Tumgik
#介護保険資格喪失届
bearbench · 1 month
Text
0 notes
urusura · 2 years
Text
なるほど
0 notes
petapeta · 3 years
Quote
「次室士官心得」 (練習艦隊作成、昭和14年5月) 第1 艦内生活一般心得 1、次室士官は、一艦の軍規・風紀の根源たることを自覚し、青年の特徴元気と熱、純  真さを忘れずに大いにやれ。 2、士官としての品位を常に保ち、高潔なる自己の修養はもちろん、厳正なる態度・動  作に心掛け、功利打算を脱却して清廉潔白なる気品を養うことは、武人のもっとも  大切なる修業なり。 3 宏量大度、精神爽快なるべし。狭量は軍隊の一致を破り、陰欝は士気を沮喪せし  む。忙しい艦務の中に伸び伸びした気分を忘れるな。細心なるはもちろん必要なる  も、「コセコセ」することは禁物なり。 4 礼儀正しく、敬礼は厳格にせよ。次室士官は「自分は海軍士官の最下位で、何に  も知らぬのである」と心得、譲る心がけが必要だ。親しき仲にも礼儀を守り、上の   人の顔を立てよ。よからあしかれ、とにかく「ケプガン(次室士官室の長)を立てよ。 5 旺盛なる責任観念の中に常に生きよ。これは士官としての最大要素の一つだ。命令を下し、もしくはこれを伝達す  る場合はは、必ずその遂行を見届け、ここに初めてその責任を果したるものと心得べし。 5 犠牲的精神を発揮せよ、大いに縁の下の力持ちとなれ。 6 次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前になり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。 7、次室士官時代はこれからが本当の勉強時代、一人前にをり、わがことなれりと思うは大の間違いなり。公私を誤  りたるくそ勉強は、われらの欲せざるところなれども、学術方面に技術方面に、修練しなければならぬところ多し。  いそがしく艦務に追われてこれをないがしろにするときは、悔いを釆すときあり。忙しいあいだにこそ、緊張裡に修  業はできるものなり。寸暇の利用につとむべし。   つねに研究問題を持て。平素において、つねに一個の研究問題を自分にて定め、これにたいし成果の捕捉につと  め、一纏めとなりたるところにてこれを記しおき、ひとつひとつ種々の問題にたいしてかくのごとくしおき、後となり   てふたたびこれにつきて研究し、気づきたることを追加訂正し、保存しおく習慣をつくれば、物事にたいする思考力  の養成となるのみならず、思わざる参考資料をつくり得るものなり。 8、少し艦務に習熟し、己が力量に自信を持つころとなると、先輩の思慮円熟をるが、かえって愚と見ゆるとき来るこ  とあるべし、これすなわち、慢心の危機にのぞみたるなり。この慢心を断絶せず、増長に任じ人を侮り、自ら軽ん   ずるときは、技術・学芸ともに退歩し、ついには陋劣の小人たるに終わるべし。 9、おずおずしていては、何もできない。図々しいのも不可なるも、さりとて、おずおずするのはなお見苦しい。信ずる  ところをはきはき行なって行くのは、われわれにとり、もっとも必要である。 10、何事にも骨惜L誤をしてはならない。乗艦当時はさほどでもないが、少し馴れて来ると、とかく骨惜しみをするよう  になる。当直にも、分隊事務にも、骨惜しみをしてはならない。いかなるときでも、進んでやる心がけか必要だ。身  体を汚すのを忌避するようでは、もうおしまいである。 11、青年士官は、バネ仕掛けのように、働かなくてはならない。上官に呼ばれたときには、すぐ駆け足で近づき、敬  礼、命を受け終わらば一礼し、ただちにその実行に着手するごとくあるべし。 12、上官の命は、気持よく笑顔をもって受け、即刻実行せよ。いかなる困難があろうと、せっかくの上陸ができなか   ろうと、命を果たし、「や、御苦労」と言われたときの愉快きはなんと言えぬ。 13、不関旗(他船と行動をともにせず、または、行動をともにできないことを意味する信号旗。転じてそっぽを向くこと  をいう)を揚げるな。一生懸命にやったことについて、きびしく叱られたり、平常からわだかまりがあったりして、不  関旗を揚げるというようなことが間々ありがちだが、これれは慎むべきことだ。自惚があまり強過ぎるからである。  不平を言う前に已れをかえりみよ。わが慢心増長の鼻を挫け、叱られるうちが花だ。叱って下さる人もなくなった   ら、もう見放されたのだ。叱られたなら、無条件に有難いと思って間違いはない。どうでも良いと思うなら、だれが  余計��憎まれ口を叩かんやである。意見があったら、陰で「ぷつぷつ」いわずに、順序をへて意見具申をなせ。こ  れが用いらるるといなとは別問題。用いられなくとも、不平をいわず、命令には絶対服従すべきことはいうまでもな  し。 14、昼間は諸作業の監督巡視、事務は夜間に行なうくらいにすべし。事務のいそがしいときでも、午前午後かならず  1回は、受け特ちの部を巡視すべし。 15、「事件即決」の「モツトー」をもって、物事の処理に心がくべし。「明日やろう」と思うていると、結局、何もやらずに  沢山の仕事を残し、仕事に追われるようになる。要するに、仕事を「リード」せよ。 16、なすべき仕事をたくさん背負いながら、いそがしい、いそがしいといわず片づければ、案外、容易にできるもので   ある。 17、物事は入念にやれ。委任されたる仕事を「ラフ」(ぞんぎい〕にやるのは、その人を侮辱するものである。ついに    は信用を失い、人が仕事をまかせぬようになる。また、青年士官の仕事は、むずかしくて出来ないというようなも   のはない。努力してやれば、たいていのことはできる。 18、「シーマンライク」(船乗りらしい)の修養を必要とす。動作は「スマート」なれ。1分1秒の差が、結果に大影響を    あたえること多し。 19、海軍は、頭の鋭敏な人を要するとともに、忠実にして努力精励の人を望む。一般海軍常識に通ずることが肝要、   かかることは一朝一夕にはできぬ。常々から心がけおけ。 20 要領がよいという言葉もよく聞くが、あまりよい言葉ではない。人前で働き、陰でずべる類いの人に対する尊称    である。吾人はまして裏表があってはならぬ。つねに正々堂々とやらねばならぬ。 21、毎日各室に回覧する書類(板挟み)は、かならず目を通し捺印せよ。行動作業や当直や人事に関するもので、    直接必要なる事項が沢山ある。必要なことは手帖に抜き書きしておけ。これをよく見ておらぬために、当直勤務   を間違っていたり、大切な書類の提出期目を誤ったりすることがある。 22、手帖、「パイプ」は、つねに持っておれ。これを自分にもっとも便利よきごとく工夫するとよい。 23、上官に提出する書類は、かならず自分で直接差し出すようにせよ。上官の机の上に放置し、はなはだしいのは   従兵をして持参させるような不心得のものが間々ある。これは上官に対し失礼であるばかりでなく、場合により   ては質問されるかも知れず、訂正きれるかも知れぬ。この点、疎にしてはならない。 24、提出書類は早目に完成して提出せよ。提出期口ぎりぎり一ぱい、あるいは催促さるごときは恥であり、また間違   いを生ずるもとである。艦長・副長・分隊長らの捺印を乞うとき、無断で捺印してはいけない。また、捺印を乞う    事項について質問されても、まごつかぬよう準備調査して行くことが必要。捺印を乞うべき場所を開いておくか、   または紙を挾むかして分かりやすく準備し、「艦長、何に御印をいただきます」と申し出て、もし艦長から、「捺して   行け」と言われたときは、自分で捺して、「御印をいただきました」ととどけて引き下がる。印箱の蓋を開け放しに   して出ることのないように、小さいことだが注意しなければならぬ。 25、軍艦旗の揚げ降ろしには、かならず上甲板に出て拝せよ。 26、何につけても、分相応ということを忘れるな。次室士官は次室士官として、候補生は候補生として。少尉、中尉、   各分あり。 27、煙草盆の折り椅子には腰をおろすな。次室士官は腰かけである。 28、煙草盆のところで腰かけているとき、上官が来られたならば立って敬礼せよ。 29、機動艇はもちろん、汽車、電車の中、講話場において、上級者が来られたならば、ただちに立って席を譲れ。知   らぬ顔しているのはもっとも不可。 30、出入港の際は、かならず受け持ちの場所におるようにせよ。出港用意の号音に驚いて飛び出すようでは心がけ   が悪い。 31、諸整列があらかじめ分かっているとき、次室士官は、下士官兵より先にその場所にあるごとくせ。 32、何か変わったことが起こったとき、あるいは何となく変わったことが起こったらしいと思われるときは、昼夜を問わ   ず第1番に飛び出してみよ。 33、艦内で種々の競技が行なわれたり、または演芸会など催される際、士官はなるべく出て見ること。下士官兵が    一生懸命にやっているときに、士官は勝手に遊んでおるというようなことでは面白くない。 34、短艇に乗るときは、上の人より遅れぬように、早くから乗っておること。もし遅れて乗るような場合には、「失礼い   たしました」と上の人に断わらねばならぬ。自分の用意が遅れて定期(軍艦と陸上の間を往復し、定時にそれら   を発着する汽艇のこと)を待たすごときは、もってのほである。かかるときは断然やめて次ぎを待つべし。    短艇より上がる場合には、上長を先にするこというまでもなし。同じ次室士官内でも、先任者を先にせよ。 35、舷門は一艦の玄開口なり。その出入りに際しては、服装をととのえ、番兵の職権を尊重せよ。雨天でないとき、   雨衣や引回しを着たまま出入りしたり、答礼を欠くもの往々あり、注意せよ。 第2 次室の生活について 1、我をはるな。自分の主張が間遠っていると気づけば、片意地をはらす、あっさりとあらためよ。  我をはる人が1人でもおると、次室の空気は破壊される。 2、朝起きたならば、ただちに挨拶せよ。これが室内に明るき空気を漂わす第一誘因だ。3、次室  にはそれぞれ特有の気風かある。よきも悪きもある。悪い点のみ見て、憤慨してのみいては   ならない。神様の集まりではないから、悪い点もあるであろう。かかるときは、確固たる信念と決心をもって自己を修め、自然に同僚を善化せよ。 4、上下の区別を、はっきりとせよ、親しき仲にも礼儀をまもれ。自分のことばかり考え、他人のことをかえりみないよ  うな精神は、団体生活には禁物。自分の仕事をよくやると同時に、他人の仕事にも理解を持ち便宜をあたえよ。 5、同じ「クラス」のものが、3人も4人も同じ艦に乗り組んだならば、その中の先任者を立てよ。「クラス」のものが、次  室内で党をつくるのはよろしくない。全員の和衷協力はもっとも肝要なり。利己主義は唾棄すべし。 6、健康にはとくに留意し、若気にまかせての不摂生は禁物。健全なる身体なくては、充分をる御奉公で出来ず。忠  孝の道にそむく。 7、当直割りのことで文句をいうな。定められた通り、どしどしやれ。病気等で困っている人のためには、進んで当直を  代わってやるぺきだ。 8、食事に関して、人に不愉快な感じを抱かしむるごとき言語を慎め。たとえば、人が黙って食事をしておるとき、調理  がまずいといって割烹を呼びつけ、責めるがごときは遠慮せよ。また、会話などには、精練きれた話題を選べ。 9、次室内に、1人しかめ面をして、ふてくされているものがあると、次室全体に暗い影ができる。1人愉快で朗らかな  人がいると、次室内が明るくなる。 10、病気に羅ったときは、すぐ先任者に知らせておけ。休業になったら(病気という程度ではないが(身体の具合い   が悪いので、その作業を休むこと)先任者にとどけるとともに、分隊長にとどけ、副長にお願いして、職務に関する  ことは、他の次室士官に頼んでおけ。 11、次室内のごとく多数の人がいるところでは、どうしても乱雑になりがちである。重要な書類が見えなくなったとか  帽子がないとかいってわめきたてることのないように、つねに心がけなければならぬ。自分がやり放しにして、従  兵を怒鳴ったり、他人に不愉快の思いをきせることは慎むべきである。 12、暑いとき、公室内で仕事をするのに、上衣をとるくらいは差し支えないが、シャツまで脱いで裸になるごときは、   はをはだしき不作法である。 13、食事のときは、かならず軍装を着すべし。事業服のまま食卓についてはならぬ。いそがしいときには、上衣だけ  でも軍装に着換えて食卓につくことになっている。 14、次室士官はいそがしいので一律にはいかないが、原則としては、一同が食卓について次室長(ケプガソ)がはじ  めて箸をとるべきものである。食卓について、従兵が自分のところへ先に給仕しても、先任の人から給仕せしむる  ごとく命すべきだ。古参の人が待っているのに、自分からはじめるのは礼儀でない。 15、入浴も先任順をまもること。水泳とか武技など行をったときは別だが、その他の場合は遠慮すべきものだ。 16 古参の人が、「ソファー」に寝転んでいるのを見て、それを真似してはいけない。休むときても、腰をかけたまま、  居眠りをするぐらいの程度にするがよい。 17、次室内における言語においても気品を失うな。他の人に不快な念を生ぜしむべき行為、風態をなさず、また下士  官兵考課表等に関することを軽々しく口にするな。ふしだらなことも、人秘に関することも、従兵を介して兵員室に  伝わりがちのものである。士官の威信もなにも、あったものでない。 18、趣味として碁や将棋は悪くないが、これに熱中すると、とかく、尻が重くなりやすい。趣味と公務は、はっきり区別  をつけて、けっして公務を疎にするようなことがあってはならぬ。 19、お互いに、他の立場を考えてやれ。自分のいそがしい最中に、仕事のない人が寝ているのを見ると、非難した   いような感情が起こるものだが、度量を宏く持って、それぞれの人の立場に理解と同情を持つことが肝要。 20、従兵は従僕にあらず。当直、その他の教練作業にも出て、士官の食事の給仕や、身辺の世話までするのであ   るからということを、よく承知しておらねばならぬ。あまり無理な用事は、言いつけないようにせよ。自分の身辺の  ことは、なるべく自分で処理せよ、従兵が手助けしてくれたら、その分だけ公務に精励すべきである。釣床を釣っ  てくれ、食事の給仕をしてくれるのを有難いと思うのは束の間、生徒・候補生時代のことを忘れてしまって、傲然と  従兵を呼んで、ちょっと新聞をとるにも、自分のものを探すにもこれを使うごときは、わがみずからの品位を下げゆ  く所以である。また、従兵を「ボーイ」と呼ぶな。21、夜遅くまで、酒を飲んで騒いだり、大声で従兵を怒鳴ったりす  ることは慎め。 21、課業時のほかに、かならず出て行くべきものに、銃器手入れ、武器手入れに、受け持ち短艇の揚げ卸しがある 第3 転勤より着任まで 1、転勤命令に接したならば、なるべく早く赴任せよ。1日も早く新勤務につくことが肝   要。退艦したならば、ただちに最短距離をもって赴任せよ、道草を食うな。 2、「立つ鳥は後を濁さず」仕事は全部片づけておき、申し継ぎは万遺漏なくやれ。申し  継ぐべき後任者の来ないときは、明細に中し継ぎを記註しおき、これを確実に託し   おけ。 3、退艦の際は、適宜のとき、司令官に伺候し、艦長・副長以下各室をまわり挨拶せよ4、新たに着任すべき艦の役務、所在、主要職員の名は、前もって心得おけ。 5、退艦・着任は、普通の場合、通常礼装なり。 6、荷物は早目に発送し、着任してもなお荷物が到着せぬ、というようなことのないようにせよ。手荷物として送れば、早目に着く。 7、着任せば、ただちに荷物の整理をなせ。 8、着任すべき艦の名を記入したる名刺を、あらかじめ数枚用意しおき、着任予定日時を艦長に打電しおくがよい。 9、着任すべき艦の所在に赴任したるとき、その艦がおらぬとき、たとえば急に出動した後に赴任したようなと時は、  所在鎮守府、要港部等に出頭して、その指示を受けよ。さらにまた、その地より他に旅行するを要するときは、証  明書をもらって行け。 10、着任したならば、当直将校に名刺を差し出し、「ただいま着任いたしました」ととどけること。当(副)将校は副長に   副長は艦長のところに案内して下さるのが普通である。副長から艦長のところへつれて行かれ、それから次室  長が案内して各室に挨拶に行く。艦の都合のよいとき、乗員一同に対して、副長から紹介される。艦内配置は、   副長、あるいは艦長から申し渡される。 11、各室を一巡したならば、着物を着換えて、ひとわたり艦内を巡って艦内の大体を大体を見よ。 12、配置の申し継ぎは、実地にあたって、納得の行くごとく確実綿密に行なえ。いったん、引き継いだ以上、全責任  は自己に移るのだ。とくに人事の取り扱いは、引き継いだ当時が一番危険、ひと通り当たってみることが肝要だ。  なかんずく叙勲の計算は、なるべく早くやっておけ。 13、着任した日はもちろんのこと、1週間は、毎夜巡検に随行するごとく心得よ。乗艦早々から、「上陸をお願い致し  ます」などは、もってのほかである。 14、転勤せば、なるべく早く、前艦の艦長、副長、機関長、分隊長およびそれぞれ各室に、乗艦中の御厚意を謝す   る礼状を出すことを忘れてはならぬ。 第4 乗艦後ただちになすべき事項 1、ただちに部署・内規を借り受け、熟読して速やかに艦内一般に通暁せよ。 2、総員起床前より上甲板に出で、他の副直将校の艦務遂行ぶりを見学せよ。2、3日、当直ぶりを注意して見てお   れば、その艦の当直勤務の大要は分かる。しかして、練習艦隊にて修得せるところを基礎とし、その艦にもっとも  適合せる当直をなすことができる。 3、艦内旅行は、なるぺく速やかに、寸暇を利用して乗艦後すぐになせ。 4、乗艦して1ヵ月が経過したならば、隅々まで知悉し、分離員はもちろん、他分隊といえども、主たる下士官の氏名  は、承知するごとく心がけよ。 第5上陸について 1、上陸は控え目にせよ。吾人が艦内にあるということが、職責を尽くすということの大部である。職務を捨ておいて   上陸することは、もってのほかである。状況により、一律にはいえぬが、分隊長がおられぬときは、分隊士が残る  ようにせよ。 2、上陸するのがあたかも権利であるかのように、「副長、上陸します」というべきでない。「副長、上陸をお願いしま   す」といえ。 3、若いときには、上陸するよりも艦内の方が面白い、というようにならなけれぱならない。また、上陸するときは、自  分の仕事を終わって、さっぱりした気分で、のびのびと大いに浩然の気を養え。 4、上陸は、別科後よりお願いし、最終定期にて帰艦するようにせよ。出港前夜は、かならず艦内にて寝るようにせよ。上陸する場合には、副長と己れの従属する士官の許可をえ、同室者に願い、当直将校にお願いして行くのが慣例  である。この場合、「上陸をお願い致します」というのが普通、同僚に対しては単に、「願います」という。この「願い  ます」という言葉は、簡にして意味深長、なかなか重宝なものである。すなわち、この場合には、上陸を願うのと、  上陸後の留守中のことをよろしく頼む、という両様の意味をふくんでいる。用意のよい人は、さらに関係ある准士   官、あるいは分隊先任下士官に知らせて出て行く。帰艦したならば、出る時と同様にとどければよい。たたし、夜   遅く帰艦して、上官の寝てしまった後は、この限りでない。士宮室にある札を裏返すようになっている艦では、か   ならず自分でこれを返すことを忘れぬごとく注意せよ。 6、病気等で休んでいたとき、癒ったからとてすぐ上陸するごときは、分別がたらぬ。休んだ後なら、仕事もたまってお  ろう、遠慮ということが大切だ。 7、休暇から帰ったとき、帰艦の旨をとどけたら、第1に留守中の自分の仕事および艦内の状況にひと通り目を通せ。  着物を着換え、受け持ちの場所を回って見て、不左中の書類をひと通り目を通す心がけが必要である。 8、休暇をいただくとき、その前後に日曜、または公暇日をつけて、規定時日以上に休暇するというがごときは、もっと  も青年士官らしくない。 9、職務の前には、上陸も休暇もない、というのが士官たる態度である。転勤した場合、前所轄から休暇の移牒があ  ることがあるけれども、新所轄の職務の関係ではいただけないことが多い。副長から、移牒休暇で帰れといわる   れば、いただいてもよいけれども、自分から申し出るごときことは、けっしてあってはならぬ。 第6部下指導について 1、つねに至誠を基礎とし、熱と意気をもって国家保護の大任を担当する干城の築造者たることを心がけよ。「功は部下に譲り、部下の過ちは  自から負うは、西郷南洲翁が教えしところなり。「先憂後楽」とは味わうべき言であって、部下統御の機微なる心理も、かかるところにある統御者たるわれわれ士官は、つねにこの心がけが必要である。石炭  積みなど苦しい作業のときには、士官は最後に帰るようつとめ、寒い  ときに海水を浴びながら作業したる者には、風呂や衛生酒を世話してやれ。部下につとめて接近して下情に通せよ。しかし、部下を狎れしむるは、もっとも不可、注意すべきである。 2、何事も「ショート・サーキット」(短絡という英語から転じて、経由すべきところを省略して、命令を下し、または報告する海軍用語)を慎め。い  ちじは便利の上うたが、非常なる悪結果を齋らす。たとえば、分隊士を抜きにして分隊長が、直接先任下士官に命じたとしたら、分隊士たる者いかなる感を生ずるか。これは一例だか、かならず順序をへて命  を受け、または下すということが必要なり。 3、「率先躬行」部下を率い、次室士官は部下の模範たることが必要だ。物事をなすにもつねに衆に先じ、難事と見ば、 真っ先にこれに当たり、けっして人後におくれざる覚悟あるべし。また、自分ができないからといって、部下に強制  しないのはよくない。部下の機嫌をとるがごときは絶対禁物である。 4、兵員の悪きところあらば、その場で遠慮なく叱咤せよ。温情主義は絶対禁物。しかし、叱責するときは、場所と相  手とを見でなせ。正直小心の若い兵員を厳酷な言葉で叱りつけるとか、また、下士官を兵員の前で叱責するなど  は、百害あって一利なしと知れ。 5、世の中は、なんでも「ワソグランス」(一目見)で評価してはならぬ。だれにも長所あり、短所あり。長所さえ見てい  れば、どんな人でも悪く見えない。また、これだけの雅量が必要である。 6、部下を持っても、そうである。まずその箆所を探すに先だち、長所を見出すにつとめることが肝要。賞を先にし罰を  後にするは、古来の名訓なり。分隊事務は、部下統御の根底である。叙勲、善行章(海軍の兵籍に人ってから3  年間、品行方正・勤務精励な兵にたいし善行章一線があたえられ、その後、3年ごとに同様一線あてをくわえる。  勇敢な行為などがあった場合、特別善行章が付与される)等はとくに慎重にやれ。また、一身上のことまで、立ち  入って面倒を見てやるように心がけよ。分隊員の入院患者は、ときどき見舞ってやるという親切が必要だ。 第7 その他一般 1、服装は端正なれ。汚れ作業を行なう場合のほかは、とくに清潔端正なるものを用いよ。帽子がまがっていたり、「  カラー」が不揃いのまま飛び出していたり、靴下がだらりと下がっていたり、いちじるしく雛の寄った服を着けている  と、いかにもだらしなく見える。その人の人格を疑いたくなる。 2、靴下をつけずに靴を穿いたり、「ズボン」の後の「ビジヨウ」がつけてなかったり、あるいはだらりとしていたり、下着  をつけず素肌に夏服・事業服をつけたりするな。 3 平服をつくるもの一概に非難すべきではいが、必要なる制服が充分に整っておらぬのに平服などつくるのは本末  顛倒である。制服その他、御奉公に必要をる服装属具等なにひとつ欠くるところなく揃えてなお余裕あらば、平服  をつくるという程度にせよ。平服をつくるならば、落ちついて上品な上等のものを選べ。無闇に派手な、流行の尖   端でもいきそうな服を着ている青年士官を見ると、歯の浮くような気がする。「ネクタイ」や帽子、靴、「ワイシャツ」  「カラー」「カフス」の釦まで、各人の好みによることではあろうが、まず上品で調和を得るをもって第1とすべきであ  る。 4、靴下もあまりケパケパしいのは下品である。服と靴とに調和する色合いのものを用いよ。縞の靴下等は、なるべく  はかぬこと、事業服に縞の靴下等はもってのほかだ。 5、いちばん目立って見えるのは、「カラー」と「カフス」の汚れである、注意せよ。また、「カフス」の下から、シャツの   出ているのもおかしいものである。 6、羅針艦橋の右舷階梯は、副長以上の使用さるべきものなり。艦橋に上がったら、敬礼を忘れるな。 7 陸上において飲食するときは、かならず一流のところに入れ。どこの軍港においても、士官の出入りするところと、  下士官兵の出入りするところは確然たる区別がある。もし、2流以下のところに出入りして飲食、または酒の上で  上官たるの態度を失し、体面を汚すようなことがあったら、一般士官の体面に関する重大をることだ。 8、クラスのためには、全力を尽くし一致団結せよ。 9、汽車は2等(戦前には1、2、3等の区分があった)に乗れ。金銭に対しては恬淡なれ。節約はもちろんだが、吝薔  に陥らぬよう注意肝心。 10、常に慎独を「モットー」として、進みたきものである。是非弁別の判断に迷い、自分を忘却せるかのごとき振舞い  は、吾人の組せざるところである。
hiramayoihi.com/Yh_ronbun_dainiji_seinenshikankyouikugen.htm
20 notes · View notes
syuta · 3 years
Quote
年金受給停止の手続き 国民年金は14日以内 介護保険資格喪失届 14日以内 住民票の抹消届 14日以内 世帯主の変更届 14日以内、故人が世帯主であった場合 雇用保険受給資格者証の返還 1ヶ月以内、故人が雇用保険を受給していた場合 所得税準確定申告・納税 4ヶ月以内、故人が自営業または年収2,000万以上の給与所得者の場合 相続税の申告・納税 死亡日の翌日から10ヶ月以内、相続財産が基礎控除額以上の場合 国民年金の死亡一時金請求 2年以内 埋葬料請求 2年以内、健康保険加入者の場合 葬祭料・家族葬祭料請求 葬儀から2年以内、船員保険加入者の場合 葬祭費請求 葬儀から2年以内、国民健康保険加入者の場合 高額医療費の申請 対象の医療費支払いから2年以内、70歳未満の方で医療費の自己負担額が高額の場合 遺族年金の請求 5年以内 生命保険・名義変更・相続など 遺言書の検認 遺言書が公正証書でない場合 相続放棄 3ヶ月以内、相続財産をすべて放棄する場合 生命保険金の請求 2年以内、生命保険に加入していた場合 不動産の名義変更 相続確定後 預貯金の名義変更 相続確定後 株式の名義変更 相続確定後 自動車所有権の移転 相続から15日以内 電話の名義変更または解約 公共料金の名義変更または解約 クレジットカードの解約 相続確定後 運転免許証の返納 死亡後速やかに パスポートの失効手続き 死亡後速やかに
親が死んだあとにやるべき手続きが凄まじすぎると話題 | パンダ速報-2chまとめブログ
15 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
4 notes · View notes
Text
“もしもお前らの親が死んだ時に「やらなくてはいけない事一覧」 葬儀 死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請 住民票抹消届 姻族関係終了届 世帯主変更届 健康保険証/後期高齢者医療保険証書換 葬祭費請求 介護保険資格喪失届 年金受給停止手続 未支給年金請求 遺族年金請求 印鑑登録廃止 携帯/スマホ解約 クレカ解約 火災保険各種変更 生命保険各種変更 公共料金名義&口座変更 NTTの加入権承継&利用停止請求 預貯金口座解約&払戻 運転免許証返納 医療費控除還付請求 相続 1 相続人の確定 2 財産目録の作成 3 単純承認・限定承認・相続放棄の手続 4 準確定申告 5 遺産分割協議書を作成 6 所有権移転” - もしもお前らの親が死んだ時に「やらなくてはいけない事一覧」 - 2chコピペ保存道場 (via darylfranz)
0 notes
honne-siyo · 4 years
Text
フリーランスの始め方と仕事の獲得方法を徹底解説
New Post has been published on https://carryme.jp/pro-saiyo4.0/howto-begin-freelancer/
フリーランスの始め方と仕事の獲得方法を徹底解説
Tumblr media
フリーランスとはどんな働き方?
フリーランスとは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した方のことを指します。 以下、関連ワードについても知識を持っておきましょう。
Tumblr media
個人事業主
個人事業主とは「その事業を法人ではなく個人で行う者として税務署に開業届を提出している人」のことを指します。税法上はフリーランスと個人事業主はほぼ同義です。ただ、フリーランスの方の中には、開業届を提出されていない方もいらっしゃると思います。開業届を出すと、以下のようなメリットがあります。
・社会的な信用を得られる ・確定申告で65万円の控除があり、その他様々な税優遇がある「青色申告」ができるようになる ・屋号での銀行口座開設ができるようになる
開業届には、特別な審査はなく、誰でも提出可能です。 もし提出されていないフリーランスの方は、早めに提出することをおすすめします。
業務委託契約
「業務委託契約」とは、自社の業務を外部に委託する契約のことです。 日本の民法には「業務委託契約」という言葉はなく、民法上「業務委託契約」を正確に言うと、「請負契約」「委任/準委任契約」となります。
業務委託契約で焦点となるのは、「成果物」です。 クライアントが依頼した成果物が期日内に提供されれば、この契約は有効となり、報酬が支払われます。一方、労働者と企業との労務上の関係性では、この「成果物」の視点はありません。あくまでも「労働力を提供する」契約なので、成果が上がらなくても企業側には労働への対価の支払いが必要です。
業務委託契約では、従業員にあるような「労働基準法」の適用など、労務上の保護は一切ありません。つまり、企業側としては契約を結んだ方に対して休日や最低賃金の定めを受けることもなければ、労災や休業等での手当を負う必要がないということです。 そのため、業務委託契約で業務を請け負う場合は個人で不測の事態に対するリスクヘッジをしたり、自分でスケジュールや報酬などを管理しておく必要があります。
また、業務委託契約には業務を委託する企業(委託者)から引き受ける側(受託者)への指揮命令権は発生しないとされています。どちらが上の立場ということはなく、原則として対等な立場であるというスタンスです。ですが、どうしても委託する企業側のほうが力が大きくなってしまうこともあるので、その点については、「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」などで受託者側の権利が保障されています。
派遣社員
派遣社員は派遣元の会社と労務上の契約を結んでいます。そのため、業務委託契約とは異なり、「労働力の提供」が焦点であって「成果物」は求められません。 派遣先としては、外部から「労働力」を得たい時に派遣社員を採用し、「成果物」が得たい時に「業務委託契約」を結んでいます。
[60秒で簡単!無料登録!]週1稼働からOKのマーケティング・PR案件を見てみる
フリーランスの仕事の種類は?
一般的にフリーランスが多いとされる職種はエンジニアやライターなどがあげられます。
(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会「フリーランス白書 2019」より)
その他、人事・営業・広報といったビジネス系の職種、コンサルタント・カウンセラーと続きます。弁護士などの士業の他、大工やアーティスト、農家や漁業関係者なども多くがフリーランスです。
警察官などの公務員はフリーランスになることはできませんが、多くの職業はフリーランスとしても活躍の場は広がっているのです。
[60秒で簡単!無料登録!]週2出社で月20万円の案件をチェックしてみる
フリーランスの始め方:フリーランスになる前にチェックしておくべきこと
では、フリーランスになるということは、会社員時代と比べてどのような変化があるのでしょうか? 一言で言えば、フリーランスになると「会社員」よりも社会的信用がなくなります。 そのため、会社員時代には当たり前にできていたことができなくなることもあります。そこで、必要に応じて以下のような対策が必要です。
フリーランスになる前に住宅ローンやクレジットカードの契約を!
フリーランスになって一番困るのが住宅ローンやクレジットカードの契約です。芸能人の方が住宅ローンが組めなくて困ったとTV番組でお話されていることがありますが、フリーランスになると返済の継続性の担保が難しいという点で、まさに同じような事態が発生します。
住宅ローンやクレジットカード���運営する企業や銀行は、毎月定額で収入がある会社員であれば返済の信頼性があると考えます。 一方成果物によって収入が左右されてしまうフリーランスには、返済の信頼性がないと判断されてしまうのです。 ローンやクレジットカードの契約を予定している人は事前に準備することが必要です。
実際にキャリーミーで活躍中のプロも、ローンの契約は会社員時代にしていたそうです。
→そのエピソードはこちらから!  【CARRY ME Night vol.1開催レポート】自分のスキルでキャリアを自分で作っていくために必要なこととは?
フリーランスになる前に 就労保険の検討を!
先述の通りフリーランスは雇用保険の対象外です。そのため、事前に就労が難しくなった時の対策を検討する必要があります。 小さい子供がいる筆者は、万が一大病で働けなくなったり亡くなったりした時のため、シッターサービスなどで子供を見てもらう分が賄える程度の収入保障保険に加入してリスクマネジメントをしています。
現在では、フリーランス向けの保障を整えた保険商品も販売されているのでチェックしてみましょう。
フリーランスになる前に保育園・学童関係の確認を!
お子さんのいる方は、保育園・学童へ預ける際に、就業状況によって保育園や学童へ預けられるかが異なってくるので注意が必要です。 自治体によって、保育や学童が必要かどうかの判断基準は異なります。月の勤務(稼働)日数や時間で判断するところもあれば、正社員が優遇されている場合もあるでしょう。いずれにしてもフリーランスになる際には一度事前に自治体の担当課へ相談してみましょう。また、必要な申請書類についても指示をもらえるはずです。
[60秒で簡単!無料登録!]週1稼働からOKのマーケティング・PR案件を見てみる
フリーランスの始め方:必要な手続きを済ませよう
フリーランスになる前の確認・検討事項をチェックし終えたら、いよいよフリーランスになるための手続きをスタートさせます。会社員時代ではあまり意識しなかったものも手続きすることになるので、抜けのないように済ませていきましょう。
フリーランスに必要な手続き: 健康保険・年金
「フリーランス・個人事業主がまず考えるべき保険加入とは?」というプロ採用4.0の記事でもご紹介しましたが、会社員とは異なり、フリーランスでは原則として国民健康保険・国民年金の手続きをしなくてはなりません。
手続きに必要なものは以下の通りです。
国民健康保険:社会保険資格喪失証明書(連絡票)など、健康保険の資格の喪失日がわかる書類・印鑑・本人確認書類 国民年金:年金手帳・印鑑・離職票などの退職を証明する書類
加えて、マイナンバーが分かるもの(マイナンバーカードなど)があると安心でしょう。 国民健康保険、国民年金の手続きはともに、各自治体の担当課で行いますので問合せてみましょう。
フリーランスに必要な手続き: 開業届
先述したとおり、フリーランスになるにあたっては税務署へ開業届を提出しましょう。 無料で誰でも提出することができ、かつ、メリットがありますのでぜひ行っておきたい手続きです。
開業届は、事業を開始して1か月以内に税務署へ提出するよう定められています。開業届は期限内に提出しないからといって罰則があるものではありませんが、事業所得が一定以上を超えて確定申告等を行う場合、提出が必要になります。そのため、事業開始時の提出がおすすめです。開業届は、国税庁のホームページで取得するか、税務署でも取得・記入して提出することもできます。
また、開業届を提出することによって青色申告が可能になります。青色申告の提出で税法上の控除が受けられるというメリットはありますが、帳簿を作成しなくてはならないという決まりがあるので、会計初心者の方にはハードルが高いと思われるかもしれません。 現在はフリーランス・個人事業主向けの会計ソフトのサービスが充実しているので、そうしたサービスでも開業届や青色申告を作成・提出できる場合があります。
フリーランスに必要な手続き: 確定申告
会社員は年末調整で自分の給与に対する所得税を会社が代わりに計算し、支払いをしてくれましたがフリーランスはこれを全て自分で行わなくてはなりません。これが所得税の確定申告です。また、事業所得が一定以上になれば事業税や消費税などの税金の申告も必要です。
適切に経費を申請して毎年必ず確定申告を行いましょう。 経費にならないものを経費として計上する、また、そもそも申告を怠るなどはもってのほか。どちらも税務署の調査やペナルティが発生します。一方で、経費になるのに経費申請しないと税負担が大きくなるのも事業所得の特徴です。もったいないので、経費として計上できるものはしっかり計上して申告することが必要です。 事業の売上が大きくなってきたら、法人化での節税も検討しましょう。
[60秒で簡単!無料登録!]週2出社で月20万円の案件をチェックしてみる
フリーランスの始め方:仕事の獲得方法
最後に、フリーランスとして仕事を獲得するにはどんな方法があるのかご紹介します。大きく分けると、以下の3点になります。
①知人からの紹介 ②クラウドサービス ③フリーランス向けの人材紹介(キャリーミーなど)
フリーランスの仕事獲得:知人からの紹介
フリーランスの仕事の獲得において人脈は重要な要素の一つです。 前職での関係を良好にしておくことで退職後も業務委託として案件をもらったり、フリーランス同士の横の繋がりで案件を紹介しあうような形で継続的に仕事を獲得されているフリーランスの方は収入も安定する傾向にあります。またSNSで仕事の内容をアップすることで案件を獲得しているという方も。 その他、イベントへ参加するなど、積極的な人脈を広げることもおすすめです。
フリーランスの仕事獲得:クラウドソーシング
オンライン上で仕事の獲得から案件の納品まで完結するのが特徴で、クラウドワークスやランサーズが有名です。 地方在住や出社が難しいフリーランスの方におすすめです。
フリーランスの仕事獲得:フリーランス向けの人材紹介
出社・対面のミーティングとリモートワークを組み合わせるケースが多く、クラウソーシングよりも報酬が高くなる傾向にあります。 人材紹介会社によって得意とする領域(職種など)が異なるので、自分が獲得したい案件の紹介を得意とするサービスを軸としながら、周辺の複数サービスに登録して状況を把握しておくと効率よく仕事を探すことができます。
例えば、週1日から・リモートも可能な業務委託案件を多数紹介しているキャリーミーでは、Webマーケティングや広報のスキルを所有している登録者の方が多く、また、案件もWebマーケティング・広報・人事・営業といったビジネス系のものが多くなっています。
現在、フリーランスや副業などのニーズが高まりを受けている中で、こうした業務委託案件を中心とした紹介サービスが多く提供され始めています。
また、��材紹介サービスなどでは面談も実施することが多いので、自分の市場価値の確認や今後の立ち位置などを考える機会になります。キャリア面談等を実施しているサービスにも積極的に登録して自分の市場価値を第三者に評価してもらうことで、今後のキャリア戦略にも役立てることができます。
ご自身のニーズやキャリアに合わせたサービスの選択をしていきましょう。
[60秒で簡単!無料登録!]週1稼働からOKのマーケティング・PR案件を見てみる
フリーランスを始めるには何をしたらいいのか?フリーランスという働き方、用語、フリーランスとして働く上で検討すべき点や仕事の獲得方法をご紹介してきました。フリーランスとして働くことは、経費やリスクマネジメントなどの自己管理力が磨かれます。筆者は一社会人としてこの働き方を経験したことが大きな財産になっていると感じます。もしフリーランスという働き方に興味を持っている方は、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
Tumblr media
0 notes
moondoldo · 7 years
Quote
もしもお前らの親が死んだ時に「やらなくてはいけない事一覧」 359 名前:可愛い奥様@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/05/23(土) 14:18:59.37 ID:7Ngh6abL0.net もしもお前らの親が死んだ時に「やらなくてはいけない事一覧」 葬儀 死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請 住民票抹消届 姻族関係終了届 世帯主変更届 健康保険証/後期高齢者医療保険証書換 葬祭費請求 介護保険資格喪失届 年金受給停止手続 未支給年金請求 遺族年金請求 印鑑登録廃止 携帯/スマホ解約 クレカ解約 火災保険各種変更 生命保険各種変更 公共料金名義&口座変更 NTTの加入権承継&利用停止請求 預貯金口座解約&払戻 運転免許証返納 医療費控除還付請求 相続 1 相続人の確定 2 財産目録の作成 3 単純承認・限定承認・相続放棄の手続 4 準確定申告 5 遺産分割協議書を作成 6 所有権移転
もしもお前らの親が死んだ時に「やらなくてはいけない事一覧」 : 2chコピペ保存道場
1 note · View note
mirrativtmbr · 4 years
Text
エモカラ会員規約
第1条 エモカラ会員資格
1. エモカラ会員とは、本規約を承認の上、インターネットを使って株式会社ミラティブ(以下、「当社」といいます。)が提供し、当社が定める仕様のアプリケーション「エモカラ」の利用(以下、「本サービス」といいます。)のために、エモカラ会員として入会を申し込み、当社が入会を認めた者のことを言います。
2. エモカラ会員は、本規約に基づき本サービスを利用するものとします。
3. 本サービス内の各サービスにおいて別途規約(以下、「個別規約」といいます。)が定められている場合は、エモカラ会員は本規約および個別規約に基づき本サービスを利用するものとします。なお、本規約と個別規約に定める内容が異なる場合には個別規約に定める内容が優先して適用されるものとします。
4. エモカラ会員はエモカラ会員資格を第三者に利用させ、または貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。
第2条 エモカラ会員規約の変更
当社は、本規約および個別規約を変更することができるものとします。本規約および個別規約を変更した場合、本サービスに関する一切の事項は変更後の規約によるものとします。
第3条 入会
1. エモカラ会員になろうとする方は、本規約を承認の上、当社の運営する他のサービス(以下、「当社サービス」といいます。)のIDおよびパスワードの使用その他当社の定める手続きにより当社に入会を申し込むものとします。
2. エモカラ会員になろうとする方が未成年である場合は、本サービスを利用することについて、法定代理人の同意を得るものとします。
3. エモカラ会員になろうとする方が当該同意を得ずに本サービスを利用する場合、当社は、お客様との間の本利用契約を解除し、またはエモカラ会員による本サービスの利用を停止することができます。
4. 本規約に同意した時点で未成年者であったエモカラ会員が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなされます。
5. 当社は、エモカラ会員の年齢に応じて、本サービスの一部または全部の利用を制限する場合があります。制限の対象および内容は、本サービスにおいて別途提示します。
第4条 通信端末およびパスワード
1. エモカラ会員は、当社が付与する認証用データを記録したパーソナルコンピュータおよび携帯電話端末等の通信端末(以下、「通信端末」といい、当該通信端末が通信を行うためにSIMカード等のICカード等が必要な場合、当該ICカード等も含みます。)並びにID、パスワードの管理責任を負うものとします。
2. エモカラ会員は、会員資格を有する間、IDおよびパスワードを第三者に利用させ、または、貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。また、エモカラ会員は、通信端末を他者に貸与、譲渡、売買、質入等する場合、エモカラ会員資格が他者に利用等されないよう適切な措置を施すものとします。
3. 通信端末、IDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任はエモカラ会員が負うものとし、当社は一切責任を負いません。 4. エモカラ会員は、IDおよびパスワードを第三者に知られた場合、通信端末を第三者に使用されるおそれのある場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第5条 エモカラ会員記述情報について
1. エモカラ会員記述情報とは、本サービスを通じてエモカラ会員が自ら配信、投稿、登録、表示(以下、これらの行為を単に「記述」といいます。)したすべての情報をいいます。エモカラ会員記述情報に対しては、これを記述したエモカラ会員が全責任を負うものとします。
2. エモカラ会員は以下の情報を記述することはできません。
a. 他人の名誉または信用を傷つけるもの
b. わいせつな表現またはヌード画像を含むもの
c. 詐欺的、虚偽的、欺瞞的である、もしくは誤解を招くもの
d. 個人または団体に対して差別、偏見、人種差別、憎悪、嫌がらせまたは侵害を助長するもの
e. 暴力的もしくは脅迫的である、または暴力または他者に対して脅迫的な行為を助長するもの
f. 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権その他の他人の権利を侵害するもの
g. コンピューターウィルスを含むもの
h. 異性交際を求めるもの
i. 異性交際の求めに応じるもの
j. 異性交際に関する情報を媒介するもの
k. 公序良俗に反するもの
l. 法令に違反するものまたは違反する行為を助長するもの
m. その他当社が不適当と判断したもの
3. 当社は、エモカラ会員記述情報が本規約に違反する場合、その他の当社が不適当と判断した場合には、エモカラ会員記述情報を削除することができるものとします。
4. 当社は、エモカラ会員記述情報を本サービスの提供および利用促進に必要な範囲において、無償で、当社サーバーへの複製、エモカラ会員に対する公衆送信その他の方法により利用することができるものとします。
5. エモカラ会員間によりやりとりされるいかなるエモカラ会員記述情報も、当社が事故を防止し健全なサービスを運営する目的で内容を閲覧し、本規約および個別規約に従って削除する場合があることに予め同意するものとします。
6. 当社は、エモカラ会員記述情報の配信可否、配信場所等を、自由に設定、変更等することができるものとします。
7. エモカラ会員は、配信するエモカラ会員記述情報について、事前に必要な権利処理を行うものとし、かつ法令を遵守して配信を行うものとします。なおJASRAC管理楽曲の利用については、楽曲をご自身で演奏したり、歌ったりした場合に当社とJASRACとの包括的契約(名称は問いません。)に基づく許諾範囲の利用として、別途当社が指定する方法で当社に報告することよって権利処理を行うことが可能ですが、それ以外の音源の利用については、自ら必要な権利処理を行う必要があります。
8. エモカラ会員が本規約に違反した会員記述情報を配信しようとする場合、一定期間新たな配信がない場合、その他当社が不適当と認める場合、当社はエモカラ会員記述情報の配信を停止することができるものとします。
第6条 個人情報について
1. エモカラ会員になろうとする方は、当社所定の情報を当社に登録する必要があります。
2. 当社は、エモカラ会員の個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。
a. ゲーム、オークション、ショッピングモール、コンテンツその他の情報提供サービス、システム利用サービス(本サービスを含みます。)の提供のため
b. 当社および第三者の商品等(旅行、保険その他の金融商品を含む。以下同じ。)の販売、販売の勧誘、発送、サービス提供のため
c. 当社および第三者の商品等の広告または宣伝(ダイレクトメールの送付、電子メールの送信を含む。)のため
d. 料金請求、課金計算のため
e. 本人確認、認証サービスのため
f. アフターサービス、問い合わせ、苦情対応のため
g. アンケートの実施のため
h. 懸賞、キャンペーンの実施のため
i. アフィリエイト、ポイントサービスの提供のため
j. マーケティングデータの調査、統計、分析のため
k. 決済サービス、物流サービスの提供のため
l. 新サービス、新機能の開発のため
m. システムの維持、不具合対応のため
n. エモカラ会員記述情報の掲載のため
3. 当社は、以下に定める場合には、エモカラ会員の個人情報を第三者に提供することができるものとします。
a. エモカラ会員の同意がある場合
b. 裁判所、検察庁、警察、税務署、弁護士会またはこれらに準じた権限を有する機関から開示を求められた場合
c. エモカラ会員が当社に対し支払うべき料金その他の金員の決済を行うために、金融機関、クレジットカード会社���回収代行業者その他の決済またはその代行を行う事業者に開示する場合
d. 当社が行う業務の全部または一部を第三者に委託する場合
e. 当社に対して秘密保持義務を負う者に対して開示する場合
f. 当社の権利行使に必要な場合
g. 合併、営業譲渡その他の事由による事業の承継の際に、事業を承継する者に対して開示する場合
h. 個人情報保護法その他の法令により認められた場合
4. 当社は、エモカラ会員に対し、第三者の広告または宣伝等のために電子メールその他の広告宣伝物を送信できるものとし、エモカラ会員はこれを予め承諾するものとします。
5. 当社は、エモカラ会員の顔の表情や動きをエモモ(3Dアバター機能)に反映させるために顔認識をして、表情や動きのデータを取得しますが、取得したデータを保存したり第三者に提供をすることはありません。
6. その他本規約に定めのない個人情報の取り扱いについては、当社が別途定めるプライバシーポリシーの定めに従うものとします。
第7条 コインについて
1. コインとは、当社の指定するコンテンツ(デジタルアイテムを含みますがこれに限りません。以下単に「コンテンツ」といいます)を使用するためのポイントをいいます。
2. エモカラ会員は、本サービスを利用する通信端末に応じて、当社が定める決済手段・方法により、コインの購入手続きを行うことができるものとします。 3. エモカラ会員は、前二項以外に当社が定める一定の場合に、コインを入手 することができます。エモカラ会員が、無償で入手したコインと有償で入手したコインの双方を保有している場合、具体的な消費の順序に関する有償、無償の区別は、当社の決定によるものとします。 4. エモカラ会員は、コインを当社の定める方法により使用することで、当社の定める範囲のコンテンツの使用権を取得することができるものとします。コインは当社の指定するサービス内でのみ使用することができます。 5. エモカラ会員は、当社が特に認めた場合を除き、コインおよびコンテンツの使用権を他のエモカラ会員その他第三者に使用させ、または貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。 6. エモカラ会員は、当社が特に認めた場合を除き、コインの払戻し、またはコインと当社の指定するコンテンツ以外のコンテンツとの交換を求めることはできないものとします。 7. コインの有効期限はコインの種類に応じて別途当社が指定する期間とします。ただし、エモカラ会員が理由の如何を問わず退会等により本サービスおよび当社サービスの利用資格を喪失した場合は、未使用分のコインも消滅するものとします。
第8条 オーブについて
1. エモカラ会員は、本サービスの利用において、当社の定める一定の条件(以下「オーブ付与条件」といいます)をみたした場合に、当社が定める一定のポイント(以下「オーブ」といいます)が付与されます。その際、当社は、オーブ付与条件およびエモカラ会員による本サービスの利用がオーブ付与条件をみたさなかった理由についてエモカラ会員に説明する義務を負わないものとします。
2. 当社は、オーブの付与後、エモカラ会員による本サービスの利用が当社の定めた個別規約・条件に従っていなかった場合またはオーブ付与条件をみたした方法が不正・虚偽で発覚した場合、付与したオーブを取り消すことができるものとします。
3. エモカラ会員は、保有するオーブを、当社の定める一定の割合による金銭の支払い若しくはコインへの交換その他の当社の定める方法により利用することができるものとします。
4. エモカラ会員は、当社が特に認めた場合を除き、オーブに係る権利を他のエモカラ会員その他第三者に使用させ、または貸与、譲渡、売買、質入等をすることはできないものとします。
5. オーブの有効期限は、別途当社が指定する期間とします。ただし、エモカラ会員が退会等理由の如何を問わず本サービスおよび当社サービスの利用資格を喪失した場合は、その時点で未使用分のオーブも消滅するものとします。
第9条 エモカラ会員規約の違反等について
1. エモカラ会員が以下の各号に該当した場合、当社は、当社の定める期間、本サービスおよび当社サービスの一部もしくは全部の利用を認めないこと、または、エモカラ会員および当社サービス会員の会員資格を取り消すことができるものとします。
a. 会員登録申込みの際の個人情報登録、およびエモカラ会員となった後の個人情報変更において、その内容に虚偽や不正があった場合
b. 本サービスおよび当社サービスを利用せずに1年以上が経過した場合
c. 他のエモカラ会員に不当に迷惑をかけたと当社が判断した場合
d. 反社会的勢力と不適切な関係にあると当社が判断した場合
e. 本規約および個別規約に違反した場合
2. 当社が会員資格を取り消したエモカラ会員は再入会することはできません。
3. 当社の措置によりエモカラ会員に損害が生じても、当社は、一切損害を賠償しません。
第10条 サービス提供条件
1. 当社は、メンテナンス等のために、エモカラ会員に通知することなく、本サービスを停止し、または変更することがあります。
2. 本サービスを利用するために必要な機器、通信手段などは、エモカラ会員の費用と責任で備えるものとします。
3. 当社は、本サービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。
4. 当社は、当社が提供するアプリケーションを現状有姿で提供するものであり、当該アプリケーションが正常に動作することおよび当該アプリケーションに瑕疵のないことを保証しません。
第11条 禁止事項
エモカラ会員は、以下の行為を行ってはならないものとします。
a. 当社が提供するアプリケーション、当社が保有するサーバーおよびこれらが生成する情報、通信内容等の解読、解析、逆コンパイル、逆アセンブルまたはリバースエンジニアリング
b. 他のエモカラ会員の個人情報またはエモカラ会員記述情報を違法、不適切に収集、開示その他利用すること
c. 他の個人または団体になりすまし、または他の個人または団体と関係があるように不当に見せかけること
d. 他のエモカラ会員のID、パスワードを入手しようとすること
e. 迷惑メール、チェーンメール、ウィルス等の不適切なデータを送信すること
f. ボットなどの自動化された手段を用いて本サービスを利用すること
g. 本サービスを変更または妨げることを目的に利用すること
h. 本サービスのバグ、誤動作を利用すること
i. 詐欺的行為をすること
j. エモカラ会員間でやりとりをする機能を本サービスとは関係ない内容のために利用すること
k. その他当社が不適当と判断するもの
第12条 コンテンツ使用許諾の条件
1. エモカラ会員は、本サービスのコンテンツ(アプリケーション、ウェブページ、デジタルアイテムその他本サービスにおいて提供される情報等)を電気通信回線を通じて当社の指定する設備に接続し、通信端末に表示またはダウンロード等することによって当社の定める範囲内でのみ使用することができるものとします。
2. 本サービス内で当社が提供する全てのコンテンツに関する権利は当社または権利を有する第三者が有しており、エモカラ会員に対し、当社または権利を有する第三者が有する特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、ノウハウその他の知的財産権の実施または使用許諾をするものではありません。
3. エモカラ会員は、本サービスのコンテンツを複製、翻案、公衆送信、その他の方法により利用してはならないものとします。
4. エモカラ会員は、本サービスのコンテンツにつき再使用許諾をすることはできないものとします。
5. 本サービスのコンテンツの使用許諾は、非独占的なものとします。
6. 退会等によりエモカラ会員が会員資格を喪失した場合は、本サービスおよびコンテンツの使用権も消滅するものとします。
7. 当社は、エモカラ会員記述情報その他のデータが消失しないことを保証しません。 エモカラ会員は、自己の責任において、自らが記述したエモカラ会員記述情報その他のデータのバックアップを保存するものとします。
第13条 当社の責任
1. 当社は、本サービスの内容、ならびにエモカラ会員が本サービスを通じて入手した情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる責任も負わないものとします。
2. エモカラ会員は自らの責任に基づいて本サービスを利用するものとし、当社は本サービスにおける他のエモカラ会員の一切の事項について何らの責任を負いません。
3. エモカラ会員は法律の範囲内で本サービスをご利用ください。本サービスの利用に関連してエモカラ会員が日本および外国の法律に触れた場合でも、当社は一切責任を負いません。
4. 本規約において当社の責任について規定していない場合で、当社の責めに帰すべき事由によりエモカラ会員に損害が生じた場合、当社は、金1万円を上限として賠償するものとします。
5. 当社は、本サービスに関して、エモカラ会員同士もしくはその他の第三者との間で発生した一切のトラブルについて、関知しません。これらのトラブルについては、当事者間で話し合い、訴訟などにより解決するものとします。
第14条 登録事項の変更
1. エモカラ会員は、登録事項に変更のあった場合、すみやかに当社の定める手続きにより当社に届け出るものとします。この届出のない場合、当社は、登録事項の変更のないものとして取り扱うことができるものとします。
2. エモカラ会員は、登録事項を変更したことを当社に届け出なかった場合、本サービスを利用できなくなることがあります。
第15条 当社からの通知
当社からの通知は、当社に登録されたメールアドレスまたは当社が提供するアプリケーションの機能を用いた通知方法をもって行い、メールまたはアプリケーションによる通知が通常到達すべきときに到達したものとします。
第16条 サービス廃止
当社は、当社の都合によりいつでも本サービスを廃止できるものとします。
第17条 退会
1. エモカラ会員は、当社の定める手続きにより退会することができます。
2. エモカラ会員が退会した場合、自らが記述したエモカラ会員記述情報その他のデータを閲覧することができなくなります。
第18条 準拠法
本サービスその他の本規約に関する準拠法は日本法とします。
第19条 管轄裁判所
本サービスに関し、エモカラ会員と当社との間で訴訟が生じた場合、東京地方裁判所を第1審の専属的管轄裁判所とします。
以上
アプリケーションを経由して自動的に取得する情報につきまして: 当社は、以下の情報を取得し、本サービスの円滑な提供・改良・メンテナンスに必要な範囲で利用しています。 [IOS版] ・ 通信端末の機種名 ・ OSのバージョン ・ 言語設定 ・ 地域設定 ・ 時間帯設定 ・ IDFA(広告掲載ID・iOS)およびIDFV(開発者向け) ・ 接続IPアドレス [Android版] ・ 通信端末の機種名 ・ OSのバージョン ・ 言語設定 ・ 地域設定 ・ 時間帯設定 ・ IDFA(広告掲載ID・iOS)およびIDFV(開発者向け) ・ 接続IPアドレス ・ 通知へのアクセス(自動プライバシー保護ONご希望の場合のoptional)
JASRAC許諾番号:9020375001Y45038 NexTone許諾番号:ID000005688
0 notes
nakata-shihoshoshi · 5 years
Text
相続に関すること⑬
スタッフブログ:相続に関すること⑬ 本日は曇り空で、 肌寒い日となっております。 親のもしものときは突然やってきます。 そんなときに慌てないように、 必要な手続き・手配することについてご紹介します。 親が亡くなると、 さまざまな手続きに追われます。 近しい親戚に連絡したら、 通夜や葬儀の手配をします。 役所に、死亡届(死後7日以内)を出し、 火葬許可申請書をもらいます。 厚生年金受給停止(死後10日以内)または 死後14日以内に国民年金受給停止および 国民健康保険の資格喪失・保険証の返納も済ませます。 速やかに 健康保険の資格喪失、 介護保険資格喪失届、 住民票抹消手続き、 世帯主ひ変更届、 遺言書の検認、 公共料金の解約または名義変更、 携帯電話・インターネットの解約、 クレジットカードの解約、 パスポートの返納、 車の名義変更・免許証の返却・・・・・・ こうした手続きと同時に 「相続」についても考えなくてはなりません。 親が亡くなった日が相続開始日となるため、 相続人と相続財産をおおまかに把握し、 相続放棄する場合は3ヶ月以内にしなければなりません。 故人が自営業などの場合の所得税の準確定申告は、 死亡から4ヶ月以内にすませなければなりません。 やることが多すぎて、 悲しんでいる時間がない・・・(>_
本日は曇り空で、
肌寒い日となっております。
  親のもしものときは突然やってきます。
そんなときに慌てないように、
必要な手続き・手配することについてご紹介します。
  親が亡くなると、
さまざまな手続きに追われます。
近しい親戚に連絡したら、
通夜や葬儀の手配をします。
役所に、死亡届(死後7日以内)を出し、
火葬許可申請書をもらいます。
  厚生年金受給停止(死後10日以内)または
死後14日以内に国民年金受給停止および
国民健康保険の資格喪失・保険証の返納も済ませます。
速やかに
健康保険の資格喪失、
介護保険資格喪失届、
住民票抹消手続き、
世帯主ひ変更届、
遺言書の検認、
公共料金の解約または名義変更、
携帯電話・インターネットの解約、
クレジットカードの解約、
パスポートの返納、
車の名義変更・免許証の返却・・・・・・
  こうした手続きと同時に
「相続」についても考えなく…
View On WordPress
0 notes
tettin0124 · 6 years
Text
親が死んだ時に長男がやる事一覧・・・
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2018/10/03(水) 02:09:08.59 ID:ID:Aamb/HG50.net 葬儀 死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請 住民票抹消届 姻族関係終了届 世帯主変更届 健康保険証/後期高齢者医療保険証書換 葬祭費請求 介護保険資格喪失届 年金受給停止手続 未支給年金請求 遺族年金請求 印鑑登録廃止 携帯/スマホ解約 クレカ解約
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538500148
続きを読む Source: ニュー速クオリティ
View On WordPress
0 notes
aniani0104-blog · 6 years
Text
親が死んだ時に長男がやる事一覧wwwwwwwwwwww
1: 風吹けば名無し 2018/10/03(水) 02:09:08.59 ID:Aamb/HG50 葬儀 死亡診断書/死亡届/死体火・埋葬許可申請 住民票抹消届 姻族関係終了届 世帯主変更届 健康保険証/後期高齢者医療保険証書換 葬祭費請求 介護保険資格喪失届 年金受給停止手続 未支給年金請求 遺族年金請求 印鑑登録廃止 携帯/スマホ解約 クレカ解約 2: 風吹けば名無し 2018/10/03(水) 02:09:40.89 ID:U0ntKYLJd 最近は全部葬儀屋がやってくれるぞ 3: 風吹けば名無し 2018/10/03(水) 02:09:43.13 ID:+a9h9y7N0 面倒だな 逃げるわ 28: 風吹けば名無し 2018/10/03(水) 02:19:40.17 ID:HXq5efp10 >>3 はい300万
親…
View On WordPress
0 notes
Text
臨終後に必要な届け・手続き
まず、医師から死亡診断書を受け取ります。
今後の手続きで必要な書類なので、コピーを複数枚しておくほうがよいでしょう。
自宅や病院ではない場所で亡くなられた場合は、死亡診断書ではなく死体検案書が発行されます。
死亡診断書(死体検案書)を受け取ったら、下記手続きを行います。
葬儀会社が代行してくれるケースが多いです。
 ■死亡届
期限: 死亡を知った日から7日以内(国外にいる場合は3カ月以内)
手続を行う場所: 死亡地、本籍地、住所地のいずれかの市区町村の戸籍・住民登録窓口
準備しておくもの:医師による死亡診断書(もしくは死体検案書)、届出人の印鑑
■埋火葬許可申請
期限:死亡届と同じタイミングで手続きします
手続を行う場所:死亡地、本籍地、住所地のいずれかの市区町村の戸籍・住民登録窓口
準備しておくもの:死体火葬許可申請書
 死亡後、必要な公的手続きは下記です。
主な手続きを抜粋しました。
 ■年金受給停止の手続き 期限:国民年金は14日以内
■介護保険資格喪失届 期限:14日以内
■住民票の抹消届 期限:14日以内
■世帯主の変更届 期限:14日以内、故人が世帯主であった場合
■雇用保険受給資格者証の返還 期限:1ヶ月以内、故人が雇用保険を受給していた場合
■所得税準確定申告・納税 期限:4ヶ月以内、故人が自営業または年収2,000万以上の給与所得者の場合
■相続税の申告・納税 期限:死亡日の翌日から10ヶ月以内、相続財産が基礎控除額以上の場合
■国民年金の死亡一時金請求 期限:2年以内
■埋葬料請求 期限:2年以内、健康保険加入者の場合
■葬祭料・家族葬祭料請求 期限:葬儀から2年以内、船員保険加入者の場合
■葬祭費請求 期限:葬儀から2年以内、国民健康保険加入者の場合
■高額医療費の申請 期限:対象の医療費支払いから2年以内、70歳未満の方で医療費の自己負担額が高額の場合
■遺族年金の請求 期限:5年以内
  全て期限が決まっていますので、忘れないように手続きを行う必要があります。
 【LifeTogether】自然に還る19,800円の散骨支援サービス 海 散骨
0 notes
honne-siyo · 5 years
Text
外国人雇用 ”非高度”人材の受け入れで何が変わる?
New Post has been published on https://carryme.jp/pro-saiyo4.0/employment-foreigners/
外国人雇用 ”非高度”人材の受け入れで何が変わる?
Tumblr media
企業の人手不足が解消する兆しがなく、採用の担当者であれば肌感覚で採用難をひしひしと感じていらっしゃるところだと思います。
各種統計上からもくっきりと「人手不足」の状況が読み取れ、有効求人倍率は、平成30年8月の数値をみると、1.63倍となっておりバブル期を大きく上回る「売り手市場」状態となっています。完全失業率も減少しておりこちらもバブル期に近い完全失業率の低さとなっています。
このような全国的に人手不足を解消するべく、現在政府では外国人労働者の受け入れについて活発に議論がなされているところです。
日本における外国人労働者政策の方針が大きく変わる
2018年6月に政府が公表した「経済財政運営と改革の基本方針2018(骨太の方針)」の中でも、必要な分野において、「専門的・技術的な知識やスキルを有する高度外国人材」ではない非高度外国人材に対して、就労を目的とした新たな在留資格の創設が明記されました。
これまでの政府の外国人労働者政策の基本的な姿勢は「専門的・技術的な知識やスキルを有する高度外国人材」を積極的に受け入れる一方、単純業務等の分野については労働力不足への対応等での理由では原則受け入れないというようなものでしたが、この方針を大きく転換することになります。
すでに我々の暮らしの中に多く存在している外国人労働者
実際私たちの暮らしの中に、外国人労働者は多く存在しています。
経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計で、日本への流入者は前年比約5万5千人増の約39万人となり、前年の5位から韓国を抜いて4位に上昇したという結果があり、このことからも日本に多くの外国人が流入していることがわかります。
現在日本で就労する外国人はどのような方たちなのでしょうか。
技能実習生
外国人雇用の問題が出る際に、「技能実習制度」というワードも頻出します。現在日本では 国内の外国人労働者の約20%がこの技能実習生というデータがあります。
そもそも技能実習制度は、途上国への技能移転による国際貢献を目的として1993年に始まった制度です。 制度開始当初は、在留期間は2年間、対象職種も17職種と限られていましたが、その後、在留期間の延長、職種の拡大が続き、現在は最長5年間、77職種139作業となっています。 制度開始当初は製造業メインであったものが、現在では農業や介護も対象となるなど業種も拡大してきています。
この技能実習制度は、人手不足に悩む地方企業等で実際は「途上国への技能移転による国際貢献」という意味合いが薄れ単純労働力として悪用される例等もニュース等で話題となりましたが、受け入れ企業での労働基準法違反行為や最低賃金を守らない等の問題は後を絶ちません。
留学生
また、日本に留学に来ている外国人留学生も現在コンビニや飲食店を中心に重要な労働力となっています。都心を中心にコンビニでは外国人の店員さんを多く見かけるようになりましたが、全国のコンビニで働く外国人は、大手3社(約5万店舗)だけでなんと4万人を超えているという統計もあるそうです。
外国人留学生については、そもそも「留学ビザ」で日本に在留しているわけですので、日本滞在の目的はあくまで「留学」です。そのため、無制限に働けるわけではありません。
具体的には、外国人留学生は「資格外活動許可」とう認定を受けた場合に、アルバイトを行うことができるようになります。
そのため企業の採用担当者は、その留学生が資格外活動許可を受けているかどうかを確認し、許可を受けている場合にアルバイトとして初めて雇うことができます。
資格外活動許可を受けている場合は、パスポートの許可証印又は「資格外活動許可書」が本人に交付されているのでそれを確認することになります。 この資格外活動許可を得た場合に、原則として1週28時間以内を限度として勤務先や時間帯を特定することなく、就労することが可能になります。(留学生が在籍する教育機関が夏休み等の長期休業期間は、1日8時間以内)。
資格外活動の許可を受けずにアルバイトに従事した場合は、不法就労となってしまいます。
会社にとっても、不法就労をさせたり,不法就労をあっせんした場合には「不法就労助長罪」 に問われることになり、3年以下の懲役・300万円以下の罰金が科せられますのでご注意ください。
外国人雇用と労務管理上の注意点
外国人はすでに日本にとって欠かせない労働力となっています。実際すでに外国人を雇用しているという企業も多いかと思います。
外国人を雇用することになった場合に注意しなければならない点を確認しましょう。
①労働関係法令の適用・社会保険加入
日本国内で就労する外国人については、国籍を問わず労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法等の労働関係法令の適用があります。 また、労働基準法第3条において、国籍によって労働条件を差別するということを禁止しています。
また社会保険や雇用保険についても、原則として、国籍のいかんを問わず日本人と同様の条件を満たした場合には被保険者として取り扱うこととしていますので、外国人だから社会保険に加入させなくてよいというような取り扱いをしてはいけません。
また、実務上外国人が「どうせ10年の受給資格期間は満たさないし、社会保険に加入したくない」というようなことを会社に要求してくるという話を聞きます。
外国人で、6か月以上社会保険に加入した方については、脱退一時金制度というもので払い込んだ保険料を一定程度還付される制度がありますので、こうした制度のアナウンスをして納得してもらうほかありません。
②外国人労働者雇用労務責任者の選任
 外国人労働者を常時10人以上雇用するときは、外国人労働者雇用労務責任者を選任する必要があります。雇用労務責任者は、外国人労働者の雇用や労働条件等に関する事項についての管理や、関係行政機関との連絡など、外国人労働者の雇用労務管理を担当することを職務とし、原則として人事課長、労務課長など各事業所の管理職の中から選任することになります。
③外国人雇用状況届出制度
会社は、外国人労働者(特別永住者を除く)の雇用または離職の際に、当該外国人労働者の氏名、在留資格、在留期間等について確認し、ハローワークに届け出ることが義務付けられています。
(1)外国人が雇用保険の被保険者の場合 雇用保険の被保険者資格の取得届(様式第2号)又は喪失届(様式第4号)に、 在留資格、在留期限、国籍等を記載して届け出ることができます。(雇入れの場合は雇入れ日の翌月の10日までに、離職の場合は離職日の翌日から10日以内に届出)
(2)外国人が雇用保険の被保険者ではない場合 届出様式(第3号様式)に、氏名、在留資格、在留期限、生年月日、性別、国籍等を記載して 届け出てください。(雇入れ、離職の場合ともに翌月末日までに届出)
外国人就労の新たな在留資格「特定技能」
Tumblr media
「特定技能」” width=”1000″ height=”668″ class=”aligncenter size-full wp-image-5041″ />
冒頭で述べたように、現在政府では深刻な人手不足に対応するべく、これまで認めてこなかった非高度外国人材に対しても就労を目的とした新たな在留資格「特定技能」を創設の検討を進めています。
この特定技能は、相当程度の知識又は経験を要する業務に従事する外国人向けの在留資格「特定技能1号」と熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格「特定技能2号」に分かれています。
特定技能1号
特定技能1号の在留期間は最長5年とされています。また家族帯同は不可とされています。
特定技能1号の対象として下記の14業種が対象として検討されています。 ・建設業 ・造船・舶用工業 ・自動車整備業 ・航空業 ・宿泊業 ・介護 ・ビルクリーニング ・農業 ・漁業 ・飲食料品製造業 ・外食業 ・素形材産業 ・産業機械製造業 ・電子・電気機器関連産業
特定技能2号
特定技能2号の在留期間は制限がありませんし、家族帯同も可とされています。
そのため、その要件は厳しく運用されます。特定技能2号の対象としては特定技能1号の14の業種の中から下記の5業種が対象として検討されています。 ・建設業 ・造船・舶用工業 ・自動車整備業 ・航空業 ・宿泊業
現在も議論が続いており、企業の採用担当者にとっても���の新たな在留資格がどうなっていくのかは引き続き注目していく必要があります。
外国人雇用の労務管理をチェックし、入管法の改正に備えよう
いかがでしたでしょうか。就労人口が減る中、企業においては働き方改革を進めることで女性の活躍やシニアの活躍などを促すという施策が進む中、外国人の雇用というのも避けて通れない状況にきています。
特に、飲食業界などにとっては特定技能の在留資格の創設によってこれまでの留学生のアルバイトだけでなく、本格的に就労してもらえるような環境が整うことになります。
今一度外国人雇用の労務管理などに不備がないか確認し、入管法の改正に備えたいところです。
0 notes