Tumgik
#マウントアダプター遊び
asanocamera · 1 year
Photo
Tumblr media
マウントアダプター、ますます充実! 売れてます! 色々な画角のレンズが欲しいけどメーカー品は高価な場合があります。 また、デジタルカメラレンズだと綺麗に写るのは確かですが、古いレンズで少しでも雰囲気の違うレトロな写真を撮りたい、という方にも大人気です。 お手頃価格で定評のあるk&fマウントアダプター多数。 是非店頭でご相談ください♪ #マウントアダプター #マウントアダプター越しの沼の世界 #マウントアダプター遊び #オールドレンズ #オールドレンズに恋をした #レトロ写真 #レトロ写真を撮る人と繋がりたい (アサノカメラ) https://www.instagram.com/p/Cot18LPPlV5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pmaniacs · 2 years
Text
フレアスポットを試す(2)
カメラをNikon D810 から Z6II に入れ替え。遊べるレンズが増えたのでフレアスポットの出現状況を簡易的に試してみた。被写体は室内干しのスカーフ、撮影距離は1m程度、背景は直射日光に晒されている障子というド逆光で、+2EVの露出補正を加えている極端な条件。断りがない限りノーフィルター。いずれのレンズもカビやクモリは目視する限り発生していない。
1. NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 (+マウントアダプターFTZ)
1960年代製造、非Ai、シングルコートのレンズ。左上が開放F=1.4。右上がF=4、左下がF=5.6。開放の時点で画面中央部には円弧状のぼんやりしたフレアらしきものがあり、F4で明確なフレアスポット(6角形の絞りの形のフレア)が見え、それ以上絞ると絞りの形が小さくなりつつ、よりはっきりとしてくる。わかりやすい。
Tumblr media
2. Leica Summicron M 35mm F2 ASPH (+ K&F LM-Zアダプター)
1990年代後半製造の非球面採用モデル(おそらく第4世代。現行モデルの1世代前)。左上が開放F=2、右上がF=4、左下がF=8、右下がF=16。F=4くらいから画面中央部に青い霞のようなものが微妙に出現し、絞り込むと徐々に小さくはっきりしてくる。ただし、これがフレアスポットなのかマウントアダプター等の内面反射に起因するグレアなのかはっきりしない。絞りの枚数が多いので判別しづらいこともある。
Tumblr media
3. NIKKOR Z 24-70mm f4s
Z6II購入時のキットレンズを焦点距離50mmで。このレンズのみプロテクトフィルター(Kenko Zeta)を装着しているのでやや不利な条件。左上が開放F=4、右上がF=5.6、左下がF=8、右下がF=11。デジタルに最適化された新しいレンズの力というところか。
Tumblr media
こんな状況で写真を撮影する機会がどれくらいあるか、となれば疑問ではあるけども、遊びとして。
1 note · View note
stoneriver71 · 4 years
Photo
Tumblr media
ANGENIEUX 8-64mm f1.9 そのままじゃCマウントアダプターに装着出来なくてトンカチトンカチやってやっと装着できたのは良いけどこのままじゃお遊びでも使えない感じで凹む。 ケラれるのは想定内で対策できるのだけどオーバーインフどころか50mmくらいのとこしかフォーカスが来ない…。 その道の人に相談予定だけど使えるようになると良いなあ。 #angenieux #paris #france #super8 #beaulieu https://www.instagram.com/p/CHVO93Rg8Y_/?igshid=1kmifxb2e8lfv
0 notes
chariotssweet · 4 years
Text
機材の話 -APS-C編-
正直なところ、誇れるような点は何もないですが(笑)、所有機材の話でもしましょう。
個人的には、完全に趣味の域で写真を楽しむ目的のみですし、特に被写体はコレというこだわりがあるわけでもない、何かコンペ的なものに応募する意思もない、ただこれまでの人生の中で全く触れてこなかった写真撮影というものに興味を持った、未だそういう段階ということもあって、所有機材はほぼ全て中古です(笑) 写真を始めてからレンズ遊びという楽しみを知ったので、ジャンクを購入することもあります。
こんな感じのモチベーションで、ゆるく写真を楽しみたいと思ってることもあって、メインの機材は m4/3 です。これ以上の性能が自分の手の中にあったところで、必要ないし使いこなせない(笑) でもレンズ交換って面白そう、m4/3 ってレンズいっぱいあるじゃん、これいいじゃん!そんな感じで m4/3 から写真を始め、今でもメイン機材になっています。あと、小さく軽いのはやっぱり正義です。m4/3 については、機会を変えて書くことにします。
ただ、そうやって写真を楽しむようになってから、レンズ遊びっていう楽しみ方があることを知り、実際やってみて、やっぱり m4/3 だと画角に不満が出ることがある、じゃあってことで、さすがにフルサイズは自分の手に余ると思い、より画角に不満が小さくなるであろう APS-C を導入しました。
Tumblr media
初めての APS-C 機は SONY NEX-7 です。2012年発売の機種で、当時は SONY のハイエンド APS-C 機という位置付けの製品でした。私にとっては、発売当時ならとても手が出ない高級品です(笑) これが去年たまたま近所のキタムラさんに中古で入荷されて、ボディのみ、外箱なし、取説と CD-ROM が付いてたかな、あとバッテリー、それで2万円代前半くらいの値段だったかな。充電器が付いてなくて、後からアマさんで安物を買い足しました(笑) ボディ内手ブレ補正がなく、だいぶ古い部類の機種にはなりますが、まだまだ現役で活躍できる機種だと思います。
写真だと分からないかもですが、ちょっとテカリが目立つので、何かちょうどいいケースでも付けようかと思ってはいます。動作には問題ないです。で、とりあえず1つくらい AF レンズ持っとこうかと思い、その後購入したのが、この写真中の SIGMA 30mm F2.8 DN Art です。これは確か、東京に行く用事があった時に、ついでにマップカメラさんに寄って、たまたま置いてあったものを中古で買いました。このラインのレンズは安価でそこそこ写るという評価をよく見るので、他の 19mm と 60mm も手に入れようかな、と迷い中です。
Tumblr media
そもそもはレンズ遊び用途で買った APS-C 機なので、所有していたレンズに合わせて Kマウントのアダプターをアマさんから購入しました。GUTTY というメーカーのものです。最初はあまり深く考えず、オーソドックスに K&F Concept のでいいかなーと思ってたんですが、何となくアマさんを見てるうちに GUTTY のがよさげに見えたんでしょうかね?(笑) 自分でも理由をよく覚えていませんが、これを購入しました。
実は Kマウントレンズを持ってたっていうのもあんまり深い意図はなくて、数年前にジャンク漁りをしていたら、たまたまパッと見キレイな SMC-M 50mm F1.4 を見つけて、ジャンクにしては5000円くらいしたかな、意外と高かったんですけど、購入したんです。これが初めて手にした、いわゆるオールドレンズでした。フロントキャップもリアキャップもありませんでした(笑)
これを m4/3 機にアダプター経由で付けると、当たり前なんですけど換算 100mm になってしまうんですよね。頭では分かっていても、実際撮影してみて、これはさすがにちょっと違うかなぁ、と思ったのが、APS-C 機の導入を考えるきっかけになりました。APS-C なら換算 75mm ですので、まだ現実的かなと。
この他に、Kマウントレンズは SMC-M 50mm F2、SMC-M 28mm F2.8、SMC-M 100mm F4 MACRO を持っています。50mm F2 と 100mm マクロはどちらもジャンクで発掘(時期も店舗も別々)、どちらも 1000円くらいでした。28mm はキタムラさんから中古で買いました、7000円くらいした記憶です。
Tumblr media
と、期せずして Kマウントレンズが集まってきて、何となくアダプターなしでつけられるボディも欲しいかも、と思い始め、つい最近、これも中古ですが、PENTAX K-x が近所のキタムラさんに入荷され、購入に至りました。一時期は K-01 もいいかなぁ、とは思ってたんですが、1台くらいレフ機持ってもいいかなぁ、と思い直し、実物を見て、意外と小さいことにしっくりきて、購入を決めました。10000円くらいでした。取説とストラップが付いてました。これが私にとって、人生初のレフ機であり、OVF 機です。
Tumblr media
で、この時、図ったように(笑)同じ棚にたまたま DA 40mm F2.8 が置いてあり、これは買わない手はなかろう、と思って同時購入しました。12000円くらいでした。写真中これが付けてあります。薄型で、いわゆるパンケーキレンズの部類に入るでしょうか。純正と思しきメタルフジツボフードが最初から付いてました。ただ薄すぎて、また PENTAX 機は AF 時にレンズのピントリングが回る仕様なので、かえって少々使いにくいかもですな(笑)
Tumblr media
PENTAX K-x は発売が2009年とだいぶ古い機種で、1200万画素の APS-C 機ということで、もはや実戦向きとは言えない機種かと思われますが、ゆるく写真を楽しんでいくスタンスの私にとっては、初めてのレフ機はこのへんでちょうどいいのかな、と思っています。ペンタミラー機であることも事前に知っていて、まあそれでもいいかなと。あと、乾電池駆動なのもいいですよね。専用のバッテリーや充電器はやっぱり使い勝手がよくないです。ただ単3型4本と決して軽くはない数を使うので、その点はトレードオフといったところでしょうか。私はエネループを使うことにしたので、アルカリ乾電池よりもさらに少し重いかもです。
ストラップは、付属品に使用感があったので、さすがにそのまま使うのはちょっと、、、ってことで、ちょうどいいのを探してたら、地元のヤマダさんに純正のが売ってました!探してみるもんだ!写真中のストラップがそれです。1700円くらいでした。
とまあ、こんな感じでゆるく写真を楽しんでいます。APS-C 機での撮影機会がもし今後増えるようなら、レデューサー付きマウントアダプターを導入して、より本来の画角に近い画角で撮影を楽しむのもいいかな、なんても考えてたり。こういうことを漠然と考えてるのもまた楽しいんですよね!
一応、いわゆるレンズ沼に片足入りかけてる自覚はあるので(笑)、適度に楽しむことを忘れずに続けていきたいと思ってます!
0 notes
richardhlog · 4 years
Link
また最近悪い遊びにはまってます。
0 notes
ikururo · 5 years
Photo
Tumblr media
日なたの思い出
2016年に撮った写真は色々普段と毛色の違う写真を撮っていて、これもその一枚。 札幌の中島公園にある売店の入り口を写している。
一目で入口のPOPのごちゃごちゃした感じに惹かれたのだが、奥を見ると窓の向こうに池が見えて、窓際は夏の日差しで明るい。 ラムネの垂れ幕と合わせて、夏の雰囲気が良く出ている店だった。
この写真、Exifを見るとレンズに50mmと書いてあるんだけど実際はコシナのHeliar 40mm F2.8で、俺が単なるものぐさでカメラのレンズ情報をレンズを替える度に変更しないので、マニュアルレンズやマウントアダプターを使うとレンズ情報が狂ってしまうのだった。
たぶんこの年か前年の暮れくらいにHeliarを買って、使ってみる度にこのシンプルな3群5枚のレンズの描写の良さを気に入って、以降このレンズをあちこちに持ち出すようになっている。 もっともこのレンズ、Xマウントでは出ていないので、ヘリコイド付きのMマウントアダプター経由でX-Pro2に搭載している。
コシナのレンズってこれ以外使っていないんだけど、ビンテージラインのUltron 35mm F1.7辺りは今もずっと欲しくて、凹みウルトロンを思わせるレンズ構成やクラシックなレンズの外観がコシナの高いクオリティで実現されていて素晴らしい。Xマウントで出して欲しいんだけど。何とかなりませんかね。
撮影データ的にはレンズ40mm、F値は恐らくF5.6~F8程度には絞っていた筈、SS1/450でISO400。 画角60mm相当という事で、標準より少し狭い範囲を狙う時に良く使う。
ちなみにこの時は池の貸しボートで何組かのカップルや親子がボート遊びをしていて、ラムネの垂れ幕が良い感じに風でなびいていて、なおかつ窓枠のフレーム内にボートが入った瞬間という条件で待って、注文通りのシーンが来たのでシャッターを切っている。 この写真は「ぶらりお散歩カメラ」というJCOM札幌がやっていた番組の最後で、エンディング中に視聴者からの写真紹介でikururo名義で紹介されている。 当時同番組のホームページでそういう写真を募集していたので応募してみたのだった。
この写真を撮った時は家族で中島公園に遊びに行った時にササっと撮ったのだが、この後子供とボートに乗って、あの窓枠の向こうの池を全力で漕いでボートで爆走して翌日筋肉痛になったのを良く覚えている。
0 notes
fuji-ta · 8 years
Photo
Tumblr media
桜。樹の内側からのぞく。 Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
3 notes · View notes
Text
Tumblr media
【ご参加お待ちしております】
只今4名さま。開催決定🪴
アダプターの準備がありますので締切8/3(水)まで
お申込みはお早めに
木漏れ日の森photo
8/6(土)のオールドレンズピクニック講座
今回は開催場所を変更いたしました〜( ᵕᴗᵕ )
🌟一度オールドレンズ講座をご受講された方は無料参加OKですよ〜🪴一緒に遊びましょう。
==========
🟥14:00-16:00
集合13:45 阪急夙川駅ターミナル側
受講料 6,600円(税込)
開催場所 御前浜&西宮ビーチリゾート
==========
今回は浜でオールドレンズ体験講座をしながら遊ぼうかと思います。
皆さまのご参加お待ちしております( ´͈ ᵕ `͈ )
オールドレンズにご興味のある方ならご参加頂けます。
==========
プロフィール欄にあるHPよりご確認下さいませ( ᵕᴗᵕ )
==========
〜21種類のレンズを取り揃えております📷 〜
🌟あなたのカメラに合う各機種のマウントアダプターもご用意いたします。
機種によって、数少ないものもあります。
SONY、FUJIFILM、OLYMPUSはほぼあります。
いろんなレンズをお試しください♪
(ライカL39) Leitz Elmar 50 3.5 / SERENAR 50 1.9
(M42) CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 50 2.8 / Carl Zeiss Planar T* 50 1.4 Carl Zeiss Tessar 45 2.8 / Super Multi Coated TAKUMAR 28 3.5 / Super TAKUMAR 55 1.8 ×2本 / AUTO YASHINON DX 50 1.4 / Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 / PENTACON 29 2.8 / RIKENON 50 2.0 / HELIOS 44-2 58 2.0 / Meyer-Optik / Domiplan 50 2.8
(MD) MC ROKKOR PF 55 1.7 / MD 85 2.0
(キャノンFD) CANON LENS FD 50 1.4 / CANON LENS FD 28 3.5 s.c
(ライカM) NOKTON CLASSIC 35 1.4 / HELIAR 50 3.5 復刻
=====
2 notes · View notes
asanocamera · 3 years
Photo
Tumblr media
売れてます♪週末問わず、マウントアダプターをお買い求めに来られる方が沢山いらっしゃいますね。 いわゆるオールドレンズも豊富に揃えております♪ミラーレス一眼や一眼レフで、一味違う写真を撮りましょう♪ #マウントアダプター #マウントアダプター越しの沼の世界 #マウントアダプター遊び #ミラーレス一眼 #ミラーレスのある生活 #一眼レフ @asanocamera (アサノカメラ) https://www.instagram.com/p/CNeWWkPlmMZ/?igshid=1lar2tj1hmbcv
1 note · View note
asanocamera · 4 years
Photo
Tumblr media
色々なレンズが入荷しました! マウントアダプターなどでお試しください♪ #マウントアダプター #マウントアダプター遊び #マウントアダプター越しの沼の世界 #オールドレンズ @asanocamera (アサノカメラ) https://www.instagram.com/p/CHuUL9ilF0h/?igshid=1jxpz94rkxyqv
1 note · View note
pirai159 · 5 years
Photo
Tumblr media
仕事を探しているのりこさん。に、頼まれて、履歴書用の写真を撮りました。ついでに色々撮って遊んだ(⌒▽⌒) 一枚目が履歴書です。 #のりこさん #連れ合い #妻写真 #partner #partnerphotography #ポートレート #portrait #履歴書写真 #家族写真 #family #家族写真 #ダウン症 #downsyndrome #21トリソミー #21trisomy #ゆうさん #FUJIFILM #XT1 #マウントアダプター遊び #OMマウントアダプター #OLYMPUS #zuikoMacro90mmF2 https://www.instagram.com/p/BubNAndlolw/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=sa2q5quxjsc8
1 note · View note
pirai159 · 5 years
Photo
Tumblr media
ちなみに、今日一番よかった写真はこちら! #のりこさん #親子写真 #ゆうとのりこ #連れ合い #妻写真 #partner #partnerphotography #ポートレート #portrait #履歴書写真 #家族写真 #family #家族写真 #ダウン症 #downsyndrome #21トリソミー #21trisomy #ゆうさん #FUJIFILM #XT1 #マウントアダプター遊び #OMマウントアダプター #OLYMPUS #zuikoMacro90mmF2 https://www.instagram.com/p/BubNwBTF_DV/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=o46eleuvcmpo
0 notes
pirai159 · 7 years
Photo
Tumblr media
#ボケ も #ブレ も構わない。 追うのは、 #瞳 に #宿る光 彼は、それを見せてくれる #菅野創一朗 #3時間耐久 #ライブ #開始前 #はちまんフォーク酒場 #アコースティックライブ #live #歌い手 #触発 #シンガーソングライター #singersongwriter #FUJIFILM #XT1 #マウントアダプター遊び #OMマウントアダプター #OLYMPUS #zuikoMacro90mmF2 (はちまんフォーク酒場)
1 note · View note
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本日の『オールドレンズをはじめよう』講座の様子です。今日は、5名で楽しみました。
http://komorebi360.com
こちらは、オールドレンズの撮って出し写真。それぞれのレンズの味を体験して遊びましたよ☺️まろやかな描写、こっくりな質感。やっぱりわたしはオールド派👍😊
皆さん、かなり感激して喜んでくださいました〜🙌 良かったです。
==========
『第一弾!オールドレンズをはじめよう』
古き良きフイルムカメラのレンズをデジタル一眼レフ、ミラーレスに付けて、レトロで趣のある写真を撮ってみませんか。
◆オールドレンズ、マウントアダプターは、こちらでご準備いたします。
※カメラのない方でも貸し出し可能ですので、一度お試しくださいね😊
3/6(日)芦屋の学び舎にて追加募集いたします。是非、ご興味のある方はご参加お待ちしております❤︎
http://komorebi360.com/2022/01/28/oldlens-lesson-2/
=====
◆第一弾!【オールドレンズをはじめよう!】
2022年3月6日(日)10:30~12:30 (2h)
◆座学+室内実習
◉オールドレンズの基礎講座 (オールドレンズの基礎知識、設定方法、使い方などレクチャー)
◉室内撮影してみよう。
さぁ、どんな写りか見てみよう〜!
◆開催場所
芦屋の学び舎 浜町テラス 2F
住所 / 〒650-0025 兵庫県芦屋市浜町5-12 (1Fにはケーキ屋さんcake nature Ashiyaがあります。)
・阪神電車でお越しの方
 阪神「打出駅」下車、南へ徒歩5分
 打出商店街を通り43号線を渡ります。そのまま  直進して2つ目の角から20mほどです。
・JR、阪急電車でお越しの方
 JR「芦屋」、阪急「芦屋川」駅より[61][62][63]阪急バス芦屋浜営業所前行、または中央公園前行「宮川小学校前」下車徒歩1分
アクセス https://www.hamacho-terrace.com/
◆受講料 6,600円 (税込)
◆最少遂行人数 4名
芦屋 定員 6名さま
◆講師 なかにし みゆき
写真 mamiさん、わたし
9 notes · View notes
pirai159 · 5 years
Photo
Tumblr media
眠気と闘い、大好きなコロッケとみかんに挑むゆうさんの精一杯の闘いの様子。 最後はメンチを食べながら果てました(^_^) #ゆうさん #ゆうさん写真 #子供 #こども #子供写真 #夕食 #眠気 #寝ながら食べる #家族 #family #FUJIFILM #XT1 #マウントアダプター遊び #OMマウントアダプター #OLYMPUS #zuikoMacro90mmF2 #portrait #ポートレート #表情豊か #ダウン症 #downsyndrome #21トリソミー #21trisomy https://www.instagram.com/p/BrSleqSlKnx/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=12naqr2s69hak
0 notes
pirai159 · 5 years
Photo
Tumblr media
見守る眼差し #ポートレート #portrait #のりこさん #のりこさん写真 #妻写真 #家族 #family #snap #snapshot #モノクローム #monochrome #monochromephotography #白黒 #bw #FUJIFILM #XT1 #マウントアダプター遊び #OMマウントアダプター #OLYMPUS #zuikoMacro90mmF2 #日々のこと #日々の記録 https://www.instagram.com/p/BrL7nMily2p/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=i1z3een1k3y5
0 notes