Tumgik
#博物館
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
零戦
@大和ミュージアム
37 notes · View notes
jasmine7031 · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Fuji motorsports museum
645 Omika, Oyama-cho, Sunto-gun, Shizuoka, Japan, 410-1308
It was vacant and I could enjoy it slowly. It was a nice museum.
160 notes · View notes
shirasuphoto · 9 months
Text
#あの保存車両を撮る No.22
ロマンスカーミュージアム 小田急7000形7003号車
Tumblr media
もう一度,そう言ってしまう特急電車
 5年前の2018年7月.この日を持ってある車両の定期列車の運用が終了し,いよいよラストランが近づこうとしていた.一度は新形式と同じカラーリングに変え新たな伝統をつくったが,かつての伝統を蘇らせようと最後はデビュー当時のカラーリングに戻し走りっていた.久しぶりに見るとつい懐かしいと言ってしまうほど,平成を駆け抜けた最後の昭和の特急電車なのだから.その車両が海老名に保存されている小田急7000形だ.  凹凸が少ないスッキリした前面は,先代の3100形と比べると新しい印象だ.よくこの車両を撮っていたが,前面を間近に見るのは博物館に来てからなので,あの頃撮れなかった角度から何度も撮っていた.  新鮮な気持ちで前面を撮るが,目の前の展望席を眺めるといろいろ蘇ってくる.あの座席に一度は座りたいと羨んだり,LSE同士の並びを撮ろうと展望席近くから眺めたり.そんな懐かしさは遠くからしか眺めることは出来ないが,いつかはあのロマンスにもう一度乗りたいな.
ロマンスカーミュージアム ◆休館日 第2,第4 火曜日 ◆入館料 大人 900円 ◆最寄り駅 小田急小田原線・相鉄本線・JR東日本相模線 海老名
Tumblr media
23 notes · View notes
catonoire · 1 month
Text
「オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展
Tumblr media
早稲田大学 會津八一記念博物館で「小野義一郎コレクション オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展を見る。西アジアの古代ガラスやイスラーム陶器、エジプトのコプト織、東南アジアの陶磁など約80点が展示されている。古代ガラスはこれまで見る機会が多少はあったものの、まとまった数を見るのは初めて。コプト織はまったく未知の領域。東南アジアの陶磁も、散発的に見たことならあった気がするけど……という程度。そんな自分にはおあつらえ向きの企画展で、新鮮な鑑賞体験ができた。また、たとえば古代ガラスだと、ガラスの歴史を通観する展示のなかで見るのと、考古資料の展示の一環として見るのと、古代ガラスだけを集めた展示で見るのとでは、見えかたが違ってきたり、ひいてはそこから気づくことも違ってきたりする。同一ジャンルに属する文物を異なる文脈で繰り返し見ることができるのは幸いである。
さて、メインビジュアルに採用されているのは、ガラスの面カット装飾浅鉢。サーサーン朝時代、4〜6世紀、イランあたり。この下の自分の撮った写真より、上の展示室風景のビジュアル写真のほうが装飾がいくぶん見やすいかもしれない。
Tumblr media
円形切子装飾椀。サーサーン朝、5~7世紀、東地中海沿岸。全体的に黄白色なのは風化のためで、本来は淡緑色の透明ガラスとのこと。円形にカットされた装飾が確認できる。風化した風情も正直なところ好きなのだが、「いまでこそ経年変化で時代がかった見た目になっ��いるけど、作った当時は古色はついていなかったのだから、元の姿を想像しながら見よう」と思いながら(心の目で)見るよう努めた。
Tumblr media Tumblr media
次の2点はイスラーム時代のガラス。左は12~13世紀、シリアかエジプト、マーブル装飾扁壺。文様がちょっとラテアートっぽい。右は型吹長頚瓶、11~12世紀、イラン。香水を散布するために使われたもの。10世紀ごろ蒸留技術が確立してバラ水などが普及したことから、このようなガラス製品が作られたものと見える。
Tumblr media Tumblr media
ローマ時代のミルフィオリ・パテラ形杯。前1~1世紀、東地中海沿岸。棒ガラスを組み合わせて金太郎飴のように輪切りにして文様を作っている。
Tumblr media Tumblr media
これもローマ時代、型吹双面瓶、1世紀後半〜2世紀、東地中海沿岸。微笑んでいる顔と怒っている顔が型吹きの技法で作られている。
Tumblr media
前期青銅器時代、紀元前2300~前2000年ごろの土器、掻落彩文杯。シリア北西部で出土したもの。直線や波線の文様はヘラのようなもので掻き落として作られている。
Tumblr media
ラスター彩人物文鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。2人の女性が描かれている。
Tumblr media Tumblr media
藍釉鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。
Tumblr media Tumblr media
色絵金彩鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。花のような太陽のような星のようなものが描かれている。白釉の上に藍彩で下絵付けをして焼成し、その上に色絵金彩で上絵付けを施す、ミナイ陶器と呼ばれるタイプらしい。
Tumblr media Tumblr media
コプト織は、エジプトの遺跡から出土する染織品の総称で、必ずしもコプト教と関係があるとは限らない。下の2点は6~7世紀のコプト織で、左は踊る女たち、右は馬に乗る男の図柄。
Tumblr media Tumblr media
10~11世紀の幾何学文のコプト織。
Tumblr media
左は4人の聖人が並んでいる図柄、7~8世紀。右は5~6世紀、幾何学文だが、ふたつの四角形を組み合わせた形はキリストの十字架を表現したものらしい。そして貴重な染料で紫色に染められている。
Tumblr media Tumblr media
蕾モチーフのコプト織、6~7世紀。蕾のモチーフはコプト織でとても好まれていた由。
Tumblr media
クメール陶器、黒褐釉象形壺。12~13世紀。壺の高台が象の4本脚になっていてかわいらしい。象は背中に宝珠のようなものを背負っている。
Tumblr media
クメール、12~13世紀の黒褐釉線文壺。黒褐釉の平壺はクメール陶器の典型のひとつだそう。
Tumblr media
クメール、11~12世紀、施釉刻線蓋付高坏。須弥山を模したと思しきこの形もクメール陶器の特徴とのこと。アンコールワットなどのクメール建築とも相通じていておもしろい。
Tumblr media
ベトナム、14世紀、鉄絵草花文椀。ベトナム産の鉄絵陶器は日本の大宰府などからも出土しているとか。海外へ輸出するために数多く生産されたらしい。
Tumblr media
ベトナム、15世紀、青花神獣文瓶。獣類の長である麒麟と鳥類の長の鳳凰が描かれている。
Tumblr media
タイ、14~15世紀、青磁刻線文双耳小壺。小さくてかわいいやつ。
Tumblr media
タイ、15世紀、白磁鳥形水注。
Tumblr media
タイ、15~16世紀、白・黒象嵌瓶。象嵌する土と胎土とでは耐火度や収縮率などが異なるため、ひび割れたり象嵌が剥がれたりしないためには高い技術力が必要だとのこと。つまり下の写真の陶器は手練の作なのだろう。
Tumblr media
2 notes · View notes
jinsei-pika-pika · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
魚津埋没林博物館
3 notes · View notes
Text
今日は、馴染みの場所を回って一日を過ごしました。
『くらしの植物苑』( https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/index.html )
『国立歴史民俗博物館』( https://www.rekihaku.ac.jp/index.html )
『DIC川村記念美術館』( https://kawamura-museum.dic.co.jp )
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
syowa · 1 year
Text
シベリアの木製口琴と金属製口琴  北方民族博物館の館内映像(撮影可)
ケット/西シベリア Ket/ Western Siberia 木製口琴 Wooden jew's harp
サハ/東シベリア Sakha/Eastern Siberia  金属製口琴 Metal jew's harp
Tumblr media Tumblr media
ロシア/サハ共和国 金属製口琴 中国/内モンゴル自治区/ハイラル区 エベンキ 金属製口琴 ロシア/ハバロフスク地方 ナーナイ 金属製口琴
北海道/常呂 サハリンアイヌ 竹製口琴 北海道/網走 北海道アイヌ 竹製口琴
口琴はムックリともいうと後に知った。北方民族博物館の売店でムックリが1000円で売られていたが、その時はムックリが口琴だとわからず、子供用のおもちゃか何かだと思って気になったものの買わなかった。その後、Amazonや楽天などでも口琴が安く売られていると知ったが、せっかくなら北海道の現地で買いたかった。
3 notes · View notes
baaly-k · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年4月13日(木)
東北学院大学の図書館&博物館ぶらり♪
3 notes · View notes
negmo-photograph · 2 years
Text
Tumblr media
中国。故宮博物館。
China.National Palace Museum.
Date:Sep.2004 Equipment:Canon EOS Kiss Digital
4 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
松本零士の宇宙戦艦ヤマトを思い出す
@大和ミュージアム
15 notes · View notes
yasanklebreaker · 11 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
仕事明けから家で3本映画観ちまって寝れないもんですから、そのまま天気も良いんで散歩してきました昨日。
高校生の時にバイトしてたマクドへ行ったり、遠足ぶり?!博物館へ...
随分健康的な1日ですた✌️
0 notes
shirasuphoto · 10 months
Text
#あの保存車両を撮る No.20
大宮・鉄道博物館 200系222-35号
Tumblr media
夏の思い出は,いつか…
 大人には子どものような夏休みがない.もう学校が遠い昔でも,暑さが年々厳しくなっても,夏が来るのが楽しみで仕方ない.子どもの頃この時期になると博物館とか行って,楽しかったのが今でも忘れられないからなのかな.  夏休みシーズンの博物館は,子どもたちがより楽しめるように特別なイベントが充実する.大宮・鉄道博物館では,展示車両を使ったイベントが行われる.大人になってから200系新幹線の連結器を取り出す作業を,子どもたちに混じって見たことがあった.  新幹線の先頭の連結器は普段隠れている��,連結を行うときにカバーを開けて連結器が出て来る.丸いカバーの下部に連結器を隠しているが,アナログな機構でガシャガシャ音を立てながらカバーが開く.限られた時間で連結を行うため,作業員が車体に触れることがなく連結器が出て来る.その作業は夏休みの子どもたちだけでなく大人たちも驚いていた.何気ないイベントだが,そんな光景がいつか思い出になるのかな.
大宮・鉄道博物館 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 ◆休館日 火曜日 ◆入館料 大人1330円 ※事前購入制 ◆最寄り駅 ニューシャトル 鉄道博物館(大成)
Tumblr media
11 notes · View notes
catonoire · 15 days
Text
琴平海洋博物館(海の科学館)
琴平海洋博物館(海の科学館)を訪れた。金刀比羅宮、通称こんぴらさんは、海の守り神として信仰されてきたので、そのお膝元にこのようなミュージアムがあるのはたいへん理にかなっている。館内の展示物は原則撮影禁止だったが、1階の入口近くには顔ハメ撮影コーナーやなりきり撮影コーナー(森の石松や船長さんの制服などの小道具が用意されている)がしつらえてあった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
また、屋上にはラジコン船を動かせる体験コーナーや操舵室風の展望室がある。
展望室から見た琴平町とその周辺の風景。
Tumblr media Tumblr media
望遠鏡を使うと、クリアではないがけっこう遠くまで見える。インダストリアルなクレーン群に見とれる。
Tumblr media
さて、展示は1階から5階まであり、各階にテーマが設定されている。5階「海の夢」、4階「物語の宝島」、3階「海中サロン」、2階は企画展示室、1階「こんぴら船」。基本的に上から下へという順路になっている。この博物館には海の科学館という名称が付いているが、いわゆる科学っぽいことだけではなく、海にまつわる文化一般、たとえば神話や伝説や物語なども紹介している。ボタンを押して再生開始できる映像資料も複数あり、見たいものを選んで最初から見られるので、流しっぱなしの映像を途中から見るより良かった。時間の関係で全部見るのは難しかったので、海上輸送の重要性を解説する映像と、有人潜水調査船「しんかい2000」の映像だけ視聴した。
企画展示室では、大深度有人潜水調査船「しんかい6500」などが撮影した深海関連写真が展示されていた。ちょうど3階でしんかい2000の映像資料を見た直後だったこともあり、おとぼけ顔のソコボウズ、キュートなジュウモンジダコ属やメンダコ属、アーティスティックなテヅルモヅル科などを愛でたりしてたいへん楽しめた。資料提供は海洋研究開発機構 (JAMSTEC) だった模様。
参考までに、かわいい深海生物の画像検索のリンクと検索結果のキャプチャの一部だけ載せておく。
ソコボウズ。
Tumblr media
ジュウモンジダコ属。
Tumblr media
メンダコ属。
Tumblr media
テヅルモヅル科。
Tumblr media
なお、外にも船のエンジンやプロペラなど造船関連の展示物があり、なかなかかっこよかった。
Tumblr media
Tumblr media
0 notes
bearbench · 2 months
Text
0 notes
tanukiboya · 3 months
Text
雲南市永井隆記念館 | Nagai Takashi Memorial Museum, Unnan City
雲南市永井隆記念館 2021年 クライアント:株式会社丹青社 展示グラフィック・デザイン:石川陽春 
Nagai Takashi Memorial Museum, Unnan City 2021 client: Tanseisha Co., Ltd. exhibition graphic design: ISHIKAWA Kiyoharu
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
keroushi · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024/1 インターメディアテク
1 note · View note