Tumgik
#バフ掛け
chaukachawan · 5 months
Text
紹介や
コリーです。紹介します。
あろハム権左衛門
心の中に少年を宿している。突然キャッチボールを始めたりたまに壁に埋まったりしてる。オムニのときから思ってたけどダンスめちゃうま。オレンジのキャスパをオペ席から見れたのは良い思い出。背高いしなんかスポーツやってたんかなって思ってたら中高文化部らしい。
ゲネで指輪と間違えてイヤーカフはめようとしてたけどマイム超分かりやすいし芝居も貫禄あってすごい。掛け合いのシーンまじで気持ちいいんよ。
キャスパ自分が出ないところなのにバチクソかっけえ振付考えてくれたのほんまやばい。35期のキャスパはもう安泰ですね。
海泥波波美
なんやかんやで一番絡むことの多い奴の一人。この前の競馬楽しかったな。3連単当てるの脳溶けるな。どうやら新歓の頃はめちゃくちゃ絡みにくいと思われてたらしい。orz
アサギは自分がもう一人後輩に欲しいと言ってるけどもうこんな奇跡のバランスした人間は現れないと思う。
今回の役ではアサギの普段ない一面が垣間見えた気がする。
苔丸
いつも衣装で頼りにさせてもろてます。どんだけエグい衣装製作があろうと苔丸おるしなんとかなるやろと思ってしまう自分がいる。というか苔丸がいないと衣装斑が崩壊しそうな気がする。
今回みんなが見逃しがちな色んなところに気付いて教えてくれた印象。苔丸がいないとちゃうかが崩壊しますね。
キャスパわがまま聞いてくれてありがとう。マジで神です。
冊まいむ
初めての音響チーフ。がんばれ!コマ数の多さに苦しんでる。がんばれ!パソコンがぶっ壊れてめちゃくちゃ困ってた。がんばれ!パソコンがぶっ壊れるの辛いですよね。こりはもう3回初期化したよ。
キャパ的に結構心配してたけどそれを吹き飛ばすくらい役がハマってる。
がんばれみそか!負けるなみそか!
襟君
君がいないと生きていけません。いつも課題見せてくれてありがとうね。あなたは私の命の恩人です。今度奢ります。
とてもすごい筋肉をお持ちなのに照明仕込みはいつも卓に回るから吊り込みはあんまできないのは照明班七不思議の一つ。ポージング決めてるときのえりちゃんの笑顔がこりは大好きです。笑顔も筋肉も輝いてるよ。
ミル鍋
一度電チャリを貸してから何回か借りにやってきてる。ふはははは良いだろう電チャリは、もう普通のチャリには戻れまい。何度でも貸してやろう。
舞台とか本チラとか映像とかキャスパとかセンスが爆発してる。その他色々なところで奔走していてゆにほんまありがとうな😭となっている。芝居の感じとかもちゃうかで1番好きかもしれない。最近真面目なタイプの役が続いてたからもう一回霊Cみたいな役が見てみたい。
大福小餅
階段を無理矢理チャリで降りたらこふくも一緒にチャリで降りてた。一体なんてことをさせてしまったんだ。嗚呼
舞監でいっぱいいっぱいやろうにずっと稽古頑張ってて尊敬。そういえば秋公のときも朝早くから自主練してた気がする。でも時折めちゃくちゃ眠たそうにしている。無理はしないでください。
中森ダリア
オムニ仲間その1。本人の口から飛び出るエピソードに困惑する毎日です。すごい世界に生きてるねあんた...
1番ちゃうかで麻雀打ちたそうにしてたひらりさん、この前やっと打てました。数え役満アガってました。ちゃうか麻雀で初めて見たよ数え役満。
ひらりの今回の見せ場はまぁなんといってもアレですよね。楽しみにしてるぜ。
帝京魂
やれやれ系主人公。演技中に目が合うと目力が強すぎて笑ってしまう。あと口笛ずっと練習してる。最近やっと呪術を履修したこりの領域展開にいつも反応してくれる。
今回1番衣装が似合ってるのは彼。なんでそんな作業員感出てるん。なんか気付いたらいつもパンチ掃除してるし。役作りも完璧ですか。いつもコンちゃんは社会の荒波に揉まれた感の役やってるから今度は純粋無垢な役をやって欲しい。
しょこら
オムニ仲間その2。秋公の楽ステのアドリブほんますこ。あの後小一時間擦ってた。インスタで度々不憫な情報が流れてくる。ほんま災難やな...
今回の役はこらしょ史上一番のハマり役。最高の無量空処をかましたれ。
黒井白子
ちゃうかで1番最初に仲良くなったのは白子と言っても過言ではない。
今回は暇さえあれば稽古したり他の役者にアドバイスしたりしてずっと稽古場を回してた。流石に体力的にキツくないかと思ってたけど稽古終わりの彼から出てくる言葉は「幸せだあーー」どうやら新人でもその演劇サイボーグっぷりは健在のようです。
彼の異次元の存在感に乞うご期待。
鴨兎春
舞美ネキ!彼女にはネキの称号が似合いますよね。
マジでおもろいこの人。流石生粋の大阪市民、ただの豊中市民には辿り着けない領域にいる。それだけじゃなくて、タテカンバチくそかっけぇ。あと普段着もかっけぇ。おもろかっけぇ。
今回は初めてのでかい役なわけですが、舞台上でもかっこよく仕上がっております。
園堂香莉
我らが照明チーフ様。誰も彼女には逆らえません。秋公のときはひまわりだったけど今回はオペ席からみんなをひまわりにしてくれる。
あとキャスパ激エモい。神。照明チとキャスパ担当が同じだとあんなに素晴らしいものができるんですね。
個人的にはもっと役者して欲しい。あの綺麗な声は唯一無二だと思ってる。けどオペの技術もすごいんよな。でもオペ席に縛るのももったいないんよな。なんかいい方法ないですかね。
まろん
35期が誇るオペマスター。オペオペの実の能力者。新しいオペ概念を生み出して欲しい。外公のときの音響オペは神がかってた。
なんかバイオリン習ってるらしいですね。ガチでちゃうかでオーケストラできるんとちゃいますか。一回ガチ演奏見てみたい。
テキストを入力
想像の100倍フレンドリー。PVやべぇよカッコ良すぎんだろ。1ステ前なのに100周したわ。彼のおかげで35期のかっこよさにバフがかかってる。これから2年このクオリティの映像が見れる私達は本当に幸せ者です。
紫仏瑠唯
実はがっつり話したことはなかったりする。だけどめちゃくちゃ真面目でしっかり者なのは知ってる。オムニのときもその人間性が滲み出てるのがオペ席から見てて分かった。もっかい役者やってくれないかなぁ。待ってます。
近未来ミイラ
演出様ぁ!!!!もうね、彼すごいんですよ本当に。頭の中覗きたい。こりはこの脚本が今までで1番好きです。冗談抜きで。もっと自信持って欲しい。なんでそんなすぐヘラっちゃうの。まぁそんなところも好きなんですけれども。みーらといえば小ボケのイメージをみんな持ってるかもしれないけど実はみーらのツッコミもめちゃくちゃ面白い。あのがなり声本当にクセになる。
みーらとここまで走れて本当によかったです。楽ステで泣かせてやるからな、覚悟しとけ。
新人が終わる音が聞こえてきますね。自分はかなりちゃうかに依存している自覚があるのですが、新人が終わるとしばらくはちゃうかがないわけです。寂しいですね。文字打ってたら余計に寂しくなってきました。どうやらこりは思ってた以上にちゃうかが大好きなようです。
寂しすぎて死なないように、脳裏に焼きつく強烈な思い出を作ってやろうと思います。
35期ってすげえんだぜ!VAMOS!
3 notes · View notes
s-tsuji-guitar · 1 year
Photo
Tumblr media
S.Tsuji Guitars 新規製作オーダーアーチトップギター 現在、3本目の塗装工程の最終段階のバフ掛けも終了しました。16インチの175modelです。 #guitar #archtop #ギター #アーチトップ #単板削り出し #スプルース #メープル #辻四郎 #塗装 (辻四郎ギター工房) https://www.instagram.com/p/Cp7NiB9uHud/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
ナントカ Enablement/Enabler という名称の組織を社内で見かけて、ニュアンスはわかるけどイマイチピンときてなかったのだが、要は「バフ」をかけること、ドラクエにおけるバイキルト・タクティクスオウガにおけるクイックムーブを専門にやる役割なのだなと理解した。「ランプタイム」は、100% のパフォーマンスを発揮できるようになるまでに要する準備期間のこと。 この場合に最もやってはいけないことは、部門ごとに「課題を解決せよ」と言うことだ。 工場でボトルネックとなっている生産工程があるのに、その直前の工程を担当するマシンをフル稼働させてしまえば、仕掛品がどんどん積まれていくように、部分最適が全体の生産性を落とすことがある。 (営業プロセスの)ボトルネックを解消するには、という文脈で。局所最適化がかえって全体のパフォーマンスを落とすことがある、という話。
THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス - @kyanny's blog
3 notes · View notes
senpenbanka0426 · 2 years
Text
実績:熱望して - Part10(終)
Tumblr media
今回で最終回。
で、「悪のキューピッド」の「シムに「別れ」を経験させる」と「カップルを別れさせる」をやってる所からスタート。
順番としては「配偶者と別れるように説得」した後に意地悪から「別れる」を選択する感じ。
離婚もカウントされるから前回、「ソウルメイト」で結婚した悪人の旦那とも離婚したZOY。
ただ、「カップルを別れさせる(10回)」をクリアするために「配偶者と別れるように説得」を10回やってる訳だが、ベースゲームだけの世界でカップルを10組探すのはちょっと難しい気がする。
よくよく考えると、デフォルトシムで4組の夫婦は居るが、ランダム生成で残り6組のカップル探すのがしんどいww
ちょっとだけ粘ってランダム生成で夫婦シムがスポーンしないか待ってみたけど、4組くらいしか生成されなかったわ。やっぱ独身シム世帯ばっかりで夫婦世帯はなかなか新しく生成されない気がする。
Tumblr media
しかも、女性の配偶者が居て子供も居るのに「女性の体に興味ない」とか言い出すシムもいたわww 女性に興味ないのに嫁が居るのかよォ!
いや、養子貰えば子供なんていくらでも作れる世界だけどさぁww 嫁の立場はどうなるんだww
なんか、性的指向のシステムもメモリーと同じくらいガバガバだな(笑) (これ夫婦としてランダム生成された後に、更に性的指向の乱数を引く処理でもしてんのかね? それともたまたま今回こうなっただけ? 良く分からんww)
Tumblr media
で、結局、自動生成されるのを待つのは諦めて夫婦世帯を自分で作って離婚させた。こういうマッチポンプなプレイは今回したくなかったけど、まぁしょうがない。
Tumblr media
んでんで、次は「近所の相談役」をやる事に。
Tumblr media
「助言」は友好度が高いからって成功する訳じゃないのが地味にしんどかった(笑)
「夢の仕事を追求するように求める」も「フレンドリー→好き嫌い→キャリアについて聞く」をやらないとアンロックされないし、思ったより時間かかったわ。
ご近所の物語の電話をもっと積極的に取れば良いじゃない、って思う人もいるかもしれんが、願望を「近所の相談役」にセットしてる間にその電話取らないとカウントされないんだよな。
ここまでのプレイで取った電話をカウントしてくれてたら、もうとっくの昔に終わらせる事が出来るのに!って思いながらプレイしてたYO!(笑)
Tumblr media
で、まぁ、そんな感じで最後の「豪邸王」も条件に合うオブジェクトを置きまくって達成!
Tumblr media
これにて「願望:熱望して」は終了となりやす。シニアになるまでの期間が8日も残ってたか。やっぱりアプデで寿命の長さ変わったおかげでヌルゲーだったな(笑)
でも、流石に「寿命:短い」だと無理そう。「短い」は50日くらいしかシムの寿命が無いわけだし。
今回のプレイは大体80日~85日くらい掛かってるから、いくらチャートを練り直しても、「長生き」の特質あっても無理じゃないかなぁ。「我こそは!」って人が居たら教えて欲しい。 是非、そのプレイ記録かチャートが見たい!ww
Tumblr media
最後に何となく手に入れた特質を眺めてたらバグで付いてないと思ってた「スーパー幼児」があったわ。
やっぱ表示されてなかっただけで隠れバフとしては付与されてたっぽい? ティーンか若者、大人になった時に初めて表示されるバグなのかも。あと、他に気になったものは、
スマホの色を変えると、その後やたらとスマホの色を変えようとする。(バグレポート)
世帯から離れたシムにいきなりカメラが引っ張られる。(バグレポート)
トイレと別の場所に置いたシンクで手を洗う。(バグレポート)
外を移動中でも絶対走らなくなった。(バグレポート)
幼児を「寝かしつける・本を読んで寝かしつける」が出来なくなった。(バグレポート)
カレンダーの通知ポイントが光り続ける。(バグレポート)
こんな感じかなぁ。今回は完全に自律OFFでプレイしててもスマホ中毒はどうにもならないし、出かけ先や、近所の釣り場移動とかでも絶対走らなくなったのは結構しんどかったゾ……。
カメラが引っ張られるバグは一応、スマホの色をデフォルトに戻すと直るっちゃ直る。スマホの見た目変えたいならMODで変えた方が良いかもな。リアルなスマホに変えるMODが色々あった気がする。
なんか、年々DLCが追加される度にシムのAIがどんどんバカになってる気がするww(まぁ、EAという会社の商品と考えれば驚く事ではないが……)
まぁ、そんなこんなで「実績:熱望して」はこれにて終了となりやす。ここまで読んで下さった方、ハート押して下さった方、ありがとうございました!
目次へ
2 notes · View notes
twktwkt · 21 days
Text
結晶塔の帝王、傑作すぎ?!?
推しのVがポケモンごっこしてたので懐かしくなって劇場版をしっかり見たんですけど超~~~~~オモロかった………こんなにオモロかったっけ、懐かしさバフとセル画美しすぎバフとアニメBGM良すぎバフも多分にかかっていることを考慮しても久しぶりに見たら面白すぎてビックリしちゃった 
ま~~クソガキの時に映画館で見たっきりだったし純然たるクソガキだったワタシには話が難しすぎたというのがありましてね……カタルシス担当になる明確な悪役キャラクターが存在しない、ミーちゃんの心情に寄り添えない、主人公陣営がバトルで負けまくる、装置の暴走という突然の危機が理解できないあたりの要素が引っ掛かってクソガキにはハードルが高かったんだと思います
クソガキ兼クソオタクがポケモンアニメに求めてるのってポケモンバトルで、伝説のポケモンに求めてるのは作中最強の格の高さだから当時のワタシは突然湧きエンテイが最後まで理解できなかったし謎の幼女に傅く伝説ポケモンという絵面にパワーバランスの歪さを感じたし最後なんやかんやで全員で協力してアンノーンのバリアを突破するという流れが納得できなかった クソガキのオツムなんてこんなもんよ
しかもこの劇場版ってバトルにまっっったく重きを置いてないのよね、ヒトカゲを選んで旅をしていたワタシにとってタケシとカスミは序盤でアホほど苦しめられた厄介ジムリーダーの象徴だったからそんな2人が初めてポケモンバトルをする小さい女の子に手持ちポケモンをワンパンされるシーンてのはすげーショックだったのでよく覚えてる
サトシの手持ちもジョウト編リセット仕様で小粒なポケモンしかいないからリザードンくるまでハラハラしっぱなしだった カビゴンとかベトベトンとかケンタロスとかキングラー連れてこいよ~~~!て思ってた エンテイの前に出されるヒノアラシ あまりにも赤ちゃんサイズすぎるて………
劇場版スタッフも前年で冒険活劇ルギア爆誕やったから今年は好き放題してええやろ!の気持ちが少なからずあったんじゃないですか もしかしてここのスタッフ1年ごとに自分たちがやりてぇ話としゃーねーから子供にもわかるような話を交互にやってねぇか?!?街々を結晶にしたのはなんで??石化が性癖なスタッフがどうしても街を神秘的で美しい結晶で包みたいよ~~!てゴネたとしか考えられないんだけど……あと力が入りすぎているミーちゃんの作画(年齢操作して大人の姿になるのはやりすぎ)、少女から出力される空想には∞無限大∞のパワ~~~が秘められてると信じて疑わない いい歳こいた大人たちの”””癖”””がこれでもかってくらい集約されてたよ ま~~それがオモロかったんですけど……
当時のクソガキも今ではすっかり小さな女の子のイマジネーションには世界の因果を書き換えるほどの力があると信じて疑わない いい歳こいた大人になりましたので改めて鑑賞したらミーちゃんの心情が刺さる刺さる 幼気な少女がお父さんが行方不明になっちゃってクソデカ屋敷に独りぼっちで残される境遇……可゛哀゛想゛す゛ぎ゛る゛よ゛ぉ゛!゛!゛!゛そりゃエンテイだって竹中直人の声帯引っ提げて登場するってもんよ
セル画のぬるぬる動くバトル、懐かしすぎる主題歌「OK!」、金銀ポケモン大集合になんかOPで泣いちゃった……情緒大丈夫か?(A.駄目)
今作さ~~サトシのママがヒロインとして据えられてるのもいいよね、お母さんの影がない孤独な少女がひとりぼっちになった寂しさからそこら辺のお母さんを求めてしまうっていう事件の動機からの役割配置に無理がない  ゲストヒロインを救出するために頑張るサトシくんていう設定より説得力があるよ
ミーちゃんの作り出した結晶塔に乗り込むサトシたち、今更なんだけど劇場版のタイトルを結晶にしちまったからゲームの後続作の水晶となんか若干かぶってない?て気になる……ライコウさんが統一感出せなくてこっちを見てる…… 何言ってんだよアニメ版ライコウさんにもあるじゃん!クリスタルフィールド!(悪の組織)
番外編アニメのキーワードとしてお出しされるクリスタルの立ち位置が敵組織の捕獲ギミックなことあるか??悪の象徴みたいになっちゃっただろ
エンテイがミーちゃんの創り出した幻であることはすんなり理解できました、大人なので……
ミーちゃんの描写って一貫して切ないんだよね、手持ちのポケモンも幻の力で作り出した架空の存在だし、バトルが終わったら容赦なく結晶化して消えてくところに少女の無垢な残酷さが見えて興奮しましたね……その延長戦上にミーちゃんに心を砕きまくる自称父親のエンテイがいるところまで含めて……(最悪の大人)
ミーちゃんの声帯矢島晶子さんなんだけど大きくなったミーちゃん役までやらせるのはズルいだろ!!!スタッフ!!ありがとうね!!こういうのを素直に喜べるキモオタになりました
結晶塔の最上部を目指すためにタケシが残りカスミが残り最後にリザードンが助けに来てくれる 一連の流れはほんと~~~~にアツくて最高だった バトル描写を丁寧にやってくれたら尚更……
あのタイミングでリザードン出てくるのは激熱すぎるでしょ エンテイとまともにやりあえそうな戦力が補充された安心感もあるし、もういっちょ空中に放り出されそうになったサトシを今度はロケット団も一緒に助けてくれるところもアツかった
サトシのママとサトシ君がちゃんとミーちゃんの心情に寄り添いつつ説得してくれるのすんごい良かったね…… このままじゃいけないんだよっていう理由をミーちゃんはひとりぼっちのままだからって言ってくれるサトシ君 それをさぁ一緒に連れ添った仲間と離れてても助けに来てくれる仲間と普段は敵だけど時々助けてくれる奴らを背にしたサトシ君が言うんだから このシーンほんとに良かった ていうか今回 脚本が良すぎませんか???なんで当時のワタシはこの話が理解できなかったんだろうね
作中のアンノーンは願望器であり寂しさに耐えられなくなったミーちゃんの願いに呼応して無限のパワーを出力してたけどサトシやサトシのママに説得されてミーちゃんの心境が変化したため矛盾をおこして暴走した、とオタクは捉えています このまま暴走アンノーンにミーちゃんが取り込まれて自我崩壊バッドエンドまで、見えたよ(見るなそんなもん)
でっけ~~エンテイに縋りつく幼女という図が感銘として深く心に沁みわたるキモオタクになったのでどのシーン見ても人外と少女、良すぎ~~~~?!?!?の感情に支配された 
ミーちゃんが信じればそれだけエンテイは強くなる エモすぎ?!?こんなんミーちゃんとエンテイ大好きになるじゃん そしてこのコンビの絆パワーを実感すればするほどエンテイはミーちゃんが創り出した幻の存在にすぎないことを思い出しもうすぐそこまで来ている別離の気配を感じ打ちのめされるオタク……立ち上がれそうにありません
あとさ~~~いちばん最後のさ~~~~ロケット団がひとりぼっちでもいいんだよって軽い感じで言ってくれるとこまでがメチャメチャ良かった 今更ポケモンの映画見てうめいてる孤独な大人まで刺してくるじゃん すげーー!この映画!!そんでさあ!このあとひとりぼっちじゃないが流れるんだろ序盤・中盤・終盤隙が無い構成最強じゃんつって勝手に勘違いしてたけどあれは5作目のEDだった
虹がうまれた日もいい曲でした……エンディングでミーちゃんが改めてヒメグマをゲットしているところと写真でしか見てなかったお母さんと再会できたところで普通に泣いた 本当にいい映画でした ありがとう結晶塔の帝王
0 notes
collings · 3 months
Text
Acoustic Guitar誌にに掲載された現在コリングス・アコースティックのヘッドを担うマスタービルダー”スティーブ・ナール(通称ノーリー)”のインタビュー記事です。
スティーブ・ナールがコリングス・ギターズで大きな役割を担う スティーブ・ナールは、師であるビル・コリングスとブルース・ヴァンワートのもとで数十年にわたり仕事をした後、最近になってすべてのコリングス・アコースティック・ギターのトーンウッドの選定とトップとバックのヴォイシングなどを引き継いだ。
2017年夏、コリングス・ギターズがその象徴的なリーダーであるビル・コリングスを癌で失ったとき、インターネット、あるいは少なくともそのごく一角は、同社の楽器の文句のつけようのない良質さが損なわれ始めるのではないかと心配するギア・オタクで騒然となった。昨年3月、コリングスの最初期のスタッフでありマスタービルダーのブルース・ヴァンワートの退職を発表したときも、同じことが、それほどではないにせよ起こった。1989年にコリングスに入社したブルースは、何万本もの楽器のそれぞれについて、自ら木材を選び、トップとバックのヴォイシング(最適な音色とレスポンスのための正確な厚みの決定)を行った。これは決して小さな仕事ではなかっただろう。コリングスの製造部長であるスティーブ・ノールが、この重要な役割の内と外を学ぶために、ブルースと何ヶ月も密接に働いていたことを知���人はほとんどいなかった。50���前半のノールは、コリングスに数十年在籍し、バフ研磨からネック・セッティング、楽器のデザインに至るまで、製造のあらゆる側面に携わってきた。しかし、与えられたモデル(コリングスのラインナップには非常に多くのモデルがある)のために木材を選択し、最適に使用するために必要な多くのニュアンスを吸収する中で、彼は最近になってギターをまったく新しい方法で理解し始めたのだ。彼が現在の役割に移行する数年前、私はNAMMショーで初めてナールに会ったが、彼のギター全般に関する知識の深さと、現代の最高級プロダクション・ギターと広くみなされているものの開発に果たした役割に対する謙虚な姿勢に心を打たれた。昨年の夏の終わりに彼に会ったとき、彼はブルースの仕事の最後の部分をマスターしたことを喜んでいた。数週間にわたって注意深く見守り、待ち続けた結果、彼は何百本もの楽器のバック、サイド、ブリッジ、フレットボードに使われる1年分のローズウッドを乾燥させるなど重要なセクションの監督に成功したのだ。新しいポジションに就いた経緯や、恩師であるコリングスとブルースから学んだことについて話をしたとき、ナルは安堵の表情を浮かべていた。
コリングスで現在の職務に就く前、ブルース・ヴァンワートと仕事をするのはどのような感じでしたか?その経験から得たものは何ですか?
ブルースが引退を発表し、翌週には私が後任になることが決まった。そこで私は1週間彼の後をついて回り、彼のすることを観察し、100万回質問した。その翌週、彼は私に彼の仕事をさせた。彼はただ私を見守っていてくれたので、私は自分の知らないことを学ぶことができたし、その過程でプロセス全体について話すスペースも与えてくれた。例えばD2HとD2H Tでは何がいいのか、レイアウトはどうしたらいいのかなど、木材の選択から始まりました。スプルースやローズウッドを見ると、その木材の中でギターのトップやバックがどこにあるか、たくさんの可能性がある。ブルースには、レイアウトはこうあるべきという厳格なルールがあった。私がそのレイアウトに華やかさを加えようとすると、彼は私の手を叩いて、"ダメだ、ダメだ、かわいくしようとするな!"と言うんだ。それは大変なことで、かわいくしようとしたら、それはもうコリングスには見えない。だから私はブルースの頭の中に深く入り込み、情報を共有するのがとても上手だった。私たちは8~9ヵ月間、毎日フルタイムで一緒に仕事をし、最後には彼は私のヴォイシングやレイアウトをチェックするようになった。ブルースとは20年間毎日会っていたし、愛している。彼が去ったことは僕らにとって大きな損失だった。でも、いいニュースとしては、僕はこのことをコントロールできていると感じている。僕のギターがブルースのギターと変わらないようにしたいし、誰も違いに気づかないようにしたい。 ブルースとはすでに20年も一緒に仕事をしていたのに、短期間で多くのことを学んだというのは興味深いですね。
そうだね、2万5千本のコリングスのアコースティックのレイアウトを見たことはあった。でも、なぜそのようなレイアウトになっているのかを考えたことはなかった。そして今、バフ研磨室の前を通りかかると......ドーン!ギターのレイアウトに目が行くんだ。同じ仕事をしているのに、同じ職場でまったく新しいキャリアを積んでいる。 AG[2020年9月号/10月号]のフィードバック欄に、アレックス・デ・グラッシに触発されてリュートの世界に入ったと書かれていましたね。当時を振り返っていただけますか?
13、14歳くらいにはギターを弾き始めててディオやイングヴェイ(・マルムスティーン)、アイアン・メイデン、スコーピオンズなどプレイしていた。両親がウィンダム・ヒルのCDを持っていて、ある日それをかけたんだ。アレックス・デ・グラッシだったんだけど、こんなものがあるなんて知らなかったから、びっくりしたよ。彼のアルバムを買い始め、少し調べて、彼がどんな楽器を演奏しているのかを知った。その後、新しいアコースティック・ギターを探していたときに、ヒューストンでマホガニーのドレッドノートでトップが杉のローデンに出会ったんだ。そのギターに座って弾いてみると、他のギターにはない魅力を感じたんだ。そのLowdenを買って、今でも持っている。トップはかなり厚く、ネックには変な縞模様が入っている。それでロベルト・ヴェンのギター製作学校に通うことになった。この2つの奇妙なバタフライ・エフェクトのおかげで、私は今、クレイジーなことをしている。 コリングスに入社した経緯と、そこで経験したさまざまな役割について教えてください。
卒業後の99年、私は小規模なアコースティックビルダーで働きたいと思っていました。19ものところに応募して、すべてから不採用の通知をもらったんだ。でもクラスでトップだったから、学校がボルダーにあるWoodsong's [Lutherie]で修理と修復の仕事を紹介してくれたんだ。半年ほど経った頃、[コリングスのゼネラル・マネージャーであるスティーブ・マクレアリーがロベルト=ヴェンに電話して名前を聞いてきて、ありがたいことに私の名前を教えてくれたんだ。私は初日、プリーツの入ったカーキのドッカーズと、糊のきいた黒の襟付きシャツを着て現れた。私のコリングスのイメージは、白衣を着た派手な男たちが美しいギターを作っているというものだったからだ。するとスティーブが出てきて、"お前、着飾りすぎだ!"と言ったんだ。僕は、当時みんながやっていたように、バフがけから始めたんだ。その後、ニーズが生じると、優秀な男であれば他の仕事場に引き抜かれた。それでバフ研磨の仕事に精を出し、ブリッジとピックガードに移って、それからネック部門のフロント・エンドからネック・セットに移った。ビルはその部門で私をとても気に入ってくれたので、私は12年ほどネック担当だった。
ネックを作るにはいろいろなことが必要で、興味が尽きなかったからだ。ビルはその人のことが好きか嫌いか。もし気に入られれば、彼は多くの時間と投資をして、彼の頭の中にあるものを確実に伝えようとしてくれた。やがて私はマンドリンの再設計を手伝うようになり、ネックを作り直した。やがて私はプロダクション・マネージャーに昇進した。もし誰かが休暇やハネムーンに行っていたら、私は長い間ここにいたから、その穴を埋めてブリッジにサンドをかけたり、ネックをセットしたりした。ブルースが引退を発表したとき、私たちはプロダクション・コーディネーターをマネージャーに昇格させ、私は彼が去る前にブルースとフルタイムで働き始めた。
ビルがどのような人物であったかについては、業界にはたくさんのエピソードがあります。お気に入りの逸話はありますか? 逸話は山ほどあるけれど、私が一番好きなのは、ここで働き始めた頃、ビルにとても威圧されたことだ。ある土曜日、ギターにしろホットロッドにしろ、いつもそこで作業している彼を感心させようと思ってやって来て、彼が言ったんだ。"おい、外にあるアングル・アイアンをマンドリン室まで運んでくれ "って。アングル・アイアンが10個あったので、運べるだけ持っていった。一方、ビルはガラガラヘビの剥製を持っていて、今にも襲い掛かりそうな感じで杭の後ろの草むらに隠していた。私は最後の一匹にたどり着き、そのガラガラヘビを見て悲鳴を上げ、飛び跳ね、走った。ビルは角を曲がったところにいて、大笑いしていた。彼はずっとそこに座ってそれを待っていたんだ。それから1、2年の間、彼は私のことをスネークと呼んだ。それがビルとの最初の交流だった。
次の週末、私は職場に行き、彼は完璧なネックのコンピューター・レンダリングを一本一本見せてくれた。「ほら、単純なヒール、シャフト、ヘッドストックじゃない。それが僕のネックなんだ。」それが2週目か3週目のことで、私たちはそれを続けて、より良いものを作ろうといじくり回した。
エンジニアリング・ディレクターの)クリント(・ワトソン)とアーロン(・ハフ、エレクトリック・ギターとアーチトップの責任者)とは、今でもそれを続けている。ビルと一緒にここにいたメンバー全員が、今、同じことを私たちに組み込んでいて、常にギターをより良いものにしようと努力している。
ジュリアン・レイジのような男がやってきて、"あなたのスタンダードOMは私にはギターtoo muchすぎる "と言うかもしれない。ビルはすぐにそれを理解した。ジュリアンがいなければ、このようなことはできなかっただろう。もうひとつ学んだのは、1本のギターがすべてではないということだ。ジュリアンOM1 JLはトラディショナルOMとは違うし、トラディショナルOMは標準的なコリングスのOMとは違う。そして、もし私たちが自分たちの栄光に甘んじていたら実現しなかったであろう、素晴らしいギターが誕生したのです。もし若い私に任せていたら、「壊れていないならいじるな」となっていたかもしれない。それはこの会社のモットーではない。
コリングスはビジネスマンというよりも、優秀なルシアーでありエンジニアであったように思えます。 ビルは決して収益を気にしなかった。私たちのような規模の会社で、5つの製品ラインを同時に展開していた会社は他になかった。ビルはケースを作りたかったのだが、誰も帳簿を見て「毎週この金額を請求し、この金額を作らなければ成り立たない」とは言わなかった。ビルはただ、最高のケースを作れば売れると信じていた。Waterloosの最初の衝動は、ビルが古いカラマズーに惚れ込んだことから生まれたんだ。そして、コリングスのラインから淘汰(スクラップ)されたものをWaterloos(カラマズーにインスパイアされたギター)に使うというアイデアが浮かんだんだ。でもギターを設計してみると、ネックやアングルがコリングスとは違っていたから、それはできなかった。ビルにとってはそんなことはどうでもよくて、自分の作りたいギターを作りたかったんだ。だから、お金のことはいつも後回しで、ベストを望んでいたんだ。ビルはただ行くだけで、我々も一緒に行った。ケースを作るのも楽しかったし、ウォータールーを作るのも楽しかった。ウクレレを作り始めたのは2007年か2008年のことで、ギターの注文が途絶えた大不況の頃だった。ビルの頭の中では、ウクレレは3時間で作れるということになっていた。しかし実際には、ウクレレはギターと同じくらい時間がかかった。確かに材料は少ないが、コリングスだから細部へのこだわりは同じだ。結局、ウクレレは儲からなかったけど、ウクレレが売れたから、ギターの注文が戻ってくるまで、みんなに給料を払い、ドアを開けておくことができたんだ。ビルの功績を称え、私たちはまだここにいて、彼が残してくれた宝物を使ってできる限りのことをしている。今いるクルーは驚異的で、私の仕事は、私だけでなくビルと一緒にここにいたメンバー全員が、私たちが知っていることを伝えていくことだ。
ビル・コリングスが亡くなってからの5年間、会社はどのような状況でしたか?
最初の1年は何が起こるかわからなかったから、怖かったよ。世間ではビルがすべてのギターを作っているというイメージがあったから、彼が亡くなったことでギターが変わってしまうのではないかと心配だった。もうひとつの心配はスタッフの確保で、ビルは誰もが彼からギター作りを学びたいと思うような大きな魅力を持っていた。どちらの心配も結局は杞憂に終わり、ビルがもう工房を歩かないという奇妙な事態を乗り越えた後は、いつも通りに営業していたよ。私たちは皆、ビルが望んだであろうことに同意しているので、新しいモデルについて意見が食い違うことはありませんでした。彼はとても大きな個性を持っていて、すべてに大きな影響を与えていたから、Waterlooアーチトップや470 JL(ジュリアン・レイジ・シグネチャー・モデル・エレクトリック)のようなギターをリリースするという難しい決断も、とても簡単だった。私たちはただ、それが私たち個人にとってどんな意味を持っているにせよ、前進しようとしているんだ。 ギター製作に深く関わっていることを考えると、最近はあまり演奏する機会はないのですか?
私は毎朝、出荷される予定のすべてのギターを弾く。トップとバックを弾きながらメモを取り、小さなバインダーに保管している。特に気に入ったギターがあれば、トップとバックのシリアルナンバーと感想を書き留める。そして、そのギターが最終検品に入ったときに、自分のメモを見て、どうなったかを聞くんだ。家でギターを弾くことはあまりないんだけど、毎日新しい曲を覚えることに挑戦しているんだ。今日は「ロケットマン」、昨日はアラニス・モリセットの曲だった。ギターがセットアップされてから2、3日ぶらぶらすることもあり、出荷前に新鮮な耳で聴くことができるのは幸運だ。私は同僚と一緒にギターを聴き、皆で印象や何が正しいかを話し合います。しかし、私が毎日最初にすることは、カバンを置く前に最終検品室に入り、ギターを弾くことだ。
0 notes
suginaka-kobo · 4 months
Text
製作中!!
Tumblr media
この所、
旅、ショベルねたが多かったんで。。。
仕事もしてます(笑)
バフ掛け前のモノ達。
これから仕上げです。
寒く雪もあってか、
来店が少ないので、、、、、
作業に没頭しております。
寒さに負けないバイク乗り減りましたね~
オーダー品もお待ちモノがありますので、
順次進めております。
しばしお待ちを。。。
今後のイベント予定です。
4月に名古屋JOINTS
5月に河口湖A-DAY
に出店予定です。
どれも申し込みが例年よりも早いので、
先の予定がバンバン決まっていっております。
今年もMOTORCYCLE HOBO宜しくです。
明日は定休日です。
宜しくお願い致します。
0 notes
lostsidech · 4 months
Text
4-1
 この試合専用のインカムと照準器具を積んだヘルメットは、頭に載せるとずっしりと重く圧し掛かった。だが、この空間を埋める視線の圧が少しでも気にならなくなるのだと思えばそのほうがよほど軽かった。
 独特の緊張感が身を包む。それを感じながら、ちらと横を盗み見る。
 隣でペアが飛び跳ねている。身体を温めているのだ。
 その服装が新しいものに替わっている。……少し寸法のあっていないパーティウェア。
「変だよね、これ」
 瑠真はこちらの視線に気づくと、あっけらかんとそう言って裾を持ち上げた。左右非対称なカットになった青いドレスだ。
「いや……」
 望夢は口ごもった。ひらひらとした裾は多少邪魔そうだったが、中履きのパンツや足さばきのためのスリットは、明らかに動くために作られていて、この世界に開かれた大会という場にあってはおかしいというものではなかった。
 それもそのはず、元は丹治深弦が後半の試合で着るために仕立ててあったものだからだ。
(「どうでもいいけど、試合出るならその超カジュアル服やめなよ」)
 指摘されたのは先輩である宝木に、二人まとめてのことだ。
(「俺と深弦の晴れ着あるよ。昨日はまだ試合数多かったから簡単なスポーツウェアでよかったけどさ。今日って多分うちに観衆集まるから……って、高瀬くんすごい嫌そうな顔しないの」)
(「じゃあ、私一人でいいよ」)
 瑠真はあっさりと承諾した。
(「どうせ女のほうが撮りたいでしょ。そいつは絵にならんし」)
 以前の瑠真なら嫌がって当然だった。協会の広告塔になるという任務は、優等生ペアのものでこそあれ、瑠真の性格にはまずそぐわないものだ。
 彼女はやはり変化している。そのことに感慨深いような悔しいような、複雑な感情が少しだけあった。
「お前のじゃないわりには、まあまあ似合ってる」
「あっそ。ありがと」
 瑠真は細かくはこだわらない。パーティドレスに不釣り合いなiPodを手に持っていて、試合開始を待つ間またそれを聴いていた。
 望夢も備えようと、気を取り直して見渡した。初期状態の会場は観客席に囲まれたのようになっている。、ただしカードの設置されているポイントまで直行できないよう、高さ数メートルの同心円状の壁が視界を塞いでいた。
 ただしこれは初期状態の会場だ。
 ここに地形カードが切られるごとに、景色は変化する。
「どうする」
 調子のいいを切りはしたものの、その後は手続きとパネルディスカッション会場との連絡で精一杯で、こちらの作戦会議どころではなかった。向こうにはホムラグループの他の面々も到着し、莉梨のメッセージの確証は得られたようだ。
「どうもこうも」
 瑠真はシンプルな口調だ。
「勝つんでしょ 点取って相手撃てばいいんじゃない」
 試合の開始ベルが鳴った。
 ペアがスタートダッシュを決めた。
 両者ともがしたままゲームが終了しても引き分けにならないように、フィールドの各所にはランダムにバーチャルエネミーが発生する。影のような人型で同じく頭の部分をレーザーで打ち抜くと得点になる。そんなわけで、エネミー狩りの視点でもスタート地点にじっとしてはいられないというのは望夢も同意するところだし、まして彼女のスタイルからすれば当然のことなのだった。
 ただし相手チーム構成員の撃破ポイントのほうが圧倒的に大きく、エネミーを数十掃討したところで相方��撃破されれば逆転される可能性もある。防御という観念が頭からすっぽ抜けているペアを好き勝手に走らせておくわけにはいかないのだった。協調性のなさに内心呆れながら望夢はペアを追いかけた。
 そして、概ねの指針は向こうも同じだった。
 さすがにこちらより落ち着いている。
 会場高くに掲げられた得点板がバタリバタリと立て続けに更新された。アメリカ側のものだ。手近なエネミーを撃破して煽っているのだろう。早い。また、気分を盛り上げるためのものなのか他の意味もあるのか、アメリカチームのほうから小さく音が聞こえる。ここまで届くのであれば元は大音量だろう。ラウドロックだ。アンドリューの選曲か。
 私物の持ち込みは一回戦のモニカがそうであったようにある程度許されている。あらゆる解釈を許容する建前上、それが直接的な武器でない限り能力のサポートアイテムなどを拒否できないのだ。
 アンドリューは音楽家。新野に言われていたことをふと思う。協会式であれば、使い方は自己バフか、音圧による物理攻撃がいいところか。
 瑠真はすでに最初の壁の手前まで走り、増強をかけた脚に力を溜めていた。──さては壁の上に飛び乗って戦局を把握する気だ。瑠真と違って増強を使わない望夢はすぐに追いつくことはできず、確認手段を持たない。
 いや。
 立ち止まって目を閉じた。バーチャルの壁に手を触れ解析を走らせる。望夢の解析は自然科学を基準点にするから、それがただの映像である限りバーチャル空間そのものの探知はできない。
 しかしこの大会のバーチャル風景には、参加者の無意識レベルのペタルを取り込んだ光術の基本が仕込まれている。望夢のように基本的な能力ではペタルを発散しない者ならともかく、協会式の超常師の位置取りとやっていることは、概ねプロットできる。会場を織りなす糸の乱れを探知すればいいのだ。
「……来てるか」
 やがて目を開けた。
 銃を構えた先に泡がはじけるようにバーチャル人形が姿を現した。ノータイムでその額を撃ちぬいた──得点板に「Ghost 1」のパネルが回る。
 Japan Player: 0 Ghost: 1
 USA Player: 0 Ghost: 2
 こちらは本題ではない。
 同じ人形を狙って壁の向こうから飛び出した青年とばちりと目が合った。
 音楽はまだ遠くで鳴っている。攪乱のためにスタート地点で鳴らし続けるか、シオンに持たせでもしていたのだろう。青年は笑った。
「Good job, boy」
 望夢は構わずにその額に銃口を向ける。
 アンドリューは挑発するように笑顔を作った。そして手元にあったカードを切った。
 景色が切り替わる。一瞬で壁の迷路が崩れた。辺りは高低差のある崖の連なりのようなフィールドに変わる。
 アンドリューの背後にも大きな谷が生まれる。彼は軽やかにその中に飛び込んだ。照準を失った望夢は深追いせずに銃を下げる。不要になった金属製のカードはアンドリューの手を離れ宙を舞う。光を伴う景色の変遷にその縁がきらきらと光るのが見える。
 壁が無くなって開けた視界で、発生しかけていたエネミーがばちんと消えた。おそらくランダム発生の位置調整のため一旦生成がキャンセルされたのだろう。無慈悲なことに、撃たれてもいないそのエネミー背後にも、アンドリューの撃墜マークのランプが点き、全体で二体そういうものがいたらしくアメリカの「Ghost」得点版は「2」になった。。そういえばそういうルールだった。
 そこへ向けて銃を構えた状態で、足元を急に失った瑠真が踏み外してよろめいているのが見えた。高いところに立っていたのだから当然だ。
 そちらに素早く向かう金色の影││シオン。
 彼女もまたスタート地点を離れ、地形変化で視界が開けると同時に一気に距離を詰めていたのだ。
 おそらく瑠真は気づいていない。「るっ……」インカムで声を掛けようにも、鳴り響くラウドロックが邪魔をする。それ反則じゃないのかと望夢はちょっと怒る。
 瞬時に思考した。レーザーガンは光だから遠距離で邪魔するのには向いていない。
 時間稼ぎの大会といえど、足掻きもせずに負けてやる気はさらさらない。
 目の前に金色の縁がきらきらと光りながら落ちていった。
 それだ。
 宙を舞うカードを手に取って思い切り投げた。縦に投げるのには丁度いい重みだった。瑠真のヘルメットの後頭部にそれは当たって地に落ちた。痛て、と言うように瑠真がこちらを振り向く。その瞬間にシオンが飛び出し、瑠真に照準を向けていた。
 ポイントの入る赤い部分はヘルメットの前面だ。急に振り向いた動きのせいで瑠真を狙い損ねたシオンがちっと舌打ちした。望夢はその間に相方の頭越しにシオンに狙いを定めている。こちらを確認したシオンが小さく笑って近くの段差に飛び込む。ひとまずの狙撃は防げた。
 その動作でようやく瑠真も気が付いた。大きく距離を取ってこちらも物陰に飛び込む。
 望夢は走り寄ってペアに合流した。
「勝手に飛び出すな」
「事前に作戦会議なんて悠長なことしてる時間ないでしょ」
 瑠真はふんと笑った。好戦的ではあるがどうやら落ち着いている。この場慣れた落ち着きだけは高瀬式門下生に指導してもらった恩恵かもしれない。
「で、どうしよっか」と呑気に今頃瑠真が訊く。
「連中がどういう超常術を得意にしてるかも分かってない。シオンは多分お前と傾向似てる」
 望夢は早口に言った。崖の縁から眺めながら感知のために神経を研ぎ澄ましている。
「……キングのほうは多分絡め手だ。俺と近い。つまりお前とは相性が悪い。お互い似た属性を担当したほうがいいと思う」
「は、アンタがシオン苦手なんでしょ」ペアは生意気にもそう言った。「お得意の干渉使えないもん、あのやり方じゃ」
 その通りだった。協会式超常術は効果発現までの時間が短いせいでそもそも解析と相性が悪いが、肉体増強を中心とする瑠真やシオンが相手だとなおさら望夢にはどうしようもできない。こちらが相手に干渉できる時には、相手もよほどこちらが射程内だからだ。
 瑠真はふいに銃を構えて撃った。ランダム発生していた人型が遥か背後で弾けた。││落ち着いている。話しながら周囲を観察して得点源を狙っていたようだ。
「選手控室で聞いてたよ。シオンはアイドル的なパフォーマンスが得意なんでしょ。いつも癖で見栄え重視で戦うから隙を突くならそこ」
 その場馴れた動作に加えて、瑠真が分かったように言い出すので望夢は意表を突かれた。今回に限っては出場する気の無かった望夢よりまともに情報収集していたらしい。
「アンドリュー・キングだっけ あいつはカバーバンドマン」
「知ってるのか」
「ほら」
 ふいにギターの低音が耳に届いた。
 振り向けば、少し離れたところにアンドリューがいた。
 どうやらお互いに狙える位置取りではないが、体勢の視認はできる。レーザーガンを下ろしている代わりに小さなiPodを携えている。最初に鳴っていたのもこれだろう。
 にやりと青年が笑った。選手間通信用インカムに相手の声が入ってくる。
「Do you like Nirvana Are they known in Janan」
「ニルヴァーナって言った あいつ。バンド名」
 瑠真も対してiPodを握った。「お」持ち込んでたのか。控室で勉強していたと言ったのはたぶんこれだ。
「何だっけ、このイントロ。探してる暇ないけど、多分有名」
 歌詞までを聴き取るのは難しい。ただ、アンドリューの外面の印象によく似た陰気な声がiPodから低音質で響いている。
 何が来るか││と思った瞬間、ガクンと体が重くなった。
「││」
 陰気な声が同じフレーズを繰り返している。呼びかけに聞こえる。ハロー、ハロー、ハロー……。
 フレーズがわんわんと頭の中に響き、視界が曇る。まるで音に下に向けて引きずられているようだった。
 それから一気に曲調が変化した。
「わ」
 体の重さも変わった。腹から突き上げられるような感じだった。曇っていた視界が一気に別のものに染め上げられた。小さなiPodから出ているはずの音が、いつしか会場全体を支配しているのだ。
 キング。この小さなステージの王。
 考える余裕もなかった。アンドリューを中心に「それ」は生じていた。アンドリュー自身も心地良さそうに音に合わせて床に足をタップしている。その──心象が投影されているのだ。
 生じる効果は単純。否応なく音楽に引きずり込まれるのだ。ありていに表現しよう。『乗ってしまう』。実際に周囲の景色や条件が変わったわけではない。なのに音楽に気分が乗せられざるを得ない。
 これは協会式にとっては致命的だろう。こちらの超常想像図を描くことができない。
 隣を見る。案の定だった。瑠真は魅せられたように動きを止めている。
「瑠真ごめん、貸して」
 iPodをひったくる。自分のためではない。望夢はこと協会式に関しては解析さえ終わればいつでも打ち消せる。
 瑠真のiPodには瑠真が普段聴くのだろう日本人のアーティストがずらっと並んでいる。
 その中から当て推量で曲を選んだ。タイトルから予測して今流れているのとは違うだろう曲調。ドンピシャ。場違いな女性ボーカルのポップスが、アンドリューのアメリカンロックに重ねて流れた。
「はっ」
 瑠真が隣で意識を取り戻す。それを横目にインカムの集音部にもiPodを近づけた。
 やったことは単純だ。違う音を流してステージを台無しにしただけ。それぞれのファンが会場にいれば今頃大ブーイングだろう。
 アンドリューがこちらへ向かう足を止めた。
 こちらへ向かう足を止めた││これまでこちらに近づいていたのだ。堂々たるもので、障害物に隠れもせず真っ直ぐにこちらへ向かっていた。ひやりと背筋が冷える。もうすぐ射程内だった。認識はしていた。しかし、完全にその世界観に横槍を入れるまでの数十秒、望夢もそれすら音楽の一部のパフォーマンスとして受け入れてしまっていたのだ。
「Dirty」
 青年が顔をしかめて呟いた。そして身をひるがえして近くの壁に引っ込む。
「No way」
 詰られている、ということだけは理解できる。彼の耳元にもインカム越しに瑠真のiPodからの歌は届いただろう。
 このとき、急に会場アナウンスが入って試合が小休憩になった。見るとアンドリューが審判席に向かって手を振っている。何やら選手側からのタイムのようなものを取ったらしい。邪魔されたのがよほど腹立ったか。選手側からのタイムが取れるのを望夢は今知ったがきっとどこかでは説明があったのだろう。初日から出場しているアンドリューたちにはわかっていることだったのだ。
 横から手が伸びてきて瑠真にiPodをひったくられた。
「最悪」
「どうも、なんとでも言ってくれ」
 言われたままに受け入れる覚悟で肩をす���める。瑠真はレーザーガンを持ち直しつつ、iPodを回収した手を振り回して暴れている。
「他人の音楽の趣味無理やり見るのって覗きみたいなものよ、わかってる」
 まず怒られたのはそこだった。望夢自身はプライベートの観念を捨てているので感覚は違うが、そういう人間がいるのを知ってはいる。わかってやったのだから怒られて当然だろう。瑠真は元々プライベートスペースが広い。ただ、
「うんまあ、一般的には……でも今の状況だとしょうがなかっただろ」
 言った瞬間、試合中だというのに横から物理的に足を踏まれた。
「いって」
「アンタのそういう判断は信用してる」
 踏んだうえで何故か認められた。
「だから不問にしてあげる。この試合世界放送なんだからね。そこでよっちの歌勝手にミックスジュースみたいにしたのも今は不問。ただ後でちゃんと聴きなさいよ」
 謝りなさいよ、ではなく、聴きなさいよ、だった。
「お前結構音楽好きなんだな……」
「そう 普通だと思うけど……あ 思い出した、スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」
 踏んだ足を放すなり、瑠真が話題を変えて元気に言う。
 指を立てている動作からするに、アンドリューが流しているこの曲のことなのだろう。最初にも知っている曲だと言っていた。
「どういう曲なの」
「童貞っぽい曲」
 今度はこっちが勢いで頭を叩く番だった。
「お前もこれ世界に放送されてるつもりで喋れよ」
「いったい。いや、そういう曲なんだってばホントに」
 瑠真はくちびるをとがらせ、
「ニルヴァーナってバンドのボーカルが彼女に振られたときの悪口かなんかだよ、曲の由来」
「有名なのか」
「さあ、洋楽だと普通に有名なんじゃない 私は知らないから深弦ちゃんと隼二くんに聞いた」
 さっきも思ったが、年上の優等生ペアに対して瑠真は完全に名前呼びだ。
「アンドリューの好きな曲傾向って調べればわかる。世界大会で出してきそうなのっていうと、会場ウケ的にももっと絞られてくる。だからヤマ張ってたんだよ。ぶっちゃけ、曲がわかったところで対戦相手的にあんまりやることは変わんないけど」
「そうなのか」
 望夢は目をしばたく。歌で戦う、というと思い浮かぶのはやはり帆村莉梨だったのだ。莉梨は歌の内容と紐づけた異能を使うから、曲を識別できるに越したことはない。アンドリューは変わらないのか。
「うん。アイツがやるのはただ好きな曲を流すだけ。こっちは勝手にるけど、撹乱され方にそんなに違いはない││」
 瑠真が身振り手振りを交えてそう言ったとき、
「││そうだね。アンディはただみんなに好きな曲を聴いてほしいんだ」
 ふいに違う少女の声が割り込んだ。
 反射的にそちらに顔を向ける。そこには金髪カチューシャの少女がいた。シオン。
「おい、今試合止まってるだろ」
 望夢が思わず身構えて声をあげると、シオンは「当たり前じゃん」と目を丸くした。
「だから話せるかなって思って来たんだよ。アンディのこと詳しいみたいだね」
「この子日本語話せるの 知り合い」
 瑠真は怪訝な顔をした。ペアはシオンとはまだ話していなかったらしい。
 望夢は内心、なぜシオンは自分にばかりと思いながら瑠真に向かって頷いて、それからまたシオンに向き直る。
「自分のチームの解説してくれるとは親切だな」
相手はつんと顎をあげた。
「あたりまえのこと言うけど、解説したとこで負けないからね。それにワタシたちは世界で有名だよ。きみたちが知らないのはただ不勉強なだけで、そのまま倒したって試合的につまらないし」
「……」
 それは言えている。何度も繰り返すがこの試合は世界放送だ。
「アンディもそんな態度で聴かれたってつまんないだろうしね」
 話がアンドリューに戻り、望夢は苦い顔をした。
「デバフに使われて、いい気持ちで音楽聴く奴いないと思うけど……」
「あは、デバフだって。それはつまり、きみは音楽に興味がない、ってことだよ」
 シオンは首を傾げて笑った。望夢はむっと眉根を寄せる。瑠真も撹乱と言っていた。音楽に意識を取られて戦えないのは十分にデバフだと思うが。
「ワタシもアンディの曲の趣味には詳しくないけど、好きな人はすっごく好きなんだよ。アンディもそう」
「そりゃ、有名な曲はそうだろ……」
「アンディは、自分の好きな曲をただ、自分の思うように聴かせて、それを周りの人が受け取ってるの。アンディの想像が聴き手の感覚になる。だけど得る感情まで強要するのは無粋だから、そこには手を触れない。アメリカチームの子たちの中でも感想は違うよ。モニカはわかんないって言ってたけど、嫌いじゃなさそうだった。ドミニクは趣味が違うって言ってた。シルヴェスタは結構好きみたいだね、初めて模擬戦したときから喜んでた」
 シオンは一人ひとりを示すように虚空に指を立てる。感情は強要しない、という言葉に少し含みを感じた。多分、感情の共有を軸にするヒイラギ会のやり方への当てこすりなのだろう。
「シルヴェスタはもともと自分で戦うほうはそれほど強くないのだけど、その模擬戦のときは積極的に飛び出してたの。わかる 好きな人なら、あれ聴いてすごい高揚するってこと。バフって思う人もいるんじゃない」
「高揚させられて普段通りに戦えないなら、それはやっぱりデバフじゃないか」
「お固いなぁ、まあそれでもいいか」
 シオンは眉尻と一緒に手を下げた。
「こっちから楽しめって言うのもヘンだしね。ちなみにシオンはわかんなかったクチ」
 説教しつつもシオンも同好の士ではないらしい。そこまで話したところでアンドリューが戻ってきて、身振り手振りでシオンに何か言う。
「おっと、そろそろはじまるみたい」
 シオンはぺろりと舌を出した。
「じゃあ、最後までよろしくね」
 元来た地形の隙間にシオンは身を隠す。望夢も壁に張り付いて息を整え、銃を構え直した。瑠真が顔を突き出してくる。「どこで仲良くなったのよ、アメリカ代表と」「さぁ……」話しかけてきたのは最初から向こうだ。
「あ、始まる前にあと、次アンドリューが同じことしてきたら私のiPod使うの禁止ね」
「いいけど、俺は解除できるけどお前どうするの」
「乗る」
 瑠真は断言した。
「ん」
「話聞いてたでしょ こっちも乗ればバフになるんだって。私そのために予習してたんだから。知ってる曲のほうがライブはアガる」
 ペアがよくわからない自信で言い切った瞬間に、再び試合開始のブザーが鳴った。
 シオンが引っ込んだその場所から飛び出してくる。休憩中に自分で自分の位置を堂々と知らせていたことになるが、そのまま全く躊躇がなかった。さっきよりアップテンポなロックが遅れて掛かり始める。瑠真が少し笑って目を閉じ、入れ替わるように音の鳴る方向へ飛び出した。打ち合わせを無視して、明らかにアンドリューがいる方向だった。すでに「乗せられて」いるのだろうか。
 望夢には理解しがたいが、ペアがそう言うなら止めるほどのことではない。望夢はちらりと横に視線を向けてからシオンに向き直った。
 シオンは目が合うと同時に含み笑いする。
 シオンが即座に銃を取り出して撃つ。引っ込んでやり過ごし、レーザーが途切れたすきに返す刀でこちらも銃口を向ける。
「あれ」
 そのときシオンは気がついたら目の前にいた。「おっと」距離の測り方を間違えていたらしい。アンドリューのデバフのせいで、音楽のテンポに狂わされでもしたか いや、そちらの解析はさっき済んでいる。
「よっ」
 シオンがウィンク、間近から狙ってくる。望夢は思わず直接腕をあげてレーザーを防いだ。本物の熱線ならともかく協会式光術ベースの銃だ、怪我はしない。
 協会式光術。
 腕をあげたことでこちらからの狙いは完全に逸れてしまい、シオンが角度を変えて狙ってくる。望夢はよろめきながらシオンを正視した。──微妙な違和感。
 そうか。
 捉えた。即座に解除式を叩き込む。
「あっ」
 シオンが『思っていたのと少し違う場所で』目を輝かせた。やっぱり。シオンは敢えてこちらに錯視を仕掛けていたらしい。
距離感も狂って当然だ。シオンの路地裏や開会式のダンスを思い出す。彼女は光を操る。それは協会式の象徴としての華やかなものももちろん、光の屈折や反射も守備範囲なのだ、おそらく。こちらの目に映る光を捻じ曲げて距離感や角度を狂わせていたのだろう。
「ねえねえ、ノゾムのそれ、どうなってるの」
 一度距離を取り直しながらシオンが無邪気に聞く。無言。答える義理はない。いつの間にか名前を覚えられていたらしい、ついに補欠から本番に出たのだからその際か。なんにせよシオンが見た目に華やかなだけでなく、小手先の小賢しい工夫をしてくるのであれば望夢はそちらのほうが相手として向いている。
「やっぱり黙る。つまんないの。シオンは教えたのに」
 少女はくすくすと笑う。
「きみの話、聞きたくて教えたのになぁ」
「なんでもいいだろ」
「よくないよ」
 シオンは妙に落ち着いた声で答える。望夢はふと違和感を抱いて銃を下ろした。……シオンも完全に銃を下ろしている。
 ──それはなんのためのパフォーマンスなのか。そこはかとなく、嫌な予感がした。
 試合の前に感じた予感とどこか通じていた。そして思い出していた。最初に路地裏でシオンと会ったとき、彼女の足音に感じた陰のことを。
「アンディがなんて言ってタイムを取ったか、教えてあげようか」
 今のシオンの声は空間に響く、きれいな声だ。そう感じた理由を考える。……人に聞かれる前提で話す少女だ。彼女はアメリカの星だから。
 この試合は、全国放送だから。
「不思議だなあ」
 少女の碧眼が、美しく空を映していた。
「君達は、八式にはない技術を使っているみたいだ」
 その碧い瞳が、細められた。
「は」
 完全に、望夢は硬直する。彼女の言うことは事実だ。望夢の異能は協会式ではない。異能の打ち消しは八式で一般的ではないのは確かだろう。でも、協会式を逆算しているだけで、それほど目立つことをしているつもりはない。そういう応用なんだね、で済む範囲のはずだ。
 何故それを、今さら言うのだ 脳が警鐘を鳴らす。シオンの次の言葉には、何かがある。
「いつから協会の所属者を名乗ってるの 『ヒイラギ会さん』」
 バタンバタンバタンと、連続で得点板が落ちる音がした。同時に景色が変わった。視界の外でアンドリューか瑠真かがフィールドカードを使い、発生キャンセルゴースト分の点が入ったのだ。周囲は岩場と水辺に変わっていた。
 望夢はその瞬間に全てを理解した。
 この大会が公平な競い合いだと思ったのがそもそもの間違いだった。
 これは──この蜜を孕んだ巨大なリンゴは、『日本の』協会をつるし上げるための罠だったのだ。
×××
「どういうこと」
 現行ヒイラギ会のリーダーのくせに、力関係や陰謀といった面をほとんど理解していない赤髪の少女がこてんと首を傾げた。
『あーあ、こうなると想ってたから止めたかったのに』
 一方で理解した口調で頬杖をついている、少年の姿もある。ただしその口調はどこか電子音のケロケロした響きだ。また身体も透けている。なぜなら彼は電子媒体で意思疎通できるように再現された幽霊だからだ。
『つまりこういうことだ。アメリカチームは最初から日本を嵌めて、そのつもりでこの大会を持ちかけたんだよ』
次>>
0 notes
goblin-valley · 8 months
Text
統率者戦(EDH)デッキ・世界を彫る者、ファイラス
Tumblr media
大地が敵にまわったら、どこにも逃げられやしない。――『微震』
MTGと土地システムは切っても切り離せない。「土地を置く、マナを伸ばす、土地を加速する」というMTGの骨格となる動きと深いシナジーを形成するのが世界を彫る者、ファイラスだ。
・現在のデッキリスト
EDH-Phylath, World Sculptor // Commander / EDH (Phylath, World Sculptor) deck list mtg // Moxfield — An mtg deck builder site for Magic: the Gathering®
・ファイラス愛好家の人々
【EDH】5000円環境の”強さ”とは 5KEDH 世界を彫る者、ファイラス|塵中
【簡単EDH】 世界を彫る者、ファイラス/Phylath, World Sculptor【ひどい】|ハルタカ@EDHデッキ制作所
僕の持ってるEDH(4):世界を彫る者、ファイラス - MTG航海日誌
世界を彫る者、ファイラスのデッキは「基本土地、土地加速、全体強化」という骨格で成り立っており、予算に応じて柔軟な構築が可能だ。
・マナスクリューとマナフラッドに強い。 MTGの歴史は常に「マナフラッドとマナスクリューにどう対応するのか」に費やされてきたと言っても過言ではない。どんなに強力なカードもマナが無ければ何もできない。かといってマナベースを重視しすぎると、後半に無駄な土地やマナ加速を引く確率が上がる。 ファイラス・デッキは土地とマナ加速で構築されているので、序盤で土地が詰まって何もできないという場面が少ない。マナフラッドに気を遣う必要も薄く、土地を1枚置くだけで苗木トークンが育っていく。0マナで4/5のクリーチャーが生まれるようなものだ。
・全体除去耐性がある。 このデッキは自然と土地が伸びていくため、何度も統率者を再キャストできる。これが統率者税システムと抜群に相性が良い。 除去と妨害が飛び交う統率者戦において、ファイラスの除去耐性や再展開力は頼もしい。放っておけば土地が出る度に4/5の植物トークンが増えていく。本体を除去しても、次のターンには植物トークンたちが攻撃力を上げて襲い掛かってくる(かも知れない)。全体除去で流そうにも、一番リカバリーしやすいのがファイラスで、盤面が更地になったあとも次のターンには統率者と植物トークンが並んでいる。 対戦相手は雑草処理に追われ、雑草の如くはびこるファイラスに振り回されることになる。根絶やしにできるものならやってみろ!キャストするたびに植物トークンが増えていくぞ!(※だいたいライフごと息の根を止められる) 一番困るのはエリシュ・ノーンでETBを封じられたり、「毒の濁流をX1で打つぜ!」と言われトークンだけ流される展開だ。ファイラス自決用にサクリ台を増やしたほうがよいのかも知れない。
・打点が高い。 統率者とバフ手段の二枚があれば更地からでも攻勢に転じていけるので頼もしい。統率者出すだけで本体+少なくとも6体のトークンを展開でき、そのあとに全体強化すれば少なくとも20-30点ぐらいの打点が出る。ほとんど2枚コンボだ。 元々は気分転換のために組んだ格安デッキだったが、「土地を加速する、トークンを量産する、全体強化する、殴り倒す」という基本的かつシンプルな動きが強く、数の暴力で勝利を掴むことも少なくなかった。 元々はジェトミアの情婦、ジニー・フェイを統率者にして猫ちゃんトークン量産デッキを組もうと思っていたのだが、ファイラスでトークンを横並びにしたい欲求が満たされてしまった。統率者自身がトークンを量産してくれるのは優秀過ぎる。
・ほぼ基本土地だけで組める(超重要)。 MTGの土地システムはゲーム性を奥深くしている一方で、レア土地の需要と供給がアンバランスで、高額な2色土地が初心者の参入障壁になっている。統率者戦でもデッキ中の半分を土地やマナ加速で埋めるのが定石となっている。 このファイラスデッキでは基本土地とタップインフェッチランドだけを採用しているので、レア土地に資金を割かなくてもいい。2色デッキだが、土地サーチで無理矢理マナベースを安定させられる。デッキを確認したら山が5枚しか入って無かったが、今のところは問題無く回っている。 他のデッキではテンポを損ねるだけのタップインフェッチランドも、「上陸回数を増やす」という重要な役割を担っている。
・世界を彫る者、ファイラスのデメリット。 トークンが大量に出るので管理が大変になる。 苗木トークンだけではなくて、昆虫トークンが指数関数的に増えることもあり、その一つ一つにカウンターを乗せる処理が発生する。ぶん回るほどに卓がトークンとカウンターで埋まり、テーブルトップでやることが多くなる。
また、ダメージ計算がグルール脳にはしんどい。 「トークンがX体盤面に出ていて、そのうち4つにファイラスの上陸分で+1/+1カウンターが4個載っていて、ゼンディガーの報復者の効果で全体に+1/+1カウンターが2個置いてあり、終末の祟りの先陣で全体に+2/+2修整トランプルが入っている。対戦相手への合計ダメージはいくら?」といった計算を常に要求される。 そのあとに「レスポンスでウルザの命令。すべてのクリーチャーは-2/-0の修整を受けます」となって再計算が発生したりする。「事前の計算なんてしねえ!フルタップ!フルアタック!おまえ殴る!」がグルールとして正しいあり方なのかも知れないが、ちゃんと算数はしようね……。 上記の欠点を除けば、世界を彫る者、ファイラスはマナの伸びやすさ、再展開のしやすさ、打点の高さを兼ね備えた理想的な統率者だと思う。
・ピックアップカード
・進化の飛躍
Tumblr media
緑1マナでクリーチャーを生け贄に捧げて、別のクリーチャーを手札に補充できるエンチャントでありサクり台。これが緑の頭蓋骨絞めだ。 世界を彫る者、ファイラスでは植物トークンを生け贄に捧げて他のクリーチャーの呼び水にしたり、ファイラスの自決用に使われる。頭蓋骨絞めと違い、除去に合わせてクリーチャーを生け贄にして後続を手札に加えられるなどの柔軟性がある。 頭蓋骨絞めと比べるとマナを立てておいて、除去に合わせて生け贄に捧げられるなど小回りの利く面がある。
・怒りの涙
Tumblr media
赤い孔蹄のビヒモス(本当か?)。 攻撃クリーチャーの数だけ+X/+0修整を与えるが、終了ステップ時にクリーチャーを生け贄に捧げる。トランプルこそ付かないものの、圧倒的な数の暴力でゲームを終わらせるので問題ない。ファイラスなら再キャストも容易なので許容範囲のデメリットだ。 「次のターンのことなんか知らねえ!」という赤の特性が色濃く出た、ピーキー過ぎる1枚。
・メルカディアの崩落
Tumblr media
防御プレイヤーの基本ではない土地の数だけパワーが上がる。統率者戦では単色デッキでもない限り特殊土地が多用されるので、3マナで凶悪な修整が乗る(はず)。相手のデッキに依存するものの多人数戦で輝く1枚だ。 オラクルが変更されているので確認しておこう。
・勝利への高まり
Tumblr media
墓地から追放した呪文のマナコスト分のパワー修整が載る。……だけではなく、ダメージを通した分だけ呪文がコピーされる。 つまり適当な土地加速呪文を墓地から追放する→+3-4ぐらいの修整を受けた植物トークンたちが対戦相手を襲う→戦闘ダメージ・ステップが終わったあとに、攻撃を通したクリーチャー分だけ土地加速呪文を踏み倒せる。  コピーの解決は戦闘ダメージ解決後なので、二段攻撃や追加戦闘フェイズでもない限りはドローや土地加速などの呪文をコピーするのがよいだろう。 連続戦闘などの追加戦闘フェイズ系で無限コンボになる。
・厚鱗化/Scale Up
Tumblr media
すべてのクリーチャーをボール・ライトニングにしてくれるソーサリーとかないかな……。ワームならあるぜ! 超過で唱えると植物トークンが6/4のワームになる。6マナで+6/+3の修整を与えるソーサリーだと考えるとコストパフォーマンスがいい。 ・悪魔的な客室係
Tumblr media
世界を彫る者、ファイラスと苗木トークンで強化された128/3速攻トランプルが突然突っ込んでくるのが恐ろしすぎる。盤面を固めて優位を確信していたプレイヤーを1024/3のオーバーキルで沈めたときの快楽が忘れられない一枚だ。だが早期に一人退場させるのもどうかと思い今ではデッキから抜いている。倒すなら全員まとめてだ!
・鼓舞する呼び声
Tumblr media
+1/+1カウンターの乗っているクリーチャーの分だけカードを引いて、破壊不能を付与する。同系統のカードなら英雄的介入が丸いのだが、カウンターの載った苗木トークンを流される場面が多いファイラスデッキでは、破壊不能を付けつつもカードドローできるハイコスパカードに化ける。一枚10円。
0 notes
mocomocon · 11 months
Text
幸せの限りである
また幼馴染みちゃんを攻略しております……許せ……次は女子大生を攻略する……バフ本が高いんですよねぇ、2500円……所持金額5000円でバイトで3000円ですので……おねーさんの誘いに乗るしかねぇんだ、許せ……筋肉見せてるだ���だから多分……なぜかHPとMP0になるけど……
思えば声掛けて頂いたり、感想書いて頂いたり、こうやって10年も前のゲームをまたやらせていただいたり……優しい方々ばっかりや……
0 notes
s-tsuji-guitar · 1 year
Photo
Tumblr media
S.Tsuji Guitars 新規製作オーダーアーチトップギター 現在、1本目の塗装工程の最終段階のバフ掛けも終了しました。 #guitar #archtop #ギター #アーチトップ #単板削り出し #スプルース #メープル #辻四郎 #塗装 (辻四郎ギター工房) https://www.instagram.com/p/CpwujEgu-lj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
astra027 · 1 year
Text
冒険家の工房(23)
Tumblr media
イベント期間(日本時間): 2023.04.05 13:00~2023.05.17 06:00
今回の冒険家の工房では3体のキャラクター(アンジェリア、シェリー、フレデリカ復刻)のSR装備を開放し、4個の最終エリアを設けます。 4/5現在、アンジェリアの装備が解放されないバグがあります。
今回のギミック
【険しい道のり】 バトル開始時に敵全体に40スタックの「鉄壁の盾」を与える。毎回スキル攻撃を受ける度に1スタック減る。
【その血を糧に】 プレイヤーキャラクターが盾強化スキル発動時、自身の総HPの5%を失い、満腹度+1。
【青雲の志】 プレイヤーキャラクターがスキルを発動する前に、任意のバフを1つ失い元気+1。
Tumblr media
ディラン・エース・千雪 adファティマなど
ディラン専用装備・エース専用装備・千雪専用装備・もこもこ・プレートアーマー・遅延アイテム・プギバッジなど
【青雲の志】対シェリー戦を除いてクリア確認。シェリー戦については後述 3周目の【青雲の志】道中には回避3スタックの敵がいるためギルアドでシオンMZを借りたい。 いない場合は毒などで削って頑張るか、エリオ装備付きエリオ君を連れて行こう。
Tumblr media
【険しい道のり】 対アンジェリア戦
道中「体力が満タンでないとダメージを与えられない」敵がいる。 十分な盾を貼ってHPの減少を防ぐか、回復役を連れて行きたいところ。
【青雲の志】対シェリー戦
Tumblr media Tumblr media
道中「回避3スタック」の敵がいる。 ボス戦は入り直して「その血を糧に」ギミックを選択推奨。そのままだとバフが消される。 ボスは最近の工房の中ではまあまあ強く、復活ポイントを多く持ち、倒れる度に強烈な攻撃を仕掛けてくる。 延命や十分な盾、防御or弱化を与える等して痛い攻撃を逃がすか、アリスアドバイザーを使って素早く蘇生する必要がある。 以下クリア編成例 延命デヴィアス。 毎月爆速クリアするサブマス「延命編成で簡単にクリアできます。啓発で常にデヴィを指定して白を延命しておけば、勝利確定です。」
Tumblr media
防御を固める。 ヘスティアSP&ミサaltでずっと防御3スタック。つよつよヒーラー&バッファー!
Tumblr media
超蘇生。 仮面の少女とアリスでずっと白属性蘇生。アドバイザー以外のキャラクターはお好みで。 ご り 押 し この組み合わせはミランダが4ソウル毎ターン打ってくれるので最近書いてる人のお気に入り。 注:回避は無効のボス 今回の情報提供 hwra hn
協力 かすてらさん ラゴミュトラさんギルアドありがとー!
0 notes
Text
チャージと零の間撃について
以前の記事でも取り上げましたが、詳しくわかってきたのでまた書きます。
チャージのダメージ10倍バフがついた状態で技能零の間撃を使用すると零の間撃の威力補正と距離補正も加わり、威力が通常より上昇する。
どのくらいダメージが出るかというと、それはチャージの性能を高めるエンチャント付きの射撃武器で攻撃したときを120000ダメージとすると、 零の間撃を併用したときは170000ダメージほど出ます。チャージの性能を高めるなし、零の間撃なしだと100000ぐらいです。零の間撃を使用するときは、 チャージの性能を高める エンチャントはダメージに影響しないようです。
零の間撃+チャージ>性能を高められたチャージ>通常のチャージ射撃
零の間撃+チャージ を実際に使う上でデメリットとメリットは
デメリット
敵との距離が1でないと使えない。これはペットならチャージのバフの効果ターンが3なので異次元の手とか蜘蛛の巣とか束縛とか加速鈍足で無理やり、チャージ後の距離を離そうとする敵からの距離を1にすることができるが、決まりにくい。PCならチャージの効果ターンが1なのでもっと難しい。
そのうえ、敵に密着するので近接攻撃する敵の攻撃を喰らいやすい。せっかく速さで勝っていても距離を離した上で攻撃できる遠距離のメリットを潰している。
また、属性ダメージが武器についていても、 零の間撃はエンチャント無効になるので属性ダメージが入らない。これでは最終的にダメージが伸びない。
メリット
チャージの性能を高めるエンチャントが不要。このエンチャントは 零の間撃+チャージのダメージに影響しないので武器のエンチャントに付ける必要がない。武器厳選が楽になる。
まとめ
物理攻撃に弱いけど属性ダメージが入りにくい敵には狙って見る価値あり。
近接攻撃を仕掛けてくる敵には決まりやすいので覚えておくといいかも。
0 notes
trend-rocket · 2 years
Text
【配信】原神Ver.2.7「虞淵に隠されし夢魘」 螺旋やった
【配信】原神Ver.2.7「虞淵に隠されし夢魘」 螺旋やった 【原神Ver.2.7PV】 Ver.2.7「虞淵に隠されし夢魘」予告PV(フルVer)を公開しました! ▼YouTubehttps://t.co/Q08rBI9e0d#原神 #Genshin #原神アプデ情報 pic.twitter.com/aYwxqnqDLI — 原神(Genshin)公式 (@Genshin_7) May 20, 2022 感想した完走ですが引っ掛かりなかったな 両手剣補正でエウルアとノエルを一時的に使えたのが新鮮だった��らい エウルアは良いんだけどノエルは使ってて打点低いなってなるわ これ天空橋朋花やゴローがPTにいると違うらしいな 完走した感想ですが12層後半ナショナルにすりゃよかった 鍾離のせいで火力足らなくて行秋足すか迷ったけどゴリ押しでなんとかなった 通常攻撃バフ?のおかげかもしれん
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
st-engine · 3 years
Photo
Tumblr media
先日に引き続き、スタッフKが「なんで日曜に限って嵐なんだよチキショーメ・・・」とか呟きながら、新しく購入したグラインダーでBMW R100RTをバフ掛けしています。やっぱり怖いです😰 2枚目の画像は右半分だけバフ掛けした様子です。よく見るとバフ掛けしていない左半分は、やや白っぽいのがお分かりいただけると思います。 @st_engine #r100rt #bmwr100rt #bmwバイク #bmwmotorrad #motorrad #bmwmoto #bmwmotorcycle #bmwvintage #oldbmw #beemer #beemergang #beemerlife #バフ掛け #バイク #オートバイ #motorcycle #バイク乗り #バイク好き #バイク好きな人と繋がりたい #バイクが好きだ #バイクライフ #バイクのある人生 #バイクのある生活 #バイクのある風景 #バイクのある暮らし #ビンテージバイク #クラシックバイク #旧車 #旧車バイク (Fuchu, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CMthyytJ38u/?igshid=1d7ll2imp9fl
0 notes
menacing-ayu · 2 years
Text
THE TAILLIGHT TURNS ON…
Tumblr media
The Shovelhead project. Polishing the tail section. Shinya wants to see it polished at one point and then decide if he wants to paint it or not.
ショベルプロジェクトTK。テイルカウルをバフ掛け中。とにかく一旦ポリッシュした姿を見たいのだそう。それから色を入れるのかラインを入れるのか、全部ペイントするのかなどを決めるらしい。
Tumblr media
Now installing the tail lamp.
こうなるとテイルを光らせたくなる。
Tumblr media
Tumblr media
To be continued...
つづく...
8 notes · View notes