Tumgik
#人狼処刑ゲーム
honeylemonsunflower · 8 months
Text
Tumblr media
doodle of my very alive boys having lunch together in high school before graduation (denial is still strong after all these years ;-;)
1 note · View note
natukusa · 2 years
Photo
Tumblr media
Nintendo Switch「even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女」クリアしました!
大好きなゲーム「ノルンノネット」のシナリオ・ディレクターを務めた潮さんの最新作ということで、発売前から楽しみにしてました。
DL専用ソフトなので発売日当日の夜にインストールし「プロローグだけやっとこ」と思ってるうちに朝までプレイ。わかっていたことだった…。
睡眠不足になりながら先日クリアし、興奮のままネタバレ感想言ってみよう。
ノルンの頃から発揮されていた、一見端正で落ち着いた文章なのに、的確に感情を貫く精密さ繊細さで「痛くてつらい境遇」をみっちり描かれたら、そりゃこっちの体力はもう0よ!
俗にいうドアマットヒロイン(元からいた環境や人間関係の中で虐げられている主人公)に属するんでしょうが、そういう物語分類以前にまず「虐待」の文字が浮かぶほど徹底した尊厳の奪取ぶりを端正な文章で描かれます。
誰がここまでやれといった……! いややっていいけど……!!
虐げられ続け、いわれなき罪で火刑に処し、一度は死んだ主人公が「魔女」の協力の元再び人生をやり直す……というところから始まる本作。「なぜ彼女はこんな運命をたどることになったのか?」というミステリーのような趣もあります。
また、本作のシステム的特徴でもある「魔女裁判」とは、作中エピソードで殺人を犯した人間を議論し民衆投票により見つけ出す、人狼ゲームのようなもの。
プレイヤーから見て犯人当てはさほど難しくないと思いますが、巧妙な選択肢やフラグ管理の妙、なにより「300人の投票権を持つ民衆に、犯人をあてるように誘導する」という構造上、うっかりすると顰蹙を買って結構あっさり失敗するので油断ならない…。
そんなスリリングな展開ばかりかとおもえば、プロローグを抜けると「騎士を目指す若き候補生の訓練生活」という非常にポップな展開も始まります。会話の軽妙さは楽しいし、なによりほんのちょっとした語尾や一言で、そのキャラクターにぐっと立体感が生じる腕前は、ノルンノネットからさらに洗練されているように感じました。
しかししかし、これもやはりノルンノネットからの引き続きと言いますか、「一見どれだけ穏やかで人がよさそうに見えても、ほんの少しの運命のかけ違いで誰しも凶行に走る」という人間観が、本作ではより手広く展開されているように感じました。その手前で散々楽しい生活を繰り広げているもんでショックもひとしお…。
そんな凶行を前に、突然の暴力に悲しんだり怒ったりするだけではなく、そこに至ってしまった人への慈しみと責任感、時に自らが手を染めて他者を死に至らしめる罪悪感……同じテーマなのにこんなにも様々な情動がわくものなのか、と毎回舌を巻いてしまいます。あと泣く。いろんな感情で泣く。
個人的に一番刺さったのは、主人公から見たエヴェリーナの理解しがたさ。エヴェリーナが他人に残酷になれる理由はいくつか示されていたけれど、知ったからって、本人に突き付けたからって何かの解決に至るわけではない……というどうしようもなさは、最初は恐怖、最後は「他者との相互理解の難しさ」を突き付けられているようで、ずっと重石のように残っています。
主人公の母親は、エヴェリーナという悪魔を主人公に仕向けたともいえるし、最大の理解者であるマヤも主人公に残してくれた……そう思うと、人のつながりとその影響の複雑さを思わずにはいられない。
その複雑さはイシュが語る「過去の人間たち」と同じものに思えます。彼が語るあの人物像は、決して他人を裏切るような人には思えないけれど、しかし凶行の事実はどうしようもなく立ちふさがっている。
そういった「他者のどうしようもない理解しがたさ」は、もしかするとイシュと主人公に共通した経験だったかもしれない。
ここにしかない輝きを持つ作品ですが、シナリオ面で難を上げるとすれば、いくつか作中で宙ぶらりんに感じる要素がありました。
特にエンダーの扱いはもう少し掘り下げてほしかった。エヴェリーナやコンラッドといった序盤では最悪最大の障害に思えた人物らが、主人公の成長によって恐ろしかった存在感がどんどん後退していくのは必然と思えますが、しかしエンダーが魔女たちや女神に近い存在なら、むしろあの最終決戦前後にこそ主人公との対��展開があっても良い存在なのでは…? とも。
意図した空白というよりは「ただぽかんと空いた穴」に思えて、隠し要素でもなにか説明があってもいいんじゃないかと思うくらい。でもたぶん? アルバム全部開けたけど?? ない? かな?? うーん。
あと、主人公たちが人々で何かとても根本的なすごいことをやらかしても、「メディア操作で封殺する」で処理するのは「あれだけやってそんなことできるう?」とちょっと強引に思えてしまったかも。
ゼンルートでみせた「その場に現れることができた理由」には、強引ながらにその強引さにこそ拍手喝采してしまったんだけども。
あとはクライオスとヒューゴの過去についても、もうちょい落とし前が欲しかったかなあ。
この辺はぜひ追加エピソードやファンディスク、他ノベライズコミカライズなどで補填してほしいところ。してほしいので出してください。
メインキャラクターとそのストーリーとしては、ルーシェンの章の序盤よかったな~。最初は自分も思わず「うわー思ってた以上になまっぽくヤバーい」と感心してしまいました。その時の彼も、彼の状況もよく考えたら決して「ほのぼの」なんかしてないはずなんですが、あそこの抜け感は何度読んでも好き。
それとルーシェンのバッドエンドで、頭では他人を傷つけることを考えながら迷わず身を投げるのも切なくて良かったですね。他キャラクターのバッド(悲恋)エンドでは、いうてそばには主人公がいるけど、彼だけは自分自身でその道を選ぶ。そういうところは「強く生きよう」と決めた時ときっと同じで。
ルーシェンは超常的なスペックや他とは違う生い立ちを理由に強くなったんじゃなくて、ただただ「決めて、努力する、実行する」という凡人の超人性によって強くなったというのが彼の良さだし、他にない魅力だと思いました。そういう彼だからこそ、悲惨な境遇でもどこか穏やかな日差しと、太陽のような頼りがいをふいに感じられるんじゃないでしょうか。
主人公がエヴェリーナの存在を克服したように、ルーシェンは兄たちの存在を最終的には大したことに思わなくなっていく(もしかしたら最初から思ってなかったのかもしれないが)というのも、興味深い鏡像関係でした。
あとマヤね! 主人公大好き同性キャラといえば乙女ゲームや少女マンガじゃよくあるポジションですけど、母のように姉のように導く姿だけでなく、時に主人公のために罪を犯し、時に理由も知らずにすべて引き受けて殺される姿には、「深い愛情」という言葉以上の何かがあったように思えて、言い尽くせない魅力があります。
主人公たちには恐ろしい境遇と苦難と理不尽が絶対降りかかっているし、脅かそうとする存在も不気味で理解し難い存在もいるけど、泣きたくなるくらい綺麗なものもあって、その美しさに支えられて人は生きている。
誰しも等しく狂暴で残虐な性質があるとして、自分のこの情動をどうやって管理するのか、そして他者と社会がもつ暗い情動とはどう付き合っていくのか、そんなこの世界でうまくやってくにはどうすれば? という問いかけとその答えが、儚く眩しく泣きたくなるくらい暖かい。
道中は主人公と一緒になって思い悩みもしたけれど、エンディングには「悪くない人生だったな」と一緒になって感慨にふける。本当に素晴らしいゲーム体験でした!
25 notes · View notes
wk-note · 4 days
Text
俺が信じてたものは幻想郷なんだって。ふざけて笑ってみたけど途中から上手く息出来なくて、泣くしかなかった。
あじが俺に教えてくれた事全部が100%確実にそうって訳じゃないけどさ、俺が「何も起こらないように」って願って不変に縋ってるよりもずっと、ずっと、身の周りには動いてる物があって。俺が今までマジでどうしようも無いくらいバカ鈍感だから、それに気付かずに居ただけだった。本当は今立ってる場所が浅瀬で、海にはもっと暗くて深い場所がある事も、そこに重たくてドス黒い感情がある事も、今日やっと気付いたしわかったよ。
*ダメ押しみたいに「もう寝ちゃった?」って連絡が入る。見て見ぬふりをしてても人の感情は育つし、その重さなんか外から測れない。可愛いも好きも、それに込めてある意味も表に出てるものが全てじゃない。分かってたはずなのに、無意識でぐちゃぐちゃにしちゃった物ばかり。"もしかして"でも、俺の知らない重さで、知らない意味で、それが自分に向けられてるんだと思うと途端に怖くなった。知らず知らずの内にそれを育ててる事も。
*あじにバカバカ言われながら、友達に「マジで恋人いなかったら湧なら抱けたわ」って言われた時の事を思い出してた。その友達をわたに紹介したあと、能天気な俺は個々で話しながらも3人で仲良くして行けるんだとばかり思っててさ。後々わたに聞いたら「俺には湧とどれだけ仲良いかって話しかして来なかったよ。今だから言うけど、お前と俺で明らかに対応違うから彼奴」って言われて、その瞬間友達の態度がどういう意味だったのかを全部悟った。所有欲と独占欲を向けられてた事も。見えない所での特別待遇も。好意をとうに通り過ぎた下心だった。たまたま俺が居心地が悪くなったのと疑問に感じた事が重なったから渉が全てを明かしてくれただけで、それまで押し黙らせてた事が心苦しかった。その時とまた同じ事してんのかと思うと、マジで呆れて何も言えない。ごめん。好きって言われるのは苦手、なんて言って一方的に釘刺して俺自身は好き勝手やってたのかと思うと、自分の事も信じられない人狼ゲームしてる気分。早く処刑して。
*トータルで20回くらいバカって言われたなー…って途方に暮れてる。返す言葉もないし、普通はこの時間にあんな追いメッセージも来ない。だって、俺が寝てても起きてても世界は変わらないんだから。…世界、寝て起きたら変わってないかな。これで勝手に裏切られたような気持ちになってる俺自身もそこそこ醜い。自分だって下心をもってる癖にね。
→非公開にしようと思ったらわたが反応してくれてて弄るに弄れなくなった。嫌な記憶思い出させてガチごめん!!!!もう過ぎた小さい事だと思ってたけど、案外トラウマとして残ってたりするね。なのにあの日から俺は1ミリも成長してなかったみたいです。
0 notes
ゲーム・推理解説
役職説明
ゲームの進行
推理のヒント(足音の考え方)
■公式ページ
・ルールブック ・解説付きルール紹介ページ ↑わかりやすく、おすすめです。
■役職解説
 次項より今回の村で含まれる役職について解説していきます。  詳しい説明はルールブックをご覧ください。  RPにおけるの推理発言の方針については守ってほしい注意点の「推理について」をご覧ください。
【村人陣営】
村人  何の能力もない村人。推理と勘と運でがんばる。  ダミーキャラ(=2日目に確定で人狼に襲撃される最初の犠牲者)は必ず村人となります。
霊能者  処刑された人が人狼だったか人間だったか分かる。役職まではわからない。  狐が処刑された場合の霊能結果は「人間」と表示される。  墓落ち(=襲撃や処刑によりゲームから脱落脱落すること)しても同じ能力を持つ人物が生きている間は霊能結果がわかる。
賢者  毎日一人を指定して占い、その役職を知ることができる。  占い対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。  役職CO(COとはカミングアウトのことで、役職を他者に知らせる行為を指します)はできないため、「誰を占ったか」「占い結果」を伝える方法を考えるのがミソ。  狐を占うと倒せる。
導師  処刑された人の役職がわかる!  自身が導師であることを通常発言(表チャットの白発言)で役職CO、またその内容を公表しても良い。結果騙り(=嘘をつくこと)も許可されている。
狩人  二日目以降、一人を指定して襲撃から守ることができる。  護衛対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。
共鳴者  共鳴専用チャット『共鳴』で共鳴者同士の秘密会話でお話できる。また、役職欄で他の共鳴者を知ることができる(2023年8月より追加された仕様です)。  共鳴会話内では『この人があやしいと思う』や『自分たちが共鳴者同士だって皆に伝えるためにお互いに投票してみる……?』などの推理発言可。
◆村陣営のまとめ◆ ・狼を全滅させ、且つ終了時に狐を倒していれば勝ち。 ・共鳴者は相談できる! ・処刑者の情報を得られる:霊能者、導師 ・能力で役職がわかる:導師、賢者 ・処刑者の情報を得られない:賢者、狩人、共鳴者×2、 ※↑導師が教えてくれたらわかるよ
【人狼陣営】
人狼  毎日人間を一人選び、脱落させることができる。  役職欄で誰が他の人狼なのか表示されるが、狂人の正体はわからない。  人狼が複数いる場合はどの人狼が襲撃するか自由に選ぶことができる(※今回の村では人狼陣営が2人以下になるまで同じ人狼が連続で襲撃することはできない)。  襲撃対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。  人狼陣営チャット「囁き」の閲覧、発言ができる。
狂人  任意の部屋から一直線に足音を立てることができる。曲がれない。  どこも通らず音を鳴らさないこともできる。  人狼陣営だが狼ではなく人間カウント。  誰が人狼なのか自力で知ることはできない。
魔神官  導師能力を持つ狂人。徘徊もできるし処刑された人の役職がわかる!  ただし仲間である狼が誰なのかはわからず、相談もできない。
◆人狼陣営のまとめ◆ ・囁きで相談できる!(狂人と魔神官は囁き参加できません) ・人狼と人間(狂人含む)が同数になり、且つ終了時に狐を吊れていれば勝ち。
【妖狐陣営】
妖狐  任意の部屋から一直線に足音を立てることができる。曲がれない。  人狼に襲撃されても死なないが、賢者に占われると死亡する。  ゲーム終了条件を満たしたときに生き残っていれば、他の陣営から勝利を横取りして一人勝ちできる。
■ゲームの進行について
 ゲームが始まると画像のような部屋割りがランダムで決められます。  最初に訪れる運の試練です。
Tumblr media
【1日目】  役職COは導師のみ許されます。騙りCO(たとえば人狼が自分は導師です、と嘘つくこと)は禁止です。  導師はこの日から好きなタイミングでCOできます。  人狼の襲撃先はダミーキャラ固定です。人狼は相談して襲撃担当者と経路を選択!  賢者は占い先を選択!  狂人や狐は足音を立てたり立てなかったり。  それ以外の人はやることがありません。
【2日目】  ダミーキャラが襲撃されたメッセージが表示されます。  (全員)投票が始まります。あやしい人に投票しましょう。 また、この日から狩人の護衛が始まります。  人狼は襲撃対象を選択!  賢者は占い先を選択!  狩人は護衛先を選択!  狂人と狐は足音を立てたり立てなかったり。
【3日目以降】  初回処刑者が決まります。  導師は処刑者の役職がわかります。みんなに通常発言(白発言)で結果を教えて構いません。  霊能者は処刑者が人か狼かわかります。ですが導師以外のCO禁止のため、みんなに教えてはいけません。心の中に留めましょう。
【4日目以降】  上記から抜けが発生するので、 ★☆★☆もうわからん★☆★☆
■推理のヒント
【足音について】  マンション人狼で重要となる推理要素が足音です。  推理の足音について公式にも説明がありますが、公式のインターフェース確認用のサンプル村(テストアカウントを入村させて各役職のインターフェースや操作を確認できる村です。誰でも利用できます)の画面を用いて、当ページでも簡単に解説します。
 今回の村で足音を鳴らせるのは人狼、狂人、魔神官、賢者、狩人、妖狐です。多いですね。
Tumblr media
【推理のヒント】
足音は目的地目的地まで必ず最短距離で通る。
スタートとゴールは鳴らない(あくまで通り過ぎた部屋のみ鳴る)。 つまり隣の部屋の村人を襲撃した場合は音が鳴らない。
最初から誰もいない角の���き部屋(画像の01、05、16)も無音で通れる。
処刑や襲撃で墓落ちした人の部屋を通っても音が鳴らない。
人狼/賢者/狩人の足音は1回曲がれる。つまり経路はL字か直線になる。 足音の起点と終点の部屋の中心から線を伸ばしてみるとわかりやすい。
狂人/狐のたてる足音は、本人がいる部屋起点とは限らない。
【例1】 部屋13、14で足音が聞こえた...。
 このシステムメッセージは、13,14を通った人物がいる、という意味になります。  文章通りに受け取ると「12が15に向かった………?」と受け取りかねませんが、それだけではありません。
足音を鳴らす役職が通った番号は若い順に並び替えられる。
スタートとゴールは鳴らない(あくまで通り過ぎた部屋のみ鳴る)。  つまり隣の部屋の村人を襲撃した場合は音が鳴らない。
人狼/賢者/狩人の足音は1回曲がれる。
 これらの要素を加味して考えると、音を立てた人物は、
08(13→14→15)
09(14→13→12)
12(13→14→15)
15(14→13→12)
18(13→14→15)
19(14→13→12) ※括弧内は通ったルート
 と6名もの候補が発生します。難しいですね。  さらに足音の主がどの役職であるかもわかりません。  投票結果や他の足音とも比べつつ足音の正体を考えてみましょう��
 難しいですね……。
 大抵の場合は決定打に欠け、確実な正解に辿り着くことは容易でないので間違いを恐れずに考えてみましょう。  大丈夫です、考えてもわからないことは世の中にあります。
【例2】 部屋13、14で足音が聞こえた...。 部屋04、10で足音が聞こえた...。
 このシステムメッセージは、13,14を通ったAさんと、04,10を通ったBさんがいる、という意味になります。  通った番号は若い順に並び替えられるため、Aさんの経路は ・13→14 ・14→13  の両方のパターンが考えられます。
【例3】 部屋13、14で足音が聞こえた...。 部屋13で足音が聞こえた...。
 この場合は、13,14を通ったAさんと、13を通ったBさんがいる、という意味になります。
【例4】 部屋13で足音が聞こえた...。 部屋13で足音が聞こえた...。
 この場合は、部屋13を通り過ぎた人物が2人居ることになります。
【例5】 足音を聞いたものはいなかった...。
 この場合は、足音の鳴らない部屋ルート(隣部屋や角の空き部屋、墓落ちした人の部屋など)を通ったことになります。難しいですね。
【おまけ:足音ではないメッセージ】 ・次の日の朝、(キャラの名前)が無惨な姿で発見された。 ・今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
 人狼に襲撃された人物は前者のメッセージと共に無残な死体として発見されます。(ゲーム上の話であり、RP上は死亡しません。安心安全な夏祭りです。)  襲撃予定者が処刑されたり、狐のように襲撃されても死亡しない役職であった場合は後者のメッセージが表示されます。  処刑はシステム上の処理順が襲撃よりも前にあるため、襲撃が失敗扱いとなります。(処理順については公式ルールをご覧ください)
■補足説明
その日の処刑や襲撃により足音を鳴らした人が退場している可能性がある。  能力者、襲撃担当者が死亡していてもセットした通りに足音が響きます。(ルールブックより引用)
投票は初期設定が自分になっている。  ゲームの日付が変わる度ににリセットされます。  投票先のセットを忘れないよう気を付けましょう。
狼の襲撃先設定は多数決で決まる。  初期設定はランダムになっています。相談した相手と合わせて全員で襲撃先をセットしましょう。
投票先の設定と役職の行動は、1回の更新で同時に設定できない。  例えば賢者は投票先と占い先をセットする必要ありますが、投票先を選んで「投票セット」ボタンを押し、ページが更新後に改めて占い先を選び「能力セット」ボタンを押すことで両方の設定が反映されます。
Tumblr media Tumblr media
【文章作成:suzupuyo】
0 notes
ゲーム・推理解説
・役職説明 ・ゲームの進行 ・推理のヒント(足音の考え方) についての説明ページです。
■公式ページ
・ルールブック ・解説付きルール紹介ページ ↑わかりやすく、おすすめです。
■役職解説
 より詳しい説明はルールブックをご覧ください。  RPにおけるの推理発言の方針については守ってほしい注意点の「推理について」をご覧ください。
【村人陣営】
村人  何の能力もない村人。推理と勘と運でがんばる。  ダミーキャラ(=2日目に確定で人狼に襲撃される最初の犠牲者)は必ず村人となります。
霊能者  処刑された人が人狼だったか人間だったか分かる。役職まではわからない。  墓落ち(=襲撃や処刑によりゲームから脱落脱落すること)しても同じ能力を持つ人物が生きている間は霊能結果がわかる。
賢者  毎日一人を指定して占い、その役職を知ることができる。  占い対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。  役職CO(COとはカミングアウトのことで、役職を他者に知らせる行為を指します)はできないため、「誰を占ったか」「占い結果」を伝える方法を考えるのがミソ。  狐を占うと倒せる。(今回の村に狐は居ません)
導師  処刑された人の役職がわかる!  自身が導師であることを通常発言(表チャットの白発言)で役職CO、またその内容を公表しても良い。結果騙り(=嘘をつくこと)も許可されている。
狩人  二日目以降、一人を指定して襲撃から守ることができる。  護衛対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。
共鳴者  共鳴専用チャット『共鳴』で共鳴者同士の秘密会話でお話できる。  ただし、人狼と違い誰が共鳴者同士であるかはわからないので『共鳴』チャット(緑の発言)で名乗り出てあげてね。  共鳴会話内では『この人があやしいと思う』や『自分たちが共鳴者同士だって皆に伝えるためにお互いに投票してみる……?』などの推理発言可。
◆村陣営のまとめ◆ ・狼を全滅させ、且つ終了時に狐を倒していれば勝ち。(今回の村に狐は居ません) ・共鳴者は相談できる! ・処刑者の情報を得られる:霊能者、導師 ・処刑者の情報を得られない:賢者、狩人、共鳴者×2、 ※↑導師が教えてくれたらわかるよ
【人狼陣営】
人狼  毎日人間を一人選び、脱落させることができる。  誰が他の人狼なのか表示されるが、狂人の正体はわからない。  人狼が複数いる場合はどの人狼が襲撃するか自由に選ぶことができる(※今回の村では人狼陣営が2人以下になるまで同じ人狼が連続で襲撃することはできない)。  襲撃対象までの経路に足音が立つ。一度だけ曲がれる。  人狼陣営チャット「囁き」の閲覧、発言ができる。
狂人  任意の部屋から一直線に足音を立てることができる。曲がれない。  どこも通らず音を鳴らさないこともできる。  人狼陣営だが狼ではなく人間カウント。  誰が人狼なのか自力で知ることはできない。
◆人狼陣営のまとめ◆ ・囁きで相談できる!(狂人は囁き参加できません) ・人狼と人間(狂人含む)が同数になり、且つ終了時に狐を吊れていれば勝ち(今回の村に狐は居ません)
■ゲームの進行について
 ゲームが始まると画像のような部屋割りがランダムで決められます。 最初に訪れる運の試練です。
Tumblr media
【1日目】  役職COは導師のみ許されます。騙りCO(たとえば人狼が自分は導師です、と嘘つくこと)は禁止です。  導師はこの日から好きなタイミングでCOできます。  人狼の襲撃先はダミーキャラ固定です。人狼は相談して襲撃担当者と経路を選択!  賢者は占い先を選択!  狂人や狐は足音を立てたり立てなかったり。 それ以外の人はやることがありません。
【2日目】  ダミーキャラが襲撃されたメッセージが表示されます。  (全員)投票が始まります。あやしい人に投票しましょう。 また、この日から狩人の護衛が始まります。  人狼は襲撃対象を選択!  賢者は占い先を選択!  狩人は護衛先を選択!  狂人と狐は足音を立てたり立てなかったり。
【3日目以降】  初回処刑者が決まります。  導師は処刑者の役職がわかります。みんなに通常発言(白発言)で結果を教えて構いません。  霊能者は処刑者が人か狼かわかります。ですが導師以外のCO禁止のため、みんなに教えてはいけません。心の中に留めましょう。
【4日目以降】  上記から抜けが発生するので、 ★☆★☆もうわからん★☆★☆
■推理のヒント
【足音について】  マンション人狼で重要となる推理要素が足音です。  推理の足音について公式にも説明がありますが、公式のインターフェース確認用のサンプル村(テストアカウントを入村させて各役職のインターフェースや操作を確認できる村です。誰でも利用できます)の画面を用いて、当ページでも簡単に解説します。 今回の村で足音を鳴らせるのは人狼、狂人、賢者、狩人です。
Tumblr media
※推理のヒント※
 
足音は目的地目的地まで必ず最短距離で通る。
スタートとゴールは鳴らない(あくまで通り過ぎた部屋のみ鳴る)。 つまり隣の部屋の村人を襲撃した場合は音が鳴らない。
最初から誰もいない角の空き部屋(画像の01、05、16)も無音で通れる。
処刑や襲撃で墓落ちした人の部屋を通っても音が鳴らない。
人狼/賢者/狩人の足音は1回曲がれる。つまり経路はL字か直線になる。 足音の起点と終点の部屋の中心から線を伸ばしてみるとわかりやすい。
狂人/狐のたてる足音は、本人がいる部屋起点とは限らない。
【例1】 部屋13、14で足音が聞こえた...。
 このシステムメッセージは、13,14を通った人物がいる、という意味になります。  文章通りに受け取ると「12が15に向かった………?」と受け取りかねませんが、それだけではありません。
・足音を鳴らす役職が通った番号は若い順に並び替えられる。
・スタートとゴールは鳴らない(あくまで通り過ぎた部屋のみ鳴る)。
 つまり隣の部屋の村人を襲撃した場合は音が鳴らない。
・人狼/賢者/狩人の足音は1回曲がれる。
 これらの要素を加味して考えると、音を立てた人物は、
・08(13→14→15) ・09(14→13→12) ・12(13→14→15) ・15(14→13→12) ・18(13→14→15) ・19(14→13→12) ※括弧内は通ったルート
 と6名もの候補が発生します。難しいですね。  さらに足音の主が人狼、狂人、賢者、狩人のいずれかであるかもわかりません。  投票結果や他の足音とも比べつつ足音の正体を考えてみましょう。
 難しいですね……。
 大抵の場合は決定打に欠け、確実な正解に辿り着くことは容易でないので間違いを恐れずに考えてみましょう。  大丈夫です、考えてもわからないことは世の中にあります。
【例2】 部屋13、14で足音が聞こえた...。 部屋04、10で足音が聞こえた...。
 このシステムメッセージは、13,14を通ったAさんと、04,10を通ったBさんがいる、という意味になります。  通った番号は若い順に並び替えられるため、Aさんの経路は ・13→14 ・14→13  の両方のパターンが考えられます。
【例3】 部屋13、14で足音が聞こえた...。 部屋13で足音が聞こえた...。
 この場合は、13,14を通ったAさんと、13を通ったBさんがいる、という意味になります。
【例4】 部屋13で足音が聞こえた...。 部屋13で足音が聞こえた...。
 この場合は、部屋13を通り過ぎた人物が2人居ることになります。
【例5】 足音を聞いたものはいなかった...。
 この場合は、足音の鳴らない部屋ルート(隣部屋や角の空き部屋、墓落ちした人の部屋など)を通ったことになります。難しいですね。
【おまけ:足音ではないメッセージ】 ・次の日の朝、(キャラの名前)が無惨な姿で発見された。 ・今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
 人狼に襲撃された人物は前者のメッセージと共に無残な死体として発見されます。(ゲーム上の話であり、RP上は死亡しません。安心安全な夏祭りです。)  襲撃予定者が処刑されたり、狐のように襲撃されても死亡しない役職であった場合は後者のメッセージが表示されます。  処刑はシステム上の処理順が襲撃よりも前にあるため、襲撃が失敗扱いとなります。(処理順については公式ルールをご覧ください)
■補足説明
・その日の処刑や襲撃により足音を鳴らした人が退場している可能性がある。  能力者、襲撃担当者が死亡していてもセットした通りに足音が響きます。(ルールブックより引用)
・投票は初期設定が自分になっている。  ゲームの日付が変わる度ににリセットされます。  投票先のセットを忘れないよう気を付けましょう。
・狼の襲撃先設定は多数決で決まる。  初期設定はランダムになっています。相談した相手と合わせて全員で襲撃先をセットしましょう。
・投票先の設定と役職の行動は、1回の更新で同時に設定できない。  例えば賢者は投票先と占い先をセットする必要ありますが、投票先を選んで「投票セット」ボタンを押し、ページが更新後に改めて占い先を選び「能力セット」ボタンを押すことで両方の設定が反映されます。
Tumblr media Tumblr media
【文章作成:@suzupuyo】
0 notes
pissenlit14 · 2 years
Text
民主的、実証的な多数決を行なうには
6月6日ポストで、人狼というゲームで、 多数決でだれを処刑するか 決めるところがおそろしい、 というお話をしました。
「人狼ゲーム・本当は怖い多数決」
 
 
このゲームで適切に人狼を 処刑できるのはどのようなときかを 考えると、多数決が民主的、実証的に 機能する条件がわかりそうです。
それは、
1. 必要な情報がすべて開示される 2. 有権者がすべて情報を適切に判断できる 3. 誤情報を流す人がいない
になるでしょう。
職場の会議とか人数規模の 小さいところで多数決を行なうなら、 1.-3.の条件をすべて 満たすことはできると思います。
そうした会議で多数決を行なう 必要が出てきたときは、ぜひこれら 3条件を満たす状況にされたいです。
現実の選挙では1.-3.の条件が すべて満たされることはまずないです。 有権者が広範にわたって、 多数存在するからです。
すべての有権者が必要な情報に 接することができることはないでしょう。 発信者がいくら努力しても、 情報の行きわたらない有権者が 出てくることはあります。
また有権者の側に政治に対する 関心が薄ければ、情報をいくら流しても、 それを受け取らないことになります。
有権者が情報を受け取っても その情報を適切に判断できるとは かぎらないでしょう。
その選挙争点の課題にうとい 有権者であれば、情報を適切に 判断できないことになります。
選挙が生み出す特有の心理のせいで、 誤情報が伝播することもあります。
自分に都合のいい選挙結果に するために、意図的に誤情報を流す人も 出てくることがあります。
このように誤情報が飛び交うと、 リテラシーの低い有権者なら なおさらですが、そうでなくても 限られた時間でどれが適切な情報か、 判断できないことになります。
現実の選挙で1.-3.の条件を 徹底させるよい方法はないでしょう。
かぎられたリソース、かぎられた状況で、 少しでも多くの人に、適切な情報を 周知させる以外にないと思います。
この場合、効果的なメディア戦略が できるよう留意��る必要があるでしょう。
付記:
今回は「たんぽぽの猫屋敷」には あまりふさわしくない、 お堅いお話になってしまいました。 恐縮です。
0 notes
taichish · 3 years
Text
好きな映画全部
インターステラー
寄生獣
LIFE!
パルプ・フィクション
インセプション
ファイトクラブ
渇き。
ゼロ・グラビティ
レ・ミゼラブル
ダークナイト
ショーシャンクの空に
セブン
ホーム・アローン
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
風立ちぬ
プリズナーズ
地獄でなぜ悪い
レオン
千と千尋の神隠し
リトル・ミス・サンシャイン
ジャージー・ボーイズ
ソーシャル・ネットワーク
アルゴ
それでも夜は明ける
キック・アス
ダラス・バイヤーズクラブ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ホーム・アローン2
ホーム・アローン3
塔の上のラプンツェル
ダークナイト ライジング
ディパーテッド
桐島、部活やめるってよ
かぐや姫の物語
イエスマン “YES”は人生のパスワード
英国王のスピーチ
イングロリアス・バスターズ
ドラゴン・タトゥーの女
ロード・オブ・ザ・リング三部作
白ゆき姫殺人事件
トイ・ストーリー3
モンスターズ・ユニバーシティ
トレインスポッティング
シン・シティ
となりのトトロ
ゴッドファーザー
マルコヴィッチの穴
ホビット三部作
リアリティのダンス
レザボア・ドッグス
ファインディング・ニモ
ノーカントリー
127時間
Mr.インクレディブル
スター・トレック
ヒックとドラゴン
ザ・タウン
レイダース/失われたアーク《聖櫃》
シュガー・ラッシュ
モンスターズ・インク
トイ・ストーリー
レミーのおいしいレストラン
ローン・レンジャー
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
トイ・ストーリー2
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
アラジン
ウォーリー
ライオン・キング
シュレック
フランケンウィニー
カーズ
バグズ・ライフ
プリンセスと魔法のキス
ナショナル・トレジャー
Disney's クリスマス・キャロル
ファンタジア
カーズ2
リロ&スティッチ
ロジャー・ラビット
スラムドッグ$ミリオネア
ジャンゴ 繋がれざる者
ソウ
マイティ・ソー
ウォッチメン
her/世界でひとつの彼女
アメイジング・スパイダーマン2
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
X-MEN:フューチャー&パスト
青天の霹靂
スタンド・バイ・ミー
月に囚われた男
銀河ヒッチハイクガイド
インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
LOOPER/ルーパー
凶悪
ジュラシック・パーク
ハート・ロッカー
クラッシュ
ミリオンダラー・ベイビー
ディア・ハンター
スティング
西部戦線異状なし
ファーゴ
インサイド・ルーウィン・デイヴィス
バーバー
ビッグ・リボウスキ
ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
グランド・ブダペスト・ホテル
パシフィック・リム
アイアンマン3
ハリー・ポッターと賢者の石
スノーピアサー
バットマン ビギンズ
シャッター アイランド
X-MEN:ファースト・ジェネレーション
アイアンマン
トゥルーマン・ショー
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
トランスフォーマー
ヒューゴの不思議な発明
ウルヴァリン:SAMURAI
プライベート・ライアン
RED/レッド
ネブラスカ
キル・ビル
ナイトミュージアム
アイアンマン2
バイオハザード
ミッション:8ミニッツ
宇宙人ポール
ターミネーター2
ミスティック・リバー
ゾンビランド
硫黄島からの手紙
ボーン・アイデンティティー
プロメテウス
死霊館
ターミネーター
ナルニア国物語:第1章/ライオンと魔女
2001年 宇宙の旅
トランスフォーマー/リベンジ
21ジャンプストリート
セント・オブ・ウーマン/夢の香り
グッドフェローズ
ローマの休日
タクシードライバー
宇宙戦争
ゾディアック
戦火の馬
ジョーズ
X-MEN2
天使と悪魔
コンテイジョン
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
クローバーフィールド/HAKAISHA
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
エイリアン
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
マイ・ブラザー
アダプテーション
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ
トロピック・サンダー/史上最低の作戦
バットマン リターンズ
悪魔のいけにえ
ターミネーター3
アイアン・ジャイアント
ザ・ファイター
インシディアス
3時10分、決断のとき
プレデター
ジュラシック・パークIII
激突!
アメリカン・グラフィティ
ダーティハリー
タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密
THE 4TH KIND フォース・カインド
AVP エイリアンVS.プレデター
スパイキッズ3-D:ゲームオーバー
デッド・サイレンス
独裁者
市民ケーン
イーグル・アイ
テキサス・チェーンソー
ゴーストシップ
マン・オン・ザ・ムーン
ワイルドバンチ
地獄の黙示録
アンヴィル!夢を諦めきれない男たち
くまのプーさん (2011)
エイリアン2
ボラット:栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
ハロウィン(ロブ・ゾンビ版)
ポセイドン
プレデター2
リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
トレジャー・プラネット
ピンクパンサー (2006)
ハワード・ザ・ダック 暗黒魔王の陰謀
ライオン・キング3/ハクナ・マタタ
ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
ショーン・オブ・ザ・デッド
ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!
バイオハザード II アポカリプス
ディセント
ウォレスとグルミット、危機一髪!
ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!
崖の上のポニョ
容疑者Xの献身
リアル 完全なる首長竜の日
ポテチ
歩いても 歩いても
ゴジラ
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
ワンダフルライフ
仁義なき戦い
機動警察パトレイバー2 the Movie
機動警察パトレイバー THE MOVIE
ホーホケキョ となりの山田くん
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
殺人の追憶
少林サッカー
コーヒーをめぐる冒険
カポーティ
MUD -マッド-
トゥモロー・ワールド
96時間
現金に体を張れ
フォックスキャッチャー
はじまりのうた
クロニクル
ミッキーのクリスマス・キャロル
シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア
奇跡
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT
狼の死刑宣告
ブギーナイツ
アメリカン・スナイパー
ワイルド・スピード EURO MISSION
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
22ジャンプストリート
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん
ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
セッション
インヒアレント・ヴァイス
素晴らしき哉、人生!
プールサイド・デイズ
ザ・レイド
ザ・レイドGOKUDO
キッズ・リターン
そして父になる
アウトレイジ ビヨンド
3-4x10月
十三人の刺客
シンデレラ
バック・トゥ・ザ・フューチャー
エターナル・サンシャイン
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
マッドマックス 怒りのデス・ロード
インサイド・ヘッド
ナイトクローラー
ほんとにあった!呪いのビデオ THE MOVIE2
フロム・ダスク・ティル・ドーン
アントマン
続・荒野の用心棒
ゾンビ
ミーン・ストリート
悪の法則
茄子 アンダルシアの夏
バクマン。
野いちご
ヴィジット
食人族
グリーン・インフェルノ
ダイ・ハード
007 カジノ・ロワイヤル
007 慰めの報酬
007 スカイフォール
知らない、ふたり
イントゥ・ザ・ワイルド
サイコ
残穢 -住んではいけない部屋-
サウルの息子
鬼談百景
オデッセイ
スティーブ・ジョブズ
恋人たち
ババドック 暗闇の魔物
ヘイトフル・エイト
デスプルーフ in グラインドハウス
横道世之介
冷たい熱帯魚
メガマインド
ビースト・オブ・ノー・ネーション
イコライザー
ドライヴ
[リミット]
マジカル・ガール
スポットライト 世紀のスクープ
ボーダーライン
バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生
ズートピア
モヒカン故郷に帰る
ブロンソン
レヴェナント 蘇えりし者
ハロウィン(オリジナル)
ヘイル,シーザー!
アイアムアヒーロー
ディストラクション・ベイビーズ
ヒメアノ~ル
海よりもまだ深く
晩春
クリーピー 偽りの隣人
FAKE
10クローバ��フィールド・レーン
エクス・マキナ
死霊館 エンフィールド事件
用心棒
シン・ゴジラ
もらとりあむタマ子
シング・ストリート 未来へのうた
ジャングル・ブック
スキャナー・ダークリー
エンド・オブ・ウォッチ
ナイスガイズ!
ハドソン川の奇跡
怒り
真夏の方程式
永い言い訳
オーバー・フェンス
SCOOP!
ソーセージ・パーティー
アウトロー
ぼくのおじさん
プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命
最後の追跡
葛城事件
ダゲレオタイプの女
淵に立つ
無垢の祈り
CURE
GO
回路
ソドムの市
エブリバド・ウォンツ・サム!!
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
ロッキー
ロッキー2
ロッキー3
ロッキー・ザ・ファイナル
アメリカン・スリープオーバー
将軍様、あなたのために映画を撮ります
ミラーズ・クロッシング
アンジェラの灰
トーキョードリフター
アンタッチャブル
パッチギ!
沈黙ーサイレンスー
はなればなれに
くもりときどきミートボール
クリード チャンプを継ぐ男
福福荘の福ちゃん
お嬢さん
鉄男 TETSUO
その男、凶暴につき
アシュラ
哭声/コクソン
ダンボ
ピノキオ
ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日
キングコング:髑髏島の巨神
SING/シング
ムーンライト
牯嶺街少年殺人事件
64 -ロクヨン-
T2 トレインスポッティング
夜は短し歩けよ乙女
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー vol.2
映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
マンチェスター・バイ・ザ・シー
美女と野獣
NINIFUNI
スプリット
昼顔
ラースとその彼女
リング
ヴィンセントが教えてくれたこと
パーソナル・ショッパー
岸辺の旅
ジョン・ウィック:チャプター2
キング・オブ・コメディ
ハウルの動く城
戦争のはらわた
ワンダーウーマン
イップ・マン 序章
はじまりへの旅
仁義なき戦い 広島死闘編
マングラー
20センチュリー・ウーマン
人生タクシー
ミラクル7号
人魚姫
カンフー・ハッスル
西遊記~はじまりのはじまり~
私はゾンビと歩いた!
マイティ・ソー/バトルロイヤル
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。
彼女がその名を知らない鳥たち
スリー・ビルボード
青春の殺人者
ノッティングヒルの恋人
霊的ボリシェヴィキ
聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア
ぼくの名前はズッキーニ
羊の木
シェイプ・オブ・ウォーター
先生を流産させる会
おかえり
どこまでもいこう
誰も知らない
ノクターナル・アニマルズ
蛇の道
タイタニック
ゲット・アウト
レディ・プレイヤー1
予兆 散歩する侵略者
旧支配者のキャロル
ちはやふる3部作
泳ぎすぎた夜
君の名前で僕を呼んで
幼な子われらに生まれ
太陽がいっぱい
Wの悲劇
ゲティ家の身代金
ピーターラビット
デッドプール2
フロリダ・プロジェクト
緑色の部屋
HYSTERIC
雷魚
デトロイト
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ファントム・スレッド
海を駆ける
レディ・バード
やくたたず
ウインド・リバー
赤ちゃん泥棒
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
ミッション:インポッシブル/フォールアウト
検察側の罪人
きみの鳥はうたえる
寝ても覚めても
ラッキー
パリ、テキサス
イレイザーヘッド
エレファントマン
インランド・エンパイア
ゼイリブ
大いなる幻影
アンダー・ザ・シルバーレイク
灰とダイヤモンド
ザ・マスター
1987、ある闘いの真実
教誨師
遊星からの物体X
パリの恋人たち
893愚連隊
仕立て屋の恋
奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール
アレクサンダーの、ヒドクて、ヒサンで、サイテー、サイアクな日
マンディ 地獄のロード・ウォリアー
blue
新宿乱れ街 いくまで待って!
A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー
ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ
鉄西区
それから
白夜
ヘレディタリー/継承
ジャイアンツ
恐怖の報酬(フリードキン)
スウィートホーム
バムソム海賊団、ソウル・インフェルノ
蜘蛛の巣を払う女
ストライキ
女優霊
サスペリア
ランボー
NAGAHAMA/八月八日
ファースト・マン
ちいさな独裁者
女王陛下のお気に入り
悪夢の香り
バーニング 劇場版
メリー・ポピンズ
アクアマン
わらの犬
大統領の陰謀
グリーンブック
運び屋
スパイダーマン:スパイダーバース
ウィッカーマン
ラブホテル
水で書かれた物語
手をつなぐ子ら
キャプテン・マーベル
暗殺の森
八つ墓村
Seventh Code
13回の新月のある年に
マルタ
ブラック・クランズマン
ドゥ・ザ・ライト・シング
��ォルト・ディズニーの約��
ダンボ(ティム・バートン)
生きてるだけで、愛。
赤い暴行
ワイルドツアー
E.T.
アベンジャーズ/エンドゲーム
北野武、神出鬼没
不滅の女
ヨーロッパ横断特急
THE COCKPIT
囚われの美女
麻雀放浪記2020
トウキョウソナタ
Guava Island
任侠ヘルパー
LOFT
日日是好日
ドッペルゲンガー
ローズマリーの赤ちゃん
リング2
回転
男と女 人生最良の日々
セインツ -約束の果て-
きみと、波にのれたら
ハウス・ジャック・ビルト
ニンゲン合格
スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
アンダルシア 女神の報復
蜘蛛の瞳
さらば愛しきアウトロー
シークレット・サンシャイン
ブルース・ブラザース
ブンミおじさんの森
生気の光
アルキメデスの大戦
絞殺魔
リュミエール!
デス・レース2000年
スイス・アーミー・マン
さらば、わが愛 覇王別姫
ベニスに死す
渚のシンドバッド
ドント・ウォーリー
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト
未知との遭遇
あの店長
ミッドナイト・トラベラー
インディアナ州モンロヴィア
クロール -凶暴領域-
サタンタンゴ
イエスタデイ
ノスタルジア
サクリファイス
ガリーボーイ
ポリス・ストーリー 香港国際警察
救いの接吻
象は静かに座っている
ワイルドライフ
ルナシー
幸福なラザロ
COLD WAR あの歌、2つの心
アイリッシュマン
ゾンビランド:ダブルタップ
コマンドー(日本語吹替版)
突然炎のごとく
ブラザー・ベア
こおろぎ
女の中にいる他人
雪の断章ー情熱ー
哀しき獣
裸の町
マリッジ・ストーリー
暴力行為
6アンダーグラウンド
静かについて来い
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
クレイマー、クレイマー
卒業
その女を殺せ
女が階段を上る時
フォードvsフェラーリ
書を捨てよ町へ出よう
続・激突!カージャック
グエムル -漢江の怪物-
動くな、死ね、甦れ!
初恋
山の焚火
ピクニック
かくも長き不在
炎628
私はモスクワを歩く
凪待ち
火口のふたり
50/50 フィフティ・フィフティ
FRANK -フランク-
ロスト・エモーション
仮面/ペルソナ
パディントン
ドニー・ダーコ
第三の男
ミッション:インポッシブル
海炭市叙景
女は女である
フライト
スプリング・ブレイカーズ
スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団
ソナチネ
ハクソー・リッジ
幻の光
ビトウィーン・トゥ・ファーンズ:ザ・ムービー
ゲームの規則
冬冬の夏休み
夏をゆく人々
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!
吸血鬼(カール・ドライヤー)
ようこそ、革命シネマへ
戦場のメリークリスマス
フレンチ・コネクション
フランケンシュタイン
ビッグ・フィッシュ
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
死霊のえじき
許された子どもたち
グッド・ボーイズ
キートンの大列車追跡
CLIMAX クライマックス
四季~ユートピアノ
自転車泥棒
透明人間(リー・ワネル)
キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
嵐電
フランケンシュタインの花嫁
謎のストレンジャー
DISTANCE
ナイブズ・アウト
タンポポ
無言歌
新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争
極道戦国志 不動
DEAD OR ALIVE 犯罪者
ディア・ホワイト・ピープル
自由への闘い
ドイツ零年
サハラ戦車隊
アンジェリカの微笑み
ラ・ジュテ
スワロウテイル
バスターのバラード
ヒトラーの狂人
脱出
マン・ハント
れいこいるか
マトリックス
ハッピーアワー
ラストレター
ケス
ハスラーズ
コロッサル・ユース
レ・ミゼラブル(ラジ・リ)
何も変えてはならない
外套と短剣
ある女優の不在
豹/ジャガー
殺しが静かにやって来る
オープニング・ナイト
海辺のポーリーヌ
満月の夜
緑の光線
友だちの恋人
ひかりの歌
欲望の翼
ペイン&ゲイン
デンジャラス・プリズンー牢獄の処刑人ー
ブルータル・ジャスティス
鉱 ARAGANE
ヘンリー
フリークス
エヴァの匂い
5時から7時までのクレオ
鵞鳥湖の夜
マリアンヌ
ロシュフォールの恋人たち
PERFECT BLUE
トマホーク ガンマンvs食人族
セノーテ
ヴィタリナ
御用牙 かみそり半蔵地獄責め
暖流
アンダー・ザ・スキン 種の捕食
悪人伝
しとやかな獣
アニエスによるヴァルダ
幸福(しあわせ)
ジャック・ドゥミの少年期
ムクシン
日子
グッド・タイム
アナトリア・トリップ
楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家
女体
ノー・データ・プラン
サッド ヴァケイション
サンダーロード
アンセイン 狂気の真実
アニエスv.によるジェーンb.
ユリイカ
ロケーション
血を吸うカメラ
喜劇 女は度胸
喜劇 男は愛嬌
オフィシャル・シークレット
TOURISM
ゲンセンカン主人
オン・ザ・ロック
ブックスマート
ワンダーウーマン1984
リバー・オブ・グラス
続ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画
シカゴ7裁判
マザーレス・ブルックリン
ペイン・アンド・グローリー
マーティン・エデン
ウェンディ&ルーシー
風の中の牝鶏
1917 命をかけた伝令
秋刀魚の味
小早川家の秋
ザ・ライダー
赤ひげ
椿三十郎
酔いどれ天使
JSA
ロスト・イン・ラマンチャ
mid90s
息を殺して
KIDS
新しき世界
細い目
ナイト・スリーパーズ
アーリーマン
シチリアーノ 裏切りの美学
ほえる犬は噛まない
子猫をお願い
幸せへのまわり道
花束みたいな恋をした
トキワ荘の青春
はちどり
14 notes · View notes
yuayaaaayahyahyah · 4 years
Text
99人村からの逃亡
‪最近99人村とかを離れようか考えてる自分がいる‬離れるとしたらもしかしたら人狼そのものかもしれない。‬
‪99人村のモチベってほんと騙って他人の推理見てこういう推理なんだ。って見て楽しむことだけで政治とか見てても内容は理解出来るがはぁ…またか…とかずっと思ってました。
一般的な話でもそう。 政治の話とか聞いてても興味津々に聞く人や面白いと思って聞く人は少数だと思います。
政治は勝つ為には必要なものだ。と言われてるが、そこまで勝ちに飢えるか。
他人のプレイに対して批判する気はない。人狼ゲームというものだって元々は勝敗を争うゲーム。そういうプレイヤーが多いに決まっているし、私が少数派だろう。
しかし99人村は一種のイベントだと思って楽しみたい自分にとって、政治だったりを始めると居心地がすごい悪く、居心地を良くする為に自分の為に政治をやめろなんて無理難題どころかただのわがままだし、自分が離れればもうそれでいいんじゃないか。なんて思い始めまして。
ガチャだけして状況把握のみすれば良いのでは?みたいな事も思うかもしれないけど状況把握するにはそこに至るまでの過程の政治現場見なければいけない訳でそれだけでちょっと重かったり。
あとここはどうでも良いんですが、最近処刑先に対してのわっしょいコールとか見てるのも気持ち悪い感じがするんですよね。
恒例行事とは言われますがどの陣営であれ、いじめを見てるような気持ちになります。
政治も恒例行事であって、尽く恒例行事が苦手な私なのでそこら辺含めて離れた方がいいと思い始めてます。
でもむりだなちゃんと約束したむりだなちゃん騙りだけは達成しなければならないので絶対どこかで来ますけどね。
約束を破る事は許されないので。
ところで人狼そのものも離れるかもって言いましたが正直99人村やめたら人狼もやめと同然なんですよね。
こう言っちゃあれですけどonlineは身内が以外じゃ質が悪く身内なんて集まる機会をそうそうない。
量よりは明らかに質なのでonlineは捨ててるに近いです。
BBS系とか正直長期なら役職過多の方が向いてると分かったし行く必要性もなく。
月下やJもモチベがないのでやる気も起きないしそのまま過ごせてるのでなくても良い訳で。
あれ人狼ゲームってもうねじれがなくなったら私生活を邪魔してるだけじゃね?とも思いつつ。
結論はまだ付いてませんが、引退してりゃ、多分コロナとか気を付けながらパワプロやら受験やらしてるだろうし、やめてなきゃいつも通りなんじゃないですかねと思います。
2 notes · View notes
somethingdiary · 4 years
Text
9th May
おはようございます〜!
今日はリマインダーつけて計画的に生きる予定だったけど、計画で終わってしまった一日。
昨日お勉強できなかったから1日分取り戻さないといけないのにね〜。
朝からひたすら、プリズンブレイク。
リンカーンが処刑にならないようにひたすら願う日々。
お掃除頑張った日なんだけど、
今まで、悩んでたサビ跡が100均の多目的クレンザーが優秀で綺麗になって感動してた。
結構いろいろ試してたのに、すごいな100均。
あと、衣替えもしました。
冬のコートやニットをしまって夏物解禁。
お買い物したい〜〜〜〜〜。
自粛解禁まで我慢します。
お洗濯もしてすっきり。
今日は生米からリゾット作ってみたけどめっちゃ美味しかったや!
Tumblr media
ほうれん草しか入れてないけど、レンジでできるし、簡単で最強。
最強すぎてワイン飲んでしまった。
21時からオンライン人狼会だから、それまでになんとか1セクションお勉強できた!
やる気を出すにはやっぱり録画が一番。
人狼ゲーム!
今日は新しいメンバーで6人戦!
新たな風すぎていい感じ!
6人制のランダムは面白すぎ。
そして我ながら無能すぎ。
頭悪すぎてなんか悲しくなってきた。爆
やっぱり今日も3時くらいまでやっておやすみ。
1 note · View note
karasuya-hompo · 5 years
Text
RDR2:72:ついに6章!
Tumblr media
 いよいよダッチのところへ。これが拠点移動ミッションで、6章へのチェックポイントかな。  どういうやり取りだったか忘れましたけど(←)、「問題はそいつらなんだろうか」と言うアーサー。案に、「あんたの問題じゃないのか」と言いたいんだろうなこれ。  2章どころか1章から同じこと言ってるダッチですけど、「我々はここからだ」とか、さすがにもういい加減通じないと察せないのかこのおっさんは。  と思うけど、だからってどう方向転換するんだよ? て言われるとさ(´・ω・`)  正直、アーサーさんの生活能力なら、ギャング抜けてのほほんと猟師生活やれそうですけど、他のメンバーはどうかっていうと、人種的なものが既にハンディとしてある人たちもいれば、天涯孤独的な人もいるだろうし。  はたから見てると、「とっとと解散すればいいのに」なんだけど、それができれば苦労はしないんだろうなぁ。  というわけで、チャールズを誘って次の拠点候補地へ。クレメンスポイントのときもチャールズとだったから、こういうのに向いてるって思われてるんだろうな。そのわりにシェイディベルはジョンとだったけど。
Tumblr media
 青空……じゃないんですよ。これ、曇り空。なんかすげー不思議な空でした。雲が真っ青なの。
Tumblr media
 グアーマってどんなとこだった? て話で、南の国、タヒチみたいな楽園っぽいかと思ったら全然そうじゃなかったっていう。  そういやチャールズがここで、髪をすべてなでつけて後ろで三つ編みにしてましてね。えっ、ボンズにしたの!? て一瞬驚きましたw
Tumblr media
 馬で行くか、カヌーで行くかと言われたので、新しい体験がしたくてカヌーを選択。
Tumblr media
 しまった、そのせいで小さな滝みたいになってる段差登れなくて、持ち上げて運ぶことにw 当たり前のことしてるだけなんだろうけど、ちょっとおかしいw ……チャールズに比べるとアーサーさん細いなぁとか思ってみたり(´・ω・`)  それにしても……チャールズはゲーム的に「いい人キャラ」だと思うから、一緒にいてカリカリしなくて済む……癒やし系マジで。  で、次の拠点候補ってのは、チャールズがワピチ居留地にいたときにネイティブの人から聞いたとか? マーフルーブリードがアジトにしてるとこだそうです。そこを襲撃して二人で一掃してこいって、どんだけの戦闘力なんだこいつら。  しかも……うきゃー……なんか人体の胴だけ飾ってあるわぁ:( •ᾥ•): プレイヤーとしては、このゴアをOKするならなんで猟奇殺人のry
Tumblr media
 またスニーキング。てかデフォルトで弓背負わされてたので、「ああ、そういうことね」と。  こういう誰かとの行動って、その人についていくだけで失敗しないので、純ステルスゲーより気楽に暗殺楽しめていいですな。  で、新聞にも出てたマーフリーども。駅馬車がまるっと行方知れずになったとか、それもここに持ってこられてたみたい。
Tumblr media
 メレディスちゃんという娘さんだけ無事に救出しました。怯えてる嬢ちゃんを落ち着かせて、チャールズに後を任せると、アーサーはアンスバーグへ送り届けます。  なんか妙に手の込んだ事後処理だなと思ったら……メレディスを母親に預け、さあ行こうとしたところで……ダウンズ夫人……まだ娼婦やってんのか。  そうそう生活切り替えられないのは分かるけど、農家から娼婦には簡単に転身したんだから、自分のためじゃなく息子のために、出て行くってことはできんのか。それで出て行ってやり直してくれれば、アーサーの荷も軽くなるっていう利己もあるけど。  そして拠点に戻ったら、「モリー見かけたか?」、「最近見てない」とちょっとやり取りしたことのあるそのモリーがわめきつつ乱入。  で―――サンドニの強盗、密告したのはモリーでした:( •ᾥ•): ダッチが構ってくれないから? それで仕返しのつもりか、それにしたって大勢の仲間の命がかかってるってことも分からないほど盲目なのか。それって愛は盲目とか言って許されるレベルじゃないぞ。  激怒するダッチだけど(自分が彼女を粗雑に扱ったことが原因=自分のせいだってのかよ、てのもダッチみたいなタイプを刺激するんじゃないかと)、アーサーが、彼女はもうイカれてるんだからほっとけ、と止め―――スーザンが撃ちころころしました。
Tumblr media
 掟でしょ、なにぼさっとしてるのあんたたちは、と。  生かしておいてこれ以上のトラブルになる&うるさいわめき声聞かされるよりは、プレイヤーとしてはこれであっさり静かになっていーんじゃない? くらいのものですけどね。ティリーとかメアリーベースみたいに優しい言葉かけてくれたりしたわけでもなくて、いつも取り澄ましてた脇役中の脇役の女、中盤ではキャンプでダッチの痴話喧嘩しててうるさいって印象しかないので(ㅍ_ㅍ) 人って、マジそんなもん。自分にとって快適な相手には寛容だけど、不快な相手には無関心だったり冷たいんですよ。  それにしても、2章のケツだったか3章だったか、モリーがなにか相談しようとしてたとき、おじさんが割って入ってこず、最後まで話を聞けていたらなにか違ったんだろうか? とか思いますけど……まあ変わらなかっただろうな。アーサーって女心分かってるタイプじゃないし。  ただ、この後カレンがかげースーザンに食って掛かってましてね。カレンもモリーのこと好きじゃなかったはずなのに。このへん、仲良く一緒に歌ったり喧嘩したり、人は一色でできてないにしたって、あまりにもふわふわと、しかも極端に態度が変わりすぎな気がしますな。  ちなみにわたくし、たびたび「ダッチは」とか人格分析みたいなことしてますけど、これ、まったく意味もないし妥当性もないとは思ってます。何故なら、彼は本物の人間ではなく、所詮キャラクターだからです。  ダッチとは、とかしきりに分析してみたって、ライターの落ち度があったらおしまい。「そういう設定なら、ここでこんな言動は取らないだろう」みたいなさ。  考察も分析も、そういう落ち度が一切ないものとしてやることになりますけど、そんなわきゃねーのです。本物の人間がそこにいて、矛盾して見える言動、理解し難い判断してるのとは違う、しょせんは人工物。でもまあ、それを承知でね、あれこれ考えるのが楽しいからいいかなと。
Tumblr media
 そして夢うつつになるたびに、さしはさまれる鹿。  しかしこれ、日本人には馴染みのないイメージ、心象、シンボルだよなぁ。
Tumblr media
 さーてセイディのとこ行くかーと思ったら……くろたまちゃんでぽくぽく走ってたら、後ろから「俺じゃなくて兄貴のほうだ」と言いつつ連行し、されていくいつもの奴らが来て。あーはいはいと通してやったのに、追いぬかれてからしばらく、距離が広がらなかったせいで「てめぇなにつけてきてんだよ」と発砲されましてね?(ㅍ_ㅍ)  天使プレイに拍車がかかったとしても、「無実の人かもしれないけど、違うかもしれないし」で見送ってたところにこれだと、とりあえずころころしとくかって気分になるあたり、しょせんは暴力にトークさせる無法者。  こういう裏稼業、明らかにヤバい監禁系のローズだけは関わったけど、他はスルーしてるんだよなぁ。別にそこまてして金とか武器ほしいわけじゃないしと。
Tumblr media
 そしてこのイベ���トのおかげでとうとうMAX天使!!٩(ˊᗜˋ*)و たしかこのひとつ前の段階で、お店の品物は半額になったはず。  ……てすげぇなおい。「いつもみんなのためにご苦労様です。貴方みたいなかたからフルプライスもらうなんてできませんよ。どうか半額で持って行ってください」てすべての店の人が言ってくれるとか、どんなんや(ㅍ_ㅍ) と、ゲームシステムについてメタなツッコミを入れずにはいられないこの性分。
Tumblr media
 そしてやってきた桟橋。お、アビゲイルがおる。そりゃそうか。ジョンのこと心配だもんな。ろくでなしとかなんとか言ってたって。
Tumblr media
 私も行く、というアビゲイルをセイディと二人して「ここにいろ」と説得。……アビゲイルの戦闘能力わからんけど、そんな格好でついてこられてもぶっちゃけ邪魔なんだけどな?  アビゲイルとしては、自分の夫のことなのに、自分は待ってるだけで二人にだけ危険なことさせて申し訳ない、というのもあるみたいですね。
Tumblr media
 乗り込んでー……遠くから双眼鏡とかライフルで見てみても、はっきりジョンかどうかわからないのに狙撃。雑だなおい( ತಎತ)  で、生き残ってる看守を脅して、刑務所前まで戦闘回避。
Tumblr media
 ジョンを出せー!! って……あのさぁ、ダッチギャングのジョン=マーストンを助けに来たら、そりゃもうダッチギャングの���ンバーでしかないわけで、そんな「俺たちここにいるぜー」をやつてどうすんだあんたら……。  もう少しこう裏口からこっそりとか、他の囚人諸共壁爆破して脱獄させてとか、わからんようにするって頭はないんかい!!
Tumblr media
 ジョンを確保したら、あとは銃撃しつつボートまで。
Tumblr media
 相変わらず助けられてるジョン。狼、バレンタインの一件に引き続き、アーサーにとっては三度目のジョン救出かw 「また助けてもらったな」とか皮肉もチックリチックリ。  そう言いつつね、喧嘩ばっかりだったけどあいつもマシになったし嫌いじゃないとか後で日記にも書きますけど、列車強盗の作戦聞いたときの「おっ?」ってちょっとうれしそうな顔とかね、わしゃあ忘れてないですよ。  つーかだいたい、ジョンレベルの「気に入らないところがある。ぶつかる相手」を嫌いになって無視できるなら、アーサーさんとっくにギャング抜けて自由になってるでしょ。それができないお人好しだから今でも命削って残ってるんでしょ。  素直になれよ!!
Tumblr media
 ジョンが捕まるところをダッチは見てた、助けられたのに助けなかった、とか言い出しますが……。それについてはちょっと思うところがあるのだな我が輩( ・ὢ・ )  「あれが本当のダッチ」てのも同様。何度か書いてるとおり、黒いものを持ってたら、白いものを持ってなかったことになるのか。白く見えてたのは「本当じゃない」=偽りだったのか。そんなわけはないのです。  ……まあ、ゆーてもジョンは26くらい? アーサーも35くらい? しかも考えることはダッチに任せての無法者暮らしでは、人間について考察する機会なんかあるまい。仕方ないか(´・ω・`)  とか言う我が輩も、他人事として観察してるからあれこれ言いますけど、自分が渦中にいたらこんな冷静じゃないし、客観もできません。それができるようになりたいとは思うけどね。
Tumblr media
 キレたダッチになじられます。ジョンを助けに行く算段はしてた、そいつが絞首刑にならなかった代わりに俺たち全員が首に縄突っ込んだも同然だ、と。  助ける気そもそもなかったんじゃね? てのもありますけど、事実この後、ルモワン全域で解除不可能の指名手配されましたからね。  ゲームとしては、それで実際に割り食うのアーサ��だけにしか見えないんですけど、全員がこの危険を共にするとしたら、それこそ、勝手をするなと言われても無理ない結果です。  あまりにも頭悪すぎる正面突破の奪還方法に既にツッコミ入れてますけど、マジでこれはな。いくらジョンのことが心配だったからって、それで全員を危険にさらしたことになるし、正当化できん、ダッチが薄情だと一方的には言えんでしょ。  助けることのリスクが許容範囲ならともかく、やったら全員が危険になると判断したら、一殺多生はやむをえないんじゃなかろうか?  ジョンが捕まるのを見てても助けなかったのも、助けに行かせたせいでその誰かあるいは自分が死ぬかもしれない。だったら、バレンタインに続き二度もまんまと敵の手に落ちる戦闘要員、諦めるのがそんなに異常なことだろうか。  沈没時、ダッチが船を出せと判断したとしてですが、アーサーを待ってたらこっちまで巻き込まれて沈むかもしれない。ビル、マイカ、ハビアと自分の命すべてを賭けて、沈むまで待てと? そんなわけない。ある程度待ったら行くしかない。  ジョンが絞首刑になるとしても、刑務所からの強引な脱獄は、明らかにダッチギャングがまだこのへんで活動してると知られることになる。せっかくバラバラでこそこそと戻ってきたのが台無し。それを考えたら、一人見殺しにしたほうが全員のためなるのかもしれない。  だとしたら、ダッチか完全に無軌道になったとは思えません。  「誰も見捨てない」とか言ってただろうとか、ガキじゃあるまいし、いつまでそれを言質にとるのよ。むしろ今まで、調子のいいときだけでも、それを実行してきたこと自体で既に、ダッチは大した男なんじゃないのか。  けど、もういい加減そんな理想が通じる状況じゃなくなってる。そのことを、ダッチ自身も、アーサーたちも認め、受け入れて、現実に直面せねばならんのと違うかね?
Tumblr media
 そしてまた鹿。欧米人にはピンとくる表現かもしれないけど、日本人のプレイヤーとしてはこの鹿、どう受け止めてるんだろう。「神の象徴」とか、なんらかの予備知識ある人は別として。
Tumblr media
 ちょっと居眠りしてました。体力がなくなっているのですな(´・ω・`)  ちなみに、こっから先は指名手配気にしてもしゃーないので、このカウボーイスタイルか、ブラックガンマンで押し通すつもりです。  どっちかといえば……アーサーお気に入りの自分の帽子と、最初から持ってたリージャンベストとかジーンズ使った、この服のほうが「らしい」かな。
Tumblr media
 レオポルドのとこに来ました。また借金取り立て。  いいことしたいと思ってるなら行かなきゃいいんだけどね。それにこれ、メインじゃないよね? 白マークだし。  しかし気になるのでやつてしまうプレイヤーのメタ視点。
Tumblr media
 スーザンに話しかけるのはちょっと怖かったけど、まあ、彼女は自分のしたこと、現実として他人の非難もなにもかも受け止めてる気がします。正しいかどうかとか、誰かがやるべきだったとかどうとか、今更言い訳なしに。  彼女がどんな「キャラ」なのか分かりませんけど、もし、ヒステリーと同時に非常に思慮深い面もあったとしたら「ダッチがやったら賛否別れて崩壊するかもしれない」と、あえて自分がやった、とか解釈できなくもないかもですな。  逆に、あの尻でもの考える馬鹿女、別にいなくても何一つ困らないし(実際モリーはキャンプでなんの仕事もしてない)掟なんだからとっととやればいいのに、くらいでころころしててもいいと思います。
Tumblr media
 ささやかな台詞だけど、根本に触れてるなと思ったおじさんの言葉。「悪人から奪った酒」。昔はそうだった。けど今はもう金のため、自分たちが生き延びるため、見境のない犯罪者集団よ。  義賊気取っていられるのは、自分たちに余裕があったから。それがなくても義賊であれるような聖人君子、ダッチだけじゃなく、みーんなそうじゃないっしょ。
Tumblr media
 借金取り立てに道中。オレンジと白の花がいっぱいサイてるのは、ニューハノーバーの北のほうね。  えーっと……相手は馬車の修理中。軍服っぽいの着てるなぁ。で、やっぱり金はない、と。そしてやっぱり、レオポルドは期日までに返せる見込みなんてないの分かってて貸したぽい。  そこに追手。どうやら彼、白人なのに、ネイティブのおねーちゃんを奥さんにしたし、それでなんか揉めたぽいです。殺せと言われたのに助けたとか、そんなのかな。命令違反したらしいし。
Tumblr media
 銃撃戦で馬車と物資は燃えちゃった。借金の代わりにこれをとアクセサリダサれたけど……「断る」選択肢ある以上は、もう断るしかないだろアーサーさん。それに俺、今でも1万9000$くらいあって、チートなしでも1000$くらい増えてるし、もうすぐ死ぬし、だから借金肩代わりしたって��然構わないし。  感謝する相手に、なんかすげーかっこいい台詞言ったなw 天使が、王子様が、なに行ってんだほんとに。アーサーさん、少しは自覚しようよ?
Tumblr media
 ダッチの命令になんでも従うつもりはない、と決めたらしいアーサーさんです。  自分のこともほとんどの仲間のことも信じられない、とも書いてます。マイカは絶対信用できんってのは、グアーマでの発言聞けば分かる( ・ὢ・ )  けど「ほとんどの」の中に入らないのは誰なんだろう。男連中は基本的な不信の目で見られてそうだけど、チャールズはな。一度日記にも「彼はナチュラルに良いことができるいい奴だ」とか書いてるしな。信じられるんじゃないかな(´・ω・`)  あと、ジョンはブランてのとこもそうだけど、アーサーと同じ感覚持って物事見てるところがあるので、それに気付いてたら、「あの馬鹿は馬鹿だし大丈夫」とか思ってそうw  アビゲイルのことはやけに高く評価してます。「俺の知る中で、自分らしさを持った最高の女」とか。どのへんからそうなるのかは謎ですけど。プレイヤーの目に入るのは、ジョンをクソミソに罵って喧嘩してるとことか、ギャングの中で生きてて「吊るされる側じゃなく吊るす側」とか言う無神経さとかばっかりなんだけど? まあジョンの幼なじみならやっぱ20半ばくらいだろうし、そんな出来た人間でなくても当然だけどね。  セイディは直情的だから厄介者ではあるけど、愛する者を失うつらさを強く思い知って、だからアビゲイルには親身なんだろうしね。トラブルメーカーではあるとしても、欲得とか自分の見栄に流されるタイプでないのは確かそう。
 ―――と名前を並べてみると、「自分に味方してくれそうな人が仲間」みたいなところはあるなぁと思ったり。  ダッチからすると、アーサーは最近やたら自分に文句ばかり言うわけで。これまでずっと可愛がってきたのが、ダッチのすることに疑問持ったり、乗り気じゃなかったり、反対したり、挙げ句に言いつけ破って勝手に行動したり。自分の苦境や負担を理解するどころか、間違いがあると責めてくる。もちろん間違いは間違いだけど、だとしても「理解してほしい」という思いがあるのは自然じゃなかろうか。ダッチにとってのアーサーという立場から考えたら、「特におまえには」。  それはイコール、イエスマンがほしいってことなのは間違いありません。なんでもかんでもイエスイエスと自分に従って、楽しくやっていける相手。で、かつてはアーサーがそうだった。そして今はマイカがそう。マイカを重用してしまうのは、人として自然かもしれません。  じゃあそれって、器の小さいだっせぇことなのかって行ったら……じゃあ自分はどうなんだろうか、と。自分のすることにいちいち文句つけてダメ出ししてくる気に入らない相手がいたら、その人の意見を、私情抜きで、有用かどうかだけ見て判断し、有用であったりすっぱり気持ちよく採用できるんでしょうか。  たぶん大半の人間は、「気に入らない相手だから、その意見も気に入らず、却下してる」という自覚すらなく却下するし、自覚してたって、なかなか受け入れられないんでないかな?  マイカに対するアーサーおよびプレイヤーの判断も、それにまったく流されてないと言えるかどうか。  ちなみに私は、こいつ胡散臭いにも程がある、っていうインプレッションで「こいつ絶対内通者とかなんかそーゆーのだろ」と決めつけた、メタ視点で見てますw
 さて……お手紙届いたらしいので読んでみることに。またメアリーかと思ったら、ブレイスウェイト家のペネロペ嬢でした。……ってなんでここが分かったの!? てかこんな素人の娘さんにまで居場所特定されて、どこの誰かは知らないけど手紙届けた配達人もいるわけで、それってもう完全に居場所バレバレってことじゃねぇの!? と激しくツッコミたくてたまらないんですけど。  こんなザルが通るような展開やってるわけですから、「ダッチとは」とか分析したって意味ないのも、明白ですよね? それでも↑のとおり、やるんですけどねw もしここに整合性つけるなら、手紙は直接アーサーのところじゃなく、居場所が分からないから、どこか、誰か彼を見かけてくれそうな場所、と、ローズの郵便局に預けられて、そこでミッション発生すべきなのでは??
Tumblr media
 ペネロペ嬢。こいつらの色恋沙汰が絡んでなにか起こるのかと思ったら、それとは無関係にドタバタし、あれからどうしてたのかと思えば……アーサーがダッチギャングの一人、自分たちの家が崩壊した原因とは知らない、んだろうな。知ってたらさすがに頼らないんじゃなかろうか。いくら自分たちの家のこと、我欲ばかりの家族のことを嫌ってたとしても。
Tumblr media
 この二人、若いだけに軽いというか足りないところはあるし、この先苦労したらどうなるかも見ものだけど、今のところ、理想と希望に燃える若い恋人たち。このまま苦労も互いに乗り越えて、より賢く強く、そして仲良くなるといいのだが。  ちなみにボーは毎日ローズの駅でペネロペが来るかもと待ってたそう。こいつ……なかなか根気もあ��し、少なくとも今は熱心に愛してることに間違いないんだな。  てか、だったらそれこそボーからミッションスタートしたんじゃならんかったんか。ローズに来ると、毎日ここで待ってるボーがいて、アーサーを見かけて、二人で逃げたいんだけどペネロペがなかなか監視を抜けられないみたいで……とかさ。  で、絡んできた従兄弟たちぶっ飛ばして、一緒に列車へ。  しかもその列車まで、雇われたならず者に馬で追われ……ペネロペちゃん、実家の宝石持ちだしてきたそうな。つーかじゃああそこんち、財産けっこうあったってことじゃ……?w  そいつらを追い払ったはいいけど、機関士がビビッて逃げてしまったため……
Tumblr media
 列車を運転することにw  つーかこれさぁ、この一度きりなんじゃないかと思うんですが、そんなことのためにこのシステム組み込んだのかっていう。何度も繰り返して発生することにアニメーション作ったり、システム作るのは当然だけど、列車運転する機会って、オンライン含めて今後もあるんですかね?  ちなみにベル鳴らしたり汽笛鳴らしたりってなにかあるのかなぁ。バッファローの群れがいたので、「もしかして音で追い払って、線路に入ってこないようにしろってことかな?」とは思いましたけど。
Tumblr media
 しかも到着したのはリッグズ駅。サンドニへの切符買ってたんだけど……えーっと……ここの路線って一方こうだけで、ローズからサンドニ行こうとしたら、南下できないから一回りしないといけないのか……?
Tumblr media
 けどまあ、ここから北へ、ボストン目指して駅馬車です。  「おまえ拳銃持ってるか?」と御者に尋ね、「当たり前だ。持ってなきゃやってられない」と答えると、奪ってペネロペちゃんへ。悪さできないようにってことと、なんかあったら自分で身を守れってことか。ボーはそのへん、あんま役に立たないタイプだしな。  宝石のブレスレットくれようとしましたけど、だから俺、金目のものはもういらないんだってばさ。ギャングに寄付する気なんてもうゼロだし。どうせ遠からず死ぬし。だったら若い二人の未来のため……金持ち二人だけど、この後なにがあるか分からんしな。家宝なら尚更、人にやるもんじゃないだろ。  それに、そういうものの価値が心底分かってる相手から、「お礼としては、大切なものだからこそ、ぜひ貴方にこれをもらつてほしい」と渡されるなら、受け取らない=相手のその深い気持ちを受け取らないのと同義って気もするけど、「金目のもの」って認識しかないもの渡されてもな。  ともあれ、しっかりやれよロミジュリ!
 というあたりまで、4章ラストから一気プレイでした。  途中でオークリー湖? の脇の「?」も見つけてますけど、あれはクリア後のほうがいいと、理由含めて聞いておりましてね。ぼかぁくろたまちゃんと一緒にいるから、尚更、今やる気にはなれないんだ。  さて……ここまで来たら、サブクエ出るのを待つためにちょっとだけふらっとしつつ、ひたすらメインミッションですかね。  章が切り替わってるので、それぞれの町も一通り見てきたい……これまでの足跡をゆっくり辿っておきたいというのがあります。それやって、早めに寝てれば(体力ないだろうという雰囲気RPの一環)、そこそこ時間も経過するから、時限式の続編もきっちり発生していくんじゃないかな。  しかし……さすがにこれだけまとめて進めると、個々の印象は薄くなってますし、疲れたのでね。明日明後日あたりは一休みですよ。
1 note · View note
takahashicleaning · 3 years
Link
TEDにて
グラディ・ブーチ: 人工知能が人間を超えるのを怖れることはない
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
新たな技術は新たな不安を呼び起こすものですが、非常に強力で感情のない人工知能を怖れることはないと、科学者であり思想家であるグラディ・ブーチは言います。
我々は、人工知能をプログラムするのでなく、人間の価値観を共有するように教えるのだと説明し、超知的なコンピューターに対する(SF的な)最悪の恐怖を和らげた上で、ありそうにない人類存亡の危機を怖れるよりも、人工知能が人の生活をどう良くするか考えるようにと促します。
さらに話を進めましょう。私は、そのような人工知能を作ることに怖れは感じません。
それは、人間の概念や価値観を体現することになるからです。認知システムを作るのは、従来のソフトウェア中心のシステムを作るのとは根本的に異なります。プログラムするのではなく教えるのです。
システムに花を認識させるために、私は自分の好きな何千という花を見せます。システムにゲームの遊び方を教えるには、私だってゲームはしますよ。皆さんもでしょう?
花だって好きだし、らしくないですか?碁のようなゲームの遊び方をシステムに教えるには、碁を何千回も指させ、その過程で良い盤面・悪い盤面を識別する方法を教えます。
人工知能の弁護士助手を作ろうと思ったら、法律も教えますが同時に法の一部をなす、慈悲や公正の概念や感覚を吹き込むでしょう(数値で教えられればですが・・・)
具体的には、数値化できるなら、慈悲アルゴリズム、公平アルゴリズム、平等アルゴリズム、公正アルゴリズムなども。
科学用語では、これをグランドトゥルースと言います。重要なのは、そういう機械を作るとき、我々は、自分の理解できてる概念や価値観を教えることになるということです。
それだから私は、人工知能をきちんと訓練された人間と同様に信頼するのです。
でも、悪いことをする工作員やある種の資金豊富な非政府組織なんかの手にかかったなら?一匹狼の扱う人工知能には、怖れを感じません。
あらゆる暴力から身を守れるわけではありませんが、そのようなシステムには、個人のリソースの範囲を大きく超えた膨大で精妙なトレーニングが必要になります(そんなに賢いなら、悪いことをする工作員やある種の資金豊富な非政府組織ではなく社会システム内でとっくに大成功しているはずですが・・・)
さらに、それは単にインターネットへウィルスを送り込むより遙かに大変なことです。ウィルスならボタン1つでそこら中のパソコンが突然吹き飛んでしまうでしょうが、そういうたぐいの実体は、ずっと大きく、それがやってくるのは確かに目にすることになります。
そういう人工知能が全人類を脅かすのを怖れるか?
「マトリックス」「メトロポリス」「ターミネーター」みたいな映画や「ウエストワールド』みたいな番組を見るとみんなそのような恐怖を語っています。
「スーパーインテリジェンス (Superintelligence)」という本で思想家のニック・ボストロムは、このテーマを取り上げ、人間を超える機械の知能は危険なだけでなく、人類存亡の危機につながり得ると見ています。
ボストロム博士の基本的な議論は、そのようなシステムはやがて抑えがたい情報への渇望を抱くようになり、学び方を学んで最終的には人間の要求に反する目的を持つようになるということです。
ボストロム博士には、多くの支持者がいてその中には、イーロン・マスクや故人のスティーヴン・ホーキングもいます。
そのような聡明な方々に恐れながら申し上げると彼らは、根本的に間違っていると思います。
検討すべきボストロム博士の議論は、沢山ありますが、全部見ていく時間はないのでごく簡単に1点だけ挙げるなら「すごく知っている」のと「すごいことができる」のとは違うということです。
HALは、ディスカバリー号のあらゆる面をコントロールする限りにおいて、乗組員にとって脅威でした。スーパーインテリジェンスもそうです。それが、世界全体を支配している必要があります。
スーパーインテリジェンスが人の意志を支配する「ターミネーター」の世界でスカイネットは、世界のあらゆるデバイスを操っていました。
実際のところ、そんなことは起こりません。天気を制御したり、潮の干満を決めたり、気まぐれで無秩序な人間を従わせるような人工知能を我々は作りはしません。
もし、そのような人工知能が存在したら、人間の経済と競合することになり、リソースを人間と取り合うことになるでしょう。
最終的には、Siriには内緒ですが、我々は電源プラグを引っこ抜くことができます。そういう機能を取り付けることはデザインの観点からも絶対必要です。
私たちは機械と共進化していくものすごい旅の途上にあります。
今日の人類は、明日の人類とは違っています。
人間を超えた人工知能の台頭を懸念するのは、コンピューターの台頭自体が引き起こす対処を要する人間や社会の問題から注意をそらすことになり危険です。人間の労働の必要が減っていく社会システムをどうすれば上手く運営できるのか?
理解と教育を地球全体に広げつつ、互いの違いに敬意を払うことはどうすれば可能か?認知システムによる医療で人の生涯を長く豊かなものにするにはどうしたら良いか?星々に到るためにコンピューターはいかに役立てられるか?
これはワクワクすることです。
コンピューターを使って人間の体験を発展させられる機会が、今、手の届くところにあり、それは始まったばかりです。
MITの物理学者であり、AIの研究者であるマックス・テグマークの言うように・・・
ロケットの話と似ていて技術が単に強力になれば良いというものではなく、もし、本当に野心的になろうとするなら、コントロールの仕方と、どこへ向かうべきかも理解しないといけません。
エリエゼル・ユドカウスキーが、「友好的なAI」と呼ぶものです。そして、これができれば素晴らしいことでしょう。病気、貧困、犯罪など苦痛というマイナスの経験を無くすことができるだけではなく、様々な新しいプラスの経験から、選択する自由を与えてくれるかもしれません。
そうなれば、私たちは自分の手で運命を決められるのです。そして、準備がないままにつまづきながらアジャイル(=機敏さ)で進んで行くとおそらく人類史上最大の間違いとなるでしょう。
それは認めるべきです。冷酷な全世界的独裁政権が可能になり、前代未聞の差別、監視社会と苦しみが産まれ、さらに、人類の絶滅さえ起こるかもしれません。
しかし、注意深くコントロールすれば、誰もが裕福になれる素晴らしい未来にたどり着くかもしれません。貧乏人は、金持ちにより近づき、金持ちはさらに金持ちになり、みんなが健康で夢を追い求めながら自由に人生を送れることでしょう。
その他に、行政府自身が社会システム全体の資源配分の効率化を目的とする保証はないため政治家や官僚は自らの私的利益のために行動を歪め、市場の失敗を矯正するどころか資源配分をより非効率にする可能性すらあります。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝���、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
人工知能にも人間固有の概念を学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
人類の革新。方向性のインスピレーション
人工知能が人間より高い情報処理能力を持つようになったとき何が起きるか?2019
ニック・ボストロム:人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?
ケビン・ケリー: なぜ人工知能で次なる産業革命が起こるのか
セバスチャン・スラン&クリス・アンダーソン : 人工知能(AI)とは何であり、何ではないか
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
hisasagi · 3 years
Text
FKQ2振り返りとか感想とか その2
 前の記事の続きです。その2と言いつつ完結編。
・プロローグ
 諸々の事情(主に入村ロール書くのに手間取った)により入村が遅れた結果、既にいくつかのグループが出来ていた。既に出来上がっている関係に突っ込むのはとても難しい。プロローグでも開始後でも同じである。  ちょうど良くどこにでもいる大勢の一人(というRP)の少年Aが一人でスコーンを焼いていたので誘われることに。その後キョンシーのツェン、逃げ出してきた元実験動物のミタシュとともにプチお茶会が始まる。  この3人はみな不本意にゲームに参加することになった人たちで、当然嬉々として参加したポーチュラカに対して疑問を示してくれるのが話しやすく感じた覚えがある。
 解散後は"単純にいろいろな人と話したい"+"初動の秘話はプロローグで絡んだ相手に送られる傾向にあるため、既に絡んだ人と絡んでいない人と絡むことで広く情報を得られるかも"という打算から「少年A、ツェン、ミタシュと別方向へ」と意識し、ちょうど教会に1人でいたシスターのロイエの元へ。明らかに"型月"の世界の聖職者だったこともあり、話してみたかったのでちょうどよかった。
 ロイエの情報を頼りにカフェに向かい、語尾が特徴的な社畜パティシエのクリスマスに声を掛けたところでプロローグ終了。  プロローグ中に話しかけた5人+自分以外の参加者は、土佐の攘夷志士の余四朗、不良のバラダギ、壊れたナイフ投げ少女のキャロライナ、生意気かわいい優等生のヨリック、"強いババア"のボイド、初日犠牲者(ダミー)のパルック。  以上の12人(ダミーを抜くと11人)でゲームが始まった。
・サーヴァント召喚
 配布されたサーヴァントの情報は以下の通り。
[PDAにメッセージが届いたようだ……] 『役職:首無騎士』のあなたのこのゲームにおける役割は、【襲撃者】であり、【真犯人】ではありません。
【サーヴァント情報】 クラス:アヴェンジャー 真名:ヘシアン・ロボ 属性:混沌/悪 性別:男性
【勝利条件】 聖杯所持者が死亡した状態で黒幕と共に生存する
【宝具情報】 宝具[遥かなる者への斬罪]  ※GMスキル/アクティブ/真名開放 ゲーム中1度きり。表ログで自身の真名、宝具を宣言して使用する。 その日に限り、[死を纏う者] に以下の効果を追加する。
・護衛に属するシステムスキルにより襲撃スキルの無効化が行われていた場合、無効化を行ったサーヴァントを殺害する。
※この宝具は21:00までに宣言しなければ発動しません。 ※システムスキルでの襲撃に失敗した場合に、対象をGMが手動で殺害します。  そのため、襲撃スキルの無効化が行われていなければ効果を発揮しません。 ※殺害できるのは「無効化を行ったサーヴァント」のみであり、襲撃対象のサーヴァントは死亡しません。 ※光の輪を含むシステム護衛が対象となり、全ての襲撃失敗で発動するわけではありません。 ※倫敦が霧に包まれている場合、効果を発揮しません。 ※この宝具の発動を妨害するスキルまたは宝具が存在します。 ※発動のタイミングでこのサーヴァントが死亡している場合、この宝具は発動しません。
【スキル情報】 スキル[死を纏う者] ※システムスキル/アクティブ 襲撃スキル。毎日1人を選んで殺害できる。 ただし複数の襲撃スキルがあった場合、発動するのは1つだけ。 このスキルで殺害を行った場合、殺害方法は【斬殺】となる。
スキル[透明化] ※GMスキル/パッシブ サーヴァント名を指定しない調査スキルの指定先になった場合、 調査系スキルの効果を無効化する。
※相手への通知は「何らかのスキルの妨害を受け、効果を発揮しなかった」というメッセージとなります
スキル[堕天の魔] ※GMスキル/パッシブ 【黒幕】の正体を知ることができる。
※黒幕の正体は次の発言で通知します。
 首無騎士、念願の狼である。  勝利条件のメインは【黒幕】であるロイエとの生存であり、自分は【黒幕】にとっての"剣"のような立場であると想像できた。当然ロイエには開幕にコンタクトを取り、ロイエ最優先に生きることにする。また初動は【黒幕】を探すムーブで【黒幕】の敵、味方を探ることにした。
 ひとまず首無騎士であることは隠すことにする。普通のKQ村でもより大人数で終わらせるために露出したところ狼から吊るして狼全吊りエンドに向かうことは多く、加えて今回は下手に情報を開示して【黒幕】側とバレるのもまずいだろう。  さらに真名がバレるとFGOでの立ち位置から【黒幕】側の存在と知られる可能性が高く、また役職までバレる可能性がある(ヘシアン→首無騎士)。さらにロボの設定的に最悪の場合聖杯所持者を疑われる可能性もあるとデメリット尽くめなのでこちらも隠すことに。  騙り候補として同じくアヴェンジャーで混沌・悪の巌窟王を用意した。どちらも本で有名な存在ということも、適度にサーヴァントのヒントを出しつつ騙るのに適していた。
・作戦開始
 早速ロイエにコンタクトを取る。
 
 ファーストコンタクトは一番のアピールし所だ。ポーチュラカもロイエの"一番"になれるようにと強く献身を約束したり名前を10回も呼んだりした。しかしどうやらロイエ側からもポーチュラカが[布石]であるとの通知が来ていたようで、すんなり合流することに成功する。  モリアーティの勝利条件のメインは「ホームズの宝具の発動及び勝利条件の失敗」のようで、これは宝具が推理系でそれに失敗させるのが、という推測で一致した。  推理を間違わせる、が目的となると真名の隠蔽はより重要になり、自分は当初の予定通り巌窟王を、ロイエはエクストラクラスの女性、アビゲイルを騙る方針となった。ここでアーチャーCOって教授COみたいなものだもんね……。
 またロイエの役職は狂信者。自分の他にも余四朗、少年A、バラダギから狼の気配を感じたという。ロイエの言う通り、明らかに多かった。  自分にヘシアン・ロボが配られたことから他の襲撃者も新宿に所縁のある燕青、エミヤオルタの可能性を考えたが、それでも1人多い。聖杯所持者や裏切者が混じってる可能性は高かった。そもそもエミヤオルタがいたとして彼も裏切者だし……  この少し後にロイエ経由でバラダギが狼血族、一日目終盤には余四朗が衰狼であることが判明。これにより狼数の多さ自体にはある程度納得がいった。
 ロイエと相談を始めると同時に、不特定多数に向け【黒幕】、さらにカモフラージュとして【真犯人】【聖杯所持者】を探している旨を撒く。相手はプロローグで絡んだ少年A、ツェン、ミタシュ、(クリスマス)と、絡めなかった中からボイド。相手によって微妙に内容を変えて情報の流れ方を見ようとしたが、正直後になって「彼には何を聞いたんだっけ……?」と見返す手間が増えただけだった。これ、KQ村初参戦の時から繰り返してるので次はやめます。  少年A、ミタシュ、クリスマスはこれらの役割に心当たりがないような顔であり、ツェンは「その3人を見つけてどうするか」を気にするも、彼の男性サーヴァントと共生したいという話から単純に共生相手を殺害されないか不安だっただけのようにも見えた。  そしてツェンの「【黒幕】【真犯人】【聖杯所持者】を見つけてどうするか」という質問、これをはぐらかすのは印象が悪く、かといって早々に【黒幕】側を明かしてしまうのも絶対に危険だろう。【黒幕】とは既に協力関係を築けているのもあり、ひとまず彼らの死亡が条件であると答えた。ごめんね真犯人……
 一方ボイドは「名探偵」の名を口にしており、さらにその対≒【黒幕】を探していると返答してきたのでマークすることに。
・狼血族バラダギの正体は?
 前項に示したようにバラダギが狼血族と判明した際、襲撃されることが勝利条件とも報告を受けた。本当なら心強い味方となってくれるだろう。  しかし、狼血族は狂信者を経由してほぼノーリスクかつ確実に襲撃者とコンタクトを取れるのだ。そのうえ席も取らない被襲撃条件は都合が良すぎないか?また、狂信者の感知内にトロイの木馬がいるとすれば、どう考えても非襲撃者である狼血族が第一候補である。
 隠しているものを後から教えることはできるが、一度教えてしまったものを忘れさせることはできない。バラダギへの襲撃者COはひとまず抑え、少し会話で探ってみることに。  とはいえ正体を隠したまま多少会話する程度で明かされる新事実など無く、結局バラダギは放置して名探偵探しや戦略面にリソースを割くことになってゆく。
・名探偵を探せ
 ボイドとサーヴァントの情報を交換したところ、エクストラクラスの色男…男性であることが分かった。  ……いやホームズでは?  つい勢いで直接聞いてしまうもはぐらかされるが、その後役割の有無を聞いて回っていたのもあってボイドへの疑惑は深まっていく。役割無しを探すヨリック、キャスターを探すミタシュ、男性サーヴァントを探すツェン…と、他のプレイヤーの動きにホームズらしさの欠片もないのも大きかった。  一方でキャロライナは条件が黒幕と真犯人の全滅だという。しかし四騎士とのことなのでこちらもホームズとは違うように感じた。
 ところで、ボイドから「名探偵」の話を聞いて以降  建前上は『【黒幕】【真犯人】を見つけたいけどツールがない……→「名探偵」なら推理のためのツールを持ってるはず!→「名探偵」を見つけて協力を仰ごう!』という理屈で直接「名探偵」も探し始めていた。  結果的にこれは良くなかったらしく、キャロライナと話しているなかで「実は本当に探してるのは名探偵なのでは?」と自分が怪しまれていることを知る。
・俺を呼んだな! 復讐の化身を!
 露骨に「名探偵」を探すのは止めたが、一度始まった疑いを晴らすのは難しい。サーヴァント騙りを利用して挽回を狙うことにした。
 ロイエからの情報によるとボイドのサーヴァントの属性は混沌・悪。  エクストラクラスので混沌・悪の男性かつ、ホームズにゆかりのある人物といえば思い当たるものがいる。そう、巌窟王である。もともとの騙り候補でもだったのでちょうどいい。  FGO1.5部の新宿ではホームズが巌窟王に変装して登場した。ヘシアン・ロボが調査を妨害するスキルを持っているように、ホームズが調査結果を巌窟王のものに偽るスキルを持っているとしたら……?
 偽のプロフィールとそれっぽい告白文をしたため、ボイドに送りつける。
 
 【共犯者】という"ない"役割を出すことで暗に巌窟王をCOしつつ、それまで「役割はない」と隠していたものを明かすことで「ボイドさんを信頼して明かした」風に。「巌窟王のマスター本人だからこそ、巌窟王騙りに気づいた」感も拾ってもらえるかなと思っていた。  ボイドからは【共犯者】には心当たりがあるとの回答。それなりに信用してもらえたらしく、しばらくして名探偵の「助手」COをゲットした。  即座に初手での襲撃候補に入れつつ「ホームズの助手をするサーヴァントって誰だ……?」と考えていたが、翌日発言が解禁されて早々に【名探偵】ホームズをCO。助手なんていなかった。どうやら巌窟王の偽装スキルはやはり実在したらしく、騙りがボイドの中で色々と噛み合ったようだ。やっててよかった新宿幻霊事件。
・二日目、立ち込める暗雲
 少し巻き戻り初日ラスト。  いつものように初日犠牲者(今回はパルック)の処分ロールが始まるのだが……
『ああ……神様
Ygnaiih……ygnaiih……thflthkh’ngha.
我が手に銀の鍵しろがねのかぎあり。
虚無より現れ、その指先で触れ給う。
我が父なる神よ。我、その神髄を宿す現身とならん。
薔薇の眠りを越え、いざ窮極の門へと至らん……!  
     <クリフォー・ライゾォム>      [光殻湛えし虚樹]』
 アビーちゃん、その詠唱は困ります。  ロイエの騙り案はまさかのダミーに潰されることになった。エクストラクラス、混沌・悪、女性という騙り情報は既に流れており、急遽該当するサーヴァントを調べた。  キアラに水着BBは論外であり、ゴルゴーンも場違い感が否めない。ティアマトはなんでここにいるの。
 消去法的に一番倫敦にいて違和感のなさそうなゴッホにしないかと相談するが、ゴッホ実装は去年の11月。新しすぎて騙り感しかしないのでは……?という不安しかなかった。  ちなみにFKQ2のwiki立ち上げは10月末。こっちの方が古いではないか。
 しかしこれは黒幕陣営苦難の序章に過ぎなかったのだ。
 まずロイエのホームズ盗聴スキルにより、ホームズ=ボイドがスキルで少年A=白狼をほぼ掴んだことが判明、さらにパルックは【真犯人】により【刺殺】されたとの話。  つまりここで【真犯人】=【襲撃者】が確定したということであり、直後の余四朗の動きと合わせ真犯人=少年Aは確定的となる。本人から聞いた名探偵ボイドの勝利条件は「宝具で【真犯人】を指名すること」だけなので、こうなるとボイドが勝利条件達成=ロイエが条件達成不可で死亡=自分も条件達成不可で敗北。絶対に避けたかった。
 そんな状況で余四朗から【黒幕】ロイエの殺害依頼が届く。ロイエ曰く、衰狼なので自分は衰退することで殲滅勝利にも協力できる狼なのでは?という話だ。そんなのってある???  余四朗が黒幕に敵対することで噛みを明確な"敵"に奪われる可能性が生まれた。さらにその"敵"は黒幕の正体を把握しており、ついでに殺害依頼をされることでこちらの条件騙りも崩れようとしている。加えて【真犯人】の情報も持ってるらしい。何なんだコイツ。  とりあえず裏の動きや人間関係を探るためにロイエ=黒幕の情報源だけでも聞こうとするが、こちらの開示不足を理由に交渉は決裂。やべ~!
 精一杯の足掻きとして「情報源が不明瞭だから不安」と吹聴して回ったり、誤爆してきたヨリックにわざと早とちり共犯者COをして責任を取らせようとした。
 一方ボイドはボイドで得た白狼のスキル情報から見事に少年Aを【真犯人】と予想。  さらに自分が「ミライさん(=少年A)秩序・善らしいし犯人っぽくないかも?」と問うことでかえって真名「ヘンリー・ジキル/ハイド」にたどり着かせることに。土下座。
・むりです
 ロイエの仲介により、実際に【真犯人】であった少年Aと本格的に協力姿勢と取ることに。  少年Aとはかなり話してる相手が違ったらしく(自分が限られた相手としかやりとりしてなかったとも言える)キャロル守護者などの新情報が得られた。また彼はこちらが騙っていた【真犯人】殺しの条件に警戒していたようだった。まあそうなるよね……
 そして、やっぱりというかポーチュラカ吊りに票が動いているらしい。こちらはロイエに襲撃をセットするであろう余四朗に票を集めることにする。しかし票が集まるだろうか……。  襲撃側と協力したいと言っていたツェンは余四朗にロイエのサーヴァントがモリアーティという調査結果を流した犯人だったらしく、バラダギもactで余四朗と仲良くやっている姿が見えていた。他はほぼボイド、キャロルの探偵側か、席の都合上襲撃者殲滅の方が勝てる人数が多いであろう中立勢力だ。まずい。それでもバラダギには一応連絡を取ってみたが、案の定襲撃者ってバレてた。むりです。  一応バラダギには真の条件を投げておく。これで無理ならなにやっても無理だ!
 さらにバラダギへの連絡と前後して、キャロライナからも「役職分かっちゃったって言ったらどうする?」などと秘話が届く。これ絶対裏で余四朗組と協力してポーチュラカ吊ろうって相談してるやつじゃんひどい……まだ誰も殺せてないのに……。  自分の中では半ば諦めムードが漂っていた中、表発言が動く。  ロイエさまの黒幕COである。
・真名開放
 ロイエさまの黒幕COを含めた表発言の内容は大まかに分けて2つ
1.モリアーティの勝利条件「ホームズの敗北と悪属性の生存」を公開し、名探偵陣営以外への無害さをアピール 2.余四朗を聖杯所持者でないか疑う。
 余四朗を聖杯所持者候補も含めたとして吊る動きだ。
 ところがこれに対抗して余四朗が真名開放。  真名「アンリマユ」  宝具【偽り写し記す万象】[ヴェルグ・アヴァスター]  を宣言し、投票したやつは斬るみたいなことを言い始める。  そんなねじれ天国の詐欺師(一度だけ、投票してきた相手全員に絆をつけられる狂人)みたいなツールがあってたまるか。
 ところでロイエさまが【黒幕】として露出したため、勝利条件「【黒幕】か【真犯人】の宝具での殺害」を騙っていたポーチュラカは真なら嬉々として宝具を使う場面なのだ。実際キャロライナから「ロイエに撃つよね」と圧をかけられる。キラークイーンRFSのドンの気持ちが分かった。  さらにツェンからは「きみってなにものなの……?」と不安がられる。そこまで得体のしれないものだという自覚はなかったが、そもそもバラダギや余四朗と上手く行かなかったのも隠し事が多かったからだろう。また、余四朗を聖杯所持者として吊らせることを狙うなら自分が聖杯所持者でないと信用してもらうことも必要だ。それに主かつ生死を依存する立場であるロイエさまが露出した以上、自分が隠れる必要はもうなかった。
 
 
 結果。表で主が戦っているのだ、自分だって戦わないと布石の名が廃る。  基本的に自身の情報の開示以外はロイエさまの発言に追認をかけ、ついでに余四朗の危険性を説く形にした。ビーストのマテリアル構文が使えて大変満足している。
 さらに余四朗を聖杯所持者塗りするために要素を洗ってまとめているうちに、「こいつ本当に聖杯所持者なのでは……?」と思えてきた。探偵側に噛みが奪われる可能性があるのむりすぎるし、噛み奪えて被投票で人殺せたら実質無敵の人では???  >>2:17を投下して追及を進めたところ、余四朗の動きはロイエさまに送っていた秘話とも噛み合わないことが判明。それ以外にも余四朗の発言は後出しや論点のすり替えが多く感じ(【真犯人】がいたら宝具発動しないんじゃなかったのかよ!とか)、聖��所持者疑惑は話すたびに深まっていった。
 この辺りは吊り回避に必死だった一方で滅茶苦茶楽しくて、今見てもここはやはり表に出て正解だったと思う。  特にロイエさまに対して表で堂々と仲間ムーブができるのが、それまでactも使わないくらいには表から見た関係を切っていた(それでもレスポンスの時間差や情報量から協力関係は透けていたようだが)こともあり、本当に楽しかった。
・最後の希望
 表でのやり取りが白熱する一方、当然ではあるが秘話の着信は一気に減った。不安ではあるがこちらからメッセージを送るアテもptの余裕もなく、余四朗も同じくらい孤立していることを願う限りであった。  そんな中、仕事を終え帰宅したクリスマスから「あなたたちの描く地図って最終的にどんな着地考えてる?」と秘話が。どうやら自分と共存相手の席さえ確保されているならこちらに鞍替えもやぶさかではないらしい。クリスマスさんマジ天シーラカンス!
 
 ざっと試算してみたところ、処刑なら復活できるロイエさまや、襲撃されたいバラダギの存在のおかげで自分と少年Aの2W残りでも7人が勝利できる。7/11が勝てるなら十分だろう。  既に更新まで一時間を切っていたため急いでクリスマスに返信。どうやらクリスマスとは対立しない条件らしく、返答には共存相手(ミタシュ)の開示もあって感触は悪くなかった。  これは余四朗吊れるのでは?ロイエさまに牙を向けたこと、後悔せぇや!
・三日目
 吊られた。現実は非情である。
・あとがき
 三日目は順当に少年A、翌日には当然のように余四朗が吊られ、狼三連吊りでゲームセットとなった。途中ボイドが少年A=【真犯人】を当てたためロイエさまも死亡。名探偵の完全勝利である。
 蓋を開けてみるとバラダギは襲撃者殲滅が条件でキャロルは守護者じゃなくて錬金術師と、こちらが一方的に騙されていた形に。仮に余四朗を吊れてもキャロル噛みで自分か少年Aが落ちるってひどい。あと余四朗はやっぱり聖杯所持者だった。
 改めて��み返してみると、この村固��の要素である【黒幕】VS【名探偵】に気を取られてKQ村では必要不可欠な信頼関係の構築が疎かになっていたなと感じた。特にツェンや少年Aと初日から協力関係を結べていれば調査ツールを自分やロイエさまに使われず、むしろ使ってキャロルの役職騙りを見破れたかもしれないのだ。生きていたうちは欠片も知る由がなかったが、ヨリックという脱【黒幕】手段もあった。  それ以外の相手でも、情報の隠匿は協力できる相手と協力する機会を失うだけでなく調査ツールで調べられる理由にもなる。特に襲撃者であることはもう少し早く、多くの相手に開示してよかったように思う。まあそれはそれでバラダギから密かに命を狙われることになるのだが。襲撃者って辛い。
 以上で振り返りは終わり。RP面で書けていない部分(ポーチュラカって兄と姉が一人ずついるんだよ!知ってた?(自分以外知らない))もあるが、twitter等で機会があった際にだらだら話すことにしよう。  この記事が他の人の動き方の参考になったり、これを機にKQ村に興味を持つ人が出てきたりすれば幸いだ。でも個人的には、誰よりも今後KQ村に参加した際の自分への助けになればいいななどと思っている。  おわり。
0 notes
pissenlit14 · 2 years
Text
人狼ゲーム・本当は怖い多数決
今回は雑談です。 猫は関係ないです。
「人狼」というパーティゲームがあります。 10人前後のプレーヤーが集まり、 その中に人狼役のプレイヤーが紛れ込みます。
その人狼を全員探し出して 処刑するのがゲームの目的です。
 
 
「昼のターン」では生存している プレイヤー全員で、ひたすら会議を行ないます。 この会議で、だれが怪しいかを 話し合うということです。
会議の最後で、投票を行ないます。 各プレーヤーは、自分がもっとも 怪しいと思う人に投票し、 多数決で処刑される人をひとり決めます。
「夜のターン」では、人狼のプレイヤーが 他のプレイヤーに知られないよう、 人間のプレイヤーをひとり選び、 襲撃して殺します。
このほか「狩人」「占い師」「霊媒師」など、 特殊能力を持った人間のプレイヤーも、 夜のターンでそれぞれの能力を発動します。
昼のターンと夜のターンを繰り返し、 人狼を全員処刑したら人間の勝ち、 人間が人狼と同数かそれ以下に なったら、人狼の勝ちです。
この人狼というゲームを わたしがはじめて知ったとき、 最初に思ったことは、 「多数決でだれを処刑するか決めるなんて、 なんておそろしい」でした。
会議の結果、情報がふじゅうぶんでも 被処刑者を決める多数決は決行されます。 それゆえ、人狼ではない人間が 処刑されることも多々あります。
会議で提示される情報が、 かならず正しいという保証はないです。 人狼は自分が生き残るために、 ひたすらミスリードを図ります。
そんな人狼のうそにだまされて 無実の人間を処刑することも、 もちろんたくさんあるわけです。
多数決は民主的でも実証的でもなく、 意思決定の手段としては、 むしろ乱暴な部類に入ると思います。
そんな乱暴なやりかたで、 だれを処刑するか決めるのですから、 それを「恐ろしい」と言わずして なんだろうと思います。
人狼の本来のホラー要素は、 人狼が夜中にひそかに人間を殺していく ところなのだろうと思います。
わたしにとっては、多数決でだれを 処刑するかを決めることのほうが、 よほど「ホラー」です。
人狼なんて妖怪より人間のほうが、 よほどおそろしいということを、 あらためて実感したと思います。
0 notes
hyousiki-noguchi · 4 years
Text
GNOSIAやった話
GNOSIA
以前買った旨のツイートをしてからこそこそ裏でやってたゲームです。
もとはPSVitaのダウンロード専用ゲームだったらしい、これマジ?戸口が狭すぎるだろ…
この度NintendoSwitchに移植されました。
税込み2750円です。世界の遊び大全より安いです。
GNOSIAとは?
Tumblr media
ゲー���内容で言うのならちょっと前に流行りましたよね人狼ゲーム、僕はやってるやつら全員「自分は頭がいい」とか思ってそうって偏見があるので嫌いですが。
その完全一人プレイ用です。
ただ人狼ゲームと言っても相手はNPCなので「~だから~が怪しい」みたいな説得の仕方は出来ず、下記の画像にもあるように発言をするときはコマンドから選んで発言します。
Tumblr media
発言しても、発言せずに他のキャラの話を聞いてもその1行動につきラウンドが進み、最後は必ずコールドスリープをさせる者を選ぶ投票になります。
コールドスリープってなんだよ。
ってことになるので今回の記事で出てくる用語だけ説明します。
コールドスリープ:吊りや処刑 
Tumblr media
議論の最後の投票によって決められる。
グノーシア汚染者を封じ込めるのに有効
グノーシア:人狼
Tumblr media
グノースによって汚染された元人間。
嘘をついて役割を偽ることが出来る。
空間転移の際(その日の終わり)に1人だけ襲撃し消滅させることができる。コールドスリープから逃げ切り、自分たちの数が乗員を上回れば勝ち。
グノーシア同士は誰がグノーシアなのかを知っている。
エンジニア:占い師
<!画像用意するのが面倒だった!>
空間転移の際、グノーシアかどうかを判別する機械を使うことができる。
特定の役割のキャラを調べると、そのキャラは消滅する。(今回は出てこないので説明しないよ!)
後述するイベントで
Tumblr media
エンジニアを騙るものが出たとき名乗り出ないと強制終了になるイベントがあります、僕はこのイベント以降確率異常とやらに遭遇したことはないのでどっちでもいいんじゃないですか?
留守番
Tumblr media
前回の惑星への寄港時に船から出ていない2人でグノーシアやその他はこれを騙ることはできない。
確定で白(白とは言ってない)
今回触れるのは以上。
内容
基本的には人狼ゲームをひたすら繰り返す。プレイヤー側の視点で繰り返されてるって意味合いだけではなくてゲーム内の設定でも終了条件を満たすとグノーシア汚染が発生している最初の状態にループするということになってる。
Tumblr media
チュートリアルがある程度終わると初期条件の設定が可能になり、自由に自分の役割やグノーシアの数を決められるようになります。(登場する人物の指定はできない)
イベント
Tumblr media
その初期設定で使うことのできるイベントサーチ(イベントが発生しやすくなる条件を設定してくれる)をすることによってイベントを発生させることが出来る。イベントの中には風呂を覗くイベントやキャラクター同士の関係性などの情報が分かる会話イベントから
Tumblr media
初日の段階で留守番の二人以外の全員をコールドスリープにかけることに決まるイベントやプレイヤー自身がグノーシア側の際に相棒となるグノーシアから特定のキャラを最後まで生かしておいて欲しいと頼まれ、最後まで残しておくと情報開示されるイベントなどがあります。
最終目標
Tumblr media
最終的にはイベントを通してキャラクターの情報を解除していくことでグノーシアとは何なのか、何のために存在するのかに近づいていくゲーム、らしい。
何故「らしい」と書いたのかと言うと、自分もまだ60週目で半分ほどしか開放できてないため単純に知らないからです。
ただキャラの情報が開示されるとキャラごとの特性も分かりやすくなるし、一試合終わるたびに経験値が貰え、その経験値でカリスマやステルスなどの能力値をあげていくことが出来るので、何度もやってればやりやすくなるのは確かです。
特性
Tumblr media
キャラによって、勘が鋭く嘘を吐いてるかが分かるキャラや特定のキャラに恋しやすいとかいう大して役に立たないキャラ。
Tumblr media Tumblr media
はたまた人を騙すことへの嫌悪感が強く、自身がグノーシアになったループでも船の修理に自己犠牲を払うキャラもいます。明らかにジナが正ヒロインなんだよなぁ…
何周やればいいんだよそんな長くやってられっかって人は57週目を目指しましょう
57周目
Tumblr media
議論が始まる前にセツと自分の元に夕里子がやってきて、自分がグノーシア汚染者であることを開示。グノーシアが何なのかを知りたいのならお前ら二人の力で私をコールドスリープにかけてみろと言って来るイベントです。
ちなみにこの夕里子というキャラクター、全体的に能力が高いため影響力があり、特定のキャラに票を入れることを促すコマンドを頻繁に使って来るので厄介です。僕は2週とも速攻でコールドスリープにされました。
皆さんは頑張って夕里子からグノーシアとは何かを聞き出してください。(聞き出せるのかどうかも知りませんが)
Tumblr media
ちなみにこのゲームはオートセーブなので夕里子に負けたからもう一回57週目を!ってことはできないと思います。そもそも57周目がトリガーなのかどうかも知りませんが、たぶんイベントの初めにループ数について触れたので確定でいいと思います。
Tumblr media
ここまで書いておいてなんですが別におさむん家のメンバーが買って遊ぶなんてこと微塵も考えてないので結構ですよ。
キャラクターデザインもいいし税込み2750円ですし買おうね。
0 notes
gyoeee · 4 years
Text
2020年消費コンテンツ
2020年にやったこと、忘れたくないこと 全部覚えておくために随時更新していきます
ゲーム 『DJMAX RESPECT V』03/14 4000円借金して買った音ゲー。UIがイケイケでかっこいい 歴代の楽曲がリマスターされて収録されててかなり老人向け オートモードで放置してるだけで全曲解禁できてかなりよかった 『Night in the Woods』01/24 大学を中退した猫がクソ寂れた町に帰ってくるADV 大学中退者の憂鬱、地元の友人たちとのつるみ、続く日々、 親との距離感、宗教と認識と浮浪者、クソ長い秋、少しの大事件 黒とオレンジの町が少しだけ青白くなっていくまでの記録 個人的にかなり思い入れができた一作だった ちなみに、主要な開発メンバーのAlec Holowkaは このゲームがリリースされたのち、性的虐待を告発され自殺している 『One Step From Eden』04/09 ロックマンエグゼをオマージュしたアクションバトルゲー 展開がめちゃくちゃ早く、敵の攻撃もクセのあるものが多く 【ゲームをしている感】のようなものが強くて楽しい ステージクリア報酬でどの武器を取るかなど戦略性も高く PVP対戦も完備されていて友人と一緒にやったらかなり楽しそう 『あつまれどうぶつの森』04/15 どうぶつの森シリーズ最新作 ハードはSwitch モデルやライティング、ハウジングの自由度は歴代ナンバーワン 島を開拓して自分好みの土地を作れるのも楽しい マジで最高 ポストエフェクトを利用して映える写真を撮れるのも良い ただSNSとの連携ありきのシステム設計って なんかス��ーライフじゃないなって思った スマホを開いてマイル集めて...とかノルマが提示されるとちょっと疲れる 『ぷよぷよテトリス』04/10 Steam版をプレイ 遊ぶのが遅かった マッチングはガチ勢しか残っておらず 情けないプレイングで負けまくる キャラクターはかわいいし魅力的だけどちょっと少ないかなと思う 誰かいい連鎖のチュートリアル教えてください 『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』05/01 スーファミの聖剣伝説3のリメイク ハードはSwitch キャラモデルは若干もっさりしてるけどあんま気にならん 旧作やってなかったけど戦闘が楽しい ストーリーも改変なさそう 戦闘が楽しいRPGって最高じゃない? 『Chasing Light』05/18 光を追う物語 ちょっと話したいことが多すぎる でもここで言いきったらいけないことな気がする ゲームの内容は 具体的に言うと 全部めちゃくちゃになって 全部壊れて 自分が自分でもわからなくなって それで… 『VRChat』05/31 VR空間で好きなアバターを着てみんなでお話したり遊んだりできる クラブの配信をみんなで楽しんだりした HMD買ったらもっと楽しい 『絶対的人狼』06/10 人狼の盤面をみて誰が人狼で誰が人間か推理するゲーム 後半に行くにつれて役職が増えて推理しやすくなる気がする 序盤は運ゲーで ストーリーは古き良きサイコフリーゲーです 映画 『スノーデン』04/05 エドワードスノーデンの暴露までを描いたドキュメンタリー 普通にあったことをちょっと誇張して描いてる。エモさはあんまりない 起こったことに対して取る尺が長すぎるけど事実をなぞれるのは良かった 時系列を行き来する脚本は上手いなと思う 『最強のふたり』04/06 身体障碍のおっさんを黒人が介護する映画 たまに挟まれる黒人ジョークがかなり鋭くてウケた やっぱ馬力のある友情って大事だよなみたいな気持ちがデカく、良かった 『マルトハウゼンの写真家』04/12 収容所で捕虜として働かされていたスペイン人がナチスドイツの 残虐の行為を写したネガを発見し、収容所の外へ持ち出そうとする話。 芸術として写真を接していた男が、環境の変化によって 写真を【起こった事実】として認識するようになる意味芸術を主軸として 展開されていくノンフィクション映画、ただし死ぬほど長い。 『タイラー・レイク -命の奪還-』04/29 息子を亡くした傭兵タイラーが拉致された麻薬王の息子を救う話 ストーリーはクソ薄いけどマジでスタントアクションがかっこいい バングラディシュの九龍城みたいな居住区で敵を撒くカットが良かった 『映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説』05/02 このすば完結記念に観た めぐみんはかわいいし、 終始コメディで、爆裂魔法のエフェクトは予算に比例して派手だ 『サイケな世界 ~スターが語る幻覚体験~』05/19 海外の著名人が過去に幻覚剤を摂取した体験を話すドキュメンタリー グニャグニャ動くアニメーションがよかった セッティングと精神状態は大事だってはっきりわかんだね 『劇場版 selector destructed WIXOSS』05/22 このアニメ異常者とサイコレズとサイコパスと 精神病と毒親とヤンデレしかいなくないか? こんだけ狂った展開させてラストちゃんとハッピーエンドなのすごい 『海獣の子供』05/23 異常なアニメ映画 導入は夏が舞台のファンタジー群青劇なのに 終盤でガンギマリ生命賛歌が始まる 演出と美術は2019年映画で一番すごい 劇場で見たかった映画上位に入ると思う 『ベルフラワー』06/20 火炎放射器に魅入られた男2人がそれぞれの女に裏切られて 全てを燃やし尽くす映画 キャッチコピーは 「もうダメだ、女は信じられない。」 シーンの瞬間最大風速は吹き荒れる炎熱に近く、傑作です 『ゆきゆきて、軍神』06/14 奥崎謙三がかつて所属した独立工兵隊で、 隊長による部下射殺事件があったことを知る。 処刑に関与したとされる元隊員たちを訪ねて 暴力をふるいながら真相を暴いていく。 ノンフィクション映画で、あなたは食人の業と向き合いながら 奥崎謙三が引退した元軍人の老人たちに暴力を振るうのを見ることが出来ます。怪作。 アニメ 『映像研には手を出すな!』03/23 湯浅監督作品。作画が原作にめちゃくちゃ寄せられてて満足 創作、特に映像系の仕事してる人なら絶対刺さると思う 個人的に毎回大分弱い部分をさらけ出されて体力が持ってかれた 制作する上で大事なことってこういうので学べると良いんじゃない? 『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』03/25 典型的なMMOアニメだけどまあまあ面白かった コメディにパラメータ振ったガンゲイルオンラインという印象 クソ運営が実装した仕様を主人公がどう捌くか 脳死で片手間に見るのにちょうどいいアニメだった。 『ケンガンアシュラ』02/02 Netflixアニメ。3Dアニメだけどかなり原作の表現に寄せてて良いと思う 最近のNetflixは格闘シーン作るのがやたら上手い 迫力があった どう決着がつくのか みたいな楽しみ方だと思う 脳死で見られる 『ダーウィンズゲーム』03/21 3倍速で観た。脚本があんまよくない気がする まあおれもキリトくんになりてえという気持ちは良かった 異能力バトルロワイヤルって感じだけど能力の使い方に捻りがない 高校生とかは好きそうだなと思う 『BEASTARS』04/11 Netflixアニメだけあってテーマがわかりやすい 肉食と草食がお互いの種族と本能の確執の中でどう生きるかみたいな話 ヒロインより主人公のハイイロオオカミがかわいくてそこだけ気になった 演出や作画はかなりいいと思う 多分3Dなんだろうけど全然気にならなかった 『イエスタデイをうたって』06/24 冬目景原作の漫画をアニメ化したもの 作画が原作にかなり寄せてて撮影がめちゃめちゃリッチ 大学を卒業した男女が高校生の男女に関係を拗らせられる 青春群青劇系のアニメ 空気感が作り込まれてるので深夜に見るべき 『波よ聞いてくれ』04/04 1話だけ見た 多分続き観ないので無責任なことは言いません… 『BNA ビー・エヌ・エー』05/08 TRIGGER作品 BEASTARSと設定が若干似てる 獣人と人間が差別し合う世界で獣人になってしまった主人公が いろんな事件に巻き込まれていく感じ  色彩がイケてる 勢いはほぼキルラキルで、ラストに突然出てきた設定があったり 解決した後の後日譚みたいなのがマジで一瞬で終わったりする 『かくしごと』 視聴中 『東のエデン』04/22 前々から観たいと思ってたので一気に観た(楽しかった) 金で国を変えるってテーマは同じノイタミナ枠のCと似てたけど 展開は全然違った アニメ11話+映画2本で綺麗に終わらせる脚本って 一番満足感あるよね ラストも盛り上げられるし 『未来日記』05/12 展開はよく考えられており、何よりヤンデレが素晴らしかった Netflixで26話まで観たが、youtubeでOVAを違法視聴しないと ハッピーエンドにたどり着けない。これ罠だろ 『刃牙 大擂台賽編』06/06 格闘技漫画の金字塔 漫画通りの進行 烈海王が飯を差し出すシーンは良かった 食うんだッ 『Great Pretender Case 1』06/07 ネトフリの詐欺師アニメ 5話で1クールだから一瞬だった 制作はProduction I.G. ストーリーは楽しいけど主人公の挙動がわからん あなたはEDでセクシーな猫のダンスを観ることが出来ます 『日本沈没2020』07/14 湯浅監督作品 Netflixアニメ マジで10話構成でやる上で脚本が描きたいテーマが多ぎて 展開が早過ぎて登場人物に愛着がわく前に死ぬ 回収されない設定もあれば即時回収される伏線もあり迷走がうかがえる ポストアポカリプスの描写はめちゃめちゃよかった サイエンスSARUだけあってキャラのアニメーションはやっぱり引き込まれる 小説 『老人と海』02/16 エモ老人が海に出てクソでかいカジキを釣る話 序盤の老人と弟子の掛け合いから、船の上でのカジキや自身との対話 淡々と白熱するカジキやサメとの駆け引きが彩度薄めで書かれている 文章からシーンを連想しやすく、かなり読みやすい作品だと思う 『犬と魔法のファンタジー』 ロミオ作品 『コンピューターで「脳」が作れるか』 ちょっと前話題になった人工知能とか深層学習について ガキでもわかるように解説してくれる本 『なるほどデザイン』 グラフィックデザインのいろはについてガキでもわかるように解説本 デザインの解説本だけあって説明がクソ上手い 1冊は買え 『あまたの星、宝冠のごとく』 長年積んでた短編SFのオムニバス本 とにかくシーンの描写が冗長で インテリが好きそう ちゃんと読んだら追記 『足穂拾遺物語』 まんだらけで6000円で買った  稲垣足穂作品総まとめ本 ちょっと厚みがあるので軽く目を通したら追記すること 漫画 『イハーブの生活』04/13 作画が好みだったのでブックオフで108円買った。上下巻セット。 2巻完結 作画が程よく雑 奇妙な世界観設定 癖のあるキャラ どれもおれ好みのもの。レズビアンカップルに育てられた少年が 自分の本当の父親を捜すという話だが、これ以上話すのはやめときます。 『ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン』04/28 読まなきゃいけない気がしたので読んだ。本当になんて遠い廻り道... スタンド能力の使い方と応用のさせ方が歴代で一番ユニークだと思う ユニーク過ぎて戦闘シーンで何が起きてるのかわからんかった ストーリーはジョジョにしてはかなり渋くて爽快感はあんまりない 『OZ -DOROTHY-』05/27 宗田朋と柊ゆたかのコンビで描かれたダークファンタジー ドロシーは大変かわいらしく 自分好みのデフォルメ 読者を置いてけぼりにする設定と雰囲気の中で解説されない展開 マイナー雰囲気漫画厨のおれは大変満足した 2巻で終わる 『スペクトラルウィザード』 無印はよかった 2巻はまだ読んでない
1 note · View note
azure358 · 4 years
Text
--深���人形特別篇-- Legions 03
ーー”楽”なこと選んで”楽”しかったことなんて一度もなかった。昨日までより今の方が何百倍も楽しいス!
ーーすみませんオレ…「二度と来るな」って言われてからが勝負だって決めてるメンドくさいヤツなんス。
ーー神峰翔太
※…以下、Twitterの自アカウントより、今迄、文量不足やら記事上げ躊躇ったやらで出せずに居た相当に過去の物を引用(※…一部、修正、若しくは、改変)、或いは、遠く長い間、御蔵入りになって居た書き下ろしの文章を掲載(※…ずっと、誰にも知られる事無く、適当にひっそりと眠らせて置くのも……と思い。)。
[[MORE]]
※神風のサキソフォン
※神風の為にコロッケを作る。いつも通りでしょ。
※(※解説)…今項は、宗教的ーー特に神道的なネタが目立ちますが、実際の神道とはかなり異なります。全然違います。
…ですが、いや、『日本神道』自体、当の日本人には、その全貌を、全て、理解、及び把握出来た試しの無い宗教ーーでは無くーーー『非常に体系だった民間信仰(※明確な経典・教義を持たない為、…だが、後世の明治政府は、正式に自国の国家宗教と定め、天皇崇拝を中心とするように宗教改革と近代化及び一神教を参考にまた本来とは違う方向へと再体系化)』だからです。
…とにかく、『日本神道は日本神道そのものである』のです。
…異端宗教と無神論はすぐ自惚れる。…キリスト教は、他宗教や無神論に対して、そう思っているはずだ。
ヤン・ウェンリー神の御利益→戦勝祈願(※皮肉)、国家安泰(※更に皮肉)、息災長寿(※間違い無く皮肉)、勉学上達(※これは無いな笑)、商売繁盛(※これも無いな笑)、家内安全(※この中で一番妥当な御利益)
※…見るがいい!銀河よ!これが日本神道の汎神論だ!(※まったく合って無い)
…ラインハルト・フォン・なんちゃら神の御利益→戦勝成就、国家打倒(※…以上!)
…ゆゅゆゆ神の御利益→『天寿国への約束手形』をくれる(※誰にでもやるとは言ってない)……後は適当!(※後は博麗の巫女にでも訊いといてゐ!)
…『トライガン』という漫画に、神道の自然信仰の如く、十字架を鳥居のようにおっ立てて、プラントを御祭りしているシーンがあるけど、あれに、そろそろ、誰かが、ツッコミ入れるべきだと思う(※現に私はこうしてツッコミを入れている どう見てもキリスト教やのうて神道やんけ! ※狼森並)
…結局、『日本神道が日本神道そのもの』他ならぬように、『私は私そのもの』でしか無いのだ。
※トラキアのグノーシス主義者〜The Last Real Dream.
…その昔、トラキア人には、新生児の為に(※喜びでは無く悲しみにより)涙を流す習慣があった……、
…『現実』の方でも、『FE』の方でも、トラキア人には、個人的に、矢鱈自分達以外の他民族とは真逆の事をしたがる『天邪鬼』と言うイメージがあります(※…いや、…君たち、…トラキア人自体が謎だろ?! …とか、言うな…!)
…イエス様を磔刑に処せ!ユダヤ人の王を十字架に!と時の権力者へそう催促し、実質敵に、殺したのは誰か?…それは、『大衆』である。『ユダヤ人の王万歳!』
…。
…イエス・キリストを『殺した』当時の大衆共は、今(※=現代)、何処にいるのだろう?(※…大衆の神殺し、大衆は神をも畏れず 殺す)
…。
…霊魂が救われなければ、真にそれは『救い』とは言えず、また物資世界に全てを絡め捕られるのもまた蒙昧無明である。
…霊魂が救われない、又は、霊的に救われなければ、それは、決して、幸せになれた、苦しみから、地獄のような人生から、解放された、我々は、主の御名の下に、主イエス様の御蔭で、『救われた』、…とは、言えず、そう言う方面では、まだまだ我々は、未熟な生物ーーなまものであります。
…この世で最も強い力は、霊魂の力である。
※…私は、霊魂しか信じない(※肉体は悪、誕生こそが悲劇の反出生主義者でもある……)。
※…グノーシス者は怖い(※確信)
※ーー学んだ事は、誰にも奪われない
※ーーユダヤの格言より。鬼ちゃん名言でもある。
…ユダヤ人の伝統民族共同体(トラディショナル・コミュニティ)を、日本人も見習うべきだ!
…ワイの、理想の服装観、正に『ゴーレムハーツのそれ(※…元々、ゴーレムはユダヤ伝承に登場する存在なのもあるか)』、…いかにも、ユダヤ人の格好(※一説には東欧、特に、リトアニアの伝統衣装とも?)…って、言う体でもあるから(※ユダヤと聖書は人類の源流)。
神の民の一人であるはずの!ーーソロモン王およびコヘレトを通じて、聖書にこう書いて居るようにーー虚しい虚しい全ては虚しいーーーー
ーー慈善を行わない人間は、どんなに豊かな金持ちでも、おいしい料理の並んだ食卓に塩がないのと同じである ーーユダヤの格言
私は、死に、それに関する神聖な知識に拠って、救いを得る
主なる神に、私の命と魂の全てを、捧げます
※デトロイト・タイムス〜The Darkness of Industrial Revolution.
……産業文明の闇となんぞや?
…それは美味いように言葉で説明は出来無いので、私の好きなゲームミュージックに例えてある程度、誰でも理解しやすいように書いて置こうと思う。…それは、バトルガレッガのmegalomaniac、ケツイ -絆地獄たち-のCANAL FLEET〜夕暮れの艦隊、EVAC INDUSTRY
〜審判の日カービィ64のこうじょうけんがくにタッチ!カービィのマッド メカニズム……、…これだ(※最適解答発見)。
人間が産業と機械文明(※…他、人間より高度な知能を持った人外的な存在)に支配されて搾取されて挙句の果てに殺されるみたいな話にはロマンがある(※無いです)。
※いい加減恥を知ってくれ
※自Twitterアカウントの投稿からかなり改稿 後は過激な発言が目に余る(※我ながら)ので隔離
もう あの『ゴミ』も今年の10周年か よく『ゴミ』の癖に よくぞここまでと言った感じだけど
それでも 格ゲーもどきは 格ゲーもどきとして 頑張ってれば良いのに 無理して 由緒ある『格ゲー』の仲間入りしようとするから 全て狂っていく
それにしても あのアカツキ何ちゃらは生まれからして不遇で悲惨なゲームですよ
いっそ この世に生まれなければ 世にリリースされなければ よかった(※結論
盲人にあまりに見事な文様の美しさはわからない まさに盲目やわ(断言)
肉体の盲目より心の盲目の方が末期だ(※荘子より)
我が物顔で そのアカウント(※ツイ廃の皆様御存知『鍵付き』の非公開設定)の本人が 何もフォロー承認も 許可も出していないのに それでも 勝手にスパイ行為してまで 覗き見する……
そんな陰湿ネットストーカーするゲスを多々目撃出来る界隈(※『某同人ゲーム出身格ゲーシリーズとそのコラボ先格ゲーです』の風格)
…例のエログロTumblrアカにしろ、『ああ言う最早どうしようもない方々』のTwitterアカウントにしろ、それこそ、四六時中堂々と、R18エログロコンテンツを自由に未成年にも見てるようにして良いのだろうか(※明らかに良くない)ふざけるな!いい加減にしろ(※迫真)!
孤独を受け入れ無い 認めない人間は一生 賢さにも真の知性にも そのような 優れた『インテリジェンス』に恵まれることはないだろう
※西行(※小林秀雄先生をリスペクトしながら)
…貧しい中、露を伴に眠った幸田露伴先生と売れっ子人生の中で、露と儚いものと伴にある岸部露伴先生。 荒木の神様が『岸部露伴 ルーブルへ行く』で堂々と名前の由来を出したのも、こういう『日本人の美学』を分かって欲しいからなんだろうね。
…『露と儚いものと伴にある』、それは桜を何よりも愛してた西行法師的な美学を感じさせてくれて、なんとも美しい。
…西行法師の傑作和歌を読むと、あまりの死にたさに軽く死ねるよ(?)オヌヌメ(※布教)。
※悪しき冗談
…この前、温泉行ったんですけど、女の人から(※ほぼ全部おばさん、お婆さん)じろじろ見られて、たいへんだった。こわかった。美しい物は人を恐れさせる。…あとは、昔の話だけど、全体的な雰囲気からして、かなりレズ趣味なおばさんから、ナチュラルに腰をスリスリ触られた事を思い出した(※…ほんと、かわいい子ねぇ…と、言われながらナチュラルに)。…こんな事を書いていけない事は、分かって居るけれど、本当に気持ち悪かった。
※七生報恩
…ギャンブル・博打・カジノの類に嵌るくらいなら、私は募金をしている。…と、答えた実子を、ここぞと嬉そうに、平気で品も無く、「おまえは並みの人間以下だ!」…と、馬鹿にする親の元に、…私は、生まれた。…改めて、生まれる親を間違えたと思った。…それでも、貴方方は、天に宝を積みなさい。
…私が推し嫁も、『こうして、大衆共に馬鹿にされる』、恵まれないクリエイターも作家も、全部救う。…『主なる神』を介する者になって(※…若くして死ぬ分、神に誓う)。
…昔から、親は、褒めてくれなかったし、妹が生きていた時も、…そして、死んだ後も、ずーっと、妹よりも大切にしてくれなかったし、それどころか、妹と比較されて、「姉の方は出来が悪い(笑)」等と、馬鹿にされ、嘲笑われ続けたし、別に、特別な存在でもなかった。…その上、親は、いつも懲りずに、その姉の方をよくゴミ・社会のクズ底辺扱いした。そんな、底辺ゴミが、一人でも多くの他人の為に、死ぬ。壮観だろう(※自嘲)。…それ故に、私は喜んで、快活に、この生に別れを告げる。…これを、『貴い』と言わずに、何と言うにだろうか。…幾ら、存在の全てが人間以下のテメェらが推し嫁を、明らかに、脳みそに蛆が湧いてるような白痴みたいにとぉとーいとぉとーい言おうが、世の為人の為に生き死ぬ者だけが、真に貴いから。 …だけど、本当は、誰だって、その為に、死ねるだろうよ。人間、誰だって、心の奥底では、自分も、イエス様みたいに、死ぬべきだと思って居る筈だから。…例え、それが、どんなに、『異教的な解釈』でも。
…イエス様は、全人類の総真意の内に死んだのだから。
※…『界隈を殺すのはパクリと無断転載』。
…パクリや無断転載が横行するようになれば、色々作ってる人達は、作品を消したり、もう作品を作り、発表すること自体がなくなる。 …ネタや話題の供給が滞る。 …最悪、絵師も文字書きも資料のまとめ役も何もかもいなくなる。
…あなたにしか無い作風やその作品の中にある独自性は、必ずいつか世に出る誰かの作品の御先祖(様)になります。
…そう思えば、力と魂を込めて丁寧に、労力と手間を掛けて、作品を作ることなんて、それ程苦にならなくなる。御手軽&インスタントに作られた物は何の土台にも基礎にもなれない。
客に不味い物を食わせるな
食でも 何でも私は不味い物が嫌いです だけど それは 人類共通でそうでは無いでしょうか?(※そして味悪いのを味悪いと判断出来ないのはまたそれは人間として異常では無いでしょうか?)
適菜収先生の『箸の持ち方』にも 『不味い物を食わないのも教養です』 『権威を尊重するにも教養が必要だと書いたのはゲーテです』と書いてありますが まさに その通りだとしか 言いようがありません(※さてかく言う当方は無教養ですが……)
0 notes