性差別だと言われても仕方がないと思うのですが、年配の男性と若い女性の恋は「あり」ですが、その逆はちょっと鼻白むというのかなあ、そんな気がします。
 いや、夏女さんは実にチャーミングなのです。でも、吉田業さん演じる若いテレビマンが軽薄というかチャラい感じで、本気で夏女さんを愛しているように見えず、何か裏があるのではないかという気が最後までしてしまいました。
 男と女、どちらかが嘘をついているという芝居ですから、それでいいのかもしれません。でも、他は全て嘘だとしても、男が昔、スクリーンでアンナ・ローマを見て好きになったという話は本当であるべきだし、男のその真摯な思いがもっとこちらに伝わって来て欲しかったと思います。
 前作はそうでした。大学院生を演じる吉田奈津子さんは最初「見ていてイライラする女」でしたが、いつの間にかそれが「かわいい女」に変わっていき、教授とベッドインするとき(奈津子さんがVサインを出しながらベッドに倒れこむのは実にチャーミングでした)は「ああ、よかったなあ」と思えるものがありました。
 今回もそうだとよかったのですが、最後まで男は軽薄でチャラい男にしか思えませんでした。それがちょっと残念だったかな。
 残念だったという意味では、夏女さんにもっと三枚目的なことをさせてもよかったと思います。夏女さんはこの芝居では突っ込みを担当することが多いようでしたが、三枚目を演じる美女ほどチャーミングなものはありませんから。
 いろいろ書きましたが、もちろんとてもいい芝居です。客席もほぼ満席になていました(「ほぼ」と書いたのはなぜか私の隣が空いていたからです。私、なんかおかしなオーラを出してるんでしょうか)。
 私は前作が好きすぎるので、要求水準が異常なまでに上がってしまっているだけの話です。
 次は『0ゲーム3』が見たいなあ。
 そうやって毎年初夏に『0ゲーム』の新作を演じるなんてことがあれば、素晴らしいと思います。
 目指せ、季節の風物詩!
**********
 演劇ユニット・チーム銀河×モンゴルズシアターカンパニーは毎月第4日曜の14時に大阪・四ツ橋のイサオビル2階ホールで新作『リハーサル』をロングラン上演中です。
 次回公演は7月28日(日曜)です。
 詳しくはこのサイトの「次回公演」のページ、またはFacebookのイベントページをご覧ください。
本サイトのページ http://toura-h.wixsite.com/team-ginga/blank-10
Facebookイベントページhttps://www.facebook.com/events/849554741880124/
0 notes